- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/5018 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 素材、特殊潤滑油、ホットメルト接着剤などの化学品の開発、製造、販売及び賃貸ビル事業 | ||
基本事項 | http://www.moresco.co.jp/ | ||
代表者名 | 中野正德 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 兵庫県神戸市 | ||
設立年 | S33 年 | ||
従業員数 | 282人 ( 8/1現在)(連結) | ||
株主数 | 95人 (目論見書より) | ||
資本金 | 300,000,000円 (10/8現在) | ||
上場時発行済株式数 | 650,000株 | ||
公開株数 | 100,000株(公募50,000株、売出50,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/22 | ||
ブックビルディング期間 | 10/24-10/30 | ||
公募価格決定 | 10/31 | ||
申込期間 | 11/5-11/10 | ||
払込期日 | 11/12 | ||
上場 | 11/13 | ||
シンジケート | 公開株数100,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 70,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 15,000 | 15.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 4,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 3,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 2,000 | 2.00 |
大株主 | 目論見書より | 単位(株) | 単位(%) |
松村石油 | 特別利害関係者等 | 109,208 | 18.20 |
コスモ石油ルブリカンツ | 特別利害関係者等 | 52,800 | 8.80 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 50,960 | 8.49 |
日本曹達 | 特別利害関係者等 | 39,600 | 6.60 |
ニチメン化学品 | 特別利害関係者等 | 35,200 | 5.87 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 35,200 | 5.87 |
みずほコーポレート銀行 | 特別利害関係者等 | 27,500 | 4.58 |
UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 27,500 | 4.58 |
日本興亜損害保険 | 特別利害関係者等 | 24,640 | 4.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 20,912 | 3.49 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.2 | 7,452 | 5 | -213 |
(連結実績) 2003.2 | 8,131 | 228 | 121 |
(連結予想) 2004.2 | 8,719 | 359 | 218 |
(単独実績) 2002.2 | 6,618 | -34 | -223 |
(単独実績) 2003.2 | 7,303 | 185 | 107 |
(単独予想) 2004.2 | 7,767 | 318 | 211 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結実績) 2002.2 | -327.74 | 2,193.10 | 60 |
(連結実績) 2003.2 | 187.59 | 2,300.61 | 60 |
(連結予想) 2004.2 | 336.78 | 2,536.30 | 75 |
(単独実績) 2002.2 | -344.38 | 2,063.07 | 60 |
(単独実績) 2003.2 | 165.10 | 2,176.45 | 60 |
(単独予想) 2004.2 | 324.97 | 2,412.14 | 75 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 連結子会社5社、持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/15現) | ||
4463 日華化学 | 11.1倍 (連結予想 ) | ||
4957 ヤスハラケミカル | 13.8倍 (連結予想 ) | ||
4999 セメダイン | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
5013 ユシロ化学 | 16.5倍 (連結予想 ) | ||
5015 ペトロルブ | 18.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
素材、特殊潤滑油、ホットメルト接着剤などの化学品の製造・販売を主に展開している。ユーザーのほとんどが自動車、鉄鋼、電気などのメーカー。 昭和33年に松村石油から分離。中国・タイに製造・販売の関係会社あり。事業は2つある。 (1)化学品事業 ①素材部門 流動パラフィン、スルホネートの製造・販売を手掛けている。流動パラフィンは、様々な安全基準をクリアしたオイルで、合成樹脂の軟化剤や滑剤、入浴剤等の基剤、繊維油剤などに使用されている。また、スルホネートは、乳化性、分散性、防錆性、洗浄性に優れた界面活性剤で、金属加工油、エンジン油、防錆油の添加剤として幅広く使用されている。 ②特殊潤滑油部門 工業用潤滑油(高真空ポンプ油、難燃焼性作動液、高温用潤滑油、ダイガスト油剤、切削油剤など)の製造・販売を手掛けている。同社が取り扱う特殊潤滑油は、汎用のエンジン油、キヤー油、機械油等に比べて、耐熱性、耐圧製、耐火性、耐磨耗性等の機能が高い。特定分野の市場を対象としているが、高真空ポンプ油と難燃焼性作動液はシェアトップ。 ③ホットメルト部門 ホットメルト接着剤の製造・販売を手掛けている。ホットメルト接着剤とは、常温では固体、加熱溶融によって流動性を与え、接着を完了するタイプの接着剤。主として大人用紙おむつを始めとする衛星関連用品向けのホットメルト接着剤の製造・販売を手掛けている。 (2)賃貸ビル事業 大阪にテナントオフィスビルを所有し、事業展開している。 前期連結の売上高の構成比は、化学品事業99.4%(素材部門25.0%、特殊潤滑油部門46.8%、ホットメルト部門20.3%、その他7.3%)、賃貸ビル事業0.6%。主要取引先は松村石油40.4%。 |