- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3763 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | ソフトウェアパッケージの開発・販売 | ||
基本事項 | http://www.proship.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木勝喜 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S44 年 | ||
従業員数 | 122人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 98人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 160,000,000円 (1/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 3,600,000株 (別に潜在株式169,000株) | ||
公開株数 | 920,000株(公募400,000株、売出520,000株)/120,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/7 | ||
ブックビルディング期間 | 2/9-2/16 | ||
公募価格決定 | 2/17 | ||
申込期間 | 2/21-2/24 | ||
払込期日 | 2/28 | ||
上場 | 2005/3/1 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株 (別に120,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 640,000 | 80.00 |
副幹事証券 | 三菱 | 56,000 | 7.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 24,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | そしあす | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 16,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
鈴木勝喜 | 代表取締役社長 | 2,195,840 | 65.18 |
長谷部政利 | 従業員 | 273,160 | 8.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 209,910 | 6.23 |
中野正義 | 取締役 | 185,000 | 5.49 |
橋本君江 | 特別利害関係者等 | 128,000 | 3.80 |
川久保真由美 | 取締役 | 45,090 | 1.34 |
今泉智 | 取締役 | 45,000 | 1.34 |
車田和義 | 取締役 | 24,000 | 0.71 |
三田村基晴 | 従業員 | 23,000 | 0.68 |
松尾達也 | 顧問 | 23,000 | 0.68 |
加藤直紀 | 従業員 | 22,000 | 0.65 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.3 | 1,658 | 431 | 382 |
(単独実績) 2004.3 | 2,032 | 483 | 402 |
(単独予想) 2005.3 | 2,540 | 580 | 343 |
(単独中間実績) 2004.9 | 1,019 | 291 | 158 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 95.55 | 515.38 | 30 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/2前場現) | ||
4329 ワークスアプリ | 46.4倍 (連結予想 ) | ||
4652 ウッドランド | 59.3倍 (連結予想 ) | ||
4733 OBC | 23.7倍 (単独予想 ) | ||
9629 ピーシーエー | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
会計用パッケージソフトウェアの開発・販売を主として事業展開している。 主力商品は「ProPlus」シリーズ。会計分野に注力しているが、その中でも固定資産管理に強みを持ち、延べ1200社の大手企業や上場企業に導入実績がある。税制改正や国際会計基準導入などに対して即応しており、04年3月期より一部の企業で導入(06年3月期より強制適用)された減損会計制度に対応する「ProPlus減損会計システム」をリリースするなど、顧客ニーズに的確に対応している。 また、日本オラクルとパートナー契約を結び、日本オラクルが取り扱う業務用パッケージソウトウェア(会計、販売管理、人事管理等が一元管理できる)に、専門性が高い同社のソフトウェアが一機能として組み込まれる形でも事業展開しており、大口顧客獲得に寄与している。 ほか、システムの受託開発、保守、運用管理などを手掛けている。 今後は中国への進出を計画。中国がWTO加盟したことにより、国際会計基準対応へのニーズが高まることを見込んでいる。 今中間期の売上高構成比は、パッケージ63.8%、受託13.8%、保守8.9%、運用管理等13.5%。主要顧客はCSK10.4%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,400 円 ~ 1,600円 | 1,600円 | 3,090円 |