忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2004

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ネットプライス

コード/3328 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した共同購入方式による通信販売等
基本事項 http://www.netprice.co.jp/
代表者名 佐藤輝英 /S50 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H11 年
従業員数 58人 ( 4/30現在)
株主数 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 636,434,000円 (1/5現在)
上場時発行済株式数 34,256株 (別に潜在株式2,178株)
公開株数 2,000株(公募1,400株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/18
ブックビルディング期間 6/21-6/25
公募価格決定 6/28
申込期間 6/30-7/5
払込期日 7/7
上場 2004/7/8
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,200 60.00
副幹事証券 新光 300 15.00
 幹事証券 イー・トレード 140 7.00
 幹事証券 マネックス 140 7.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 60 3.00
 幹事証券 高木 40 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 40 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 40 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 20 1.00
 幹事証券 コスモ 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
サイバーエージェント 資本的関係会社 18,280 52.18
佐藤輝英 代表取締役社長 9,208 26.28
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,932 5.51
日高裕介 取締役 1,100 3.14
三井物産 特別利害関係者等 800 2.28
あさひ銀2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 1.37
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 468 1.33
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 0.69
エムエイチシーシーアイティー弐千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 0.69
従業員持株会 特別利害関係者等 208 0.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.9 1,207 -302 -309
(単独実績) 2002.9 1,620 106 228
(単独実績) 2003.9 4,336 305 294
(単独予想) 2004.9 6,827 549 548
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.9 16,939.60 64,696.25 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/14現)
2371  カカクコム 90.7倍 (単独予想 )
3319  ゴルフダイジェストOL 207.0倍 (単独予想 )
3325  ケンコーコム(公募値) 69.6倍 (単独予想 )
4751  サイバーエージェント 42.3倍 (連結予想 )
4755  楽天 150.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 携帯電話やパソコンを通じてのインターネットによる通信販売を展開しているサイバーエージェントの子会社。347社のメーカーや卸売業者の商品を取り扱っている(4月末)。取扱商品は、有名ブランドアイテムやアパレル・時計・アクセサリー等の「ファッション商品」、香水・化粧品・サプリメント等の「美容・コスメ商品」、家電・インテリア・雑貨等の「生活関連商品」、全国の特産品・ワイン・清酒・焼酎等の「グルメ商品」、乳児向けの雑貨や玩具等の「ベビー商品」等がある。
 不特定多数のインターネットユーザーによる一種の共同購入方式であり、購入申込数が多くなるほど、段階的に商品価格が低下する販売モデルのギャザリングにより、事業展開していることが特徴としてピッカアップされる。セグメントは3部門ある。
(1)モバイルコマース事業
①自社メディアコマース
 モバイルキャリアの公式サイトとして登録されているモバイルサイト「ちびギャザ」を通じた通信販売を手掛けている。希望者には定期的にモバイルメールマガジンを発行し(約39万/4月末)、最新の商品情報を提供している。
②提携メディアコマース
 雑誌、ラジオ、モバイル等の媒体を保有する企業と提携を行い、同社が媒体ごとに提供する専用モバイルサイト上において、同社商品を通信販売している。角川書店と提携し、その全国情報誌「Tokyo Walker」と連動した商品の通信販売を手掛けている。16媒体と提携(4月末)。
(2)WEBコマース事業
②自社メディアコマース
 WEBサイト「ショッピング&ギャザリング ネットプライス」を通じた通信販売を手掛けている。希望者には定期的にメールマガジンを発行し(約55万/4月末)、最新の商品情報を提供している。
②提携メディアコマース
 WEBサイトやメールマガジン等の媒体を保有する企業との提携を行い、これらの媒体上に掲載する商品を、同社が媒体ごとに提供する専用WEBサイト上において通信販売している。約50媒体と提携(4月末)。
(3)その他の事業
 同社が運営するサイト上やメールマガジン上の広告枠を、広告代理店を通じて販売している。
 今中間期の売上高構成比は、モバイルコマース事業60.4%(自社46.2%、提携14.2%)、WEBコマース事業38.8%(自社19.9%、提携18.9%)、その他の事業0.8%。
仮条件 公募値 初値
800,000 円 ~ 850,000円 850,000円 4,610,000円
PR

株式会社 SHOEI

コード/7839 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 乗用車ヘルメットの製造、販売
基本事項 http://www.shoei.com
代表者名 山田勝 /S20 年生
本店所在地 東京都台東区
設立年 S34 年
従業員数 389人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 115人 
資本金 1,224,778,000円 (6/2現在)
上場時発行済株式数 7,421,000株
公開株数 1,400,000株(公募400,000株、売出1,000,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/15
ブックビルディング期間 6/17-6/23
公募価格決定 6/24
申込期間 6/28-7/1
払込期日 7/5
上場 2004/7/6
シンジケート 公開株数1,400,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 924,000 66.00
副幹事証券 UFJつばさ 154,000 11.00
 幹事証券 大和SMBC 154,000 11.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 56,000 4.00
 幹事証券 イー・トレード 28,000 2.00
 幹事証券 水戸 28,000 2.00
 幹事証券 藍澤 28,000 2.00
 幹事証券 松井 14,000 1.00
 幹事証券 高木 14,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
社員持株会 特別利害関係者等 869,000 12.40
アルク 特別利害関係者等 750,000 10.70
山田勝 代表取締役社長 516,000 7.30
昭和高分子 特別利害関係者等 444,000 6.30
日本アジア投資 特別利害関係者等 372,000 5.30
日本精密 特別利害関係者等 304,000 4.30
宮川典仁 常勤監査役 222,000 3.20
大城正道 特別利害関係者等 212,000 3.00
明和産業 特別利害関係者等 200,000 2.80
YST2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 198,000 2.80
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.9 8,700 190 85
(連結実績) 2003.9 9,575 703 381
(連結予想) 2004.9 9,594 922 522
(単独実績) 2002.9 7,944 260 130
(単独実績) 2003.9 8,381 583 323
(単独予想) 2004.9 8,427 764 430
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.9 70.48 381.80 21
(単独予想 ) 2004.9 57.95 358.96 21
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 国内1社、海外4社
参考類似企業 今期予想PER(6/10現)厳密な類似企業は無し
6744  能美防災 28.8倍 (連結予想 )
6825  パトライト 17.8倍 (連結予想 )
7228  デイトナ 20.1倍 (連結予想 )
7297  カーメイト 65.8倍 (連結予想 )
7963  興研 21.3倍 (単独予想 )
7980  重松製作所 37.4倍 (連結予想 )
7990  ダイワ精工 19.5倍 (連結予想 )
8022  ミズノ 23.3倍 (連結予想 )
8135  ゼット 7.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 二輪乗車用ヘルメットの製造・販売を主に手掛けている。
 品質、安全性、ファッション性に優れているヘルメットとして、レジャー目的で二輪車を運転する二輪車愛好家には「SHOEI」ブランドはお馴染み。
 100%連結子会社は5社あるが、うち4社は北米と欧州にあり、海外における営業展開を積極展開、今中間期の連結売上高における海外比率は69.6%ある。
 平成4年に会社更生法の手続きを開始。三菱商事と長銀(現:新生銀)が再建にあたり、平成10年に会社更生手続きを終結。
 今期中間の連結売上高構成比は、二輪乗車用ヘルメット87.5%、官需要ヘルメット1.9%、その他ヘルメット0.3%、その他10.3%。主要取引先は三菱商事27.3%。
仮条件 公募値 初値
1,000 円 ~ 1,150円 1,150円 1,800円

株式会社 リンク・ワン

コード/2403 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 外食産業を中心とした人材関連支援事業
基本事項 http://www.link-one.co.jp
代表者名 河原庸仁 /S40 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H13 年
従業員数 165人 ( 4/30現在)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 223,275,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 5,350株 (別に潜在株式833株)
公開株数 1,000株(公募1,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/15
ブックビルディング期間 6/17-6/22
公募価格決定 6/23
申込期間 6/25-6/29
払込期日 7/1
上場 2004/7/2
シンジケート 公開株数1,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 640 64.00
副幹事証券 三菱 120 12.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 50 5.00
 幹事証券 岡三 40 4.00
 幹事証券 東洋 40 4.00
 幹事証券 水戸 40 4.00
 幹事証券 コスモ 40 4.00
 幹事証券 イー・トレード 30 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日本エル・シー・エー 親会社 2,806 54.14
リンク・インベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 580 11.19
従業員持株会 特別利害関係者等 380 7.33
河原庸仁 代表取締役社長 300 5.79
三井物産 特別利害関係者等 200 3.86
平堀剛 取締役常務等 180 3.47
西山公人 取締役 120 2.32
小川晴寿 取締役 120 2.32
HSBC AS CUSTODIANOF THE ASSETS ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 1.54
エイチ・エス証券 主幹事証券 75 1.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.4 704 3 2
(単独実績) 2003.4 1,736 63 32
(単独見込) 2004.4 2,048 124 69
(単独予想) 2005.4 2,538 173 97
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.4 18,834.45  -  5,000
調達資金使途 運転資金、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/10現)
2375  スリープロ 27.5倍 (単独予想 )
2720  プライムリンク 29.6倍 (単独予想 )
4715  クリエイティブ 15.7倍 (連結予想 )
4798  日本LCA 24.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 顧客企業の社員に代わり、外食店舗現場の運営業務を請負うプロ店長事業など、外食産業を中心とした人材関連支援事業を展開している。 顧客企業(主に外食企業)の現場にこだわり、「企業」「店舗」「人」を直接的に支援することが特長。 日本LCA(親会社)の一事業部の社員が中心になって設立された。事業は4部門ある。
(1)プロ店長事業
 顧客企業の社員に代わり、店舗現場の運営業務を請負う事業を展開している。同社で採用・教育した社員が直接顧客企業の店舗に赴き、店長として店舗運営を行うことにより、店舗業績の拡大・改善、顧客企業の店長候補人材やパート・アルバイトの教育、店舗風土の改善、店舗の計数管理、安全衛生管理等のマネジメントシステムの構築を行う事業を手掛けている。14ブランド、72店舗の業務を委託している(4月末)。
(2)教育・コンサルティング事業
 顧客企業の現場に入り込んで直接指導を行うインストラーサービス等を手掛けている。
(3)人材採用支援事業
 顧客企業の店長やパート・アルバイト等の人材紹介・採用業務支援等を手掛けている。
(4)その他事業
 店舗の運営受託などを手掛けている。
 今後は地方外食業態繁盛店の都市圏におけるチェーン展開化や海外フードサービスデェーンの日本国内におけるチェーン展開化等の支援を目的として、投資事業組合より出資を受けた匿名会員による優良外食業態の店舗展開を検討。
 03年10月中間の売上高構成比は、プロ店長事業58.0%、教育・コンサルティング事業19.4%、人材採用支援事業17.9%、その他事業4.7%。主要取引先は、レンストラン・エクスプレス29.3%。
仮条件 公募値 初値
320,000 円 ~ 400,000円 400,000円 2,810,000円

株式会社 アマナ

コード/2402 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 ビジュアルコンテンツの企画制作事業及びストックフォトの企画販売事業
基本事項 http://amana.jp
代表者名 進藤博信 /S26 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S45 年
従業員数 369人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 104人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 549,746,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 485,000株
公開株数 120,000株(公募50,000株、売出70,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/10
ブックビルディング期間 6/14-6/18
公募価格決定 6/21
申込期間 6/23-6/28
払込期日 6/30
上場 2004/7/1
シンジケート 公開株数120,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 78,000 65.00
副幹事証券 野村 9,600 8.00
 幹事証券 イー・トレード 9,600 8.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 3,600 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 3,600 3.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 2,400 2.00
 幹事証券 コスモ 2,400 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 2,400 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 2,400 2.00
 幹事証券 高木 2,400 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,200 1.00
 幹事証券 三菱 1,200 1.00
 幹事証券 松井 1,200 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
進藤博信 代表取締役社長 119,600 23.50
(有)生活情報研究所 特別利害関係者等 119,110 23.40
増田宗昭 特別利害関係者等 40,000 7.86
投資事業組合YNED ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,700 4.07
社員持株会 特別利害関係者等 17,465 3.43
ソフトバンク・インターネット・テクノロジー・F1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 16,700 3.28
桜井寿枝子 特別利害関係者等 14,000 2.75
ソフトバンク・インターネット・テクノロジー・F2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,700 2.49
堀内カラー 特別利害関係者等 12,000 2.36
和田惠 顧問 10,900 2.14
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.12 7,024 162 83
(連結実績) 2003.12 7,356 383 186
(連結予想) 2004.12 8,000 483 271
(単独実績) 2002.12 4,838 66 25
(単独実績) 2003.12 5,334 265 14
(単独予想) 2004.12 6,140 412 236
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.12 558.98 3,718.21 -
(単独予想 ) 2004.12 487.93 4,489.98 -
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 連結子会社9社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(6/9現)
2912  クリーク・アンド・リバー 29.2倍 (連結予想 )
4325  バンダイビジュアル 26.6倍 (連結予想 )
4358  TYO 34.0倍 (連結予想 )
4682  電通テック 46.3倍 (連結予想 )
4683  堀内カラー 26.3倍 (連結予想 )
4760  アルファ 10.3倍 (単独予想 )
4794  デザインエクスチェンジ 34.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 広告写真制作、デジタル画像制作、写真やイラスト等の著作物の販売を主に展開している。連結子会社9社、持分法適用会社2社によるグループで、トータルビジュアルソリューションを提供している。セグメントは2部門ある。
(1)ビジュアルコンテンツの企画制作事業
 広告代理店や広告制作会社等からの受注による「オーダーメイド」での広告写真等の制作や、デジタル画像の制作・プロデュースを主に手掛けている。
 マス広告用ビジュアル(新聞広告や雑誌広告等)、販売促進用ビジュアル(カタログ、パンフレット、店頭ディスプレイ等)、屋外・交通広告用ビジュアル(ポスター、大型ディスプレイ、交通広告等)などを手掛けている。
(2)ストックフォトの企画販売事業
 フォトグラファーやイラストレーターとの間で契約を締結し、それらの著作物を顧客に有償で提供する事業を手掛けている。日本、米国、欧州で展開している。
 国内外の約3000人の契約フォトグラファーから約300万点、及び35社の提携会社から提供される多数のストックフォトを仕入れ、広告制作会社、出版社、印刷会社、デザイナーなどに販売している。販売チャネルは、カタログによるコールセンターでの通信販売、直営店舗や代理店を通じての販売、イーコマースを通じての販売、営業部門による販売の4チャネルがある。使用目的や価格帯により、国内では「アマナイメーイズ」、「コービス」、「マグナム」、海外では「フォトニカ」、「アイコニカ」などのブランド名で展開している。
 前期連結の売上高構成比は、ビジュアルコンテンツの企画制作事業56.1%、ストックフォトの企画販売事業43.9%。海外売上高比率は26.8%。
仮条件 公募値 初値
20,000 円 ~ 23,000円 23,000円 62,600円

株式会社 デュオシステムズ

コード/3742 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 業務・システム最適化ソリューション事業
基本事項 http://www.duo.co.jp
代表者名 宇田川一則 /S40 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H2 年
従業員数 35人 ( 3/31現在)
株主数 70人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 267,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 6,340株 (別に潜在株式796株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/10
ブックビルディング期間 6/14-6/18
公募価格決定 6/21
申込期間 6/23-6/28
払込期日 6/30
上場 2004/7/1
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,050 70.00
副幹事証券 三菱 225 15.00
 幹事証券 日興シティグループ 90 6.00
 幹事証券 SMBCフレンド 75 5.00
 幹事証券 オリックス 30 2.00
 幹事証券 マネックス 15 1.00
 幹事証券 松井 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
宇田川一則 代表取締役社長 1,599 26.06
青木保一 代表取締役副社長 1,347 21.95
テレコム・ベンチャー投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 426 6.94
従業員持株会 特別利害関係者等 278 4.53
高橋直之 従業員 249 4.06
筑波先端技術投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 201 3.28
日興・プレミアム2000投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 144 2.35
田中義彦 従業員 120 1.96
宇田川由紀子 代表取締役社長の配偶者 114 1.86
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90 1.47
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90 1.47
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90 1.47
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90 1.47
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.12 442 -96 -95
(単独実績) 2003.12 740 53 30
(単独予想) 2004.12 1,162 138 102
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.12 16,088.32 91,051.73 -
調達資金使途 運転資金に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/8現)
4322  イー・システム 67.4倍 (連結予想 )
4722  フューチャーシステム 35.7倍 (連結予想 )
9658  ビジネス太田昭和 19.0倍 (連結予想 )
9753  アイエックス・ナレッジ 20.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 顧客である官公庁や民間企業等に対して、それぞれの組織の政策や戦略目標を達成するために、業務と情報システムの総合的な整理・再構築を支援する「業務・システム最適化ソリューション」を提供している。独立系の強みを活かし、システム開発会社とビジネスコンサルティング会社の中間領域を埋める独自のビジネスモデルで事業を展開している。
 具体的には、官公庁等の行政施策や、民間企業等のビジネス戦略に基づく業務を分析・定義のうえ、必要な業務情報を整理し、既存システムの環境や顧客内部の事情を考慮した最適なシステム構成を提案するとともに、IT市場の動向や最新の情報技術等を踏まえて、利便性と安定性に配慮したシステム設計を提供している。案件によっては提案した内容のシステムを実際に同社が開発する場合もある。
 システム統合では、企業情報ポータルとアプリケーション統合分野を中心に展開している。
 前期売上高の構成比は、業務・システム最適化ソリューション100%。主要取引先は、関西電力20.9%、NTTドコモ12.0%。官民比率は、30.2%:69.8%。
仮条件 公募値 初値
290,000 円 ~ 350,000円 350,000円 2,030,000円

朝日インテック 株式会社

コード/7747 市場/JASDAQ 売買単位/100 株 M
事業内容 医療用器具及び産業用ステンレスワイヤーロープ等の製造販売
基本事項 http://www.asahi-intecc.co.jp
代表者名 宮田尚彦 /S14 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S51 年
従業員数 1,028人 ( 2/29現在)(連結)
株主数 62人 
資本金 1,891,800,000円 (3/22現在)
上場時発行済株式数 6,976,300株
公開株数 1,150,000株(公募700,000株、売出450,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/10
ブックビルディング期間 6/14-6/18
公募価格決定 6/21
申込期間 6/23-6/28
払込期日 6/30
上場 2004/7/1
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 700,000 70.00
副幹事証券 大和SMBC 100,000 10.00
 幹事証券 三菱 30,000 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 30,000 3.00
 幹事証券 日興シティグループ 30,000 3.00
 幹事証券 新光 30,000 3.00
 幹事証券 丸八 20,000 2.00
 幹事証券 安藤 20,000 2.00
 幹事証券 いちよし 20,000 2.00
 幹事証券 高木 20,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
宮田昌彦 代表取締役副社長 871,350 13.88
アイ・シー・エス・ピー(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 750,000 11.95
宮田尚彦 代表取締役社長 567,000 9.03
宮田憲次 取締役 563,250 8.97
ゲッツブラザース 特別利害関係者等 354,000 5.64
日本ケーブル・システム 特別利害関係者等 300,000 4.78
ジャフコ・エル壱号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 3.82
ジャフコ・ジー(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 3.82
ジャフコ・ジー(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 3.82
社員持株会 特別利害関係者等 194,910 3.11
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.6 5,176 643 278
(連結実績) 2003.6 5,498 707 364
(連結見込) 2004.6 6,277 946 605
(単独実績) 2002.6 5,250 468 190
(単独実績) 2003.6 5,706 441 205
(単独見込) 2004.6 6,490 635 376
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2004.6 86.72  -  20
(単独見込 ) 2004.6 53.89  -  20
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(6/7前場現)
2744  ウィンインター 14.5倍 (単独予想 )
5187  クリエートメディック 11.5倍 (連結予想 )
5659  日本精線 17.5倍 (連結予想 )
5660  神鋼鋼線 36.0倍 (連結予想 )
7279  日本ケーブル 12.0倍 (連結予想 )
7535  グッドマン 11.8倍 (連結予想 )
7703  川澄化学 16.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 医療用器具や産業用のステンレスワイヤーロープの製造・販売を手掛けている。
 原材料から製品までの一貫生産体制を構築することにより、一般工業規格では得難い素材や機能を有した製品を開発する研究開発型企業として展開している。ステンレスワイヤーにおいての硬度、極細、圧延、回転、コーティングなど、様々な加工技術を有し、その高い技術力には定評がある。事業は3部門ある。
(1)メディカル事業
 治療用カテーテルシステムや検査用カテーテルシステム等の医療器具を製造し、主として販売代理店(ゲッツブラザーズ)を通じて病院等へ販売している。
具体的には、心筋梗塞等の冠動脈疾患に対して、コレステロールが溜まっている血管内に極細線のガイドワイヤーを挿入し、次にガイドワイヤーに沿ってカテーテルを挿入し、カテーテルを拡張させること血管を広げて血流を好転させるPCI治療で用いられる医療器具等を手掛けている。
(2)インダストリアルデバイス事業
 ワイヤー素材、アセンブリ品等の産業用ステンレスワイヤーロープ等を製造し、産業機器メーカーへ販売している。具体的には、自動車産業ではアクセルケーブル等、OA機器産業ではコピー機用光源駆動ロープ等、ほか建築産業用など多岐にわたるステンレスワイヤーロープを手掛けている。
(3)メディカルデバイス事業
 消化器分野、循環器分野、透析分野、放射線分野に用いる医療用ガイドワイヤー、カテーテル、医療機器の操作用ワイヤー等を製造し、国内外の医療機器メーカーに販売している。具体的には内視鏡用などで使用されるチューブやワイヤーロープなどを手掛けている。
 03年12月中間の売上高構成比は、メディカル事業39.7%、インダストリアルデバイス事業39.3%、メディカルデバイス事業21.0%。主要取引先はゲッツブラザーズ23.9%。海外売上高比率は22.3%。

(注)2004.6期見込のEPSは、上場時発行済株式数で計算。
仮条件 公募値 初値
1,400 円 ~ 1,600円 1,600円 5,000円

フジプレアム 株式会社

コード/4237 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 PDP用光学フィルター・偏光板フィルム・太陽電池モジュール等の製造加工販売、産業用包装・梱包機械システムの製造販売、太陽光発電システム等の省エネルギー製品の施行販売並びに物流業務の請負業務
基本事項 http://www.fujipream.co.jp
代表者名 松本實藏 /S21 年生
本店所在地 兵庫県姫路市
設立年 S57 年
従業員数 233人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 70人 
資本金 900,007,000円 (5/26現在)
上場時発行済株式数 9,928,800株
公開株数 1,639,500株(公募1,000,000株、売出639,500株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/8
ブックビルディング期間 6/10-6/16
公募価格決定 6/17
申込期間 6/21-6/24
払込期日 6/28
上場 2004/6/29
シンジケート 公開株数1,439,500株 (別に200,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 906,900 63.00
副幹事証券 三菱 230,300 16.00
 幹事証券 東海東京 172,700 12.00
 幹事証券 岡三 57,600 4.00
 幹事証券 新光 57,600 4.00
 幹事証券 松井 14,400 1.00
大株主 (目論見書より) 単位(株) 単位(%)
松本實藏 代表取締役社長 5,812,800 65.10
松本庄藏 取締役 648,000 7.25
東レ 特別利害関係者等 520,000 5.82
旭硝子 特別利害関係者等 312,000 3.49
リンテック 特別利害関係者等 312,000 3.49
松本倫長 代表取締役社長の血族 135,600 1.51
ジェイアンドエム(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 130,800 1.46
松本守雄 取締役専務 120,000 1.34
松本春代 取締役 120,000 1.34
藤田和也 取締役 96,000 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 5,678 114 54
(連結実績) 2003.3 9,391 487 244
(連結見込) 2004.3 15,318 1,130 625
(連結予想) 2005.3 22,560 1,805 993
(単独実績) 2002.3 5,489 188 94
(単独実績) 2003.3 8,777 508 266
(単独見込) 2004.3 14,812 1,102 601
(単独予想) 2005.3 20,390 1,726 949
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 100.04  -  12
(単独予想 ) 2005.3 95.64  -  12
調達資金使途 借入金返済、設備投資等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(6/2現)
2773  ミューチュアル 9.9倍 (連結予想 )
5208  有沢製作所 22.8倍 (連結予想 )
5216  倉元製作所 22.8倍 (連結予想 )
6988  日東電工 23.6倍 (連結予想 )
7966  リンテック 16.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 精密貼合技術や採光型太陽電池モジュール製造技術を活用し(PDP)プラズマディスプレイ用光学フィルター、偏光板フィルム、太陽電池モジュール等の製造・加工・販売を主に展開している。事業部門は4部門ある。
(1)精密貼合関連部門
 プラズマテレビのディスプレイに使用されるPDP用光学フィルターの製造・販売、太陽電池モジュール、住宅・ビル窓用の災害時飛散防止用フィルムラミネートガラス、断熱用複層ガラス等の製造・販売を手掛けている。
 PDP用光学フィルターについては、外注取引基本契約に基づき、旭硝子の最終出荷工場の一つとして、同社からガラスや各種機能性フィルム等を購入し、同社にてカット、精密貼合技術による加工等を施しパネルメーカーに納入している。
(2)液晶関連部門
 モニタ、パソコン、携帯電話等で使用されている液晶ディスプレイの中核部材である偏光板フィルムの製造販売を手掛けている。業務基本契約に基づき、リンテックから塗工されたフィルムを購入し、カット、良品選別したのち、貼合加工・官能検査を経て販売している。
新規事業として前期より、薄型プロジェクション用光学フィルターの生産を開始。
(3)生産設備システム関連部門
 産業用包装・梱包機械システムの設計・製造・販売を手掛けている。主に医薬品や食品業界向けに販売している。
(4)その他部門
 主として取引先製商品等の入出庫保管業務とデリバリー業務を手掛けている。また、太陽日光発電システムを中心とした太陽熱システム等のクリーンエネルギー機器等の施工、販売なども手がけている。
 今中間期の連結売上高構成比は、精密貼合関連部門49.5%、液晶関連部門40.5%、生産設備システム関連部門3.3%、その他部門6.7%。主要取引先は、旭硝子45.9%、リンテック43.9%であり、2社への依存度が高い。
仮条件 公募値 初値
2,500 円 ~ 3,000円 3,000円 9,100円

株式会社 ウエスト

コード/1715 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 住宅全般の総合リフォームの施行販売、土地付き戸建住宅の直営販売
基本事項 http://www.west-gr.co.jp
代表者名 吉川隆 /S25 年生
本店所在地 広島県広島市
設立年 S59 年
従業員数 403人 ( 3/31現在)
株主数 20人 
資本金 135,000,000円 (5/20現在)
上場時発行済株式数 6,540,000株
公開株数 1,000,000株(公募600,000株、売出400,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/7-6/11
公募価格決定 6/14
申込期間 6/16-6/21
払込期日 6/23
上場 2004/6/24
シンジケート 公開株数1,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 600,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 170,000 17.00
 幹事証券 東洋 100,000 10.00
 幹事証券 岡三 40,000 4.00
 幹事証券 イー・トレード 20,000 2.00
 幹事証券 三菱 20,000 2.00
 幹事証券 ウツミ屋 20,000 2.00
 幹事証券 八幡 20,000 2.00
 幹事証券 いちよし 10,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
吉川隆 代表取締役社長 4,425,000 74.49
社員持株会 特別利害関係者等 588,000 9.90
吉川恵子 代表取締役社長の配偶者 204,000 3.43
もみじ銀行 特別利害関係者等 195,000 3.28
広島銀行 特別利害関係者等 120,000 2.02
大下義孝 特別利害関係者等 75,000 1.26
土手修 取締役常務 60,000 1.01
第一生命保険 特別利害関係者等 60,000 1.01
永島歳久 取締役 48,000 0.81
住友信託銀行 特別利害関係者等 45,000 0.76
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.8 14,571 1,255 603
(単独実績) 2003.8 13,065 1,315 647
(単独予想) 2004.8 14,658 1,239 604
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.8 92.48 440.97 5
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/28現)
1728  ミサワホーム中国 11.8倍 (連結予想 )
1738  NITTOH 6.6倍 (連結予想 )
8875  東栄住宅 15.9倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 20.0倍 (連結予想 )
8911  創建ホーム 20.3倍 (連結予想 )
8915  タクトホーム 31.2倍 (単独予想 )
8917  ファースト住建 22.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 住宅全般の総合リフォームの施工販売と、土地付き戸建て住宅の直営販売を主に展開している。本社のある広島を地盤として展開しており、ほか東京、大阪、名古屋、福岡などの主要都市にも支店展開している。広島城天守閣屋根瓦改修工事の竣工実績あり。事業は3部門ある。
(1)リニューアル事業
 屋根、外壁、水回り(バス・キッチン・トイレ)等、住宅設備全般のリフォーム工事の施工・販売を手掛けている。施工は外注により実施。
(2)ユニオン事業
 売り建て方式による土地付き戸建て住宅の直営販売を手掛けている。自社開発のステンレス接合金具を用いた「骨太住宅」を中心に展開。施工は外注により実施。
(3)その他事業
 主に建材等の商品の仕入・販売を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、リニューアル事業64.1%、ユニオン事業33.7%、その他事業2.2。
仮条件 公募値 初値
1,150 円 ~ 1,350円 1,350円 2,500円

株式会社 フレンテ

コード/2226 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 スナック菓子、タブレット菓子等菓子類及び食料品の製造販売
基本事項 http://frente.jp
代表者名 小池孝 /S31 年生
本店所在地 東京都板橋区
設立年 S52 年
従業員数 412人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 124,740,000円 (5/16現在)
上場時発行済株式数 1,689,000株 (別に潜在株式210,000株)
公開株数 255,000株(公募0株、売出255,000株)/20,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/28
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/10-6/15
払込期日 6/17
上場 2004/6/18
シンジケート 公開株数235,000株 (別に20,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 176,300 75.02
副幹事証券 みずほインベスターズ 18,800 8.00
 幹事証券 三菱 16,400 6.98
 幹事証券 マネックス 14,100 6.00
 幹事証券 高木 4,700 2.00
 幹事証券 極東 4,700 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
小池孝 代表取締役社長 584,160 30.76
小池和夫 代表取締役会長 372,360 19.61
小池陽子 取締役副会長等 204,400 10.76
従業員持株会 特別利害関係者等 180,260 9.49
岸田篤子 代表取締役社長の血族 137,640 7.25
小池渉 特別利害関係者等 94,000 4.95
(有)ダブリュー・ビー・ファイン 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 90,000 4.74
今井勝之 取締役 27,840 1.47
池亀敏夫 取締役常務 23,040 1.21
佐藤正昭 取締役専務 18,000 0.95
田子忠 取締役常務 18,000 0.95
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.6 19,702 968 368
(連結実績) 2003.6 19,902 1,026 603
(連結予想) 2004.6 22,304 1,139 398
(単独実績) 2002.6 3,346 941 507
(単独実績) 2003.6 2,274 975 607
(単独予想) 2004.6 1,494 157 246
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.6 219.21  -  50
(単独予想 ) 2004.6 129.38  -  50
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社3社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(5/24現)
2201  森永製菓 27.8倍 (連結予想 )
2206  江崎グリコ 31.4倍 (連結予想 )
2207  名糖産業 28.0倍 (連結予想 )
2208  ブルボン 24.9倍 (連結予想 )
2216  カンロ 17.4倍 (連結予想 )
2220  亀田製菓 11.2倍 (連結予想 )
2221  岩塚製菓 22.2倍 (連結予想 )
2922  なとり 11.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 「カラムーチョ」、「湖池屋ポテトチップス」などのスナック菓子と「ピンキー」などのタブレット菓子の製造・販売を展開している。ポテトスナック、タブレット共にシェア2位。キャラクターを用いた販促等に特徴がある。
 持株会社方式を採用しており、スナック菓子は湖池屋、タブレット菓子はフレンテ・インターナショナルが手掛け、同社は各子会社を統括している。平成13年7月に株式交換によって湖池屋を完全子会社化し、同14年6月にダブレット事業を会社分割により完全子会社であるフレンテ・インターナショナルとして分社化した。
 セグメントは2つある。
(1)スナック部門
 「カラムーチョ」、「湖池屋ポテトチップス」、「スコーン」などの製造・販売を子会社の湖池屋が手掛けている。製造は自社工場で行っている。ロングセラーの商品が多い。
(2)タブレット部門
 「ピンキー」や「クリッシュ」などのタブレット菓子の製造・販売を子会社フレンテ・インターナショナルが手掛けている。製造はファブレスに近い形態を採用。香港へ輸出も行っている。
 今中間期の連結売上高構成比は、スナック部門81.6%、タブレット部門18.4%。
 今中間期の連結純資産は約70億円。
仮条件 公募値 初値
3,700 円 ~ 4,000円 4,000円  - 円

株式会社 ランシステム

コード/3326 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 テレビゲームショップ「桃太郎」を直営とFC方式により展開する家庭用ゲーム事業及び複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を直営とFC方式により展開するスペースクリエイト事業の主要2事業の経営
基本事項 http://www.runsystem.co.jp
代表者名 田中千一 /S24 年生
本店所在地 埼玉県狭山市
設立年 H3 年
従業員数 154人 ( 3/31現在)
株主数 57人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 515,513,000円 (5/17現在)
上場時発行済株式数 6,301株 (別に潜在株式53株)
公開株数 1,500株(公募1,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/28
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/10-6/15
払込期日 6/17
上場 2004/6/18
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 1,050 70.00
副幹事証券 野村 150 10.00
 幹事証券 イー・トレード 150 10.00
 幹事証券 そしあす 60 4.00
 幹事証券 マネックス 60 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 30 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
インテンド 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,210 41.28
田中千一 代表取締役社長 977 18.25
田中久江 代表取締役社長の血族 716 13.37
ソフトバンク・インターネットテクノロジーF1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 540 10.09
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 110 2.05
ブックオフコーポレーション 特別利害関係者等 104 1.94
従業員持株会 特別利害関係者等 76 1.42
埼玉りそな銀行 特別利害関係者等 70 1.31
SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 60 1.12
朝日生命保険 特別利害関係者等 60 1.12
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.6 10,951 128 28
(単独実績) 2002.6 9,576 116 17
(単独実績) 2003.6 8,697 203 65
(単独予想) 2004.6 9,813 398 202
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.6 32,069.00 309,758.29 6,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/26現)
2328  アリサカ 10.9倍 (単独予想 )
2387  ヴァリック 22.9倍 (単独予想 )
2681  ゲオ 28.8倍 (連結予想 )
4343  イオンファンタジー 20.3倍 (単独予想 )
4650  スガイ・エンタ 15.6倍 (単独予想 )
4680  ラウンドワン 16.5倍 (単独予想 )
4724  シチエ 10.9倍 (単独予想 )
7612  コモンウェルス 98.1倍 (連結予想 )
7633  明響社 5.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 家庭用ゲーム小売店の「桃太郎」と複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を主に展開している。直営とFCで展開している。3月末で店舗数は計171ある。セグントは3部門ある。
(1)家庭用ゲーム事業
 家庭用ゲーム小売店の「桃太郎」を展開し、家庭用ゲームのハード、ソフト、周辺機器を一般顧客に販売している。新品とリサイクル品を取り扱っている。直営とFCて運営している。埼玉県が地盤で、3月末で店舗数は67(直営28、FC39)。
(2)スペースクリエイト事業
 複合カフェ「スペースクリエイト自遊空間」を、年中無休・24時間営業を基本的な営業形態として展開している。「アミューズメント」、「リラクゼーション」、「飲食」の3つのサービスを1つの施設で提供していることが特徴。具体的には、
「アミューズメント」
 パソコン、インターネット、ビリヤード、ダーツ、卓球、カラオケ、テレビゲームの利用サービスを提供。
「リラクゼーション」
 まんが、雑誌の閲覧、テレビ、有線放送、映像ソフトの視聴、マッサージチェア、日焼けマシンなどの利用サービスを提供。
「飲食」/無料ドリンク、食品販売サービスを提供。
 直営とFCで全国展開しており、3月末で店舗数は104(直営31、FC73)。複合カフェは全国で約450店舗あると言われているが、その概ね4分の1を同社がカバー。平成10年8月より事業を始め、早くも100店舗を突破。
(3)その他の事業
 直営でゲームセンターを3店舗手掛けている。
 今期の第3四半期の売上高構成比は、家庭用ゲーム事業59.0%、スペースクリエイト事業37.3%、その他の事業3.7%。
仮条件 公募値 初値
550,000 円 ~ 650,000円 650,000円 1,800,000円

穴吹興産 株式会社

コード/8928 市場/大証2部 売買単位/1000 株
事業内容 分譲マンションの企画・販売等
基本事項 http://www.anabuki.ne.jp
代表者名 穴吹忠嗣 /S28 年生
本店所在地 香川県高松市
設立年 S39 年
従業員数 392人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 41人 (目論見書より)
資本金 119,252,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 4,205,000株
公開株数 800,000株(公募500,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/31
ブックビルディング期間 6/2-6/8
公募価格決定 6/9
申込期間 6/11-6/15
払込期日 6/17
上場 2004/6/18
シンジケート 公開株数800,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 608,000 76.00
副幹事証券 岡三 56,000 7.00
 幹事証券 新光 40,000 5.00
 幹事証券 丸三 40,000 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 24,000 3.00
 幹事証券 東海東京 16,000 2.00
 幹事証券 香川 16,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
(有)エービーホーム 人的・資本的関係会社 1,618,000 43.68
穴吹忠嗣 代表取締役社長 948,000 25.59
(有)旭不動産 人的・資本的関係会社 450,000 12.15
穴吹ネットワーク 人的・資本的関係会社 174,000 4.70
従業員持株会 特別利害関係者等 150,000 4.05
穴吹薫 代表取締役社長の配偶者等 64,000 1.75
和歌弘州 代表取締役社長の血族 60,000 1.64
穴吹興産 同社 47,000 1.29
穴吹キヌエ 代表取締役社長の血族 31,000 0.86
穴吹優佳 代表取締役社長の血族 24,000 0.65
穴吹忠裕 代表取締役社長の血族 24,000 0.65
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.6 26,823 787 137
(連結実績) 2003.6 31,679 1,039 216
(連結予想) 2004.6 35,598 1,199 424
(単独実績) 2002.6 21,816 697 106
(単独実績) 2003.6 25,684 901 239
(単独予想) 2004.6 26,226 1,010 379
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.6 100.99 423.07 10
(単独予想 ) 2004.6 90.26 384.11 10
調達資金使途 運転資金
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(5/25現)
4336  クリエアナブキ 58.5倍 (単独予想 )
8891  エムジーホーム 10.4倍 (単独予想 )
8894  原弘産 19.3倍 (単独予想 )
8910  サンシティ 24.2倍 (単独予想 )
8920  東祥 13.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 香川県を地盤として分譲マンションの企画・販売などを主に手掛けている。
 実兄が代表をつとめる穴吹工務店グループから独立し、競業関係にある。顧客に対してのコーポレートブランドの差別化から平成14年より商標を「あなぶき」に変更して事業展開している。セグメントは主に4部門ある。
(1)不動産関連事業
 「アルファ」シリーズの分譲マンションの販売を主に手掛けている。また、本社のある香川県では、戸建て分譲、注文住宅の受注、アパートの受注も展開している。地域別販売比はおおよそで、四国5割、中国3割、兵庫2割。ほか、不動産仲介・賃貸等も手掛けている。分譲マンションの売上戸数は、01年6月期:582、02年6月期:758、03年6月期:900。
(2)人材サービス関連事業
 ジャスダック上場のクリエアナブキが手掛けており、人材派遣、有料職業紹介、業務処理請負を展開している。
(3)施設運営事業
 ホテルやフィットネスクラブなどの各施設を100%子会社・穴吹エンタープライズが香川県の高松市やさぬき市を地盤として運営している。サービスエリアや国民宿舎はさぬき市SA公社より運営を受託。
<ホテル>
 高松国際ホテル、ロイヤルパークホテル高松、ロイヤルパークホテル高松アネックス、岡山パークホテル
<フィットネスクラブ>
 穴吹フィットネスクラブ、クアタラソさぬき津田
<国民宿舎>
 クアパーク津田
<サービスエリア>
 高松自動車道の津田の松原サービスエリア
<ゴルフ場>
 アルファ津田カントリークラブ(03年7月に旧高松スポーツ振興カントリーから全株式を取得)
(4)その他事業
 クリエアナブキが旅行業務などを手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、不動産関連事業62.2%、人材サービス関連事業18.6%、施設運営事業15.6%、その他事業3.6%。業績は下期偏重型。
仮条件 公募値 初値
650 円 ~ 750円 750円 1,450円

ケンコーコム 株式会社

コード/3325 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した健康関連商品の販売
基本事項 http://www.kenko.com
代表者名 後藤玄利 /S42 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H6 年
従業員数 66人 ( 4/30現在)
株主数 99人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 258,720,000円 (3/24現在)
上場時発行済株式数 26,250株 (別に潜在株式2,669株)
公開株数 5,500株(公募3,300株、売出2,200株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/28
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公募価格決定 6/8
申込期間 6/9-6/11
払込期日 6/15
上場 2004/6/16
シンジケート 公開株数5,000株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 3,500 70.00
副幹事証券 大和SMBC 550 11.00
 幹事証券 野村 350 7.00
 幹事証券 マネックス 250 5.00
 幹事証券 三菱 150 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 50 1.00
 幹事証券 松井 50 1.00
 幹事証券 イー・トレード 50 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 50 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
後藤玄利 代表取締役社長 8,040 31.38
オムロンヘルスケア 特別利害関係者等 3,250 12.69
大前・ビジネス・ディベロップメント 特別利害関係者等 2,000 7.81
植田厚 取締役 1,870 7.30
樋口宣人 取締役 1,570 6.13
ニチレイ 特別利害関係者等 1,000 3.90
NVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 950 3.71
(有)後藤散 特別利害関係者等 900 3.51
エヌ・ティ・ティ・データ 特別利害関係者等 600 2.34
KF・インキュベーションF ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 2.34
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 444 -140 -140
(単独実績) 2003.3 1,065 2 1
(単独見込) 2004.3 2,282 66 143
(単独予想) 2005.3 4,294 201 121
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 4,741.02  -  ?
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/21前場現)
2318  ビービーネット 62.3倍 (連結予想 )
2371  カカクコム 151.3倍 (単独予想 )
3319  ゴルフダイジェストOL 160.5倍 (単独予想 )
4755  楽天 136.3倍 (連結予想 )
4849  エン・ジャパン 49.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 インターネットサイト「ケンコーコム」を展開し、健康関連商品をイーコマースにて販売する事業を主に展開している。「Yahoo!ショッピング」や「楽天市場」等のモールに支店もある。
 取扱商品は、健康食品を中心に医薬品、化粧品、日用雑貨、衛生衣料用品、健康機器、癒し用品、ベビー用品などがあり、19565点の商品を揃えている(3月末)。
ドラッグストア等で取り扱いが多い商品は、卸業者2社からジャストインタイム方式で取引している。また、市場での流通量が少ない商品等は、自社物流センター内で商品保管を行い、仕入計上する預託在庫方式を活用している。
 その他の事業として、オムロンヘルスケアやニチレイ等の事業法人に対して、主に運動や食事等の生活習慣を改善するサービス事業の支援活動を手掛けており、インターネットを介して、顧客の健康状態を把握し、改善アドバイスや改善のための行動プログラムの提供等を行っている。
 03年9月中間において、売上高構成比は、コマース事業98.7%、その他の事業1.3%。商品カテゴリー別の売上高割合は、健康食品72.6%、日用雑貨6.3%、癒し用品5.5%、医薬品4.5%、化粧品4.2%、衛生医療用品4.0%、健康機器2.5%、ベビー用品0.4%。一日あたりの平均ビジター(サイト来訪者)数は47290人。
仮条件 公募値 初値
280,000 円 ~ 330,000円 330,000円 800,000円

ヒーハイスト精工 株式会社

コード/6433 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 直動ベアリング・エンジン用部品・位置決め機構等の製造、加工
基本事項 http://www.hephaist.co.jp
代表者名 尾崎久壽彌 /S5 年生
本店所在地 埼玉県川越市
設立年 S37 年
従業員数 76人 ( 3/31現在)
株主数 47人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 539,830,000円 (5/10現在)
上場時発行済株式数 6,080,000株 (別に潜在株式293,000株)
公開株数 1,200,000株(公募600,000株、売出600,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/21
ブックビルディング期間 5/25-5/31
公募価格決定 6/1
申込期間 6/3-6/8
払込期日 6/10
上場 2004/6/11
シンジケート 公開株数1,200,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 720,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 180,000 15.00
 幹事証券 野村 120,000 10.00
 幹事証券 岡三 60,000 5.00
 幹事証券 三菱 48,000 4.00
 幹事証券 水戸 24,000 2.00
 幹事証券 マネックス 24,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 24,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
尾崎久壽彌 代表取締役社長 1,694,400 29.35
尾崎浩太 取締役専務等 1,028,800 17.82
尾崎文彦 従業員等 920,800 15.95
東京海上火災保険 特別利害関係者等 300,000 5.20
廣瀬和也 特別利害関係者等 272,800 4.72
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.60
日本生命保険 特別利害関係者等 100,000 1.73
ニッセイ・キャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.73
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.73
エムエイチシーシー第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 1,653 127 61
(単独実績) 2003.3 2,161 305 160
(単独見込) 2004.3 2,251 348 201
(単独予想) 2005.3 2,468 379 198
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 32.57  -  5
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/19現)
6475  天辻鋼球製作所 26.7倍 (連結予想 )
6477  ツバキ・ナカシマ 25.3倍 (連結予想 )
6479  ミネベア 20.9倍 (連結予想 )
6480  日本トムソン 11.0倍 (連結予想 )
6481  THK 32.8倍 (連結予想 )
7218  田中精密 8.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 リニアベアリングとエンジンパーツの製造・販売を主に展開している。
 事業は3部門ある。
(1)リニアベアリング
 直線運動を実現するリニアベアリングの製造・販売を主に手掛けている。リニアベアリングとは、ボールベアリング用鋼球を利用した、直線的に移動する軸受のこと。ボールベアリングは機械装置の稼動部に用いられ、金属の接触面を硬球が転がりながら移動することで摩擦の影響を低減する部材として機械装置に欠かせない。
 創業より一貫して直線運動機構の研究を手掛けており、世界に先駆けてミニチェア化に成功。
 製品の多くをTHKに販売している。
(2)エンジンパーツ
 競技用車両のエンジン部品や試作部品の製造・加工を本田技術研究所より主に受託している。一般車両とは異なり、短期間で精密に加工する技術が要求され、技術力には定評あり。
(3)ポジショニングステージ
 ステージ(単軸または多軸の位置決め機構)の製造・販売を手掛けている。ボールベアリングを組み合わせて開発した球面軸受を利用する多自由度機構に特徴を持つ。
 03年9月中間の売上高構成比は、リニアベアリング59.7%、エンジンパーツ32.7%、ポジショニングステージ7.6%。主要取引先はTHK49.2%、本田技術研究所30.7%で、この2社の売上依存度が高い。
仮条件 公募値 初値
600 円 ~ 730円 730円 1,100円

第一カッター興業 株式会社

コード/1716 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 「ダイヤモンド工法」によるアスファルト・コンクリート構造物の切断・穿孔工事の施工及び「ウォータージェット工法」によるコンクリート構造物の表面処理及び生産設備の洗浄作業
基本事項 http://www.daiichi-cutter.co.jp
代表者名 渡辺隆 /S17 年生
本店所在地 神奈川県茅ヶ崎市
設立年 S42 年
従業員数 244人 ( 3/31現在)
株主数 41人 
資本金 359,500,000円 (5/10現在)
上場時発行済株式数 3,000,000株
公開株数 770,000株(公募400,000株、売出370,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/24
ブックビルディング期間 5/26-5/31
公募価格決定 6/1
申込期間 6/3-6/7
払込期日 6/9
上場 2004/6/10
シンジケート 公開株数770,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 423,500 55.00
副幹事証券 大和SMBC 115,500 15.00
 幹事証券 東海東京 77,000 10.00
 幹事証券 岡三 38,500 5.00
 幹事証券 新光 23,100 3.00
 幹事証券 丸三 23,100 3.00
 幹事証券 水戸 23,100 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 15,400 2.00
 幹事証券 松井 15,400 2.00
 幹事証券 藍澤 15,400 2.00
大株主 (目論見書より) 単位(株) 単位(%)
永野良夫 代表取締役会長 546,900 21.03
渡辺隆 代表取締役社長 543,050 20.89
植村駿吉 特別利害関係者等 529,050 20.35
旭ダイヤモンド工業 特別利害関係者等 150,000 5.77
エイアイユーインシュアランス 特別利害関係者等 100,000 3.85
富国生命保険 特別利害関係者等 100,000 3.85
東洋キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.85
赤羽根昭夫 取締役 66,000 2.54
鈴木健二 取締役 62,000 2.38
みずほ銀行 特別利害関係者等 50,000 1.92
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.6 5,435 445 227
(単独実績) 2003.6 5,564 324 111
(単独予想) 2004.6 5,835 437 217
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.6 72.55 891.31 ?
調達資金使途 設備投資に向けて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/20現)厳密な類似企業無し
1765  イビンデグリーン 15.5倍 (連結予想 )
6140  旭ダイヤモンド 19.1倍 (連結予想 )
6297  鉱研工業 20.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 工業用ダイヤモンドを使用したダイヤモンド工法事業(各種舗装やコンクリート構造物の解体、撤去工事に必要な切断工事、穿孔工事)と、水圧を利用したウォータージェット工法事業(高圧水を噴射して汚れ等を除去し、コンクリート構造物の耐久性の向上や石油プラントなどのメンテナンスに有効な工事)を展開している。
 ダイヤモンド工法は、重機による破壊や火薬による破壊に比べ、騒音、振動、粉塵等を抑えながら他の部分を傷つけずにアスファルトやコンクリートの解体・切断が出来ることが特徴。建設業界は事業環境が厳しいが、同工法で都市部再生開発関連工事、リニューアル・改修関連工事、耐震・免震関連工事などの受注を獲得し、増収が続いている。
 ウォータージェット工法事業は前期より事業を開始し、順調に受注が伸びている。
今中間期の売上高構成比は、ダイヤモンド工法事業87.5%、ウォータージェット工法事業12.5%。
仮条件 公募値 初値
650 円 ~ 760円 760円 1,530円

株式会社 セック

コード/3741 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 リアルタイムソフトウェア及びソリューションツールの提供事業
基本事項 http://www.sec.co.jp
代表者名 矢野恭一 /S17 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S45 年
従業員数 182人 ( 3/31現在)
株主数 23人 
資本金 156,000,000円 (5/6現在)
上場時発行済株式数 2,500,000株
公開株数 560,000株(公募360,000株、売出200,000株)/60,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/20
ブックビルディング期間 5/24-5/28
公募価格決定 5/31
申込期間 6/2-6/7
払込期日 6/9
上場 2004/6/10
シンジケート 公開株数500,000株 (別に60,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 400,000 80.00
副幹事証券 UFJつばさ 50,000 10.00
 幹事証券 三菱 50,000 10.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
(有)矢野商会 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 744,410 34.79
矢野恭一 代表取締役社長 443,840 20.74
近石幸博 取締役 233,280 10.90
小早秋宣 取締役 190,510 8.90
(有)近石商会 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 112,320 5.25
(有)小早商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 110,720 5.17
従業員持株会 特別利害関係者等 104,000 4.86
平野正樹 代表取締役社長の血族 28,800 1.35
矢野芳江 特別利害関係者等 28,800 1.35
松本素彦 特別利害関係者等 23,000 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 2,893 678 367
(単独実績) 2003.3 2,393 365 158
(単独見込) 2004.3 2,813 500 273
(単独予想) 2005.3 3,000 520 284
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 113.73  -  20
調達資金使途 研究開発費、運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/18現)
3727  アプリックス 88.1倍 (連結予想 )
3734  ベリサーブ 46.8倍 (単独予想 )
4736  日本ラッド 96.9倍 (単独予想 )
4748  構造計画 35.8倍 (単独予想 )
4813  ACCESS 166.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 リアルタイムソフトウェアの提供を主体とするリアルタイム技術専門会社。設立は昭和45年で、業界では老舗。富士通グループや京セラなど大手企業への売上高依存度が高いように技術力が高く、社員の約25%が高度情報処理技術者の資格を保有。NTTドコモ「パケット対応システム」等の開発実績あり。
 提供している技術サービスは、モバイルネットワーク、ワイヤレス、インターネット、社会基盤システム、宇宙先端システムといった5つのBF(ビジネスフィールド)でのリアルタイムソフトウェアと、顧客の困難な課題を解決するソリューションを実現するためのソリューションツールがある。
 また、リアルタイムソフトウェアは、更に、携帯電話端末などユビキタス機器のエンベデッドソフトウェア(携帯電話等に搭載されるチップに組込まれるソフトウェア)、最新で高度な要素技術をキーとするコアテクノロジーサービス(仕様書作成やソフトウェア評価試験)、社会公共分野と先端分野の技術アプリケーションの3つに分けられる。
 セグメントは5つのBFで分別されている。
(1)モバイルネットッワーク
 移動体通信事業者に対して、携帯電話のインターネット連携機能を中心とする機能仕様設計支援や、携帯電話端末ベンダーが提供する当該機能ソフトウェアの適合性評価試験といったコアテクノロジーサービスと通信事業者向けの基幹ネットワークシステムなどの技術アプリケーションを提供。
(2)ワイヤレス
 携帯電話分野に特化し、携帯電話端末ベンダー向けに、国内向け/海外向け携帯電話端末の、ブラウザ、メーラ、マルチメディア、同期機能などのインターネット連携機能や、JavaVMの実装などといった、ブロードバンドサービスの拡大とともに益々大規模化かつ高機能化しているエンベデッドソフトウェアを提供。
(3)インターネット
 XML、SVG、BML、GISといったインターネット技術ないしリッチコンテンツ技術を活かしたコアテクノロジーサービスと携帯情報端末、携帯電話端末、車載端末といったユビキタス機器のエンベデッドソフトウェア、また技術アプリケーションとしてセキュリティ要求水準の高い電子商取引などのWebシステムを提供。
(4)社会基盤システム
 空港スポット管理やITS関連などの交通システム、地上デジタル放送関連など放送システム、我が国の防衛に関連するシステム、倉庫管理などの物流システム、遠隔医療や医学研究などの医療システムなどの技術アプリケーションを提供。
(5)宇宙先端システム
 ロケット発射制御システム、人工衛星のコマンド計画や受信データを加工・蓄積する人工衛星地上系システム、望遠鏡観測制御など天文関連システムといった技術アプリケーション、人工衛星搭載機器のエンベデッドソフトウェア、そしてオブジェクト指向設計技術を活かしたコアテクノロジーサービスを提供。
 03.9月中間の売上高構成比は、モバイルネットッワーク18.2%、ワイヤレス37.6%、インターネット14.7%、社会基盤システム23.9%、宇宙先端システム5.5%、その他0.1%。主要取引先は、富士通グループ29.2%、京セラ17.1%、パナソニックグループ14.3%、NTTドコモ13.0%(上位4社の占有率が73.6%)。
仮条件 公募値 初値
1,800 円 ~ 1,950円 1,950円 12,000円

株式会社 明豊エンタープライズ

コード/8927 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 不動産分譲事業、不動産賃貸事業、不動産仲介事業及びその付随する業務
基本事項 http://www.meiho-est.com
代表者名 梅木篤郎 /S38 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S43 年
従業員数 47人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 70人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 290,080,000円 (5/6現在)
上場時発行済株式数 3,642,600株 (別に潜在株式141,000株)
公開株数 600,000株(公募450,000株、売出150,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/20-5/26
公募価格決定 5/27
申込期間 5/31-6/3
払込期日 6/8
上場 2004/6/9
シンジケート 公開株数600,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 360,000 60.00
副幹事証券 新光 60,000 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 18,000 3.00
 幹事証券 岡三 18,000 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 18,000 3.00
 幹事証券 極東 18,000 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 18,000 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 18,000 3.00
 幹事証券 リテレ・クレア 12,000 2.00
 幹事証券 東海東京 12,000 2.00
 幹事証券 松井 12,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 12,000 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 12,000 2.00
 幹事証券 マネックス 12,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
塚本英介 特別利害関係者等 750,300 22.51
髙島勝宏 代表取締役社長 546,150 16.38
斉藤隆 特別利害関係者等 121,800 3.65
井上明男 特別利害関係者等 120,000 3.60
中川美奈雄 監査役 120,000 3.60
服部愼一 子会社取締役 120,000 3.60
萩原実 元取締役 90,000 2.70
橋本次則 取締役 81,750 2.45
三井不動産 取引先 75,000 2.25
リクルートコスモス 取引先 75,000 2.25
日商岩井 取引先 75,000 2.25
東西土地建物 取引先 75,000 2.25
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.7 12,635 1,116 567
(連結実績) 2003.7 17,153 1,191 530
(連結予想) 2004.7 28,224 1,854 1,062
(単独実績) 2002.7 12,187 871 442
(単独実績) 2003.7 16,215 1,010 414
(単独予想) 2004.7 25,592 1,305 652
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.7 291.66 1,288.42 25
(単独予想 ) 2004.7 179.14 1,223.38 25
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/11現)
8874  ジョイント 12.7倍 (連結予想 )
8907  フージャース 28.7倍 (連結予想 )
8913  ゼクス 38.3倍 (連結予想 )
8918  ランド 40.8倍 (単独予想 )
8921  シーズクリエイト 32.9倍 (連結予想 )
8923  東誠不動産 51.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 主に首都圏においてマンションを中心とした不動産分譲、不動産賃貸、不動産仲介を展開している。大手デベロッパーと共同で事業展開していることが主な特徴。また、外断熱工法(建築寿命が長い、結露が発生しない)物件の導入を目指していることや、リビング・サービス・システム(自社単独物件購入顧客と生涯を通じてサポート)を手掛けることで他社との差別化を図っている。ほか、REIT市場へ積極的な対処をしている。事業は主に3部門ある。
(1)不動産分譲事業
 マンション用地取得と物件企画等の業務に経営資源を集中している。設計、施工、販売等の各部門は有しておらず、外部に委託している。
①自社単独物件
 自社単独によるマンション開発・分譲を展開している。ブランド名は「サンフル」。販売実績は6物件(3月末)。
②共同事業物件
 主力業務。三井不動産、リクルートコスモス、住友不動産、東京建物、モリモトなどの大手デベロッパーに対してマンション用地取得情報を主体とした物件企画を提案し、共同事業としてマンション分譲を展開している。相手先デベロッパーのブランド力、資金力、プロジェクト遂行に係るノウハウ等を活用することにより、マンション分譲に伴う投資リスクの低減を図っている。
(2)不動産賃貸事業
①自社保有物件
 自社保有のマンションやビル等を一般に賃貸している。今中間期で330件を取扱。
②サブリース物件
 オーナー所有のマンションやビル等を一般に賃貸(転貸)している。オーナーに対しては賃料収入を保証している。今中間期で1200件を取扱。
(3)不動産仲介事業
 不動産分譲事業に付随して発生するマンション用地の仲介業務を主に手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、不動産分譲事業83.5%(自社単独物件26.8%、共同事業物件56.7%)、不動産賃貸事業7.5%(自社保有物件2.1%、サブリース物件5.4%)、不動産仲介事業6.6%、その他事業2.4%。
 前期の販売戸数は417戸(自社67、共同350)、今中間期は474戸(自社94、共同380)。
仮条件 公募値 初値
2,600 円 ~ 3,000円 3,000円 9,300円

シーシーエス 株式会社

コード/6669 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 LED(発光ダイオード)を光源とする照明装置等の製造販売
基本事項 http://www.ccs-inc.co.jp
代表者名 米田賢治 /S28 年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H5 年
従業員数 110人 ( 2/29現在)(連結)
株主数 84人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 205,950,000円 (2/29現在)
上場時発行済株式数 19,800株 (別に潜在株式900株)
公開株数 3,350株(公募2,000株、売出1,350株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/18
ブックビルディング期間 5/20-5/26
公募価格決定 5/27
申込期間 5/31-6/3
払込期日 6/7
上場 2004/6/8
シンジケート 公開株数3,350株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,179 65.04
副幹事証券 新光 368 10.99
 幹事証券 野村 268 8.00
 幹事証券 三菱 201 6.00
 幹事証券 西村 134 4.00
 幹事証券 東洋 100 2.99
 幹事証券 マネックス 67 2.00
 幹事証券 松井 33 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
米田賢治 代表取締役社長 8,550 45.72
従業員持株会 特別利害関係者等 960 5.13
ジャフコ・アール3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 4.01
ジャフコ・ジー6(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 4.01
ジャフコ・ジー6(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 4.01
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 650 3.48
川端伸一 取締役常務 470 2.51
ジャフコ・ジェイエス3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 2.14
杉島凱夫 取締役 330 1.76
和田浩興 取締役 300 1.60
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.7 1,523 23 36
(連結実績) 2003.7 2,342 392 249
(連結予想) 2004.7 3,012 433 251
(単独実績) 2002.7 1,483 13 23
(単独実績) 2003.7 2,256 376 229
(単独予想) 2004.7 2,893 412 239
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.7 12,700.40 69,356.61 1,000
(単独予想 ) 2004.7 12,085.90 70,569.24 1,000
調達資金使途 研究開発費、設備投資等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/13現)
6721  ウインテスト 79.0倍 (単独予想 )
6833  日本電産リード 32.3倍 (連結予想 )
6876  光波 44.4倍 (連結予想 )
6920  レーザーテック 35.6倍 (連結予想 )
7714  モリテックス 46.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 LED(発光ダイオード)を光源とする工業用照明装置、工業用LED照明装置の調光やストロボ照射等の機能を有した制御装置の製造販売を主たる事業としている。同分野ではシェアが約60%あるトップ企業。
 同社製品の大半は生産ラインの検査工程において組み込まれている各種検査装置の一種である画像処理処置の照明用として使用されている。
 同社のLED照明装置が使用されている画像処理装置は、主に微細・自動化が進み、短時間において多量の検査を必要とする電子部品や半導体の検査工程において導入されている。また、近年では目視検査に代わる自動検査技術として、他製品の検査工程でも普及しつつある。具体的には、液晶ディスプレイの位置決め、飲料ペットボトル内の液量検査、食品賞味期限の読み取り、薬品の異物混入検査などで使用されている。
 販売先は電子部品や半導体、自動車関連が多いが、景気変動に左右されない三品(医薬品・食品・化粧品)市場の開拓に注力中。
 販売は外販が中心。また、製造はファブレスで対応しており、同社は設計や開発に経営資源を重点的に配分している。
 販路拡大から海外販売を拡大中。アメリカに連結子会社あり。また、6ケ国の計8社と販売店契約を締結している。
 新規事業として、直物育成用LED照明装置の製造販売や、歯科用レンジ硬化用LED照射装置等の開発を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、工業用LED照明装置75.9%、制御装置20.3%、その他3.8%。うち海外売上高比率は26.6%。
仮条件 公募値 初値
270,000 円 ~ 320,000円 320,000円 1,300,000円

株式会社 フレームワークス

コード/3740 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 物流センター管理に係るパッケージシステムの開発・販売、パッケージ製品の機能追加等のインテグレーション、コンサルティング等
基本事項 http://www.frame-wx.com/
代表者名 田中純夫 /S32 年生
本店所在地 静岡県静岡市
設立年 H3 年
従業員数 91人 ( 3/31現在)
株主数 79人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 297,780,000円 (11/30現在)
上場時発行済株式数 15,698株 (別に潜在株式932株)
公開株数 3,800株(公募2,000株、売出1,800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/14
ブックビルディング期間 5/18-5/24
公募価格決定 5/25
申込期間 5/27-6/1
払込期日 6/3
上場 2004/6/4
シンジケート 公開株数3,800株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,660 70.00
副幹事証券 日興シティグループ 380 10.00
 幹事証券 イー・トレード 380 10.00
 幹事証券 マネックス 114 3.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 76 2.00
 幹事証券 高木 76 2.00
 幹事証券 三菱 76 2.00
 幹事証券 静岡ティーエム 38 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
田中純夫 代表取締役社長 6,280 42.91
ジャフコ エル壱号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 10.93
静岡キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,180 8.06
田中康江 代表取締役社長の配偶者 860 5.87
しずおかN1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 4.10
ソフトバンクインターネットテクノロジーF2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 564 3.85
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 448 3.06
社員持株会 特別利害関係者等 254 1.73
JAIC日本 アジア3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.70
DSC2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.70
オリックス4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 1.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.5 1,117 44 2
(単独実績) 2003.5 1,728 109 46
(単独見込) 2004.5 2,501 190 80
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2004.5 5,096.83  -  -
調達資金使途 人材獲得・人材教育に充当する方針
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/7現)
2391  プラネット 54.1倍 (単独予想 )
3712  情報企画 32.8倍 (単独予想 )
3719  ビジネスバンク 18.6倍 (単独予想 )
4329  ワークスアプリ 95.0倍 (連結予想 )
4355  IPS 46.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 物流センター管理に係るパッケージシステムの開発・販売を主に展開している。
 自社開発の物流センター管理システム「Logistics Station iWMS」を核として事業を手掛けている。「Logistics Station iWMS」は、精緻な物流管理に不可欠である正確・詳細な在庫情報を把握・提供すると共に、物流センターの商品、設備や作業(人)を一元管理し、在庫削減、スペースの有効活用、倉庫内作業の生産性向上、作業効率の向上、作業精度向上を実現するシステムであり、物流あるいはサプライチェーン・マネジメントを構築する上で、重要な役割を担う。製造業、小売・流通業、物流業など幅広い業種の製品に適応。ヨドバシカメラなどに導入実績あり。
 事業は3部門ある。
(1)サプライチェーン・ロジスティクスソリューション
①コンサルティング・サービス
 顧客企業の物流環境に現状調査、改善提案を行うコンサルティング・サービス。
②システム・インテグレーション
 顧客企業の要望に対応するシステム構築を目的として、「Logistics Station iWMS」を用いて、導入に至るフィットギャプ(適合・差異)分析、システム設計から導入、追加開発等を提供。
(2)ソフトウェアライセンス
①パッケージライセンス
 「Logistics Station iWMS」のライセンス販売、保守・サポート。
②SIパートナーライセンス
 「Logistics Station iWMS」の技術情報、ソースコードのライセンス許諾等。
(3)ハードウェア・ソフトウェアプロダクトセールス
 顧客の要望に合致した他社製のサーバーマシンやソフトウェア等を調達し、販売。
 03年11月中間の売上高構成比は、サプライチェーン・ロジスティクスソリューション87.1%、ソフトウェアライセンス10.5%、ハードウェア・ソフトウェアプロダクトセールス2.4%。

(注)2004.5期見通しのEPSは上場時発行済株式数で計算。
仮条件 公募値 初値
210,000 円 ~ 250,000円 250,000円 700,000円

株式会社 エイペックス

コード/3324 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 中古半導体製造装置の仲介、買付、販売及び装置にかかわる技術サービスの提供
基本事項 http://www.apex-jp.net/
代表者名 水谷智 /S35 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H12 年
従業員数 15人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 44人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 196,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 8,180株 (別に潜在株式1,600株)
公開株数 1,750株(公募1,500株、売出250株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/13
ブックビルディング期間 5/17-5/20
公募価格決定 5/21
申込期間 5/25-5/27
払込期日 5/31
上場 2004/6/1
シンジケート 公開株数1,750株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 962 54.97
副幹事証券 日興シティグループ 437 24.97
 幹事証券 東海東京 105 6.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 88 5.03
 幹事証券 松井 70 4.00
 幹事証券 高木 35 2.00
 幹事証券 安藤 35 2.00
 幹事証券 KOBE 18 1.03
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
水谷智 代表取締役社長 3,580 43.23
東京海上火災保険 特別利害関係者等 480 5.80
辺見匡文 取締役 365 4.41
中川晃次 取締役 365 4.41
ジャフコ・ジー8(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 352 4.25
ジャフコ・ジー8(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 352 4.25
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 348 4.20
ジャフコ・ジーシー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 348 4.20
DSC-3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 3.62
南文雅貴 特別利害関係者等 300 3.62
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.4 981 25 15
(連結実績) 2003.4 1,676 88 48
(連結見込) 2004.4 2,960 420 230
(連結予想) 2005.4 3,440 450 240
(単独実績) 2002.4 955 10 3
(単独実績) 2003.4 1,629 91 52
(単独見込) 2004.4 2,950 430 230
(単独予想) 2005.4 3,300 440 240
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.4 29,806.25  -  -
(単独予想 ) 2005.4 29,806.25  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(5/6現)厳密な類似企業なし
2751  テンポスバスターズ 68.7倍 (単独予想 )
7537  丸文 18.8倍 (連結予想 )
7609  ダイトテクノトロン 19.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 中古半導体製造装置の仲介、買付、販売を主に展開している。セグメントは2つある。
(1)半導体製造装置販売事業
 国内外の半導体メーカーが製造ラインの変更、事業再編、製造拠点のリストラなどにより不要になった半導体製造装置を買取り、必要な補修、部品交換、試運転などを行った後、製造拠点の新設・増設、製造のコストダウンなどにより中古半導体製造装置の需要を持つ国内外の半導体メーカーや、商社等に販売している。ロームなどの大手企業への販売実績あり。
 また、プロセス装置専門メーカーのアイシーエフと業務提携を行い、プロープカードや新品洗浄装置の販売も開始。
 韓国に現地法人あり。
(2)テックサービス事業
 半導体製造装置事業で取り扱った装置に対する補修、改造、システムチェック、製造ラインの移転・レイアウトなどの各種技術サービスを提供している。自社の技術センターを持ち、同事業を積極的に行うことにより他社との差別化を図っている。
 03年4月期の売上高構成比は、半導体製造装置販売事業87.3%、テックサービス事業12.7%。海外売上高比率は10.6%。仕入の29.3%が海外から。
仮条件 公募値 初値
400,000 円 ~ 520,000円 520,000円 915,000円

株式会社 MCJ

コード/6670 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 パソコン等の製造・販売
基本事項 http://www.mouse-jp.co.jp/
代表者名 高島勇二 /S49 年生
本店所在地 埼玉県春日部市
設立年 H10 年
従業員数 46人 ( 3/31現在)
株主数 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 166,950,000円 (12/11現在)
上場時発行済株式数 10,554株 (別に潜在株式850株)
公開株数 1,700株(公募1,700株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/11
ブックビルディング期間 5/13-5/19
公募価格決定 5/20
申込期間 5/24-5/27
払込期日 5/31
上場 2004/6/1
シンジケート 公開株数1,700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,020 60.00
副幹事証券 野村 170 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 170 10.00
 幹事証券 東海東京 85 5.00
 幹事証券 三菱 85 5.00
 幹事証券 大和SMBC 85 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 34 2.00
 幹事証券 高木 17 1.00
 幹事証券 松井 17 1.00
 幹事証券 イー・トレード 17 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
高島勇二 代表取締役社長 7,364 75.89
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 4.12
浅貝武司 取締役 370 3.81
入耒院雄介 取締役 360 3.71
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 260 2.68
SMBCキャピタル2号   ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 2.06
オリックス7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 140 1.44
東京海上火災保険 特別利害関係者等 80 0.82
三井住友銀行 特別利害関係者等 80 0.82
UFJ銀行 特別利害関係者等 80 0.82
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 0.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.3 2,304 186 97
(単独実績) 2002.3 4,036 100 62
(単独実績) 2003.3 5,199 211 109
(単独見込) 2004.3 8,249 490 261
(単独予想) 2005.3 10,004 599 312
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 30,471.22  -  -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/22現)
2690  ソフマップ 22.8倍 (連結予想 )
6784  プラネックス 58.2倍 (連結予想 )
6829  ソーテック .0倍 (連結予想 )
9962  ミスミ 30.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 受注生産方式によるパソコンの製造・販売を主に展開している。「mouse computer」というブランドでマニアには御馴染み。パソコン業界は競争が激しいが、受注生産方式のパソコンは着実にシェアが上昇している。事業は2部門ある。
(1)パソコン事業
 顧客のニーズに合ったオーダーメードのパソコンを低価格で提供している。
 顧客からの注文により、国内・海外のメーカーからパーツを調達し、自社工場や製造委託先にてパソコンの製造を行っている。
 販路はインターネットや電話による通信販売が主力であり、一般の個人だけでなく、法人からの受注もあり。
 また、一般個人に対してはダイレクトショップ(4店舗)や家電量販店等を通じての販売、法人に対しては直接営業やSI・商社を通じての委託販売なども手掛けており、販路を拡大。大手企業や学校法人かへの大量納入の実績あり。
 受注生産方式のため、在庫リスクが低減され、最新パーツをすぐに導入することが可能であり、季節変動の大口受注に対応が可能というメリットを活かして事業展開している。
(2)パーツ・周辺事業
 主に海外のパーツメーカーからビデオカード、メモリ、マウス、キーボード、スピーカー等を仕入れ、販売している。
 03年9月中間の売上高構成比は、パソコン事業88.8%、パーツ・周辺事業11.2%。
直近(平成15年3月)の第三者割当増資の発行価格は修正して12.5万円。
仮条件 公募値 初値
800,000 円 ~ 900,000円 900,000円 1,800,000円

株式会社 クラウディア

コード/3607 市場/大証2部 売買単位/100 株
事業内容 婚礼衣裳の製造・販売・レンタル及び結婚式場の運営等
基本事項 http://www.kuraudia.co.jp/
代表者名 倉正治 /S23 年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 S51 年
従業員数 473人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 120人 
資本金 249,490,000円 (1/21現在)
上場時発行済株式数 3,370,500株
公開株数 600,000株(公募300,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/7
ブックビルディング期間 5/11-5/17
公募価格決定 5/18
申込期間 5/20-5/25
払込期日 5/27
上場 2004/5/28
シンジケート 公開株数600,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 390,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 90,000 15.00
 幹事証券 SMBCフレンド 30,000 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 30,000 5.00
 幹事証券 西村 12,000 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 12,000 2.00
 幹事証券 高木 12,000 2.00
 幹事証券 コスモ 12,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 12,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
倉正治 代表取締役社長 1,756,000 57.20
(有)クラエンタープライズ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 337,000 10.99
従業員持株会 特別利害関係者等 164,000 5.35
三井住友銀行 特別利害関係者等 105,000 3.42
SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 82,000 2.69
りそな銀行 特別利害関係者等 52,000 1.71
江本成次 特別利害関係者等 36,000 1.19
UFJ銀行 特別利害関係者等 30,000 0.98
新光証券 主幹事証券 30,000 0.98
日本生命保険 特別利害関係者等 22,500 0.73
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 22,500 0.73
DBI-4号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 22,500 0.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.8 4,942 -13 -68
(連結実績) 2003.8 5,796 469 249
(連結予想) 2004.8 6,254 582 332
(単独実績) 2002.8 4,826 89 33
(単独実績) 2003.8 5,400 375 191
(単独予想) 2004.8 5,604 446 240
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.8 98.60 580.34 15
(単独予想 ) 2004.8 71.41 603.18 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 6社(国内2、海外4)
参考類似企業 今期予想PER
4696  ワタベウェディング 21.8倍 (連結予想 )
4776  TOW 18.8倍 (連結予想 )
7615  京都きもの友禅 14.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 婚礼衣裳の製造・販売・レンタルを主に展開している。本社のある京都を中心に、札幌、東京、福岡に拠点を持ち、事業展開している。
 主力事業は、婚礼衣裳(ウエディングドレスやメンズタキシード等)を製造及び仕入れ、一般顧客や業者(貸衣裳店、互助会、結婚式場、教会、ホテル、レストラン、美容室、写真館等)に販売・レンタルする業務。
 製造の48.8%(前期)は中国で行っている。また、7つのデザイナーブランド(マリオ・ヴァレンチノなど)製品を取り扱っている。
 ほか、結婚式場の運営や、海外挙式サービスの運営も展開している。セグメントは3部門ある。
(1)製・商品販売
 婚礼衣裳の販売を手掛けている。全国約3500の貸衣装業者を主たる対象として、新作発表展示会を中心に販売活動を展開している。一般顧客の販売は3店舗ある「銀座クチュールNAOCO」にて展開している。
(2)レンタル収入等
 婚礼衣装のレンタルを手掛けている。
(3)式場運営
 結婚式場「アイネス宝ヶ池ウエディング」を京都で運営している。前期の施工組数は282組。
 今中間期の売上高構成比は、製・商品販売56.9%、レンタル収入等31.3%、式場運営収入11.8%。
仮条件 公募値 初値
1,240 円 ~ 1,460円 1,460円 2,420円

ディップ 株式会社

コード/2379 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 求人情報サイト「はたらこねっと」、「バイトルドットコム」等の運営管理等
基本事項 http://www.dip-net.co.jp/
代表者名 冨田英揮 /S41 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9 年
従業員数 58人 ( 9/30現在)
株主数 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 297,700,000円 (10/22現在)
上場時発行済株式数 24,400株 (別に潜在株式2,140株)
公開株数 4,000株(公募2,000株、売出2,000株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/10
ブックビルディング期間 5/12-5/17
公募価格決定 5/18
申込期間 5/19-5/24
払込期日 5/26
上場 2004/5/27
シンジケート 公開株数3,500株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 2,275 65.00
副幹事証券 イー・トレード 420 12.00
 幹事証券 大和SMBC 350 10.00
 幹事証券 高木 105 3.00
 幹事証券 岡三 70 2.00
 幹事証券 コスモ 70 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 70 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 35 1.00
 幹事証券 極東 35 1.00
 幹事証券 東海東京 35 1.00
 幹事証券 松井 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
冨田英揮 特別利害関係者等 16,012 65.25
インデックス 特別利害関係者等 1,000 4.07
三菱商事 特別利害関係者等 1,000 4.07
HTCパートナーズ2、L・P ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 4.07
住友商事 特別利害関係者等 900 3.67
SMBCキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 900 3.67
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 560 2.28
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 1.63
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.22
あおぞらインベストメント一号 特別利害関係者等 300 1.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.2 306 -62 -64
(単独実績) 2003.2 852 194 247
(単独見込) 2004.2 1,815 338 184
(単独予想) 2005.2 3,054 1,001 580
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.2 23,795.49  -  -
調達資金使途 運転資金等の準備資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/28現)
2341  アルバイトタイムス 27.8倍 (連結予想 )
4757  インテリジェンス 75.7倍 (連結予想 )
4766  ピーエイ 55.3倍 (連結予想 )
4849  エン・ジャパン 59.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 インターネットや携帯電話などを利用して、求職者と人材エージェント及び求人企業を結びつける求人情報サービスを展開している。
 「はたらこねっと」、「バイトルドットコム」、「人事ねっと」という3つのサイトを運営しており、ドコモ、au、ボーダフォンでも公式コンテンツとして求人に係る情報を配信している。また、ニフティ、エキサイト、ソネットなどのポータルサイトにも情報を配信している。ヤフーの求人カテゴリへの情報提供は3月で終了。
 収益源は人材エージェントやアルバイト求人企業からの情報掲載料が主。契約社数は891社、会員数(求職者)は14.8万人(各2月末)。
 サイトの概要は、
(1)はたらこねっと
 人材派遣業務の求人案件と求職者のマッチングサイト。派遣情報に特化。人材エージェントを大手から中小まで網羅。掲載案件数は約15000件(8月末)。
(2)バイトルドットコム
 請負業務の求人案件や、求人企業のアルバイト求人案件と求職者のマッチングサイト。「はたらこねっと」からアルバイト情報部門が独立。掲載案件数は約5500件(8月末)。
(3)人事ねっと
 人材エージェントと求人企業のマッチングサイト。
 03年8月中間の売上高の構成比は、はたらこねっと69.4%、バイトルドットコム29.5%、人事ネット10.1%、
 昨年12月19日に上場予定であったが、12月15日に上場中止を発表した。
仮条件 公募値 初値
800,000 円 ~ 1,000,000円 1,000,000円 2,000,000円

レカム 株式会社

コード/3323 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 情報通信機器のリース販売及び設置工事並びに保守サービスの提供等
基本事項 http://www.recomm.co.jp/
代表者名 伊藤秀博 /S37 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H6 年
従業員数 100人 ( 3/31現在)
株主数 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 256,300,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 12,088株 (別に潜在株式183株)
公開株数 2,600株(公募1,000株、売出1,600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/28
ブックビルディング期間 5/6-5/12
公募価格決定 5/13
申込期間 5/17-5/21
払込期日 5/25
上場 2004/5/26
シンジケート 公開株数2,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,690 65.00
副幹事証券 イー・トレード 442 17.00
 幹事証券 松井 130 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 130 5.00
 幹事証券 極東 104 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 52 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 52 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
伊藤秀博 代表取締役社長 2,529 22.44
嶋津良智 代表取締役副社長 2,262 20.07
岩田英作 取締役専務 1,734 15.38
従業員持株会 特別利害関係者等 1,146 10.17
投資事業組合YNED ベンチャーキャピタル(ファンド) 441 3.91
投資事業組合NED3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 435 3.86
ニッセイ・キャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 330 2.92
オリックス3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 330 2.92
高瀬昇幸 特別利害関係者等 285 2.53
島田安浩 特別利害関係者等 213 1.89
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.9 5,211 273 147
(単独実績) 2003.9 5,625 202 105
(単独予想) 2004.9 6,565 311 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.9 14,338.52 73,875.66 3,500
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/27前場現)
2759  テレウェイヴ 60.2倍 (連結予想 )
2763  エフティコミュ 26.1倍 (単独予想 )
2799  ネクサス 49.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 中小企業に対して情報通信機器・OA機器のリース販売を主に展開している。
 店舗数は国内各地に直営9店舗、FC48店舗の計57店舗ある(3月末)。FCは無店舗型システムで手掛け、営業員による訪問販売が主体。昨年10月に中国・大連にコールセンターを建設。事業は2部門ある。
(1)情報通信機器事業
 ビジネスホン、ファクシミリ、デジタル複合機等の情報通信機器・OA機器のリース販売を主に展開している。また、これらの設置工事・保守も手掛けている。ビジネスホンではIP網を利用したサービスを提供している。
(2)インターネット事業
 サーバーホスティングサービス、ホームページ作成、ウィルスチェックサービス等を提供している。
 前期売上高の構成比は、情報通信機器事業98.4%、インターネット事業1.6%。
仮条件 公募値 初値
200,000 円 ~ 250,000円 250,000円 950,000円

コムシード 株式会社

コード/3739 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 携帯電話向けパチンコ関連コンテンツの企画・制作・配信事業及びパチンコホール向けASP事業
基本事項 http://www.commseed.co.jp
代表者名 福島雄二 /S31 年生
本店所在地 東京都台東区
設立年 H3 年
従業員数 29人 ( 2/29現在)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 135,750,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 7,500株
公開株数 1,100株(公募1,000株、売出100株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/23
ブックビルディング期間 4/27-5/7
公募価格決定 5/10
申込期間 5/13-5/17
払込期日 5/19
上場 2004/5/20
シンジケート 公開株数1,100株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 682 62.00
副幹事証券 東海東京 110 10.00
 幹事証券 岡三 77 7.00
 幹事証券 イー・トレード 77 7.00
 幹事証券 松井 77 7.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 33 3.00
 幹事証券 リテレ・クレア 33 3.00
 幹事証券 安藤 11 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
平和 親会社 3,568 54.89
日本テレネット 資本的関係会社 2,000 30.77
CBC 特別利害関係者等 250 3.85
福島雄二 代表取締役社長 200 3.08
エヌ・アイ・エフベンチャーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 187 2.88
羽成正己 取締役専務 100 1.57
従業員持株会 特別利害関係者等 50 0.77
日本電気 特別利害関係者等 30 0.47
宮川秋男 取締役専務 25 0.39
北電子 特別利害関係者等 15 0.23
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 385 8 3
(単独実績) 2003.3 647 153 83
(単独見込) 2004.3 804 287 159
(単独予想) 2005.3 1,013 365 201
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 26,826.00  -  -
調達資金使途 将来に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/20現)
2749  ジェイ・プランニング 89.0倍 (連結予想 )
3319  ゴルフダイジュストOL 200.0倍 (単独実績 )
3715  ドワンゴ 36.0倍 (単独実績 )
3725  バンダイネット 43.1倍 (単独実績 )
4300  ジグノシステム 33.2倍 (単独実績 )
6412  平和 22.0倍 (連結予想 )
6426  サミー 12.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットに接続が可能な携帯電話にパチンコ関連情報の提供を主に展開している。平和の子会社。事業は2つある。
(1)コンテンツプロバイダー事業
 パチンコ・パチスロ業界に関連する携帯電話の公式サイトに自社コンテンツ等を企画・制作し提供している。
 NTTドコモ・iモード、KDDI・EZweb、ボーダフォン・ボーダフォンライブの3キャリアの公式サイトに計6サイトを展開している。
 コンテンツは下記の2種類に大別され、ベースはともに月額300円(税抜)。有料会員数は約32万人(9月末)。パチンコ・パチスロメーカー26社から著作権使用許諾を得ている。
①パチンコ倶楽部
 新機種速報、出玉情報、攻略レビュー、日替コラムなどを配信。
②パチメロ大集合(EX)
 パチンコ・パチスロ遊技機のメロディ(パチメロ)やキャラクター(パチキャラ)を配信。
(2)アプリケーションサービスプロバイダー事業
 同社の顧客であるパチンコホールの販売促進ツールとして、携帯端末上に出玉情報の表示、店舗のオリジナルホームページの表示、電子メールによる最新情報の配信等のサービスを提供している。166店舗のパチンコホールが加盟(2月末)。収益源は加盟店からの初期費用と月額使用料。PC版WEBサイトにおいても展開している。
 03年9月中間の売上高構成比は、コンテンツプロバイダー事業92.4%、アプリケーションサービスプロバイダー事業7.6%。
仮条件 公募値 初値
420,000 円 ~ 500,000円 500,000円 2,000,000円

アルファグループ 株式会社

コード/3322 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 戦略的アウトソーシング事業の展開
基本事項 http://www.alpha-grp.co.jp
代表者名 吉岡伸一郎 /S45 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9 年
従業員数 99人 ( 2/29現在)(連結)
株主数 102人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 274,548,000円 (3/25現在)
上場時発行済株式数 7,016株 (別に潜在株式792株)
公開株数 1,400株(公募1,000株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/6
ブックビルディング期間 4/8-4/14
公募価格決定 4/15
申込期間 4/19-4/22
払込期日 4/26
上場 2004/4/27
シンジケート 公開株数1,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 952 68.00
副幹事証券 日興シティグループ 140 10.00
 幹事証券 エイチ・エス 84 6.00
 幹事証券 イー・トレード 56 4.00
 幹事証券 いちよし 56 4.00
 幹事証券 岡三 28 2.00
 幹事証券 KOBE 28 2.00
 幹事証券 極東 28 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 14 1.00
 幹事証券 オリックス 14 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉岡伸一郎 代表取締役会長 2,530 37.16
上岳史 代表取締役社長 2,530 37.16
投資事業組合オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 2.94
ホートゥンラム 特別利害関係者等 200 2.94
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120 1.76
小原孝徳 取締役 94 1.38
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 1.18
富士銀キャピタル参号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 1.18
エムエイチシーシーアイティー弐千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80 1.18
細木祐孝 取締役 80 1.18
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 4,535 235 123
(連結実績) 2003.3 6,033 365 179
(連結見込) 2004.3 7,421 500 276
(単独実績) 2002.3 3,311 208 107
(単独実績) 2003.3 4,444 281 133
(単独見込) 2004.3 5,478 336 184
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2004.3 39,338.65  -  -
(単独見込 ) 2004.3 26,225.77  -  -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(4/2前場現)
4306  バックスグループ 112.4倍 (連結予想 )
4723  グッドウィルグループ 91.5倍 (連結予想 )
4848  フルキャスト 52.8倍 (連結予想 )
9430  NECモバイリング 16.1倍 (単独予想 )
9438  MTI 218.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 携帯電話の販売などのアウトソーシングを戦略的に手掛けている。関東エリアで主に展開している。セグメントは2つある。
(1)ビジネスパートナー事業
①モバイルビジネス部門
 移動体通信端末の卸売・二次代理店業務を主に展開している。大手移動体通信キャリア(NTTドコモ等)と契約する一次代理店(NECモバイリング等)と同社が代理店契約を締結し、同社が業務委託契約した販売代理店を使って携帯電話端末の販売を主に手掛けている。販売代理店数は105社(2月末)。また、店舗展開も行っており、販売代理店に店舗を委託する転貸店が32店舗、ほか運営受託店が5店舗ある(2月末)。
②カウネット部門
 カウネットとはオフィス用品の通信販売を24時間・365日体制で手掛けるコクヨの100%子会社。同社はカウネットとエリアエージェントの委託販売を締結しており、カウネットのユーザーとなる法人顧客の開拓や管理を行うエージェントの開拓、管理、指導、育成、支援を手掛けている。また、同社グループ自体もエージェントとして事業を手掛けている。販売代理店数は46社、うち有力なエージェントを7社あり、登録法人顧客数は約59万事業所ある(2月末)。
③その他部門
 アトラスと共同企画したカメラ付携帯電話で撮った写真を手軽にシールにできる「ケータイdeプリクラ写ミ~ゴ」の販売を平成15年7月より開始。
(2)人材サポート事業
①プロモーションデザイン部門
 顧客企業の販売促進をアウトソーシングするイベント請負事業を展開している。
②スタッフサービス部門
 短期軽作業請負業を展開している。物流・イベント・建築・コールセンター・事務関連等、繁盛期や業務量の増減に合わせて必要な場合に必要なだけ短期的に業務を請け負う事業を中心に手掛けている。子会社のプラスアルファが事業を展開している。
 03年9月中間の連結売上高構成比は、ビジネスパートナー事業70.0%(モバイルビジネス部門46.4%、部門22.9%、カウネットその他部門0.7%)、人材サポート事業30.0%(プロモーションデザイン部門5.5%、スタッフサービス部門24.5%)。
仮条件 公募値 初値
480,000 円 ~ 540,000円 540,000円 2,100,000円