忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 石油資源開発 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

石油資源開発 株式会社

コード/1662 市場/東1 売買単位/100 株
事業内容 石油、天然ガスの探査・開発・販売
基本事項 http://www.japex.co.jp/
代表者名 棚橋祐治 /S9 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S45 年
従業員数 1,406人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 104人 (目論見書より)
資本金 14,288,694,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 57,154,776株
公開株数 9,030,400株(公募0株、売出9,030,400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/17
ブックビルディング期間 11/18-11/28
公募価格決定 12/1
申込期間 12/2-12/5
払込期日 -
上場 12/10
シンジケート 公開株数9,030,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,896,400 21.00
主幹事証券 野村 1,896,400 21.00
主幹事証券 日興シティグループ 1,896,400 21.00
 幹事証券 三菱 478,600 5.30
 幹事証券 UFJつばさ 478,600 5.30
 幹事証券 新光 478,600 5.30
 幹事証券 みずほ 401,000 4.44
 幹事証券 SMBCフレンド 200,500 2.22
 幹事証券 東海東京 200,500 2.22
 幹事証券 岡三 166,200 1.84
 幹事証券 モルガンスタンレー・ディーン・ウィッター 102,000 1.13
 幹事証券 丸三 93,900 1.04
 幹事証券 コスモ 79,500 0.88
 幹事証券 いちよし 78,600 0.87
 幹事証券 藍澤 78,600 0.87
 幹事証券 東洋 78,600 0.87
 幹事証券 ドイツ銀行 72,200 0.80
 幹事証券 ゴールドマン・サックス 72,200 0.80
 幹事証券 水戸 65,900 0.73
 幹事証券 立花 56,900 0.63
 幹事証券 ワールド日栄 56,900 0.63
 幹事証券 UBSウォーバーグ 54,100 0.60
 幹事証券 47,800 0.53
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
石油公団 特別利害関係者等 37,574,124 65.74
帝国石油 特別利害関係者等 2,847,612 4.98
JFEエンジニアリング 特別利害関係者等 2,048,012 3.58
住友金属工業 特別利害関係者等 1,210,316 2.12
みずほコーポレート銀行 特別利害関係者等 920,152 1.61
新日本石油精製 特別利害関係者等 872,456 1.53
伊藤忠丸紅鉄鋼 特別利害関係者等 821,444 1.44
新日本石油 特別利害関係者等 763,400 1.34
東燃ゼネラル石油 特別利害関係者等 652,024 1.14
コスモ石油 特別利害関係者等 643,152 1.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 89,672 9,960 5,200
(連結実績) 2003.3 90,683 12,769 8,828
(連結予想) 2004.3 88,665 13,437 9,542
(単独実績) 2002.3 75,777 8,073 4,075
(単独実績) 2003.3 77,490 11,578 8,385
(単独予想) 2004.3 78,354 12,635 9,450
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2002.3 90.98 3,155.27 100
(連結実績) 2003.3 154.45 3,270.31 25
(連結予想) 2004.3 166.95  -  25
(単独実績) 2002.3 71.29 2,995.46 100
(単独実績) 2003.3 146.70 3,110.39 25
(単独予想) 2004.3 165.36  -  25
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社12社、持分法適用関連会社16社
参考類似企業 今期予想PER(11/13現)
1601  帝国石油 19.4倍 (連結予想 )
1661  関東天然瓦斯開発 20.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 国内外において、原油や天然ガスの探鉱を行い、発見された資源を開発・生産して、石油精製会社、電力会社、都市ガス会社、産業用大口ユーザーなどに販売することを主たる事業としている。
 主要な収益基盤である天然ガスは、クリーンな環境特性と、石油に比べて分散した埋蔵量分布特性から高く注目を集めている。
 セグメントは2つある。
(1)石油・天然ガス関連事業セグメント
①原油・天然ガス事業
 同社の中核事業。鉱業権を取得して、原油や天然ガスの探鉱を行い、発見された資源の開発・販売を主に手掛けている。この売上高の約6割は、国内に保有する油ガス田から生産された国産天然ガスと国産原油の販売から成る。
 国内の油ガス田は北海道、秋田、山形、新潟に計17カ所あり、北海道・勇仏、秋田・由利原、新潟・吉井、片貝などが主たる生産拠点で、埋蔵量は原油600万kl、天然ガス180億m3。生産された天然ガスや原油は、タンクローリー、タンカー、パイプラインなどを通じて顧客に供給されている。パイプラインは新潟-仙台、勇払-札幌に2つあり、総延長約790km。
 また、海外でも同事業を展開しており、プロジェクトごとに会社を設立し、それに出資する形で手掛け、LNG(液化天然ガス)を輸入している。アメリカ、カナダ、中国、インドネシア、サウジアラビア、ロシア(サハリン)などに拠点がある。プロジェクトとしては、早ければ平成20年にサハリンから長距離国際パイプラインを通じて天然ガスが輸入される見込みのサハリン・プロジェクトがある。
②請負事業
 石油・天然ガス関連分野での請負工事の受注などを手掛けている。
③その他事業
 パイプラインによる原油・天然ガスの受託輸送、液化石化ガス(LPG)、重油等の製造・仕入・販売などを手掛けている。
(2)地熱事業セグメント
 鹿児島県で地熱開発を行っており、生産した蒸気を発電所の供給している。
 前期連結の売上高構成比は、石油・天然ガス関連事業セグメント98.7%(原油・天然ガス事業83.0%<国産天然ガス39.0%、国産原油11.4%、その他32.6%>、請負事業6.4%、その他事業9.3%)、地熱事業セグメント1.3%。主要取引先は東北電力16.8%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword