忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 大黒天物産 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大黒天物産 株式会社

コード/2791 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 加工食品の卸売問屋による、一般食品、生鮮食品等の24時間型ディスカウントストア「ディオ」等の運営、加工食品の卸売及びPB商品の開発・販売
基本事項 http://www.e-dkt.co.jp/
代表者名 大賀昭司 /S31 年生
本店所在地 岡山県倉敷市
設立年 H5 年
従業員数 128人 ( 11/11現在)
株主数 195人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 120,160,000円 (11/11現在)
上場時発行済株式数 6,550,000株 (別に潜在株式205,400株)
公開株数 1,300,000株(公募1,100,000株、売出200,000株)/オーバーアロットメント 130,000株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/26
ブックビルディング期間 11/28-12/4
公募価格決定 12/5
申込期間 12/8-12/11
払込期日 12/15
上場 12/16
シンジケート 公開株数1,170,000株 (別に130,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 772,200 66.00
副幹事証券 大和SMBC 140,400 12.00
 幹事証券 いちよし 58,500 5.00
 幹事証券 岡三 35,100 3.00
 幹事証券 新光 35,100 3.00
 幹事証券 三菱 23,400 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 23,400 2.00
 幹事証券 高木 23,400 2.00
 幹事証券 極東 23,400 2.00
 幹事証券 イー・トレード 11,700 1.00
 幹事証券 松井 11,700 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 11,700 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大賀昭司 代表取締役社長 3,360,000 59.41
大賀公子 代表取締役社長の血族 360,000 6.37
大賀昌彦 代表取締役社長の血族 360,000 6.37
従業員持株会 特別利害関係者等 280,000 4.95
大賀友貴 代表取締役社長の血族 240,000 4.24
大賀大輔 代表取締役社長の血族 240,000 4.24
大賀愛子 代表取締役社長の血族 240,000 4.24
渡邊幹雄 取締役 71,000 1.26
伊予銀行 特別利害関係者等 50,000 0.88
鈴木富生 従業員 35,000 0.62
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.5 11,223 678 357
(単独実績) 2003.5 14,780 953 505
(単独予想) 2004.5 20,696 1,300 676
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2002.5 54.50 122.04 15,625
(単独実績) 2003.5 77.23 219.78 旧8,000/新3,397.27
(単独予想) 2004.5 103.20 416.24 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (11/20現)
2742  ハローズ 7.8倍 (単独予想 )
7646  PLANT 10.8倍 (単独予想 )
9971  カウボーイ 11.5倍 (連結予想 )
9993  ヤマザワ 8.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 岡山県内において、一般食品、生鮮食品、日用雑貨等の小売を手掛ける24時間営業の「スーパーディスカウントストア ディオ」を主に展開している。
 卸、小売業者への卸売も行っており、卸売業の特徴を生かしたメーカーや一次卸売問屋からの一品大量仕入、独自の仕入ルート構築により、「エブリデイ・ロープライス」を実現している。
 また、PB商品「D-PRICE」の開発・販売にも注力している。ほか、アイテム数を食品スーパーの半数以下に絞り込んでいる。
 店舗形態は4つあり、計13店舗(前期)。前期は2店舗を新規出店。立地は全て岡山県内。前期の既存店増収率は104.7%。
(1)「ディオ」/9店舗
 一般食品、生鮮食品、日用雑貨等を販売。ロープライス、売場面積800㎡~1800㎡(大フロア)、大規模駐車場、幹線道路沿い、24時間営業などが店舗の特徴。
(2)「生鮮市場ハッピィ」/2店舗
 ディオがカバーできない小商圏において、一般食品、生鮮食品を中心に販売。
(3)「プラスパ」/1店舗
 ホームファッション、ホーム雑貨、インテリア等を販売。
(4)「おかしいちば」/1店舗
 菓子、飲料、乾麺類を中心に販売。
 前期連結の売上高構成比は、小売部門(一般食品61.4%、生鮮食品31.7%、雑貨等3.9%)97.0%、卸売部門2.1%、その他0.9%。店舗形態別では「ディオ」89.7%、「生鮮市場ハッピィ」5.2%、おかしいちば1.8%、卸売部門2.1%、その他1.2%。
 今期は「ディオ」2店舗に加え、売場面積2000㎡~4000㎡規模の「メガディスカウントストア ラ・ムー」を核店舗とし、ホームセンター、本屋、ドラッグストアー、飲食店等のテナントで構成されるショッピングセンターを同社をディベロッパーとして2店舗新規出店の予定。「ラ・ムー」は立地を広島と兵庫に予定しており、今後は岡山だけでなく、関西、四国、備後地域へエリアを拡大し、新規出店を年3~5店舗見込む。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword