- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3367 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | あなご、うなぎ等の卸売販売 | ||
基本事項 | http://www.greenfoods.co.jp/ | ||
代表者名 | 福田錦喆 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 75人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 44人 (目論見書より) | ||
資本金 | 276,875,000円 (3/7現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,840株 | ||
公開株数 | 2,500株(公募2,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/17 | ||
ブックビルディング期間 | 3/22-3/28 | ||
公募価格決定 | 3/29 | ||
申込期間 | 3/31-4/5 | ||
払込期日 | 4/7 | ||
上場 | 2005/4/8 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,700 | 68.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 300 | 12.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 200 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱 | 125 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 125 | 5.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 50 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
加ト吉 | 親会社 | 10,140 | 82.17 |
福田錦喆 | 代表取締役社長 | 400 | 3.24 |
福田久美子 | 代表取締役社長の配偶者 | 400 | 3.24 |
藤木吉紀 | 取締役 | 400 | 3.24 |
中村昌烈 | 取締役 | 116 | 0.94 |
金本誠一 | 特別利害関係者等 | 80 | 0.65 |
中村泰治 | 従業員 | 80 | 0.65 |
宇佐見敏 | 特別利害関係者等 | 60 | 0.49 |
富家久浩 | 特別利害関係者等 | 60 | 0.49 |
中村章人 | 従業員 | 44 | 0.36 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 10,841 | 536 | 241 |
(単独実績) 2004.3 | 12,364 | 608 | 327 |
(単独見込) 2005.3 | 14,355 | 755 | 404 |
(単独中間実績) 2004.9 | 6,877 | 461 | 258 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2005.3 | 27,273.45 | - | 1,250 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/11現) | ||
2873 加ト吉 | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
2880 ミホウジャパン | 31.2倍 (連結予想 ) | ||
8108 ヤマエ久野 | 32.4倍 (連結予想 ) | ||
8142 トーホー | 37.9倍 (連結予想 ) | ||
9996 サトー商会 | 11.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
あなご、うなぎ等の卸売販売を展開している。親会社は加ト吉。 あなご(100%天然物)、うなぎを中心に中国の協力工場が製造保存した商品を輸入し、業務用食材として水産物卸問屋・中卸業者・量販店・回転寿司チェーン・外食産業等への販売を手掛けている。他、サバ、赤貝、イカ、サーモンなども得意先の要望に応じて、仕入れ販売している。 商品の製造に関しては、中国の主な協力工場に、社員を技術指導・品質管理等の目的で常住させ、原料であるあなごの仕入れから製造工程、日本から輸出する醤油・タレの調合・味付け、冷凍保管にいたる同社システムによる厳しい管理を行っている。 05年2月に鶏卵商品を扱う(株)フジキを吸収合併し、玉子加工食品の取り扱いを開始。両社の販売網を活用することで相乗効果を狙う。 前期中間(04年9月)の売上高構成比は、あなご商品59.8%、うなぎ商品15.5%、その他商品22.4%、タレ・調味料等2.3%。加ト吉への販売比率は31.4%。 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
330,000 円 ~ 400,000円 | 400,000円 | 900,000円 |
コード/8704 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネット及びコールセンターを通じた証券取引事業及び外国為替取引事業並びにシステム販売事業等 | ||
基本事項 | http://www.traderssec.com/ | ||
代表者名 | 金丸勲 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 109人 ( 2/28現在)(連結) | ||
株主数 | 41人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,529,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 33,375株 (別に潜在株式700株) | ||
公開株数 | 5,000株(公募5,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/15 | ||
ブックビルディング期間 | 3/17-3/24 | ||
公募価格決定 | 3/25 | ||
申込期間 | 3/29-4/1 | ||
払込期日 | 4/6 | ||
上場 | 2005/4/7 | ||
シンジケート | 公開株数5,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 3,300 | 66.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 650 | 13.00 |
幹事証券 | マネックス | 250 | 5.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 150 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 150 | 3.00 |
幹事証券 | 楽天 | 150 | 3.00 |
幹事証券 | オリックス | 100 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 100 | 2.00 |
幹事証券 | ライブドア | 100 | 2.00 |
幹事証券 | リテレ・クレア | 50 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
グロードキャピタル | 人的及び資本的関係会社 | 10,500 | 36.11 |
東短ホールディングス | 特別利害関係者等 | 3,000 | 10.32 |
金丸貴行 | 人的及び資本的関係会社の監査役等 | 2,586 | 8.90 |
ティ・エイチ・シー・ミレニアム | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,182 | 7.50 |
UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 2,000 | 6.88 |
金丸多賀 | 人的及び資本的関係会社の取締役等 | 1,920 | 6.61 |
UFJつばさ証券 | 証券会社 | 1,000 | 3.44 |
ジャフコ・エル弐号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.41 |
ジャフコ・ジー・シー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.41 |
ジャフコ・ジー8(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.41 |
ジャフコ・ジー8(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 2.41 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 1,391 | -17 | -31 |
(連結実績) 2004.3 | 2,308 | 443 | 234 |
(連結見込) 2005.3 | 3,283 | 319 | 135 |
(連結中間実績) 2004.9 | 1,558 | 191 | 84 |
(単独実績) 2003.3 | 1,374 | 3 | -10 |
(単独実績) 2004.3 | 2,194 | 442 | 236 |
(単独見込) 2005.3 | 2,957 | 451 | 228 |
(単独中間実績) 2004.9 | 1,457 | 210 | 112 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2005.3 | 4,066.76 | - | - |
(単独見込 ) 2005.3 | 6,844.79 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/11前場現) | ||
8702 スターHD | 13.8倍 (連結予想 ) | ||
8738 ひまわりHD | 39.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
日経225先物取引やオプション取引、外国為替証拠金取引や通貨オプション取引など、金融デリバティブ商品に強みを持つネット証券会社。セグメントは3部門ある。 (1)証券取引事業 有価証券の売買の取次、有価証券指数先物取引・有価証券オプション取引の媒介・取次、有価証券指数先物取引の自己売買、香港証券取引所に上場されている有価証券の売買の取次を手掛けている。主として日経225先物取引とオプション取引を取り扱っている。 225日経先物取引とオプション取引は、一般投資家のほか証券会社からの取次も行っている。また、国内証券取引所と香港証券取引所に上場されている有価証券の取次は、取引参加資格を有していないため、取引参加資格を有している別の証券会社へ取り次いでいる。 04年9月末の口座数は3014口座、預かり資産は約96億円。 (2)外国為替取引事業 外国為替証拠金取引や通貨オプション取引を取り扱っている。顧客は一般個人投資家と外国為替証拠金取引の取扱事業者。 同社が行う外国為替取引は、すべて当事者間の相対取引であるが、顧客取引により生じる同社の外国為替持高相当(ポジション)相当については随時、提携金融機関(カウンターパーティー)との間でカバー取引を行っている。 04年9月末の口座数は3167口座、預かり資産は約114億円。 (3) システム販売事業 子会社のトレイダーズフィナンシャルシステムズにて、証券取引や外国為替取引に関連するコンピュータシステムの開発・販売・保守を手掛けている。また、子会社のトレイダーズ投資顧問にて、投資顧問契約に基づき為替相場に関連した投資情報の提供を手掛けている。 前期中間(04年9月)の営業収益構成比は、受入手数料30.0%、トレーディング損益62.9%、システム販売等収入6.9%、その他0.2%。ゼグメント別では、証券取引事業30.3%、外国為替取引事業62.9%、システム販売等事業(内部取引を除く)6.8%。04年3月末の自己資本比率は367.9%。 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
100,000 円 ~ 110,000円 | 110,000円 | 304,000円 |
コード/1400 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | マンション室内のコーティング加工事業、リフォーム事業、インテリア商品の販売等のトータルハウスケアサービス | ||
基本事項 | http://www.alive-com.co.jp/ | ||
代表者名 | 福岡浩二 /S49 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 179人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 30人 (目論見書より) | ||
資本金 | 100,325,000円 (8/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,470株 | ||
公開株数 | 1,300株(公募800株、売出500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/15 | ||
ブックビルディング期間 | 3/17-3/24 | ||
公募価格決定 | 3/25 | ||
申込期間 | 3/29-4/1 | ||
払込期日 | 4/5 | ||
上場 | 2005/4/6 | ||
シンジケート | 公開株数1,300株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 910 | 70.00 |
副幹事証券 | 松井 | 260 | 20.00 |
幹事証券 | 極東 | 65 | 5.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 13 | 1.00 |
幹事証券 | 岡三 | 13 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 13 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 13 | 1.00 |
幹事証券 | 未来 | 13 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
福岡浩二 | 代表取締役社長 | 2,334 | 41.16 |
(有)アールズアンドケイ | 役員等が過半数を出資する会社等 | 1,000 | 17.64 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 615 | 10.85 |
柴田秀 | 取締役専務 | 322 | 5.68 |
坂口涼二 | 取締役 | 202 | 3.56 |
岡村義幸 | 取締役 | 170 | 3.00 |
金子征司 | 従業員 | 142 | 2.50 |
山崎和邦 | 取締役 | 130 | 2.29 |
青木広幸 | 取締役 | 110 | 1.94 |
福岡健一 | 代表取締役社長の血族 | 100 | 1.76 |
福岡はるみ | 代表取締役社長の血族 | 100 | 1.76 |
福岡理恵 | 代表取締役社長の配偶者 | 100 | 1.76 |
橋本貴裕 | 代表取締役社長の血族 | 100 | 1.76 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.2 | 1,322 | 27 | 10 |
(単独実績) 2004.2 | 1,959 | 83 | 44 |
(単独見込) 2005.2 | 3,228 | 183 | 103 |
(単独第3四半期実績) 2004.11 | 2,435 | 182 | 94 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2005.2 | 16,012.36 | - | 3,600 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/9現) | ||
1715 ウエスト | 13.6倍 (単独実績 ) | ||
1738 NITTOH | 9.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
マンション室内のコーティング加工やリフォーム、インテリア商品の販売などを展開している。国内の主要都市に計12拠点を有している。主要顧客は、新築分譲マンションや既存マンションの入居者。営業方法は、顧客に直接訪問し受注を獲得する方法と、マンションディベロッパーやマンション管理会社等との提携に基づき、提携先が営業する方法がある。セグメントは3部門ある。 (1)コーティング事業 主に新築分譲マンションの購入者に対して居室内の壁クロス、フローリング、キッチン・浴室水周り、和室の白木等にカビ・汚れ防止効果のあるコーティング加工を施すサービスを手掛けている。 (2)ハウスケア事業 業務提携先(大京管理など)が管理する大都市圏を中心とした築10年前後を経過した分譲マンションの居住者に対し、壁クロス、フローリングの貼換え、浴室・トイレ等水周りの改修、キッチン設備のリニューアルを企画・提案・施工する業務を手掛けている。施工に関しては管理業務を除き外部委託している。 (3)ライフアップ事業 業務提携している企業の分譲マンションインテリア販売会の開催や、既存マンションの居住者に対してセキュリティ商品、インテリア商品、家電商品等生活関連商品販売や、鍵の取付け販売を手掛けている。 前期中間(04年8月)の売上高構成比は、コーティング事業57.4%、ハウスケア事業40.9%、ライフアップ事業1.7%。主要取引先は大京管理35.9%。 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
250,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 2,000,000円 |
コード/3366 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 飲食店「ORIENTALDINING 五大陸」「天地旬鮮 八吉」の経営等 | ||
基本事項 | http://www.ichirokudo.com/ | ||
代表者名 | 柚原洋一 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 64人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 44人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 115,760,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 19,386株 (別に潜在株式2,447株) | ||
公開株数 | 3,000株(公募2,250株、売出750株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/15 | ||
ブックビルディング期間 | 3/17-3/24 | ||
公募価格決定 | 3/25 | ||
申込期間 | 3/29-4/1 | ||
払込期日 | 4/5 | ||
上場 | 2005/4/6 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | KOBE | 2,160 | 72.00 |
副幹事証券 | 東海東京 | 210 | 7.00 |
幹事証券 | エース | 180 | 6.00 |
幹事証券 | 松井 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 安藤 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | 未来 | 90 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
柚原洋一 | 代表取締役社長 | 18,000 | 91.92 |
ビジネスバンクコンサルティング | 特別利害関係者等 | 350 | 1.79 |
大木貞宏 | 取締役 | 250 | 1.28 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 130 | 0.66 |
横山幸一 | 取締役 | 100 | 0.51 |
山本巌 | 取締役 | 100 | 0.51 |
寺澤正孝 | 監査役 | 70 | 0.36 |
サントリー | 特別利害関係者等 | 50 | 0.26 |
コダマ | 特別利害関係者等 | 50 | 0.26 |
安藤幸雄 | 特別利害関係者等 | 50 | 0.26 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.8 | 1,435 | 35 | -2 |
(単独実績) 2004.8 | 2,013 | 151 | 64 |
(単独予想) 2005.8 | 2,730 | 350 | 202 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.8 | 10,464.56 | 32,265.81 | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/10現) | ||
2762 三光マーケティングフーズ | 20.6倍 (単独予想 ) | ||
3362 チムニー | 16.2倍 (単独予想 ) | ||
7522 ワタミフード | 24.8倍 (連結予想 ) | ||
7524 マルシェ | 29.3倍 (単独予想 ) | ||
7585 かんなん丸 | 12.0倍 (単独予想 ) | ||
7616 コロワイド | 25.7倍 (連結予想 ) | ||
9979 大庄 | 15.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
飲食店「五大陸」や「天地旬鮮 八吉」などを東京23区内を中心に展開している。 「本物の食文化の提供」という企業理念のもと従来の居酒屋とは一味違った「素材へのこだわり」と「個室感覚」を基本的なコンセプトとしている。また、水揚げ直後の鮮魚を買い付けできる権利の「買参権」を新潟の姫川漁港などで計5つ取得しており、日本海の鮮魚を直接仕入れ、食材で他社との差別化を図っている。事業は2部門ある。 (1) 飲食事業 「本物の食文化の提供」という企業理念のもと従来の居酒屋とは一味違った「素材へのこだわり」と「個室感覚」を基本的なコンセプトとして東京23区内を中心に飲食店を展開している。 業態としては、世界の様々の料理を提供する「五大陸」、和食料理の「天地旬鮮 八吉」、炙り焼きと創作料理の居酒屋「炙り旬菜 一九」、手作り料理居酒屋「だいにんぐばー零」、ラーメン屋「麺匠一六堂」がある。 店舗数は05年1月末で「五大陸」:12店舗、「八吉」:5店舗、その他は各1店舗の計20店舗。店舗数推移は、00年8月末:6店舗、01年8月末:8店舗、02年8月末:12店舗、03年8月末:17店舗、04年8月末18店舗、05年1月末:20店舗。 新規出店は、買参権で買付けた鮮魚を利用する割合が高い「八吉」を中心に加速させる方針。 (2)その他の事業 鮮魚卸として仕入れた鮮魚を提携飲食店へ販売する事業と、賃貸事業を手掛けている。 前期の売上高構成比は、飲食事業97.0%(五大陸62.8%、八吉24.0%、その他10.2%)、その他事業3.0%(鮮魚卸0.1%、その他2.9%)。有利子負債は65.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
260,000 円 ~ 310,000円 | 310,000円 | 660,000円 |
コード/8939 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 商業用施設その他の建築請負事業、マンション分譲事業及び温浴施設の経営等 | ||
基本事項 | http://www.daiwasys.co.jp/ | ||
代表者名 | 上島貫志 /S14 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S35 年 | ||
従業員数 | 304人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 126人 (目論見書より) | ||
資本金 | 984,175,000円 (1/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,861,000株 | ||
公開株数 | 2,500,000株(公募1,200,000株、売出1,300,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/14 | ||
ブックビルディング期間 | 3/16-3/23 | ||
公募価格決定 | 3/24 | ||
申込期間 | 3/28-4/1 | ||
払込期日 | 4/5 | ||
上場 | 2005/4/6 | ||
シンジケート | 公開株数2,200,000株 (別に300,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,320,000 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 220,000 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 110,000 | 5.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 88,000 | 4.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 88,000 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 88,000 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 66,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 66,000 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 44,000 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 44,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸八 | 44,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 22,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
大和ハウス工業 | その他の関係会社 | 1,539,000 | 20.09 |
葉東峰 | 特別利害関係者等 | 924,000 | 12.06 |
エヌ・アイ・エフベンチャーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300,000 | 3.92 |
上島貫志 | 代表取締役社長 | 250,000 | 3.26 |
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 230,000 | 3.00 |
NIF21-ONE(1)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 230,000 | 3.00 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 218,000 | 2.85 |
戸部代理店 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.61 |
関西ベンチャー育成ファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200,000 | 2.61 |
池田銀行 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.61 |
大分銀行 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 2.61 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 30,960 | 1,457 | -316 |
(連結実績) 2004.3 | 38,739 | 2,267 | 806 |
(連結見込) 2005.3 | 35,634 | 2,158 | 1,210 |
(連結中間実績) 2004.9 | 17,481 | 1,012 | 509 |
(単独実績) 2003.3 | 30,960 | 1,457 | -316 |
(単独実績) 2004.3 | 38,739 | 2,267 | 806 |
(単独見込) 2005.3 | 35,634 | 2,156 | 1,210 |
(単独中間実績) 2004.9 | 17,481 | 1,010 | 509 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結見込 ) 2005.3 | 136.55 | - | 15 |
(単独見込 ) 2005.3 | 136.55 | - | 15 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/9現) | ||
1878 大東建託 | 19.5倍 (連結予想 ) | ||
1925 大和ハウス | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
2340 自然堂 | 24.5倍 (単独予想 ) | ||
8928 穴吹興産 | 8.1倍 (連結予想 ) | ||
8931 和田興産 | 8.9倍 (単独予想 ) | ||
8938 ロジコム | 32.1倍 (連結予想 ) | ||
9762 大和工商リース | 21.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
商業用施設その他の建築請負事業、マンション分譲事業、温浴施設の経営等を展開している。筆頭株主は大和ハウス。セグメントは4部門ある。 (1)一般建築事業 土地オーナーに土地活用の企画提案やテナント紹介を行うことにより、商業用・産業用建物、福祉施設、賃貸建物(集合住宅)等の設計・請負や施工管理を手掛けている。 (2)マンション事業 マンションの分譲・設計・施工管理を手掛けている。ブランド名は 「ディアステージ」と「ヴァンデュール」。販売戸数は02年3月期:355、03年3月期:525、04年3月期:725、05年3月期(9月中間):335。 (3)スーパー銭湯事業 「やまとの湯」の名称で大型温浴施設の直営店(18店)を大阪などで手掛けている。 (4)その他事業 不動産の売買・仲介・賃貸等を手掛けている。 新規事業として04年より地方の場外馬券売場施設の賃貸を手掛け、また場外車券売場の賃貸も計画中。 前期中間(04年9月)の連結売上高構成比は、一般請負事業28.6%、マンション事業47.6%、スーパー銭湯事業19.2%、その他事業4.6%。 前期見込EPSは、発行済株式数で修正計算。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,200 円 ~ 1,400円 | 1,400円 | 1,610円 |
コード/9425 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | 携帯電話及びPHS等の移動体通信端末の販売を主軸とする移動体通信関連事業、及び電話加入権の販売を主軸とする固定通信関連事業 | ||
基本事項 | http://www.n-tel.co.jp/ | ||
代表者名 | 高山守男 /S26 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S63 年 | ||
従業員数 | 111人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 21人 (目論見書より) | ||
資本金 | 450,000,000円 (3/3現在) | ||
上場時発行済株式数 | 31,000株 | ||
公開株数 | 6,000株(公募4,000株、売出2,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/17 | ||
ブックビルディング期間 | 3/22-3/25 | ||
公募価格決定 | 3/28 | ||
申込期間 | 3/30-4/1 | ||
払込期日 | 4/5 | ||
上場 | 2005/4/6 | ||
シンジケート | 公開株数6,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | SMBCフレンド | 3,600 | 60.00 |
副幹事証券 | 野村 | 600 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 420 | 7.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 300 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 240 | 4.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 180 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 180 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 120 | 2.00 |
幹事証券 | コスモ | 120 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 120 | 2.00 |
幹事証券 | 岩井 | 60 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 60 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
高山守男 | 代表取締役社長 | 10,866 | 40.24 |
現代商事 | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 9,900 | 36.67 |
三井物産 | その他の関係会社 | 4,035 | 14.94 |
高山明美 | 取締役常務、代表取締役社長の配偶者 | 1,026 | 3.80 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 816 | 3.02 |
堀田憲昭 | 取締役 | 90 | 0.33 |
花房一郎 | 従業員 | 60 | 0.22 |
加藤拓也 | 従業員 | 33 | 0.12 |
中野豊 | 取締役 | 30 | 0.11 |
幡中克人 | 監査役 | 30 | 0.11 |
青木一雄 | 従業員 | 30 | 0.11 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.4 | 11,370 | 357 | 163 |
(単独実績) 2004.4 | 12,149 | 335 | 162 |
(単独予想) 2005.4 | 12,840 | 427 | 199 |
(単独中間実績) 2004.10 | 6,039 | 300 | 143 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.4 | 6,426.09 | 45,462.45 | 2,200 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/14現) | ||
3738 テレパーク | 20.1倍 (連結予想 ) | ||
9430 NECモバイリング | 17.8倍 (単独予想 ) | ||
9435 光通信 | 29.5倍 (連結予想 ) | ||
9441 ベルパーク | 12.3倍 (連結予想 ) | ||
9444 トーシン | 23.9倍 (連結予想 ) | ||
9446 エスケーアイ | 19.4倍 (単独予想 ) | ||
9447 丸紅テレコム | 15.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
携帯電話の販売・契約取次を主に店舗展開している。 店舗数は3(今中間期末)あり、店舗形態は特定の移動体キャリアの製品・サービスを取り扱う専売店が12店舗、複数の移動体キャリアの製品・サービスを取り扱う併売店が20店舗、ほか1店舗ある。併売店は「日本テレホンショップ」と「e-BooMショップ」の名称で展開しており、ゲームソフト・ハードの販売なども手掛けている「e-BooMショップ」を強化中。地域別では関西圏18店舗、首都圏15店舗。 店舗数推移は、00年4月末:23店舗、01年4月末:31店舗、02年4月末:30店舗、03年4月末:33店舗、04年4月末:35店舗。セグメントは3部門ある。 (1)移動体通信関連事業 携帯電話やPHS等の移動体通信サービスの利用申込取次業務と端末販売業務を手掛けている。ボーダフォンなどの移動体通信事業者や、テレパークなどの一次代理店と代理店契約を締結している。 (2)固定通信関連事業 電話加入権の買取・販売を手掛けている。電話加入権が不要になった不特定多数の顧客から電話加入権を買取り、廉価で販売している。販売は直営店、Webサイト「電話引くドットコム」、家電量販店(申込取次契約)等を通じて手掛けている。 また、NTT地域会社等と代理店契約を締結し、電話加入権販売の付加サービスとして、キャッチホン、ナンバーディスプレイ、マイライン、キャッチホンADSL等の販売を手掛けている。 (3)その他の事業 楽天市場等のインターネットショッピングモールにて、リサイクル商品やアウトレット商品の販売を行う「リユース事業」を手掛けている。 今期中間の売上高構成比は、移動体通信関連事業76.4%(通信機器販売10.7%、受取手数料収入65.7%)、固定通信関連事業19.7%(電話加入権販売12.6%、受取手数料収入7.1%)、その他3.9%。主な取引先はダイヤモンドテレコム(NTTドコモ一次代理店)39.4%、ボーダフォン10.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
85,000 円 ~ 110,000円 | 110,000円 | 179,000円 |
コード/2437 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 美術品等の販売受託及び美術品等のオークションの企画、運営等 | ||
基本事項 | http://www.shinwa-art.com/ | ||
代表者名 | 倉田陽一郎 /S40 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H1 年 | ||
従業員数 | 31人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 530,750,000円 (11/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,046株 (別に潜在株式386株) | ||
公開株数 | 1,200株(公募800株、売出400株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/16 | ||
ブックビルディング期間 | 3/18-3/24 | ||
公募価格決定 | 3/25 | ||
申込期間 | 3/29-3/31 | ||
払込期日 | 4/4 | ||
上場 | 2005/4/5 | ||
シンジケート | 公開株数1,200株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 840 | 70.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 96 | 8.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 60 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 48 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 48 | 4.00 |
幹事証券 | 松井 | 36 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス | 36 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 36 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
シンワアートホールディングス | その他の関係会社 | 1,200 | 21.30 |
表玄 | 特別利害関係者等 | 622 | 11.04 |
水谷大 | 特別利害関係者等 | 622 | 11.04 |
泰明画廊 | 特別利害関係者等 | 460 | 8.17 |
永善堂 | 特別利害関係者等 | 360 | 6.39 |
倉田陽一郎 | 代表取締役社長 | 297 | 5.27 |
山村昌康 | 特別利害関係者等 | 292 | 5.18 |
李順瑛 | 特別利害関係者等 | 170 | 3.02 |
川田哲也 | 特別利害関係者等 | 152 | 2.70 |
エイチ・エス証券 | 証券会社 | 100 | 1.78 |
皐月啓嗣 | 従業員 | 83 | 1.47 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.5 | 1,222 | 231 | 122 |
(単独実績) 2004.5 | 1,680 | 311 | 174 |
(単独予想) 2005.5 | 1,874 | 392 | 210 |
(単独中間実績) 2004.11 | 862 | 285 | 167 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.5 | 34,857.78 | 249,698.97 | 10,000 |
調達資金使途 | 運転資金、短期借入金返済、設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/14現) | ||
2394 JAA | 60.8倍 (連結予想 ) | ||
4723 USS | 24.1倍 (連結予想 ) | ||
4740 ニューディール | 50.0倍 (連結予想 ) | ||
7523 アールビバン | 21.8倍 (連結予想 ) | ||
8922 アイディーユー | 98.9倍 (連結予想 ) | ||
9669 オークネット | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
美術品のオークションの企画・運営を主に展開している。 04年の落札価額ベースでは45%のシェアを有するなど、国内トップのオークション会社として美術品取引業界では知名度高い。セグメントは2部門ある。 (1)オークション事業 美術品のオークションの企画・運営を主に展開している。ほか、宝石、ワイン、アンティーク等のオークションも手掛けている。 作品の真贋鑑定は権威ある第三者に委託。オークション開催前には現物の下見会を開催。 落札者から落札手数料、出品者から出品手数料と出品に係る諸費用としてカタログ掲載料などを主に徴収している。今中間期では、横山大観「霊峰不二」2億円などを取り扱い。 (2)その他事業 プライベートセールを中心に手掛けている。オークション取引と同様に、取引価額をベースに購入者、販売委託者から手数料を徴収している。 今後は、現在取扱い実績の少ない外国絵画を強化する方針。 今中間期の売上高構成比は、オークション事業88.0%、その他事業12.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
600,000 円 ~ 650,000円 | 650,000円 | 3,010,000円 |
コード/3769 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 電子商取引等の非対面販売向けのクレジットカード決済処理サービスの提供等 | ||
基本事項 | http://www.gmo-pg.com/ | ||
代表者名 | 相浦一成 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 50人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 152,394,000円 (12/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 18,975.2株 (別に潜在株式2,540株) | ||
公開株数 | 1,835株(公募1,600株、売出235株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/11 | ||
ブックビルディング期間 | 3/15-3/22 | ||
公募価格決定 | 3/23 | ||
申込期間 | 3/25-3/30 | ||
払込期日 | 4/3 | ||
上場 | 2005/4/4 | ||
シンジケート | 公開株数1,835株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,542 | 84.03 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 92 | 5.01 |
幹事証券 | 楽天 | 55 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 55 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 55 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 18 | 0.98 |
幹事証券 | 未来 | 18 | 0.98 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
グローバルメディアオンライン | 親会社 | 11,356 | 57.02 |
相浦一成 | 代表取締役社長 | 1,380 | 6.93 |
城山パートナーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 667.2 | 3.35 |
NVCC1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 604.8 | 3.04 |
エヌ・ティ・ティ・リース | 特別利害関係者等 | 600 | 3.01 |
岩田祐次 | 取締役常務 | 428 | 2.15 |
飯沼孝壮 | 取締役 | 380 | 1.91 |
谷口秀晴 | 取締役 | 368 | 1.85 |
NIFベンチャー21-A | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 336 | 1.69 |
NIFベンチャー21-B | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 336 | 1.69 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.9 | 631 | 115 | 174 |
(単独実績) 2004.9 | 801 | 192 | 150 |
(単独予想) 2005.9 | 1,200 | 272 | 20 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.9 | 1,054.01 | 85,524.95 | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/8前場現) | ||
2428 ウェルネット | 116.0倍 (単独予想 ) | ||
3722 日本ベリサイン | 210.3倍 (単独予想 ) | ||
3749 ベリトランス | 108.0倍 (単独予想 ) | ||
4847 インテリジェント・ウェイブ | 59.7倍 (単独予想 ) | ||
9449 GMO | 83.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
消費者向け電子商取引(BtoC EC)をはじめとした非対面販売向けのクレジットカード決済処理サービスを展開している。クレジットカード会社とオンライン接続する決済システムを保有・運営し、加盟店に同システムを利用するための接続用ソフトウェアやWeb画面等を通じた決済データ処理の管理ツールを提供している。親会社はGMO。 主なサービスは、加盟店が消費者に商品を販売する際に必用なクレジットカード会社に対して行う与信処理等の「オンライン決済データ処理サービス」、売上請求処理、洗替処理(有効期限等のクレジットカード情報を更新して売上処理)等の「オフライン決済データサービス」、クレジットカード会社と加盟店契約を締結していない事業者から、複数の加盟店契約をまとめて締結、毎月の売上代金の入金を一括して請負う「代表加盟サービス」、決済関連の事務作業を全て同社で代行する「事務代行サービス」等がある。 契約方式は、加盟店が複数(35社に対応)のクレジットカード会社と個別に契約を締結する直接加盟店契約と、同社が複数(15社)のクレジットカード会社との契約をまとめて締結する代表加盟店契約の2つに大別される。 収益は、直接加盟店契約においては初期導入費用の「イニシャル売上」、月次固定費とデータ処理の件数に応じて課金する従量費用の「ランニング売上」、また代表加盟店契約においては売上代金に対する手数料の「加盟店売上」がある。 前期の売上高構成比は、イニシャル売上11.5%、ランニング売上83.7%、加盟店売上4.8%。04年12月末の加盟店は7521店。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
700,000 円 ~ 800,000円 | 800,000円 | 4,500,000円 |
コード/4567 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 細胞動態の制御による癌やアレルギー等の病態に対する医薬品の開発 | ||
基本事項 | http://www.effectorcell.co.jp/ | ||
代表者名 | 金ヶ崎士朗 /S13 年生 | ||
本店所在地 | 東京都目黒区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 39人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 106人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 844,250,000円 (12/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 98,050株 (別に潜在株式50,040株) | ||
公開株数 | 19,500株(公募10,000株、売出9,500株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/8 | ||
ブックビルディング期間 | 3/10-3/16 | ||
公募価格決定 | 3/17 | ||
申込期間 | 3/22-3/25 | ||
払込期日 | 3/28 | ||
上場 | 2005/3/29 | ||
シンジケート | 公開株数19,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | ライブドア | 11,310 | 58.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 4,485 | 23.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 1,365 | 7.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 585 | 3.00 |
幹事証券 | オリックス | 585 | 3.00 |
幹事証券 | 極東 | 585 | 3.00 |
幹事証券 | 水戸 | 195 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 195 | 1.00 |
幹事証券 | 未来 | 195 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
金ヶ崎士朗 | 代表取締役社長 | 20,340 | 14.73 |
鈴木幹雄 | 代表取締役副社長 | 10,440 | 7.56 |
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 9,900 | 7.17 |
村井深 | 特別利害関係者等 | 7,960 | 5.76 |
金澤 | 特別利害関係者等 | 6,000 | 4.34 |
トリイシステム | 取引先 | 5,000 | 3.62 |
平田機工 | 取引先 | 5,000 | 3.62 |
船井哲良 | 特別利害関係者等 | 5,000 | 3.62 |
ファイナンス アンド テクノロジー インターナショナル | 特別利害関係者等 | 4,600 | 3.33 |
玉谷卓也 | 取締役 | 4,300 | 3.11 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.5 | 25 | -117 | -120 |
(単独実績) 2004.5 | 478 | 77 | 75 |
(単独予想) 2005.5 | 789 | -9 | -10 |
(単独中間実績) 2004.11 | 183 | -178 | -178 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.5 | -108.05 | 30,302.42 | - |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 時価総額(3/4前場現) | ||
4563 アンジェス | 607億円 | ||
4564 オンコセラピー | 660億円 | ||
4565 そーせい | 407億円 | ||
4566 LTTバイオ | 152億円 | ||
4875 メディシノバ | 362億円 | ||
4974 タカラバイオ | 1,562億円 | ||
7707 プレシジョン | 96億円 | ||
事業詳細 | |||
東大発バイオベンチャー。代表取締役の金ケ崎氏は東大名誉教授。 細胞動態の制御による癌やアレルギー等の病態に対する医薬品の開発を展開している。設立当初より研究開発費の一部を経済産業省等からの助成金で賄っている。 社名の由来になっている「エフェクター細胞」とは、白血球の中でも強い攻撃力や処理能力を持つ細胞のことを指している。エフェクター細胞の役割は、体内に侵入した異物(感染性寄生体など)や体内に生じた癌などを攻撃して、身体の恒常性を保つことがあげられる。しかし、エフェクター細胞の機能が過度に亢進し、自己の組織を攻撃するようになった場合、種々の炎症性(気管支喘息・リウマチ性関節炎・アレルギー)の疾患を起こしてしまう。同社ではこのように疾患と深く関わっているエフェクター細胞の走化性などの細胞動態に着目してこれを制御することにより、アレルギー・癌など様々な疾患の画期的な治療法の開発・研究を展開している。 エフェクター細胞は少量しかないため、効果的な研究開発が技術的に困難であった。しかし、少量の細胞でも解析を実行することができる技術(タクシスキャン)を開発し、これに関わるリサーチツールを開発し活用する事業や、販売などを手掛けている。事業は3部門ある。 (1)創薬事業 医薬品の研究・開発を手掛けている。主なプロジェクトとしては、樹状細胞増強因子による癌治療のための薬剤開発や、細胞走化性制御による炎症治療のための薬剤開発などがあり、前者では04年に共同開発実施権・独占販売権の一部を4億500万円で売却・収益化した。 (2)受託・共同研究事業 「タクシスキャン」の技術力を基盤に新薬候補物質の探索などの受託・共同研究を手掛けている。 (3)装置販売事業 「タクシスキャン」テクノロジーを元に、基礎研究向けの簡易型細胞走化性測定装置「EZ-タクシスキャン」を平田機工などと開発、この販売を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、装置販売事業77.4%、創薬事業21.8%、受託・共同研究事業0.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
220,000 円 ~ 380,000円 | 380,000円 | 240,000円 |
コード/2436 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 企業等のPR活動の支援及びコンサルティング | ||
基本事項 | http://www.kyodo-pr.co.jp/ | ||
代表者名 | 大橋栄 /S12 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | S39 年 | ||
従業員数 | 189人 ( 1/31現在)(連結) | ||
株主数 | 51人 (目論見書より) | ||
資本金 | 297,500,000円 (2/22現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,260,000株 | ||
公開株数 | 345,000株(公募120,000株、売出225,000株)/45,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/7 | ||
ブックビルディング期間 | 3/9-3/15 | ||
公募価格決定 | 3/16 | ||
申込期間 | 3/17-3/22 | ||
払込期日 | 3/24 | ||
上場 | 2005/3/25 | ||
シンジケート | 公開株数300,000株 (別に45,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 216,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 30,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 9,000 | 3.00 |
幹事証券 | そしあす | 9,000 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 6,000 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 6,000 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 6,000 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 6,000 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 3,000 | 1.00 |
幹事証券 | 未来 | 3,000 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 3,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 3,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
大橋栄 | 代表取締役社長 | 474,200 | 41.60 |
テクノグローバル研究所 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 17.54 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 85,800 | 7.53 |
アサツー ディ・ケイ | 特別利害関係者等 | 82,000 | 7.19 |
鈴木泰弘 | 特別利害関係者等 | 46,000 | 4.04 |
椎野育太 | 特別利害関係者等 | 46,000 | 4.04 |
上村巍 | 取締役 | 16,000 | 1.40 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 14,000 | 1.23 |
ダイヤモンドキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 14,000 | 1.23 |
UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 14,000 | 1.23 |
武富士 | 特別利害関係者等 | 14,000 | 1.23 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.12 | 2,898 | 206 | 85 |
(連結実績) 2003.12 | 3,634 | 181 | 60 |
(連結見込) 2004.12 | 3,602 | 263 | 105 |
(連結予想) 2005.12 | 3,809 | 309 | 159 |
(単独実績) 2002.12 | 2,774 | 200 | 84 |
(単独実績) 2003.12 | 3,495 | 167 | 51 |
(単独見込) 2004.12 | 3,435 | 256 | 101 |
(単独予想) 2005.12 | 3,648 | 304 | 157 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 126.73 | - | 50 |
(単独予想 ) 2005.12 | 125.26 | - | 50 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/28前場現) | ||
4326 インテージ | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
4682 電通テック | 37.6倍 (連結予想 ) | ||
4767 TOW | 17.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
企業等のPR活動の支援・コンサルティングを手掛けている。 PRに関するノウハウを駆使し、企業等が広く社会との関係を構築・維持していくための広報活動を、報道や記事掲載により一般社会への情報発信という手段を用いて、支援・コンサルティングを展開している。従来の新聞・雑誌を中心としたPRに加え、テレビ、インターネットまでカバー。セグメントは3部門ある。 (1)リテイナー 企業等の広報活動を6ケ月以上の契約をもって支援・コンサルティングを行うサービスを展開している。具体的には、PR戦略の策定からパブリシティ(記事化)業務、不祥事発生時の危機管理広報対応支援などを手掛けている。 (2)オプショナル&スポット リテイナー契約顧客に対する一時的な付加サービス(記者発表会等)と、リテイナー同様のサービスを提供もののその期間が6ケ月に満たないサービス(イベント開催告知目的のPR等が対象)を手掛けている。 (3)ペイドパブリシティ 新聞や雑誌等の特定のページを購入して、顧客の意図する内容を記事形式で掲載するサービスを手掛けている。 前中間期の売上高構成比は、リテイナー56.9%、オプショナル&スポット29.8%、ペイドパブリシティ13.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,400 円 ~ 2,800円 | 2,800円 | 6,000円 |
コード/3768 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットを活用した与信管理情報の分析・提供サービス事業及び与信管理コンサルティング事業等 | ||
基本事項 | http://www.riskmonster.co.jp/ | ||
代表者名 | 菅野健一 /S44 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 36人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 49人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 200,362,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,693株 (別に潜在株式734株) | ||
公開株数 | 2,550株(公募2,000株、売出550株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/3 | ||
ブックビルディング期間 | 3/4-3/10 | ||
公募価格決定 | 3/11 | ||
申込期間 | 3/14-3/17 | ||
払込期日 | 3/22 | ||
上場 | 2005/3/23 | ||
シンジケート | 公開株数2,550株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,654 | 64.86 |
副幹事証券 | UFJつばさ | 281 | 11.02 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 255 | 10.00 |
幹事証券 | みずほ | 102 | 4.00 |
幹事証券 | 三菱 | 51 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 51 | 2.00 |
幹事証券 | オリックス | 26 | 1.02 |
幹事証券 | 山源 | 26 | 1.02 |
幹事証券 | イー・トレード | 26 | 1.02 |
幹事証券 | 松井 | 26 | 1.02 |
幹事証券 | 東洋 | 26 | 1.02 |
幹事証券 | 丸八 | 26 | 1.02 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
双日(株) | 親会社 | 5,338 | 46.71 |
東京商工リサーチ | 特別利害関係者等 | 835 | 7.31 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 700 | 6.13 |
ニッシン | 特別利害関係者等 | 500 | 4.38 |
オリックス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.50 |
オリックス・キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.50 |
エヌアイデイ | 特別利害関係者等 | 400 | 3.50 |
イーシステム | 特別利害関係者等 | 250 | 2.19 |
(独)中小企業基盤整備機構 | 特別利害関係者等 | 240 | 2.10 |
信金キャピタル一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 2.10 |
りそなキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240 | 2.10 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 366 | -110 | -112 |
(単独実績) 2004.3 | 633 | 84 | 152 |
(単独予想) 2005.3 | 827 | 166 | 147 |
(単独中間実績) 2004.9 | 358 | 59 | 85 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 11,582.96 | 102,656.00 | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、内部留保 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/25前場現) | ||
2350 オックス情報 | 63.1倍 (連結予想 ) | ||
3712 情報企画 | 23.9倍 (単独予想 ) | ||
4765 モーニングスター | 95.1倍 (連結実績 ) | ||
事業詳細 | |||
売掛金や受取手形等が発生する企業間の与信取引において、審査・与信管理のアウトソーシング事業を展開している。統計に裏付けされた倒産予測を「明確な指標」で表し、与信管理体制をサポートしている。 東京商工リサーチ他、企業信用情報提供会社の有する約170万社の企業情報データベースと総合商社(親会社は双日HD)の長年の与信管理ノウハウを活かした独自のロジックにより、会員企業向けにカスタマイズされた与信管理情報をインターネットを通じて提供している。セグメントは2つある。 (1)ASPサービス インターネット経由で与信管理サービスを手掛けている。倒産確立を表すA~Fの6段階の「RM格付」と、会員企業の財務体力を考慮した「RM与信限度額」など与信意思決定に有効となる具体的な取引可否判断資料を提供するサービスの「e-与信ナビ」、継続的に与信が発生する取引先の一括動態管理を行うツールで、データに変更があった場合に電子メールで通知する機能が特徴の「e-管理ファイル」、企業データベースの中から優良企業等を検索するためのマーケティングツールである「攻めモンスター」などのサービスがある。 今中間期末の会員数は、e-与信ナビ等を利用できるライト会員が1033社、e-与信ナビとe-管理ファイル等を利用できるレギュラー会員が726社。合計会員数の推移は、01年3月末:34社、02年3月末:381社、03年3月末:1025社、04年3月末:1511社、04年9月末:1759社。 (2)コンサルティングサービス 会員企業の取引先全体のリスク構成を分析する「ポートフォリオサービス」、RM格付と連動して会員企業の取引債権の信用保証を行う「金融サービス」などを手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、ASPサービス93.6%(ライト会員向けサービス15.7%、レギュラー会員向けサービス77.9%)、コンサルティングサービス6.4%(ポートフォリオサービス5.0%、金融及びその他サービス1.4%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
450,000 円 ~ 550,000円 | 550,000円 | 2,240,000円 |
コード/4817 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ケーブルテレビ、高速インターネット接続及び電話サービス事業 | ||
基本事項 | http://www.jcom.co.jp/ | ||
代表者名 | 森泉知行 /S23 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 2,743人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 2,598人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 78,133,015,000円 (2/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 6,237,574.74株 (別に潜在株式209,118株) | ||
公開株数 | 1,309,029株(公募1,091,500株、売出217,529株)/114,608株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 3/3 | ||
ブックビルディング期間 | 3/4-3/11 | ||
公募価格決定 | 3/14 | ||
申込期間 | 3/15-3/17 | ||
払込期日 | 3/22 | ||
上場 | 2005/3/23 | ||
シンジケート | 公開株数836,095株 (別に114,608株)/(国内募集) | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 363,701 | 43.50 |
主幹事証券 | ゴールドマン・サックス | 147,153 | 17.60 |
幹事証券 | 大和SMBC | 153,842 | 18.40 |
幹事証券 | 野村 | 96,151 | 11.50 |
幹事証券 | みずほ | 37,624 | 4.50 |
幹事証券 | 三菱 | 37,624 | 4.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
LMI/Sumisho Super Media, LLC | 親会社 | 3,356,687 | 62.70 |
Micosoft Holdings V, Inc. | 特別利害関係者等 | 697,948.06 | 13.00 |
住友商事 | その他の関係会社 | 630,551 | 11.80 |
日興シティ信託銀行 | 特別利害関係者等 | 303,500 | 5.70 |
松下電器産業 | 特別利害関係者等 | 78,694 | 1.50 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 78,694 | 1.50 |
石橋庸敏 | 役員退職者 | 11,880 | 0.20 |
森泉知行 | 代表取締役社長 | 11,880 | 0.20 |
吉田幸弘 | 取締役副社長等 | 11,880 | 0.20 |
グレゴリー アームストロング | 代表取締役副社長 | 11,880 | 0.20 |
ヴァーノン チェンバレン | 役員退職者 | 11,880 | 0.20 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 純利益 |
(連結実績) 2002.12 | 116,630 | -3682 | -7542 |
(連結実績) 2003.12 | 143,159 | 13,202 | 5,351 |
(連結見込) 2004.12 | 161,346 | 22,592 | 10,821 |
(連結予想) 2005.12 | 185,000 | 27,000 | 14,000 |
(単独実績) 2002.12 | 57,058 | 253 | 129 |
(単独実績) 2003.12 | 52,964 | 1,167 | 1,111 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.12 | 2,338.91 | - | - |
調達資金使途 | 借入金返済、投融資、設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社20社、持分法適用会社6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/1現) | ||
2306 ビック東海 | 11.3倍 (単独予想 ) | ||
4795 スカパー | 44.1倍 (連結予想 ) | ||
4839 WOWOW | 20.1倍 (連結予想 ) | ||
4842 有線ブロード | 94.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「J-COM」で知られる国内最大のCATV局統括運営会社。 95年に住友商事とTele-Communications International, Inc.(現・Liberty Media International, Inc.)の子会社との合弁企業として設立された。 関東、関西、九州の主要都市圏と札幌において、19の運営局(経営指導するケーブルテレビ会社)により、「ワンストップ・ショップ」によって、ケーブルテレビサービス、高速インターネット接続サービス、電話サービスの3つのサービスを展開している。 ケーブルテレビサービスでは、ニュース、スポーツ、映画、音楽等、国内外から調達した100チャンネル以上の番組を提供。04年4月からは「J-COM TVデジタル」としてデジタルサービスを開始。 04年末の総加入数は約191万世帯(ケーブルテレビ約162万世帯、高速インターネットサービス約76万世帯、電話サービス約77万世帯)。また、調布ケーブルテレビジョンを除く運営局の総加入数推移は、01年末:約129万世帯、02年末:約159万世帯、03年末:約175万世帯。 前中間期の連結営業収益構成比は、利用料収入等87.3%(ケーブルテレビ利用料収入47.8%、インターネット利用料24.6%、電話利用料収入14.9%)、その他の収入12.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
70,000 円 ~ 80,000円 | 80,000円 | 80,000円 |
コード/2435 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 通所介護施設(デイサービスセンター)の運営を中心とする介護サービス | ||
基本事項 | http://www.cedar-web.com/ | ||
代表者名 | 山崎嘉忠 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県北九州市 | ||
設立年 | S56 年 | ||
従業員数 | 492人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より) | ||
資本金 | 272,780,000円 (2/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,738,000株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/28 | ||
ブックビルディング期間 | 3/2-3/8 | ||
公募価格決定 | 3/9 | ||
申込期間 | 3/10-3/14 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2005/3/17 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 720,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 新光 | 100,000 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 70,000 | 7.00 |
幹事証券 | マネックス | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 丸三 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
山崎嘉忠 | 代表取締役社長 | 1,590,000 | 30.35 |
ビジネストラスト | その他の関係会社 | 950,000 | 18.14 |
(有)タチバナ | 特別利害関係者等 | 600,000 | 11.45 |
蒲池真澄 | 特別利害関係者等 | 520,000 | 9.93 |
座小田孝安 | 取締役専務 | 330,000 | 6.30 |
鶴﨑直邦 | 特別利害関係者等 | 280,000 | 5.35 |
矢野英和 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.05 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 123,000 | 2.35 |
緒方幸光 | 特別利害関係者等 | 112,000 | 2.14 |
藤井茂 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 1.91 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 2,352 | 104 | 30 |
(単独実績) 2004.3 | 3,125 | 97 | 41 |
(単独予想) 2005.3 | 3,774 | 321 | 174 |
(単独中間実績) 2004.9 | 1,782 | 181 | 95 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 30.35 | 140.81 | 5 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/22前場現) | ||
2374 セントケア | 39.3倍 (連結予想 ) | ||
2398 ツクイ | 28.4倍 (単独予想 ) | ||
2425 ケア21 | 23.7倍 (単独予想 ) | ||
4723 グッドウィル | 50.8倍 (連結予想 ) | ||
7566 ジャパンケアサービス | 16.6倍 (単独予想 ) | ||
9792 ニチイ学館 | 46.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
デイサービスを中心とした介護サービス事業を主に福岡県で展開している。 施設数はデイサービスセンター20施設、訪問介護ステーション5施設、ヘルパーステーション5施設、ケアプランセンター10施設、グループホーム1施設。地域別では福岡県26施設、山口県4施設、千葉県10施設、滋賀県1施設。セグメントは5部門。 (1)デイサービス(通所介護)事業 要介護認定者に対しデイサービスセンターにおいて食事、入浴、その他日常生活のお世話、機能訓練などを行い元気な意義のあるの生活を支援していく事業を手掛けている。同社の主力事業。 (2)訪問介護事業 看護師が利用者の自宅を訪問し、かかりつけ医の指示書のもとに療養の世話や、診療補助又は援助等の医学的なケアサービスを行う訪問介護事業と、理学療法士や作業療法士などの専門家が医師の指示書をもとに自宅でのリハビリテーションを行う訪問リハビリ事業を手掛けている。 (3)ヘルパー事業 要介護認定者の日常生活のお世話を行う事業で、介護福祉士やヘルパー資格保持者が利用者の自宅を訪問し生活全般に亘る援助を手掛けている。 (4)ケアプラン事業 要介護認定者について、ケアマネージャーが利用者個人個人の要望と必要に応じたサービス計画を立てて介護サービスの選択、マネジメントを行う事業を手掛けている。 (5)グループホーム事業 要介護者であって痴呆の状態にあるものについてその共同生活を営む住居(グループホーム)において入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、デイサービス事業76.6%、訪問介護部門10.7%、ヘルパー事業6.0%、ケアプラン事業6.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
750 円 ~ 850円 | 850円 | 1,000円 |
コード/8703 | 市場/東証1部 | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | インターネットを中心としたオンラインでの証券取引サービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.kabu.com/ | ||
代表者名 | 齋藤正勝 /S41 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 47人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 2,542,400,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 316,767株 (別に潜在株式4,608株) | ||
公開株数 | 50,000株(公募36,000株、売出14,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/25 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/7 | ||
公募価格決定 | 3/8 | ||
申込期間 | 3/10-3/15 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2005/3/17 | ||
シンジケート | 公開株数50,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 21,500 | 43.00 |
副幹事証券 | UFJつばさ | 21,000 | 42.00 |
幹事証券 | 野村 | 2,500 | 5.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 800 | 1.60 |
幹事証券 | 松井 | 800 | 1.60 |
幹事証券 | 三菱 | 800 | 1.60 |
幹事証券 | 楽天 | 800 | 1.60 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 700 | 1.40 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 600 | 1.20 |
幹事証券 | マネックス | 500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
伊藤忠商事 | その他の関係会社 | 65,284.77 | 22.88 |
UFJ銀行 | その他の関係会社 | 51,822 | 18.16 |
NB Holdings Corporation | 特別利害関係者等 | 35,820 | 12.55 |
UFJつばさ証券 | 特別利害関係者等 | 31,500 | 11.04 |
伊藤忠ファイナンス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 18,037.5 | 6.32 |
東短ホールディングス | 特別利害関係者等 | 10,202.25 | 3.58 |
朝日生命保険 | 特別利害関係者等 | 8,259 | 2.89 |
損害保険ジャパン | 特別利害関係者等 | 5,820 | 2.04 |
テクノロジーベンチャーズ一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,550 | 1.94 |
TIS | 特別利害関係者等 | 4,500 | 1.58 |
UFJ信託銀行 | 特別利害関係者等 | 4,500 | 1.58 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 2,944 | 185 | 125 |
(単独実績) 2004.3 | 6,569 | 2,578 | 3,037 |
(単独第3四半期実績) 2004.12 | 8,083 | 3,945 | 2,842 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/21現) | ||
8628 松井証券 | 27.9倍 (連結予想 ) | ||
8698 MBHD | 62.4倍 (連結予想 ) | ||
8699 エイチ・エス証券 | 24.3倍 (連結予想 ) | ||
8701 イー・トレード証券 | 58.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ネット専業の証券会社。UFJホールディングスの持分法適用会社に該当する。口座数はイー・トレード、マネックス・ビーンズ、松井、楽天に次いで5位。平成13年にイー・ウイング証券と日本オンライン証券が合併した。 「リスク管理追求型」をコンセプトとして、逆指値、±指値、Uターン注文、リレー注文など多用な取引注文形態を採り入れていることが特徴であり、他社との差別化を図る。 今第3四半期ベースの主なデータは、口座数は203589口座、うち信用取引口座数は21434口座。預り資産は5001億円(株券3538億円、受益証券830億円、その他634億円)。自己資本規制比率は352.8%。営業収益構成比は、委託手数料95.3%、募集・売出しの取扱い手数料0.6%、その他の受入手数料4.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
300,000 円 ~ 360,000円 | 360,000円 | 655,000円 |
コード/9029 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 M | |
事業内容 | 運送事業、倉庫事業を主体とした物流事業及び大型ビル館内デリバリーセンター等その他周辺事業 | ||
基本事項 | http://www.e-higashi.co.jp/ | ||
代表者名 | 今川泰彦 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S19 年 | ||
従業員数 | 435人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 64人 (目論見書より) | ||
資本金 | 278,750,000円 (2/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,750,000株 | ||
公開株数 | 806,000株(公募400,000株、売出406,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/25 | ||
ブックビルディング期間 | 3/1-3/7 | ||
公募価格決定 | 3/8 | ||
申込期間 | 3/10-3/14 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2005/3/17 | ||
シンジケート | 公開株数806,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | いちよし | 556,000 | 68.98 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 65,000 | 8.06 |
幹事証券 | UFJつばさ | 65,000 | 8.06 |
幹事証券 | 新光 | 24,000 | 2.98 |
幹事証券 | コスモ | 24,000 | 2.98 |
幹事証券 | 丸三 | 16,000 | 1.99 |
幹事証券 | 岡三 | 16,000 | 1.99 |
幹事証券 | 内藤 | 16,000 | 1.99 |
幹事証券 | 松井 | 16,000 | 1.99 |
幹事証券 | 日本アジア | 8,000 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
関西電力 | 特別利害関係者等 | 900,000 | 16.82 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 520,000 | 9.72 |
星光ビル管理 | 特別利害関係者等 | 469,240 | 8.77 |
近畿日本鉄道 | 特別利害関係者等 | 406,000 | 7.59 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 378,200 | 7.07 |
毎日新聞社 | 特別利害関係者等 | 350,000 | 6.54 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 260,000 | 4.86 |
UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 260,000 | 4.86 |
西日本シティ銀行 | 特別利害関係者等 | 260,000 | 4.86 |
NVCC関西2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 214,000 | 4.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 14,760 | 199 | 56 |
(連結実績) 2004.3 | 15,442 | 336 | 164 |
(単独実績) 2003.3 | 13,911 | 195 | 55 |
(単独実績) 2004.3 | 15,077 | 371 | 188 |
(単独予想) 2005.3 | 16,800 | 580 | 308 |
(単独中間実績) 2004.9 | 7,538 | 183 | 94 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 54.71 | 534.61 | 10 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/21現) | ||
9036 東部ネットワーク | 20.1倍 (単独予想 ) | ||
9040 大宝運輸 | 11.3倍 (単独予想 ) | ||
9057 遠州トラック | 10.2倍 (連結予想 ) | ||
9060 日本ロジテム | 16.4倍 (連結予想 ) | ||
9319 中央倉庫 | 24.7倍 (連結予想 ) | ||
9321 アイ・ロジスティクス | 21.8倍 (連結予想 ) | ||
9322 川西倉庫 | 6.4倍 (単独予想 ) | ||
9323 日本ロジステック | 31.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
運送事業と倉庫事業を主体とした物流事業を中心に、多くの事業を展開している。 セグメントは3部門ある。 (1)運送事業部門 ①運送サービス事業 近畿・山陰・北陸地域の新聞配送、郵便物収集・大口運送、飲料関係の配送、一般荷主等の輸送業務等を手掛けている。 ②事務所移転・引越事業 企業各社の事務所移転作業を手掛けている。 ③静脈物流事業 全国の中間処理業者と産業廃棄物運搬業者をネットワーク化し、機密書類・OA機器の回収リサイクル化する事業を手掛けている。 ④IT関連事業 倉庫や車輌などの物流インフラを活用し、コンピュータ機器の導入から回収までの一連の業務を手掛けている。単に配送だけにとどまらず、社内の技術員や全国に独自のサポート組織を保有しており、システム導入や現地セットアップ、バージョンアップ、メンテナンスなど、システム展開のトータルソリューションの提供している。 ⑤ビル館内デリバリー事業 六本木ヒルズ、日本生命丸の内ビルなど、ビル館内での物品の搬出入を一括管理して共同配送する事業を手掛けている。 ⑥メールサービス事業 DM・カタログ・パンフレット等を封入・封緘し、取扱郵便局までの発送から諸手続き等のDM発行最高サービスを手掛けている。 ⑦店舗設備関連事業 店舗新設・改装による内装資材、陳列什器等の配送・店舗搬入・据付・レイアウト、また業務に伴う廃棄物の収集運搬などを手掛けている。 (2)倉庫事業部門 ①保管サービス事業 鉄鋼所、PCメーカー、家電商品メーカー等からの商品の保管・管理を手掛けている。 ②ドキュメントサービス事業 企業の書類(企業情報)やデータ類(磁気テープ等)を引取・保管するトランクルーム・サービスを手掛けている。 (3)その他事業部門 ①モータープール事業 立体駐車場の運営管理を手掛けている。 ②周辺事業 六本木ヒルズ内でビジネスサポートセンターを運営しており、入居企業や訪問客に対しDM代行やクリーニング取次ぎなどのサービスを手掛けている。ほか、介護用品レンタル・販売事業、車体広告(バス等の壁面を利用)事業、PCイレース(機密データ消去など)事業などを手掛けている。 今中間期の営業収益の構成比は、運送事業部門78.8%、倉庫事業部門9.9%、その他事業部門11.3%。主要取引先は日本生命15.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320 円 ~ 350円 | 350円 | 709円 |
コード/3767 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 製造業向け業務改革コンサルティング、データ分析・整備・設計、システム開発導入運用等のサービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.nextechcorp.com/ | ||
代表者名 | 山田太郎 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 53人 ( 1/31現在) | ||
株主数 | 53人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 245,000,000円 (10/13現在) | ||
上場時発行済株式数 | 14,200株 (別に潜在株式1,364株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/23 | ||
ブックビルディング期間 | 2/25-3/3 | ||
公募価格決定 | 3/4 | ||
申込期間 | 3/8-3/11 | ||
払込期日 | 3/15 | ||
上場 | 2005/3/16 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 1,400 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 200 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 200 | 10.00 |
幹事証券 | みずほ | 60 | 3.00 |
幹事証券 | 成瀬 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 20 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
山田太郎 | 代表取締役社長 | 5,360 | 36.67 |
ウェルインベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800 | 5.47 |
柿谷純一 | 取締役 | 680 | 4.65 |
山口博之 | 取締役 | 680 | 4.65 |
小西祐一 | 従業員 | 640 | 4.38 |
SMBCキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 4.11 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 4.11 |
りそなキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 4.11 |
SMBCキャピタル4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 600 | 4.11 |
UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 2.74 |
UFJインベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 2.74 |
エムエイチシーシーアイティー弐千 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 2.74 |
松島克守 | 特別利害関係者等 | 400 | 2.74 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 541 | 110 | 60 |
(単独実績) 2004.3 | 604 | 77 | 39 |
(単独予想) 2005.3 | 900 | 200 | 110 |
(単独中間実績) 2004.9 | 434 | 57 | 35 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 8,305.65 | 59,908.66 | - |
調達資金使途 | 研究開発、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/17現) | ||
2377 サイバーファーム | 39.9倍 (連結予想 ) | ||
3756 豆蔵 | 40.9倍 (単独予想 ) | ||
4722 フューチャーシステム | 31.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
製造業を営む顧客を専門にグランドデザインからデータマネジメント、情報(IT)システム構築(開発・導入・運用)まで一貫したサービスを提供する製造業特化型ソリューションサービス企業。大手企業と取引実績がある。 昨今の製造業が抱える「コスト競争力強化」「収益性の向上」「製品市場投入の迅速化」などの課題解決手段としてプロダクト・ライフサイクル・マネジメント(PLM)に重点をおいたプロフェッショナルサービス事業を展開している。 プロフェッショナルサービスは5部門に細分化される。 (1)グランドデザイン・サービス 製造業である顧客を取り巻く市場環境の調査・分析を行い、その結果に基づいて取るべき戦略や将来像を明確化し、変革実現のための課題抽出と解決実行策の策定を支援する全体構想実現のためのコンサルティング・サービスを手掛けている。 独自開発のソリューション「9 Solution」を主軸に、グランドデザインの進め方やアプローチ方法等を定めた方法論「NEXCHANGE」に基づいて、効率的で実効性の高いサービスを提供。 (2)データマネジメントサービス PLMを実現する上で最も重要なインフラである部品表(BOM)の再構築を支援するサービスを手掛けている。 データモデリングの進め方やアプローチ方法等を定めた方法論「NEXMODELER」に基づいて展開している。 (3)情報システム構築(開発・導入・運用) システム開発・導入、システム運用、パッケージ選定・導入を主に手掛けている。 (4)ソフトウェア開発、販売 同社独自のPLMパッケージソフトウェア「SpeedPLMware.」の開発・販売を主に手掛けている。 (5)その他/ ハードウェアの選定・導入の支援を主に手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、プロフェッショナルサービス100%。主要取引先は、三菱自動車36.8%、日本信号18.4%、オムロン12.2%、矢崎総業10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 430,000円 | 430,000円 | 1,860,000円 |
コード/3364 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | ベビー(0~2.5歳)・トドラー(3~9歳)及びジュニア(10から15歳)を対象とした子供服並びにヤングレディス(10代後半~20代以上)を対象とした婦人服の企画、開発、販売 | ||
基本事項 | http://www.narumiya-net.co.jp/ | ||
代表者名 | 成宮雄三 /S11 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H7 年 | ||
従業員数 | 1,725人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 150人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 150,000,000円 (2/3現在) | ||
上場時発行済株式数 | 91,700株 (別に潜在株式18,685株) | ||
公開株数 | 30,960株(公募5,300株、売出25,660株)/3,300株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/18 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/25 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/1-3/4 | ||
払込期日 | 3/8 | ||
上場 | 2005/3/9 | ||
シンジケート | 公開株数27,660株 (別に3,300株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 19,085 | 69.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 5,532 | 20.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 1,106 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 830 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 830 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 277 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
成宮雄三 | 代表取締役社長 | 42,000 | 39.97 |
成宮一雄 | 代表取締役社長の長男、取締役 | 24,560 | 23.37 |
成宮淳 | 取締役会長の長男 | 8,000 | 7.61 |
成宮正雄 | 代表取締役社長の次男 | 5,600 | 5.33 |
成宮道雄 | 代表取締役社長の三男 | 5,600 | 5.33 |
(有)KMR | 成宮一雄取締役の所有する会社 | 4,800 | 4.57 |
成宮俊雄 | 取締役会長 | 4,800 | 4.57 |
成宮真理 | 取締役会長の長女 | 4,000 | 3.81 |
成宮房子 | 代表取締役社長の配偶者 | 4,000 | 3.81 |
成宮瑞恵 | 成宮一雄取締役の配偶者 | 320 | 0.30 |
成宮陸雄 | 成宮一雄取締役の長男 | 320 | 0.30 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.1 | 29,599 | 2,511 | 1,198 |
(単独実績) 2004.1 | 35,319 | 4,242 | 2,203 |
(単独見込) 2005.1 | 35,698 | 3,280 | 1,670 |
(単独予想) 2006.1 | 36,073 | 3,908 | 2,091 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.1 | 22,807.62 | - | 4,600 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/16現) | ||
3605 サンエー・インター | 22.6倍 (連結予想 ) | ||
8011 三陽商会 | 16.1倍 (連結予想 ) | ||
9982 タキヒヨー | 14.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ブランド子供服の企画・開発・販売を主に展開しており、ミキハウスやファイブフォックスと並ぶ業界の大手企業。 ベビー(0歳~2.5歳)、トドラー(3歳~9歳)、ジュニア(10歳~15歳)を対象とした商品(子供服)を全て自社で企画・開発し、複数ブランドにて販売している。主なブランド名は、「mezzo piano」、「ANGEL BLUE」、「MINI-K」などがあり、高価格帯でファッション性が高いブランドを複数展開することで、他社との差別化を図っている。 また、ヤングレディス(10代後半~20代以上)を対象とした婦人服の企画・開発・販売も手掛けている。 商品は主に全国主要百貨店内のインショップ867売場(10月末)において接客販売されている。ほか、専門店等への卸売や直営店舗での販売も手掛けている。 なお、生産は中国の縫製メーカーなど海外へ委託している。 さらに、コラボレーション企業に対してブランド名やキャラクターの商標使用権を供与し、協力して文具や雑貨等の商品開発を行い、ロイヤリティ収入を徴収するライセンス事業を展開している。 昨年は韓国と香港の百貨店内に売場を開設。今後、積極的な海外展開を視野に入れている。 今中間期の売上高構成比は、ジュニアブランド57.5%、ベビー・トドラーブランド37.2%、ヤングレディスブランド3.6%、ロイヤリティ収入1.3%、その他0.4%。百貨店インショップ直営店推移は、02年1月末:523店舗、03年1月末:659店舗、04年1月末:791店舗。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
220,000 円 ~ 250,000円 | 250,000円 | 440,000円 |
コード/3765 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | オンラインゲームによるB2Cモデルの展開、キャラクター商品の企画・販売、携帯電話向けに配信するモバイルコンテンツの企画・開発・運営等 | ||
基本事項 | http://www.gungho.jp/ | ||
代表者名 | 森下一喜 /S48 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 109人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 83,512,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 16,360株 (別に潜在株式901株) | ||
公開株数 | 1,000株(公募300株、売出700株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/17 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/25 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/2-3/4 | ||
払込期日 | 3/8 | ||
上場 | 2005/3/9 | ||
シンジケート | 公開株数1,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | HSBC | 600 | 60.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 230 | 23.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 50 | 5.00 |
幹事証券 | ワールド日栄フロンティア | 50 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 20 | 2.00 |
幹事証券 | エース | 20 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 10 | 1.00 |
幹事証券 | ジェフリーズ | 10 | 1.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 10 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 7,290 | 42.98 |
アジアングルーヴ | 親会社 | 5,625 | 33.17 |
ASIAN GROOVE HK LIMITED | 親会社の子会社 | 1,700 | 10.03 |
マーケットメーカーファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,285 | 7.58 |
森下一喜 | 代表取締役社長 | 482 | 2.84 |
孫泰蔵 | 代表取締役会長 | 321 | 1.89 |
堀誠一 | 取締役 | 80 | 0.47 |
安藤健一 | 特別利害関係者等 | 16 | 0.09 |
宮内謙 | 取締役 | 16 | 0.09 |
宮路洋一 | 特別利害関係者等 | 16 | 0.09 |
柳日栄 | 特別利害関係者等 | 16 | 0.09 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.12 | 159 | -209 | -197 |
(単独実績) 2003.12 | 2,847 | 482 | 409 |
(単独実績) 2004.12 | 4,245 | 567 | 539 |
(単独予想) 2005.12 | 5,624 | 548 | 371 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 22,677.26 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/15前場現) | ||
2333 ジーモード | 57.0倍 (単独予想 ) | ||
9654 コーエー | 17.2倍 (連結予想 ) | ||
9684 スクウェア・エニックス | 24.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
オンラインゲームの企画・開発・運営を主に展開しているソフトバンク系企業。 平成10年設立されたが、平成14年8月よりオンラインゲーム事業を開始した。代表取締役会長の孫泰蔵氏は、同社2位株主であり事業持株会社のアジアングルーヴの代表取締役社長を兼務。セグメントは2部門ある。 (1)オンラインゲームサービス部門 同社が運営するオンラインゲームによりB2Cモデル(企業と一般消費者との間の取引モデル)を展開している。 主に海外にて開発・運営されているオンラインゲームについて、日本における配信・運営等に係るライセンス許諾を受け、配信・運営を手掛けている。 著名なゲームコンテンツは「ラグナロクオンライン」。韓国発のオンラインロールプレイングゲームで、登録累計ID数は約70万人。多人数同時型接続ゲームとして人気が高い。利用料金は30日間で1500円(税込)。ほか、4本のオンラインゲームがある。 (2)その他部門 オンラインゲームによるB2Bモデル(企業間の取引モデル)の展開、キャラクター商品の企画・販売、携帯電話機向けに配信するモバイルコンテンツの企画・開発・運営、などを展開している。 前期末で約640店舗のインターネットカフェに「ラグナロクオンライン」のライセンスを許諾。 今中間期の売上高構成比は、オンラインゲームサービス91.5%、その他8.5%。「ラグナロクオンライン」関連の売上高依存度は99.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,000,000 円 ~ 1,200,000円 | 1,200,000円 | 4,200,000円 |
コード/3766 | 市場/JASDAQ | 売買単位/500 株 M | |
事業内容 | システム開発事業、情報処理サービス事業等 | ||
基本事項 | http://www.sdcj.co.jp/ | ||
代表者名 | 武藤英樹 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | S42 年 | ||
従業員数 | 232人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 52人 (目論見書より) | ||
資本金 | 270,006,000円 (2/4現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,940,000株 | ||
公開株数 | 800,000株(公募400,000株、売出400,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/17 | ||
ブックビルディング期間 | 2/21-2/25 | ||
公募価格決定 | 2/28 | ||
申込期間 | 3/2-3/7 | ||
払込期日 | 3/8 | ||
上場 | 2005/3/9 | ||
シンジケート | 公開株数700,000株 (別に100,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 490,000 | 70.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 126,000 | 18.00 |
幹事証券 | 丸三 | 28,000 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス | 14,000 | 2.00 |
幹事証券 | リテレ・クレア | 14,000 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 14,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 14,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
川島正夫 | 取締役会長、その他関係会社の会長 | 1,456,000 | 40.01 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 406,000 | 11.17 |
みずほキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 183,000 | 5.05 |
武藤英樹 | 代表取締役社長 | 167,000 | 4.60 |
飯豊和子 | 従業員 | 150,000 | 4.14 |
藤浪潤 | 代表取締役副社長 | 116,000 | 3.19 |
岡本芳明 | 取締役常務 | 110,000 | 3.05 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.75 |
ユーエフジェイ信託銀行 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.75 |
城北信用金庫 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.75 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.75 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 5,490 | 227 | 102 |
(連結実績) 2004.3 | 5,426 | 227 | 126 |
(連結予想) 2005.3 | 5,417 | 349 | 202 |
(連結中間実績) 2004.9 | 2,439 | 144 | 80 |
(単独実績) 2003.3 | 5,490 | 206 | 87 |
(単独実績) 2004.3 | 5,426 | 224 | 120 |
(単独予想) 2005.3 | 5,417 | 319 | 185 |
(単独中間実績) 2004.9 | 2,439 | 144 | 82 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.3 | 51.47 | 728.95 | 10 |
(単独予想 ) 2005.3 | 46.98 | 720.32 | 10 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 7社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/14前場現) | ||
4709 ID | 13.6倍 (連結予想 ) | ||
4746 東計電算 | 14.0倍 (連結予想 ) | ||
9629 ピー・シー・エー | 19.8倍 (連結予想 ) | ||
9657 コムテック | 25.2倍 (連結予想 ) | ||
9660 CRCソリューションズ | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
システム開発や情報処理サービスなどを展開する総合情報サービス会社。 取締役会長の川島正夫氏は、ピー・シー・エーの代表取締役会長。セグメントは3部門ある。 (1)情報処理サービス事業 オペレーターによるデータ入力業務や、PCやOCRを用いたデータ形式の変換や電子データ、画像データの入力業務を手掛ける「データソリューション」、大学図書館などの大規模な文書管理について、図書データベースの構築からデータ入力、管理・運用スタッフの派遣までトータルなサービスを提供する「データ&ライブラリ」、大型汎用機を用いた受託計算業務を手掛ける「システムオペレーション」、コールセンターとして多彩なサービスを提供する「CTI(電話とPCを連携させた受発信システム)」を手掛けている。 (2)システム開発事業 情報システムの一貫したサービスを提供するシステムインテグレーションと、ERP(統合基幹業務)パッケージを顧客向けにカスタマイズして提供するパッケージソリューションを手掛けている。 (3)アッセンブリー事業 パッケージソフトウェアなどの媒体制作に伴うCD-ROMの大量プレス、梱包資材の調達・印刷から実際の梱包作業までを一貫して手掛けている。山梨に専用工場を設け、高品質・短納期で対応している。 今中間期の連結売上高構成比は、情報処理サービス事業44.0%、システム開発事業44.5%、アッセンブリー事業11.5%。主要取引先はピー・シー・エー18.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
500 円 ~ 600円 | 600円 | 1,000円 |
コード/3764 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ブロードバンド通信事業 | ||
基本事項 | http://www.acca.ne.jp/ | ||
代表者名 | 坂田好男 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 260人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 204人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 10,022,707,000円 (2/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 123,192株 (別に潜在株式3,002株) | ||
公開株数 | 42,550株(公募19,000株、売出23,550株)/5,550株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/14 | ||
ブックビルディング期間 | 2/16-2/22 | ||
公募価格決定 | 2/23 | ||
申込期間 | 2/25-3/2 | ||
払込期日 | 3/3 | ||
上場 | 2005/3/4 | ||
シンジケート | 公開株数37,000株 (別に5,550株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 24,050 | 65.00 |
副幹事証券 | J.P.モルガン | 5,550 | 15.00 |
幹事証券 | みずほ | 2,405 | 6.50 |
幹事証券 | 三菱 | 2,220 | 6.00 |
幹事証券 | 野村 | 925 | 2.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 740 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 370 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 370 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 185 | 0.50 |
幹事証券 | 松井 | 185 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
NTTコミュニケーションズ | 旧新事業創出促進法第11条の5に基づく特定支援者 | 42,489 | 39.64 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 12,820 | 11.96 |
コバッドコミュニケーションズインターナショナル | 特別利害関係者等 | 10,000 | 9.33 |
ジーイー キャピタル エクイティ ホールディングス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,000 | 4.66 |
大和証券エスエムビーシー | 特別利害関係者等 | 4,750 | 4.43 |
IT2000 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,999 | 3.73 |
セレタル インベストメンツ ピーティイー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,359 | 3.13 |
大同生命保険 | 特別利害関係者等 | 2,260 | 2.11 |
日本電気 | 特別利害関係者等 | 1,538 | 1.43 |
富士通 | 特別利害関係者等 | 1,538 | 1.43 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.12 | 15,284 | -9362 | -10361 |
(単独実績) 2003.12 | 31,041 | 1,666 | 1,271 |
(単独実績) 2004.12 | 38,672 | 2,518 | 2,768 |
(単独予想) 2005.12 | 44,224 | 2,585 | 3,533 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 28,678.81 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/9現) | ||
4842 有線ブロード | 93.7倍 (連結予想 ) | ||
9427 イー・アクセス | 20.6倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ADSL接続サービスを主に展開している。ソフトバンクBB、NTT東日本、NTT西日本、イー・アクセスに次いで業界5位(04年9月)。 個人向けサービスはISPを通じて、また法人向けサービスはNSP(企業内・企業間のコンピュータ通信サービスを提供する事業者)を通じて手掛けており、ISPやNSPにDSL接続回線を提供している。個人はISPのみと契約することになり、ユーザーサポートは同社が手掛けている。提携ISPはOCN、DION、So-net、BIGLOBE、niftyなど計14社、また提携NSPは10社ある。2004年末の加入数は、個人向け(エコノミー/ADSL)が約123.8万、法人向け(プレミアム/ADSL、SDSL)が約3.4万。サービス提供地域は、47都道府県、978NTT収容局地域。 提供形態は、NTT収容局内スペースをNTT地域会社から、また中継回線と中継局舎内スペースを長距離通信事業者から有償で借り、DSLに係る設備をそれぞれ設置する形であり、機器の追加、収容局・中継局設置のスペースの拡張など設備投資を負担する。 前中間期の売上高構成比は、DSLサービス97.9%(エコノミー86.5%、プレミアム11.4%)、その他2.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 450,000円 | 450,000円 | 450,000円 |
コード/9514 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 省エネルギー支援サービス等 | ||
基本事項 | http://www.fesco.co.jp/ | ||
代表者名 | 筒見憲三 /S31 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 58人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 122人 (目論見書より) | ||
資本金 | 2,281,600,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,782株 (別に潜在株式1,197株) | ||
公開株数 | 1,840株(公募1,500株、売出340株)/240株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/10 | ||
ブックビルディング期間 | 2/15-2/21 | ||
公募価格決定 | 2/22 | ||
申込期間 | 2/24-3/1 | ||
払込期日 | 3/3 | ||
上場 | 2005/3/4 | ||
シンジケート | 公開株数1,600株 (別に240株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,168 | 73.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 112 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 112 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 64 | 4.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 48 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 32 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 16 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 16 | 1.00 |
幹事証券 | 丸三 | 16 | 1.00 |
幹事証券 | 水戸 | 16 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
安田企業投資1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 450 | 6.02 |
筒見憲三 | 代表取締役社長 | 420 | 5.62 |
野村アール・アンド・エー第二号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 5.35 |
エヌ・ブイ・シー・シー四号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.67 |
東京海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.67 |
日本生命 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.67 |
新規事業投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 190 | 2.54 |
石川島播磨工業 | 特別利害関係者等 | 160 | 2.14 |
荏原製作所 | 特別利害関係者等 | 160 | 2.14 |
タクマ | 特別利害関係者等 | 160 | 2.14 |
安田企業投資2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 158 | 2.11 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.6 | 2,522 | 18 | 0.8 |
(連結予想) 2005.6 | 4,203 | 200 | 90 |
(連結中間実績) 2005.12 | 2,136 | 17 | 4 |
(単独実績) 2003.3 | 783 | 35 | 41 |
(単独実績) 2003.6 | 279 | -59 | -34 |
(単独実績) 2004.6 | 2,522 | 22 | 5 |
(単独予想) 2005.6 | 4,203 | 220 | 100 |
(単独中間実績) 2005.12 | 2,136 | 26 | 13 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.6 | 11,565.15 | 419,246.08 | - |
(単独予想 ) 2005.6 | 12,850.16 | 419,877.92 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 5社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/2現) | ||
1711 省電舎 | 67.7倍 (単独予想 ) | ||
2766 日本風力開発 | 82.0倍 (連結予想 ) | ||
6508 明電舎 | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
6519 エネサーブ | 19.0倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
省エネルギー支援サービスを主に展開している。97年に日本初のESCO(Energy Service COmpany)事業専業の会社として設立された。ゼグメントは3部門ある。 (1)省エネルギー支援サービス事業(顧客指向型ESCO) 同社の中核事業。顧客企業のエネルギー使用実態の調査し、省エネルギー診断を行うとともに、診断結果に基づいて実際の省エネルギー対策設備・システムの設計や施工、その後の運用までを一貫して手掛けている。同社はエネルギー削減分の中から収入を確保し、同社が顧客に代わって省エネルギーのための初期投資費用を負担する契約方式を主流としている。 顧客提案ではエネルギー削減を目的とした「需要側」だけでなく、廃熱利用を前提としたオンサイト発電(顧客企業の敷地の一部を借受け、発電設備を設置所有し、エネルギー供給を行う)の導入など「供給側」からも手掛けている。 (2)グリーンエナジー事業(環境再生型ESCO) 主に廃材等を加工した木質チップによる木質バイオマス発電をエネルギー源とした発電所の開発・建設を手掛けている。バイオマス発電事業子会社を4社設立し、2007年1月以降に営業開始が目標。 (3)電力ビジネス事業(市場取引型ESCO) 電力小売事業と電力の市場取引事業を2007年1月の営業開始に向けて事業開始を進めている。2005年4月から電力を取引する電力取引市場が開場される予定であり、電力事業者間の需給調整が市場を介して行われることなどに対応。 前期の売上高構成比は、省エネルギー支援サービス事業100%。主要取引先はブリヂストン14.9%、石川島芝浦機械11.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
700,000 円 ~ 750,000円 | 750,000円 | 2,500,000円 |
コード/2927 | 市場/JASDAQ | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 健康食品及び化粧品の研究開発、製造及び販売 | ||
基本事項 | http://www.ams-life.com/ | ||
代表者名 | 淺山雄彦 /S43 年生 | ||
本店所在地 | 静岡県静岡市 | ||
設立年 | S55 年 | ||
従業員数 | 166人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 57人 (目論見書より) | ||
資本金 | 602,036,000円 (1/26現在) | ||
上場時発行済株式数 | 382,664株 (別に潜在株式24,080株) | ||
公開株数 | 115,000株(公募70,000株、売出45,000株)/15,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/14 | ||
ブックビルディング期間 | 2/16-2/22 | ||
公募価格決定 | 2/23 | ||
申込期間 | 2/24-2/28 | ||
払込期日 | 3/2 | ||
上場 | 2005/3/3 | ||
シンジケート | 公開株数100,000株 (別に15,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 70,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 12,000 | 12.00 |
幹事証券 | 楽天 | 6,000 | 6.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 5,000 | 5.00 |
幹事証券 | 静銀ティーエム | 3,000 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 2,000 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 1,000 | 1.00 |
幹事証券 | 新光 | 1,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
淺山忠彦 | 代表取締役会長等 | 160,409 | 47.60 |
淺山雄彦 | 代表取締役社長等 | 48,671 | 14.40 |
浅山広美 | 特別利害関係者等 | 29,585 | 8.80 |
浅山麻衣子 | 代表取締役会長の血族等 | 18,850 | 5.60 |
浅山麻里奈 | 代表取締役会長の血族等 | 18,800 | 5.60 |
福地千佳 | 代表取締役会長の血族等 | 11,414 | 3.40 |
静岡キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,365 | 1.00 |
西村健一 | 特別利害関係者等 | 2,060 | 0.60 |
淺山和子 | 代表取締役社長の血族 | 2,000 | 0.60 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 2,000 | 0.60 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.8 | 3,269 | 156 | 80 |
(連結実績) 2004.8 | 4,336 | 573 | 311 |
(連結予想) 2005.8 | 5,029 | 659 | 397 |
(単独実績) 2003.8 | 2,439 | 139 | 71 |
(単独実績) 2004.8 | 3,413 | 422 | 228 |
(単独予想) 2005.8 | 3,394 | 358 | 216 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.8 | 1,039.42 | 10,130.08 | ? |
(単独予想 ) 2005.8 | 565.40 | 9,838.28 | ? |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/4前場現) | ||
3310 ジモス | 20.1倍 (連結予想 ) | ||
4921 ファンケル | 55.7倍 (連結予想 ) | ||
4925 ハーバー研究所 | 12.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
健康食品や化粧品の研究開発、製造、販売を手掛けている。 製造は同社、研究開発は100%子会社の日本予防医学研究所、販売は100%子会社エーエフシーが主に行っており、商品開発から製造・販売までを一貫してグループで事業展開している。セグメントは2つある。 (1)健康食品事業 健康食品の商品開発・受託製造・通信販売を展開している。ビタミンやミネラルなどの健康サプリメントを主に手掛けており、オリジナルブランド「AFC」商品を雑誌・新聞等の広告やインターネットを活用する通信販売とスーパーへの卸売などで販売している。また、小ロットから大ロットまで約250社のOEM先オリジナル商品の受託生産を手掛けている。 (2)その他事業 化粧品の受託製造、化粧品や家具・リビング用品・雑貨類の卸売・通信販売、不動産賃貸などを展開している。また健康食品認知度アップのため、健康番組の企画・制作も手掛けている。 前期連結の売上高構成比は、健康食品事業94.9%(OEM部門34.8%、通信販売部門、47.6%、卸部門10.3%、海外部門2.2%)、その他事業5.1%(OEM部門0.1%、通信販売部門4.1%、卸部門0.2%、その他0.7%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
25,000 円 ~ 30,000円 | 30,000円 | 35,200円 |
コード/8938 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 東京都西部多摩地域、埼玉県南部地域を中心とした倉庫、店舗等の賃貸業等 | ||
基本事項 | http://www.logicom.jp/ | ||
代表者名 | 青山英男 /S14 年生 | ||
本店所在地 | 東京都東大和市 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 30人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 79人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 500,000,000円 (9/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,500株 (別に潜在株式1,950株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募2,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/14 | ||
ブックビルディング期間 | 2/16-2/21 | ||
公募価格決定 | 2/22 | ||
申込期間 | 2/24-2/28 | ||
払込期日 | 3/2 | ||
上場 | 2005/3/3 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | エイチ・エス | 1,999 | 79.96 |
副幹事証券 | イー・トレード | 163 | 6.52 |
幹事証券 | 三菱 | 100 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 100 | 4.00 |
幹事証券 | 極東 | 50 | 2.00 |
幹事証券 | ジェフリーズ | 50 | 2.00 |
幹事証券 | 丸三 | 38 | 1.52 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
(有)グレース八千代 | 代表取締役の100%出資会社、親会社 | 5,432 | 45.46 |
青山英男 | 代表取締役社長等 | 812 | 6.79 |
本間保 | 取締役専務等 | 741 | 6.20 |
本荘祐司 | 子会社の取締役 | 710 | 5.94 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 425 | 3.56 |
本荘良一 | 特別利害関係者等 | 360 | 3.01 |
土田豊 | 特別利害関係者等 | 223 | 1.87 |
岩﨑廸宏 | 取締役 | 201 | 1.68 |
サンワーク | 特別利害関係者等 | 200 | 1.67 |
清興運輸倉庫 | 特別利害関係者等 | 120 | 1.00 |
豊田兼吉 | 特別利害関係者等 | 120 | 1.00 |
(有)内海産業 | 特別利害関係者等 | 120 | 1.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 4,653 | 468 | 419 |
(連結実績) 2004.3 | 4,427 | 385 | 129 |
(連結予想) 2005.3 | 4,632 | 303 | 205 |
(連結中間実績) 2004.9 | 2,168 | 98 | 75 |
(単独実績) 2003.3 | 4,358 | 428 | 246 |
(単独実績) 2004.3 | 4,158 | 338 | 132 |
(単独中間実績) 2004.9 | 2,048 | 114 | 81 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.3 | 16,406.48 | 232,766.16 | 3,500 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社4社、持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/7現) | ||
1878 大東建託 | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
3351 店舗流通ネット | 67.9倍 (連結予想 ) | ||
8912 エリアクエスト | 25.3倍 (連結予想 ) | ||
9762 大和工商リース | 22.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
サブリース方式による不動産賃貸業務を展開している。土地オーナーに倉庫やロードサイド型店舗等を建築させ、それらを転貸する不動産賃貸業務を主に展開している。営業エリアは東京西部多摩地域、埼玉県南部。 「資産をできる限り保有しない事業展開」、「法人が主たるエンドユーザーであること」が同社の不動産賃貸事業の特徴。 現在の所有案件は倉庫79物件、貸店舗65物件、事務所5物件、ウィークリーマンション2物件、海外3物件。セグメントは4つ。 (1)賃貸業務 オーナーに対して一定額の家賃収入を保証した上で、土地・建物等を全て借り上げ、法人等へ転貸(サブリース)を主に手掛けている。 建物の建築費用はオーナー自ら調達する一時金方式、建設協力金として相当額を同社が差入れ賃借料と相殺する建設協力金方式、土地のみを借入れ建物は同社が建築する定期借地権方式の3つのサブリース方式があるが、一時金方式の実績が一番多い。 (2)仲介業務 オーナーから依頼を受け、所有する倉庫・店舗にエンドユーザーを誘致したり、エンドユーザーからの依頼を受け、エンドユーザーの希望する条件に見合う物件の紹介をしたりすることによって、一定額の仲介手数料を収受している。 (3)工事請負業務 賃借している不動産や管理業務を受託している物件に、改修工事または修繕工事が発生した場合に、オーナーまたはエンドユーザーからの工事受注を手掛けている。 (4)賃貸管理業務 オーナーからエンドユーザー募集、エンドユーザーとの契約更新、エンドユーザーからのクレーム処理、建物長期修繕計画の策定、法廷点検の代行実施等の業務を受託し、業務受託料として収受している。 今中間期の連結売上高構成比は、賃貸業務96.1%(うち倉庫賃貸収入58.5%)、工事請負業務2.7%、賃貸管理業務1.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
120,000 円 ~ 140,000円 | 140,000円 | 421,000円 |
コード/3763 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | ソフトウェアパッケージの開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.proship.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木勝喜 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S44 年 | ||
従業員数 | 122人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 98人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 160,000,000円 (1/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,600,000株 (別に潜在株式169,000株) | ||
公開株数 | 920,000株(公募400,000株、売出520,000株)/120,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/7 | ||
ブックビルディング期間 | 2/9-2/16 | ||
公募価格決定 | 2/17 | ||
申込期間 | 2/21-2/24 | ||
払込期日 | 2/28 | ||
上場 | 2005/3/1 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株 (別に120,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 640,000 | 80.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 56,000 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 24,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | そしあす | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 16,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
鈴木勝喜 | 代表取締役社長 | 2,195,840 | 65.18 |
長谷部政利 | 従業員 | 273,160 | 8.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 209,910 | 6.23 |
中野正義 | 取締役 | 185,000 | 5.49 |
橋本君江 | 特別利害関係者等 | 128,000 | 3.80 |
川久保真由美 | 取締役 | 45,090 | 1.34 |
今泉智 | 取締役 | 45,000 | 1.34 |
車田和義 | 取締役 | 24,000 | 0.71 |
三田村基晴 | 従業員 | 23,000 | 0.68 |
松尾達也 | 顧問 | 23,000 | 0.68 |
加藤直紀 | 従業員 | 22,000 | 0.65 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 1,658 | 431 | 382 |
(単独実績) 2004.3 | 2,032 | 483 | 402 |
(単独予想) 2005.3 | 2,540 | 580 | 343 |
(単独中間実績) 2004.9 | 1,019 | 291 | 158 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 95.55 | 515.38 | 30 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/2前場現) | ||
4329 ワークスアプリ | 46.4倍 (連結予想 ) | ||
4652 ウッドランド | 59.3倍 (連結予想 ) | ||
4733 OBC | 23.7倍 (単独予想 ) | ||
9629 ピーシーエー | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
会計用パッケージソフトウェアの開発・販売を主として事業展開している。 主力商品は「ProPlus」シリーズ。会計分野に注力しているが、その中でも固定資産管理に強みを持ち、延べ1200社の大手企業や上場企業に導入実績がある。税制改正や国際会計基準導入などに対して即応しており、04年3月期より一部の企業で導入(06年3月期より強制適用)された減損会計制度に対応する「ProPlus減損会計システム」をリリースするなど、顧客ニーズに的確に対応している。 また、日本オラクルとパートナー契約を結び、日本オラクルが取り扱う業務用パッケージソウトウェア(会計、販売管理、人事管理等が一元管理できる)に、専門性が高い同社のソフトウェアが一機能として組み込まれる形でも事業展開しており、大口顧客獲得に寄与している。 ほか、システムの受託開発、保守、運用管理などを手掛けている。 今後は中国への進出を計画。中国がWTO加盟したことにより、国際会計基準対応へのニーズが高まることを見込んでいる。 今中間期の売上高構成比は、パッケージ63.8%、受託13.8%、保守8.9%、運用管理等13.5%。主要顧客はCSK10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,400 円 ~ 1,600円 | 1,600円 | 3,090円 |
コード/3361 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | LPガス事業、ハワイウォーター宅配事業 等 | ||
基本事項 | http://www.toell.co.jp/ | ||
代表者名 | 稲永稔 /S8 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | S38 年 | ||
従業員数 | 208人 ( 12/31現在)(連結) | ||
株主数 | 55人 (目論見書より) | ||
資本金 | 183,042,000円 (1/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,497,520株 | ||
公開株数 | 1,610,000株(公募1,200,000株、売出410,000株)/210,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/3 | ||
ブックビルディング期間 | 2/7-2/14 | ||
公募価格決定 | 2/15 | ||
申込期間 | 2/17-2/22 | ||
払込期日 | 2/24 | ||
上場 | 2005/2/25 | ||
シンジケート | 公開株数1,400,000株 (別に210,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 910,000 | 65.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 210,000 | 15.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 98,000 | 7.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 42,000 | 3.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 42,000 | 3.00 |
幹事証券 | そしあす | 42,000 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 28,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 28,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
稲永修 | 代表取締役会長 | 2,759,340 | 33.25 |
ミナックス | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社等 | 1,517,400 | 18.29 |
稲永満 | 取締役相談役 | 565,980 | 6.82 |
稲永稔 | 代表取締役社長 | 476,940 | 5.75 |
千葉久男 | 特別利害関係者等 | 223,620 | 2.70 |
岩谷産業 | 特別利害関係者等 | 216,000 | 2.60 |
稲永典江 | 代表取締役会長の配偶者 | 192,000 | 2.31 |
原田孟 | 特別利害関係者等 | 162,360 | 1.96 |
宮崎浩平 | 特別利害関係者等 | 144,090 | 1.74 |
稲永佳久 | 役員の血族、従業員 | 141,990 | 1.71 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.4 | 12,435 | 703 | 409 |
(連結実績) 2004.4 | 13,226 | 785 | 534 |
(連結予想) 2005.4 | 14,471 | 960 | 573 |
(連結中間実績) 2004.10 | 5,809 | 195 | 100 |
(単独実績) 2003.4 | 12,362 | 320 | 51 |
(単独実績) 2004.4 | 13,210 | 681 | 501 |
(単独予想) 2005.4 | 14,456 | 880 | 525 |
(単独中間実績) 2004.10 | 5,807 | 139 | 65 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.4 | 60.43 | 790.91 | 14 |
(単独予想 ) 2005.4 | 55.34 | 744.14 | 14 |
調達資金使途 | 設備投資、投融資 | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/4現) | ||
2774 一高たかはし | 19.9倍 (連結予想 ) | ||
8088 岩谷産業 | 16.6倍 (連結予想 ) | ||
8131 ミツウロコ | 16.6倍 (連結予想 ) | ||
8174 日本瓦斯 | 20.6倍 (連結予想 ) | ||
9818 大丸エナウィン | 26.7倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
神奈川を地盤としてLPガスの小売・卸売を主に展開している。 充填所を経由しないでガスを湾岸基地から直送、およびGPSを利用して顧客の近くに位置する作業車を回送させるなど、効率・迅速にサービスを手掛けている。セグメントは2つある。 (1)LPガス事業 神奈川を中心に東京、埼玉、茨城の各エリアにおいて、一般消費者や事業用消費者に対して、LPガスの販売、小売・販売店に対してLPガスの卸売、ほか、LPガス関連機器販売、配管工事、充填業務、容器耐圧検査、ホームサービスを手掛けている。 ほか、ガス供給、検針、保安、代金回収などのガス事業の業務全般を、零細ガス販売店に代わって行う総合管理事業を推進、シェア拡大を図っている。 (2)ハワイウィーター事業 ハワイのピュアウォーターであるハワイウォーターの仕入販売を手掛けている。 今中間期の連結売上高構成比は、LPガス事業94.3%(小売業53.3%、卸売31.9%、総合管理9.1%)、ハワイウォーター事業5.7%。地域別売上高は、神奈川県77.9%、埼玉県13.7%、東京都5.3%、茨城県3.1%。LPガスの顧客件数は約185900件。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
620 円 ~ 680円 | 680円 | 930円 |