忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 株式会社 ハニーズ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ハニーズ

コード/2792 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 婦人衣料及び服飾雑貨の製造販売等
基本事項 http://www.honeys.co.jp/
代表者名 江尻義久 /S21 年生
本店所在地 福島県いわき市
設立年 S53 年
従業員数 872人 ( 5/31現在)(連結)
株主数 21人 (目論見書より)
資本金 190,000,000円 (11/11現在)
上場時発行済株式数 8,700,000株
公開株数 2,580,000株(公募1,500,000株、売出1,080,000株)/オーバーアロットメント 330,000株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/25
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公募価格決定 12/4
申込期間 12/8-12/11
払込期日 12/15
上場 12/16
シンジケート 公開株数2,250,000株 (別に330,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,440,000 64.00
副幹事証券 新光 225,000 10.00
 幹事証券 野村 135,000 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 90,000 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 90,000 4.00
 幹事証券 三菱 90,000 4.00
 幹事証券 岡三 67,500 3.00
 幹事証券 水戸 67,500 3.00
 幹事証券 松井 45,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
江尻義久 代表取締役社長 3,166,000 43.97
江尻英介 代表取締役社長の血族 2,180,000 30.28
社員持株会 特別利害関係者等 524,000 7.28
江尻あい子 代表取締役社長の配偶者 420,000 5.83
吉田照彦 取締役 182,000 2.53
小野田康行 取締役 182,000 2.53
桐生勝裕 監査役 120,000 1.67
永島実 取締役 84,000 1.17
江尻チヨ 代表取締役社長の血族 64,000 0.89
佐藤のぞみ 代表取締役社長の血族 50,000 0.69
橋本幸雄 取締役 50,000 0.69
木幡真司 従業員 50,000 0.69
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.5 11,961 895 238
(連結実績) 2003.5 15,473 1,973 995
(連結予想) 2004.5 19,957 2,554 1,283
(単独実績) 2002.5 11,961 884 243
(単独実績) 2003.5 15,473 1,957 979
(単独予想) 2004.5 19,957 2,543 1,278
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2002.5 27.45 54.23 5,000
(連結実績) 2003.5 114.38 180.42 5,000
(連結予想) 2004.5 147.50 539.33 15
(単独実績) 2002.5 28.03 57.13 5,000
(単独実績) 2003.5 112.60 183.53 5,000
(単独予想) 2004.5 146.96 542.44 15
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社1社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER (11/20現)
2685  ポイント 18.0倍 (連結予想 )
2726  パル 20.4倍 (連結予想 )
2778  パレモ 8.6倍 (単独予想 )
7542  ビスケー 13.9倍 (連結予想 )
7606  ユナイテッドアローズ 19.0倍 (単独予想 )
9834  リオチェーン 12.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 10代前半~30代後半の女性をメイン顧客層とした女性向けカジュアルウェアや服飾品の企画・販売を展開している。
 展開する店名は主力業態の「ハニーズ」のほか、「シネマクラブ」、「Jハニー」、「クロスオーバー」、「ハニークラブ」、「シーズ・ラボ」がある。商品ブランドは、「シネマクラブ」、「Jハニー」、「コルザ」、「グラシア」がある。
 店舗は全てインショップ型のカジュアル専門店で、各地の郊外型ショッピングセンターや駅ビルなどに出店している。
 店舗数は全国43都道府県に226店舗あり、主要な出店地域は東北44店舗、関東68店舗、北陸・中部42店舗(10月末)。店舗数推移は、00年期136店舗、01年期141店舗、02年期149店舗、03年期190店舗、04年期(10月末)226店舗。
 販売する商品の60%弱が自社企画商品で、生産は主に韓国や中国の縫製メーカーに委託している。
 調達金額の一部は、将来の500店舗体制に向けた配送センターの新設に投入される見込み。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword