忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

テクノプロ・ホールディングス 株式会社

テクノプロ・ホールディングス 株式会社 注目度/A
コード/6028 市場/東証1部 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 技術者派遣・請負事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 1,800 ~ 1,950
ブックビルディング期間 11/27 - 12/3
公開価格決定 12月4日 公開価格 1,950
申込期間 12/5 - 12/10 初値予想 1,852
払込期日 /  
上場 12月15日 初値 1,852
基本事項 http://www.technoproholdings.com/
代表者名 西尾 保示/1951年生
本店所在地 東京都港区六本木 六本木ヒルズ森タワー35階
設立年 2006年
従業員数 10,863人 (9/30現在)(連結)
株主数 2人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (11/10現在)
上場時発行済み株数 34,074,000株
公開株数 27,255,000株(公募0株、売り出し23,700,000株、オーバーアロットメント3,555,000株)
シンジケート 公開株数23,700,000株  単位(株)
(別に3,555,000株)/
主幹事証券 野村 17,775,000 75
引受証券 SMBC日興 2,370,000 10
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,370,000 10
引受証券 大和 711,000 3
引受証券 SBI 237,000 1
引受証券 東海東京 237,000 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
Japan Universal Recruitment ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,072,000 99.99
西尾 保示 代表取締役社長兼CEO 2,000 0.01
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 税引き前利益 純利益
(連結実績)2013.6 69,479 5,136 3,824 3,703
(連結実績)2014.6 74,172 5,688 4,021 4,027
(連結1Q実績)2014.9 19,537 1,729 1,606 1,577
(連結予想)2015.6 79,626 7,008 6,500 6,351
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 186.38 489.58 93.19
調達資金使途 -
連結会社 9社
参考類似企業 今期予想PER(11/17)
2136  ヒップ 14.4倍(連結予想 )
2154  トラストT 15.4倍(連結予想 )
2163  アルトナー 13.0倍(単独予想 )
2186  ソーバル 11.5倍(連結予想 )
2362  夢真HD 19.4倍(連結予想 )
2458  夢テク 24.9倍(単独予想 )
2475  WDB 14.9倍(連結予想 )
2479  ジェイテック 19.8倍(連結予想 )
4641  アルプス技研 16.4倍(連結予想 )
9744  メイテック 30.3倍(連結予想 )
事業詳細
 技術者派遣・請負の大手。機械、電気・電子、組み込み制御、ソフト開発・保守、生化学、施工管理領域の派遣・請負事業を展開している。
 2014年9月末現在、グループ全体で1万1163名(うち正社員9624名)の技術者を国内に擁し、全国121の営業・受託拠点を設置。1793社の顧客にサービスを提供している。
 
 2009年10月に経営破綻で東京証券取引所を上場廃止になった旧グッドウィル・グループ(ラディアホールディングス)が源流。事実上5年2カ月ぶりの再上場となる。上場廃止後2012年4月にMBO(経営陣が参加する企業買収)を実施し、現法人格に事業を引き継いだ。
 
1.R&Dアウトソーシング分野
 機械、電気・電子、組み込み制御、情報技術(IT)ネットワーク、ビジネスアプリケーション、システム保守運用、生化学などの技術領域において、技術者派遣・請負業務を提供している。
 
2.施工管理アウトソーシング分野
 建築・土木・設備電機・プラント領域における施工管理業務(安全管理、品質管理、工程管理、原価管理)の技術者派遣を展開している。建築図面作成の請負業務も提供している。
 
3.その他分野
 人材紹介事業、海外事業、障がい者雇用事業を行っている。
 
 2014年6月期の売上高構成比は、R&Dアウトソーシング84.5%、施工管理アウトソーシング14.7%、その他0.9%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。
PR

株式会社 クラウドワークス

株式会社 クラウドワークス 注目度/B
コード/3900 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 クラウドソーシングサービスの運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 720 ~ 760
ブックビルディング期間 11/27 - 12/3
公開価格決定 12月4日 公開価格 760
申込期間 12/5 - 12/10 初値予想 1,300
払込期日 12月11日  
上場 12月12日 初値 1,316
基本事項 http://crowdworks.jp/
代表者名 吉田 浩一郎/1974年生
本店所在地 東京都渋谷区神南
設立年 2011年
従業員数 29人 (10/31現在)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 766,844,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 12,546,060株 (別に潜在株式1,045,000株)
公開株数 2,127,500株(公募1,650,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント277,500株)
シンジケート 公開株数1,850,000株  単位(株)
(別に277,500株)/
主幹事証券 大和 1,683,500 91
引受証券 SMBC日興 74,000 4
引受証券 SBI 37,000 2
引受証券 いちよし 18,500 1
引受証券 マネックス 18,500 1
引受証券 極東 18,500 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉田浩一郎 代表取締役社長 4,879,940 40.87
DGインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,460,000 12.23
テクノロジーベンチャーズ3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,250,000 10.47
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,060,000 8.88
野村真一 取締役 440,000 3.68
CA Startups Internet Fund 1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 2.51
佐々木翔平 取締役CFO 260,000 2.18
サンエイト2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 226,000 1.89
成田修造 取締役COO 220,000 1.84
電通デジタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 210,000 1.76
松崎良太 取締役 200,000 1.67
小沢隆生 特別利害関係者など 180,000 1.51
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.9 4 -42 -43 -43
(単独実績)2013.9 51 -153 -158 -159
(単独見込)2014.9 400 -6 -5 -8
(単独予想)2015.9 1,002 -367 -366 -367
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.9 -30.05 193.28 - 
調達資金使途 オフィス移転費用、広告宣伝費、新規機能開発の外注費、新規人員の採用教育費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/14)
3691  リアルワルド 49.2倍(連結予想 )
3696  セレス 40.8倍(単独予想 )
事業詳細
 インターネット上で企業と個人が直接つながり、仕事の受発注が完結できるクラウドソーシングサービス「クラウドワークス(CrowdWorks)」を運営している。企業は人材調達にかかる時間の大幅な短縮や費用対効果の向上が可能になるうえ、社外から広くアイデアを集めることもできる。
 登録ユーザー数は2014年9月現在、22万人を超えている。外務省、経済産業省など政府4省や、約20の都道府県・地方自治体、大手企業・上場企業を含む4万社が発注者として活用しており、約半数が継続利用している。
 
1.プラットフォームサービス
 「クラウドワークス」ではアプリやソフトウェアの開発、ホームページ制作、デザイン、記事作成などのライティング、データ入力などの事務作業をはじめとした188カテゴリ(2014年9月現在)の幅広い仕事に対応している。
 また、モノづくりをサポートするプラットフォーム「メイカーズワークス」では、商品企画やプロダクトデザイン、設計、CADや3Dプリンター用データ作成などの分野に対象を広げ、製造業・建設業の仕事が発注できるしくみを整備している。
 
2.エンタープライズサービス
 大企業のニーズに応じたサービスのカスタマイズやソリューションの提案、発注担当者が企業内の稟議を通すための支援を行っている。同社が直接受託した案件については、「クラウドワークス」上のメンバーに仕事を発注している。
 
 2013年10月~2014年6月期の売上高構成比は、プラットフォームサービス54.3%、エンタープライズサービス45.7%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 ビーロット

株式会社 ビーロット 注目度/B
コード/3452 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 不動産投資開発事業、不動産コンサルティング事業および不動産マネジメント事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月20日 仮条件 1,810 ~ 2,010
ブックビルディング期間 11/25 - 12/1
公開価格決定 12月2日 公開価格 2,010
申込期間 12/4 - 12/9 初値予想 6,000
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 10,500
基本事項 http://www.b-lot.co.jp/
代表者名 宮内 誠/1969年生
本店所在地 東京都港区新橋
設立年 2008年
従業員数 23人 (9/30現在)
株主数 47人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 298,444,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 1,079,500株 (別に潜在株式114,900株)
公開株数 115,000株(公募100,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント15,000株)
シンジケート 公開株数100,000株  単位(株)
(別に15,000株)/
主幹事証券 SBI 85,000 85
引受証券 SMBC日興 5,000 5
引受証券 みずほ 5,000 5
引受証券 エイチ・エス 1,000 1
引受証券 岡三 1,000 1
引受証券 極東 1,000 1
引受証券 東海東京 1,000 1
引受証券 東洋 1,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
長谷川 進一 取締役副社長 249,000 22.75
望月 雅博 取締役副社長 219,000 20.01
エムアンドエム 役員らが議決権の過半数を所有する会社 136,500 12.47
宮内 誠 代表取締役社長 115,500 10.55
望月 文恵 従業員、取締役の配偶者 33,000 3.02
リ バンジュ 特別利害関係者など 30,000 2.74
キム クァニョン 特別利害関係者など 30,000 2.74
ザイマックス 特別利害関係者など 30,000 2.74
外川 太郎 従業員 18,000 1.64
越川 淳平 従業員 16,500 1.51
江崎 憲太郎 従業員 16,500 1.51
サムティ 特別利害関係者など 15,000 1.37
内外汽船 特別利害関係者など 12,000 1.1
勝又 清志 従業員 12,000 1.1
岡島 伸治 従業員 12,000 1.1
大崎 宣哉 従業員 12,000 1.1
出口 康之 従業員 12,000 1.1
遠藤 佳美 従業員 12,000 1.1
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,338 84 78 41
(単独実績)2013.12 2,230 217 182 104
(単独3Q累計実績)2014.9 2,064 148 99 58
(単独予想)2014.12 3,810 385 295 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 236 765.93 - 
調達資金使途 販売用不動産の仕入れ、賃貸用不動産の設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/11)
2134  燦キャピタル 16.9倍(連結予想 )
3244  サムティ 10.0倍(連結予想 )
3250  ADワークス 26.8倍(連結予想 )
3252  日本商業開発 18.4倍(連結予想 )
3299  ムゲンE 8.6倍(連結予想 )
8923  トーセイ 12.8倍(連結予想 )
8929  青山財産 29.5倍(連結予想 )
事業詳細
 投資用中古不動産の開発など。不動産投資開発事業、不動産コンサルティング事業、不動産マネジメント事業を営んでいる。不動産を有効活用すること、投資家向けに不動産投資商品を提供することを目的としている。

弁護士ドットコム 株式会社

弁護士ドットコム 株式会社 注目度/A
コード/6027 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」の運営など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月21日 仮条件 1,050 ~ 1,230
ブックビルディング期間 11/25 - 12/1
公開価格決定 12月2日 公開価格 1,230
申込期間 12/3 - 12/8 初値予想 3,000
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 3,880
基本事項 http://corporate.bengo4.com/
代表者名 元栄 太一郎/1975年生
本店所在地 東京都港区六本木
設立年 2005年
従業員数 36人 (9/30現在)
株主数 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 113,040,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 7,063,400株 (別に潜在株式293,400株)
公開株数 1,288,000株(公募370,000株、売り出し750,000株、オーバーアロットメント168,000株)
シンジケート 公開株数1,120,000株  単位(株)
(別に168,000株)/
主幹事証券 野村 1,008,000 90
引受証券 SBI 78,400 7
引受証券 SMBC日興 11,200 1
引受証券 いちよし 11,200 1
引受証券 みずほ 11,200 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
TIM 代表取締役社長に総株主の議決権の過半数を所有されている会社 3,346,300 47.89
元栄 太一郎 代表取締役社長兼CEO 2,643,700 37.84
DGインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 530,000 7.59
水木 孝幸 取締役兼COO 102,600 1.47
杉山 慎一郎 取締役兼CFO 87,500 1.25
カカクコム 特別利害関係者など 86,000 1.23
大前 研一 特別利害関係者など 21,500 0.31
須田 仁之 監査役 18,600 0.27
村上 敦浩 取締役 18,000 0.26
松浦 啓太 従業員 12,000 0.17
元栄 徳子 特別利害関係者など 10,000 0.14
黒瀬 雄一郎 外部協力者 10,000 0.14
亀松 太郎 外部協力者 10,000 0.14
渡辺 陽介 従業員 10,000 0.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 159 -17 -15 -16
(単独実績)2014.3 291 15 15 13
(単独中間実績)2014.9 282 50 50 40
(単独予想)2015.3 674 151 151 102
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 15.11 86.99 0
調達資金使途 人件費、広告宣伝費、販売促進費、業務委託費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/11)
2371  カカクコム 34.0倍(連結予想 )
2440  ぐるなび 27.7倍(連結予想 )
3645  JMNC 68.3倍(連結予想 )
3685  みんなのW 54.5倍(単独予想 )
4771  F&M 19.0倍(連結予想 )
9746  TKC 15.4倍(連結予想 )
事業詳細
 法律相談ポータルサイト「弁護士ドットコム」や「税理士ドットコム」を運営している。一般ユーザーは無料の会員登録することで具体的な法律相談や税務相談ができ、回答内容やプロフィルページからなどから最適な弁護士や税理士を選択し、直接問い合わせをすることが可能になる。
 
1.弁護士マーケティング支援サービス
 有料会員登録弁護士向けの弁護士マーケティング支援サービスを提供している。弁護士ドットコムは弁護士が無料で会員登録することで、サイト内でのプロフィールを掲載できるが、月額固定料金を払うと、注力分野や注力分野ごとの料金表および解決事例の表示など、より詳細な「弁護士プロフィール」の作成が可能になる。14年9月末現在、会員登録弁護士数7194人のうち有料会員数は1243人。
 
2.有料会員サービス
 一般ユーザー向けのサービスで、月額324円(税込)を支払うことで、携帯電話でも全ての一般ユーザーのトラブル事例の相談や回答内容を閲覧できるようになる。14年9月1日現在の有料会員数は3万7904人(フィーチャーフォン5907人、スマートフォン3万1997人)。
 
3.税理士マーケティング支援サービス
 「税理士ドットコム」で税理士を探している一般ユーザーに税理士を紹介する、税理士マーケティング支援サービスを行っている。紹介が成功すると税理士から同社に成功報酬が支払われる。
 
4.広告その他サービス
 運営するサイトの広告枠を販売している。
 
 2014年3月期の売上高構成比は、弁護士マーケティング支援サービス23.0%、有料会員サービス28.8%、税理士マーケティング支援サービス15.3%、広告その他サービス32.9%。主な販売先はNTTドコモ15.9%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

GMO TECH 株式会社

GMO TECH 株式会社 注目度/A
コード/6026 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 インターネット広告事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月21日 仮条件 5,000 ~ 5,800
ブックビルディング期間 11/26 - 12/2
公開価格決定 12月3日 公開価格 5,800
申込期間 12/4 - 12/9 初値予想 9,000
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 13,640
基本事項 http://gmotech.jp/
代表者名 鈴木 明人/1974年生
本店所在地 東京都渋谷区桜丘町 セルリアンタワー
設立年 2006年
従業員数 79人 (9/30現在)
株主数 57人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 10,000,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 1,100,000株 (別に潜在株式20,005株)
公開株数 316,400株(公募100,000株、売り出し175,200株、オーバーアロットメント41,200株)
シンジケート 公開株数275,200株  単位(株)
(別に41,200株)/
主幹事証券 大和 234,200 85.1
引受証券 野村 13,700 4.98
引受証券 SMBC日興 13,700 4.98
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 5,500 2
引受証券 みずほ 2,700 0.98
引受証券 いちよし 2,700 0.98
引受証券 岩井コスモ 2,700 0.98
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
GMOインターネット 親会社 574,000 56.27
鈴木 明人 代表取締役社長 368,065 36.08
三田村 徹彦 監査役 40,870 4.01
鈴木 繭子 代表取締役社長の配偶者 22,000 2.16
松本 鉱大 取締役 1,630 0.16
児林 秀一 従業員 1,335 0.13
佐々木 千春 従業員 915 0.09
飯島 陽介 従業員 750 0.07
河原崎 亮 従業員 695 0.07
斎藤 新 従業員 680 0.07
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,057 125 125 73
(単独実績)2013.12 2,369 184 184 114
(単独3Q累計実績)2014.9 2,199 204 202 123
(単独予想)2014.12 2,993 244 208 126
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2014.12 125.43 736.75 41
調達資金使途 ソフトウエアなどへの設備投資、広告宣伝費や人件費などの運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/12)
2122  インタスペス 23.5倍(連結予想 )
2132  アイレップ 22.3倍(連結予想 )
2159  フルスピード 19.6倍(連結予想 )
2389  オプト 8.8倍(連結予想 )
2459  アウン 108.6倍(連結予想 )
3322  アルファG 12.6倍(連結予想 )
3371  ソフトクリエ 15.8倍(連結予想 )
3843  フリービット 42.7倍(連結予想 )
4281  DAC 19.6倍(連結予想 )
4293  セプテーニ 12.3倍(連結予想 )
6081  アライドアキ 25.8倍(単独予想 )
7527  システムソフト 21.0倍(単独予想 )
9449  GMO 22.8倍(連結予想 )
事業詳細
 インターネット上の集客支援。リクルートを退職した鈴木明人代表取締役が2006年12月にイノベックスの社名で設立し、2009年4月にGMOインターネットと資本提携して傘下に入った。
 グーグルやアップル、ヤフーが提供するネット上のプラットホームを介して企業と顧客をつなぐ集客事業を運営している。具体的にはスマートフォンアプリの上位表示対策や、PCやモバイルのSEO(検索エンジン最適化)対策やリスティング広告の運用代行など。
 
1.スマートフォンアフィリエイトASP事業
 AppStoreとGoogle Playを指すスマートフォンアプリのプラットフォームにおけるランキング上位表示対策サービスを提供している。具体的には成功報酬型の一種であるリワード広告「GMO SmaADリワード」や、アクティブ率の高いユーザーを獲得可能な「GMO SmaADアドネットワーク」、キーワード検索の上位表示を行なう「GMO SmaAD ASO」の3サービスを展開している。効果的な広告配信に必要なSDK(広告計測ツール)やデータの取得、解析などのシステム全てを自社で開発している。
 
2.PC・モバイル集客支援事業
 PC・モバイルのSEO対策とリスティング広告の運用代行を軸としたインターネット集客事業を展開している。リスティング広告ではグーグルやヤフーに加え、フェイスブック向けも手掛けているほか、グーグルマップ上の検索上位表示サービスであるMEO(地図エンジン最適化)対策も提供している。
 
3.スマートフォンアプリCMS ASP事業
 iPhone、Androidアプリを簡単に作成できるCMS(コンテンツ・マネジメント・システム)を提供している。OSや機種などの仕様の違いや実機による確認の手間を解決することで、アプリの導入を簡単かつ安価にしている。クーポン配布や情報配信により、オンラインからオフラインへ顧客を送客できるO2O(Online to Offline)機能も備えている。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、スマートフォンアフィリエイトASP事業62.1%、PC・モバイル集客支援事業37.9%、スマートフォンアプリCMS ASP事業-。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 スノーピーク

株式会社 スノーピーク 注目度/B
コード/7816 市場/マザーズ 業種/その他製品 売買単位/100株
事業内容 アウトドアライフスタイル用品の開発・製造・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月25日 仮条件 2,150 ~ 2,300
ブックビルディング期間 11/26 - 12/2
公開価格決定 12月3日 公開価格 2,300
申込期間 12/4 - 12/9 初値予想 3,300
払込期日 12月10日  
上場 12月11日 初値 5,390
基本事項 http://www.snowpeak.co.jp/
代表者名 山井 太/1959年生
本店所在地 新潟県三条市中野原
設立年 1964年
従業員数 187人 (10/31現在)(連結)
株主数 29人 (目論見書より)
資本金 99,520,000円 (11/7現在)
上場時発行済み株数 1,760,000株
公開株数 372,600株(公募280,000株、売り出し44,000株、オーバーアロットメント48,600株)
シンジケート 公開株数324,000株  単位(株)
(別に48,600株)/
主幹事証券 SMBC日興 243,200 75.06
引受証券 野村 25,900 7.99
引受証券 大和 25,900 7.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,700 2.99
引受証券 SBI 9,700 2.99
引受証券 いちよし 3,200 0.99
引受証券 新潟 3,200 0.99
引受証券 岡三にいがた 3,200 0.99
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
山井 太 代表取締役社長 497,880 28.29
スノーピーク 自己株式 449,220 25.52
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 176,000 10
山井 佑馬 代表取締役の血族 121,560 6.91
雪峰社 役員らが議決権の過半数を所有する会社 80,000 4.55
渡辺 美栄子 常務取締役、代表取締役の血族 61,860 3.51
山井 佳子 従業員、代表取締役の血族 61,860 3.51
山井 隆介 代表取締役の血族 58,740 3.34
山井 梨沙 従業員、代表取締役の血族 45,880 2.61
山井 夏実 代表取締役の血族 45,880 2.61
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 3,692 36 218 132
(連結実績)2013.12 4,486 113 288 177
(連結中間実績)2014.6 4,264 241 240 105
(連結予想)2014.12 5,405 213 200 66
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2014.12 50.79 1,274.84 10
調達資金使途 新規出店や移動式宿泊棟の製作とソフトウエアへの設備投資、人材採用費や広告宣伝費などの運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER
8111  Gウイン 12.4倍(連結予想 )
8114  デサント 15.7倍(連結予想 )
事業詳細
 金属加工で知られる燕三条発のアウトドア用品メーカー。テントとタープ(日よけ)が主力で売上高の37.8%を占める。キャンプ用品・登山用品を主としたアウトドア製品のほか、庭用家具などの郊外アウトドア製品、アパレル製品などを、自社で開発・製造・販売している。
 
 先代の代表取締役だった山井幸雄氏が、1958年7月に金物店として創業。登山を趣味としていた幸雄氏は既存の登山用品に不満を持っていたことから、59年4月に自ら開発し、全国販売を開始した。63年10月に「スノーピーク」を商標登録し、64年1月に有限会社として法人化。1971年5月に株式会社に組織変更した。
 
 製品の品目数は現在、約500品目ある。ただし、自社工場で製造しているのはたき火台のみで、実質的にはファブレスメーカーといえる。品目数の半分を占める金物類やテーブルウェア類の多くは、本社に近い金属加工会社によって製造されている。
 
 店舗数は直営店がが国内6店舗、韓国3店舗、米国1店舗、母体店の一角を占有して同社グループスタッフが接客販売するインストアが国内46店舗、台湾5店舗、母体店に設置した占有コーナーで母体店スタッフが接客販売するショップ・イン・ショップが国内38店舗、韓国12店舗ある。また、直営のオンラインストアでも日米韓向けに販売している。
 
 2013年12月期の売上高構成比は拠点別に、日本65.3%、韓国18.4%、台湾4.8%、欧米11.4%。主な販売先はメガスポーツ11.2%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 CRI・ミドルウェア

株式会社 CRI・ミドルウェア 注目度/B
コード/3698 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 映像・音声分野に特化したミドルウエアに関する許諾事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月5日 仮条件 2,100 ~ 2,400
ブックビルディング期間 11/7 - 11/13
公開価格決定 11月14日 公開価格 2,400
申込期間 11/18 - 11/21 初値予想 12,000
払込期日 11月26日  
上場 11月27日 初値 13,500
基本事項 http://www.cri-mw.co.jp/
代表者名 押見 正雄/1963年生
本店所在地 東京都渋谷区渋谷
設立年 2001年
従業員数 62人 (9/30現在)(連結)
株主数 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 33,250,000円 (10/22現在)
上場時発行済み株数 1,399,400株 (別に潜在株式192,600株)
公開株数 316,000株(公募110,000株、売り出し166,000株、オーバーアロットメント40,000株)
シンジケート 公開株数276,000株  単位(株)
(別に40,000株)/
主幹事証券 エイチ・エス 221,100 80.11
引受証券 SMBC日興 16,500 5.98
引受証券 SBI 16,500 5.98
引受証券 岩井コスモ 8,200 2.97
引受証券 岡三 5,500 1.99
引受証券 東海東京 5,500 1.99
引受証券 東洋 2,700 0.98
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
セガ 人的・資本的関係会社 360,000 24.29
従業員持ち株会 特別利害関係者等 258,600 17.45
鈴木 久司 元役員 216,000 14.57
押見 正雄 代表取締役社長 159,400 10.76
CSK-VCサステナビリティ・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 8.1
古川 憲司 代表取締役会長 96,000 6.48
松下 操 取締役 51,000 3.44
鈴木 泰山 取締役 36,200 2.44
田中 克己 取締役 20,000 1.35
青山 幸雄 元役員 12,000 0.81
野沢 香代子 元役員の遺族 10,000 0.67
伊藤 一彦 従業員 10,000 0.67
桜井 敦史 従業員 10,000 0.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.9 1,002 7 10 1
(連結実績)2013.9 988 68 83 53
(連結3Q累計実績)2014.6 805 172 176 116
(連結見込)2014.9 1,145 215 222 141
(連結予想)2015.9 1,286 259 248 156
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.9 112.86 864.5 - 
調達資金使途 ミドルウエア関連の研究開発費、人材の獲得、広告宣伝費の一部
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/28)
3823  アクロディア 250.4倍(連結予想 )
4764  Dデザイン -倍(連結予想 )
4770  エルミック 148.8倍(単独予想 )
6430  ダイコク電 13.4倍(連結予想 )
6460  セガサミー 21.0倍(連結予想 )
事業詳細
 映像や音声分野のミドルウエア開発。同社製品ブランドの「CRIWARE」は、音声・映像のクオリティー向上やデータ保護、開発効率化やコスト削減、マルチプラットホーム開発のサポートといった機能を持つ。
 CSK(現SCSK)のソフトウエア技術の研究子会社として1983年に設立されたCSK総合研究所が前身。一時取引関係の深まったセガ・エンタープライゼス(現セガ)の子会社になったが、その後の家庭用ゲーム機のハードウエア事業撤退を受け、2001年8月にCSK総研のミドルウエア部門がMEBO(役職員による買収)の形で独立した。
 
1.ゲーム分野
 ゲーム・アプリ開発事業者向けに、音声関連ミドルウエア「CRI ADX2」、映像関連ミドルウエア「CRI Sofdec2」、ファイル関連ミドルウエア「ファイルマジックPRO」などを提供している。全世界で2800以上のゲーム・アプリに採用されている。
 
2.遊技機分野
 遊技機向けプラットホームに特化した、音声関連ミドルウエア「CRI ADX7」と映像関連ミドルウエア「CRI Sofdec7」を提供している。遊技機メーカーだけでなく、遊技機向けのチップ・ボードを製造するハードウエアメーカーにも供給しており、
 また、特定メーカーのハードウエアにミドルウエアをカスタマイズする受託開発業務や、遊技機メーカーに開発支援ツールを提供する受託開発業務なども行っている。
 
 

日本PCサービス 株式会社

日本PCサービス 株式会社 注目度/C
コード/6025 市場/名証セントレックス 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 パソコン、タブレット端末、デジタル家電などのネットワーク対応機器に関する設定やトラブルに対して訪問または電話で対応し解決するサービスの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 11月5日 仮条件 430 ~ 480
ブックビルディング期間 11/7 - 11/13
公開価格決定 11月14日 公開価格 480
申込期間 11/18 - 11/20 初値予想 650
払込期日 11月25日  
上場 11月26日 初値 805
基本事項 https://www.j-pcs.jp/
代表者名 家喜 信行/1976年生
本店所在地 大阪府吹田市広芝町
設立年 2001年
従業員数 158人 (9/30現在)
株主数 9人 (目論見書より)
資本金 125,320,000円 (8/31現在)
上場時発行済み株数 1,290,200株
公開株数 287,500株(公募250,000株、売り出し0株、オーバーアロットメント37,500株)
シンジケート 公開株数250,000株  単位(株)
(別に37,500株)/
主幹事証券 東海東京 225,000 90
引受証券 SMBC日興 12,500 5
引受証券 SBI 7,500 3
引受証券 マネックス 2,500 1
引受証券 岩井コスモ 2,500 1
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
家喜 信行 代表取締役社長 665,000 63.93
ジャパンベストレスキューシステム 業務提携先 181,800 17.48
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 97,000 9.33
守屋 博隆 従業員 40,000 3.85
明治キャピタル9号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,400 2.73
奥田 恵一郎 従業員 10,000 0.96
ジャフコV2-W ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,000 0.87
羽根田 昭仁 取締役 5,000 0.48
ジャフコV2-R ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,000 0.38
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.8 1,405 -15 -14 -24
(単独実績)2013.8 1,825 18 18 69
(単独見込)2014.8 2,419 121 121 65
(単独予想)2015.8 2,612 135 121 70
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.8 56.95 316.53  - 
調達資金使途 電話転送システムやスタッフ管理システムの導入、事業所の新設、採用費、広告宣伝費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
2453  JBR -倍(連結予想 )
3020  アプライド 17.7倍(連結予想 )
6064  アクトコール -倍(連結予想 )
事業詳細
 ネットワーク機器のトラブル解決。パソコンやタブレット端末、デジタル家電などに関する設定設置やトラブルに対し、訪問か電話で対応し、解決するサービスを提供している。大株主のジャパンベストレスキューシステムをはじめ、東芝やヨドバシカメラ、積水ハウスと業務提携を結んでいる。
 
1.フィールドサポート事業
 パソコンや情報技術(IT)機器などのトラブルを解決するサービスを、全国対応・年中無休で提供している。主要都市では直営店、その他の地域では加盟店を通じて展開している。
 具体的には、全国即日訪問の「駆けつけサポート」と、提携企業からの依頼に基づいて機器設定を代行する「代行設定サポート」を手掛ける。
 
2.会員サポートセンター事業
 委託契約を締結している提携企業の会員に対し、コールセンターからの電話もしくはリモート(遠隔操作)により、パソコンをはじめとするネットワーク対応機器の設定・故障対応などのサービスを提供している。現地での対応が必要な顧客に対しては、訪問サポートも案内している。
 
 2014年8月期の売上高構成比は、フィールドサポート事業91.7%(駆けつけサポート70.9%、代行設定サポート20.9%)、会員サポートセンター事業8.3%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 SHIFT

株式会社 SHIFT 注目度/B
コード/3697 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ソフトウエアテスト事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 10月23日 仮条件 1,210 ~ 1,300
ブックビルディング期間 10/27 - 10/31
公開価格決定 11月4日 公開価格 1,300
申込期間 11/5 - 11/10 初値予想 5,000
払込期日 11月12日  
上場 11月13日 初値 6,000
基本事項 http://www.shiftinc.jp/
代表者名 丹下 大/1974年生
本店所在地 東京都港区麻布台
設立年 2005年
従業員数 148人 (8/31現在)(連結)
株主数 143人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 453,575,000円 (10/8現在)
上場時発行済み株数 2,638,600株 (別に潜在株式422,300株)
公開株数 598,000株(公募100,000株、売り出し420,000株、オーバーアロットメント78,000株)
シンジケート 公開株数520,000株  単位(株)
(別に78,000株)/
主幹事証券 野村 442,000 85
引受証券 SBI 52,000 10
引受証券 大和 15,600 3
引受証券 マネックス 5,200 1
引受証券 SMBCフレンド 5,200 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
丹下 大 代表取締役社長 1,657,900 55.99
三井物産 特別利害関係者等 270,000 9.12
NTTインベストメント・パートナーズファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 270,000 9.12
Draper Nexus Technology Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 254,500 8.6
Draper Nexus Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,500 1.64
ワークスアプリケーションズ 取引先 33,400 1.13
シンプレクス 取引先 33,400 1.13
ビットアイル 取引先 33,400 1.13
Mistletoe 取引先 33,400 1.13
和出 憲一郎 特別利害関係者等 29,000 0.98
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.8 799 68 72 36
(連結実績)2013.8 1,311 -77 -78 -92
(連結見込)2014.8 2,150 124 124 149
(連結予想)2015.8 2,969 284 265 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.8 62.06 443.28 0
調達資金使途 人材採用費、ソフトウエアテスト用端末の取得費など
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER
3657  ポールHD 14.1倍(連結予想 )
3676  HUG 19.1倍(連結予想 )
3724  ベリサーブ 28.0倍(連結予想 )
6050  Eガーディ 18.0倍(連結予想 )
事業詳細
 ソフトウエアのテスト工程に関する事業を手掛けている。エンタープライズ向けが主力。テスト業務の受託のほか、コンサルティングやツール提供なども展開している。
 
1.コンサルティングサービス
 上流工程から品質を意識したソフトウエア開発を支援するコンサルティングサービスを包括的に提供している。具体的にはソフトウエアテストや品質保証の体制構築の支援、テストに関する戦略、計画策定の支援、テストの設計工程の受託を手掛けている。
 
2.ソリューションサービス
 ソフトウエアテストのアウトソーシング事業を手掛けている。具体的にはテスト実行業務や、自動テストのためのスクリプト作成業務などの労働集約的な業務を提供している。
 
3.ヒンシツプラットホームサービス
 テストノウハウの普及、エンジニア育成のためのサービス、ソフトウエア開発をより効率的なものにするツールなどを提供している。具体的には不具合発生の可能性や、テストのしやすさ(テスタービリティー)を評価する仕様書インスペクション、講義、検定サービスなど。
 
 2014年8月期の売上高構成比は、ソフトウエアテスト事業97.3%(コンサルティングサービス38.5%、ソリューションサービス56.0%、ヒンシツプラットホームサービス2.8%)、その他事業(売却済み)2.7%(アドバゲーム事業1.2%、SCENTEE 1.6%)。主な販売先はワークスアプリケーションズ24.2%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 エラン

株式会社 エラン 注目度/B
コード/6099 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 「手ぶらで入院・入所、手ぶらで退院・退所」が可能となる衣類・タオル類の洗濯サービス付きレンタルと日常生活用品の提供を組み合わせたサービス(CSセット)の運営
基本事項 http://www.kkelan.com/
代表者名 桜井 英治/1970年生
本店所在地 長野県松本市出川町
設立年 1995年
従業員数 114人 (8/31現在)
株主数 22人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 30,000,000円  (10/1現在)
上場時発行済み株数 3,500,000株  (別に潜在株式135,000株)
公開株数 1,169,500株 (公募500,000株 、売り出し669,500株)
152,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/16
ブックビルディング期間 10/20-10/24
公開価格決定 10/27
申込期間 10/29-11/4
払込期日 11/6
上場 2014/11/7
シンジケート 公開株数1,017,000株  (別に152,500株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 814,000 80.04
引受証券 みずほ 30,500 3.00
引受証券 SMBC日興 30,500 3.00
引受証券 SBI 20,300 2.00
引受証券 マネックス 20,300 2.00
引受証券 いちよし 20,300 2.00
引受証券 岩井コスモ 20,300 2.00
引受証券 エース 20,300 2.00
引受証券 岡三 20,300 2.00
引受証券 高木 10,100 0.99
引受証券 日本アジア 10,100 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
桜井 英治 代表取締役社長 1,320,000 42.11
中島 信弘 専務取締役 1,205,000 38.44
佐藤 幸夫 従業員 300,000 9.57
渡辺 淳 取締役CFO 85,000 2.71
峯崎 友宏 取締役(営業管掌) 55,000 1.75
桜井 貴夫 代表取締役社長の血族、従業員 35,000 1.12
桜井 京子 代表取締役社長の配偶者 30,000 0.96
中島 明子 専務取締役の配偶者 30,000 0.96
清水 貴憲 従業員 10,000 0.32
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2012.12 4,601 305 309 184
(単独実績) 2013.12 6,024 402 401 247
(単独中間実績) 2014.6 3,507 200 199 117
(単独第3四半期実績) 2014.9 5,421 -  -   - 
(単独予想) 2014.12 7,401 427 407 249
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2014.12 81.02 489.82 5
調達資金使途 新規営業拠点の開設、システム関連費用、長期借入金の返済、人件費や通信費・外注費などの運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (10/9)
2300  きょくとう 9.4倍 (単独予想 )
7840  フラベッドH 29.6倍 (連結予想 )
9729  トーカイ 12.8倍 (連結予想 )
9731  白洋舎 14.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 入院患者、介護施設入所者向けに日常生活用品の提供。病院に入院する患者のほか、介護老人保健施設などの入所者に対し、衣類、タオル類の洗濯サービス付きレンタルと日常生活用品の提供を組み合わせたサービス「CS(ケア・サポート)セット」を展開している。2014年6月末現在、全国9カ所に支店を持ち、460施設と契約している。

 利用者は、入院・入所にあたって施設側から説明を受け、同社と契約を結ぶ。CSセットの用品供給や回収は、出入りのリネンサプライ業者や用品販売業者が施設に用意された保管場所を介して行い、同社は請求書の発送や問い合わせ対応、利用料回収や、業者、施設への支払いなど事務手続きを行う。利用料金は日額制を採用している。

 2013年12月期の売上高構成比は、介護医療関連事業100%。
仮条件 公開価格 初値
1,620 円 ~ 1,750円 1,750円 2,980円

株式会社 アルファポリス

株式会社 アルファポリス 注目度/B
コード/9467 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 インターネット上で話題となっている小説・漫画などのコンテンツを書籍化する事業
基本事項 http://www.alphapolis.co.jp/
代表者名 梶本 雄介/1969年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿
設立年 2000年
従業員数 34人 (8/31現在)
株主数 8人  (目論見書より)
資本金 10,000,000円  (9/26現在)
上場時発行済み株数 4,675,000株
公開株数 1,293,700株 (公募675,000株 、売り出し618,700株)
168,700株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/10
ブックビルディング期間 10/15-10/21
公開価格決定 10/22
申込期間 10/23-10/28
払込期日 10/29
上場 2014/10/30
シンジケート 公開株数1,125,000株  (別に168,700株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 978,900 87.01
引受証券 みずほ 56,200 5.00
引受証券 SMBC日興 22,500 2.00
引受証券 SMBCフレンド 22,500 2.00
引受証券 SBI 22,500 2.00
引受証券 岡三 11,200 1.00
引受証券 いちよし 11,200 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
オフィス梶本 特別利害関係者等 1,600,000 40.00
梶本 雄介 代表取締役社長 1,400,000 35.00
梶本 幸世 代表取締役社長の配偶者 615,400 15.39
梶本 翔太朗 代表取締役社長の血族 120,000 3.00
梶本 遼次朗 代表取締役社長の血族 120,000 3.00
加藤 綾子 取締役 60,000 1.50
従業員持ち株会 特別利害関係者等 44,600 1.12
大久保 明道 取締役 40,000 1.00
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2013.3 1,454 481 484 294
(単独実績) 2014.3 2,046 646 644 393
(単独第1四半期実績) 2014.6 623 208 208 136
(単独予想) 2015.3 2,611 760 740 476
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2015.3 111.29 290.14 -
調達資金使途 新規サービスの開発、保守資金、オフィス移転費用、既存事業拡大の運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (10/6)
7849  スターツ出版 16.3倍 (単独予想 )
7868  広済堂 7.2倍 (連結予想 )
8072  出版貿 8.6倍 (連結予想 )
9468  角川ドワンゴ 41.0倍 (連結予想 )
9471  文溪堂 17.3倍 (連結予想 )
9476  中央経済 25.9倍 (連結予想 )
9478  SEH&I 50.9倍 (連結予想 )
9479  インプレス -倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット発書籍の出版社。運営するウェブサイトに投稿されたコンテンツの中から、サイト内のユーザー評価を参考にコンテンツを調達。編集部で品質や商品力を向上させた後、書籍として出版し、収益を上げている。2014年3月末時点では、累計約1万5000点、年間約3000点のコンテンツが投稿されており、ユーザー数は約12万人に上る。

 取り扱う書籍のジャンルは(1)ライトノベル、(2)漫画、(3)文庫、(4)その他書籍――の4つに分けられる。
 主力はライトノベルで、男性向けではシリーズ累計100万部を超えた「レイン」(吉野 匠)、「ゲート」(柳内たくみ)がある。
 文庫は他ジャンルから刊行された単行本の廉価版として一定期間経過後に出版している。
 その他書籍は、一般小説や海外書籍の翻訳出版、電子書籍などが含まれる。一般小説ではシリーズ累計40万部で映画化された「虹色ほたる」(川口雅幸)や、12万部でドラマ化された「Separation」(市川拓司)がある。

 2014年3月期の売上高構成比は、ライトノベル69.1%、漫画3.9%、文庫15.5%、その他11.5%。
仮条件 公開価格 初値
2,100 円 ~ 2,200円 2,200円 4,250円

「1株当たりの数値」においての注意

株式会社 セレス

株式会社 セレス 注目度/B
コード/3696 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 スマートフォンメディアの企画・運営など
基本事項 http://ceres-inc.jp/
代表者名 都木 聡/1971年生
本店所在地 東京都港区北青山
設立年 2005年
従業員数 35人 (8/31現在)(連結)
株主数 22人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 80,000,000円  (9/16現在)
上場時発行済み株数 4,540,000株  (別に潜在株式195,000株)
公開株数 640,000株 (公募590,000株 、売り出し50,000株)
50,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/3-10/9
公開価格決定 10/10
申込期間 10/15-10/20
払込期日 10/21
上場 2014/10/22
シンジケート 公開株数590,000株  (別に50,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 454,300 77.00
引受証券 野村 64,900 11.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 29,500 5.00
引受証券 みずほ 17,700 3.00
引受証券 SMBC日興 17,700 3.00
引受証券 岩井コスモ 5,900 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
シーエー・モバイル その他の関係会社 750,000 16.72
(有)ジュノー・アンド・カンパニー 特別利害関係者等 590,000 13.15
セレス 自己株式 550,000 12.26
インキュベイトキャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500,000 11.15
高橋 秀明 取締役 450,000 10.03
SBIビービー・モバイル ベンチャーキャピタル(ファンド) 350,000 7.80
都木 聡 代表取締役社長 281,000 6.27
谷地舘 望 監査役 220,000 4.91
野口 淳 従業員 220,000 4.91
住友商事 特別利害関係者等 200,000 4.46
小林 保裕 取締役 130,000 2.90
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2012.12 582 -4 -5 -10
(単独実績) 2013.12 1,171 156 154 90
(単独中間実績) 2014.6 1,194 180 176 98
(単独予想) 2014.12 2,399 300 278 257
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2014.12 66.85 295.47 0
調達資金使途 広告宣伝、オフィス移転、システム投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3688  ボヤージュ 29.1倍 (連結予想 )
3691  リアルワルド 69.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 スマートフォン向けのポイントサイトや、アルバイトやパートの求人サイトを運営している。

1.ポイントメディア事業
 ポイントメディア「モッピー」と「モバトク通帳」を運営している。登録会員によるアフィリエート(成果報酬型)広告の閲覧などを収益源としている。会員にはアクションに応じて換金性のあるポイントを付与する。

2.HRメディア事業
 採用課金型アルバイト・パート求人メディア「モッピージョブ」を運営している。ユーザーがモッピージョブを経由して求人広告に応募し、採用され、かつ出勤に至った時点で広告掲載料が発生する。

 2013年12月期の売上高構成比はポイントメディア事業99.1%、HRメディア事業0.9%。主な販売先は、アドウェイズ32.0%、グリー11.0%。
仮条件 公開価格 初値
1,660 円 ~ 1,860円 1,860円 2,890円

株式会社 オプティム

株式会社 オプティム 注目度/B
コード/3694 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 デバイスマネジメントなどのソフトウエアの提供を通じたライセンスサービス事業
基本事項 http://www.optim.co.jp/
代表者名 菅谷 俊二/1976年生
本店所在地 佐賀県佐賀市高木瀬町東高木
設立年 2000年
従業員数 120人 (8/31現在)
株主数 132人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 183,380,000円  (9/16現在)
上場時発行済み株数 1,618,500株  (別に潜在株式222,743株)
公開株数 264,300株 (公募229,900株 、売り出し34,400株)
34,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/3
ブックビルディング期間 10/6-10/10
公開価格決定 10/14
申込期間 10/15-10/20
払込期日 10/21
上場 2014/10/22
シンジケート 公開株数229,900株  (別に34,400株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 207,600 90.30
引受証券 SBI 6,800 2.96
引受証券 SMBC日興 4,500 1.96
引受証券 みずほ 2,200 0.96
引受証券 岩井コスモ 2,200 0.96
引受証券 マネックス 2,200 0.96
引受証券 岡三 2,200 0.96
引受証券 丸三 2,200 0.96
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
菅谷 俊二 代表取締役社長 1,387,880 79.23
オプティム 自己株式 140,410 8.02
NTT東日本 特別利害関係者等 100,000 5.71
岡田 昌治 特別利害関係者等 32,000 1.83
富士ゼロックス 特別利害関係者等 15,290 0.87
古賀 哲夫 従業員 10,000 0.57
野々村 耕一郎 取締役 9,479 0.54
徳田 整治 従業員 8,669 0.49
佐賀電算センター 特別利害関係者等 8,000 0.46
宋 文洲 特別利害関係者等 7,600 0.43
古賀 一彦 従業員 6,468 0.37
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2013.3 1,434 95 98 43
(単独実績) 2014.3 1,709 111 113 50
(単独第1四半期実績) 2014.6 436 69 70 42
(単独予想) 2015.3 2,022 291 293 181
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2015.3 121.44 853.19 -
調達資金使途 研究開発費、人材の採用費や人件費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (10/1)
3774  IIJ 22.0倍 (連結予想 )
4793  BSC 11.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 サポート用プロダクト(ソリューション、ソフトウエア)の開発・運営。スマートフォン、タブレット、PCなどさまざまなネット端末に対応したマネジメント(管理、運用)サービスやIT(情報技術)サポートサービスを提供している。リモートサポート時の画面転送技術や、機器の特定・設定・診断技術、マルチデバイス機器特定技術などの特許を取得している。
 菅谷俊二代表取締役社長が佐賀大学在学中の2000年6月に、インターネット上での動画広告サービスの提供を目的に佐賀市で起業。翌年10月に東京にオフィスを構え、現在のソフトウエアサービスライセンス事業を開始した。

1.クラウドデバイスマネジメントサービス
 組織内の運用管理、資産管理やセキュリティーポリシーの設定などができるソリューション「Optimal Biz」と「Optimal Biz for Mobile」を提供している。スマートフォン、タブレット、PCなどネットワーク上の情報端末機器をクラウド上で包括的に管理しており、複数のさまざまなOSに対応している。

2.リモートマネジメントサービス
 通信事業者向けのユーザーサポート支援ツール「Optimal Remote」を提供している。ヘルプデスクからユーザーの端末を遠隔操作できるほか、サーバーの遠隔メンテナンスなど、さまざまなシーンで柔軟な対応が可能になる。
 PC向けだけでなく、モバイル端末用の「Optimal Remote Mobile」や、ネットワークの情報を網羅的に表示できる「Optimal Remote Ubiquitous」など豊富な製品ラインナップをそろえている。

3.サポートサービス
 ネットワーク上のトラブルを自動で検知して修復する「Optimal Diagnosis & Repair」、電話サポートの状況問診時間を大幅に短縮する「Optimal Code」、自動でルーターの設定を可能とする「Optimal Setup」を通信事業者向けに提供している。

4.その他サービス
 コンシューマー向けに幅広いジャンルのソフトウエアや電子書籍を手頃な定額料金で利用できる「パソコンソフト使い放題 powered by OPTiM」を展開している。

 2014年3月期の売上高構成比は、クラウドデバイスマネジメントサービス40.3%、リモートマネジメントサービス17.1%、サポートサービス38.2%、その他サービス4.4%。主な販売先はNTT東日本27.8%、KDDI20.4%、NTT西日本15.0%。
仮条件 公開価格 初値
3,700 円 ~ 4,000円 4,000円 14,400円

GMOリサーチ 株式会社

GMOリサーチ 株式会社 注目度/A
コード/3695 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 インターネットリサーチ事業
基本事項 http://www.gmo-research.jp/
代表者名 細川 慎一/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区桜丘町 セルリアンタワー
設立年 2002年
従業員数 95人 (8/31現在)(連結)
株主数 18人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 50,000,000円  (9/16現在)
上場時発行済み株数 1,609,200株  (別に潜在株式48,750株)
公開株数 520,200株 (公募190,000株 、売り出し330,200株)
67,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/3-10/9
公開価格決定 10/10
申込期間 10/14-10/17
払込期日 10/20
上場 2014/10/21
シンジケート 公開株数452,400株  (別に67,800株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 384,700 85.04
引受証券 野村 22,600 5.00
引受証券 SMBC日興 22,600 5.00
引受証券 いちよし 9,000 1.99
引受証券 みずほ 4,500 0.99
引受証券 エース 4,500 0.99
引受証券 藍沢 4,500 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
GMOインターネット 役員等が議決権の過半数を所有する会社、親会社 1,109,500 75.58
安田企業投資RB1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 159,600 10.87
細川 慎一 代表取締役社長 99,200 5.33
GMOリサーチ 自己株式 52,050 3.55
伊藤 隆司 取締役 11,650 0.79
織戸 恒男 常務取締役 8,500 0.57
吉田 浩章 取締役 8,500 0.57
安藤 健一郎 従業員 4,400 0.30
従業員持ち株会 特別利害関係者等 3,050 0.21
田辺 明 監査役 1,500 0.10
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 1,527 109 110 166
(連結実績) 2013.12 1,938 133 149 90
(連結中間実績) 2014.6 1,117 93 85 47
(連結予想) 2014.12 2,586 241 239 142
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 100.25 537.06  - 
調達資金使途 ソフトウエア開発と開発関連設備、広告宣伝、海外子会社設立
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER (9/29)
3675  クロスマーケ 18.3倍 (連結予想 )
3688  ボヤージュ 29.8倍 (連結予想 )
4326  インテージ 10.4倍 (連結予想 )
9449  GMO 20.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 GMOインターネットの子会社で、インターネットを活用した市場調査活動における調査、集計、分析業務を調査会社から受託している。
 ネット上で調査の全てを完結できるプラットホームを提供していることが強み。調査対象者にはアンケートへの参加を依頼し、回答者には謝礼としてポイントを付与している。ポイントは現金・商品券・商品などに交換できる。
 プラットホームの利用企業は、調査会社やシンクタンク、コンサルティング会社など。調査のプロフェッショナルが利用している。同時に調査に回答する個人(ネット調査用パネル)の数はアジア最大級となっている。

1.アウトソーシングサービス
(1)Full Service
 アンケートの画面作成、案内配信、データ回収、クリーニング、集計といった一連の工程を一貫して提供している。

(2)Sample Supply
 顧客が自社内でアンケート画面を作成している場合に、同社が回収管理(プロジェクトマネジメント)を行い、顧客のアンケート画面に回答結果を提供している。

2.D.I.Yサービス
(1)Self Sample Supply(SSS)
 顧客がオンラインのアンケート画面の作成、案内配信、回収管理(プロジェクトマネジメント)を行い、サービスインフラとパネルのみを提供している。

(2)システム関連売り上げ
 リサーチソリューションプラットホーム「GMO Market Observer」を提供している。顧客は自社内でアンケート作成、自社パネル管理などリサーチ全般業務の効率化を図れる。

3.その他サービス
 視線追跡や消費者の意識を可視化する「Scanamind(スキャナマインド)」など最先端のマーケティングリサーチソリューションを提供している。新たなプラットホーム提供のための研究開発の役割を担っている。

 2013年12月期の売上高構成比は、アウトソーシングサービス79.7%、D.I.Yサービス12.2%、その他サービス8.1%。主な販売先は野村総合研究所11.0%。
仮条件 公開価格 初値
2,000 円 ~ 2,100円 2,100円 4,900円

株式会社 リクルートホールディングス

株式会社 リクルートホールディングス 注目度/S
コード/6098 市場/東証1部 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 販促メディア事業、人材メディア事業、人材派遣事業などを営む子会社の経営管理およびそれに付帯関連する事業
基本事項 http://www.recruit.jp/
代表者名 峰岸 真澄/1964年生
本店所在地 東京都中央区銀座8丁目ビル
設立年 1963年
従業員数 30,016人 (7/31現在)(連結)
株主数 589人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 3,002,640,000円  (9/10現在)
上場時発行済み株数 574,030,910株  (別に潜在株式334,000株)
公開株数 68,974,100株 (公募29,506,200株 、売り出し39,467,900株)
5,397,900株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/29
ブックビルディング期間 9/30-10/3
公開価格決定 10/6
申込期間 10/7-10/10
払込期日 10/15
上場 2014/10/16
シンジケート 公開株数35,986,600株  (別に5,397,900株) /(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 12,117,400 33.67
主幹事証券 みずほ 8,270,900 22.98
主幹事証券 SMBC日興 8,267,600 22.97
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 6,605,100 18.35
引受証券 大和 659,700 1.83
引受証券 マネックス 32,900 0.09
引受証券 いちよし 3,300 0.01
引受証券 岩井コスモ 3,300 0.01
引受証券 エース 3,300 0.01
引受証券 SMBCフレンド 3,300 0.01
引受証券 SBI 3,300 0.01
引受証券 岡三 3,300 0.01
引受証券 極東 3,300 0.01
引受証券 東海東京 3,300 0.01
引受証券 丸三 3,300 0.01
引受証券 水戸 3,300 0.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
社員持ち株会 特別利害関係者等 63,884,060 11.19
リクルートホールディングス 自己株式 40,576,000 7.11
大日本印刷 特別利害関係者等 37,700,000 6.61
凸版印刷 特別利害関係者等 37,700,000 6.61
電通 特別利害関係者等 30,000,000 5.26
三井物産 特別利害関係者等 30,000,000 5.26
農林中央金庫 特別利害関係者等 25,000,000 4.38
あおぞら銀行 特別利害関係者等 24,050,000 4.21
NTTデータ 特別利害関係者等 20,500,000 3.59
第一生命保険 特別利害関係者等 12,000,000 2.10
みずほ銀行 特別利害関係者等 12,000,000 2.10
三井住友銀行 特別利害関係者等 12,000,000 2.10
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 12,000,000 2.10
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2013.3 1,049,224 124,983 128,165 71,800
(連結実績) 2014.3 1,191,567 117,438 122,050 65,421
(連結第1四半期実績) 2014.3 305,812 31,589 33,235 18,618
(連結予想) 2015.3 1,290,000 121,000 126,000 66,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2015.3 121.48 1,165.93 47
調達資金使途 借入金の返済、システム投資、企業買収など
連結会社 子会社119社、持ち分法適用会社9社
参考類似企業 今期予想PER (9/25)
2120  ネクスト 31.9倍 (連結予想 )
2155  カービュー 16.4倍 (連結予想 )
2168  パソナ 42.4倍 (連結予想 )
2181  テンプHD 21.0倍 (連結予想 )
2301  学情 30.7倍 (単独予想 )
2379  ディップ 36.5倍 (単独予想 )
2410  キャリアDC 13.6倍 (連結予想 )
2417  ツヴァイ 18.8倍 (連結予想 )
2440  ぐるなび 26.8倍 (連結予想 )
3662  エイチーム 55.9倍 (連結予想 )
3679  じげん 76.7倍 (連結予想 )
3685  みんなのW 44.9倍 (単独予想 )
4848  フルキャスト 27.0倍 (連結予想 )
4849  エンJPN 24.7倍 (連結予想 )
6054  リブセンス 72.7倍 (単独予想 )
7849  スターツ出版 16.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 1960年に大学新聞に企業の求人広告を掲載したことが始まり。設立以来、企業などのクライアントと個人などのユーザーを結びつけるプラットホームを創造し、運営する事業を展開している。幅広い事業領域を有するとともに、各領域において一定程度のマーケットシェアを獲得している。

1.販促メディア事業
 グループが有するメディアを利用して、クライアントのプロモーション活動やユーザーの行動を支援するサービスを提供している。結婚や住宅、進学、自動車関連などのライフイベント領域のほか、旅行、飲食、美容等の日常消費領域で構成されている。

2.人材メディア事業
 グループが有するメディアを利用し、クライアントの求人活動やユーザーの求職活動を支援するサービスを提供している。国内人材募集領域や海外人材募集領域によって構成されている。

3.人材派遣事業
 事務職派遣、製造業務・軽作業派遣、各種専門職派遣などの人材派遣サービスを提供している。国内派遣領域及び海外派遣領域によって構成されている。

4.その他事業
 25歳以上のビジネスマン向け情報誌・情報サイト「R25」を発行・運営している。

 2014年3月期の売上高構成比は、販促メディア27.0%、人材メディア22.0%、人材派遣50.8%、その他0.2%。
仮条件 公開価格 初値
2,800 円 ~ 3,100円 3,100円 3,170円

株式会社 すかいらーく

株式会社 すかいらーく 注目度/S
コード/3197 市場/東証1部 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 「ガスト」「ジョナサン」「バーミヤン」をはじめとするファミリーレストラン事業の運営およびその他付帯事業
基本事項 http://www.skylark.co.jp/
代表者名 谷 真/1951年生
本店所在地 東京都武蔵野市
設立年 2011年
従業員数 5,597人 (7/31現在)(連結)
株主数 9人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,000,000円  (8/28現在)
上場時発行済み株数 194,070,700株  (別に潜在株式3,351,600株)
公開株数 62,759,600株 (公募4,138,000株 、売り出し58,621,600株)
7,092,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/19
ブックビルディング期間 9/22-9/26
公開価格決定 9/29
申込期間 10/1-10/6
払込期日 10/8
上場 2014/10/9
シンジケート 公開株数37,850,200株  (別に7,092,800株) /(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 17,032,400 45.00
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,462,600 25.00
主幹事証券 メリルリンチ日本 1,892,500 5.00
主幹事証券 みずほ 7,570,000 20.00
引受証券 SMBC日興 870,600 2.30
引受証券 大和 681,300 1.80
引受証券 SBI 113,600 0.30
引受証券 マネックス 113,600 0.30
引受証券 東海東京 113,600 0.30
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Bain Capital Skylark Hong Kong ベンチャーキャピタル(ファンド) 176,460,800 91.23
Bain Capital Skylark Hong Kong II ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,383,100 4.85
日本産業第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,226,800 2.19
ラルフ・アルバレス 取締役会長 1,936,500 1.00
谷 真 代表取締役社長 678,500 0.35
ニシャード・アラニ 執行役員 387,700 0.20
ジョン・ジュンスー・キム 特別利害関係者等 155,100 0.08
桜井 功 執行役員 96,900 0.05
門脇 滋人 執行役員 96,900 0.05
業績動向(百万円) 売上収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 329,685 17,345  -  7,006
(連結実績) 2013.12 332,484 22,563  -  7,087
(連結中間実績) 2014.6 165,684 11,273  -  4,454
(連結予想) 2014.12 337,860 20,870  -  9,462
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 49.53 429.28 13.52
調達資金使途 新規出店の設備投資、既存店の内外装刷新
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER (9/3)
2764  ひらまつ 15.4倍 (連結予想 )
2789  カルラ 12.2倍 (連結予想 )
3068  WDI 28.3倍 (連結予想 )
3087  ドトル日レス 18.0倍 (連結予想 )
3091  ブロンコB 17.7倍 (単独予想 )
3317  フライグG 32.7倍 (単独予想 )
3387  クリレスHD 16.6倍 (連結予想 )
7412  アトム 115.7倍 (連結予想 )
7581  サイゼリヤ 28.5倍 (連結予想 )
7621  うかい 51.5倍 (単独予想 )
8163  サトRS 41.5倍 (連結予想 )
8179  ロイヤルHD 39.3倍 (連結予想 )
8181  東天紅 2.3倍 (単独予想 )
8209  フレンドリー 490.1倍 (単独予想 )
9850  グルメ杵屋 51.8倍 (連結予想 )
9899  ジョリパスタ 34.4倍 (単独予想 )
9942  ジョイフル 30.3倍 (連結予想 )
9943  ココス 19.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 ファミリーレストラン最大手。「ガスト」や「ジョナサン」、中華「バーミヤン」、和食「夢庵」、イタリアン専門店「グラッチェガーデンズ」、本格和食「藍屋」、回転ずし「魚屋路(ととやみち)」などのレストラン事業のほか、商業施設や駅構内での総菜販売店「フロプレステージュ」を展開している。

 2006年9月に東京証券取引所第1部の上場廃止から約8年1カ月ぶりの再上場となる。現在の法人格は投資ファンドによる買収時に設立されたもの。実質的な前身となる食品スーパーの「ことぶき食品」は、1962年4月に設立され、70年7月に東京都府中市にファミリーレストラン「すかいらーく」第1号店を出店した。なお、すかいらーくブランドの店舗は09年10月に完全閉店してり、現在はガストが中心となっている。

 前回のIPOは78年7月の店頭登録(現JASDAQ市場)で、82年8月に東証2部に上場し、84年6月に1部に指定された。その後、業績悪化を受けて創業家と野村系ファンドによるMBO(経営陣が参加する買収)で上場が廃止されたが、再建が行き詰まり11年11月に飲食系に強い米ベインキャピタル系のファンドが買収し直した。

 2013年12月期の売上高構成比は、レストラン事業97.2%(ガスト41.1%、ジョナサン11.8%、バーミヤン10.6%、ステーキガスト3.5%、夢庵4.9%、その他25.6%)、その他2.5%。
仮条件 公開価格 初値
1,200 円 ~ 1,450円 1,200円 1,200円

ヤマシンフィルタ 株式会社

ヤマシンフィルタ 株式会社 注目度/C
コード/6240 市場/東証2部 業種/機械 売買単位/100株
事業内容 フィルター製品の研究開発・製造および販売
基本事項 http://www.yamashin-filter.co.jp/
代表者名 山崎 敦彦/1953年生
本店所在地 神奈川県横浜市中区桜木町
設立年 1956年
従業員数 334人 (7/31現在)(連結)
株主数 28人  (目論見書より)
資本金 335,075,000円  (9/2現在)
上場時発行済み株数 1,996,500株
公開株数 586,500株 (公募300,000株 、売り出し286,500株)
76,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/17
ブックビルディング期間 9/19-9/26
公開価格決定 9/29
申込期間 9/30-10/3
払込期日 10/7
上場 2014/10/8
シンジケート 公開株数510,000株  (別に76,500株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 423,300 83.00
引受証券 SMBC日興 25,500 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 25,500 5.00
引受証券 いちよし 10,200 2.00
引受証券 大和 10,200 2.00
引受証券 SBI 5,100 1.00
引受証券 SMBCフレンド 5,100 1.00
引受証券 岡三 5,100 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
やまびこホールディングス 役員等が議決権の過半数を所有する会社 851,865 50.21
山崎 敦彦 代表取締役社長 201,622 11.88
山崎 敬明 代表取締役社長の血族 127,161 7.50
山崎 裕明 代表取締役社長の血族、従業員 127,161 7.50
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,250 4.73
三井住友銀行 特別利害関係者等 50,000 2.95
三菱UFJキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,000 2.12
山崎 一彦 代表取締役社長の血族 32,292 1.90
NIFSMBC-V2006S1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,750 1.64
野村証券 金融商品取引業者 25,000 1.47
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2013.3 9,088 55 -69 -253
(連結実績) 2014.3 10,530 710 709 336
(連結第1四半期実績) 2014.6 2,761 341 329 217
(連結予想) 2015.3 11,069 817 787 530
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2015.3 288.64 2,872.35 56
調達資金使途 研究開発設備や社内基幹システム設備への投資
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER (9/8)
3109  シキボウ 13.3倍 (連結予想 )
3116  トヨタ紡織 18.6倍 (連結予想 )
3515  フジコー 21.4倍 (連結予想 )
3896  阿波紙 17.6倍 (連結予想 )
5942  日フイルコン 12.9倍 (連結予想 )
6467  ニチダイ 8.1倍 (連結予想 )
7265  エイケン工 16.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 フィルターの専門メーカー。ろ材の主な材料であるガラス繊維や不織布、フィルターの構成部品に使用される金属加工品や樹脂加工品などを仕入れ、建設機械向けや産業機械向けの油圧フィルター、プロセス用フィルターを製造している。


1.建機用フィルター
 建設機械の駆動に不可欠である油圧回路の作動油をはじめ、燃料のディーゼル・オイル、エンジン駆動に必要な潤滑油のろ過に用いられ、あらゆる建設機械に搭載されている。
2.産業用フィルター
 さまざまな業界に応用されている油圧ユニットの作動油や潤滑油のろ過に用いられている。具体的には工作機械、冷凍用圧縮機、農業機械、船舶、鉄道車両、航空機やヘリコプターなど。

3.プロセス用フィルター
 顧客製品の製造工程で行われるろ過・分離に必要とされ、具体的には電子部品の精密洗浄やコンデンサー・フィルム関連のナノレベルの分級(対象物の分離工程)などに用いられる。

 2014年3月期の売上高構成比は、建設用フィルター89.2%、産業用フィルター4.1%、プロセス用フィルター6.8%。地域別では日本52.4%、アジア22.1%、米国16.1%、その他9.3%。
仮条件 公開価格 初値
2,700 円 ~ 2,800円 2,800円 3,350円

株式会社 FFRI

株式会社 FFRI 注目度/B
コード/3692 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 サイバー・セキュリティー対策製品の研究開発および販売他
基本事項 http://www.ffri.jp/
代表者名 鵜飼 裕司/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿
設立年 2007年
従業員数 48人 (7/31現在)
株主数 46人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 125,800,000円  (8/25現在)
上場時発行済み株数 1,844,000株  (別に潜在株式162,000株)
公開株数 382,900株 (公募140,000株 、売り出し242,900株)
49,900株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/8
ブックビルディング期間 9/10-9/17
公開価格決定 9/18
申込期間 9/19-9/25
払込期日 9/29
上場 2014/9/30
シンジケート 公開株数333,000株  (別に49,900株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 286,800 86.13
引受証券 SMBC日興 6,600 1.98
引受証券 みずほ 6,600 1.98
引受証券 岡三 6,600 1.98
引受証券 岩井コスモ 6,600 1.98
引受証券 いちよし 6,600 1.98
引受証券 丸三 6,600 1.98
引受証券 SBI 6,600 1.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
鵜飼 裕司 代表取締役社長 498,000 26.69
金居 良治 取締役最高技術責任者 406,500 21.78
エヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ 特別利害関係者等 240,000 12.86
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 6.43
NIFベンチャーキャピタルファンド2005TOKYO ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 6.43
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 117,000 6.27
NTTファイナンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 57,000 3.05
田中 重樹 取締役最高財務責任者 55,500 2.97
村上 純一 従業員 40,500 2.17
石山 智祥 従業員 34,500 1.85
永田 哲也 従業員 33,000 1.77
下吹越 一孝 監査役 30,000 1.61
三菱UFJベンチャーファンド二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 1.29
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2013.3 541 100 100 63
(単独実績) 2014.3 660 171 172 115
(単独第1四半期実績) 2014.6 164 33 31 21
(単独予想) 2015.3 863 207 192 119
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2015.3 67.41 363.60 0
調達資金使途 研究開発部門の人件費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (8/29)
3040  ソリトン 15.3倍 (連結予想 )
3042  セキュアV -倍 (単独予想 )
3682  エンカレッジ 39.2倍 (単独予想 )
3857  ラック 19.5倍 (連結予想 )
4288  アズジェント 274.7倍 (単独予想 )
4704  トレンド 24.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 サイバーセキュリティーの研究開発。サイバーセキュリティーの将来発生する需要を探り、それに基づいて行うシーズ型研究開発を行っており、ユーザーにサイバー・セキュリティー対策を提供している。

1.セキュリティープロダクト
 各種セキュリティー対策製品を期限付き(サブスクリプション)、もしくは無期限(パーペチュアル)のライセンス(使用権)により販売している。期限付きは契約期間中のアップデートや保守を契約に含むが、無期限の場合は有償対応になる。
 また、サイバー・セキュリティー対策の仕組みを、主に情報技術(IT)セキュリティーベンダーやSIerを対象に、それらプログラム著作物の権利を販売している。


2.セキュリティーサービス
 顧客のハードウエアやソフトウエアへ独自のサイバーセキュリティー対策の仕組みを組み込むための受託開発や、セキュリティー堅ろう性や実際にサイバー攻撃を受けた場合の影響の調査の他、ユーザーのニーズに応じたセキュリティー調査・分析・研究などを行っている。
 また、アンドロイド端末のセキュリティー上のリスクを分析し、対策を提言しているほか、セキュリティー上のコンサルティングや、セキュリティー情報、セキュリティー技術者向けの有償トレーニングなども提供している。

 2014年3月期の売上高構成比は、セキュリティープロダクト55.1%、セキュリティーサービス37.3%、その他7.6%。主な販売先はNEC26.4%、野村総合研究所子会社のエヌ・アール・アイ・セキュアテクノロジーズ16.9%、NTTコミュニケーションズ15.4%。
仮条件 公開価格 初値
1,340 円 ~ 1,450円 1,450円 4,010円

株式会社 ホットランド

株式会社 ホットランド 注目度/A
コード/3196 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 たこ焼き「築地銀だこ」、たい焼き「銀のあん」、アイスクリーム「COLD STONE CREAMERY」などのブランドの、直営、業務委託およびフランチャイズ形式による、国内および海外におけるチェーン展開
基本事項 http://www.hotland.co.jp/
代表者名 佐瀬 守男/1962年生
本店所在地 東京都中央区新富
設立年 1991年
従業員数 503人 (7/31現在)(連結)
株主数 190人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 827,750,000円  (8/26現在)
上場時発行済み株数 8,982,000株  (別に潜在株式366,100株)
公開株数 2,022,500株 (公募816,500株 、売り出し1,206,000株)
263,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/9
ブックビルディング期間 9/11-9/18
公開価格決定 9/19
申込期間 9/22-9/26
払込期日 9/29
上場 2014/9/30
シンジケート 公開株数1,758,700株  (別に263,800株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 1,530,500 87.02
引受証券 SMBC日興 87,900 5.00
引受証券 みずほ 70,200 3.99
引受証券 野村 52,600 2.99
引受証券 SBI 17,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐瀬興産 役員等が議決権の過半数を所有する会社 2,450,000 28.72
佐瀬 守男 代表取締役社長、関係会社の役員 1,449,700 16.99
ACA戦略投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,120,000 13.13
イオンモール 特別利害関係者等 560,000 6.56
佐瀬 由美子 代表取締役社長の配偶者 378,000 4.43
大和PIパートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 350,000 4.10
日本製粉 特別利害関係者等 259,000 3.04
サントリービア&スピリッツ 特別利害関係者等 164,500 1.93
従業員持ち株会 特別利害関係者等 124,600 1.46
中沢 英一 取締役 115,500 1.35
オーナー持ち株会 特別利害関係者等 112,000 1.31
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 20,506 387 583 -418
(連結実績) 2013.12 20,588 620 1,034 134
(連結中間実績) 2014.6 13,247 857 762 393
(連結予想) 2014.12 27,091 1,833 1,750 910
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 108.75 349.25 -
調達資金使途 新規出店のための設備投資
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER (8/29)
2268  サーティワン 54.2倍 (単独予想 )
2694  Gテイスト 28.3倍 (連結予想 )
2702  マクドナルド 113.6倍 (連結予想 )
3053  ペッパー 22.7倍 (単独予想 )
3097  物語コーポ 15.3倍 (単独予想 )
3346  21LADY 13.2倍 (連結予想 )
3387  クリレスHD 17.7倍 (連結予想 )
7554  幸楽苑 81.1倍 (連結予想 )
8153  モスフード 56.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 和風ファストフード店。たこ焼き店「築地銀だこ」が主力で、低価格・実演販売・小規模店・テークアウトが基本スタイル。薄皮たい焼き店「銀のあん」のほか、米国発のアイスクリーム店「コールド・ストーン・クリーミー(CSC)」、たこ焼き店「大釜屋」、天ぷら店「日本橋からり」、鳥料理店「やきとりのほっと屋」なども直営、業務委託(PC)、フランチャイズにて国内外でチェーン展開している。

