- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3169 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 家具・ファブリックおよびインテリア・雑貨の企画開発・販売など | |||
基本事項 | http://www.unico-fan.co.jp/ | |||
代表者名 | 三沢 太/S35 年生 | |||
本店所在地 | 栃木県宇都宮市 | |||
設立年 | S34 年 | |||
従業員数 | 251人 ( 10/31現在)(連結) | |||
株主数 | 62人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 20,000,000円 (8/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,980,000株 (別に潜在株式159,800株) | |||
公開株数 | 690,000株(公募380,000株、売出310,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/5 | |||
ブックビルディング期間 | 12/7-12/13 | |||
公募価格決定 | 12/14 | |||
申込期間 | 12/15-12/20 | |||
払込期日 | 12/21 | |||
上場 | 2011/12/22 | |||
シンジケート | 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 480,000 | 80.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 60,000 | 10.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 30,000 | 5.00 | |
引受証券 | 岡三 | 12,000 | 2.00 | |
引受証券 | SBI | 6,000 | 1.00 | |
引受証券 | 松井 | 6,000 | 1.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 6,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
三沢 太 | 代表取締役社長 | 1,340,000 | 76.15 | |
飯塚 智香 | 取締役 | 140,000 | 7.96 | |
尾張 睦 | 従業員 | 112,000 | 6.36 | |
大塚 幸江 | 取締役 | 72,000 | 4.09 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 51,700 | 2.94 | |
鈴木 裕之 | 取締役 | 10,300 | 0.59 | |
川上 和人 | 従業員 | 4,000 | 0.23 | |
川原 多恵子 | 従業員 | 4,000 | 0.23 | |
藤城 智子 | 従業員 | 4,000 | 0.23 | |
二神 種明 | 従業員 | 1,600 | 0.09 | |
栗栖 博文 | 従業員 | 1,600 | 0.09 | |
田中 圭一郎 | 従業員 | 1,600 | 0.09 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.1 | 2,952 | 36 | 46 | 21 |
(連結実績) 2011.1 | 3,786 | 210 | 191 | 58 |
(連結中間実績) 2011.7 | 2,262 | 231 | 224 | 103 |
(連結予想) 2012.1 | 4,570 | 387 | 379 | 204 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.1 | 124.73 | 242.72 | - | |
調達資金使途 | 基幹システムのソフトウエアライセンス更新、新店出店に伴う設備投資 | |||
連結会社 | 子会社1社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(12/7大引け) | |||
2777 カッシーナ | 2.6倍 (単独予想 ) | |||
2790 ナフコ | 5.8倍 (単独予想 ) | |||
3140 イデアインタ | 8.8倍 (連結予想 ) | |||
3331 雑貨屋BL | 4.8倍 (連結予想 ) | |||
7453 良品計画 | 10.6倍 (連結予想 ) | |||
7577 パスポート | 6.7倍 (単独予想 ) | |||
8184 島忠 | 9.1倍 (連結予想 ) | |||
8186 大塚家具 | 340.7倍 (単独予想 ) | |||
9843 ニトリ | 13.1倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
家具・ファブリック(織物)およびインテリア・雑貨の企画・販売。ほぼ全ての商品の企画開発を自社で行い、「unico」ブランドとして全国の直営店やオンラインショップにて販売するunico事業を主力としている。unicoとは、イタリア語で「たった一つの」、「大切な」、「ユニークな」などの意味を持つ。店舗数は2011年10月末現在、全国19店舗。 そのほか、産地直送の新鮮な食材を使用した料理を提供する飲食店を直営にて運営する「food事業」を展開している。2011年10月末現在、東京に3店舗を出店している。 1959年2月に大阪市で精密機械の製造販売を事業内容とする三沢精機製作所として設立、1977年12月に宇都宮市に移転した。1988年2月に現社名に変更し、現在の事業の起源となる輸入雑貨の卸小売り事業に参入。平成10年11月にオリジナルブランド「unico」を誕生させた。従来事業からは2000年1月に撤退した。 2011年1月期の売上高構成比は、unico事業96.6%、food事業3.4%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
760 円 ~ 860円 | 860円 | 1,209円 |
コード/3170 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 調剤薬局およびその他の事業の展開 | |||
基本事項 | http://www.aisei.co.jp/ | |||
代表者名 | 岡村 幸彦/S34年生 | |||
本店所在地 | 東京都千代田区 | |||
設立年 | H12年 | |||
従業員数 | 1,204人 (10/31現在)(連結) | |||
株主数 | 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 1,228,880,000円 (6/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,140,000株 (別に潜在株式94,000株) | |||
公開株数 | 286,300株(公募249,000株、売出37,300株)/37,300株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/2 | |||
ブックビルディング期間 | 12/6-12/12 | |||
公募価格決定 | 12/13 | |||
申込期間 | 12/15-12/20 | |||
払込期日 | 12/21 | |||
上場 | 2011/12/22 | |||
シンジケート | 公開株数249,000株 (別に37,300株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 187,300 | 75.22 | |
引受証券 | SMBC日興 | 37,300 | 14.98 | |
引受証券 | SBI | 12,400 | 4.98 | |
引受証券 | みずほ | 2,400 | 0.96 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 2,400 | 0.96 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 2,400 | 0.96 | |
引受証券 | ちばぎん | 2,400 | 0.96 | |
引受証券 | 東洋 | 2,400 | 0.96 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
岡村 幸彦 | 代表取締役社長執行役員 | 299,500 | 30.41 | |
(株)望未 | 特別利害関係者等 | 180,000 | 18.27 | |
メディパルホールディングス | 特別利害関係者等 | 180,000 | 18.27 | |
中央エム・リース | 特別利害関係者等 | 90,000 | 9.14 | |
SMBCキャピタル8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 42,500 | 4.31 | |
クオール | 特別利害関係者等 | 30,000 | 3.05 | |
DBJキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 3.05 | |
JA三井リース | 特別利害関係者等 | 25,000 | 2.54 | |
三井住友銀行成長企業投資信託口 受託者ソシエテジェネラル信託銀行 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 23,500 | 2.39 | |
日比谷通商 | 特別利害関係者等 | 12,500 | 1.27 | |
日本メックス | 特別利害関係者等 | 12,500 | 1.27 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.3 | 26,417 | 1,053 | 1,001 | 375 |
(連結実績) 2011.3 | 29,564 | 1,300 | 1,129 | 407 |
(連結中間実績) 2011.9 | 17,546 | 804 | 751 | 366 |
(連結予想) 2012.3 | 37,641 | 1,736 | 1,439 | 726 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.3 | 756.48 | 2,793.64 | 96 | |
調達資金使途 | 出店資金、借入金返済 | |||
連結会社 | 子会社8社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/28大引け) | |||
2757 オストJG | 3.6倍 (連結予想 ) | |||
2796 ファマライズ | 4.4倍 (連結予想 ) | |||
3034 クオール | 8.3倍 (連結予想 ) | |||
3163 トータルメデ | 5.2倍 (単独予想 ) | |||
3341 日本調剤 | 6.8倍 (連結予想 ) | |||
3353 メディ一光 | 6.2倍 (連結予想 ) | |||
4350 メディカルシス | 4.5倍 (連結予想 ) | |||
4775 総合メディカル | 7.8倍 (連結予想 ) | |||
9627 アインファマ | 11.1倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
調剤薬局。1984年9月に千葉県市川市行徳で創業。チェーン化や企業の合併・買収(M&A)により現在では関東中心に東北、東海、関西地方に展開している。2011年10月末現在の総店舗数は205。医薬分業率の地域差に着目し、分業の後進地域では「分業型」の出店を推進しており、特に個人開業医との連携を強化し出店する「マンツーマン型」店舗に注力している。 その他、デイサービスやグループホーム、特定施設(有料老人ホーム)の運営を通じて、介護支援サービスを提供する介護福祉事業を営んでいる。2011年10月末現在 デイサービス3施設、グループホーム8施設、特定施設1施設、計12施設を運営している。 また、同社グループが開設する薬局テナントと、個人開業医が開設する診療所テナントを集中的に運営管理する不動産リース事業や、グループ内の調剤薬局のほか一部医療機関に対して販売する医薬品卸事業も手掛けている。 2011年3月期の売上高構成比は、調剤薬局事業96.1%(調剤95.2%、一般薬など0.9%)、その他事業3.9%。処方箋枚数は389万枚。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
3,300 円 ~ 3,460円 | 3,460円 | 3,460円 |
コード/9206 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 北九州空港を拠点とした航空運送事業 | |||
基本事項 | http://www.starflyer.jp/ | |||
代表者名 | 米原 慎一/S25 年生 | |||
本店所在地 | 福岡県北九州市 | |||
設立年 | H14 年 | |||
従業員数 | 488人 ( 10/31現在) | |||
株主数 | 467人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 1,000,000,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,402,820株 (別に潜在株式115,780株) | |||
公開株数 | 230,000株(公募140,000株、売出90,000株)/30,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/1 | |||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/9 | |||
公募価格決定 | 12/12 | |||
申込期間 | 12/14-12/19 | |||
払込期日 | 12/20 | |||
上場 | 2011/12/21 | |||
シンジケート | 公開株数200,000株 (別に30,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 150,000 | 75.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 10,000 | 5.00 | |
引受証券 | みずほ | 10,000 | 5.00 | |
引受証券 | 野村 | 6,000 | 3.00 | |
引受証券 | 東海東京 | 6,000 | 3.00 | |
引受証券 | マネックス | 6,000 | 3.00 | |
引受証券 | 岡三 | 4,000 | 2.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 4,000 | 2.00 | |
引受証券 | 東洋 | 2,000 | 1.00 | |
引受証券 | エイチ・エス | 2,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
DCM IV, L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 237,959 | 17.26 | |
TOTO | 特別利害関係者等 | 70,000 | 5.08 | |
安川電機 | 特別利害関係者等 | 45,330 | 3.29 | |
北九州エアターミナル | 特別利害関係者等 | 40,000 | 2.90 | |
九州電力 | 特別利害関係者等 | 35,000 | 2.54 | |
大和証券 | 金融商品取引業者 | 30,000 | 2.18 | |
大和証券SMBCプリンシパル・インベストメンツ | ベンチャーキャピタル(ファンド)、金融商品取引業者の人的・資本的関係会社 | 30,000 | 2.18 | |
日産自動車 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 2.18 | |
福山通運 | 特別利害関係者等 | 27,507 | 2.00 | |
NIFグローバルファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 27,294 | 1.98 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2010.3 | 16,965 | 561 | 294 | 278 |
(単独実績) 2011.3 | 18,186 | 1,536 | 1,109 | 811 |
(単独中間実績) 2011.9 | 10,305 | 309 | 107 | 94 |
(単独予想) 2012.3 | 22,931 | 1,022 | 922 | 904 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.3 | 694.69 | 2,153.31 | - | |
調達資金使途 | 航空機材の購入 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/24大引け) | |||
9202 ANA | 28.6倍 (連結予想 ) | |||
9204 スカイマーク | 10.3倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
2006年3月から国内定期便の運行を開始した新規航空会社。北九州空港を拠点に旅客や貨物の航空運送、それにともなう付帯事業を手掛けている。座席数を通常より減らしたり、本革シートやヘッドレスト、タッチパネル式液晶モニターなどを全ての座席に設置したりするなど高いサービス・利便性を提供している。 他社との提携では、北九州-羽田線、関西-羽田線において全日本空輸と共同運航(コードシェア)を実施している。加えて、全日空に予約販売業務を委託しており、同社の予約販売システムを用いて航空券を販売している。また、福山通運との提携による航空貨物運送を実施しているほか、海外航空会社の空港ハンドリング業務、総代理店業務を受託している。 機材やエンジンを1種類に限定することで、整備部品在庫や整備要員などのコストを削減している。整備に係る作業を平準化することで、整備時間の短縮も図ることができるため、1機材あたりの飛行回数の増加による収益性の向上に寄与している。航空機は仏エアバス社製小型機「A320」型を採用している。 11年3月期の売上高構成比は、航空運送事業収入97.9%(定期旅客運送収入95.1%、貨物運送収入2.4%、不定期旅客運送収入0.4%)、付帯事業収入2.1%。主な販売先は全日空27.0%。輸送実績(全日空への座席販売分除く)は旅客数69万4825人、旅客キロ6億5114万人キロ、座席キロ9億1228万人キロ、座席利用率71.4%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,900 円 ~ 3,180円 | 3,180円 | 5,500円 |
コード/4583 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 抗体医薬品の研究開発支援など | |||
基本事項 | http://www.chiome.jp/ | |||
代表者名 | 藤原 正明/S36 年生 | |||
本店所在地 | 東京都新宿区 | |||
設立年 | H17 年 | |||
従業員数 | 29人 ( 9/30現在) | |||
株主数 | 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 784,500,000円 (10/20現在) | |||
上場時発行済株式数 | 2,046,000株 (別に潜在株式354,700株) | |||
公開株数 | 893,500株(公募188,000株、売出705,500株)/116,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/30 | |||
ブックビルディング期間 | 12/2-12/8 | |||
公募価格決定 | 12/9 | |||
申込期間 | 12/13-12/16 | |||
払込期日 | 12/19 | |||
上場 | 2011/12/20 | |||
シンジケート | 公開株数777,000株 (別に116,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 622,200 | 80.08 | |
引受証券 | みずほ | 31,000 | 3.99 | |
引受証券 | いちよし | 31,000 | 3.99 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 31,000 | 3.99 | |
引受証券 | SBI | 23,300 | 3.00 | |
引受証券 | 岡三 | 7,700 | 0.99 | |
引受証券 | コスモ | 7,700 | 0.99 | |
引受証券 | エース | 7,700 | 0.99 | |
引受証券 | 丸三 | 7,700 | 0.99 | |
引受証券 | むさし | 7,700 | 0.99 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
ファストトラックイニシアティブ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 418,000 | 18.89 | |
藤原 正明 | 代表取締役社長 | 225,000 | 10.17 | |
オリンパスビジネスクリエイツ | 特別利害関係者等 | 190,000 | 8.59 | |
太田 邦史 | 取締役 | 125,000 | 5.65 | |
清田 圭一 | 取締役 | 110,000 | 4.97 | |
瀬尾 秀宗 | 従業員 | 110,000 | 4.97 | |
三井住友海上C2005V | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80,000 | 3.62 | |
NFP-AF1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 70,000 | 3.16 | |
アイ・シグマ東京ベンチャー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 70,000 | 3.16 | |
安田企業投資4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 66,700 | 3.01 | |
みずほキャピタル第3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 63,300 | 2.86 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2010.3 | 380 | -201 | -202 | -164 |
(単独実績) 2011.3 | 463 | -231 | -237 | -180 |
(単独中間実績) 2011.9 | 264 | -48 | -49 | -50 |
(単独予想) 2012.3 | 755 | 63 | 38 | 37 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.3 | 20.49 | 493.36 | - | |
調達資金使途 | 研究機器の購入、研究施設移転に伴う研究設備の拡充や移転費用、研究開発費 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/25大引け) | |||
2342 トランス | -倍 (連結予想 ) | |||
4570 免疫生物研 | 97.5倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
理化学研究所(理研)発のバイオベンチャー。抗体作製技術「ADLib(アドリブ)」システムを創薬基盤技術として、抗体医薬品の研究開発支援と研究開発などを営んでいる。 1.創薬アライアンス事業 国内外の製薬企業と提携し、主に治療用医薬品開発を目的とする抗体を、ADLibシステムを用いて作製する。 2.リード抗体ライセンスアウト事業 アカデミア(大学や公的研究機関等)との共同研究・提携から得られたターゲット(抗原)に基づき、ADLibシステムを用いて同社単独でFirst in class医薬品候補となる抗体(世界初の特異的抗体)を作製する。 3.基盤技術ライセンス事業 ADLibシステムを第三者にライセンスし、ライセンシーが独自にリスクを負って抗体作製を行えるサービスを提供する。 2011年3月期の売上高構成比は、創薬アライアンス事業97.5%、リード抗体ライセンスアウト事業-%、基盤技術ライセンス事業2.5%。主な販売先は中外製薬95.3%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,100 円 ~ 2,700円 | 2,700円 | 2,480円 |
コード/4977 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | コラーゲン、ペプチド、ゼラチンおよびその関連製品の製造・販売 | |||
基本事項 | http://www.nitta-gelatin.co.jp/ | |||
代表者名 | 曽我 憲道/S23 年生 | |||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | |||
設立年 | S20 年 | |||
従業員数 | 600人 ( 9/30現在)(連結) | |||
株主数 | 237人 (目論見書より) | |||
資本金 | 875,000,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 15,514,874株 | |||
公開株数 | 4,170,000株(公募3,000,000株、売出1,170,000株)/542,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/2 | |||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/9 | |||
公募価格決定 | 12/12 | |||
申込期間 | 12/13-12/15 | |||
払込期日 | 12/19 | |||
上場 | 2011/12/20 | |||
シンジケート | 公開株数3,628,000株 (別に542,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 2,720,700 | 74.99 | |
引受証券 | 野村 | 326,600 | 9.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 254,000 | 7.00 | |
引受証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 145,200 | 4.00 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 36,300 | 1.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 36,300 | 1.00 | |
引受証券 | 東洋 | 36,300 | 1.00 | |
引受証券 | 岡三 | 36,300 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 36,300 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
アイビーピー | 資本的関係会社 | 3,196,316 | 25.10 | |
ニッタ | 特別利害関係者等 | 840,014 | 6.60 | |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 621,074 | 4.88 | |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 600,286 | 4.71 | |
(有)以和貴 | 特別利害関係者等 | 441,000 | 3.46 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 409,800 | 3.22 | |
新田 精一 | 取締役の血族、資本的関係会社の役員 | 398,226 | 3.13 | |
石塚産業 | 特別利害関係者等 | 382,014 | 3.00 | |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 334,672 | 2.63 | |
新田 浩士 | 取締役執行役員、資本的関係会社の役員 | 239,474 | 1.88 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.3 | 26,392 | 1,407 | 1,584 | 1,047 |
(連結実績) 2011.3 | 27,923 | 1,486 | 1,383 | 1,051 |
(連結中間実績) 2011.9 | 14,311 | 1,265 | 1,186 | 777 |
(連結予想) 2012.3 | 28,194 | 2,060 | 2,017 | 1,308 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.3 | 94.78 | 467.72 | 10 | |
調達資金使途 | 生産設備 | |||
連結会社 | 子会社11社、持ち分法適用関連会社3社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/25大引け) | |||
7932 ニッピ | 4.0倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
ゼラチン国内最大手。世界4位。1885年3月に創業者である新田長次郎氏が製革業を始め、1909年6月に合資会社新田帯革製造所を設立。1918年1月からにかわ(不純なゼラチン)の販売を始めた。その後、1945年2月に事業分割により、新田ゼラチンの前身である新田膠質(こうしつ)工業を設立し、1960年に現社名に変更した。 1.コラーゲン素材事業 動物の骨や皮など、食肉産業の副産物からゼラチンやコラーゲンペプチド、コラーゲンケーシング、コラーゲンなどを製造・販売している。ゼラチン事業、コラーゲンペプチドを販売するペプチド事業、ソーセージ用のコラーゲンケーシングを販売するケーシング事業、精製度の高いゼラチンやコラーゲンを医療向けに販売するライフサイエンス事業を手掛けている。 2.フォーミュラソリューション事業 さまざまな素材の配合技術により、付加価値の高い製剤を製造・販売している。食用ゲル化剤やハム用品質安定剤など食品用製剤を、食料品製造業に販売する食品材料事業と、ホットメルト形接着剤やにかわ系接着剤などの接着剤事業に分かれる。 11年3月期の売上高構成比は、コラーゲン事業64.0%、フォーミュラソリューション事業36.0%。海外売上高は北米24.5%、その他の地域5.3% |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
500 円 ~ 570円 | 500円 | 462円 |
コード/6055 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | エレクトロニクス関連事業およびグラフィックスソリューション事業 | |||
基本事項 | http://www.j-material.jp/ | |||
代表者名 | 田中 久男/S22 年生 | |||
本店所在地 | 三重県三重郡菰野町 | |||
設立年 | H9 年 | |||
従業員数 | 324人 ( 9/30現在)(連結) | |||
株主数 | 57人 (目論見書より) | |||
資本金 | 180,300,000円 (10/1現在) | |||
上場時発行済株式数 | 2,652,720株 | |||
公開株数 | 669,400株(公募270,000株、売出399,400株)/87,300株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/29 | |||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | |||
公募価格決定 | 12/8 | |||
申込期間 | 12/9-12/14 | |||
払込期日 | 12/16 | |||
上場 | 2011/12/19 | |||
シンジケート | 公開株数582,100株 (別に87,300株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 東海東京 | 465,900 | 80.04 | |
引受証券 | 野村 | 52,300 | 8.98 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 29,100 | 5.00 | |
引受証券 | みずほ | 17,400 | 2.99 | |
引受証券 | SMBC日興 | 11,600 | 1.99 | |
引受証券 | 岡三 | 5,800 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
田中 久男 | 代表取締役社長 | 564,300 | 23.68 | |
田中 智和 | 取締役 | 441,300 | 18.52 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 187,200 | 7.86 | |
為国 正人 | 取締役、子会社取締役 | 180,720 | 7.58 | |
喜多 照幸 | 監査役 | 156,960 | 6.59 | |
伊藤 徳一 | 特別利害関係者等 | 150,000 | 6.30 | |
指野 俊浩 | 子会社取締役 | 72,000 | 3.02 | |
佐々木 弘明 | 子会社取締役 | 69,240 | 2.91 | |
東芝 | 特別利害関係者等 | 60,000 | 2.52 | |
百五銀行 | 特別利害関係者等 | 60,000 | 2.52 | |
滝口 勝彦 | 取締役 | 60,000 | 2.52 | |
石井 国義 | 特別利害関係者等 | 60,000 | 2.52 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.3 | 6,651 | 338 | 417 | 385 |
(連結実績) 2011.3 | 8,067 | 1,156 | 1,187 | 700 |
(連結中間実績) 2011.9 | 4,792 | 590 | 547 | 319 |
(連結予想) 2012.3 | 9,586 | 1,305 | 1,306 | 777 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.3 | 315.26 | 2,466.24 | 87 | |
調達資金使途 | 設備投資 | |||
連結会社 | 子会社6社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/21大引け) | |||
4047 関東電化 | 83.6倍 (連結予想 ) | |||
4088 エア・ウォーター | 11.5倍 (連結予想 ) | |||
4091 大陽日酸 | 12.5倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
工業用特殊ガスなどの販売。半導体や液晶、2次電池工場向けに特殊ガスなどの販売や管理、メンテナンスなどさまざまなサービスを国内外で手掛けている。 1.エレクトロニクス関連事業 半導体や液晶、2次電池関連工場向けに、製造工程で使う特殊ガスを主軸に、超純水、薬液などに関連するインフラ事業を手掛けている。 具体的には、特殊ガスに関する供給装置の開発製造や供給配管の設計施工・販売管理業務(TGM)、付属装置である真空ポンプのメンテナンス、各種薬液の管理や運搬などの薬液供給管理、超純水プラントの運転管理の請負とメンテナンス、液晶バックライト用フレキシブルプリント基板など電子部材の販売などを行っている。 2.グラフィックスソリューション事業 グラフィックボードなどのパソコン関連部品の販売や、CADCAM(コンピューター利用設計・製造システム)用3次元ツールソフトの開発、3次元データ処理に関するアプリケーションソフトの受託開発ならびに3次元CAD(コンピューター利用設計システム)ビュワーソフトの販売を手掛けている。 11.3期の売上高構成比は、エレクトロニクス関連事業91.1%(特殊ガス供給装置3.8%、供給配管設計施工36.5%、特殊ガス販売管理業務29.0%、技術サービス17.8%、電子部材販売3.9%)、グラフィックスソリューション事業8.9%。主な販売先は栗田工業16.7%、東芝15.3%(東芝グループ42.5%)、東芝と米サンディスクの合弁会社のFlash Alliance(有)13.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,500 円 ~ 2,800円 | 2,650円 | 2,440円 |
コード/6056 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | ICT(情報通信技術)デジタル製品に関連して生じるトラブルや、接続・操作などに係る疑問などを解決するICTサポートサービス事業 | |||
基本事項 | http://www.qac.jp/ | |||
代表者名 | 金川 裕一/S34年生 | |||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | |||
設立年 | H9年 | |||
従業員数 | 341人 (10/31現在) | |||
株主数 | 323人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 897,400,000円 (3/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,118,000株 (別に潜在株式168,300株) | |||
公開株数 | 140,000株(公募120,000株、売出20,000株)/別にオーバーアロットメント 21,000株 | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/28 | |||
ブックビルディング期間 | 11/30-12/6 | |||
公募価格決定 | 12/7 | |||
申込期間 | 12/9-12/14 | |||
払込期日 | 12/18 | |||
上場 | 2011/12/19 | |||
シンジケート | 公開株数140,000株 (別に21,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | みずほ | - | - | |
引受証券 | 野村 | - | - | |
引受証券 | 大和SMBC | - | - | |
引受証券 | SMBC日興 | - | - | |
引受証券 | マネックス | - | - | |
引受証券 | 藍沢 | - | - | |
引受証券 | 東海東京 | - | - | |
引受証券 | 極東 | - | - | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
横河電機 | 資本的関係会社 | 220,000 | 18.86 | |
丸紅 | 資本的関係会社 | 220,000 | 18.86 | |
NTT東日本 | 取引先 | 160,000 | 13.72 | |
金川 裕一 | 代表取締役社長 | 100,500 | 8.62 | |
テクノロジーベンチャーズ2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100,000 | 8.57 | |
ピーシーデポコーポレーション | 取引先 | 53,000 | 4.54 | |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 36,000 | 3.09 | |
BIGLOBEファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 2.57 | |
ニフティ | 取引先 | 30,000 | 2.57 | |
武田 秀雄 | 従業員 | 23,300 | 2.00 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2010.3 | 9,972 | 431 | 397 | 217 |
(単独実績) 2011.3 | 9,853 | 394 | 371 | 173 |
(単独中間実績) 2011.9 | 4,868 | 130 | 120 | 87 |
(単独予想) 2012.3 | 10,300 | 460 | 418 | 239 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.3 | 231.91 | 1,650.99 | 10 | |
調達資金使途 | コールセンター設備、社内ネットワークの強化 | |||
連結会社 | なし |
コード/6619 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | リチウムイオン二次電池用セパレーターの製造・販売 | |||
基本事項 | http://w-scope.co.jp/ | |||
代表者名 | 崔 元根/S38年生 | |||
本店所在地 | 神奈川県川崎市 | |||
設立年 | H17年 | |||
従業員数 | 113人 (10/31現在)(連結) | |||
株主数 | 97人 (目論見書より) | |||
資本金 | 2,390,880,000円 (8/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 14,171,600株 (別に潜在株式762,500株) | |||
公開株数 | 2,813,000株(公募1,503,100株、売出1,309,900株)/366,900株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/30 | |||
ブックビルディング期間 | 12/1-12/7 | |||
公募価格決定 | 12/8 | |||
申込期間 | 12/9-12/13 | |||
払込期日 | 12/15 | |||
上場 | 2011/12/16 | |||
シンジケート | 公開株数2,446,100株 (別に366,900株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 2,079,400 | 85.01 | |
引受証券 | みずほ | 244,600 | 10.00 | |
引受証券 | 岡三 | 48,900 | 2.00 | |
引受証券 | SBI | 24,400 | 1.00 | |
引受証券 | マネックス | 24,400 | 1.00 | |
引受証券 | エイチ・エス | 24,400 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
崔 元根(Choi WonKun) | 代表取締役社長 | 2,533,500 | 18.86 | |
TNPオンザロード1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,010,000 | 14.97 | |
TNP SC ASIA 第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 715,000 | 5.32 | |
金 廷龍(Kim JungYong) | 特別利害関係者等 | 601,500 | 4.48 | |
伊藤忠商事 | 特別利害関係者等 | 600,000 | 4.47 | |
The Fourth Partner’s Investment Fund | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 461,500 | 3.44 | |
朴 宗燦(Park JongChan) | 特別利害関係者等 | 395,500 | 2.94 | |
SVIC No. 15 NEW TECHNOLOGY BUSINESS INVESTMENT | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 369,000 | 2.75 | |
ニッセイ・キャピタル4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 290,500 | 2.16 | |
ジャフコ・スーパーV3共有 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 283,500 | 2.11 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2009.12 | 1,244 | 76 | 61 | 3 |
(連結実績) 2010.12 | 1,686 | 209 | 124 | 255 |
(連結第3四半期実績) 2011.9 | 2,491 | 903 | 851 | 847 |
(連結予想) 2011.12 | 3,625 | 1,280 | 1,178 | 1,176 |
(連結目標) 2012.12 | 6,426 | 2,401 | 2,354 | 2,348 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2011.12 | 92.32 | 470.77 | - | |
調達資金使途 | 生産ライン設備の増設 | |||
連結会社 | 子会社2社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/22大引け) | |||
3402 東レ | 12.6倍 (連結予想 ) | |||
3407 旭化成 | 8.4倍 (連結予想 ) | |||
3514 日本バイリン | 10.1倍 (連結予想 ) | |||
3891 高度紙 | 36.6倍 (連結予想 ) | |||
4023 クレハ | 130.0倍 (連結予想 ) | |||
4045 東亜合成 | 5.9倍 (連結予想 ) | |||
4047 関東化 | 85.3倍 (連結予想 ) | |||
4080 田中化研 | -倍 (連結予想 ) | |||
4098 チタン工業 | 24.8倍 (連結予想 ) | |||
4100 戸田工 | 19.1倍 (連結予想 ) | |||
4109 ステラケミファ | 15.9倍 (連結予想 ) | |||
4188 三菱ケミHD | 8.3倍 (連結予想 ) | |||
4208 宇部興産 | 8.8倍 (連結予想 ) | |||
4217 日立化成 | 16.7倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
リチウムイオン二次電池用セパレーターの製造・販売。研究開発や製造工程は韓国子会社に集約させており、日韓のほか中国、台湾、北米で事業を展開している。日本では日本市場とグループ全体での営業活動の統括を担当している。 セパレーターは正極と負極を隔離しつつ、リチウムイオンを透過させ伝導性を確保する役割を持つ。一般に湿式と乾式の2種類があり、同社では前者を取り扱っている。湿式は乾式と比較して、コストは高くなるが、多様なプロセスが可能であり、透過に必要な孔径(こうけい)や膜の厚さなど製品条件のコントロールに優れている。 10.12期の売上高構成比は、リチウムイオン二次電池用セパレーター100%。主な販売先はSAMT Hong Kong Company 63.8%、A123 Systems 10.7%、KOKAM 10.5%。海外売上高はアジア88.5%、北米10.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,500 円 ~ 2,800円 | 2,500円 | 2,300円 |
コード/7156 | 市場/東証 | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 投資信託の開発と運用、法人向けの投資顧問などの資産運用業 | |||
基本事項 | http://www.nikkoam.com/ | |||
代表者名 | ティモシー・エフ・マッカーシー/S26 年生 | |||
本店所在地 | 東京都港区 | |||
設立年 | S34 年 | |||
従業員数 | 674人 ( 9/30現在)(連結) | |||
株主数 | 352人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 17,363,045,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 197,012,500株 (別に潜在株式32,318,600株) | |||
公開株数 | 54,158,800株(公募0株、売出54,158,800株)/別にオーバーアロットメント 2,981,200株 | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/2 | |||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/7 | |||
公募価格決定 | 12/8 | |||
申込期間 | 12/9-12/13 | |||
払込期日 | / | |||
上場 | 2011/12/15 | |||
シンジケート | 公開株数19,874,800株 (別に2,981,200株)/(国内分) | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | - | - | |
主幹事証券 | 野村 | - | - | |
主幹事証券 | ゴールドマン・サックス | - | - | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | - | - | |
引受証券 | 東海東京 | - | - | |
引受証券 | SMBCフレンド | - | - | |
引受証券 | SBI | - | - | |
引受証券 | 岡三 | - | - | |
引受証券 | みずほインベスターズ | - | - | |
引受証券 | 東洋 | - | - | |
引受証券 | マネックス | - | - | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
住友信託銀行 | 親会社 | 179,869,100 | 78.47 | |
DBS Bank | 人的・資本的関係会社 | 17,238,600 | 7.52 | |
Timothy F. McCarthy | 代表取締役会長兼CEO、子会社の取締役 | 4,425,300 | 1.93 | |
Billy Wade Wilder | 代表取締役社長兼CIO、子会社の取締役 | 4,425,300 | 1.93 | |
社員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 2,750,400 | 1.20 | |
Frederick Reidenbach | 従業員、子会社の取締役、関連会社の取締役 | 2,376,000 | 1.04 | |
Charles Beazley | 従業員、子会社の取締役 | 2,376,000 | 1.04 | |
福永 光宏 | 従業員 | 610,500 | 0.27 | |
辻村 裕樹 | 従業員 | 610,500 | 0.27 | |
塚原 真幸 | 従業員 | 610,500 | 0.27 | |
業績動向(百万円) | 営業収益 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.3 | 55,100 | 4,904 | 6,021 | 986 |
(連結実績) 2011.3 | 59,642 | 7,105 | 8,287 | 5,008 |
(連結中間実績) 2011.9 | 34,643 | 3,847 | 4,312 | 2,754 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結実績 ) 2011.3 | 25.43 | 247.37 | 7.63 | |
調達資金使途 | - | |||
連結会社 | 連結子会社19社、持ち分法適用関連会社3社 |
コード/3659 | 市場/東証1部 | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | オンラインゲームの制作、開発、配信 | |||
基本事項 | http://company.nexon.co.jp/ | |||
代表者名 | 崔 承祐(チェ スンウ)/S43年生 | |||
本店所在地 | 東京都中央区 | |||
設立年 | H14年 | |||
従業員数 | 3,240人 (9/30現在)(連結) | |||
株主数 | 404人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 6,636,706,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 425,388,900株 (別に潜在株式22,306,000株) | |||
公開株数 | 75,357,500株(公募70,000,000株、売出5,357,500株)/5,257,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/28 | |||
ブックビルディング期間 | 11/29-12/2 | |||
公募価格決定 | 12/5 | |||
申込期間 | 12/6-12/9 | |||
払込期日 | 12/13 | |||
上場 | 2011/12/14 | |||
シンジケート | 公開株数35,050,000株 (別に5,257,500株)/(国内分) | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 22,782,500 | 65.00 | |
副幹事証券 | モルガン・スタンレーMUFG | 3,505,000 | 10.00 | |
副幹事証券 | ゴールドマン・サックス | 3,505,000 | 10.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 3,505,000 | 10.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 1,051,500 | 3.00 | |
引受証券 | バークレイズ・キャピタル | 701,000 | 2.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
エヌエックスシーコーポレーション | 親会社、創業者の投資会社 | 252,631,400 | 66.89 | |
エヌエックスエムエイチ・ビー・ブイ・ビー・エー | 兄弟会社 | 17,020,000 | 4.51 | |
ソ ミン(徐 旻) | 取締役、子会社の代表取締役、子会社の取締役 | 11,857,500 | 3.14 | |
キム サンボン | 特別利害関係者等 | 9,000,000 | 2.38 | |
エヌエックスエムエイチ・ビー・ブイ | 兄弟会社 | 8,349,200 | 2.21 | |
イ スンチャン | 特別利害関係者等 | 6,334,400 | 1.68 | |
チェ スンウ(崔 承祐) | 代表取締役社長、子会社の代表取締役、子会社の取締役 | 4,307,500 | 1.14 | |
子供図書館文化財団 | 特別利害関係者等 | 4,000,000 | 1.06 | |
キム ジンマン | 特別利害関係者等 | 3,933,900 | 1.04 | |
ジュ ミンヨン | 特別利害関係者等 | 3,613,600 | 0.96 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2009.12 | 51,572 | 20,133 | 22,351 | 17,659 |
(連結実績) 2010.12 | 69,781 | 30,183 | 28,479 | 21,638 |
(連結第3四半期実績) 2011.9 | 65,423 | 28,895 | 28,277 | 19,940 |
(連結予想) 2011.12 | 85,201 | 37,201 | 36,747 | 26,098 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2011.12 | 72.61 | 387.13 | - | |
調達資金使途 | サーバーやビル建設などの設備投資、借入金返済、長期前払い費用など | |||
連結会社 | 連結子会社24社、関連会社11社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/16大引け) | |||
2432 DeNA | 10.0倍 (連結予想 ) | |||
2656 ベクター | 27.1倍 (単独予想 ) | |||
3632 グリー | 17.5倍 (連結予想 ) | |||
3758 アエリア | 15.6倍 (連結予想 ) | |||
3760 ケイブ | 16.7倍 (単独予想 ) | |||
3765 ガンホー | 13.1倍 (連結予想 ) | |||
9684 スクエニHD | 36.1倍 (連結予想 ) | |||
9697 カプコン | 20.4倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
韓国系オンラインゲーム運営会社。1994年12月に韓国ソウル市で旧ネクソン・コーポレーション(現エヌエックスシー・コーポレーション)を創業し、2000年9月に日本に進出した。2005年10月に旧ネクソン・コーポレーションから会社分割した新ネクソン・コーポレーション(現ネクソン・コリア・コーポレーション)を買収し、日韓の親子関係を逆転させた。 1.オンラインゲーム事業 主にPCをプラットフォームとしたオンラインゲームの制作・開発、配信を行っている。代表作は「メイプルストーリー」、「マビノギ」、「カートライダー」、「ダンジョン・アンド・ファイター(日本名:アラド戦記)」、「カウンターストライクオンライン」がある。 ジャンルはMORPG(複数プレーヤー参加型オンラインロールプレイングゲーム)、MMORPG(多人数同時接続型オンラインRPG)、FPS(「一人称視点」のシューティングゲーム)、カジュアルゲーム(簡単な操作と短い時間で気軽に楽しめるゲーム)など多岐にわたる。他社開発を合わせ、日本28タイトル、韓国37タイトル、中国9タイトル、北米13タイトルを配信している。 2.モバイルゲーム事業 モバイル機器である携帯電話や携帯情報端末(PDA)、スマートフォン(高機能携帯電話)などで行う携帯用ゲームの制作・開発、配信を行っている。主力オンラインゲームコンテンツの知的財産権を利用したモバイルゲームコンテンツに取り組んでいる。 3.その他事業 オンラインゲーム配信に関連するコンサルティング事業やゲーム内広告事業、ならびにマーチャンダイジング事業を手掛けている。 10年12月期の売上高構成比は、オンラインゲーム事業92.3%、モバイルゲーム事業2.2%、その他事業5.5%。主な販売先はサムスン電子13.5%、テンセントホールディングス11.5%、イニシス10.1%。海外売上高は韓国35.4%、中国30.9%、北米8.0%、その他の地域8.2%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,200 円 ~ 1,400円 | 1,300円 | 1,307円 |
コード/3277 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 底地などの権利調整を伴う不動産を中心とした不動産販売事業、戸建て注文住宅などの建築事業など | |||
基本事項 | http://www.sansei-l.co.jp/ | |||
代表者名 | 松崎 隆司/S45年生 | |||
本店所在地 | 東京都千代田区 | |||
設立年 | S51年 | |||
従業員数 | 116人 (10/31現在)(連結) | |||
株主数 | 140人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 50,000,000円 (12/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 6,900,000株 (別に潜在株式521,500株) | |||
公開株数 | 1,897,500株(公募900,000株、売出997,500株)/247,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/24 | |||
ブックビルディング期間 | 11/25-12/1 | |||
公募価格決定 | 12/2 | |||
申込期間 | 12/5-12/8 | |||
払込期日 | 12/12 | |||
上場 | 2011/12/13 | |||
シンジケート | 公開株数1,650,000株 (別に247,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 1,320,000 | 80.00 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 148,500 | 9.00 | |
引受証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 66,000 | 4.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 66,000 | 4.00 | |
引受証券 | 岡三 | 16,500 | 1.00 | |
引受証券 | いちよし | 16,500 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 16,500 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
松崎 隆司 | 代表取締役社長、子会社役員 | 1,603,100 | 24.58 | |
松浦 正二 | 専務取締役、子会社役員 | 580,600 | 8.90 | |
小沢 順子 | 特別利害関係者等 | 580,000 | 8.89 | |
天野 智子 | 取締役 | 579,600 | 8.89 | |
伊佐治 順子 | 取締役 | 579,600 | 8.89 | |
中川 好正 | 特別利害関係者等 | 500,200 | 7.67 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 295,000 | 4.52 | |
ジャフコ・スーパーV3共有 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 163,500 | 2.51 | |
ネオステラ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 163,500 | 2.51 | |
小沢 由佳 | 特別利害関係者等 | 155,000 | 2.38 | |
小沢 勇介 | 特別利害関係者等 | 155,000 | 2.38 | |
小沢 亮介 | 特別利害関係者等 | 155,000 | 2.38 | |
小沢 謙伍 | 特別利害関係者等 | 155,000 | 2.38 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2009.12 | 5,990 | 306 | 263 | 143 |
(連結実績) 2010.12 | 7,414 | 654 | 539 | 301 |
(連結中間実績) 2011.6 | 3,149 | 380 | 448 | 283 |
(連結第3四半期実績) 2011.9 | 5,339 | 498 | 543 | 340 |
(連結予想) 2011.12 | 8,144 | 722 | 679 | 416 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2011.12 | 68.95 | 453.18 | 6 | |
調達資金使途 | 販売用不動産の取得資金 | |||
連結会社 | 子会社2社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/11大引け) | |||
3230 スターマイカ | 8.4倍 (連結予想 ) | |||
3248 アールエイジ | 7.2倍 (連結予想 ) | |||
3250 ADワークス | 5.3倍 (連結予想 ) | |||
4351 山田債権 | 6.0倍 (連結予想 ) | |||
8929 船井財産 | 7.9倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
底地を中心とした不動産の販売。主に権利関係が複雑な土地や物件を買い取り、調整して販売している。また、戸建て注文住宅などの建築事業や、賃貸物件の管理などを手掛けている。営業拠点は東京本社を含め横浜・大阪・名古屋・札幌・福岡の全国6カ所にある。 1.不動産販売事業 複数の権利者がいるため自由な活用が制限されていたり、資産価値が低くなっていたりする物件を所有者から買い取り、権利関係を調整することにより価値を高めた上で販売する事業を手掛けている。土地の所有者と使用者が異なる借地権負担付き土地「底地」や、老朽化したアパートやビルなどを買い取り、借地権や所有権の売買、退去依頼などにより権利関係を一つにまとめ販売する。 2.建築事業 デザイナーズフルオーダーの戸建て注文住宅や、デザイナーズリフォームの企画設計・施工と管理業務を手掛けている。 3.その他事業 オフィスビル・マンション・アパートなどの賃貸物件の管理事業、不動産売買・賃貸の仲介事業を手掛けている。物件は同社保有のものと外部顧客の両方を取り扱っている。 10.12期の売上高構成比は、不動産販売事業81.7%(底地45.8%、居抜き物件11.9%、所有権21.0%、その他の不動産販売3.0%)、建築事業18.0%、その他の事業0.3%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
500 円 ~ 600円 | 500円 | 470円 |
コード/6054 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | インターネットを利用した各種情報メディアの運営 | |||
基本事項 | http://www.livesense.co.jp/ | |||
代表者名 | 村上 太一/S61 年生 | |||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | |||
設立年 | H18 年 | |||
従業員数 | 36人 ( 9/30現在) | |||
株主数 | 36人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 15,000,000円 (9/28現在) | |||
上場時発行済株式数 | 3,450,000株 (別に潜在株式74,600株) | |||
公開株数 | 753,200株(公募450,000株、売出303,200株)/98,200株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/16 | |||
ブックビルディング期間 | 11/18-11/25 | |||
公募価格決定 | 11/28 | |||
申込期間 | 11/30-12/5 | |||
払込期日 | 12/6 | |||
上場 | 2011/12/7 | |||
シンジケート | 公開株数655,000株 (別に98,200株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 524,100 | 80.02 | |
引受証券 | 野村 | 65,500 | 10.00 | |
引受証券 | SBI | 26,200 | 4.00 | |
引受証券 | みずほ | 13,100 | 2.00 | |
引受証券 | マネックス | 13,100 | 2.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 6,500 | 0.99 | |
引受証券 | 岡三 | 6,500 | 0.99 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
村上 太一 | 代表取締役社長 | 2,270,000 | 73.83 | |
桂 大介 | 取締役 | 450,000 | 14.64 | |
吉田 健太郎 | 従業員 | 180,000 | 5.85 | |
舛岡秀樹事務所 | 特別利害関係者等 | 32,000 | 1.04 | |
中島 正三 | 特別利害関係者等 | 32,000 | 1.04 | |
岩崎 優一 | 取締役 | 21,600 | 0.70 | |
柴崎 友哉 | 従業員 | 18,000 | 0.59 | |
遠藤 彰二 | 特別利害関係者等 | 12,000 | 0.39 | |
阿久津 操 | 監査役 | 12,000 | 0.39 | |
尾崎 充 | 監査役 | 12,000 | 0.39 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.12 | 573 | 214 | 214 | 123 |
(単独実績) 2010.12 | 637 | 217 | 217 | 123 |
(単独第3四半期実績) 2011.9 | 796 | 369 | 367 | 207 |
(単独予想) 2011.12 | 1,076 | 464 | 456 | 264 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.12 | 87.33 | 284.71 | - | |
調達資金使途 | 人件費などの運転資金や投資資金、システム開発などの設備資金 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/7大引け) | |||
2379 ディップ | 7.1倍 (単独予想 ) | |||
2410 キャリアDC | 8.5倍 (単独予想 ) | |||
4849 エンジャパン | 17.3倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
成功報酬型求人情報サイト「ジョブセンス」などを運営している。求人の採用確定時や不動産広告への問い合わせ発生時など、広告主の希望する要件が確定した時点で初めて成功報酬として収入を得ている。また、採用が確定した利用者や不動産賃貸契約が確定した利用者には「祝い金」を贈呈している。 創業者の村上太一社長は、早稲田大学1年生の時に実施された「ベンチャー起業家養成基礎講座」のビジネスプランコンテストで、ネットを活用した人材ビジネスを発表し、最優秀賞を獲得した。その後、大和総研でのインターンなどを経て、上記の最優秀賞を獲得したビジネスプラン実現を目的として2006年2月に同社を設立した。 1.求人情報メディア事業 インターネット上でアルバイトの求人情報を提供するサイト「ジョブセンス」、正社員・契約社員の転職情報を提供するサイト「ジョブセンスLink」、派遣社員の求人情報を提供するサイト「ジョブセンス派遣」を運営している。 2.不動産情報メディア事業 不動産賃貸情報を提供するサイト「DOOR賃貸」を運営している。 3.その他事業 コンサルティング業務として検索エンジン最適化に関する助言業務、新規事業として成功報酬型中古車情報サイト「Motors-net」の立ち上げを手掛けている。 10.12期の売上高構成比は求人情報メディア事業96.4%、不動産情報メディア事業1.4%、その他事業2.2%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
900 円 ~ 990円 | 990円 | 1,800円 |
コード/1383 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 野菜の接ぎ木苗の生産販売、農業資材などの仕入れ販売など | |||
基本事項 | http://www.bergearth.co.jp/ | |||
代表者名 | 山口 一彦/S32 年生 | |||
本店所在地 | 愛媛県宇和島市 | |||
設立年 | H13 年 | |||
従業員数 | 160人 ( 9/30現在) | |||
株主数 | 51人 (目論見書より) | |||
資本金 | 233,200,000円 (11/29現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,230,800株 | |||
公開株数 | 488,000株(公募250,000株、売出238,000株)/63,600株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/7 | |||
ブックビルディング期間 | 11/9-11/15 | |||
公募価格決定 | 11/16 | |||
申込期間 | 11/18-11/24 | |||
払込期日 | 11/28 | |||
上場 | 2011/11/29 | |||
シンジケート | 公開株数424,400株 (別に63,600株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 339,800 | 80.07 | |
引受証券 | SMBC日興 | 29,700 | 7.00 | |
引受証券 | 岡三 | 21,200 | 5.00 | |
引受証券 | いちよし | 12,700 | 2.99 | |
引受証券 | 東洋 | 8,400 | 1.98 | |
引受証券 | 香川 | 8,400 | 1.98 | |
引受証券 | SBI | 4,200 | 0.99 | |
大株主 | 単位(株) | 単位(%) | ||
山口 一彦 | 代表取締役社長 | 506,400 | 51.63 | |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 58,400 | 5.95 | |
ニッセイ・キャピタル3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 38,600 | 3.94 | |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 35,200 | 3.59 | |
DBJキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 34,400 | 3.51 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 30,000 | 3.06 | |
アグリ・エコサポート | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 3.06 | |
いよベンチャーファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 28,600 | 2.92 | |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 23,000 | 2.35 | |
山口 真由子 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 22,000 | 2.24 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.10 | 2,686 | 122 | 117 | 79 |
(単独実績) 2010.10 | 2,982 | 175 | 180 | 82 |
(単独第3四半期実績) 2011.7 | 2,196 | 78 | 92 | 50 |
(単独見込) 2011.10 | 3,292 | 183 | 186 | 111 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独見込 ) 2011.10 | 113.93 | 572.06 | - | |
調達資金使途 | 野菜苗生産販売事業にかかる設備資金 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/31大引け) | |||
1376 カネコ種苗 | 8.0倍 (連結予想 ) | |||
1377 サカタのタネ | 25.7倍 (連結予想 ) | |||
1382 ホーブ | 24.9倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
野菜苗の生産販売。主に果菜類の接ぎ木苗を生産・販売している。「断根接ぎ木生産」や「閉鎖性育苗施設」などといった技術や設備投資が必要な野菜接ぎ木苗に特化。通年での納品が可能となり、全国各地の野菜産地やホームセンターなどの量販店へと販売網を拡大している。生産拠点は3カ所の自社農場と17カ所の委託農場がある。 そのほか、流通事業として農業資材などの仕入れ販売、コンビニエンスストア(サークルK1店舗)の運営を行っている。2010年11月より新規事業として農産物などの仕入れ販売事業を開始した。 2010年10月期の売上高構成比は、野菜苗生産販売事業94.1%、流通事業5.9%。主な販売先はトキタ種苗12.1%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
740 円 ~ 940円 | 740円 | 780円 |
コード/3444 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 精密板金技術、各種成形技術、アルミホットダイカスト技術、プレス技術、機械加工技術などを用いた試作品、金型ならびに量産品の製造 | |||
基本事項 | http://www.kikuchiseisakusho.co.jp/ | |||
代表者名 | 菊池 功/S18年生 | |||
本店所在地 | 東京都八王子市 | |||
設立年 | S51年 | |||
従業員数 | 350人 (8/31現在)(連結) | |||
株主数 | 41人 (目論見書より) | |||
資本金 | 170,000,000円 (4/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 3,623,500株 | |||
公開株数 | 805,000株(公募300,000株、売出505,000株)/105,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 10/7 | |||
ブックビルディング期間 | 10/12-10/18 | |||
公募価格決定 | 10/19 | |||
申込期間 | 10/20-10/25 | |||
払込期日 | 10/27 | |||
上場 | 2011/10/28 | |||
シンジケート | 公開株数700,000株 (別に105,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 560,000 | 80.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 56,000 | 8.00 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 14,000 | 2.00 | |
引受証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 14,000 | 2.00 | |
引受証券 | 東海東京 | 14,000 | 2.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 14,000 | 2.00 | |
引受証券 | 岡三 | 14,000 | 2.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 7,000 | 1.00 | |
引受証券 | 高木 | 7,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
菊池 功 | 代表取締役社長、役員の配偶者および血族、子会社の役員 | 1,575,000 | 47.39 | |
菊池美代 | 役員の配偶者および血族 | 495,000 | 14.89 | |
菊池昭夫 | 取締役、役員の配偶者および血族 | 390,000 | 11.73 | |
斎藤恵美子 | 従業員、役員の配偶者および血族 | 390,000 | 11.73 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 203,950 | 6.14 | |
斎藤弘己 | 常務取締役、子会社の役員 | 150,000 | 4.51 | |
加藤正博 | 専務取締役、子会社の役員 | 10,050 | 0.30 | |
小野寺 努 | 取締役 | 9,500 | 0.29 | |
橋本吉則 | 取締役 | 9,000 | 0.27 | |
原田義宗 | 常務取締役 | 9,000 | 0.27 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.4 | 5,358 | 101 | 320 | 264 |
(連結実績) 2011.4 | 6,579 | 517 | 681 | 326 |
(連結第1四半期実績) 2011.7 | 1,651 | 178 | 197 | 109 |
(連結予想) 2012.4 | 6,884 | 808 | 824 | 483 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.4 | 138.59 | 1,370.47 | 20 | |
調達資金使途 | 自社製品創出のための研究開発費、生産設備導入資金 | |||
連結会社 | 2社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/6現) | |||
3422 丸順 | 84.3倍 (連結予想 ) | |||
4242 タカギセイコ | 16.7倍 (連結予想 ) | |||
6776 天昇電 | 55.9倍 (連結予想 ) | |||
6785 鈴木 | 6.7倍 (連結予想 ) | |||
6928 エノモト | 9.7倍 (連結予想 ) | |||
6964 サンコー | -倍 (連結予想 ) | |||
6966 三井ハイテク | 155.3倍 (連結予想 ) | |||
7264 MURO | 4.4倍 (連結予想 ) | |||
7873 アーク | -倍 (連結予想 ) | |||
7927 ムトー精工 | 5.3倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
試作品や量産品、金型などの製作販売。金型の設計・製作、板金加工、機械加工、成形加工、プレス加工等の諸技術を駆使し、試作製品や量産製品の製造、金型製作、精密板金加工などを展開している。 1.試作・金型事業 精密電子機器、事務機器や自動車部品などなどメーカー向けに、顧客企業の新製品開発の試作製品や、新製品開発において使用される金型を受注し、設計・製造している。 2.量産事業 精密電子機器や自動車部品などのメーカー向けに、量産製品を製造している。携帯電話や腕時計、デジタルカメラの外装、内装機構部品などがある。 2011年4月期の売上高構成比は、試作・金型事業59.0%、量産事業40.8%、その他0.2%。主な販売先はタカギセイコー13.1%、キヤノン13.1%、富士通8.8%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,050 円 ~ 1,100円 | 1,100円 | 1,150円 |
コード/3658 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | スマートフォン(高機能携帯電話)、タブレット端末およびパソコン向け電子書籍の販売事業 | |||
基本事項 | http://corp.ebookjapan.jp/ | |||
代表者名 | 小出 斉/S44年生 | |||
本店所在地 | 東京都千代田区 | |||
設立年 | H12年 | |||
従業員数 | 32人 (8/31現在) | |||
株主数 | 34人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 100,000,000円 (8/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 2,056,200株 (別に潜在株式344,000株) | |||
公開株数 | 230,000株(公募200,000株、売出30,000株)/30,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 10/7 | |||
ブックビルディング期間 | 10/12-10/18 | |||
公募価格決定 | 10/19 | |||
申込期間 | 10/21-10/26 | |||
払込期日 | 10/27 | |||
上場 | 2011/10/28 | |||
シンジケート | 公開株数200,000株 (別に30,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 160,000 | 80.00 | |
引受証券 | みずほ | 14,000 | 7.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 8,000 | 4.00 | |
引受証券 | いちよし | 6,000 | 3.00 | |
引受証券 | マネックス | 4,000 | 2.00 | |
引受証券 | 岡三 | 2,000 | 1.00 | |
引受証券 | 藍沢 | 2,000 | 1.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 2,000 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 2,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
モバイル・インターネット第一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 340,000 | 15.45 | |
アント・リード1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320,000 | 14.54 | |
京セラコミュニケーションシステム | 特別利害関係者等 | 200,000 | 9.09 | |
小出 斉 | 代表取締役社長 | 180,000 | 8.18 | |
ソフトバンククリエイティブ | 特別利害関係者等 | 168,200 | 7.64 | |
小学館 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 7.27 | |
鈴木 雄介 | 取締役会長 | 156,000 | 7.09 | |
凸版印刷 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 4.55 | |
イーブックイニシアティブジャパン | 自己株式 | 100,000 | 4.55 | |
ドリームインキュベータ | 特別利害関係者等 | 93,900 | 4.27 | |
MICアジアテクノロジー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 88,500 | 4.02 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2010.1 | 982 | 21 | 21 | 20 |
(単独実績) 2011.1 | 1,193 | 95 | 95 | 94 |
(単独中間実績) 2011.7 | 937 | 164 | 164 | 164 |
(単独予想) 2012.1 | 1,988 | 231 | 200 | 199 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.1 | 107.73 | 264.50 | - | |
調達資金使途 | 取り扱い冊数増大のための電子化費用、ビューワーやサイトの開発費、サーバーや情報通信機器などの設備投資 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/5現) | |||
2330 スマトブック | -倍 (連結予想 ) | |||
3393 スターティア | 22.1倍 (連結予想 ) | |||
3624 アクセルM | 178.4倍 (単独予想 ) | |||
3627 Pワークス | 21.0倍 (連結予想 ) | |||
3641 パピレス | 15.3倍 (単独予想 ) | |||
3829 セルシス | 5.9倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
スマートフォンやタブレット端末、パソコン向けに漫画を中心とした電子書籍を販売している。品ぞろえは業界最大規模。 創業者で取締役会長の鈴木雄介氏は小学館時代の1998年、「電子書籍コンソーシアム」を結成。出版社、書店、キャリア、メーカーなどの業界から約150社の参画を得て実証実験を実施した。2000年3月に実験が終了したことを機に、同社を設立した。 1.電子書籍配信 同社が運営する電子書籍販売サイト「eBookJapan」や他社が運営するサイトに出した支店サイトにおいて、エンドユーザーに向けた電子書籍を販売している。また、インターネット上で書籍を預かる「トランクルーム」サービスを提供している。 会員数は8月時点で56万人超となっており、30代以上の男性ユーザーの割合が多い。1人当たり月間購入額は5000円。 2.電子書籍提供 自社の技術基盤であるプラットフォームを利用せず、電子化した画像データのみをパートナー企業へ提供している。 提供した画像データはパートナー企業が独自のフォーマットに加工・変換し、インターネットを通じて販売。同社は当該販売のレベニューシェアに応じた収入を得る。ダウンロード販売ではなく、ストリーミング方式で配信される。 3.その他の事業 「ライセンス契約による海外事業会社への技術やノウハウの提供」、「書籍の電子化受託」などの事業を展開している。台湾の大手エレクトロニクスメーカーの子会社に対し、ライセンス契約を締結し、ライセンス収入を得ている。 11年1月期の電子書籍配信82.8%、電子書籍提供11.7%、その他の事業5.5%。主な販売先はソフトバンククリエイティブ11.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
700 円 ~ 760円 | 760円 | 1,700円 |
コード/3657 | 市場/マザーズ | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | デバッグ・検証事業、ネット監視事業ほか | |||
基本事項 | http://www.poletowin-pitcrew-holdings.co.jp/ | |||
代表者名 | 小西 直人/S26 年生 | |||
本店所在地 | 東京都東京都千代田区 | |||
設立年 | H21 年 | |||
従業員数 | 337人 ( 8/31現在)(連結) | |||
株主数 | 113人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 50,000,000円 (7/13現在) | |||
上場時発行済株式数 | 4,256,000株 (別に潜在株式222,300株) | |||
公開株数 | 1,472,000株(公募640,000株、売出832,000株)/192,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 10/5 | |||
ブックビルディング期間 | 10/7-10/14 | |||
公募価格決定 | 10/17 | |||
申込期間 | 10/19-10/24 | |||
払込期日 | 10/25 | |||
上場 | 2011/10/26 | |||
シンジケート | 公開株数1,280,000株 (別に192,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 1,024,000 | 80.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 89,600 | 7.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 89,600 | 7.00 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 51,200 | 4.00 | |
引受証券 | SBI | 25,600 | 2.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
橘 民義 | 代表取締役会長、子会社の取締役 | 1,191,800 | 31.05 | |
本重 光孝 | 取締役、子会社の取締役 | 1,091,800 | 28.45 | |
松本 公三 | 子会社の取締役 | 424,060 | 11.05 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 213,120 | 5.55 | |
橘 鉄平 | 取締役、子会社の取締役、代表取締役の血族 | 160,800 | 4.19 | |
小西 直人 | 代表取締役社長、子会社の取締役 | 104,800 | 2.73 | |
津田 哲治 | 取締役、子会社の取締役 | 96,200 | 2.51 | |
上杉 増夫 | 特別利害関係者等 | 96,200 | 2.51 | |
今西 謙太郎 | 特別利害関係者等 | 72,000 | 1.88 | |
鈴木 博文 | 特別利害関係者等 | 72,000 | 1.88 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.1 | 6,450 | 482 | 524 | 217 |
(連結実績) 2011.1 | 6,865 | 770 | 769 | 381 |
(連結中間実績) 2011.7 | 3,819 | 526 | 555 | 298 |
(連結予想) 2012.1 | 7,733 | 998 | 996 | 541 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.1 | 142.85 | 937.23 | 31 | |
調達資金使途 | 設備投資、システム開発、運転資金など | |||
連結会社 | 8社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/4現) | |||
2483 翻訳センター | 9.3倍 (連結予想 ) | |||
3620 Dハーツ | 20.5倍 (連結予想 ) | |||
3724 ベリサーブ | 20.3倍 (連結予想 ) | |||
3775 ガイアックス | 30.1倍 (連結予想 ) | |||
6050 イーガーディ | 29.5倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
デバッグ、検証、翻訳、ネット監視など「人」によるチェックテストや監視、審査が必要な事業領域に対してサービスを提供している。デバッグ事業で1994年に設立されたポールトゥウィンと、監視事業のピットクルーが2009年2月に合流して設立された。 1.デバッグ・検証事業 デバッグ・検証とは、顧客企業の制作するゲームなどソフトウエアのプログラムが設計・仕様どおりに動作するか、意図しない現象が発生するなどの不具合がないかを確認する作業を指す。デバッグサービス(ゲームやコンテンツなど)、検証サービス(情報家電に関する動作確認)、翻訳サービス(家庭用ゲーム、モバイルコンテンツなどの分野)の3つのサービスを提供している。 2.ネット監視事業 顧客企業がインターネットサイトを健全に運営し、エンドユーザーが安心して利用できるように、インターネットサイト上の違法有害情報や不正利用を検出・排除している。ネット監視サービスに加え、ユーザーサポートサービス(ゲームなどのソフトウエア・ハードウエア、インターネットコンテンツ利用者に対する電話、メールサポート)も提供している。 3.その他事業 グループ企業内外からの各種調査業務、出版・メディアに関する業務を手掛けている。 11年1月期の売上高構成比は、デバッグ・検証事業68.5%、ネット監視事業31.2%、その他事業0.3%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,000 円 ~ 2,250円 | 2,250円 | 2,730円 |
コード/7777 | 市場/JASDAQグロース | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 自己組織化ペプチド技術を用いた医療製品の研究開発、製造および販売 | |||
基本事項 | http://www.3d-matrix.co.jp/ | |||
代表者名 | 高村 健太郎/S30 年生 | |||
本店所在地 | 東京都東京都千代田区 | |||
設立年 | H16 年 | |||
従業員数 | 20人 ( 8/31現在)(連結) | |||
株主数 | 93人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 1,359,300,000円 (4/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 4,492,000株 (別に潜在株式544,400株) | |||
公開株数 | 2,048,400株(公募700,000株、売出1,348,400株)/200,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 10/5 | |||
ブックビルディング期間 | 10/6-10/13 | |||
公募価格決定 | 10/14 | |||
申込期間 | 10/17-10/19 | |||
払込期日 | 10/23 | |||
上場 | 2011/10/24 | |||
シンジケート | 公開株数1,848,400株 (別に200,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 1,553,000 | 84.02 | |
引受証券 | みずほ | 184,800 | 10.00 | |
引受証券 | いちよし | 46,200 | 2.50 | |
引受証券 | エース | 18,400 | 1.00 | |
引受証券 | 岡三 | 18,400 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 18,400 | 1.00 | |
引受証券 | 藍沢 | 9,200 | 0.50 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
3DM Investment | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 554,000 | 12.78 | |
永野 恵嗣 | 取締役会長 | 458,800 | 10.58 | |
New Media Japan | 特別利害関係者等 | 344,000 | 7.93 | |
安田企業投資4号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300,000 | 6.92 | |
TEI1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 170,000 | 3.92 | |
アイル | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.69 | |
扶桑薬品工業 | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.69 | |
Excelsior Medical | 特別利害関係者等 | 160,000 | 3.69 | |
八神製作所 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.31 | |
伊藤忠ケミカルフロンティア | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.31 | |
JAIC-中小企業グローバル支援 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100,000 | 2.31 | |
エムスリー | 特別利害関係者等 | 100,000 | 2.31 | |
業績動向(百万円) | 事業収益 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2010.4 | 401 | -65 | -59 | -60 |
(連結実績) 2011.4 | 158 | -482 | -509 | -533 |
(連結第1四半期実績) 2011.7 | 400 | 210 | 204 | 204 |
(連結予想) 2012.4 | 550 | -456 | -477 | -478 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2012.4 | -114.98 | 594.91 | - | |
調達資金使途 | 医療製品開発および製品製造のための設備投資 | |||
連結会社 | 1社 | |||
参考類似企業 | 時価総額(9/30) | |||
4538 扶桑薬品 | 217億円 | |||
4570 免疫生物研 | 24億円 | |||
7774 J-TEC | 135億円 | |||
7776 セルシード | 50億円 | |||
事業詳細 | ||||
MIT(マサチューセッツ工科大学)発のバイオベンチャー。MITのShuguang Zhang博士が発明した自己組織化ペプチド技術による医療機器の開発を手掛けている。 同社設立に先立って、現在子会社である米3Dマトリックスが2001年に設立。その後、米社の日本法人として2004年10月に同社が設立された。2007年10月に親子関係を逆転させ、同社が親会社になった。 自己組織化ペプチドはアミノ酸であるアルギニン、アラニン、アスパラギン酸からできており、水溶液は酸性から中性になるとゲル化する性質を有している。化学合成により生産できることから、生物由来品から生じるウイルス感染や、未知の成分混入の可能性がないため、安全性が高く、かつほぼ均一の品質で大量生産できるという特長がある。 1.医療製品開発 自己組織化ペプチド技術を基盤技術として外科領域、再生医療領域、DDS(薬物送達システム)領域において医療機器や医薬品を開発している。 主要な開発パイプラインとして、外科領域では吸収性局所止血材(日本で製造販売の承認を申請済み)・粘膜隆起材(日本で前臨床試験中)・血管塞栓(そくせん)材(日本で前臨床中)、再生医療領域では歯槽骨再建材(米で臨床試験準備中)がある。止血材については扶桑薬品工業と製造受委託契約と、独占販売権許諾契約を締結している。 2.研究試薬販売 自己組織化ペプチドの「ピュアマトリックス製品」を米べクトン・ディックソン・アンド・カンパニーを通じ、研究試薬用途で販売している。 11.3期の売上高構成比は医療製品事業100%。主な販売先は韓国・大熊製薬(Daewoong Pharmaceutical)63.2%、台湾・佳醫健康事業(Excelsior Medical)31.6%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,900 円 ~ 2,100円 | 2,100円 | 1,200円 |
コード/3276 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 賃貸住宅などの不動産物件のサブリース業務およびその他の付随業務 | |||
基本事項 | http://www.jpmc.jp/ | |||
代表者名 | 武藤 英明/S39 年生 | |||
本店所在地 | 東京都東京都中央区 | |||
設立年 | H14 年 | |||
従業員数 | 82人 ( 8/31現在) | |||
株主数 | 77人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 212,617,000円 (6/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 966,500株 (別に潜在株式147,000株) | |||
公開株数 | 224,000株(公募35,000株、売出189,000株)/29,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 9/29 | |||
ブックビルディング期間 | 10/3-10/7 | |||
公募価格決定 | 10/11 | |||
申込期間 | 10/13-10/18 | |||
払込期日 | 10/20 | |||
上場 | 2011/10/21 | |||
シンジケート | 公開株数195,000株 (別に29,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBCフレンド | 161,900 | 83.03 | |
引受証券 | 野村 | 19,500 | 10.00 | |
引受証券 | SBI | 5,800 | 2.97 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 3,900 | 2.00 | |
引受証券 | 岡三 | 3,900 | 2.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
武藤英明 | 代表取締役社長 | 330,600 | 30.65 | |
川口雄一郎 | 特別利害関係者等 | 93,900 | 8.71 | |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 87,000 | 8.07 | |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 52,200 | 4.84 | |
MBC開発 | 特別利害関係者等 | 39,000 | 3.62 | |
明和不動産 | 特別利害関係者等 | 39,000 | 3.62 | |
不動産中央情報センター | 特別利害関係者等 | 39,000 | 3.62 | |
みずほキャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 36,000 | 3.34 | |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 34,800 | 3.23 | |
SMBCキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 28,800 | 2.67 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.12 | 11,480 | 164 | 174 | 58 |
(単独実績) 2010.12 | 15,514 | 321 | 331 | 176 |
(単独中間実績) 2011.6 | 9,331 | 339 | 344 | 194 |
(単独予想) 2011.12 | 19,869 | 464 | 440 | 255 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.12 | 275.37 | 1,390.79 | 100 | |
調達資金使途 | システム開発 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/28) | |||
1766 東建コーポ | 12.2倍 (連結予想 ) | |||
1878 大東建 | 11.9倍 (連結予想 ) | |||
1925 大和ハウス | 12.6倍 (連結予想 ) | |||
8850 スターツ | 5.5倍 (連結予想 ) | |||
8889 アパマンショ | -倍 (連結予想 ) | |||
8908 毎コムネット | 11.5倍 (連結予想 ) | |||
8929 船井財産 | 7.8倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
サブリース中堅。不動産オーナーから不動産物件(賃貸マンション・賃貸アパートなどの賃貸住宅)を一括して借り上げ一般入居者に転貸する、一括借り上げ事業を全国展開している。専業として行っており、建築工事やリフォーム工事、賃貸物件の管理は提携している全国のパートナー企業に外注している。なお、加盟店からは加入金と月会費を受け取る。 同社の主要な契約形態は、「スーパーサブリース(SSL)」といい、オーナーに払う保証賃料が固定されたものとは異なり、収益分配型になる。まず、査定・算定した基準家賃などの総額(基準賃料)に保証率を乗じた最低保証賃料(保証賃料)を確定。入居者から支払われる家賃などの総額(集金賃料)が保証賃料を上回った場合には、上回った金額に分配比率を乗じた金額(分配賃料)を保証賃料に上乗せして不動産オーナーに分配している。 2010年12月期の売上高構成比は、不動産収入96.5%、加盟店からの収入2.4%、その他の収入1.1%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,400 円 ~ 1,600円 | 1,600円 | - |
コード/4582 | 市場/JASDAQグロース | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 特定疾病領域(がん・血液・自己免疫疾患)における医薬品の開発および商業化 | |||
基本事項 | http://www.symbiopharma.com/ | |||
代表者名 | 吉田 文紀/S24年生 | |||
本店所在地 | 東京都東京都港区 | |||
設立年 | H17年 | |||
従業員数 | 68人 (8/31現在) | |||
株主数 | 147人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 4,710,850,000円 (4/26現在) | |||
上場時発行済株式数 | 19,130,900株 (別に潜在株式2,749,000株) | |||
公開株数 | 5,865,000株(公募5,100,000株、売出765,000株)/765,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 9/29 | |||
ブックビルディング期間 | 10/3-10/7 | |||
公募価格決定 | 10/11 | |||
申込期間 | 10/12-10/17 | |||
払込期日 | 10/19 | |||
上場 | 2011/10/20 | |||
シンジケート | 公開株数5,100,000株 (別に765,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 3,825,000 | 75.00 | |
引受証券 | 野村 | 510,000 | 10.00 | |
引受証券 | みずほ | 204,000 | 4.00 | |
引受証券 | いちよし | 204,000 | 4.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 153,000 | 3.00 | |
引受証券 | 高木 | 102,000 | 2.00 | |
引受証券 | J.P.モルガン | 51,000 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 51,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
吉田 文紀 | 代表取締役社長 | 3,800,000 | 22.65 | |
Cephalon | 特別利害関係者等 | 2,589,000 | 15.43 | |
ジャフコV2共有 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,308,800 | 13.76 | |
エーザイ | 特別利害関係者等 | 833,400 | 4.97 | |
早稲田1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 684,000 | 4.08 | |
早稲田グローバル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500,000 | 2.98 | |
NIFSMBC-V2006S3 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 301,700 | 1.80 | |
TNPオンザロード1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 254,000 | 1.51 | |
ジャフコV2-W | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 230,500 | 1.37 | |
第一三共 | 特別利害関係者等 | 200,000 | 1.19 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.12 | 1,191 | -208 | -214 | -217 |
(単独実績) 2010.12 | 1,449 | -612 | -638 | -642 |
(単独中間実績) 2011.6 | 982 | -701 | -700 | -707 |
(単独予想) 2011.12 | 1,933 | -2,351 | -2,398 | -2,407 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.12 | -164.40 | 416.77 | - | |
調達資金使途 | 臨床試験費用および関連するマイルストーンの支払い | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 時価総額(9/27) | |||
2160 ジーエヌアイ | 89億円 | |||
4563 アンジェス | 76億円 | |||
4564 OTS | 253億円 | |||
4565 そーせい | 181億円 | |||
4571 ナノキャリア | 52億円 | |||
4575 キャンバス | 14億円 | |||
4576 DWTI | 21億円 | |||
4579 ラクオリア | 69億円 | |||
事業詳細 | ||||
ラボレス・ファブレスのバイオベンチャー。がん、血液、自己免疫疾患領域の希少疾病分野を中心に医薬品の開発、商業化を展開している。固定費のかさむ研究設備や製造設備は持っていない。主にヒトでPOC(概念実証)が確立された開発候補品を、製薬企業やバイオベンチャー企業など外部から導入し、日本やアジア諸国で医薬品として開発・販売することにより収益化を図るビジネスモデルを採用している。 社長の吉田文紀氏は元米国アムジェン社の本社副社長で、日本法人(現・武田バイオ開発センター)の社長を創業期から約12年間務めた人物。社外取締役にも米アムジェン出身者が2名入っている。 <パイプライン> 1.抗がん剤「SyB L-0501」 ドイツにて非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫と慢性リンパ性白血病の治療薬「リボムスチン」として長年使用されている抗がん剤。日本では2010年10月に、再発・難治性の低悪性度非ホジキンリンパ腫とマントル細胞リンパ腫の適応症で既に承認を取得しており、エーザイより「トレアキシン」として販売している。ライセンスの供給元であるアステラス製薬のドイツ子会社より、日本とアジア4カ国(香港含む中国、韓国、シンガポール、台湾)における独占的開発と独占的販売権の供与を受けている。 また、シンガポールと香港では低悪性度非ホジキンリンパ腫と慢性リンパ性白血病で、韓国では慢性リンパ腫白血病と多発性骨髄腫で承認を取得済み。適応拡大を目指し、日本では多発性骨髄腫など4つの適応症にて、中国では低悪性度非ホジキンリンパ腫にて第2相臨床試験を実施中。 2.抗がん剤「SyB L-1101(注射剤)/C-1101(経口剤)」 がん細胞の増殖や転移などに関与する複数のキナーゼを阻害することで作用する抗がん剤。米オンコノバ・セラピューティクス社によって、米国と欧州で骨髄異形成症候群(MDS)と、すい臓がん・卵巣がんを適応として開発が進められている。オンコノバ社から日本と韓国における独占的開発権および独占的販売権を2011年7月に取得した。日本では第1相試験の準備中。 3.経皮吸収型持続性制吐剤「SyB D-0701」 がん化学療法や放射線療法時に伴う悪心・おう吐を抑制する薬剤。1回の貼り付けにより効果が5日間持続する。米アベーレ・ファーマシューティカル社より、日本およびアジア4カ国における独占的開発権および独占的販売権の供与を受けている。日本にて第2相試験中。 4.HSP32阻害剤「SyB 0702」 がん細胞が自己防御するために過剰発現させるHSP32を特異的に阻害する新規抗がん活性を持つ薬剤。日本にて前臨床試験を実施中。 2010年12月期の売上高構成比は、マイルストーン収入77.5%、商品販売22.5%。主な販売先はエーザイ91.1%、米セファロン8.3%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
460 円 ~ 560円 | 560円 | 450円 |
コード/3656 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | ソーシャル事業、システムインテグレーション(SI)事業、クラウド&ライセンス事業 | |||
基本事項 | http://www.klab.jp/ | |||
代表者名 | 真田 哲弥/S39年生 | |||
本店所在地 | 東京都港区 | |||
設立年 | H12年 | |||
従業員数 | 219人 (7/31現在) | |||
株主数 | 121人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 583,850,000円 (5/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 4,910,600株 (別に潜在株式711,900株) | |||
公開株数 | 922,500株(公募229,700株、売出692,800株)/120,300株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 9/5 | |||
ブックビルディング期間 | 9/7-9/13 | |||
公募価格決定 | 9/14 | |||
申込期間 | 9/16-9/22 | |||
払込期日 | 9/26 | |||
上場 | 2011/9/27 | |||
シンジケート | 公開株数802,200株 (別に120,300株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 561,600 | 70.01 | |
引受証券 | SBI | 240,600 | 29.99 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
真田 哲弥 | 代表取締役社長 | 1,032,300 | 19.14 | |
SBIビービー・モバイル投資組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 561,600 | 10.41 | |
SBIブロードバンドファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 551,700 | 10.23 | |
SBIホールディングス | 特別利害関係者等 | 480,000 | 8.90 | |
SBIビービー・メディア投資組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 397,800 | 7.38 | |
IMJモバイル | 特別利害関係者等 | 387,000 | 7.18 | |
SBI-R&D投資組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 338,400 | 6.28 | |
ジェイ・エス・ピー・エフ2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 225,000 | 4.17 | |
仙石 浩明 | 取締役 | 219,000 | 4.06 | |
ドコモ・ドットコム | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 216,000 | 4.01 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.8 | 2,365 | 78 | 53 | 93 |
(単独実績) 2010.8 | 2,953 | 150 | 131 | 209 |
(単独第3四半期実績) 2011.5 | 3,385 | 366 | 363 | 198 |
(単独見込) 2011.8 | 5,610 | 926 | 922 | 541 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独見込 ) 2011.8 | 115.62 | 265.82 | - | |
調達資金使途 | 人件費や採用関連費、サーバーやネットワーク機器などの増設によるホスティング費、オフィス増床費用 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/31) | |||
2138 クルーズ | 15.9倍 (単独予想 ) | |||
2333 Gモード | -倍 (連結予想 ) | |||
3639 ボルテージ | 15.8倍 (単独予想 ) | |||
3760 ケイブ | 20.6倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
SNS(交流サイト)向けゲームの提供が現在の主力。恋愛ゲーム「恋してキャバ嬢」が代表作として有名。そのほかSI事業、クラウド&ライセンス事業を展開している。 サイバードの研究・開発部門として2000年1月に発足したケイ・ラボラトリーが前身。同年8月に子会社として設立され、携帯電話向けプログラムの開発を行っていた。2004年11月に現社名に変更し、株式譲渡により一時USENの子会社に。さらに2007年2月にSBIホールディングスに株式が譲渡された。ソーシャルゲームには2009年12月に参入した。 1.ソーシャル事業 SNSを通じてゲームなどのソーシャルアプリケーション(ソーシャルアプリ)をSNSユーザーに提供している。提供ゲームには「恋してキャバ嬢」のほか、「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」や、「戦国バスター」、「トイボットファイターズ」などがある。 2.SI事業 コンシューマ向けコンテンツの提供を行う顧客に対し、大規模システムのインテグレーションを提供している。音楽業界や電子出版業界、アミューズメント業界、在京キー局などを中心にサービスを提供している。 3.クラウド&ライセンス事業 (1)ホスティングサービス 大規模・高負荷対応インフラ「DSAS」サービスの提供と、受託したシステム・コンテンツサイトや共同コンテンツサイトの運営を行っている。 (2)ライセンスサービス ソフトウエアパッケージやアプリケーションサービスを提供している。大量の携帯メールを高速配信する「アクセルメール」や、さまざまなPC用アプリケーションのファイルに存在する住所や名前、メールアドレスなどの個人情報データを洗い出す「P-Pointer」がある。 4.その他事業 モバイル広告の販売代理と人材紹介事業。ただ、後者は2010年8月期に事業を停止。前者も2011年8月期中に撤退する予定。 10年9月~11年5月期(3Q累計)の売上高構成比は、ソーシャル事業54.5%、SI事業26.3%、クラウド&ライセンス事業19.1%、その他事業0.1%。主な販売先はディー・エヌ・エー29.6%、グリー17.1%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,540 円 ~ 1,700円 | 1,700円 | 3,970円 |
コード/3655 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | アナリティクス事業、ソリューション事業、ASP(ソフトの期間貸し)関連事業 | |||
基本事項 | http://www.brainpad.co.jp/ | |||
代表者名 | 草野 隆史 (戸籍名:高橋 隆史)/S47年生 | |||
本店所在地 | 東京都品川区 | |||
設立年 | H16年 | |||
従業員数 | 80人 (8/1現在) | |||
株主数 | 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 90,375,000円 (8/1現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,042,000株 (別に潜在株式44,500株) | |||
公開株数 | 310,500株(公募190,000株、売出120,500株)/40,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 9/1 | |||
ブックビルディング期間 | 9/5-9/9 | |||
公募価格決定 | 9/12 | |||
申込期間 | 9/13-9/16 | |||
払込期日 | 9/21 | |||
上場 | 2011/9/22 | |||
シンジケート | 公開株数270,000株 (別に40,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 229,500 | 85.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 27,000 | 10.00 | |
引受証券 | SBI | 10,800 | 4.00 | |
引受証券 | マネックス | 2,700 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
草野 隆史(戸籍名:高橋隆史) | 代表取締役社長 | 331,600 | 36.99 | |
佐藤 清之輔 | 取締役 | 196,700 | 21.94 | |
ディシプリン | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 80,000 | 8.92 | |
丹沢 良太 | 従業員 | 50,000 | 5.58 | |
アイレップ | 特別利害関係者等 | 44,800 | 5.00 | |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 42,400 | 4.73 | |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 24,000 | 2.68 | |
上平 徹 | 特別利害関係者等 | 20,000 | 2.23 | |
ジャフコ・グレートエンジェルファンド1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 17,600 | 1.96 | |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 16,000 | 1.78 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.6 | 646 | 54 | 58 | 41 |
(単独実績) 2010.6 | 906 | 77 | 73 | 44 |
(単独見込) 2011.6 | 1,347 | 188 | 184 | 107 |
(単独予想) 2012.6 | 1,731 | 335 | 332 | 197 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.6 | 197.56 | 678.39 | - | |
調達資金使途 | 研究開発のための設備投資およびソフトウエアの購入、ならびにソフトウエア開発投資 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/25大引け) | |||
2145 Dリンクス | 11.5倍 (連結予想 ) | |||
3622 ネットイヤー | 168.0倍 (連結予想 ) | |||
3636 三菱総研 | 11.8倍 (連結予想 ) | |||
4307 野村総研 | 12.0倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
データ解析技術(データマイニング)による経営支援を展開。統計学、数学や機械学習といったさまざまなデータマイニングによるアプローチによって、企業が営業活動などの結果、取得した大量の販売データなどから購買パターンや顧客属性ごとの購買確率を分析。経営・企画立案者が適切な施策、方針立案などの意思決定が速やかに可能となるように支援している。 1.アナリティクス事業 インターネットやPCの普及により、企業内に大量に蓄積されるようになった各種データから、企業の営業やマーケティング活動に効果的な情報を導き出すための分析や最適化作業を行い、具体的な「施策」を提供している。広範な顧客基盤や大量の取引履歴を持つ大企業向け。 2.ソリューション事業 データ分析やそれに基づく一連のマーケティング活動を実施する上で利用できるソフトウエアのライセンス提供とシステム構築を手掛けている。中堅・中小企業向け。 3.ASP事業 アナリティクス事業で蓄積したノウハウを活用したアルゴリズムを用いたツールを自社開発し、ASP(ネットを通じたソフトウエアの期間貸し)にて提供し、付随する保守業務を行っている。 11年6月期の売上高構成比は、アナリスティクス事業49.0%、ソリューション事業23.5%、ASP事業27.5%。主な販売先は日本マクドナルド20.8%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,100 円 ~ 2,200円 | 2,200円 | 6,350円 |
コード/6052 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 臨床試験を実施する医療機関に対する支援およびその他付随業務 | |||
基本事項 | http://www.epmint.co.jp/ | |||
代表者名 | 田代 伸郎 /S30 年生 | |||
本店所在地 | 東京都文京区 | |||
設立年 | H11 年 | |||
従業員数 | 506人 ( 7/31現在) | |||
株主数 | 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 294,750,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,865,100株 (別に潜在株式19,300株) | |||
公開株数 | 287,500株(公募220,000株、売出67,500株)/37,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 8/29 | |||
ブックビルディング期間 | 8/31-9/6 | |||
公募価格決定 | 9/7 | |||
申込期間 | 9/8-9/13 | |||
払込期日 | 9/15 | |||
上場 | 2011/9/16 | |||
シンジケート | 公開株数250,000株 (別に37,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | みずほ | 212,500 | 85.00 | |
引受証券 | 野村 | 12,500 | 5.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 12,500 | 5.00 | |
引受証券 | 丸三 | 5,000 | 2.00 | |
引受証券 | マネックス | 2,500 | 1.00 | |
引受証券 | 極東 | 2,500 | 1.00 | |
引受証券 | いちよし | 2,500 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
イーピーエス | 親会社 | 1,042,500 | 62.64 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 135,500 | 8.14 | |
田代 伸郎 | 代表取締役社長 | 82,000 | 4.93 | |
メディカルアソシア | 特別利害関係者等 | 50,000 | 3.00 | |
シェルパ2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 33,000 | 1.98 | |
三谷 文彦 | 従業員 | 27,000 | 1.62 | |
シェルパ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 25,000 | 1.50 | |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 23,000 | 1.38 | |
越川 勝義 | 取締役 | 22,500 | 1.35 | |
住友商事 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 20,000 | 1.20 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.9 | 3,347 | 501 | 499 | 284 |
(単独実績) 2010.9 | 4,057 | 606 | 605 | 355 |
(単独第3四半期実績) 2011.6 | 3,530 | 640 | 640 | 361 |
(単独予想) 2012.9 | 4,410 | 610 | 609 | 345 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2012.9 | 209.10 | 1,632.81 | 45 | |
調達資金使途 | システム開発費、運転資金 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/17) | |||
2166 MICメデ | -倍 (単独予想 ) | |||
2176 イナリサーチ | 17.8倍 (連結予想 ) | |||
2182 メディSP | 7.5倍 (連結予想 ) | |||
2183 リニカル | 13.0倍 (連結予想 ) | |||
2190 JCLバイオ | -倍 (連結予想 ) | |||
2309 シミック | 14.4倍 (連結予想 ) | |||
2372 アイロムHD | 11.2倍 (連結予想 ) | |||
2395 新日化学 | -倍 (連結予想 ) | |||
2399 綜合臨床HD | 12.4倍 (連結予想 ) | |||
4282 EPS | 15.1倍 (連結予想 ) | |||
4694 BML | 14.9倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
イーピーエス傘下のSMO(治験施設支援機関)。臨床試験(治験)などにおいて、医療機関からその業務の一部を受託し、臨床試験などが適正かつ円滑に実施されるように医療機関の業務を支援している。 イーピーエスとパソナグループの共同出資により1999年12月にイーピーリンクとして設立され、2005年7月にミントと合併したことで現社名になった。 1.SMO事業 <事務局業務> 標準業務手順書(SOP)の設置や治験事務局・治験審査委員会(IRB)の設置運営補助、臨床試験の啓発、GCP(医薬品の臨床試験の実施基準)教育などを実施。臨床試験を実施するための適切なインフラ整備や、実際の臨床試験への対応に関する事務支援を行っている。 <CRC業務> CRC(治験コーディネーター)が治験担当医師、被験者や製薬企業などとの調整を行い、臨床試験が医療機関で円滑に実施されるように、治験担当医師をはじめ医療機関における実務機能を支援している。具体的には、被験者対応・スケジュール管理、同意取得(インフォームド・コンセント)の補助、症例報告書(CRF)の作成支援、モニタリングや監査対応などといった、医療行為外の実務を行っている。 2.その他 「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する研究(臨床研究)を支援している。さらに、ノウハウを生かして、健康食品の素材の安全性や作用機序、効能効果を確認するための臨床試験支援業務も提供している。 前10年9月期の売上高構成比は、SMO事業96.3%、その他3.7%。主な販売先は武田薬品工業12.0%、持田製薬4.5%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,400 円 ~ 1,500円 | 1,500円 | 1,700円 |
コード/3654 | 市場/JASDAQスタンダード | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 家電、モバイル製品などの営業・販売業務を一括して受託するアウトソーシング事業、人材派遣事業など | |||
基本事項 | http://www.hitocom.co.jp/ | |||
代表者名 | 安井 豊明/S40年生 | |||
本店所在地 | 東京都豊島区 | |||
設立年 | H10年 | |||
従業員数 | 195人 (5/31現在) | |||
株主数 | 3人 (目論見書より) | |||
資本金 | 179,000,000円 (8/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 2,140,000株 | |||
公開株数 | 747,500株(公募350,000株、売出397,500株)/97,500株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 7/25 | |||
ブックビルディング期間 | 7/27-8/2 | |||
公募価格決定 | 8/3 | |||
申込期間 | 8/4-8/9 | |||
払込期日 | 8/11 | |||
上場 | 2011/8/12 | |||
シンジケート | 公開株数650,000株 (別に97,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 520,000 | 80.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 65,000 | 10.00 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 32,500 | 5.00 | |
引受証券 | 極東 | 19,500 | 3.00 | |
引受証券 | SBI | 13,000 | 2.00 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
野村信託銀行(信託口2052116) | 新井隆二氏による信託 | 1,489,000 | 83.18 | |
ダッチパートナーズ | 特別利害関係者等 | 265,000 | 14.80 | |
安井 豊明 | 代表取締役社長 | 36,000 | 2.01 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.8 | 12,781 | 635 | 628 | 322 |
(単独実績) 2010.8 | 14,046 | 790 | 783 | 395 |
(単独第3四半期実績) 2011.5 | 12,649 | 1,253 | 1,250 | 634 |
(単独予想) 2011.8 | 16,700 | 1,300 | 1,296 | 667 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.8 | 368.74 | 1,539.16 | 50 | |
調達資金使途 | 広告宣伝費と人材募集費 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/13大引け) | |||
2426 P&P | 8.1倍 (連結予想 ) | |||
2462 ジェイコムHD | 14.8倍 (連結予想 ) | |||
4306 バックス | 10.8倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
家電や通信分野での販売スタッフの人材サービス会社。家電量販店に対する人材派遣企業として、ビックカメラが1998年2月に設立した。量販店の新規出店とともに業容を拡大し、安井豊明氏が代表取締役社長に就任後、2005年12月にMBO(経営陣が参加する企業買収)にて独立。翌年2月に現社名に変更された。 1.アウトソーシング事業 メーカーや通信キャリアなどから一連の業務全体を受託(業務請負)している。具体的には、販売戦略の企画立案、マーケティング、販売体制の構築、人員の手配、教育研修、接客販売業務、販売管理、スタッフ管理、顧客ニーズのフィードバックなどを行っている。 2.人材派遣事業 メーカー、通信キャリアやスーパー・GMS(総合スーパー)などへ派遣先ニーズに応じたスタッフを派遣している。 3.その他 メーカーや通信キャリアに対し、接客技術などの販売ノウハウを生かした研修などを実施している。 10年8月期の売上高構成比は、アウトソーシング事業70.9%、人材派遣事業28.9%、その他0.2%。取り扱い商材分野別では、ブロードバンド分野49.2%、家電21.0%、モバイル20.1%、コールセンター他6.1%、ストアサービス3.6%。主な販売先はNTT東日本25.5%、NTTコミュニケーションズ12.8%、ソフトバンクモバイル12.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,600 円 ~ 2,700円 | 2,700円 | 2,780円 |
コード/3653 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 画像処理技術の研究開発および製品開発ならびにライセンシング | |||
基本事項 | http://www.morphoinc.com/ | |||
代表者名 | 平賀 督基/S49年生 | |||
本店所在地 | 東京都文京区 | |||
設立年 | H16年 | |||
従業員数 | 80人 (5/31現在) | |||
株主数 | 110人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 490,905,000円 (5/1現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,393,200株 (別に潜在株式265,600株) | |||
公開株数 | 385,400株(公募240,000株、売出145,400株)/50,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 6/29 | |||
ブックビルディング期間 | 7/1-7/7 | |||
公募価格決定 | 7/8 | |||
申込期間 | 7/12-7/15 | |||
払込期日 | 7/20 | |||
上場 | 2011/7/21 | |||
シンジケート | 公開株数335,400株 (別に50,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 285,300 | 85.06 | |
引受証券 | SMBC日興 | 26,800 | 7.99 | |
引受証券 | 高木 | 10,000 | 2.98 | |
引受証券 | 極東 | 6,700 | 2.00 | |
引受証券 | 松井 | 3,300 | 0.98 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 3,300 | 0.98 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
ユーテック一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 301,800 | 21.27 | |
平賀 督基 | 代表取締役社長 | 171,600 | 12.09 | |
羽深 兼介 | 従業員 | 147,000 | 10.36 | |
Nokia Growth Partners II | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 100,000 | 7.05 | |
ドコモ・ドットコム | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 66,400 | 4.68 | |
NTTドコモ | 特別利害関係者等 | 60,000 | 4.23 | |
高井 正美 | 顧問等(社外協力者) | 46,000 | 3.24 | |
NECカシオモバイルコミュニケーションズ | 特別利害関係者等 | 38,400 | 2.71 | |
染谷 謙太朗 | 従業員 | 31,600 | 2.23 | |
パナソニック | 特別利害関係者等 | 24,800 | 1.75 | |
NTTファイナンス | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 23,000 | 1.62 | |
メガチップス | 特別利害関係者等 | 23,000 | 1.62 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.10 | 1,035 | 189 | 189 | 175 |
(単独実績) 2010.10 | 1,417 | 313 | 307 | 250 |
(単独中間実績) 2011.4 | 771 | 92 | 89 | 78 |
(単独予想) 2011.10 | 1,730 | 330 | 315 | 209 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.10 | 171.36 | 1,148.30 | - | |
調達資金使途 | 研究開発 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/27 大引け) | |||
2359 コア | 14.0倍 (連結予想 ) | |||
3727 ガイアHD | 253.0倍 (連結予想 ) | |||
3741 セック | 14.9倍 (単独予想 ) | |||
3762 テクマト | 10.3倍 (連結予想 ) | |||
3858 ユビキタス | 98.5倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
東京大学発の組み込みソフトウエアの研究開発先行型ベンチャー。画像処理に関するソフトウエアを開発・販売している。2004年5月に東大出身の技術者らを中心に設立。一時東大内に本社を置いていた。 機能を全てソフトウエアで実現しているため、余計な容積を必要とせず壊れにくく、かつ消費電力が少ない。主な製品には静止画ブレ補正ソフト「PhotoSolid」や画像高速表示ソフト「ImageSurf」、フレーム補間ソフト「FrameSolid」などで、2011年5月現在17製品ある。通信事業者や携帯電話端末機器メーカーが主な顧客。 1.ロイヤルティー収入 同社が開発した複数のソフトウエア製品を商用目的で頒布・利用することを許諾し、出荷台数に応じたライセンス料を収受する。 2.サポート収入 同社製品の携帯端末などへの実装(ポーティング)支援などを行う開発サポート収入と、利用許諾した後に一定期間の技術的なサポートを提供する保守サポート収入とに区分される。 3.開発収入 試作機などへ実装し技術的な評価などを行う場合、同社技術や製品の利用範囲を限定して画像処理エンジンを提供する収入や、新たな技術や製品・サービスを創出する際に、通信事業者などの仕様により研究または開発を請け負う収入がある。そのほか、個別要求(仕様)に応じた開発などを受託する収入がある。 2010年10月期の売上高構成比は、ロイヤルティー収入76.9%、サポート収入14.7%、開発収入8.4%。主な販売先はシャープ25.1%、NTTドコモ22.6%、NECカシオモバイルコミュニケーションズ9.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
2,050 円 ~ 2,250円 | 2,250円 | 4,840円 |
コード/4579 | 市場/JASDAQグロース | 売買単位/100 株 | ||
事業内容 | 医薬品の研究開発および開発化合物などの知的財産の導出 | |||
基本事項 | http://www.raqualia.co.jp/ | |||
代表者名 | 長久 厚 /S31 年生 | |||
本店所在地 | 愛知県知多郡武豊町 | |||
設立年 | H20 年 | |||
従業員数 | 77人 ( 5/31現在) | |||
株主数 | 91人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 5,529,850,000円 (12/31現在) | |||
上場時発行済株式数 | 13,267,200株 (別に潜在株式180,937株) | |||
公開株数 | 4,600,000株(公募4,000,000株、売出600,000株)/別にオーバーアロットメント 600,000株 | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 6/29 | |||
ブックビルディング期間 | 7/1-7/7 | |||
公募価格決定 | 7/8 | |||
申込期間 | 7/12-7/15 | |||
払込期日 | 7/19 | |||
上場 | 2011/7/20 | |||
シンジケート | 公開株数4,000,000株 (別に600,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和キャピタル・マーケッツ | 3,000,000 | 75.00 | |
引受証券 | 野村 | 400,000 | 10.00 | |
引受証券 | みずほ | 120,000 | 3.00 | |
引受証券 | SMBC日興 | 120,000 | 3.00 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | 藍沢 | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | いちよし | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | エース | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | 東海東京 | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | J.P.モルガン | 40,000 | 1.00 | |
引受証券 | 岡三 | 40,000 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
CIP V Japan | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,296,000 | 24.30 | |
NIFSMBC-V2006S3 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,834,400 | 19.42 | |
ファイザー | 特別利害関係者等 | 1,772,000 | 18.76 | |
NIFSMBC-V2006S1 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,100,800 | 11.65 | |
ジャフコ・スーパーV3共有 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320,000 | 3.39 | |
長久 厚 | 代表取締役社長 | 252,000 | 2.67 | |
JKPE(同) | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240,000 | 2.54 | |
ユーテック一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240,000 | 2.54 | |
コラボ産学官ファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 160,000 | 1.69 | |
ラルク&ハヤテ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 144,000 | 1.52 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2009.12 | - | -2,678 | -2,638 | -2,642 |
(単独実績) 2010.12 | 1,186 | -1,345 | -1,295 | -1,307 |
(単独第1四半期実績) 2011.3 | 602 | 14 | 14 | 13 |
(単独予想) 2011.12 | 1,290 | -1,910 | -1,897 | -1,901 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2011.12 | -171.66 | 761.28 | - | |
調達資金使途 | 研究開発 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 時価総額(6/24 大引け) | |||
2160 GNI | 23億円 | |||
2369 メディビック | 15億円 | |||
4563 アンジェス | 97億円 | |||
4564 OTS | 298億円 | |||
4565 そーせい | 173億円 | |||
4566 LTTバイオ | 7億円 | |||
4571 ナノキャリア | 58億円 | |||
4575 キャンバス | 19億円 | |||
4576 DWTI | 28億円 | |||
事業詳細 | ||||
創薬バイオベンチャー。疼痛(とうつう)疾患や消化管疾患の領域を中核とし、低分子化合物医薬に係る研究開発を行っている。創薬の標的となる分子の探索から安全性や有効性の評価ができる初期臨床試験(第1相、前期第2相)までを事業領域としている。多額の開発費用を抑制するため、後期の段階では製薬会社に導出することを基本戦略としている。 米ファイザーの日本法人の中央研究所が前身。1972年3月に微生物研究所として設立されたのが始まりで、1985年6月に統合により中央研究所となり、「炎症」分野の探索研究を開始した。その後、ファイザーが2007年1月に世界的な体制見直しを実施。同研究所の閉鎖を決定した。当時同研究所所長だった長久厚氏(現・代表取締役社長)らが中心となり、買収ファンドの支援を受けてEBO(従業員が参加する企業買収)にて独立した。 <開発段階のプロジェクト> EP4拮抗(きっこう)薬 慢性炎症疼痛や急性痛、炎症、自己免疫疾患、アレルギー、がんを適応症とする「RQ-00000007(慢性疼痛は前期第2相終了、その他は前臨床試験中)」「RQ-00000008(前臨床中)」がある。前者は丸石製薬、動物薬の米アラタナセラピューティクス社に導出済み。 シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害薬 急性痛を適応症とした「RQ-00317076」があり、米ファイザー社で前期臨床第2相試験を終了。 グレリン受容体作動薬 脆弱(ぜいじゃく)や胃食道逆流症(胸焼けなど)を適応症とした「RQ-00000005」。脆弱は米ファイザーにて、第2相で他適応症開発のため保留、胃食道逆流症は第1相を終了している。米アラタナに導出済み。 5-HT4部分作動薬 アルツハイマー性認知症を適応症とする「RQ-00000009」と、胃食道逆流症の「RQ-00000010」がある。ともに前臨床を実施中。 アシッドポンプ拮抗薬 適応症は胃食道逆流症の「RQ-00000004(第1相中)」と「RQ-00000774(前臨床中)」がある。ともに韓国CJ第一製糖に導出済み。 このほか、ファイザーから欧米で上市済みのカンジダ症治療薬「アニデュラファンギン」と、統合失調症双極障害(そううつ病)治療薬「ジプラシドン」、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症治療薬「ダルババンシン」について、日本国内の開発・販売・製剤の権利を譲渡されている。ジプラシドンは明治製菓傘下のMeiji Seikaファルマと製品化に向けた再許諾契約を締結している。そのほか探索段階のプロジェクトが7つある。 また、共同研究プロジェクトとして、米イーライリリー社と特定のイオンチャネルに関するオプション権付き共同研究契約を締結している。創出された開発化合物は、ヒトや動物用医薬品としての開発や製造・販売を行う権利をリリー社に付与しており、同社は研究協力金収入(一時金)や買い発段階に応じたマイルストーン収入、上市後はロイヤルティー収入を得る。 2010年12月期の主な販売先は、アラタナ社52.3%、リリー社21.3%、丸石製薬16.9%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,550 円 ~ 1,600円 | 1,600円 | 1,480円 |