忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サイバーコム 株式会社

コード/3852 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 通信系分野を中心としたソフトウエアの受託開発等
基本事項 http://www.cy-com.co.jp/
代表者名 渋谷純治 /S23 年生
本店所在地 宮城県仙台市
設立年 S53 年
従業員数 835人 ( 3/31現在)
株主数 26人 (目論見書より)
資本金 92,000,000円 (5/17現在)
上場時発行済株式数 2,005,400株
公開株数 450,000株(公募350,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/18
上場 2007/6/19
シンジケート 公開株数450,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 324,000 72.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 45,000 10.00
 幹事証券 エース 45,000 10.00
 幹事証券 丸三 31,500 7.00
 幹事証券 楽天 4,500 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
富士ソフト 親会社 1,240,500 74.94
社員持株会 特別利害関係者等 237,000 14.32
渋谷純治 代表取締役社長 60,000 3.62
城田文晴 監査役 36,000 2.17
鈴木重雄 従業員、元役員 24,000 1.45
高野享 元従業員、元役員 24,000 1.45
佐藤文昭 常務取締役 11,100 0.67
滝本正一郎 従業員 3,600 0.22
野沢宏 親会社の代表取締役会長兼社長 3,000 0.18
平片雅洋 従業員 2,100 0.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 5,396 400 242
(単独実績) 2006.3 6,965 488 284
(単独見込) 2007.3 8,454 579 317
(単独予想) 2008.3 9,410 647 372
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 185.88  -  31
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/23)
3842  ネクスジェン 53.6倍 (単独予想 )
4719  アルファシステム 18.9倍 (単独予想 )
4736  日本ラッド 10.2倍 (連結予想 )
4793  富士通BSC 10.2倍 (単独予想 )
9682  DTS 16.0倍 (連結予想 )
9702  ISB 12.4倍 (連結予想 )
9717  ジャステック- 20.6倍 (連結予想 )
9748  NJK 9.6倍 (連結予想 )
9749  富士ソフト 23.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソフトウエアの受託開発。1997年に富士ソフトエービーシ(現・富士ソフト)が買収して子会社化した。通信系分野(通信インフラ網にかかわる製品・システムなどを手掛ける通信基盤分野)が主力。事業は3部門ある。

(1) ソフトウエア開発事業
 通信系ソフトウエアを中心として、制御系ソフトウエアや業務系ソフトウエア等の受託開発を手掛けている。原則としてあらかじめ決定している仕様、成果物に基づき開発を受託している。相手先の事業所内に常駐する形態での開発が多くを占める。

(2) テクニカルサービス事業
 システム導入・運用、コンサルティング、教育、ネットワークの設計・構築・保守、サーバー機器の管理、セキュリティー構築、携帯電話やIP通信機器の製品評価等、ソフトウエア開発に付随した各種サービスを提供している。

(3) ITコンポーネント事業
 PC等の機器類やソフトウエア(ライセンス含む)等を仕入れ販売している。主にテクニカルサービス事業の受注案件に付帯するものとなっている。

 2007年3月期見込みの売上高構成比は、ソフトウエア開発事業95.6%(通信系ソフトウエア83.4%、制御系ソフトウエア10.4%、業務系ソフトウエア1.8%)、テクニカルサービス事業3.7%、ITコンポーネント事業0.6%。主な販売先は富士ソフト31.9%、NEC通信システム27.5%(NECグループ39.5%)。
仮条件 公募価格 初値
1,700 円 ~ 1,900円 1,900円 3,660円
PR

株式会社 日本一ソフトウェア

コード/3851 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 家庭用ゲームソフト等の企画・開発および販売
基本事項 http://www.nippon1.co.jp/
代表者名 北角浩一 /S36 年生
本店所在地 岐阜県各務原(かかみがはら)市
設立年 H5 年
従業員数 77人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 72,500,000円 (6/13現在)
上場時発行済株式数 21,000株 (別に潜在株式1,160株)
公開株数 4,140株(公募2,000株、売出2,140株)/540株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/24
ブックビルディング期間 5/28-6/1
公募価格決定 6/4
申込期間 6/6-6/11
払込期日 6/12
上場 2007/6/13
シンジケート 公開株数3,600株 (別に540株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,880 80.00
 幹事証券 新光 216 6.00
 幹事証券 東海東京 216 6.00
 幹事証券 高木 144 4.00
 幹事証券 丸八 72 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 72 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
(有)ローゼンクイーン商会 役員等が議決権の過半数を所有する会社 7,867 39.01
北角浩一 代表取締役社長 6,054 30.02
ぎふしん総合ファイナンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,000 9.92
加藤修 特別利害関係者等 1,520 7.54
新川宗平 取締役 400 1.98
十六銀行 特別利害関係者等 210 1.04
東濃信用金庫 特別利害関係者等 200 0.99
岐阜県-十六第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 190 0.94
北角賀津子 代表取締役社長の配偶者 120 0.60
渡辺克巳 監査役 114 0.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 1,167 301 175
(連結実績) 2006.3 1,593 279 164
(連結見込) 2007.3 1,846 362 206
(連結予想) 2008.3 2,279 452 270
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 12,900.00 54,225.00 200
調達資金使途 運転資金(研究開発)
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/18現)
3723  日本ファルコム 49.9倍 (単独予想 )
3785  エイティング 25.8倍 (単独予想 )
3838  AQインタ 40.1倍 (連結予想 )
4311  ディースリー 11.9倍 (連結予想 )
4728  トーセ 23.7倍 (連結予想 )
7832  バンダイナムコ 19.5倍 (連結予想 )
9654  コーエー 21.9倍 (連結予想 )
9684  スク・エニ 31.1倍 (連結予想 )
9697  カプコン 19.7倍 (連結予想 )
9766  コナミ 26.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 家庭用ゲームソフトメーカー。ソニーコンピュータエンターテインメント(SCE)の家庭用ゲーム機PlayStation2向けが主力。そのほか携帯電話向けコンテンツも手掛ける。

1.コンシューマ事業
 PlayStation2、携帯ゲーム機PlayStationPortable向けにゲームソフトを企画・開発・販売している。生産に関してはSCEに委託している。
 代表作としてはロールプレイングゲーム(RPG)「ディスガイア」シリーズ、「ファントム・キングダム」、ホラーアドベンチャー「流行(はや)り神」シリーズなどがある。

2.モバイル事業
 携帯電話用コンテンツ(携帯電話用アプリゲーム、待ち受け画像、着信メロディー等)を開発・配信している。RPG「デュオローグ」「マール王国の人形姫i」などがある。

3.その他の事業
(1) アミューズメント事業
 業務用ゲーム機器の企画・開発・販売および中古商品の購入・販売を手掛けている。

(2) その他
 自社ゲームソフトの関連グッズを販売している。

 2006年9月期中間期の連結売上高構成比は、コンシューマ事業88.3%、モバイル事業7.8%、その他の事業3.8%。主な販売先はATLUS U.S.A.76.6%。海外売上比率(北米)83.2%。
仮条件 公募価格 初値
170,000 円 ~ 180,000円 180,000円 351,000円

株式会社 カービュー

コード/2155 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 自動車総合専門サイト「carview.co.jp」等の運営によるインターネット広告事業
基本事項 http://www.carview.co.jp/
代表者名 松本基 /S39 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H8 年
従業員数 86人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 274,400,000円 (3/2現在)
上場時発行済株式数 29,940株 (別に潜在株式1,903株)
公開株数 6,050株(公募2,500株、売出3,550株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/22
ブックビルディング期間 5/24-5/30
公募価格決定 5/31
申込期間 6/4-6/7
払込期日 6/11
上場 2007/6/12
シンジケート 公開株数6,050株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 4,234 69.98
 幹事証券 SBIイー・トレード 1,513 25.01
 幹事証券 大和SMBC 303 5.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソフトバンク 親会社 17,477 59.56
マイクロソフト その他の関係会社 9,296 31.68
菊池三郎 取締役 867 2.95
松本基 代表取締役 410 1.40
金子昭一 取締役 210 0.72
早川忍 取締役 110 0.37
宮内謙 取締役 100 0.34
明渡久実 従業員 92 0.31
樋口浩 従業員 62 0.21
加藤拓人 従業員 52 0.18
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 3,311 39 11
(連結実績) 2006.3 2,845 220 304
(連結見込) 2007.3 3,981 668 573
(連結予想) 2008.3 5,829 1,010 594
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 19,870.05 133,516.57 -
調達資金使途 設備投資(残額は預金等)
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (5/22現)
2120  ネクスト 27.8倍 (連結予想 )
2121  ミクシィ 64.3倍 (連結予想 )
2148  ITメディア 35.8倍 (連結予想 )
2150  ケアネット 15.0倍 (単独実績 )
2371  カカクコム 43.8倍 (連結予想 )
2413  エムスリー 48.5倍 (連結予想 )
2440  ぐるなび 39.9倍 (連結予想 )
2454  オルアバウト 31.6倍 (連結予想 )
4298  プロトコーポ 13.9倍 (連結予想 )
4849  エンジャパン 32.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 自動車総合専門サイト「carview.co.jp」や、「クルマ」に特化した自由登録制SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)「みんなのカーライフ」等の運営。「carview.co.jp」では自動車に関連するニュースの配信、自動車カタログの提供、新車等にかかわる試乗リポートの提供、世界各国のモーターショー情報等のコンテンツを提供している。また、サービスとして、自動車の売買等において必要となるサービスを提供している。
 1999年10月に親会社ソフトバンクと米マイクロソフトの合弁として、マイクロソフトが米国で行っていた自動車総合ウェブサイトの日本展開のために事業再構築によりスタートした。

1.インターネット広告事業
(1) リスティング広告(検索連動型広告)事業
 中小規模の自動車関連事業者を対象として、顧客管理システム「eCRMシステム」の利用を通じ、「中古車査定仲介サービス」や「中古車掲載サービス」等の広告サービスを提供している。

(2) メディア広告事業
 大手自動車メーカーを対象として、「想定インプレッション型広告掲載サービス」と「タイアップ企画型広告掲載サービス」2つの広告掲載サービスを提供している。

2. コンサルティング事業
 「tradecarview.com」を活用して情報掲載サービスを利用する国内中古車輸出事業者を対象に、海外中古車輸入事業者の開拓、紹介を行うマーケティングサービス、輸出手続き等の指導、実地研修を行うコンサルティングサービスを提供している。

3. その他の事業
 主に自動車保険の代理店事業を手掛けている。

 2006年9月中間期の連結売上高構成比は、インターネット広告事業98.5%(リスティング広告事業92.4%、メディア広告事業6.1%)、コンサルティング事業1.4%、その他の事業0.1%。主な販売先はカーチス(現・ソリッドグループホールディングス)10.2%。
仮条件 公募価格 初値
900,000 円 ~ 1,100,000円 1,100,000円 1,160,000円

株式会社 タカギセイコー

コード/4242 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 プラスチック製品およびその製作に使用する金型の製造、販売等
基本事項 http://www.takagi-seiko.co.jp/
代表者名 羽場光明 /S17 年生
本店所在地 富山県高岡市
設立年 S34 年
従業員数 2,597人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 265人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,537,854,000円 (6/8現在)
上場時発行済株式数 13,214,860株 (別に潜在株式787,000株)
公開株数 2,500,000株(公募1,700,000株、売出800,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/21
ブックビルディング期間 5/23-5/29
公募価格決定 5/30
申込期間 6/1-6/6
払込期日 6/7
上場 2007/6/8
シンジケート 公開株数2,200,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,430,000 65.00
 幹事証券 野村 330,000 15.00
 幹事証券 新光 176,000 8.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 110,000 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 110,000 5.00
 幹事証券 岡三 44,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
高木章裕 取締役 1,625,780 13.22
松木純一 人的・資本的関係会社の役員 1,476,230 12.00
高木弘美 取締役の配偶者および血族 767,340 6.24
従業員持株会 特別利害関係者等 719,480 5.85
松木スジコ 特別利害関係者等 502,230 4.08
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 463,940 3.77
北陸銀行 特別利害関係者等 304,170 2.47
北国銀行 特別利害関係者等 288,000 2.34
北陸キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 257,700 2.09
永峰理恵子 特別利害関係者等 200,000 1.63
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 25,047 817 24
(連結実績) 2006.3 46,529 649 225
(連結見込) 2007.3 55,261 1,935 1,018
(連結予想) 2008.3 55,844 1,792 858
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 64.99 743.42 未定
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社9社、持ち分法適用関連会社3社
参考類似企業 今期予想PER(5/21現)
4231  タイガースポリマー 14.2倍 (連結予想 )
6292  カワタ 8.3倍 (連結予想 )
6487  積水工機 8.2倍 (連結予想 )
6776  天昇電気 11.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 プラスチック成形品、金型のメーカー。車両向け製品が主力。プラスチック製品とその製作に使用する金型の製造、販売と、通信機器端末の販売、不動産賃貸、損害保険の販売代理、人材派遣業等を展開している。事業は2つある。

1.成形品事業
 車両、OA、通信機器分野のプラスチック成形品と、その金型を生産している。顧客の製品設計段階から参画し、金型製作、成型、塗装、組み立てまで一貫生産体制を確立している。

2.その他の事業
携帯電話を中心とする通信機器端末の販売、不動産賃貸、損害保険の販売代理や人材派遣業等を手掛けている。

 2006年9月期中間期の連結売上高構成比は、成形品事業96.8%(車両分野60.0%、OA分野18.9%、通信機器分野17.9%)、その他の事業3.2%。海外売上比率10.3%(インドネシア5.0%、欧米3.1%、中国2.2%)。主な販売先はスズキ15.2%、ホンダ14.7%。
仮条件 公募価格 初値
540 円 ~ 600円 600円 619円

株式会社 エヌ・ティ・ティ・データ・イントラマート

コード/3850 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 Webシステム基盤の構築のためのパッケージソフトウエア「intra-mart」の開発・販売・保守等
基本事項 http://www.intra-mart.jp/
代表者名 中山義人 /S41 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12 年
従業員数 40人 ( 3/31現在)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 186,500,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 21,600株
公開株数 5,175株(公募3,200株、売出1,975株)/675株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/22-5/28
公募価格決定 5/29
申込期間 5/31-6/5
払込期日 6/6
上場 2007/6/7
シンジケート 公開株数4,500株 (別に675株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 3,375 75.00
 幹事証券 みずほ 675 15.00
 幹事証券 野村 315 7.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 45 1.00
 幹事証券 マネックス 45 1.00
 幹事証券 楽天 45 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
NTTデータ 親会社 12,300 66.85
中山義人 代表取締役社長 4,200 22.83
伊藤忠テクノソリューションズ 特別利害関係者等 300 1.63
日立ソフトウェアエンジニアリング 特別利害関係者等 300 1.63
NECネクサソリューションズ 特別利害関係者等 300 1.63
アイ・ティ・フロンティア 特別利害関係者等 300 1.63
全日空システム企画 特別利害関係者等 200 1.09
西華産業 特別利害関係者等 200 1.09
富士ゼロックス 特別利害関係者等 200 1.09
東芝ソリューション 特別利害関係者等 100 0.54
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,081 5 -4
(単独実績) 2006.3 1,439 45 41
(単独実績) 2007.3 2,051 155 87
(単独予想) 2008.3 2,530 300 169
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 7,824.07 47,468.66 -
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/15現)
4716  日本オラクル 33.2倍 (単独予想 )
4738  日立ビジネスソリュ 18.7倍 (連結予想 )
8092  富士通システム 25.5倍 (連結予想 )
9613  NTTデータ 32.1倍 (連結予想 )
9889  JBCC 14.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 フレームワーク開発・販売が中心のシステムインテグレーター。親会社であるNTTデータの社内ベンチャーとして立ち上げられた。
 Webシステム基盤構築のためのパッケージソフト「intra-mart」の開発・販売・保守や、それを使ったコンサルティングや、システム開発を展開している。「intra-mart」は2006年3月末において1500社への導入実績がある。

1. パッケージ事業
 「intra-mart」の開発・販売および導入企業への保守業務を手掛けている。

2. サービス事業
 「intra-mart」を利用したWebシステム構築に関するコンサルティング、システム開発、そして教育研修を手掛けている。

3. その他の事業
 他社のハードウエア、ソフトウエア等の商品の仕入れ販売を手掛けている。

 2006年9月中間売上高構成比は、パッケージ事業49.4%、サービス事業46.0%、その他の事業4.6%。主な販売先はNTTデータグループ27.0%(NTTデータ9.3%)、関東電気保安協会15.7%。
仮条件 公募価格 初値
155,000 円 ~ 185,000円 185,000円 365,000円

株式会社 トラストワークス

コード/2154 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 主に製造業に対する請負・派遣業務を中心とした人材サービス関連事業
基本事項 http://www.trust-works.jp/
代表者名 高木晴人 /S39 年生
本店所在地 神奈川県相模原市
設立年 H9 年
従業員数 1,972人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 92人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,335,000,000円 (5/7現在)
上場時発行済株式数 18,950株 (別に潜在株式934株)
公開株数 3,025株(公募1,000株、売出2,025株)/525株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/17
ブックビルディング期間 5/21-5/25
公募価格決定 5/28
申込期間 5/30-6/4
払込期日 6/5
上場 2007/6/6
シンジケート 公開株数2,500株 (別に525株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,925 77.00
 幹事証券 みずほ 200 8.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 150 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 100 4.00
 幹事証券 三菱UFJ 100 4.00
 幹事証券 日本アジア 25 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アミューズキャピタル 中山隼雄氏の財産保全会社 7,700 40.78
中山隼雄 アミューズキャピタル代表取締役社長 3,931 20.82
テクノ・サービス 特別利害関係者等 1,500 7.94
有馬誠 特別利害関係者等 972 5.15
中山晴喜 中山隼雄氏の子息 810 4.29
山中孝一 特別利害関係者等 405 2.14
新生銀行 特別利害関係者等 250 1.32
日興アントファクトリー ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.32
MUFGベンチャーキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.32
エヌアイエフジャパンファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.06
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.6 2,323 34 -1262
(連結実績) 2006.6 6,130 210 207
(連結予想) 2007.6 9,161 544 348
(連結中間実績) 2006.12 4,130 223 139
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.6 18,411.13 103,017.36 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(5/9現)
2135  VSN 20.2倍 (連結見込 )
2136  ヒップ 16.8倍 (単独見込 )
2396  パソナテック 16.7倍 (単独見込 )
2427  アウトソシング 15.1倍 (連結予想 )
2429  ワールドIT 15.5倍 (連結予想 )
2431  日テクシード 8.9倍 (連結見込 )
2458  FCテクノ 16.3倍 (連結予想 )
2486  フリーワーク 13.9倍 (連結予想 )
4641  アルプス技研 17.0倍 (連結予想 )
4848  フルキャスト 24.7倍 (連結予想 )
9744  メイテック 457.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 製造業向けの業務請負や技能労働者派遣、研究開発業務における技術労働者派遣を展開する。そのほか障害者雇用促進事業として、清掃等のサービス事業を手掛けている。
 中山隼雄セガ・エンタープライゼス元代表取締役が大株主で、経営陣や企業の合併・買収(M&A)案件の紹介を同氏から受けて成長してきた経緯がある。

 2006年12月中間期の連結売上高構成比は、請負・技能労働者派遣事業59.2%、技術労働者派遣事業40.7%、障害者雇用促進事業0.2%。
仮条件 公募価格 初値
260,000 円 ~ 290,000円 290,000円 500,000円

株式会社 タケエイ

コード/2151 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 建設廃棄物等の再資源化を中心とした環境ソリューション事業
基本事項 http://www.takeei.co.jp/
代表者名 三本守 /S22 年生
本店所在地 東京都江戸川区
設立年 S52 年
従業員数 666人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 371人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 923,191,000円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 2,260,000株 (別に潜在株式356,400株)
公開株数 440,000株(公募400,000株、売出40,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/10
ブックビルディング期間 5/14-5/18
公募価格決定 5/21
申込期間 5/23-5/25
払込期日 5/29
上場 2007/5/30
シンジケート 公開株数440,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 294,800 67.00
 幹事証券 野村 52,800 12.00
 幹事証券 日興シティグループ 35,200 8.00
 幹事証券 新光 26,400 6.00
 幹事証券 SMBCフレンド 13,200 3.00
 幹事証券 コスモ 8,800 2.00
 幹事証券 そしあす 4,400 1.00
 幹事証券 マネックス 4,400 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤本武志 取締役会長 460,000 20.75
三本守 代表取締役社長 430,000 19.40
橋本泰造 代表取締役副社長 157,000 7.08
従業員持株会 特別利害関係者等 110,000 4.96
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 106,800 4.82
金沢和寿 専務取締役 93,000 4.20
アント・リード1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 76,000 3.43
東京ディスカバリー ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,000 1.62
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口) 特別利害関係者等 36,000 1.62
三井住友銀行 特別利害関係者等 25,400 1.15
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 10,565 793 98
(連結実績) 2006.3 12,910 217 322
(連結実績) 2007.3 15,005 1,250 617
(連結予想) 2008.3 15,581 1,513 873
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 386.62 2,889.28 40
調達資金使途 設備投資、借入金返済、投融資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(5/1現)
2405  FUJIKOH .0倍 (連結予想 )
2490  アミタ 44.8倍 (連結予想 )
9793  ダイセキ 27.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 建設系産業廃棄物の処理業者。主に建設業より排出される廃棄物を極限まで再資源化する、環境ソリューション事業を展開している。売り上げ区分は3つある。なお再資源化による木材チップなどの有価物は、売上原価の控除科目として扱われている。

1. 収集運搬業務
 主に首都圏における建設現場から排出される建設産業廃棄物を収集し、中間処理工場等へ運搬している。2007年2月末現在、273台の収集運搬の専用車両を保有してる。

2. 廃棄物処分業務
 廃棄物の排出者から取扱量、取り扱い品等に応じて処理代金(廃棄物処分代金)を受け取り、廃棄物処分業務を行っている。首都圏を中心に、4カ所の中間処理工場と1カ所の最終処分場がある。

3. その他の業務
 付帯するサービスとして、一般廃棄物処理サービス等を手掛けている。

 2006年9月中間期の連結売上高構成比は、廃棄物処分業務72.6%、収集運搬業務23.7%、その他の業務3.7%。有利子負債依存度70.2%。
仮条件 公募価格 初値
6,700 円 ~ 7,000円 7,000円 7,850円

幼児活動研究会 株式会社

コード/2152 市場/HCG 売買単位/100 株
事業内容 幼児・小学生への体育指導および幼稚園・保育園への経営コンサルティング等
基本事項 http://www.youji.co.jp/
代表者名 山下孝一 /S21 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S47 年
従業員数 328人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 219,240,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 1,306,000株 (別に潜在株式196,000株)
公開株数 220,000株(公募220,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/8
ブックビルディング期間 5/10-5/16
公募価格決定 5/17
申込期間 5/21-5/24
払込期日 5/27
上場 2007/5/28
シンジケート 公開株数220,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 176,000 80.00
 幹事証券 野村 11,000 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 4,400 2.00
 幹事証券 三菱UFJ 4,400 2.00
 幹事証券 東洋 4,400 2.00
 幹事証券 高木 2,200 1.00
 幹事証券 東海東京 2,200 1.00
 幹事証券 水戸 2,200 1.00
 幹事証券 岡三 2,200 1.00
 幹事証券 コスモ 2,200 1.00
 幹事証券 藍澤 2,200 1.00
 幹事証券 いちよし 2,200 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 2,200 1.00
 幹事証券 マネックス 2,200 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山下孝一 代表取締役社長 505,620 39.44
山下明子 代表取締役社長の配偶者 361,920 28.23
従業員持株会 特別利害関係者等 55,600 4.34
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.90
広田照彰 常務取締役 24,000 1.87
鶴岡義彦 取締役 16,000 1.25
川口弘之 取締役 14,600 1.14
土肥正夫 従業員 12,000 0.94
八田哲夫 関係会社取締役 12,000 0.94
山下恵利 代表取締役社長の血族 10,080 0.79
山下麻弥 代表取締役社長の血族 10,080 0.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 3,241 322 115
(連結実績) 2006.3 3,377 381 201
(連結実績) 2007.3 3,757 527 198
(連結予想) 2008.3 4,007 541 269
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 206.66 1,569.44 26
調達資金使途 運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 1
参考類似企業 今期予想PER(4/26現)
2446  ゼンケンオール 22.1倍 (連結予想 )
2749  JPHD 28.1倍 (連結見込 )
4705  クリップコーポ 8.7倍 (連結見込 )
4714  リソー教育 17.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 幼稚園・保育園の正課体育指導、幼児・児童を対象とした課外体育指導、園職員の派遣、園の経営・運営指導および園職員の研修等を展開している。

1. 幼児体育指導関連事業
(1)正課体育指導
 保育時間内(正課)に行われる体育の授業について、契約した園に対して個別に指導している。
(2)課外体育指導
 保育終了後(課外)に園の施設を借用して、園児から卒園児である小学生低学年を対象にスポーツクラブ、サッカークラブ、新体操クラブ等を運営している。
(3) イベント企画
 課外体育指導の一環として、遠足・合宿等のイベントを企画し実施している。
(4)その他
東京都認証保育所「こっこる(五反田)」と横浜保育室「こっこるTOTSUKA」の経営と幼稚園・保育園の職員の派遣等を手掛けている。

2. コンサルティング関連事業
 魅力的で元気な幼稚園・保育園づくりのためのコンサルティング、運営指導、園職員の研修、幼児教育に関するコミュニケーション活動の企画や印刷物の企画制作等を手掛けている。

 2006年9月中間期の連結売上高構成比は、幼児体育指導関連事業93.8%、コンサルティング関連事業6.2%。
仮条件 公募価格 初値
1,700 円 ~ 1,850円 1,850円  - 円

日本テクノ・ラボ 株式会社

コード/3849 市場/札証アンビシャス 売買単位/1 株
事業内容 各種事業におけるソフトウエアの開発、販売およびシステムインテグレーション等
基本事項 http://www.ntl.co.jp/
代表者名 松村泳成 /S24 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H1 年
従業員数 39人 ( 3/31現在)
株主数 82人 (目論見書より)
資本金 378,200,000円 (2/2現在)
上場時発行済株式数 11,480株
公開株数 1,400株(公募500株、売出900株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/26
ブックビルディング期間 5/1-5/9
公募価格決定 5/10
申込期間 5/14-5/17
払込期日 5/21
上場 2007/5/22
シンジケート 公開株数1,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 IPO 840 60.00
 幹事証券 ばんせい 280 20.00
 幹事証券 エース 70 5.00
 幹事証券 東洋 70 5.00
 幹事証券 NIS 56 4.00
 幹事証券 未来 42 3.00
 幹事証券 共和 14 1.00
 幹事証券 上光 14 1.00
 幹事証券 松井 14 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
松村泳成 代表取締役 4,126 37.58
ソフトバンク・インターネットファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 900 8.20
CSKファイナンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 900 8.20
T2C-第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 630 5.74
T2C-第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 540 4.92
東洋キャピタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 477 4.34
矢崎総業 特別利害関係者等 450 4.10
兼松 特別利害関係者等 360 3.28
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 180 1.64
野村ホールディングス 特別利害関係者等 180 1.64
伊藤忠商事 特別利害関係者等 180 1.64
インターチャネル・ホロン 特別利害関係者等 180 1.64
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,027 94 47
(単独実績) 2006.3 848 94 19
(単独実績) 2007.3 975 124 67
(単独予想) 2008.3 1,114 155 91
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 7,952.96 95,113.24 4886
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/23現)
3762  テクマトリクス 16.8倍 (単独予想 )
4284  ソルクシーズ 12.7倍 (連結予想 )
4323  日本システム技術 12.7倍 (連結予想 )
4736  日本ラッド 27.8倍 (連結予想 )
9651  日本プロセス 22.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 特殊・産業用向けのプリンター(プロッター含む)のコントローラと、コントローラ用ソフトウエア(制御システムソフトウエア)の受託開発・販売を展開している。事業は5部門ある。

(1) プリントサーバー事業
 特殊・産業用プリンターのメーカーに、同プリンターの制御システムソフトウエア「mistral」を開発・販売している。開発費はメーカーが負担し、対象プリンターの販売台数に応じてロイヤルティーが入る。

(2) ファイルストレージソリューション事業
 大容量光ディスクオートチェンジャ装置の販売、その管理ソフトウエア「Mnemos」の開発・販売、それらを組み合わせたシステムインテグレーション(SI)による販売を手掛けている。

(3) セキュリティー事業
1.情報セキュリティー
 USBデバイス型の製品で、パソコン端末への利用制限(PCロック)と、データの暗号化・複号化の機能を有する「PC GUARD」と、ソフトウエアの不正使用、不正コピーを防止する「COPY GUARD」の販売、それら自社製品を用いての本人認証、会員認証システムの構築等のSIを手掛けている。

2.映像セキュリティー
 セキュリティーシステムの構築、エンコーダ(データ符号化ソフト)/デコーダ(符号化データ還元ソフト)に係る周辺機器製造のための開発等を手掛けている。

(4) 受託開発事業
 通信関連ソフトウエア開発、輸送機器向け組み込み用ソフトウエア開発、医療機器向けソフトウエア開発等、顧客のニーズに応じた、特殊なソフトウエアの受託開発を手掛けている。

(5) カスタマーソリューション事業
 上記各事業において販売した製・商品等に対する保守やカスタマーサポートを手掛けている。

 2006年9月中間期の売上高構成比は、プリントサーバー事業43.0%、ファイルストレージソリューション事業18.7%、セキュリティー、その他新規事業27.1%、受託開発事業4.0%、カスタマーソリューション事業7.2%。主な販売先は京セラミタ13.9%、桂川電機11.1%、建機リースおよびSIのティ・エイチ・アイ10.9%。
仮条件 公募価格 初値
80,000 円 ~ 100,000円 100,000円 80,000円

アジア・メディア・カンパニー・リミテッド

コード/2149 市場/マザーズ 売買単位/500 株
事業内容 中国国内におけるテレビ番組情報ガイドチャンネルの運営およびその他のテレビ広告代理事業
基本事項 http://www.asiamedia.jp/jp/
代表者名 崔建平 /S39 年生
本店所在地 英領バミューダ、ハミルトンHM11
設立年 H16 年
従業員数 105人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 2,258,888円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 52,380,000株 (別に潜在株式4,243,000株)
公開株数 8,050,000株(公募4,700,000株、売出3,350,000株)/1,050,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/6
ブックビルディング期間 4/10-4/16
公募価格決定 4/17
申込期間 4/18-4/23
払込期日 4/25
上場 2007/4/26
シンジケート 公開株数7,000,000株 (別に1,050,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 5,600,000 80.00
 幹事証券 新光 350,000 5.00
 幹事証券 みずほ 280,000 4.00
 幹事証券 内藤 210,000 3.00
 幹事証券 東洋 210,000 3.00
 幹事証券 いちよし 140,000 2.00
 幹事証券 マネックス 140,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 70,000 1.00
大株主 潜在株式を含まず 単位(株) 単位(%)
チャイナ・アイピーティービー・カンパニー・リミテッド 特別利害関係者等 17,280,000 36.24
セコイア・キャピタル・チャイナ・Ⅰ・エルピー ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,513,200 11.56
メディア・ワン 特別利害関係者等 4,320,000 9.06
モバイル・インターネット第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,600,000 7.55
デンツー・アジア・ファンド・I・エルピー ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,200,000 6.71
ジェー・シー・ディー 特別利害関係者等 2,400,000 5.03
ドコモ・ドットコム 特別利害関係者等 2,000,000 4.19
ノムラ・アジア・リミテッド 特別利害関係者等 2,000,000 4.19
ジェイサット 特別利害関係者等 1,640,000 3.44
伊藤忠商事 特別利害関係者等 1,640,000 3.44
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.12 837 453 465
(連結実績) 2006.12 3,397 939 857
(連結予想) 2007.12 7,435 1,600 1,549
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.12 30.97 134.53 ?
調達資金使途 研究開発、設備投資(残金は未定)
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(4/5現)
*  北青伝媒(ベイジンメディア)<香港H株> 57.9倍 (連結予想 )
**  TOM集団(トムグループ)<香港> 62.7倍 (連結予想 )
***  鳳凰衛視控股(フェニックスサテライトテレビ)<香港GEM> 30.2倍 (連結予想 )
****  電視広播(TVB)<香港> 17.5倍 (連結予想 )
***** 白馬戸外媒体(クリアーメディア)<香港> 26.1倍 (連結予想 )
2433  博報堂DY 26.7倍 (連結予想 )
3783  ナノメディア 33.9倍 (連結予想 )
4324  電通 27.5倍 (連結予想 )
9747  アサツーDK 32.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 中国国内でのテレビ番組情報ガイドチャンネルの運営と、テレビ広告の代理販売。イギリス領バミューダの会社はいわゆるペーパーカンパニーであり、中国国内の子会社を支配することでグループを経営している。事業は3部門ある。

(1)TVPG(テレビ番組ガイド)業務
 2007年2月末現在、全国63のテレビ局から299チャンネルの番組情報を入手し、テレビ番組ガイドチャンネル用データを作成して、ケーブルテレビ会社13社に配信している。主な収入源はガイドチャンネルにおいて広告を掲載することによる広告料となる。
 また携帯電話情報配信会社を通じても配信しており、携帯電話使用者から毎月のサービス利用料を得ている。

(2)海外映画劇場業務
 中国国際電視総公司と提携し、各テレビ局を通じて視聴者に海外の映画を提供している。広告料と番組の命名権販売の収入を得ている。

(3)テレビ広告代理業務
 北京テレビ局とCCTV(中国の中央テレビ局)等のテレビ局の広告枠を代理販売している。

 2006年12月期の連結売上高構成比は、TVPG業務36.16%、海外映画劇場業務4.06%、テレビ広告代理業務59.78%。主な販売先は北京金馬華視国際広告有限公司10.9%。
仮条件 公募価格 初値
600 円 ~ 640円 640円 672円

株式会社 ジェーソン

コード/3080 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 バラエティーストア業態店舗の運営等
基本事項 http://www.jason.co.jp/
代表者名 佐々木桂一 /S33 年生
本店所在地 千葉県柏市
設立年 S48 年
従業員数 141人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 320,300,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 12,812,000株
公開株数 1,300,000株(公募0株、売出1,300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/18-4/23
払込期日 4/24
上場 2007/4/26
シンジケート 公開株数1,300,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 975,000 75.00
 幹事証券 野村 130,000 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 65,000 5.00
 幹事証券 岡三 39,000 3.00
 幹事証券 東海東京 26,000 2.00
 幹事証券 マネックス 26,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 26,000 2.00
 幹事証券 高木 13,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(有)太田興産 役員等が議決権の過半数を所有する会社 5,524,800 43.12
太田万三彦 取締役会長 4,512,000 35.22
太田磨草子 取締役会長の配偶者 800,000 6.24
太田実花子 取締役会長の血族 400,000 3.12
太田晃太郎 取締役会長の血族 400,000 3.12
太田圭太郎 取締役会長の血族 400,000 3.12
社員持株会 特別利害関係者等 271,420 2.12
中山裕泰 特別利害関係者等 128,800 1.01
佐々木桂一 代表取締役社長 121,600 0.95
上條資男 監査役 59,200 0.46
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.2 12,227 603 -315
(連結実績) 2006.2 13,163 654 380
(連結実績) 2007.2 14,749 665 389
(連結予想) 2008.2 15,981 639 425
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.2 33.23 103.89 6.54
調達資金使途 -
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/30現)
2791  大黒物産 17.6倍 (連結予想 )
7532  ドン・キホーテ 15.7倍 (連結予想 )
7548  サンクスジャパン 10.2倍 (連結予想 )
8203  MrMAX 27.0倍 (連結予想 )
8289  オリンピック 38.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 バラエティーストア。消耗頻度の高い家庭用必需品の総合小売りを手掛け、一部ではフランチャイズも展開している。店舗は関東地方1都5県に53店舗を出店している。現在は低価格品のみを扱うバラエティーストア業態が中心だが、かつては高額品まで扱うディスカウントストアが主体だったため、2つの業態店舗が併存する。商品区分は6つに分かれる。

 2006年8月期中間期の連結売上高構成比は、衣料服飾・インテリア4.4%、日用品・家庭用品29.8%、食料品50.4%、酒類8.6%、その他商品0.1%、その他営業収入6.8%。地域別では千葉県42.7%、東京都29.5%、茨城県13.8、埼玉県6.0%、栃木県1.3%、その他営業収入6.8%。
仮条件 公募価格 初値
330 円 ~ 360円 360円 370円

ディーブイエックス 株式会社

コード/3079 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 心臓ペースメーカー、ICD(植え込み型除細動器)および電極カテーテル等の循環器疾病分野の医療機器販売等
基本事項 http://www.dvx.jp/
代表者名 若林誠 /S25 年生
本店所在地 東京都練馬区
設立年 S61 年
従業員数 119人 ( 2/28現在)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 118,675,000円 (3/23現在)
上場時発行済株式数 668,000株 (別に潜在株式35,800株)
公開株数 190,000株(公募130,000株、売出60,000株)/10,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/18-4/23
払込期日 4/24
上場 2007/4/25
シンジケート 公開株数180,000株 (別に10,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 122,400 68.00
 幹事証券 野村 27,000 15.00
 幹事証券 いちよし 18,000 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 5,400 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 3,600 2.00
 幹事証券 岡三 3,600 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
若林誠 代表取締役社長 222,000 38.69
MSS 役員等が議決権の過半数を所有する会社 210,800 36.74
社員持株会 特別利害関係者等 22,000 3.83
川端敏 取締役会長 16,800 2.93
岡文男 取締役副社長 10,400 1.81
鍋谷正行 執行役員 9,000 1.57
戸田幸子 取締役 8,400 1.46
宮川貴子 特別利害関係者等 6,000 1.05
宮川元 代表取締役社長の血族 6,000 1.05
若林笑美 代表取締役社長の血族 6,000 1.05
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 7,019 314 164
(単独実績) 2006.3 7,929 326 176
(単独見込) 2007.3 9,927 360 195
(単独予想) 2008.3 11,460 420 228
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 342.13  -  45
調達資金使途 運転資金、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/30現)
2689  カワニシHD 46.6倍 (連結予想 )
2744  ウィンインター 10.6倍 (連結予想 )
3022  山下医科器械 11.8倍 (連結予想 )
3052  協和医科 8.2倍 (連結予想 )
3360  グリーンHS 30.4倍 (連結予想 )
7503  IMI 14.0倍 (連結予想 )
7575  日本ライフL 22.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 医療機器販売会社。循環器疾病分野を中心に取り扱う。事業は商品区分によって3つに分けられる。

(1) 不整脈事業
 不整脈とは、心臓のリズムが乱れる疾病のことで脈が遅くなる徐脈、速くなる頻脈、脈が飛ぶ期外性収縮の3つに分けられる。
 徐脈を治療する心臓ペースメーカー、頻脈治療のICD(植え込み型除細動器)や、心臓電気生理学的検査に使う電極カテーテルなどを販売している。関東地域において、商社やメーカーから仕入れた商品を医療施設に直接販売している(代理店機能)。

(2) 虚血事業
 虚血とは、血管の狭窄(きょうさく)または閉塞(へいそく)により組織への血流が不十分もしくは途絶している状態を指す。代表的な症状としては、心筋梗塞(こうそく)や狭心症、脳梗塞などが挙げられる。
 自動造影剤注入装置や、レーザー光をパルス状に照射し、冠動脈内で石灰化、繊維化したプラークを蒸散させ除去する治療機器である、エキシマレーザー血管形成システムなどを販売している。海外・国内製造者より直接仕入れた商品を、販売代理店を経由して、全国の医療施設に提供している(商社機能)。

(3) その他
 放射線防護シールド「RADPAD」の販売、心臓ペースメーカーやICDの全データを集録した「ペースメーカ・ICDデータブック」の販売、英語論文をネーティブによりチェック・校正する「英文校正サービス」の提供などを手掛けている。

 2006年9月中間期の売上高構成比は、不整脈事業85.5%、虚血事業14.1%、その他0.5%。
仮条件 公募価格 初値
2,900 円 ~ 3,200円 3,200円 3,400円

株式会社 データ・アプリケーション

コード/3848 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 データ交換向けのソフトウエア製品の開発、販売ならびにソフトウエア製品の導入や運用を支援するサービスの提供
基本事項 https://www.dal.co.jp/
代表者名 橋本慶太 /S23 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S57 年
従業員数 68人 ( 2/28現在)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,835,000円 (3/22現在)
上場時発行済株式数 17,300株 (別に潜在株式1,479株)
公開株数 3,000株(公募2,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/6-4/12
公募価格決定 4/13
申込期間 4/17-4/20
払込期日 4/24
上場 2007/4/25
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,250 75.00
 幹事証券 大和SMBC 300 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 90 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 90 3.00
 幹事証券 コスモ 90 3.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 90 3.00
 幹事証券 オリックス 30 1.00
 幹事証券 水戸 30 1.00
 幹事証券 高木 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アイネス 特別利害関係者等 2,700 16.09
橋本慶太 代表取締役社長 2,290 13.65
社員持株会 特別利害関係者等 1,750 10.43
武田好修 代表取締役専務 1,180 7.03
データ・アプリケーション 自己株式 1,120 6.68
アイ・ティー・エックス ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,055 6.29
ワイ・ディ・シー 特別利害関係者等 1,000 5.96
須藤敏夫 取締役 870 5.19
木村正則 取締役 550 3.28
イーシー・ワン 特別利害関係者等 500 2.98
エヌ・ブイ・シー・シー4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 2.98
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,108 182 113
(単独実績) 2006.3 1,164 93 63
(単独見込) 2007.3 1,400 195 115
(単独中間実績) 2006.9 663 101 66
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2007.3 8,169.25 59,062.66 1500
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/29現)
2391  プラネット 14.8倍 (連結予想 )
2493  イーサポート 19.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソフトウエアハウス。ネットワーク上に分散するコンピューター・システム間でのデータ交換向けソフトウエア製品の開発、販売ならびにこれらソフトウエア製品の導入や運用を支援するサービスの提供を展開している。開発する製品はミドルウエア型を基本形態としている。また研究開発型に特化しており、販売やメンテナンスは販売代理店経由が基本とされている。事業は4つある。

(1)ソフトウエア事業
 データ交換向けのソフトウエア製品の開発、販売を手掛けている。製品は「企業間電子商取引や企業内の業務システムの連携」のために、さまざまな業種の企業に導入されている。「ACMS」シリーズや、「ANYTRAN」シリーズがある。

(2)メンテナンス事業
ソフトウエア製品の販売にともなって、メンテナンスサービスをユーザーに提供している。

(3)サービス事業
 ソフトウエア製品の利用にかかわる教育サービスや、システム導入サービスを手掛けている。

(4)その他
 関連する通信機器等の他社商品を販売している。

 2006年9月期中間期の売上高構成比は、製品売り上げ56.4%、メンテナンス売り上げ35.5%、サービス売り上げ7.1%、商品売り上げ1.0%。
仮条件 公募価格 初値
150,000 円 ~ 200,000円 200,000円 380,000円

株式会社 ニューフレアテクノロジー

コード/6256 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 半導体製造装置の開発、製造、販売
基本事項 http://www.nuflare.co.jp/
代表者名 井入正博 /S23 年生
本店所在地 静岡県沼津市
設立年 H14 年
従業員数 331人 ( 2/28現在)
株主数 9人 (目論見書より)
資本金 4,500,000,000円 (3/23現在)
上場時発行済株式数 100,000株
公開株数 21,000株(公募10,000株、売出11,000株)/2,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/6
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/17-4/20
払込期日 4/24
上場 2007/4/25
シンジケート 公開株数18,500株 (別に2,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 13,875 75.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,480 8.00
 幹事証券 大和SMBC 740 4.00
 幹事証券 みずほ 740 4.00
 幹事証券 三菱UFJ 740 4.00
 幹事証券 静銀ティーエム 740 4.00
 幹事証券 マネックス 185 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
東芝機械 親会社 50,989 56.65
東芝 その他の関係会社 35,001 38.89
NEC 特別利害関係者等 4,000 4.44
井入正博 代表取締役社長 3 0.00
山下数高 常務取締役 2 0.00
小川洋司 常務取締役 2 0.00
水野国雄 取締役 1 0.00
吉川良一 取締役 1 0.00
開俊一 取締役 1 0.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 14,315 1,250 743
(単独実績) 2006.3 17,083 1,532 904
(単独見込) 2007.3 23,078 1,778 1,063
(単独予想) 2008.3 27,673 2,937 1,682
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 16,822.00  -  未定
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/3現)
6314  石井工作研究所 11.5倍 (単独予想 )
6315  TOWA 22.7倍 (連結予想 )
7729  東京精密 17.4倍 (連結予想 )
7735  大日本スクリン 14.5倍 (連結予想 )
8035  東京エレクトロン 17.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 半導体製造装置の専業メーカー。電子ビームマスク描画装置を主力に、エピタキシャル成長装置、マスク検査装置の3製品を中心に開発・製造・販売を展開している。1976年12月に東芝から東芝機械に半導体製造装置事業の技術が移管され、2002年8月に東芝機械より分社型分割により設立された。

(1)電子ビームマスク描画装置
 電子ビームによる描画制御技術をコア技術として高密度集積回路(LSI)の製造工程における回路原版(フォトマスク)を描画・製造するための装置。

(2)エピタキシャル成長装置
 ガス制御装置をコア技術として、シリコンウエハー上にシリコン単結晶を成長させるための装置。

(3)マスク検査装置
 フォトマスクを高速に検査する装置で、深紫外レーザーを光源とした光学技術をコアとしている。

 2006年9月中間期の売上高構成比は、電子ビームマスク描画装置93.3%、エピタキシャル成長装置6.4%、マスク検査装置0.3%。海外売上比率は71.0%。
 主な販売先は米Intel Corp.12.7%、独Advanced Mask Technology Center Gmbh & Co. KG 12.6%、Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. (台湾TSMC) 12.4%、東芝ファイナンス12.4%、韓サムスン電子12.2%、米Photronics, Inc. 10.1%。
仮条件 公募価格 初値
210,000 円 ~ 220,000円 220,000円 260,000円

株式会社 ユニバース

コード/3078 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 青森県・岩手県・秋田県での食品スーパーマーケット事業の展開
基本事項 http://www.universe.co.jp/
代表者名 三浦紘一 /S14 年生
本店所在地 青森県八戸市
設立年 S42 年
従業員数 1,129人 ( 2/20現在)(連結)
株主数 49人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (10/20現在)
上場時発行済株式数 10,607,920株
公開株数 2,700,000株(公募1,800,000株、売出900,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/6-4/12
公募価格決定 4/13
申込期間 4/16-4/19
払込期日 4/23
上場 2007/4/24
シンジケート 公開株数2,400,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,620,000 67.50
 幹事証券 大和SMBC 264,000 11.00
 幹事証券 日興シティグループ 180,000 7.50
 幹事証券 みずほインベスターズ 96,000 4.00
 幹事証券 三菱UFJ 96,000 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 72,000 3.00
 幹事証券 新光 36,000 1.50
 幹事証券 岡三 24,000 1.00
 幹事証券 松井 6,000 0.25
 幹事証券 マネックス 6,000 0.25
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三浦紘一 代表取締役社長 2,389,320 27.10
みまん 役員等が議決権の過半数を所有する会社、資本的関係会社 2,172,400 24.70
三浦正喜 代表取締役社長の血族 1,107,880 12.60
三浦祐子 代表取締役社長の配偶者 731,000 8.30
三浦建彦 代表取締役社長の血族 481,400 5.50
社員持株会 特別利害関係者等 463,348 5.30
三浦恵美子 代表取締役社長の血族 259,520 2.90
三浦裕美子 代表取締役社長の血族 259,520 2.90
常深久美子 代表取締役社長の血族 227,200 2.60
三浦淑子 特別利害関係者等 178,600 2.00
三浦修一 特別利害関係者等 178,600 2.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.4 81,944 2,714 1,459
(連結実績) 2006.4 84,977 2,439 1,525
(連結見込) 2007.4 88,833 2,538 2,386
(連結中間実績) 2006.10 43,540 1,153 1,580
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2007.4 270.89 1,637.02 18
調達資金使途 設備投資
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER(3/30現)
2655  MV東北 39.6倍 (連結予想 )
8080  ジョイス 11.5倍 (連結予想 )
9993  ヤマザワ 11.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 青森県八戸市が地盤の食品スーパー。出店エリアは青森県、岩手県北部・秋田県鹿角市、岩手県盛岡市周辺となっており、2007年2月20日現在40店舗ある。

 売り場面積2000平方メートル(605坪)以上の大型店舗が主体で、1店舗当たりの平均面積は2476平方メートル(749坪)。通路幅は1.8m以上を標準としている。また出入り口から50メートル以内に駐車できる台数を多く取れるようなレイアウトにしている。

 仕入れについては、共同集中仕入れ機構のCGCグループ(シジシージャパン)に加盟し、CGC商品を戦略的商品として積極的に売り込んでいる。

そのほかビジネスホテル「ホテルユニバース」5店舗の経営や、損害保険や生命保険の代理店事業を手掛けている。

 2006年9月中間期の連結売上高構成比は、スーパーマーケット事業97.8%(食品87.8%<生鮮食品30.3%、総菜・ベーカリー8.4%、加工食品49.1%>、日用雑貨5.1%、その他3.9%、営業収入1.0%)(地域別:青森県津軽地域33.0%、青森県八戸地域24.2%、青森県南部地域15.7%、岩手県地域24.9%)、ホテル事業2.2%、その他の事業0.0%。
仮条件 公募価格 初値
1,500 円 ~ 1,700円 1,700円 1,581円

株式会社 ケアネット

コード/2150 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 製薬企業向け医薬営業支援サービスおよび医師向け医療コンテンツ等の提供
基本事項 http://www.carenet.com/
代表者名 詫摩直也 /S31 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 H8 年
従業員数 56人 ( 2/28現在)
株主数 265人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 306,250,000円 (2/28現在)
上場時発行済株式数 51,944株 (別に潜在株式4,500株)
公開株数 11,500株(公募1,000株、売出10,500株)/1,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/4
ブックビルディング期間 4/5-4/10
公募価格決定 4/11
申込期間 4/12-4/17
払込期日 4/19
上場 2007/4/20
シンジケート 公開株数10,000株 (別に1,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 7,500 75.00
 幹事証券 大和SMBC 1,000 10.00
 幹事証券 みずほ 500 5.00
 幹事証券 新光 300 3.00
 幹事証券 東海東京 300 3.00
 幹事証券 いちよし 100 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 100 1.00
 幹事証券 高木 100 1.00
 幹事証券 マネックス 100 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Japan B2B LLC ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,800 8.66
ジーイー キャピタル エクイティ ホールディングズ インク ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,800 8.66
日本たばこ産業 特別利害関係者等 4,800 8.66
ジョンソン・エンド・ジョンソン ディベロップメント コーポレーション 特別利害関係者等 3,400 6.13
ケアネット 自己株式 2,400 4.33
ゴールドマン・サックス・アンド・カンパニーレギュラーアカウント 特別利害関係者等 2,399 4.33
詫摩直也 代表取締役社長 2,060 3.72
京セラ 特別利害関係者等 1,801 3.25
大野元泰 元代表取締役社長 1,424 2.57
ソフトバンク・コンテンツファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,400 2.53
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 1,428 38 99
(単独実績) 2006.3 1,784 79 74
(単独見込) 2007.3 2,392 321 318
(単独予想) 2008.3 2,785 485 832
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 16,007.63  -  未定
調達資金使途 研究開発、設備投資(残額は安全な金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/29現)
2413  エムスリー 66.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 製薬企業向けの医薬営業支援サービス、マーケティング調査サービスや医師・医療従事者向けの医療コンテンツサービスを展開している。運営する医師・医療従事者向け会員制サイト「CareNet.com(ケアネット・ドットコム)」の医師会員数は2007年2月末で6.7万人いる。

(1) 医薬営業支援サービス
 医師に製薬企業からの情報を提供し、製薬企業の営業活動の生産性向上を支援するサービスを手掛けている。製薬企業の医薬情報を当社の医師会員と製薬企業が指名する医師にインターネットで配信し、医師の反応を収集するサービス「eディテーリング」と、CareNet.com等を通じて、製薬企業の医薬品に関する情報を動画やテキストにて提供するサービス「スポンサードWebコンテンツ制作」がある。

(2) マーケティング調査サービス
 全国の医師からデータを収集し、医薬品の開発やマーケティングに活用できる集計・解析結果を提供するサービス「eリサーチ」を手掛けている。

(3) 医療コンテンツサービス
 医師・医療従事者に対し、CareNet.comを用いて、医療関連コンテンツを無料で提供し、衛星放送やDVDを用いて有料の教育コンテンツを提供している。

 2006年9月中間期の売上高構成比は、医薬営業支援サービス56.6%(eディテーリング37.6%、スポンサー度webコンテンツ制作15.8%、その他3.2%)、マーケティング調査サービス20.7%、医療コンテンツサービス22.7%(CareNetTV・メディカルCh. 11.9%、ケアネットDVD10.8%)。主な販売先は大日本住友製薬13.1%、アステラス製薬10.7%、万有製薬10.1%。
仮条件 公募価格 初値
160,000 円 ~ 170,000円 170,000円 263,000円

アイティメディア 株式会社

コード/2148 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 情報技術(IT)系総合情報サイト「ITmedia(アイティメディア)」の運営によるインターネット広告事業
基本事項 http://corp.itmedia.co.jp/
代表者名 大槻利樹 /S36 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H11 年
従業員数 146人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 186人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 539,714,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 31,067.16株 (別に潜在株式2,771株)
公開株数 5,392株(公募5,000株、売出392株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/4-4/10
公募価格決定 4/11
申込期間 4/12-4/17
払込期日 4/18
上場 2007/4/19
シンジケート 公開株数5,392株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 4,151 76.98
 幹事証券 SBIイー・トレード 917 17.01
 幹事証券 岡三 108 2.00
 幹事証券 マネックス 108 2.00
 幹事証券 J.P.モルガン 108 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソフトバンク メディアマーケティング ホールディングス 親会社 17,429 60.44
サンブリッジ ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,223.6 7.71
ヤフー 特別利害関係者等 1,308 4.54
藤村厚夫 代表取締役会長 1,020 3.54
樋口理 特別利害関係者等 672 2.33
住信iファンドⅠ ベンチャーキャピタル(ファンド) 654 2.27
新野淳一 従業員 609.36 2.11
四本健 従業員 564 1.96
大槻利樹 代表取締役社長 440 1.53
サンディ ヒラノ 特別利害関係者等 392.4 1.36
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 2,151 355 344
(連結見込) 2007.3 2,912 461 268
(連結予想) 2008.3 3,626 550 323
(単独実績) 2005.3 922 100 182
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 10,424.56  -  -
調達資金使途 設備投資、研究開発、運転資金(具体的な投資時期および規模は未確定)
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/28現)
2120  ネクスト 61.1倍 (単独予想 )
2371  カカクコム 62.2倍 (連結予想 )
2413  エムスリー 68.5倍 (連結予想 )
2454  オールアバウト 76.3倍 (連結予想 )
4849  エンジャパン 39.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 情報技術(IT)系総合情報サイト「ITmedia」の運営。ソフトバンクの子会社。ITをテーマとした、専門性の高い情報(ニュースや技術解説記事など)を、インターネットを通してユーザーに提供するメディア事業を中心に展開している。IT関連分野の専門編集記者によって制作・編集された記事を、月間数千本の規模で提供。その結果、ユニークユーザー数は1000万人/月、ページビュー数は1億/月(2007年2月末現在)となっている。

 収益は86%(2006年3月期実績)が企業の広告からなり、残りはサービス収益となる。セグメントは6つある。

(1) テクノロジー・メディア事業
 IT技術者を対象に、最新技術の動向を技術的観点から解説するウェブサイト「@IT」「@IT情報マネジメント」を提供している。

(2) ライフスタイル・メディア事業
消費者を対象に、製品の解説や活用方法等を紹介するウェブサイト「ITmedia+D」を提供している。

(3) エンタープライズ・メディア事業
 情報システムの企業ユーザー、導入と運用に携わる経営層などを対象に、情報システムの利用促進について経営的観点から解説するウェブサイト「ITmedia エンタープライズ」を提供している。

(4) ビジネス・メディア事業
 ビジネスパーソンを対象に、業務に生かせる技術や情報の活用法などのコンテンツを提供するウェブサイト「ITmedia News」と「ITmedia Biz.ID」を提供している。

(5) 人財メディア事業
 IT関連技術者のためのスキルアップおよび転職支援情報サイト「@IT自分戦略研究所」の提供、ならびにIT技術者の求人情報サービス「JOB@IT」の提供を手掛けている。広告料のほか求人情報の掲載料や、会員登録している技術者属性の情報提供料が発生する。

(6) ターゲティング・メディア事業
 企業においてIT製品/サービスの導入・購買を支援する会員制ウェブサイト「TechTargetジャパン」を提供している。主な収益は顧客企業の製品やサービス等の情報掲載料からなる。

 2006年9月期中間期の連結売上高構成比は、テクノロジー・メディア事業26.9%、ライフスタイル・メディア事業18.0%、エンタープライズ・メディア事業28.9%、ビジネス・メディア事業14.2%、人財メディア事業、ターゲティング・メディア事業2.9%。主な販売先はデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム10.6%。
仮条件 公募価格 初値
350,000 円 ~ 450,000円 450,000円 680,000円

ホリイフードサービス 株式会社

コード/3077 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 北関東エリアを中心とした、自社開発業態であるオリジナル部門3業態およびフランチャイズ部門4業態による外食事業の展開
基本事項 http://www.horiifood.co.jp/
代表者名 飯田益弘 /S36 年生
本店所在地 茨城県水戸市
設立年 S58 年
従業員数 124人 ( 1/31現在)
株主数 24人 (目論見書より)
資本金 139,750,000円 (3/20現在)
上場時発行済株式数 2,835,000株
公開株数 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/3-4/9
公募価格決定 4/10
申込期間 4/12-4/17
払込期日 4/18
上場 2007/4/19
シンジケート 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 468,000 78.00
 幹事証券 野村 60,000 10.00
 幹事証券 新光 24,000 4.00
 幹事証券 水戸 24,000 4.00
 幹事証券 岡三 24,000 4.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
堀井克美 代表取締役会長 2,104,000 83.00
水戸信用金庫 特別利害関係者等 90,000 3.55
常陽銀行 特別利害関係者等 40,000 1.58
サントリー 特別利害関係者等 40,000 1.58
従業員持株会 特別利害関係者等 30,000 1.18
加ト吉 特別利害関係者等 30,000 1.18
飯田益弘 代表取締役社長 20,000 0.79
横須賀修 取締役 20,000 0.79
大貫春樹 取締役 20,000 0.79
根本輝昌 取締役 20,000 0.79
林喜代志 特別利害関係者等 20,000 0.79
堀井君代 役員の配偶者および血族 20,000 0.79
堀井玉枝 役員の配偶者および血族 20,000 0.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 3,802 272 124
(単独実績) 2006.3 4,732 553 259
(単独見込) 2007.3 5,136 555 269
(単独中間実績) 2006.9 2,573 312 165
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2007.3 106.46 649.89 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/27現)
2687  CVSベイエリア 13.4倍 (連結予想 )
2762  三光フーズ 15.1倍 (単独予想 )
3317  フライングガーデン 9.5倍 (単独予想 )
3370  フジタコーポ 44.5倍 (単独予想 )
3397  トリドール 26.5倍 (単独予想 )
8163  サトレストラン 22.6倍 (単独予想 )
9942  ジョイフル 25.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 ロードサイドなど郊外型の多業態外食企業。北関東エリアを中心に自社開発業態であるオリジナル部門3業態44店舗と、フランチャイズ部門4業態34店舗の計7業態78店舗での外食事業を展開している。設立当初から村さ来本社のフランチャイジーとして多店舗展開を図ってきた。自社開発店舗には「隠れ庵 忍家」などがある。

(1)オリジナル部門
 個室空間のある新和風ダイニングレストラン「忍家」、炭焼、豆腐、おでんを柱とした「くいどころBAR」、海鮮和食業態「かいらく」がある。

(2)フランチャイズ部門
 「村さ来」のほか、ダイニング風レストラン「益益」、大衆中華食堂「大阪王将」、さぬきうどん「はなまるうどん」がある。

 2006年9月期中間期の売上高構成比は、オリジナル部門62.0%(忍家56.2%、くいどころBAR4.6%、かいらく1.2%)、フランチャイズ部門38.0%(村さ来28.8%、益益4.7%、大阪王将3.0%、はなまるうどん1.5%)。
 地域別では北関東エリア(茨城県・栃木県・群馬県)82.7%、首都圏エリア(埼玉県・千葉県)7.9%、東北エリア(福島県)9.4%。
仮条件 公募価格 初値
900 円 ~ 1,100円 1,100円 1,201円

パシフィックシステム 株式会社

コード/3847 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 システムインテグレーション、アウトソーシング(システム運営管理、データセンター運営管理)、ソフトウエア開発(受託開発、パッケージソフト等)、画像処理システムの設計、開発等
基本事項 http://www.pacific-systems.co.jp/
代表者名 末武信一 /S18 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S55 年
従業員数 418人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 17人 (目論見書より)
資本金 690,000,000円 (3/19現在)
上場時発行済株式数 1,480,000株
公開株数 200,000株(公募100,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/3-4/9
公募価格決定 4/10
申込期間 4/12-4/16
払込期日 4/18
上場 2007/4/19
シンジケート 公開株数200,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 132,000 66.00
 幹事証券 大和SMBC 20,000 10.00
 幹事証券 野村 14,000 7.00
 幹事証券 新光 14,000 7.00
 幹事証券 水戸 10,000 5.00
 幹事証券 岡三 6,000 3.00
 幹事証券 マネックス 4,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
太平洋セメント 親会社 1,147,000 83.12
社員持株会 特別利害関係者等 120,700 8.75
第一生命保険 特別利害関係者等 30,000 2.17
末武信一 代表取締役社長 16,000 1.16
増古恒夫 代表取締役副社長、子会社役員 13,000 0.94
システムベース 特別利害関係者等 12,000 0.87
田口操 取締役 8,000 0.58
小南毅 取締役、子会社役員 8,000 0.58
黒沢悦三郎 子会社役員 8,000 0.58
小沢文男 取締役 5,000 0.36
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 7,854 385 179
(連結実績) 2006.3 7,511 360 233
(連結見込) 2007.3 7,949 453 262
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2007.3 190.52 1,412.40 未定
調達資金使途 研究開発、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/28現)
2307  クロスキャット 15.3倍 (連結予想 )
3766  シスデザイン 12.4倍 (連結予想 )
3822  JSC 10.6倍 (連結予想 )
4299  ハイマックス 17.9倍 (連結予想 )
4736  日本ラッド 28.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 秩父セメント(現太平洋セメント)のシステム部が前身のシステムインテグレーター。太平洋セメントの子会社。事業は4区分される。

(1)機器販売
 パソコン・サーバーおよび周辺機器とパッケージソフト等を販売している。

(2)ソフトウエア販売
 製造業・流通業・金融業等幅広くアプリケーションシステムの受託開発業務を手掛けている。

(3)システム販売
 画像処理システム、農業生産管理システム、生コンクリート業界向けシステム等の自社開発システムの販売と、ネットワーク構築等のインフラサービスを手掛けている。

(4)システム運用・管理等
 ユーザーシステムの運用・管理サービス、パソコン教育等を手掛けている。

 2006年9月期中間期の連結売上高構成比は機器販売18.9%、ソフトウエア開発20.9%、システム販売28.6%、システム運用・管理等31.6%。主な販売先は太平洋セメント30.1%、NTN11.3%。
仮条件 公募価格 初値
1,750 円 ~ 1,900円 1,900円 3,000円

株式会社 八千代銀行

コード/8409 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 銀行業
基本事項 http://www.yachiyobank.co.jp/
代表者名 片倉洋 /S18 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S29 年
従業員数 1,746人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 8,548人 (目論見書より)
資本金 37,812,856,000円 (3/16現在)
上場時発行済株式数 158,229.91株 (別に潜在株式9,354株)
公開株数 25,000株(公募20,000株、売出5,000株)/3,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/3-4/9
公募価格決定 4/10
申込期間 4/11-4/16
払込期日 4/18
上場 2007/4/19
シンジケート 公開株数22,000株 (別に3,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 13,200 60.00
 幹事証券 大和SMBC 2,420 11.00
 幹事証券 みずほ 2,200 10.00
 幹事証券 新光 1,980 9.00
 幹事証券 三菱UFJ 440 2.00
 幹事証券 東海東京 440 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 440 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 220 1.00
 幹事証券 岡三 220 1.00
 幹事証券 東洋 220 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 220 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
住友信託銀行 特別利害関係者等 32,260 21.86
従業員持株会 特別利害関係者等 2,945 2.00
三井住友銀行 特別利害関係者等 1,600 1.08
共栄火災海上保険 特別利害関係者等 1,520 1.03
野村ホールディングス 特別利害関係者等 1,500 1.02
東日本銀行 特別利害関係者等 1,320 0.89
東京都民銀行 特別利害関係者等 1,050 0.71
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 950 0.64
もみじ銀行 特別利害関係者等 920 0.62
三井生命保険 特別利害関係者等 877 0.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 47,734 5,418 4,931
(連結実績) 2006.3 48,919 12,762 8,169
(連結見込) 2007.3 47,100 11,100 8,400
(連結予想) 2008.3 50,300 11,800 8,200
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 48,070.00  -  5000
調達資金使途 貸出金
連結会社 連結子会社6社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(3/27現)
8332  横浜銀行 18.8倍 (連結予想 )
8339  東京都民銀行 21.5倍 (連結予想 )
8384  東京スター銀行 16.4倍 (連結予想 )
8536  東日本銀行 15.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 東京都と神奈川県北東部が地盤の第二地方銀行。信用金庫から転換した初のケース。住友信託銀行が業務・資本提携を結んでおり、公的資金を肩代わり返済している。銀行業を中心にクレジットカード業務、信用保証業務などの金融サービスを提供。資産規模は約2兆円。店舗数は本店ほか75カ店。

 2006年9月期中間期の連結経常収益構成比は資金運用収益79.9%(貸出金利息67.3%、有価証券配当利息10.8%)、役務取引等収益13.3%、その他業務収益3.0%、その他経常収益3.7%。
 主な貸出先業種は不動産業33.73%。中小企業等貸出金比率は88.21%。自己資本比率(国内基準)9.78%。不良債権比率6.53%。
仮条件 公募価格 初値
600,000 円 ~ 630,000円 630,000円 595,000円

株式会社 エイチアイ

コード/3846 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 コンピューターソフトウエアの企画・開発・販売・サポートおよび3Dコンテンツの企画・制作
基本事項 http://www.hicorp.co.jp/
代表者名 川端一生 /S37 年生
本店所在地 東京都目黒区
設立年 H1 年
従業員数 139人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 173人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 495,406,000円 (3/9現在)
上場時発行済株式数 27,390株 (別に潜在株式5,660株)
公開株数 5,500株(公募4,500株、売出1,000株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/26
ブックビルディング期間 3/27-4/2
公募価格決定 4/3
申込期間 4/4-4/9
払込期日 4/11
上場 2007/4/12
シンジケート 公開株数5,000株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 3,750 75.00
 幹事証券 大和SMBC 500 10.00
 幹事証券 いちよし 400 8.00
 幹事証券 三菱UFJ 200 4.00
 幹事証券 みずほ 100 2.00
 幹事証券 高木 50 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川端一生 代表取締役社長 3,845 13.47
(有)川端本舗 役員等が議決権の過半数を所有する会社 2,800 9.81
NTTドコモ 特別利害関係者等 1,840 6.44
鈴木啓高 専務取締役 1,584 5.55
ドコモ・ドットコム 特別利害関係者等 1,520 5.32
アプリックス 特別利害関係者等 1,500 5.25
矢部幸善 取締役 1,220 4.27
キヤノン 特別利害関係者等 1,200 4.20
ダイワボウ情報システム 特別利害関係者等 1,200 4.20
クアルコムインコーポレーテッド 特別利害関係者等 800 2.80
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.3 1,860 -259 -279
(連結実績) 2006.3 2,012 157 117
(連結見込) 2007.3 2,262 259 151
(連結予想) 2008.3 2,617 491 292
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 10,671.19  -  -
調達資金使途 研究開発、借入金返済、社債償還、運転資金、設備投資
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(3/22前場現)
2317  システムプロ 30.6倍 (連結予想 )
3727  アプリックス 48.8倍 (連結予想 )
3787  テクノマセ 101.6倍 (連結予想 )
3823  アクロディア 172.6倍 (単独予想 )
3829  セルシス 16.2倍 (単独予想 )
4813  ACCSES 177.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 携帯電話向けミドルウエアの開発・販売。携帯電話用ゲームに使われる3D画像処理ソフト「MascotCapsule」を中心とするライセンス販売、このノウハウを生かしたコンテンツの受託開発・共同開発を展開している。

(1) ミドルウエア事業
 ミドルウエアのライセンス販売と受託開発ならびにサポート業務を手掛けている。製品には限られたリソースの実行環境で3D画像をリアルタイムに描画・動作させることができるソフトウエア「MascotCapsule」を主力に、「MascotCapsule」の拡張機能としてキャラクター同士やステージとの衝突判定機能を提供する「MCX」、新感覚のユーザーインターフェース「MascotCapsule UI」がある。

(2) アプリケーション事業
 「MascotCapsule」等のミドルウエアを用いたコンテンツの受託開発ならびに共同開発を、企画・開発・サポートを行う体制で推進している。

 2006年9月期中間期の連結売上高は、ミドルウエア事業69.2%、アプリケーション事業30.8%。主な販売先はバンダイネットワークス55.2%、Sony Ericsson Mobile Communications AB 10.5%。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 270,000円 270,000円 560,000円

データリンクス 株式会社

コード/2145 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 システムインテグレーション等を行うシステムソリューションサービス事業および人材派遣、業務請負等のサービスを行うBPOサービス事業
基本事項 http://www.datalinks.co.jp/
代表者名 小崎智富 /S18 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S57 年
従業員数 258人 ( 1/31現在)
株主数 9人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (3/5現在)
上場時発行済株式数 21,330株
公開株数 2,840株(公募2,580株、売出260株)/260株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/19
ブックビルディング期間 3/20-3/27
公募価格決定 3/28
申込期間 3/29-4/3
払込期日 4/5
上場 2007/4/6
シンジケート 公開株数2,580株 (別に260株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,193 85.00
 幹事証券 極東 129 5.00
 幹事証券 岡三 129 5.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 129 5.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
DTS 親会社 10,800 57.60
NTTデータ その他の関係会社 3,750 20.00
テルウェル東日本 特別利害関係者等 1,875 10.00
社員持株会 特別利害関係者等 1,421 7.58
ドコモ・サービス 特別利害関係者等 750 4.00
小崎智富 代表取締役社長 45 0.24
箱田八十六 常務取締役 45 0.24
依田宣 取締役 34 0.18
津留崎睦雄 常務取締役 30 0.16
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.3 5,400 241 147
(単独実績) 2006.3 6,874 363 205
(単独見込) 2007.3 8,247 452 242
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2007.3 12,925.97  -  1600
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/12現)
2375  スリープロG 83.4倍 (連結予想 )
3802  DTS 49.4倍 (連結予想 )
4290  プレステージ 22.0倍 (連結予想 )
4709  ID 14.8倍 (連結予想 )
4727  アジアS総研 17.9倍 (連結予想 )
4799  アグレックス 23.4倍 (連結予想 )
9613  NTTデータ 34.8倍 (連結予想 )
9715  トランスコスモス 18.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 情報サービス企業。DTSの子会社でNTTデータの持ち分法適用関連会社。NTTグループや中堅企業に対してシステムソリューションサービスやBPO(業務の外部委託)サービスを展開している。

 1982年5月に旧日本電信電話公社の外郭団体だったTelWel(財団法人電気通信共済会)のソフトウエアハウスとして設立。1986年から人材派遣サービス事業へ進出しその後、1998年4月にNTTデータ、2001年4月にデータ通信システム(現DTS)と資本提携した。事業は2部門ある。

(1) システムソリューションサービス事業
<1> Webインテグレーション
 Webアプリケーションを開発基盤ツールとして用いたシステムインテグレーションのサービスを手掛けている。

<2> データマイニングソリューション
 マーケットに関する情報を採取し、販売予測や分析、コストや品質管理の原因分析を主体に、プログラミング・統計解析・分析のサービスを手掛けている。

<3> 基幹系システムソリューション
 大型コンピューターによるホスト系開発やクライアントサーバーシステムによる開発、ERPを導入したシステム開発により基幹システムの開発を主体したシステムインテグレーションのサービスを手掛けている。

(2) BPOサービス事業
<1> コールセンターサービス
 商品販売等のセールスなどのアウトバウンドサービス(架電)や、商品・料金等の問い合わせに応対するインバウンドサービス(受電)を提供している。

<2> ITサポート&サービス
 情報技術(IT)エンジニアの派遣からヘルプデスク、データ加工処理におけるデータエントリーサービス、ネットワーク監視・保守サービスといった企業のITインフラに係るサービスを提供している。

<3> オフィスサポート&サービス
 事務作業を一括して代行する共通事務請負サービスや営業支援サービス、また封入封かん業務の請負や有料職業紹介サービス等の業務を提供している。

 2006年9月期中間期の売上高構成比は、システムソリューションサービス25.4%、BPOサービス74.6%。主な販売先はDTS12.4%、NTTデータ10.2%。NTTグループ71.0%。
仮条件 公募価格 初値
130,000 円 ~ 160,000円 160,000円 298,000円

株式会社 アーバネットコーポレーション

コード/3242 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 不動産の開発販売、事業用地の仕入れ販売および設計、施工監理の業務受託などの不動産開発事業
基本事項 http://www.urbanet.jp/
代表者名 服部信治 /S25 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H9 年
従業員数 28人 ( 1/31現在)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 109,639,000円 (2/23現在)
上場時発行済株式数 17,382株 (別に潜在株式1,965株)
公開株数 4,500株(公募3,000株、売出1,500株)/300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/8
ブックビルディング期間 3/9-3/15
公募価格決定 3/16
申込期間 3/19-3/23
払込期日 3/27
上場 2007/3/28
シンジケート 公開株数4,200株 (別に300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 3,066 73.00
副幹事証券 大和SMBC 420 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 168 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 168 4.00
 幹事証券 そしあす 168 4.00
 幹事証券 東洋 84 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 84 2.00
 幹事証券 三津井 42 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
服部信治 代表取締役社長 8,760 53.59
服部真由美 代表取締役社長の配偶者 1,080 6.61
服部弘信 代表取締役社長の血族 1,080 6.61
服部由紀 代表取締役社長の血族、従業員 1,080 6.61
田中敦 取締役 810 4.96
木村義純 取締役 465 2.84
梶河孝志 取締役 390 2.39
守屋真紀子 従業員 300 1.84
樺嶋昭 取締役 165 1.01
飯島武雄 従業員 150 0.92
佐々木博一 従業員 150 0.92
寺崎洋二 従業員 150 0.92
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.6 2,905 255 150
(単独実績) 2006.6 4,318 478 274
(単独予想) 2007.6 7,230 1,104 652
(単独中間実績) 2006.12 4,748 923 545
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.6 37,561.85 111,894.37 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/5現)
8927  明豊エンター 8.4倍 (連結予想 )
8935  FJネクスト 6.8倍 (連結予想 )
8943  エスグラント 8.6倍 (連結予想 )
8946  陽光都市開発 10.1倍 (連結予想 )
8998  リビングコーポ 8.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 設計事務所が前身のマンションデベロッパー。自社ブランドは「アジール」シリーズ。デザイン性の高い投資用マンションを首都圏中心に展開している。事業は2部門ある。

(1) 不動産開発事業
 首都圏特に東京23区において、不動産の開発販売、事業用地の仕入れ販売を手掛けている。特に03年以降は、駅周辺の投資用ワンルームマンションの開発に経営資源を集中。販売部隊を持たず、マンション販売会社や不動産ファンド、個人投資家に対して1棟単位で販売している。
 そのほか、他社のマンション開発事業において、設計・施工監理などを行う業務受託や土地の仲介業務なども手掛けている。

(2) その他不動産事業
 アパート・マンションなどの賃貸事業を手掛けている。
 また、06年12月よりWebサービス「アーキポート」の運営を開始し、設計事務所間の有益な情報交換ができるネットワークを提供するWebサービス事業を展開している。

 06年6月期の売上高構成比は、不動産開発事業99.4%、その他不動産事業0.6%。主な販売先は、明和住販25.3%、スターツデベロップメント22.6%、ウエルネストゥエンティーワン16.3%、東誠不動産(現トーセイ)13.1%、京和建物11.2%。有利子負債依存度は72.9%。
仮条件 公募価格 初値
320,000 円 ~ 350,000円 350,000円 500,000円

株式会社 大日光・エンジニアリング

コード/6635 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 電子部品実装事業
基本事項 http://www.dne.co.jp/
代表者名 山口侑男 /S13 年生
本店所在地 栃木県日光市
設立年 S54 年
従業員数 2,118人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 57人 (目論見書より)
資本金 409,900,000円 (2/16現在)
上場時発行済株式数 2,700,000株
公開株数 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/2
ブックビルディング期間 3/5-3/9
公募価格決定 3/12
申込期間 3/13-3/16
払込期日 3/21
上場 2007/3/22
シンジケート 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 462,000 77.00
副幹事証券 大和SMBC 66,000 11.00
 幹事証券 三菱UFJ 30,000 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 18,000 3.00
 幹事証券 丸三 15,000 2.50
 幹事証券 高木 9,000 1.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(有)欅 役員等の関係会社 445,020 18.54
SMBCキャピタル6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 6.25
あしかが企業育成ファンド一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 135,000 5.63
ジャフコ・ジー7(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 102,000 4.25
ジャフコ・ジー7(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 102,000 4.25
足利銀行 特別利害関係者等 90,000 3.75
住友信託銀行 特別利害関係者等 80,700 3.36
エヌ・アイ・エフSMBCベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 78,000 3.25
山口侑男 代表取締役社長 72,000 3.00
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 72,000 3.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.12 21,440 179 157
(連結実績) 2005.12 29,550 454 370
(連結見込) 2006.12 42,546 976 708
(連結予想) 2007.12 45,007 1,051 765
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.12 283.44  -  16.67
調達資金使途 設備投資
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(3/1現)
2703  ライトン 9.1倍 (連結予想 )
3061  KFE 8.6倍 (連結予想 )
6415  ニスカ 9.9倍 (連結予想 )
7613  シークス 14.4倍 (連結予想 )
8154  加賀電子 12.7倍 (連結予想 )
9913  日邦産業 7.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 EMS(電子機器の受託製造サービス)メーカー。電子機器メーカーを主要顧客として、OA事務機器やプラズマテレビなどの電子部品の受託加工を手掛けている。国内や中国での分業体制を敷き、製品や顧客に応じて生産している。
 1979年の設立後、間もなくキヤノンとの取引を開始。06年6月中間期で売り上げの84.1%がキヤノングループ向けとなっている。また近年は販路拡大の一環として、パチスロ部品等アミューズメント機器メーカー向けの製品も強化している。事業は3部門に分かれる。

(1) 電子部品実装事業
 プリント基板への電子部品実装(ロボットや人間による手作業)を手掛けている。最終製品には複写機、ファクシミリ、プリンター、スキャナー、パチスロ機、プラズマテレビなどがある。

(2) 機構組み立て事業
 OA事務機器を中心とした電子機器を働かせる電子ユニットの組み立て・製造を手掛けている。最終製品にはデジタルカメラ、医療・放送機器、半導体製造装置などがある。
 またハンディターミナルについては、最終製品までの組み立てをセル生産方式によって製造している。

(3) その他事業
 国内における事務機器販売やメンテナンスなどを手掛けている。

 06年6月期中間期の連結売上高構成比は、電子部品実装部門84.0%、機構組み立て部門15.7%、その他部門0.3%。主な販売先はキヤノン16.9%、CANON ENGINEERING HONG KONG 15.1%、CANON ZHUHAI 11.9%。海外売上高比率54.8%。有利子負債依存度は43.8%。
仮条件 公募価格 初値
3,000 円 ~ 3,200円 3,200円 2,790円

フリービット 株式会社

コード/3843 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネット接続事業者へのインフラ提供およびネットワーク構築関連技術の提供
基本事項 http://www.freebit.com/
代表者名 石田宏樹 /S47 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H12 年
従業員数 76人 ( 1/31現在)
株主数 139人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,396,000,000円 (7/28現在)
上場時発行済株式数 14,760株 (別に潜在株式1,300株)
公開株数 2,000株(公募1,700株、売出300株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/1-3/7
公募価格決定 3/8
申込期間 3/12-3/15
払込期日 3/19
上場 2007/3/20
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,600 80.00
 幹事証券 楽天 100 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 100 5.00
 幹事証券 オリックス 40 2.00
 幹事証券 マネックス 40 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 40 2.00
 幹事証券 IPO 40 2.00
 幹事証券 前田 40 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
石田宏樹 代表取締役社長 3,217 22.40
田中伸明 代表取締役副社長 2,326 16.20
ソニー 特別利害関係者等 823 5.73
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 460 3.20
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 460 3.20
日興・プレミアム2000 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 2.79
オービックビジネスコンサルタント 特別利害関係者等 375 2.61
いい生活 特別利害関係者等 360 2.51
ピー・エス 特別利害関係者等 333 2.32
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 特別利害関係者等 333 2.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.4 3,606 -438 -422
(単独実績) 2006.4 3,712 87 88
(単独予想) 2007.4 4,372 232 220
(単独第3四半期実績) 2007.1 3,104 129 117
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.4 14,953.00 116,553.93 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済、社債償還
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/26現)
3764  アッカ 18.9倍 (連結予想 )
3834  朝日ネット 19.1倍 (連結予想 )
4770  エルミックW 55.0倍 (連結予想 )
9427  イー・アクセス 435.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット接続事業者(ISP)向けの支援事業を展開している。ネットワーク回線やデータセンターなどの設備を保有することなく、主にNTTコミュニケーションズの回線や施設内に、自社の仕様に合わせた機器を設置しサービスを提供している。また、事業者向けにユビキタス化に対応した自社開発技術である「Emotion Link」などの技術ライセンスやサービスも提供している。2つの事業がある。

(1) ブロードバンド化事業
 主に国内のISP事業者向けにインターネット接続サービスの運用代行を手掛けている。ISP事業者各社が個別に構築しなければならなかったネットワークやシステムを各社で共用できる仕組みを開発し、会員サポートや課金機能、認証システムなどの各種サーバー機能、インターネット接続サービス用ネットワークなどISP事業に必要なサービスを代行している。07年1月末現在で、取引先のISP事業者などの数は204社ある。

(2) ユビキタス化事業
 次世代インターネットプロトコル(通信規格)であるIPv6を現行のIPv4ネットワークで利用することが可能となる技術や、自社開発技術の「Emotion Link」を利用したソフトウエアなどによって、顧客のネットワーク環境に依存しない専用ネットワークを構築することが可能となる製品やサービスを提供している。
 サービス形態としては、自社開発した「Emotion Link」などのライセンスの提供から、ソフトウエアの提供、サービス運用の受託までフルパッケージ型のサービスがある。「Emotion Link」は、オプテックス製のホームセキュリティー機器やオービックビジネスコンサルタントの製品などに採用されている。

 06年10月期中間期の売上高構成比は、ブロードバンド化事業74.4%、ユビキタス化事業25.6%。主な販売先は、共立メンテナンス14.4%。
仮条件 公募価格 初値
300,000 円 ~ 340,000円 340,000円 484,000円