 単品に絞り込むことで調理場を縮小でき、小規模店舗を多数出店するスタイルを採っている。小スペースを生かし、スペースに余裕のある場合は複数ブランドをコラボレーション出店している。

 海外では、アジアにて「築地銀だこ」以外に、「銀カレー」「銀のあん」を主に展開している。

 2013年12月期の売上高構成比は、国内96.4%(直営・PC 78.7%、FC 16.4%、その他1.3%)、海外3.6%(直営2.9%、FC 0.4%、その他0.3%)。
仮条件 公開価格 初値
2,010 円 ~ 2,110円 2,110円 2,074円

株式会社 リボミック

株式会社 リボミック 注目度/A
コード/4591 市場/マザーズ 業種/医薬品 売買単位/100株
事業内容 創薬プラットホーム「RiboARTシステム」によるRNA(リボ核酸)アプタマーを用いた分子標的薬の研究・開発
基本事項 http://www.ribomic.com/
代表者名 中村 義一/1947年生
本店所在地 東京都港区白金台
設立年 2003年
従業員数 16人 (7/31現在)(連結)
株主数 61人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,572,421,000円  (8/20現在)
上場時発行済み株数 12,077,800株  (別に潜在株式2,225,000株)
公開株数 2,488,600株 (公募1,200,000株 、売り出し1,288,600株)
324,600株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/4
ブックビルディング期間 9/8-9/12
公開価格決定 9/16
申込期間 9/17-9/22
払込期日 9/24
上場 2014/9/25
シンジケート 公開株数2,164,000株  (別に324,600株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 1,839,700 85.01
引受証券 みずほ 86,500 4.00
引受証券 SMBC日興 86,500 4.00
引受証券 いちよし 64,900 3.00
引受証券 エース 43,200 2.00
引受証券 SBI 21,600 1.00
引受証券 マネックス 21,600 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大塚製薬 人的・資本的関係会社、取引先 4,000,000 30.53
中村 義一 代表取締役社長 1,140,000 8.70
全薬工業 取引先 1,025,800 7.83
宮川 伸 取締役 435,000 3.32
京大ベンチャーNVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 380,500 2.90
イノベーション・エンジン三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 380,500 2.90
中村 恵美子 従業員、取締役の血族 377,000 2.88
ジャフコ・バイオテクノロジー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 363,000 2.77
大和企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 332,000 2.53
日興コーディアル証券投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 313,000 2.39
藤本製薬 取引先 300,000 2.29
中村 陽子 取締役の配偶者および血族 300,000 2.29
藤原 将寿 従業員 280,000 2.14
冨田 昭 特別利害関係者等 232,000 1.77
業績動向(百万円) 事業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2013.3 168 -411 -275 -276
(単独実績) 2014.3 151 -414 -210 -211
(単独第1四半期実績) 2014.6 321 204 208 196
(単独予想) 2015.3 508 32 50 45
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2015.3 4.01 208.60 0
調達資金使途 各パイプラインの研究開発費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (8/25)
4583  カイオム -倍 (連結予想 )
4587  ペプチド 410.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 東京大学発の創薬基盤型バイオベンチャー。RNA(リボ核酸)を素材とする分子であるアプタマーの創薬技術に関するプラットホーム「RiboARTシステム」がベース。アプタマーは多様な立体構造を形成できるRNAの特性を利用し、病気の要因となるタンパク質に結合してその働きを阻害あるいは調節する。

 RiboARTシステムにより自社で特定の新薬を開発しているほか、他の製薬会社の要請にも応じて新薬のシーズ(タネ)を供与している。
 自社創薬では、一定の段階までアプタマーを開発し、その成果を製薬会社にライセンスアウトする。契約時の一時金や開発進行に伴うマイルストーン収入、上市後のロイヤルティーを得る。
 共同開発では、アプタマー医薬の研究を提携製薬会社と共同で行い、分担する業務に応じて研究費を得る。アドバイザリー契約を除き、一定の段階に達すると提携先に同社の権利分をライセンスアウトし、契約一時金やマイルストーン収入などを得る。

 東大医科学研究所の教授だった中村義一代表取締役社長の研究成果を基に、2003年8月に設立された。2008年1月に大塚製薬との間で長期共同研究契約、2014年3月に大正製薬との間で共同研究契約、同年4月には藤本製薬との間で自社開発品(抗NGFアプタマー)のライセンス契約をそれぞれ締結した。

 2013年3月期の売上高構成比は創薬事業100%。主な販売先は大塚製薬54.7%、全薬工業19.8%、藤本製薬19.8%。
仮条件 公開価格 初値
2,000 円 ~ 2,300円 2,300円 1,830円

株式会社 ジェネレーションパス

株式会社 ジェネレーションパス 注目度/C
コード/3195 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 インターネットショッピングサイト「リコメン堂」の運営
基本事項 http://www.genepa.com/
代表者名 岡本 洋明/1964年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿
設立年 2002年
従業員数 36人 (7/31現在)(連結)
株主数 43人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 40,338,000円  (8/18現在)
上場時発行済み株数 1,644,110株  (別に潜在株式18,900株)
公開株数 466,900株 (公募216,000株 、売り出し250,900株)
60,900株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/1
ブックビルディング期間 9/3-9/9
公開価格決定 9/10
申込期間 9/12-9/18
払込期日 9/23
上場 2014/9/24
シンジケート 公開株数406,000株  (別に60,900株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 345,300 85.05
引受証券 みずほ 32,400 7.98
引受証券 東海東京 8,100 2.00
引受証券 SBI 8,100 2.00
引受証券 藍沢 8,100 2.00
引受証券 岩井コスモ 4,000 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
岡本 洋明 代表取締役社長 680,000 46.99
久野 貴嗣 取締役 225,000 15.55
岡本 由美子 代表取締役社長の配偶者 100,000 6.91
桐原 幸彦 取締役 75,000 5.18
鈴木 智也 取締役 75,000 5.18
岡本 薫 代表取締役社長の血族 60,000 4.15
岡本 八洋 代表取締役社長の血族 60,000 4.15
岡本 あかね 代表取締役社長の血族 60,000 4.15
和郷 特別利害関係者等 14,285 0.99
フルタイムシステム 特別利害関係者等 11,425 0.79
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 2,835 52 55 32
(連結実績) 2013.12 3,670 78 83 52
(連結中間実績) 2014.6 2,080 76 77 48
(連結予想) 2014.12 4,605 137 137 85
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 57.33 316.73 -
調達資金使途 システム開発要員の人件費、広告宣伝費
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (8/20)
2777  カッシーナ 8.9倍 (単独予想 )
2928  健康コーポ 37.4倍 (連結予想 )
2930  北の達人 16.0倍 (単独予想 )
3090  ミネルヴァ -倍 (連結予想 )
3140  イデアインタ 161.7倍 (単独予想 )
3169  ミサワ 11.3倍 (連結予想 )
3172  ティーライフ 12.0倍 (連結予想 )
3185  夢展望 -倍 (連結予想 )
3192  白鳩 19.3倍 (単独予想 )
3325  ケンコーコム 815.6倍 (連結予想 )
7577  パスポート 168.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 ショッピングサイト「リコメン堂」の運営。インターネット上の店舗であるEC(電子商取引)サイトで商品を販売しているほか、システム受託開発や映像制作も展開している。

1.ECマーケティング事業
(1)EC事業
 「リコメン堂」の屋号でジャンル別に複数のモールにまたがり、自社ECサイトで販売している。仮想店舗は合計25店舗(2014年7月末)を展開している。また、在庫を保有しないドロップシッピング方式を採用しており、取扱商品数は約70万(同)に上る。

(2)ECサポート事業
 同社グループの各種ECマーケティング機能を他のECサイト企業向けに提供している。

2.その他事業
(1)ソフトウエアの受託開発およびシステム開発事業
 主に大学、企業の研究所との共同研究を通じ、システム、アプリケーションの受託開発やシステム開発の技術支援を行っている。

(2)思い出事業
 個人の思い出の写真や映像を物語仕立てに編集・映像制作し、DVDなどのメディアにしている。

 2013年12月期の売上高構成比は、ECマーケティング事業99.1%{EC事業99.1%(インテリア53.5%、ファッション10.1%、家電14.1%、キッズ・ベビー8.2%、日用品4.9%、食品1.8%、美容コスメ1.2%、スポーツ0.9%、その他4.6%)、ECサポート0.1%}、その他事業0.9%。
仮条件 公開価格 初値
1,090 円 ~ 1,200円 1,200円 2,630円

株式会社 AMBITION

株式会社 AMBITION 注目度/C
コード/3300 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 賃貸住居用の転貸借用物件管理および賃貸物件の仲介・斡旋(あっせん)など
基本事項 http://www.am-bition.jp/
代表者名 清水 剛/1971年生
本店所在地 東京都渋谷区桜丘町
設立年 2007年
従業員数 92人 (7/31現在)(連結)
株主数 13人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 40,000,000円  (8/15現在)
上場時発行済み株数 1,496,000株  (別に潜在株式16,500株)
公開株数 616,000株 (公募296,000株 、売り出し320,000株)
20,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/28
ブックビルディング期間 9/1-9/5
公開価格決定 9/8
申込期間 9/10-9/16
払込期日 9/18
上場 2014/9/19
シンジケート 公開株数596,000株  (別に20,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 506,300 84.95
引受証券 SMBCフレンド 23,900 4.01
引受証券 岩井コスモ 17,900 3.00
引受証券 東洋 17,900 3.00
引受証券 エイチ・エス 12,000 2.01
引受証券 エース 6,000 1.01
引受証券 極東 6,000 1.01
引受証券 水戸 6,000 1.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
清水 剛 代表取締役社長 972,000 79.90
TSコーポレーション 役員等が議決権の過半数を所有する会社 180,000 14.80
AMBITION 自己株式 22,500 1.85
鈴木 匠 取締役 9,000 0.74
福本 良平 子会社の取締役 9,000 0.74
JRD 特別利害関係者等 7,500 0.62
石黒 有理 従業員 3,000 0.25
阿部 賢二 従業員 3,000 0.25
佐藤 陽子 従業員 3,000 0.25
大石 徹 子会社の取締役 3,000 0.25
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.6 3,223 0 4 -3
(連結実績) 2013.6 3,932 40 50 56
(連結見込) 2014.6 5,288 182 184 110
(連結予想) 2015.6 6,436 250 241 137
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2015.6 93.21 370.28 20
調達資金使途 販売用不動産の仕入れ資金の一部
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (8/20)
3276  日本管理C 15.5倍 (連結予想 )
8848  レオパレス 13.3倍 (連結予想 )
8908  毎コムネット 10.1倍 (連結予想 )
8938  ロジコム 3.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系サブリース(転貸借)業者。不動産サブリースに加え、賃貸不動産の仲介や中古住宅の販売に取り組んでいる。

1.プロパティマネジメント事業
 不動産所有者である顧客から家賃保証付きで借り上げた物件を、一般消費者に賃貸しているほか、不動産物件保有者の入居者募集代理業務や入退去時の原状回復業務を行っている。2014年7月31日現在、4009戸(主にサブリース物件)を管理している。

2.賃貸仲介事業
 営業店舗を構え、賃貸物件の仲介や斡旋(あっせん)のほか、付随する引っ越しなどの業者を斡旋する業務を行っている。プロパティマネジメント事業で管理する自社物件に加え、他社が管理する物件を紹介している。直営店舗は2014年7月31日現在、12店舗あり、東京のターミナル駅での路面店を中心に展開している。

3.インベスト事業
 割安な住居用不動産を取得し、内装工事や賃貸付けを行ったうえで、適正価格にて一般消費者向けに販売している。

 2014年6月期の売上高構成比は、プロパティマネジメント事業81.0%、賃貸仲介事業10.5%、インベスト事業8.5%。
仮条件 公開価格 初値
860 円 ~ 960円 960円 1,555円

株式会社 リアルワールド

株式会社 リアルワールド 注目度/B
コード/3691 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 クラウド(Crowd)サービスの運営など
基本事項 http://company.realworld.jp/
代表者名 菊池 誠晃/1978年生
本店所在地 東京都渋谷区猿楽町
設立年 2005年
従業員数 70人 (6/30現在)(連結)
株主数 72人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 96,471,000円  (8/15現在)
上場時発行済み株数 2,704,400株  (別に潜在株式56,800株)
公開株数 564,700株 (公募270,400株 、売り出し294,300株)
73,600株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 9/2-9/8
公開価格決定 9/9
申込期間 9/10-9/16
払込期日 9/17
上場 2014/9/18
シンジケート 公開株数491,100株  (別に73,600株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 437,200 89.02
引受証券 SMBC日興 9,800 2.00
引受証券 みずほ 9,800 2.00
引受証券 SBI 9,800 2.00
引受証券 いちよし 9,800 2.00
引受証券 岡三 4,900 1.00
引受証券 丸三 4,900 1.00
引受証券 マネックス 4,900 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
菊池 誠晃 代表取締役社長 1,675,900 67.28
インキュベイトキャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 332,000 13.33
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 4.01
RIP1号R&D ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 4.01
モバイルコム 特別利害関係者等 85,600 3.44
和出 憲一郎 特別利害関係者等 24,400 0.98
オークファン 特別利害関係者等 24,400 0.98
GMO VenturePartners ベンチャーキャピタル(ファンド) 22,500 0.90
アドウェイズ 特別利害関係者等 20,000 0.80
熊坂 慶太 取締役 11,200 0.45
中村 大介 子会社代表取締役社長 11,200 0.45
石田 敦信 特別利害関係者等 8,000 0.32
久須美 卓三 監査役 8,000 0.32
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.9 1,903 89 85 36
(連結実績) 2013.9 2,066 38 36 2
(連結第3四半期実績) 2014.6 2,041 147 146 80
(連結予想) 2014.9 2,776 198 188 110
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.9 45.12 414.31 0
調達資金使途 オフィス移転とサーバーやソフトウエアなどへの設備投資
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER (8/20)
3675  クロスマーケG 18.7倍 (連結予想 )
3688  ボヤージュ 33.3倍 (連結予想 )
3828  ニフティ 12.2倍 (連結予想 )
9449  GMOネット 22.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 ポイント関連サイトの運営。ポイントサイト「Gendama」「ライフマイル」、ポイント交換サイト「PointExchange」を運営しているほか、多数の会員に対しポイントを対価に業務を委託するマイクロタスク型クラウド(群衆)・ソーシング・サービス「CROWD」を展開している。インターネット広告(成果報酬型広告や純広告など)や、BPO(業務外部委託)などにかかる業務受託収入、換金手数料を主な収益源としている。

1.クラウド事業
(1)クラウドメディアサービス
 インターネット上で主に成果報酬型(アフィリエート)広告を集約したポイントメディアを運営している。会員がサイトに掲載された広告を経由して広告主の商品・サービスの購入、会員登録、口座開設、資料請求、アプリダウンロードなどのアクションを行うことにより、収益を獲得し、会員にはポイントを付与する。

(2)クラウドソーシングサービス
 顧客企業からの受託業務をマイクロタスク化し、会員が作業する対価としてポイントを付与するサービスを提供している。
 主な受託業務には、ネットを利用したデータ入力業務やSEO(検索エンジン最適化)事業者向けのコンテンツライティング(文書作成)業務など。現在はデータベースの中から誤りや重複を洗い出し、異質なデータを取り除いて整理するデータクレンジング業務などの分野に注力している。

2.ポイントエクスチェンジ事業
 クラウド事業で会員に付与されるポイントの交換サービスを提供している。会員は保有するポイントを現金や電子マネー、商品券などに交換できる。なお、交換の際に手数料を課金している。

 2013年9月期の売上高構成比は、クラウド事業98.2%(クラウドメディアサービス83.8%、クラウドソーシングサービス14.4%)、ポイントエクスジェンジ事業1.8%。主な販売先は、楽天の完全子会社リンクシェア・ジャパン10.3%、アドウェイズ8.9%。
仮条件 公開価格 初値
2,330 円 ~ 2,530円 2,530円 4,505円

株式会社 ロックオン

株式会社 ロックオン 注目度/A
コード/3690 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 インターネット広告分野およびEコマース(電子商取引)分野の運用をサポートする、マーケティングオートメーションプラットホーム(AD EBiSおよびEC‐CUBEなど)を提供
基本事項 http://www.lockon.co.jp/
代表者名 岩田 進/1977年生
本店所在地 大阪府大阪市北区梅田
設立年 2001年
従業員数 67人 (7/31現在)(連結)
株主数 66人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 107,416,000円  (8/11現在)
上場時発行済み株数 3,055,700株  (別に潜在株式103,278株)
公開株数 394,400株 (公募200,000株 、売り出し194,400株)
51,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/28
ブックビルディング期間 8/29-9/4
公開価格決定 9/5
申込期間 9/8-9/11
払込期日 9/16
上場 2014/9/17
シンジケート 公開株数343,000株  (別に51,400株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 292,000 85.13
引受証券 SMBC日興 10,200 2.97
引受証券 岩井コスモ 10,200 2.97
引受証券 極東 10,200 2.97
引受証券 いちよし 10,200 2.97
引受証券 マネックス 5,100 1.49
引受証券 SBI 5,100 1.49
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
岩田 進 代表取締役社長 1,538,700 52.00
福田 博一 取締役副社長 591,600 19.99
又座 加奈子 専務取締役 236,700 8.00
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 69,000 2.33
サイバーエージェント ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 2.03
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 2.03
従業員持ち株会 特別利害関係者等 54,300 1.84
セプテーニ 特別利害関係者等 51,000 1.72
博報堂DYメディアパートナーズ 特別利害関係者等 30,000 1.01
和出 憲一郎 取締役 29,700 1.00
GMO Venture Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,200 0.85
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2012.9 867 37 39 6
(単独実績) 2013.9 1,090 74 75 42
(連結第3四半期実績) 2014.6 986 166 166 95
(連結予想) 2014.9 1,357 235 221 122
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.9 42.54 227.24 0
調達資金使途 サーバー設備やネットワーク関連機器の増強、人員増加に伴うオフィス移転費用
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (8/15)
2159  フルスピード 25.8倍 (連結予想 )
2461  ファンコミ 33.5倍 (連結予想 )
2497  ユナイテッド 288.3倍 (連結予想 )
3371  ソフトクリエ 15.1倍 (連結予想 )
3688  ボヤージュ 32.3倍 (連結予想 )
3826  SI 169.7倍 (単独予想 )
4726  ソフバンテク 15.5倍 (連結予想 )
4751  サイバー 22.2倍 (連結予想 )
6094  フリークアウ 41,812.5倍 (連結予想 )
6942  ソフィアHD -倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット広告関連やEC(電子商取引)関連ソフトウエアを企画・開発・販売・運営している。

1.広告プラットフォーム事業
 インターネット広告効果測定システム「AD EBiS(アドエビス)」と、インターネット広告の出稿を最適化するプラットフォーム「THREe(スリー)」を展開している。両者を合わせ、広告の「(1)効果測定→(2)最適化→(3)買い付け/入稿」に至る一連の業務をプラットフォーム上で完結でき、デジタルマーケティングの自動化に必要な3要素を提供している。

2.商流プラットフォーム事業
 ECサイト構築プログラムソースをオープンソース化して無償提供する「EC-CUBE」と、EC-CUBEを用いてECサイト構築を受託開発するサービス「SOLUTION」を展開している。
 EC-CUBEを無償で提供する代わりに、決済代行事業者やホスティング事業者などのオフィシャルパートナーからロイヤリティーを収入する。また、機能を追加できるプラグインやデザインテンプレート、商用ライセンスの販売収入、イベントやセミナーの開催による収入、関連サイトへの広告枠の販売などにより収益を上げている。公式ガイドブックの出版なども行っている。

 2013年9月期の売上高構成比は、広告プラットフォーム事業61.3%(AD EBiS 53.9%、THREe 7.4%)、商流プラットフォーム事業38.7%(EC-CUBE 19.0%、SOLUTION 19.7%)。
仮条件 公開価格 初値
1,200 円 ~ 1,300円 1,300円 5,000円

株式会社 ジャパンインベストメントアドバイザー

株式会社 ジャパンインベストメントアドバイザー 注目度/A
コード/7172 市場/マザーズ 業種/証券商品先物 売買単位/100株
事業内容 オペレーション・リースを始めとした金融ソリューション事業
基本事項 http://www.jia-ltd.com/
代表者名 白岩 直人/1961年生
本店所在地 東京都千代田区霞が関
設立年 2006年
従業員数 9人 (6/30現在)(連結)
株主数 19人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 170,000,000円  (8/8現在)
上場時発行済み株数 2,170,000株  (別に潜在株式112,200株)
公開株数 439,800株 (公募120,000株 、売り出し319,800株)
57,300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/22
ブックビルディング期間 8/26-9/1
公開価格決定 9/2
申込期間 9/4-9/9
払込期日 9/10
上場 2014/9/11
シンジケート 公開株数439,800株  (別に57,300株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 305,900 79.97
引受証券 大和 38,300 10.01
引受証券 岡三 19,100 4.99
引受証券 ひろぎんウツミ屋 7,700 2.01
引受証券 ちばぎん 7,700 2.01
引受証券 むさし 3,800 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
白岩直人 代表取締役社長 1,350,000 62.44
こうどうホールディングス 役員等が議決権の過半数を所有する会社 540,000 24.97
りそなキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 2.77
石川禎二 取締役 44,000 2.03
村田吉隆 取締役 44,000 2.03
双日 特別利害関係者等 40,000 1.85
三菱UFJキャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 1.85
ごうぎんキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,000 0.92
楠田喜彦 従業員 14,000 0.65
室井智有 取締役 4,000 0.18
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2012.12 128 58 -49 -22
(連結実績) 2013.12 520 228 266 176
(連結中間実績) 2014.6 511 269 263 160
(連結予想) 2014.12 1,027 485 474 284
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2014.12 136.52 442.78 -
調達資金使途 匿名組合出資金を投資家に譲渡するまでの立て替え金
連結会社 子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER (8/13)
2127  M&Aセンター 33.0倍 (連結予想 )
3266  ファンクリG 23.2倍 (連結予想 )
6080  M&Aキャピ 31.0倍 (連結予想 )
7148  FPG 17.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 オペレーティング・リース商品のアレンジメント。企業の合併・買収(M&A)アドバイザリー事業などのその他事業と併せ、金融ソリューション事業を展開している。

1.オペレーティング・リース事業
 航空機やコンテナを対象としたオペレーティング・リース商品を中心に、事業投資商品を企画・開発し、子会社を第二種金融商品取引業登録業者として、同商品の組成、販売、運営管理、出口の各業務を行っている。
 同社と連結子会社でリース商品をアレンジメントし、非連結子会社であるSPC(特別目的会社)がリース事業の営業者となる。SPCから組成、販売、管理ならびに出口といった一連の業務を受託することで、手数料を得ている。
 投資家はリース事業に出資し、リース期間中の事業損益を取り込むことで、資金を効率的に活用できるメリットがある。また、リース期間満了時にリース物件を売却し、キャピタルゲインを追求する。

2.その他事業
 M&Aアドバイザリー事業などを行っている。顧客の事業の売却などに関し、仲介、アドバイザリー契約を締結し、手数料を得る。事業売却が成功した際には、所定の成功報酬を得る。
 そのほか、太陽光発電事業に投資するプライベート・エクイティファンドも手掛けている。

 2013年12月期の売上高構成比は、オペレーティング・リース事業85.6%、その他事業14.4%。
仮条件 公開価格 初値
2,350 円 ~ 2,550円 2,550円 5,770円