- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3764 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | ブロードバンド通信事業 | ||
基本事項 | http://www.acca.ne.jp/ | ||
代表者名 | 坂田好男 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 260人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 204人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 10,022,707,000円 (2/1現在) | ||
上場時発行済株式数 | 123,192株 (別に潜在株式3,002株) | ||
公開株数 | 42,550株(公募19,000株、売出23,550株)/5,550株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/14 | ||
ブックビルディング期間 | 2/16-2/22 | ||
公募価格決定 | 2/23 | ||
申込期間 | 2/25-3/2 | ||
払込期日 | 3/3 | ||
上場 | 2005/3/4 | ||
シンジケート | 公開株数37,000株 (別に5,550株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 24,050 | 65.00 |
副幹事証券 | J.P.モルガン | 5,550 | 15.00 |
幹事証券 | みずほ | 2,405 | 6.50 |
幹事証券 | 三菱 | 2,220 | 6.00 |
幹事証券 | 野村 | 925 | 2.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 740 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス | 370 | 1.00 |
幹事証券 | 東洋 | 370 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 185 | 0.50 |
幹事証券 | 松井 | 185 | 0.50 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
NTTコミュニケーションズ | 旧新事業創出促進法第11条の5に基づく特定支援者 | 42,489 | 39.64 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 12,820 | 11.96 |
コバッドコミュニケーションズインターナショナル | 特別利害関係者等 | 10,000 | 9.33 |
ジーイー キャピタル エクイティ ホールディングス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,000 | 4.66 |
大和証券エスエムビーシー | 特別利害関係者等 | 4,750 | 4.43 |
IT2000 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,999 | 3.73 |
セレタル インベストメンツ ピーティイー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 3,359 | 3.13 |
大同生命保険 | 特別利害関係者等 | 2,260 | 2.11 |
日本電気 | 特別利害関係者等 | 1,538 | 1.43 |
富士通 | 特別利害関係者等 | 1,538 | 1.43 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2002.12 | 15,284 | -9362 | -10361 |
(単独実績) 2003.12 | 31,041 | 1,666 | 1,271 |
(単独実績) 2004.12 | 38,672 | 2,518 | 2,768 |
(単独予想) 2005.12 | 44,224 | 2,585 | 3,533 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.12 | 28,678.81 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、研究開発、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/9現) | ||
4842 有線ブロード | 93.7倍 (連結予想 ) | ||
9427 イー・アクセス | 20.6倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ADSL接続サービスを主に展開している。ソフトバンクBB、NTT東日本、NTT西日本、イー・アクセスに次いで業界5位(04年9月)。 個人向けサービスはISPを通じて、また法人向けサービスはNSP(企業内・企業間のコンピュータ通信サービスを提供する事業者)を通じて手掛けており、ISPやNSPにDSL接続回線を提供している。個人はISPのみと契約することになり、ユーザーサポートは同社が手掛けている。提携ISPはOCN、DION、So-net、BIGLOBE、niftyなど計14社、また提携NSPは10社ある。2004年末の加入数は、個人向け(エコノミー/ADSL)が約123.8万、法人向け(プレミアム/ADSL、SDSL)が約3.4万。サービス提供地域は、47都道府県、978NTT収容局地域。 提供形態は、NTT収容局内スペースをNTT地域会社から、また中継回線と中継局舎内スペースを長距離通信事業者から有償で借り、DSLに係る設備をそれぞれ設置する形であり、機器の追加、収容局・中継局設置のスペースの拡張など設備投資を負担する。 前中間期の売上高構成比は、DSLサービス97.9%(エコノミー86.5%、プレミアム11.4%)、その他2.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
350,000 円 ~ 450,000円 | 450,000円 | 450,000円 |