- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2435 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 通所介護施設(デイサービスセンター)の運営を中心とする介護サービス | ||
基本事項 | http://www.cedar-web.com/ | ||
代表者名 | 山崎嘉忠 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 福岡県北九州市 | ||
設立年 | S56 年 | ||
従業員数 | 492人 ( 12/31現在) | ||
株主数 | 34人 (目論見書より) | ||
資本金 | 272,780,000円 (2/14現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,738,000株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 2/28 | ||
ブックビルディング期間 | 3/2-3/8 | ||
公募価格決定 | 3/9 | ||
申込期間 | 3/10-3/14 | ||
払込期日 | 3/16 | ||
上場 | 2005/3/17 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 720,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 新光 | 100,000 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 70,000 | 7.00 |
幹事証券 | マネックス | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 丸三 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
山崎嘉忠 | 代表取締役社長 | 1,590,000 | 30.35 |
ビジネストラスト | その他の関係会社 | 950,000 | 18.14 |
(有)タチバナ | 特別利害関係者等 | 600,000 | 11.45 |
蒲池真澄 | 特別利害関係者等 | 520,000 | 9.93 |
座小田孝安 | 取締役専務 | 330,000 | 6.30 |
鶴﨑直邦 | 特別利害関係者等 | 280,000 | 5.35 |
矢野英和 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.05 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 123,000 | 2.35 |
緒方幸光 | 特別利害関係者等 | 112,000 | 2.14 |
藤井茂 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 1.91 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 2,352 | 104 | 30 |
(単独実績) 2004.3 | 3,125 | 97 | 41 |
(単独予想) 2005.3 | 3,774 | 321 | 174 |
(単独中間実績) 2004.9 | 1,782 | 181 | 95 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 30.35 | 140.81 | 5 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(2/22前場現) | ||
2374 セントケア | 39.3倍 (連結予想 ) | ||
2398 ツクイ | 28.4倍 (単独予想 ) | ||
2425 ケア21 | 23.7倍 (単独予想 ) | ||
4723 グッドウィル | 50.8倍 (連結予想 ) | ||
7566 ジャパンケアサービス | 16.6倍 (単独予想 ) | ||
9792 ニチイ学館 | 46.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
デイサービスを中心とした介護サービス事業を主に福岡県で展開している。 施設数はデイサービスセンター20施設、訪問介護ステーション5施設、ヘルパーステーション5施設、ケアプランセンター10施設、グループホーム1施設。地域別では福岡県26施設、山口県4施設、千葉県10施設、滋賀県1施設。セグメントは5部門。 (1)デイサービス(通所介護)事業 要介護認定者に対しデイサービスセンターにおいて食事、入浴、その他日常生活のお世話、機能訓練などを行い元気な意義のあるの生活を支援していく事業を手掛けている。同社の主力事業。 (2)訪問介護事業 看護師が利用者の自宅を訪問し、かかりつけ医の指示書のもとに療養の世話や、診療補助又は援助等の医学的なケアサービスを行う訪問介護事業と、理学療法士や作業療法士などの専門家が医師の指示書をもとに自宅でのリハビリテーションを行う訪問リハビリ事業を手掛けている。 (3)ヘルパー事業 要介護認定者の日常生活のお世話を行う事業で、介護福祉士やヘルパー資格保持者が利用者の自宅を訪問し生活全般に亘る援助を手掛けている。 (4)ケアプラン事業 要介護認定者について、ケアマネージャーが利用者個人個人の要望と必要に応じたサービス計画を立てて介護サービスの選択、マネジメントを行う事業を手掛けている。 (5)グループホーム事業 要介護者であって痴呆の状態にあるものについてその共同生活を営む住居(グループホーム)において入浴、排泄、食事等の介護、その他日常生活上の世話、機能訓練を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、デイサービス事業76.6%、訪問介護部門10.7%、ヘルパー事業6.0%、ケアプラン事業6.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
750 円 ~ 850円 | 850円 | 1,000円 |