- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社 オプティム | 注目度/B | |||
コード/3694 | 市場/マザーズ | 業種/情報・通信業 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | デバイスマネジメントなどのソフトウエアの提供を通じたライセンスサービス事業 | |||
基本事項 | http://www.optim.co.jp/ | |||
代表者名 | 菅谷 俊二/1976年生 | |||
本店所在地 | 佐賀県佐賀市高木瀬町東高木 | |||
設立年 | 2000年 | |||
従業員数 | 120人 (8/31現在) | |||
株主数 | 132人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 183,380,000円 (9/16現在) | |||
上場時発行済み株数 | 1,618,500株 (別に潜在株式222,743株) | |||
公開株数 | 264,300株 (公募229,900株 、売り出し34,400株) 34,400株 オーバーアロットメント含む |
|||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 10/3 | |||
ブックビルディング期間 | 10/6-10/10 | |||
公開価格決定 | 10/14 | |||
申込期間 | 10/15-10/20 | |||
払込期日 | 10/21 | |||
上場 | 2014/10/22 | |||
シンジケート | 公開株数229,900株 (別に34,400株) / | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 大和 | 207,600 | 90.30 | |
引受証券 | SBI | 6,800 | 2.96 | |
引受証券 | SMBC日興 | 4,500 | 1.96 | |
引受証券 | みずほ | 2,200 | 0.96 | |
引受証券 | 岩井コスモ | 2,200 | 0.96 | |
引受証券 | マネックス | 2,200 | 0.96 | |
引受証券 | 岡三 | 2,200 | 0.96 | |
引受証券 | 丸三 | 2,200 | 0.96 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
菅谷 俊二 | 代表取締役社長 | 1,387,880 | 79.23 | |
オプティム | 自己株式 | 140,410 | 8.02 | |
NTT東日本 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 5.71 | |
岡田 昌治 | 特別利害関係者等 | 32,000 | 1.83 | |
富士ゼロックス | 特別利害関係者等 | 15,290 | 0.87 | |
古賀 哲夫 | 従業員 | 10,000 | 0.57 | |
野々村 耕一郎 | 取締役 | 9,479 | 0.54 | |
徳田 整治 | 従業員 | 8,669 | 0.49 | |
佐賀電算センター | 特別利害関係者等 | 8,000 | 0.46 | |
宋 文洲 | 特別利害関係者等 | 7,600 | 0.43 | |
古賀 一彦 | 従業員 | 6,468 | 0.37 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2013.3 | 1,434 | 95 | 98 | 43 |
(単独実績) 2014.3 | 1,709 | 111 | 113 | 50 |
(単独第1四半期実績) 2014.6 | 436 | 69 | 70 | 42 |
(単独予想) 2015.3 | 2,022 | 291 | 293 | 181 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2015.3 | 121.44 | 853.19 | - | |
調達資金使途 | 研究開発費、人材の採用費や人件費 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER (10/1) | |||
3774 IIJ | 22.0倍 (連結予想 ) | |||
4793 BSC | 11.7倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
サポート用プロダクト(ソリューション、ソフトウエア)の開発・運営。スマートフォン、タブレット、PCなどさまざまなネット端末に対応したマネジメント(管理、運用)サービスやIT(情報技術)サポートサービスを提供している。リモートサポート時の画面転送技術や、機器の特定・設定・診断技術、マルチデバイス機器特定技術などの特許を取得している。 菅谷俊二代表取締役社長が佐賀大学在学中の2000年6月に、インターネット上での動画広告サービスの提供を目的に佐賀市で起業。翌年10月に東京にオフィスを構え、現在のソフトウエアサービスライセンス事業を開始した。 1.クラウドデバイスマネジメントサービス 組織内の運用管理、資産管理やセキュリティーポリシーの設定などができるソリューション「Optimal Biz」と「Optimal Biz for Mobile」を提供している。スマートフォン、タブレット、PCなどネットワーク上の情報端末機器をクラウド上で包括的に管理しており、複数のさまざまなOSに対応している。 2.リモートマネジメントサービス 通信事業者向けのユーザーサポート支援ツール「Optimal Remote」を提供している。ヘルプデスクからユーザーの端末を遠隔操作できるほか、サーバーの遠隔メンテナンスなど、さまざまなシーンで柔軟な対応が可能になる。 PC向けだけでなく、モバイル端末用の「Optimal Remote Mobile」や、ネットワークの情報を網羅的に表示できる「Optimal Remote Ubiquitous」など豊富な製品ラインナップをそろえている。 3.サポートサービス ネットワーク上のトラブルを自動で検知して修復する「Optimal Diagnosis & Repair」、電話サポートの状況問診時間を大幅に短縮する「Optimal Code」、自動でルーターの設定を可能とする「Optimal Setup」を通信事業者向けに提供している。 4.その他サービス コンシューマー向けに幅広いジャンルのソフトウエアや電子書籍を手頃な定額料金で利用できる「パソコンソフト使い放題 powered by OPTiM」を展開している。 2014年3月期の売上高構成比は、クラウドデバイスマネジメントサービス40.3%、リモートマネジメントサービス17.1%、サポートサービス38.2%、その他サービス4.4%。主な販売先はNTT東日本27.8%、KDDI20.4%、NTT西日本15.0%。 |
||||
仮条件 | 公開価格 | 初値 | ||
3,700 円 ~ 4,000円 | 4,000円 | 14,400円 |