忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > 日本ベリサイン 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本ベリサイン 株式会社

コード/3722 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ウェブサイトの実在性を照明するサーバ証明発行サービス、電子認証局構築のアストソーシングサービス、ドメインネーム登録等のサービス等
基本事項 http://www.verisign.co.jp/
代表者名 川島昭彦 /S36 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H8 年
従業員数 138人 ( 9/30現在)
株主数 129人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 2,289,400,000円 (7/31現在)
上場時発行済株式数 52,760株 (別に潜在株式3,252株)
公開株数 9,000株(公募8,000株、売出1,0000株)/オーバーアロットメント 1,000株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/28
ブックビルディング期間 10/30-11/6
公募価格決定 11/7
申込期間 11/11-11/14
払込期日 11/18
上場 11/19
シンジケート 公開株数8,000株 (別に1,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 5,600 70.00
副幹事証券 大和SMBC 960 12.00
 幹事証券 マネックス 800 10.00
 幹事証券 松井 640 8.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ベリサイン・インク 親会社 32,552 67.82
NTTエレクトロニクス 特別利害関係者等 768 1.60
NTTデータ 特別利害関係者等 768 1.60
NTTPCコミュニケーションズ 特別利害関係者等 768 1.60
NTTコミュニケーションズ 特別利害関係者等 768 1.60
三菱商事 特別利害関係者等 736 1.53
ソフトバンク 特別利害関係者等 736 1.53
三井住友銀行 特別利害関係者等 544 1.13
日本電気 特別利害関係者等 544 1.13
三井住友カード 特別利害関係者等 544 1.13
ITX 特別利害関係者等 544 1.13
新日鉄ソリューションズ 特別利害関係者等 544 1.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.12 2,173 394 226
(単独実績) 2002.12 3,446 505 271
(単独予想) 2003.12 4,200 630 362
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.12 4,288.91 45,303.48 -
(単独実績) 2002.12 5,140.69 50,444.20 -
(単独予想) 2003.12 8,046.46 105,892.07 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/22現)厳密な類似企業はなし
****  ベリサイン・インク 27.7倍 (連結予想 )
2355  シーフォーテクノロジー 104.1倍 (単独予想 )
4288  アズジェント 140.0倍 (連結予想 )
4297  ISS 92.5倍 (連結予想 )
4704  トレンドマイクロ 56.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 公開鍵暗号基盤(PKI)を用いて、電子商取引等において安全な取引を行うための電子認証サービスを主に展開している。
 米国ベリサイン・インクの日本法人であり、米国ベリサイン・インクの製品やサービスの本邦における独占的ライセンスを有し、国内において事業展開している。
 米国ベリサインのブランド力や、国内では先駆的企業の1社であることから、電子認証の分野では優位に事業展開しており、民間企業だけでなく、官公庁や地方自治体など多くの企業や団体と取引実績がある。
 米国ベリサインには毎年ロイヤリティを支払う契約になっており、前期は4億2842万円(売上比12.4%)を支払っている。また、今7月にライセンス基本契約を一部修正したため24億円を支払った(10年間で償却する方針)。
 事業は3部門ある。
(1)マス・マーケット事業
 電子証明書の発行・管理サービスを展開している。事業の中核はサーバID発行サービスであり、発行対象顧客の実在性の証明や、顧客のウェブサーバーとクライアント(ブラウザ)の間のSSL(安全な通信・取引を行うための通信プロトコル)による通信の暗号化が実現される。顧客はネット販売を展開している企業や団体(ネット証券、ネット通販、オークション、各種行政サービス・・・など)。販売方法は同社のサイトでの直販が中心。契約体系は年度更新のライセンス契約。
 ほか、ドメインネームの新規登録・更新・転送・補完等に関するサービスを展開している。
(2)エンタープライズ事業
 電子認証やその関連サービスを基幹業務の一部に組み込む大企業・団体などを主な顧客として、企業等で構築する電子認証局を主にアウトソース・サービスとして提供する事業を主に展開している。
(3)その他事業
 PKIや電子認証に関するトレーニングを展開している。
 今中間期の売上高構成比は、マス・マーケット事業63.7%、エンタープライズ事業33.3%、その他事業3.0%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword