忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 クイック

ード/4318 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 リクルーティング広告事業、人材紹介事業、アウトソーシング事業及びその他事業
基本事項 http://www.adquick.co.jp
代表者名 和納勉/S24年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S55年
従業員数 109人(連結ベース、7/31現)
株主数 41人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 2億3236万5102円(7/30現)
上場時発行済株式数 471万444株(別に潜在株式が78509株)
公開株数 100万株(公募50万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 10/2-10/9
公募価格決定 10/10
申込期間 10/12-10/17
払込期日 10/22
上場 10/23
シンジケート 公開株数100万 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 60 60
副幹事証券 HSBC 15 15
副幹事証券 いちよし 6 6
幹事証券 新光 6 6
幹事証券 野村 5 5
幹事証券 岡三 2 2
幹事証券 東京三菱 2 2
幹事証券 未来 2 2
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 2 2
大株主 7/30現、カッコ内は潜在株式で内書き 単位(株) 単位(%)
和納勉 代表取締役社長 1,870,288 43.61
中島宣明 専務取締役 515,326 12.02
従業員持株会 特別利害関係者等 495,278 11.55
(有)アトムプランニング 役員等が株式の過半数を持つ会社 342,104 7.98
倉地国明 取締役 201,250 4.69
東京三菱銀行 特別利害関係者等 94,500 2.20
和納正憲 代表取締役社長の血族 71,848 1.68
リクルート 取引先 70,000 1.63
藤原功一 取締役 63,022(15,702) 1.47(0.37)
和納妙子 代表取締役社長の配偶者 57,036 1.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 3,456 356 -65
1998.3 3,591 143 82
1999.3 3,121 15 7
2000.3 3,226 127 39
2001.3 4,754 418 227
「連結」2000.3 3,535 154 56
2001.3 5,080 419 226
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 1.53 120.33 37.5
2000.3 8.48 144.14 旧株75/新株0.41
2001.3 48.28 226.47 旧株100/新株2.47
「連結」2000.3 11.95 148.51 旧株75/新株0.41
2001.3 48.18 226.47 旧株100/新株2.47
調達資金使途 設備投資等
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(9/21現在)
4757 インテリジェンス 10.2倍(連結)
4849 エン・ジャパン 18.4倍
4766 ピーエー 43.6倍
事業詳細
リクルーティング広告事業を主力として展開している。 リクルーティング広告事業とは、企業の求人情報を求人情報誌や求人情報サイト等に掲載する広告代理業務で、 リクルートが主力の顧客。 リクルートが発刊しているビーイング、とらばーゆ、フロームエー、ガテン等の求人情報誌の広告掲載枠を採用広告の形にして 顧客企業に販売している。また、求人情報サイトのリクルートナビやリクルートナビキャリア向けにも行なっている。 ほか、人材紹介事業(登録人材バンク)、アウトソーシング事業として、建築・土木の設計や人事業務等の請負、 IT関連事業として、人材紹介会社の集合サイト「人材バンクネット」の運営などを展開している。
前期売上高構成比は、リクルーティング広告事業81.1%、人材紹介業3.6%、アウトソーシング事業8.7%、IT関連事業5.8%、その他0.8%。 求人広告掲載枠取扱額の92.5%がリクルートおよびその子会社に依存。
平成13年3月23日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して約328円。
仮条件 公募値 初値
450円-550円 550円 1000円
PR

高千穂電気 株式会社

コード/2715 市場/ジャスダック 売買単位/100 株
事業内容 電気材料、電子部品、オプティカル部品・材料及びその他の商品の販売並びに輸出入
基本事項 http://www.takachiho.co.jp
代表者名 櫻井恵 /S43 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S22 年
従業員数 277人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 380,430,000円 (5/2現在)
上場時発行済株式数 8,180,000株 (別に潜在株式238,000株)
公開株数 1,600,000株(公募800,000株、売出800,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/20
ブックビルディング期間 5/22-5/28
公募価格決定 5/29
申込期間 5/31-6/5
払込期日 6/9
上場 6/10
シンジケート 公開株数1,600,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,072,000 67.00
副幹事証券 大和SMBC 160,000 10.00
 幹事証券 マネックス 96,000 6.00
 幹事証券 新光 64,000 4.00
 幹事証券 いちよし 64,000 4.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 64,000 4.00
 幹事証券 イー・トレード 48,000 3.00
 幹事証券 さくらフレンド 32,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
櫻井恵 代表取締役社長 2,097,000 27.53
社員持株会 特別利害関係者等 1,303,000 17.11
櫻井泰子 代表取締役社長の血族 1,110,000 14.57
(有)比翼商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 886,000 11.63
櫻井佳子 代表取締役社長の血族 310,000 4.07
三井住友銀行 特別利害関係者等 160,000 2.10
権藤慎司 代表取締役専務 145,000 1.91
田中允 特別利害関係者等 140,000 1.83
八木賢 取締役常務 124,000 1.62
みずほ銀行 特別利害関係者等 120,000 1.57
深谷高之 取締役常務 120,000 1.57
関昭司 取締役常務 120,000 1.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.3 44,918 1,654 777
(連結実績) 2001.3 55,764 2,394 1,359
(連結見込) 2002.3 52,821 2,086 1,186
(連結予想) 2003.3 56,296 2,167 1,247
(単独実績) 2000.3 43,693 1,441 598
(単独実績) 2001.3 54,037 2,068 1,086
(単独見込) 2002.3 50,835 1,758 921
(単独予想) 2003.3 52,713 1,870 1,009
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.3 95.08 1,157.25 5
(連結実績) 2001.3 166.15 1,356.28 20
(連結見込) 2002.3 144.98  -  43
(連結予想) 2003.3 152.49  -  39
(単独実績) 2000.3 73.21 942.01 5
(単独実績) 2001.3 132.81 1,117.08 20
(単独見込) 2002.3 112.59  -  43
(単独予想) 2003.3 123.46  -  39
調達資金使途 投融資、設備投資、借入金返済
連結会社 国内2社、海外3社
参考類似企業 今期予想PER (5/14現)
6777  santec 72.9倍 (単独予想 )
7609  ダイトエレクトロン 49.0倍 (連結予想 )
7613  シークス 14.1倍 (連結予想 )
8137  サンワテクノス 16.8倍 (連結予想 )
8154  加賀電子 25.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系のエレクトロニクス商社。 カスタマイズ(ユーザーの個別使用に合わせて企画、設計)品を中心に展開していることが大きな特徴。
 2000社以上のメーカーの中から技術、品質管理、供給力、価格競争力を検討し、ユーザーニーズに合致した仕入先を選定している。
 国内に22カ所、海外に8ケ所の営業拠点を持ち、近年は中国、台湾、東南アジアを強化中で、今後も強化継続へ。
 取扱商品は主に4つに分類される。
1.「電気材料」/高速データ通信ケーブル、放熱シリコーン、絶縁工業テープ等
2.「電子部品」/コネクタ、ファン付きヒートインク等
3.「オプティカル部品・材料」/マイクロレンズ、液晶用光学フィルム、バックライト、光ファイバー等
4.「その他」/携帯電話用ロゴプレート、プロジェクタ用カバー等
 前期中間連結売上高構成は、電気材料28.3%、電子部品24.3%、オプティカル部品・材料28.5%、その他18.9%。
 2001.3期連結売上高に占める主要取引先は、東芝グループ13.5%、NECグループ11.4%、富士通グループ10.0%。
 平成12年10月13日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は修正して1113円。
 ストックオプションの発行価格は修正して625円、平成15年4月1日より行使期間入り。
 昨年10/19上場予定であったが、相場環境悪化を受けて上場延期、今回は再申請。

株式会社 レイ

コード/4317 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 デジタル映像の演出、編集加工による映像の企画及び制作事業
基本事項 http://www.ray.co.jp
代表者名 分部日出男/S25年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S56年
従業員数 238人(連結ベース、7/31現)
株主数 127人(目論見書より、潜在株式の所有者も含む)
資本金 2億8585万3400円(7/23現)
上場時発行済株式数 530万9760株(別に潜在株式が18万株)
公開株数 120万株(公募60万株、売出60万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/25
ブックビルディング期間 9/27-10/3
公募価格決定 10/4
申込期間 10/9-10/12
払込期日 10/16
上場 10/17
シンジケート 公開株数120万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 81.6 68
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 12.0 10
幹事証券 東京三菱 9.6 8
幹事証券 新光 6.0 5
幹事証券 いちよし 4.8 4
幹事証券 大和SMBC 2.4 2
幹事証券 みずほ 2.4 2
幹事証券 高木 1.2 1
大株主 8/31現、カッコ内は潜在株式で内書き 単位(株) 単位(%)
(有)エイチ・ダブリュ・プロジェクト 役員等が全額出資する会社 66.500 13.60
(有)エス・ダブリュ・プロジェクト 役員等が全額出資する会社 66.500 13.60
分部至郎 代表取締役副社長 61.490(2.000) 12.57(0.41)
分部日出男 代表取締役社長 61.230(1.800) 12.52(0.37)
住友商事 特別利害関係者等 26.666 5.45
分部浩万 代表取締役社長の血族 23.680 4.84
CSK-2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 17.500 3.58
三菱商事 特別利害関係者等 12.000 2.45
ミレニア1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 10.000 2.04
従業員持株会 特別利害関係者等 10.000 2.04
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.2 4,331 102 11
1998.2 5,044 202 32
1999.2 4,852 182 63
2000.2 6,055 256 42
2001.2 6,168 557 241
「連結」2000.2 6,169 262 73
2001.2 7,030 599 266
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.2 12.01 89.28 50
2000.2 7.99 96.86 50
2001.2 45.46 187.21 50
「連結」2000.2 13.80 89.07 50
2001.2 50.20 192.12 50
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(9/20現)
6315 TOW 0.62倍(PBR)
9607 葵プロ 13.3倍
4682 電通テック 18.0倍
事業詳細
映像機材を活用した演出、編集加工からの技術・ノウハウを活用して、企業の販売促進活動のサポートや映像の企画制作を行なっている。 事業は2つある。
1.「ビジネスコミュニケーション事業」
展示会、博覧会、ショールーム等の企画制作や、デジタル映像機材を利用した演出、映像機材のレンタル等を行なっている。
東京モーターショー関連の案件を受注するなど、業界内での評価は高い。
2.「デジタルコンテンツ事業」
CMの企画制作、TVや映画等のデジタル映像の編集・加工、製品のシュミレーション映像の企画制作、DVDコンテンツの企画販売等を行なっている。
前期売上高構成比は、ビジネスコミュニケーション事業67%、デジタルコンテンツ事業33%。 主要取引先は、電通テック14.5%、博報堂9.6%
直近の第三者割当増資は役職員向けに行ない、発行価格は修正して150円、上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
600円-700円 600円 653円

株式会社 ビーマップ

コード/4316 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 コンテンツインフラ及びそれを活用したコンテンツの企画・開発・運営から構成されるモバイルシステムインテグレーション事業
基本事項 http://www.bemap.co.jp/
代表者名 杉野文則/S38年生
本店所在地 東京都北区
設立年 H10年
従業員数 25人(7/31現)
株主数 75人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 5億6700万円(7/9現)
上場時発行済株式数 12340株(別に潜在株式1524株)
公開株数 1600株(公募1000株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/20
ブックビルディング期間 9/25-10/1
公募価格決定 10/2
申込期間 10/4-10/10
払込期日 10/14
上場 10/15
シンジケート 公開株数1600株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,120 70
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 160 10
幹事証券 明光ナショナル 80 5
幹事証券 いちよし 80 5
幹事証券 コメルツ 48 3
幹事証券 高木 48 3
幹事証券 みずほ 32 2
幹事証券 ジェフリーズ 32 2
大株主 7/9現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
杉野文則 代表取締役 3,420 30.16
日本ビクター 特別利害関係者等 1,800 15.87
THE BANK OF BERMUDA LTD.
-HONG KONG BRANCH
特別利害関係者等 510 4.50
ジャパン・デジタル・コンテンツ 特別利害関係者等 420 3.70
篠原昌史 監査役 372 3.28
メガチップス 特別利害関係者等 300 2.65
WIT Japan Capital Partners L. P ベンチャーキャピタル 300 2.65
田中智明 取締役 270 2.38
TSUNAMI2000-1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 240 2.12
国際キャピタル ベンチャーキャピタル 240 2.12
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1999.3 132 6 1
2000.3 296 13 4
2001.3 512 48 6
2002.3/4-6 143 36 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 154.70 2,666.85 -
2000.3 386.62 26,528.68 旧株4,000/新株33
2001.3 502.83 54,767.99 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/17現)
4787 日本コンピュータグラフィック 48.2倍
4823 サイバード 65.1倍
事業詳細
モバイル端末向けのコンテンツ及びコンテンツインフラ(経路探索・位置情報)を提供している。 具体的には、出発駅から目的駅までの乗換情報を含めた最適ルートを探索するためのソフト 「JRトラベルナビゲータ」の企画・開発・運営を行なっており、それを NTTドコモ、KDDI、J-PHONE等のモバイル端末向けに配信している。 また、旅の総合サイト「えきねっと」や、位置情報インフラ「いまどこサービス」なども展開している。
前期売上高構成比は、交通関連分野52.3%、生活情報分野35.0%、位置情報インフラ提供分野7.5%、その他5.2%。 収益モデル別では、コンテンツ企画・開発・運用94.4%、ロイヤリティ・ライセンス収入4.7%、アドバンスドリサーチ0.9%。 主要取引先は、JR東日本企画52.3%、(社)日本能率協会34.9%。
ベンチャーキャピタル等に行なった第二回と第三回の第三者割当増資は発行価格が修正して15万円、 上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
前身は日本油脂の100%子会社のランワールド。
メガチップスと資本提携。
仮条件 公募値 初値
25万円-30万円 - -

株式会社 インターオフィス

コード/2713 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 高級オフィス家具の輸入販売及びオフィス空間の設計・施工
基本事項 http://www.interoffice.co.jp/
代表者名 原田孝行/S16年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S50年
従業員数 126人(7/31現)
株主数 44人(目論見書より)
資本金 4億4090万円(3/27現)
上場時発行済株式数 602万1915株
公開株数 100万株(公募80万株、売出20万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/20
ブックビルディング期間 9/25-9/28
公募価格決定 10/1
申込期間 10/3-10/5
払込期日 10/10
上場 10/11
シンジケート 公開株数100万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 60 60
副幹事証券 野村 12 12
幹事証券 高木 5 5
幹事証券 UBSウォーバーグ 5 5
幹事証券 東京三菱 5 5
幹事証券 オリックス 5 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 4 4
幹事証券 リーマン・ブラザーズ 2 2
幹事証券 未来 2 2
大株主 8/31現 単位(株) 単位(%)
原田孝行 代表取締役社長 1,568,000 30.03
ユービーエス・キャピタル・
アジア・パシフィック・リミテッド
特別利害関係者等 500,000 9.58
社員持株会 特別利害関係者等 322,000 6.17
ロガド エージー 特別利害関係者等 240,000 4.60
ユーエスエム 
ホールディング エージー
特別利害関係者等 240,000 4.60
鶴田勝英 特別利害関係者等 239,923 4.59
殿島永三郎 役員 150,000 2.87
西田康一 役員 150,000 2.87
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 1,655 6 0
1998.3 2,011 78 1
1999.3 2,125 75 16
2000.3 2,609 233 100
2001.3 3,968 325 185
2002.3/4-6 1,064 91 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 2.82 36.05 10,000
2000.3 16.74 65.18 -
2001.3 30.87 174.24 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想連結PER(9/13前場現)
8057 内田洋行 13.1倍
7984 コクヨ 31.3倍
7994 岡村製作所 18.6倍
8186 大塚家具 26.7倍(単独)
事業詳細
ヨーロッパからの高級オフィス家具の輸入販売が主力。事業は主に3部門ある。
1.「コントラクト事業部」/法人が顧客
ヨーロッパからの高級オフィス家具の輸入販売が軸。ほか、オフィス空間の設計と施工や、ITを前提としたワークスタイルの提案を行なっている。また、レンタルも開始。
ヴィトラ社とユーエスエム社の日本における総代理店契約を結んでいる。
2.「hhstyle. com事業部」/個人が顧客
表参道の直営ショップや、インターネットを通じてヨーロッパからのデザイン性の高い個人向け家具を輸入販売している。 SOHO向けもターゲット。
ヴィトラ インターナショナル エージー、カッペリーニ エスピーエー等の商品を輸入。

3.「メタルシーリング事業部」
メタルシーリング(金属天井材)を輸入販売している。ヨーロッパではオフィス内装の主力となっており、 環境問題やリサイクルにおいても注目度が高まっている。
前期売上高構成比は、コントラクト事業部92.2%、hhstyle. com事業部6.3%、メタルシーリング事業部1.5%。
直近2度の第三者割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかり、発行価格は500円と150円。
仮条件 公募値 初値
- - -

プラマテルズ 株式会社

コード/2714 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 合成樹脂原料、製品、加工機械の販売
基本事項 - 赤字は変更箇所
代表者名 大塚和雄/S14年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 S27年
従業員数 147人(連結ベース、7/31現)
株主数 65人(目論見書より)
資本金 4億9000万円(7/23現)
上場時発行済株式数 740万株
公開株数 141万1000株(公募100万株、売出41万1000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/19
ブックビルディング期間 9/21-9/28
公募価格決定 10/1
申込期間 10/3-10/5
払込期日 10/10
上場 10/11
シンジケート 公開株数141万1000株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 77.7 55
副幹事証券 大和SMBC 42.3 30
幹事証券 国際 7.1 5
幹事証券 みずほ 4.2 3
幹事証券 明光ナショナル 4.2 3
幹事証券 東京三菱 4.2 3
幹事証券 イー・トレード 1.4 1
大株主 8/20現 単位(万株) 単位(%)
ニチメン 親会社 398.0 62.19
甲子興業 特別利害関係者等 31.1 4.86
旭化成 特別利害関係者等 30.0 4.69
旭有機材工業 特別利害関係者等 22.0 3.44
辻岡伸高 特別利害関係者等 14.0 2.19
山根正次 取締役相談役 13.8 2.16
日本ポリケム 特別利害関係者等 13.0 2.03
チッソ 特別利害関係者等 10.0 1.56
岩田友一 監査役 10.0 1.56
従業員持株会 特別利害関係者等 9.6 1.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 17,410 177 84
1998.3 19,114 234 110
1999.3 25,611 289 121
2000.3 33,182 387 155
2001.3 37,714 478 180
「連結」2000.3 37,158 109 -339
2001.3 41,974 664 290
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 16.39 149.23 旧株100/合併新株50
2000.3 21.04 288.92 旧株150/合併新株37.5/新株12.5
2001.3 24.42 314.74 125
「連結」2000.3 -45.89 260.27 旧株150/合併新株37.5/新株12.5
2001.3 39.22 308.51 125
調達資金使途 運転資金や投融資に備えて、安全性の高い金融商品を運用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(9/13現)
8012 長瀬産業 13.4倍
8098 稲畑産業 8.3倍
8138 三京化成 9.9倍
事業詳細
ニチメンの子会社で、合成樹脂原料関連に特化した専門商社。 連結子会社の富士松とタマツと併せて展開している。
親会社となるニチメンだけでなく、他の商社やメーカーからも合成樹脂原料等を仕入れて、 電子・電機、医療機器、自動車部品、玩具、容器、雑貨等の各業界に販売している。前期総仕入高の56.5%はニチメンからのもので、二次卸の立場でもある。
前期連結売上高構成比は、合成樹脂原料78.7% (スチレン系樹脂25.3%、オレフィン系樹脂12.0%、エンジニアリング樹脂26.8%、塩化ビニール樹脂5.2%、その他9.4%)、 合成樹脂製品16.9%、合成樹脂関連機械2.4%、合成樹脂シート2.0%。
平成12年3月4日にニチメンに対して行なった第三者割当増資の発行価格は修正して215円。
平成13年7月2日の株主移動の価格は修正して280円。
仮条件 公募値 初値
260円-290円 290円 301円

株式会社 ダヴィンチ・アドバイザーズ

ード/4314 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 不動産投資顧問業
基本事項 - 赤字は訂正箇所
代表者名 金子修/S22年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H10年
従業員数 14人(連結ベース、6/30現)
株主数 30人(目論見書より)
資本金 6億7000万円(6/30現)
上場時発行済株式数 5700株
公開株数 1350株(公募1000株、売出350株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/20
ブックビルディング期間 9/25-9/28
公募価格決定 10/1
申込期間 10/3-10/5
払込期日 10/10
上場 10/11
シンジケート 公開株数1350株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 880 65.20
副幹事証券 丸三 202 14.96
幹事証券 みずほ 67 4.96
幹事証券 コメルツ 67 4.96
幹事証券 いちよし 67 4.96
幹事証券 明光ナショナル 67 4.96
大株主 6/30現 単位(株) 単位(%)
金子修 代表取締役社長 2,117 45.0
エヌエイジェイオーピーアイ,
エルエルシー
特別利害関係者等 680 14.5
サウスベイジャパンチャリタブル
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 415 8.8
カーディナルケーケーベンチャー
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 375 8.0
ヴァレンティナトウキョウベンチャー
ホールディングス,エルエルシー
特別利害関係者等 365 7.8
キャサリーンマリーカネコ 代表取締役社長の血族 100 2.1
山一ユニベン7号投資事業組合 特別利害関係者等 100 2.1
山一ユニベン8号投資事業組合 特別利害関係者等 100 2.1
長谷川健治 特別利害関係者等 75 1.6
金子・エレン・梨沙 代表取締役社長の血族 50 1.1
金子・肇・ケブン 代表取締役社長の血族 50 1.1
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1998.12 44 -2 0.5
1999.12 209 80 32
2000.12 500 251 142
「連結」2000.12 500 247 138
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1998.12 92.80 1,847.19 -
1999.12 5,645.26 7,492.63 -
2000.12 24,945.61 148,887.54 -
「連結」2000.12 24241.75 148,183.85 -
調達資金使途 コ・インベストメント事業(自己投資事業)に投入予定
連結会社 米国に2社
参考類似企業 今期予想PER(9/10現)
8888 クリード 56.1倍(連結)
8890 レーサムリサーチ 51.2倍
事業詳細
不動産投資顧問業を展開している。
欧米系の機関投資家に対して不動産ファンドの組成・運用を行なっている。自ら各ファンドの5%-10%を自己投資している。
迅速なデューデリジェンス(不動産適性評価手続)と正確なアンダーライティングで、今6月までの約3年で6本のファンドを組成、 計約500億円の運用資産残高を誇り、利回り約25%の実績を持つ。
商法上の「匿名組合」を利用し、「匿名組合」の営業者が有限会社となるスキームで展開し、以下の各事業を行なっている。
・一般出資者から出資を募り、匿名組合契約を締結し、その出資金と金融機関からの借入で不動産を取得する。
・営業者(各有限会社)名義で不動産を取得し、登記する。
・テナントを選定し、賃貸する。
・テナントから賃貸収入を得る。また、匿名組合契約終了時、あるいは中途でも値上がり益が期待できる時には不動産を売却し、売却収入を得る。
・賃貸事業または不動産の売却による金銭の分配および増益の分配を行なう。
収益は、ファンド組成およびファンドに組込まれた不動産を総合的に管理することによる手数料(フィー)収入で、具体的には、 アセットマネジメント・フィー(不動産の収益を高める管理、ファイナンスの導入に対して得られる手数料)、 アクイジション・フィー(ファンドに組入れる不動産を取得することにより得られる手数料)、 アドバイアリー・フィー(一過性の不動産コンサルティングに関する収益)、などがある。
J-REIT市場進出を視野に子会社を設立。
前期売上高構成比は、アセットマネジメント・フィー50.4%、アクイジション・フィー40.4%、アドバイザリー・フィー9.2%。
2度の第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は10万円と40万円。

フェニックス電機 株式会社

コード/6927 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 プロジェクター用ランプ、一般照明用ハロゲンランプ、自動車用ハロゲンランプ、一般照明用メタルハライドランプの製造・販売
基本事項 http://www.phoenix-elec.co.jp/
代表者名 斉藤定一 /S12 年生
本店所在地 兵庫県姫路市
設立年 S51 年
従業員数 230人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 145人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 644,425,000円 (11/14現在)
上場時発行済株式数 6,450,500株 (別に潜在株式446,500株)
公開株数 1,725,000株(公募500,000株、売出1,225,000株)/オーバーアロットメント 225,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 12/2-12/6
公募価格決定 12/9
申込期間 12/11-12/16
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数1,500,000株 (別に225,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 975,000 65.00
副幹事証券 大和SMBC 150,000 10.00
 幹事証券 明光ナショナル 150,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 75,000 5.00
 幹事証券 岡三 60,000 4.00
 幹事証券 高木 60,000 4.00
 幹事証券 エース 30,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中村雅哉 取締役会長 4,950,000 77.30
INFOCUS CORPORATION 特別利害関係者等 740,000 11.50
UFJ銀行 特別利害関係者等 150,000 2.30
中央三井信託銀行 特別利害関係者等 74,000 1.10
斉藤定一 代表取締役社長 25,000 0.30
田原廣哉 取締役常務 15,000 0.20
小川保 取締役 15,000 0.20
中川敦ニ 取締役 15,000 0.20
本間浩一郎 取締役 10,000 0.10
長谷川雅一 監査役 10,000 0.10
田村修 監査役 10,000 0.10
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2000.3 3,828 260 60
(連結実績) 2001.3 5,498 793 682
(連結実績) 2002.3 5,150 502 121
(連結予想) 2003.3 5,888 822 486
(単独実績) 2000.3 3,306 254 90
(単独実績) 2001.3 4,881 771 673
(単独実績) 2002.3 4,437 493 118
(単独予想) 2003.3 5,070 807 475
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2000.3 9.38 314.46 10
(連結実績) 2001.3 105.77 458.26 旧15/新0.09
(連結実績) 2002.3 18.89 464.75 15
(連結予想) 2003.3 75.34 519.01 15
(単独実績) 2000.3 13.95 311.28 10
(単独実績) 2001.3 104.45 453.83 旧15/新0.09
(単独実績) 2002.3 18.42 458.74 15
(単独予想) 2003.3 73.63 513.00 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/22現)
6889  オーデリック 6.8倍 (連結予想 )
6924  岩崎電気 15.6倍 (連結予想 )
6925  ウシオ電機 30.0倍 (連結予想 )
7276  小糸製作所 10.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 平成7年11月10日に会社更生法により実質的に倒産(平成8年5月に店頭登録取消)したが、ナムコ会長で同社の会長兼筆頭株主である中村雅哉氏が再建を支援したことにより、晴れて再上場することになった。また、昨年10月11日に上場予定であったが、株式市場の環境悪化を受けて上場を延期した。
 かつては自動車及び一般照明用のハロゲンランプを主力にしていたランプメーカーであったが、 現在ではプロジェクター用ランプ(光源)を主力にしたランプメーカーに転換した。
 パソコン普及に伴い、業務用プレゼンテーションツールとして、また、学校現場用ツールとして、プロジェクターの需要が拡大傾向にあり、それに伴いプロジェクターのキーディバイスとしての「光源」(ランプ)の需要が拡大傾向で、 独自開発技術(二重シール構造)を使用した「超高圧水銀灯」が、内外のプロジェクターメーカーに採用されている。プロジェクター用ランプでは、フィリップス、ウシオ電機に次いで世界シェア3位。
 今期中間連結売上高の構成比は、プロジェクター用ランプ66.1%、一般照明用ランプ9.6%、自動車用ハロゲンランプ8.7%、 一般照明用メタルハライドランプ1.6%、商品14.5%。 主要取引先は、INFOCUS CORPORATION28.4%。 世界で大手のプロジェクター専業メーカーのINFOCUS CORPORATIONを主力の顧客としている。 海外売上高比率は59.6%。
 平成13年3月31日に行なった第三者割当増資株は発行価格が300円で、上場後6ケ月のロックアップがかかる。また、筆頭株主の持株にも上場後6ケ月のロックアップがかかる。役職員に発行された発行価格が100円のストックオプションは既に権利行使期間入り。

株式会社 ヴァンドームヤマダ

コード/2711 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 婦人用アクセサリーの企画・販売
基本事項 http://www.vendome.co.jp
代表者名 山田伸子/S11年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S48年
従業員数 983人(7/31現)
株主数 76人(目論見書より)
資本金 6億900万8200円(7/16現)
上場時発行済株式数 642万3000株
公開株数 130万株(公募100万株、売出30万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/17
ブックビルディング期間 9/19-9/26
公募価格決定 9/27
申込期間 10/1-10/4
払込期日 10/9
上場 10/10
シンジケート 公開株数130万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 84.5 65
副幹事証券 みずほ 15.6 12
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 6.5 5
幹事証券 さくらフレンド 5.2 4
幹事証券 東海東京 5.2 4
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 5.2 4
幹事証券 極東 3.9 3
幹事証券 東京三菱 3.9 3
大株主 7/2現 単位(株) 単位(%)
山田潤 代表取締役専務 154,018 28.40
山田伸子 代表取締役社長 78,510 14.48
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル 44,764 8.25
(有)エム・エヌ・デッベロップメント 代表取締役社長が全額出資の会社 30,000 5.53
従業員持株会 特別利害関係者等 27,192 5.01
木下武英 監査役 22,156 4.09
第一勧業銀行 特別利害関係者等 11,000 2.03
伊藤忠商事 特別利害関係者等 11,000 2.03
三井住友銀行 特別利害関係者等 10,000 1.84
新生銀行 特別利害関係者等 10,000 1.84
ナガホリ 特別利害関係者等 10,000 1.84
ベアー 特別利害関係者等 10,000 1.84
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.8 12,098 376 -25
1997.8 12,312 328 30
1998.8 13,603 774 251
1999.8 13,785 1,016 450
2000.8 13,694 772 181
2001.8/9-2 7,596 672 350
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1998.8 39.19 297.69 5
1999.8 70.18 373.94 10
2000.8 28.18 388.23 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/11現)
9904 ジュエル ベリテ オオクボ 23.8倍
7597 東京貴宝 10.8倍
9935 ツルカメコーポレーション 16.8倍
2671 FDCプロダクツ 8.1倍
7937 ツツミ 15.5倍
事業詳細
ジェリーやアクセサリー・ショップの「VENDOME AOYAMA」を展開している。
187店舗を展開しており、主に百貨店内に出店している。商品企画から販売までを一貫して手掛けている。
ハウスブランドとライセンスブランドの商品を揃えている。
・ハウスブランド
(1)ジュエリーハウスブランド/主に3種類あり、各世代に合わせたジュエリーを提供している
「VENDOME AOYAMA」/20才-25才の女性をタ-ゲットに3万円-5万円のジュエリーを提案
・「VENDOME AOYAMA CLASSE」/20才代後半から30才代の女性をタ-ゲットに5万円-10万円のジュエリーを提案
・「VA VENDOME AOYAMA」/
20代前半の女性をターゲットに7000円-3万円のジュエリーを提案
(2)アクセサリーハウスブランド/主に2種類あり、各世代に合わせたアクセサリーを提供している。
・「VB VENDOME BOUTIQUE」/40代の女性をターゲットに7000円-1万円のアクセサリーを提案
・「Plus VENDOME」/20才代後半から30才代の女性をタ-ゲットに6000円-7000円のアクセサリーを提案
・ライセンスブランド/「MOSCHINO」や「SONIA RYKIEL」など、海外の7ブランドとライセンス契約。
前期売上高構成比は、ハウスブランド71.0%(ジュエリーハウスブランド60.6%、アクセサリーハウスブランド10.4%)、
アクセサリーライセンスブランド26.2%、その他2.8%。
品目別では、指輪(リング)46.1%、ネックレス27.1%、ピアス・イヤリング15.1%、その他11.7%。
販売形態別では、インショップ・小売店93.9%、卸売(専門店・通販等)5.3、その他0.8%。
主要取引先は、西部百貨店10.7%。
今後は大型商業施設や路面店へ出店を行なう方針。今6月に南青山に本店が開店。
仮条件 公募値 初値
380円-420円 - -

スターバックス コーヒー ジャパン 株式会社

コード/2712 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 スターバックス コーヒー ストアの展開によるコーヒ及び関連商品の販売
基本事項 -
代表者名 角田雄二/S16年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7年
従業員数 1399人(7/31現、別に臨時雇用者6748人)
株主数 1329人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 30億114万円(3/31現)
上場時発行済株式数 142万株(別に潜在株式9387株)
公開株数 28万株(公募22万株、売出6万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/20
ブックビルディング期間 9/21-9/28
公募価格決定 10/1
申込期間 10/2-10/4
払込期日 10/9
上場 10/10
シンジケート 公開株数28万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 ゴールドマン・サックス 14.0 50.0
副幹事証券 東京三菱 7.0 25.0
幹事証券 野村 3.5 12.5
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1.4 5.0
幹事証券 みずほ 0.7 2.5
幹事証券 J.P.モルガン 0.7 2.5
幹事証券 メリルリンチ 0.7 2.5
大株主 9/6現、潜在株式は含まず 単位(万株) 単位(%)
サザビー 人的・資本的関係会社 60.0 50.0
エスシーアイ・ベンチャーズ・エス・エル 人的・資本的関係会社 57.0 47.5
スターバックス・コーヒー・
インターナショナル・インク
人的・資本的関係会社 3.0 2.5
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 356 -266 -266
1998.3 1,619 -370 -372
1999.3 4,429 -949 -997
2000.3 12,851 -66 -111
2001.3 29,134 1,475 1,439
2002.3/4-6 10,707 546 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -702.11 644.36 -
2000.3 -78.16 2,262.67 -
2001.3 1,013.38 3,981.69 -
予想2002.3 - 13349.71 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/12前場現)
2701 タリーズコーヒー 73.3倍
9952 ドトールコーヒー 27.6倍
7553 サザビー 29.1倍(連結)
事業詳細
スターバックスコーヒーでお馴染み。
米スターバックスの日本法人で、サザビーと米スターバックスの子会社が日本展開においての合弁契約を締結している。
独特の芳香と味わいを持つコーヒーを低価格で多種類揃え、またフード類や菓子類も多種揃え、そして店舗内をお洒落な雰囲気にすることで人気沸騰(特に若い女性に人気)、急成長している。店舗数は98.3期52店舗、99.3期117店舗、00年3期227店舗、01年は9/10現で284店舗となっており、順調に増加している。
ストックオプションは、取締役や従業員に対して計1371人に計9805株を発行、発行価格は6500円、権利行使期間入りは平成15年3月1日より。
1位と2位の大株主の持株には、10/1から180日間のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
5.7万円-6.7万円 6.4万円 8万円

日清医療食品 株式会社

ード/4315 市場/店頭 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 医療施設(病院・医院等)及び介護福祉施設(老人保健施設・特別養護老人ホーム等)の入院患者・入所者及び職員等に対する食事サービスの提供業務
基本事項 http://www.nifs.co.jp 赤字は訂正箇所
代表者名 村田士郎/S8年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S47年
従業員数 6503人(連結ベース、7/31現)
株主数 66人(目論見書より)
資本金 16億7500万円(6/27現)
上場時発行済株式数 2388万株
公開株数 305万株(公募200万株、売出105万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/17
ブックビルディング期間 9/19-9/26
公募価格決定 9/27
申込期間 10/1-10/4
払込期日 10/9
上場 10/10
シンジケート 公開株数305万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 195.20 64
副幹事証券 新光 30.50 10
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 30.50 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 12.20 4
幹事証券 みずほ 9.15 3
幹事証券 明光ナショナル 9.15 3
幹事証券 コスモ 6.10 2
幹事証券 丸三 6.10 2
幹事証券 日の出 6.10 2
大株主 7/31現 単位(万株) 単位(%)
ワタキューセイモア 親会社 1400 63.99
村田清和 取締役等 204 9.32
村田士郎 代表取締役 120 5.48
村田秀太郎 取締役等 40 1.83
従業員持株会 特別利害関係者等 40 1.83
伊藤忠商事 特別利害関係者等 40 1.83
エヌ・アイ・エフベンチャーズ ベンチャーキャピタル 22 1.01
安道光二 取締役等 16 0.73
鳥井健次 取締役等 16 0.73
村田弘志 取締役等 16 0.73
柳本孝一郎 監査役 16 0.73
亀井貞夫 親会社の役員 16 0.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.6 84,725 4,277 2,019
1997.6 84,820 1,997 909
1998.6 85,100 1,796 1,053
1999.3 67,361 2,745 231
2000.3 96,290 5,790 1,377
2001.3 107,050 6,872 4,335
「連結」2000.3 96,493 6,145 1,570
2001.3 107,297 7,217 4,516
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 9.70 617.59 旧株3754/新株220
2000.3 57.67 688.57 500
2001.3 181.54 890.86 旧株30/新株0.83
「連結」2000.3 65.74 740.52 500
2001.3 189.13 950.40 旧株30/新株0.83
調達資金使途 今後の事業に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想連結PER(9/14現)
4717 メディカルサポート 17.3倍
9779 メフォス 8.9倍
9618 エームサービス 19.1倍
事業詳細
医療施設や介護福祉施設に特化して給食事業を主に展開している。 業界シェアはを26.4%を有し、業界トップクラスに位置している。 事業所数は47都道府県で2619件あり、ゆえに全国展開している。
医療保険財政が厳しく病因経営の合理化が進んでいることや、介護保険制度による福祉施設の競争激化等のフォローがあり、 前期連結売上高は、1000億円の大台を超えた。 事業は2つある。
1.「給食事業」/医療施設(病院・医院等)及び介護福祉施設(老人保健施設・特別養護老人ホーム等)の入院患者・入所者を対象とした 食事サービスの提供を行なっている。また、病院内職員食堂等の運営も行なっている。
2.「その他」/医療施設及び介護福祉施設に対し、給食用食材等の販売を行なっている。
前期売上高構成比は、給食事業93.9%、その他6.1%。
親会社のワタキュセイモアは医療施設や介護福祉施設に特化して寝具類の販売やリースを行なっている。
仮条件 公募値 初値
2700円-3800円 2700円 2700円

フューチャーベンチャーキャピタル 株式会社

コード/8462 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 株式公開を目指すベンチャー企業への投資及び事業支援を行うベンチャーキャピタル事業
基本事項 http://www.fvc.co.jp/
代表者名 川分陽二/S28年生
本店所在地 京都府京都市
設立年 H10年
従業員数 21人(5/31現)
株主数 143人(目論見書より)
資本金 10億円(7/30現)
上場時発行済株式数 21264株
公開株数 2000株(公募2000株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/18
ブックビルディング期間 9/20-9/26
公募価格決定 9/27
申込期間 10/1-10/3
払込期日 10/9
上場 10/10
シンジケート 公開株数2000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 明光ナショナル 1,240 62
副幹事証券 新光 400 20
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 100 5
幹事証券 みずほ 60 3
幹事証券 エンゼル 40 2
幹事証券 こうべ 40 2
幹事証券 岡三 20 1
幹事証券 東海東京 20 1
幹事証券 日商岩井 20 1
幹事証券 DLJディレクトSFG 20 1
幹事証券 リテラ・クレア 20 1
幹事証券 20 1
大株主 7/30現 単位(株) 単位(%)
川分陽二 代表取締役 2,680 13.91
関西サービス 特別利害関係者等 1,800 9.34
小川忠久 監査役 1,080 5.61
金田泰明 取締役 920 4.78
谷野光昭 特別利害関係者等 600 3.11
金光富男 特別利害関係者等 580 3.01
伊藤公一 特別利害関係者等 424 2.20
大和物産(有) 取締役が株式の過半数を所有する会社 400 2.08
チェーズ・コーポレーション 特別利害関係者等 400 2.08
東海ゴム工業 特別利害関係者等 400 2.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1999.8 33 -48 -73
2000.8 136 9 8
2001.8/9-2 136 10 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.8 -3,465.99 6,409.80 -
2000.8 381.63 57,487.44 -
調達資金使途 出資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/14前場現)
8595 ジャフコ 34.4倍
8518 日本アジア投資 29.7倍
8473 SBI 9.9倍
事業詳細
「豊かな成長性を有し、株式の公開・上場を目指す」未公開企業、いわゆるベンチャー企業への投資を行なうベンチャーキャピタル事業を京都・大阪・滋賀を中心とする関西圏を基盤に、首都圏・北陸地方において、展開している。独立系。代表取締役は住銀→日本アジア投資を経て独立した。
投資資金は投資事業組合(ファンド)の組成によって募集し、ファンド資産の管理・運営、投資先の選定・育成支援を行なっている。また、その過程でコンサルティングを行なっている。
自治体やベンチャー支援のための公益法人等と積極的に協力関係(自治体ファンド設立の実績)を結ぶことが特徴のひとつで、
大阪府の呼びかけで会社型VBファンドの設立を目指して共同研究中。
今中間期時点(会社設立約2年半)で、ファンド5本、投資実行残高43社、投資金額約18億円。昨年12月に上場したネクストウェアは投資先。
今中間期の売上高構成比は、投資事業組合管理業務39.3%、コンサルティング業務48.0%、営業投資有価証券売上高9.1%、その他3.6%。
平成12年7月1日に行なった一般募集株は発行価格が修正して12.5万円で、上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかっている。 また、大株主上位5名には上場後6ケ月のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
11万円-14万円 11万円 14万円

株式会社 アーネストワン

コード/8895 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 戸建住宅分譲及びマンション分譲事業
基本事項 http://www.arnest1.co.jp
代表者名 西河洋一/S38年生
本店所在地 東京都西東京市
設立年 S56年
株主数 22人(目論見書より)
従業員数 46人(8/31現)
資本金 12億円(7/2現)
上場時発行済株式数 670万株
公開株数 120万株(公募70万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/19
ブックビルディング期間 9/21-9/27
公募価格決定 9/28
申込期間 10/2-10/4
払込期日 10/9
上場 10/10
シンジケート 公開株数120万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 72.0 60
副幹事証券 大和SMBC 14.4 12
幹事証券 新光 9.6 8
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 9.6 8
幹事証券 みずほ 9.6 8
幹事証券 岡三 4.8 4
大株主 7/2現 単位(万株) 単位(%)
西河洋一 代表取締役社長 379.7 63.28
飯田建設工業 特別利害関係者等 119.5 19.92
伏見管理サービス 特別利害関係者等 35.0 5.83
山本プラスター 特別利害関係者等 10.0 1.67
桜井業務店 特別利害関係者等 7.0 1.17
従業員持株会 特別利害関係者等 6.0 1.00
釜田卓 取締役 6.0 1.00
原田正彦 特別利害関係者等 5.3 0.88
渡丸弘之 取締役 5.0 0.83
松藤重行 取締役 5.0 0.83
佐藤和広 特別利害関係者等 5.0 0.83
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 7,461 -108 -315
1998.3 2,400 -361 -690
1999.3 6,709 473 283
2000.3 5,421 602 329
2001.3 13,350 1,510 472
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 42.28 -68.09 -
2000.3 49.18 191.16 -
2001.3 70.49 261.60 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/11現)
8880 飯田産業 6.1倍
8875 東栄住宅 6.8倍
8892 日本エスコン 8.4倍
8894 原弘産 6.1倍
8893 新日本建物 7.0倍
事業詳細
関東圏で戸建住宅分譲及びマンション分譲事業を展開している。
以前は請負工事が主力であったが、ここ数年において事業転換をはかった。平成12年に伏見建設から現社名に変更。 飯田産業グループと関係深い。事業は主に2部門ある。
1.「マンション分譲事業」
関東圏をベースに、第一次取得者層及び若年層をターゲットにして、65㎡を基準とした低価格のマンションを提供している。 設計事務所、ゼネコン、販売代理会社をアウトソーシングしている。前期は205戸を販売。ブランド名は「センチュリー」。
2.「戸建分譲事業」
東京、神奈川、千葉、埼玉で展開している。建築、販売はアウトソーシングしている。前期は222棟を販売。
前期売上高構成比は、戸建分譲事業56.5%、マンション事業41.0%、請負工事収入2.3%等。
4度の第三者割当増資は全て発行価格が修正して200円で、ロックアップはかからず。
仮条件 公募値 初値
- - -

川本産業 株式会社

コード/3604 市場/大証2部 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 衛生材料、医療用品及び介護用品等の製造販売等
基本事項 http://www.kawamoto-sangyo.co.jp/
代表者名 川本晴男/S8年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S6年
従業員数 463人(3/31現)
株主数 63人(目論見書より)
資本金 4億7500万円(6/27現)
上場時発行済株式数 500万株
公開株数 130万株(公募100株、売出30株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/19
ブックビルディング期間 11/21-11/27
公募価格決定 11/28
申込期間 11/30-12/4
払込期日 12/6
上場 12/7
シンジケート 公開株数130万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 国際 81.9 63
副幹事証券 大和SMBC 11.7 9
幹事証券 新光 7.8 6
幹事証券 野村 6.5 5
幹事証券 エース 5.2 4
幹事証券 みずほ 3.9 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 3.9 3
幹事証券 東京三菱 3.9 3
幹事証券 岡三 2.6 2
幹事証券 いちよし 2.6 2
大株主 7/27現 単位(株) 単位(%)
特別利害関係者等 596,960 14.92
社員持株会 特別利害関係者等 456,250 11.41
川本晴男 代表取締役社長 315,600 7.89
第一勧業銀行 特別利害関係者等 187,500 4.69
三和銀行 特別利害関係者等 187,500 4.69
あさひ銀行 特別利害関係者等 175,000 4.38
東京三菱銀行 特別利害関係者等 175,000 4.38
川本洋之助 代表取締役社長の血族 170,800 4.27
川本新史 取締役 160,925 4.02
近畿大阪銀行 特別利害関係者等 150,000 3.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1997.3 19,858 81 73
1998.3 20,295 -36 -48
1999.3 20,292 252 103
2000.3 20,975 565 203
2001.3 21,862 656 332
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 20.71 351.76 8
2000.3 40.68 392.58 9
2001.3 66.40 470.78 10
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/13現)
3593 ホギメディカル 28.9倍(連結)
8113 ユニチャーム 22.9倍(連結)
事業詳細
ガーゼの大手で、市場シェア33.3%を誇る。ほか、包帯、マスク、綿棒、脱脂綿、などの仕入・製造・販売を行なっている。
医家向けだけでなく、薬局向けにも展開しており、滅菌ガーゼ「ケーパイン」、消毒綿「ステリコット」が有名。 事業は3部門ある。
1.「メディカル部門」
衛生材料、医療用品、介護用品の製造販売、医療用品、育児用品、トイレタリー用品、介護用品、生理用品、健康用品の販売
2.「テキスタイル部門」/ ガーゼを素材とした衣料用品(ガーゼねまき、ガーゼハンカチ)の販売
3.「貿易部門」/ 衛生材料(救急ばんそうこう等)や医療用品(注射器等)の輸出入
前期売上高構成比は、メディカル部門87.49%、テキスタイル部門9.53%、貿易部門2.98%。 品目別では、繊維製衛生材料30.8%、育児・トイレタリー用品26.9%、医療用品24.7%、薄織物繊維製品7.2%、など。 主要取引先は、西松屋チェーン14.0%。
今回は上場再申請(前回は10/5上場予定であったが、地合い悪化を受けて延期)。
仮条件 公募値 初値
400円-450円 450円 450円

株式会社 野村総合研究所

ード/4307 市場/東証(所属は未定) 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 情報システムの開発、運用、商品販売およびリサーチ、コンサルティング、データベース・コンテンツ、分析手法等の提供
基本事項 http://www.nri.co.jp
代表者名 橋本昌三/S15年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S41年
従業員数 4152人(連結ベース、6/30現)
株主数 89人(目論見書より)
資本金 101億円(3/31現)
上場時発行済株式数 4500万株
公開株数 1360万株(公募200万株、売出1160万株<うち海外360万株>))
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/4
ブックビルディング期間 9/6-9/18
公募価格決定 9/19
申込期間 9/21-9/27
払込期日 10/1
上場 10/2
シンジケート 公開株数1000万株(国内分) 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 593.1 59.31
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 80.0 8.00
幹事証券 大和SMBC 80.0 8.00
幹事証券 国際 40.0 4.00
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 20.0 2.00
幹事証券 新光 20.0 2.00
幹事証券 いちよし 10.0 1.00
幹事証券 ワールド日栄 10.0 1.00
幹事証券 高木 10.0 1.00
幹事証券 エース 10.0 1.00
幹事証券 丸八 10.0 1.00
幹事証券 藍澤 10.0 1.00
幹事証券 10.0 1.00
幹事証券 安藤 10.0 1.00
幹事証券 極東 10.0 1.00
幹事証券 丸宏大華 10.0 1.00
幹事証券 メリルリンチ日本 10.0 1.00
幹事証券 イー・トレード 6.7 0.67
幹事証券 中央 6.7 0.67
幹事証券 東京三菱 6.7 0.67
幹事証券 こうべ 6.7 0.67
幹事証券 岡三 6.7 0.67
幹事証券 コスモ 6.7 0.67
幹事証券 東海東京 6.7 0.67
大株主 8/15現 単位(万株) 単位(%)
野村土地建物 資本的関係会社等 2147.0 49.93
野村アセットマネジメント 資本的関係会社等 867.7 20.18
ジャフコ 資本的関係会社等 448.0 10.42
野村證券 資本的関係会社等 215.0 5.00
国際証券 特別利害関係者等 215.0 5.00
高木証券 特別利害関係者等 105.0 2.44
ワールド日栄証券 特別利害関係者等 100.0 2.33
大和銀行 特別利害関係者等 65.0 1.51
セブン-イレブン・ジャパン 特別利害関係者等 43.0 1.00
NRIグループ社員持株会 特別利害関係者等 41.2 0.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 134,256 7,425 4,003
1998.3 132,592 5,818 2,763
1999.3 157,677 12,237 483
2000.3 172,045 15,728 3,551
2001.3 201,820 24,549 21,955
予想2002.3 215,900 24,600 17,900
「連結」1999.3 175,058 18,610 8,148
2000.3 183,616 20,781 5,130
2001.3 217,984 31,550 25,381
予想2002.3 235,000 32,000 22,600
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 10.73 1,480.11 50
2000.3 78.91 1,819.84 50
2001.3 487.88 3,377.26 5
予想2002.3 397.78 3,880.60 20
「連結」1999.3 181.06 1,804.26 50
2000.3 114.00 2,040.82 50
2001.3 564.02 3,670.46 5
予想2002.3 502.22 4,173.80 20
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社13社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想連結PER(9/3前場現在)
9613 NTTデータ 45.6倍
4739 CTC 26.9倍
9694 日立ソフト 38.2倍
4774 NECソフト 45.3倍
9751 TIS 30.0倍
4836 日本フィッツ 18.3倍(単独)
事業詳細
その名の通り野村證券のグループ会社。情報システム関連の業務を行なっている。個別企業の分析等は野村金融経済研究所が行なっている。事業は主に2つある。
1.「システムソリューションサービス」
情報システムの一貫したサービス(企画、設計、開発、運用、関連商品販売等)を提供している。近年はEC分野を強化中。金融と流通向けに強い。
2.「コンサルティング・ナレッジサービス」
金融機関向けに金融情報サービス(マクロ経済や金融・証券の法制度の調査等)や資産運用の分析手法を提供したり、受託調査研究、経営コンサルティング等を行なっている。
前期売上高構成は、システムソリューションサービス85%(開発・製品販売37.1%、運用処理37.3%、商品販売等10.6%)、コンサルティング・ナレッジサービス15%。業種別では、金融49.0%、流通17.8%、その他民間企業21.4%、官公庁11.8%。主要取引先は、野村證券22.4%。
連結子会社2社が日本証券業厚生年金基金から脱退したため、今期連結では特別利益を75億円(税引後約34.5億円)を計上する見込み。
前期は株式売却益も受けて大幅増益であったが、今期はそれが乏しいこともあり、減益が見込まれる。
仮条件 公募値 初値
1万円-1.2万円 - -

株式会社 アイ・エックス・アイ

ード/4313 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 IT技術を利用・導入したビジネスモデル及びシステム構築に関するコンサルタント業務等
基本事項 http://www.ixi.co.jp/
代表者名 嶋田博一/S33年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H元年
従業員数 42人(連結ベース、7/31現)
株主数 35人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 1億3972万5000円(6/1現)
上場時発行済株式数 3594.5株(別に潜在株式60株)
公開株数 1200株(公募800株、売出400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/11
ブックビルディング期間 9/13-9/18
公募価格決定 9/19
申込期間 9/21-9/26
払込期日 10/1
上場 10/2
シンジケート 公開株数1200株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 660 55
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 120 10
副幹事証券 岡三 120 10
幹事証券 いちよし 60 5
幹事証券 大和SMBC 60 5
幹事証券 コスモ 60 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 60 5
幹事証券 東京三菱 60 5
大株主 6/1現、潜在株式は含まず 単位(株) 単位(%)
イチネン 親会社 1399.32 50.07
嶋田博一 代表取締役社長 684.71 24.50
黒田悌弘 代表取締役会長 89.70 3.21
黒田倬司 代表取締役副会長 89.70 3.21
黒田恭年 親会社の代表取締役社長 89.70 3.21
黒田倖稔 親会社の代表取締役副社長 89.70 3.21
新井宣征 取締役会長 41.86 1.50
黒田雅史 専務取締役 41.86 1.50
従業員持株会 特別利害関係者等 31.05 1.11
吉川良昌 取締役 29.90 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.12 229 0 0
1997.12 238 10 -18
1998.3 51 0 0
1999.3 611 73 34
2000.3 970 115 60
2001.3 1,710 388 208
「連結」2000.3 970 107 52
2001.3 1,710 380 200
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 9,661.42 30,949.22 -
2000.3 16,910.27 82,346.91 旧株6000/新株500
2001.3 57,967.45 142,346.36 旧株14000/新株4641.1
「連結」2000.3 14,663.51 80,099.87 旧株6000/新株500
2001.3 55,901.23 137,522.32 旧株14000/新株4641.1
調達資金使途 借入金返済、運転資金等
連結会社 米国に1社
参考類似企業 今期予想PER(9/10前場現)
4787 日本CG 58.6倍
2667 イメージワン 17.5倍
事業詳細
IT技術を利用・導入したビジネスモデル及びシステム構築に関するコンサルタント業務等を行なっている。 事業は2つある。
1.「情報サービス事業」
(1)<eコンサルティング>
企業がeビジネスを展開する際のビジネスモデルの構築を支援する上流行程のサービス・ビジネス。 GIS(地図データと、統計データや位置の属性情報などを統合的に扱う情報システム)に強みを持つことが特徴。 前期はGIS系で路線価格データ、金融担保評価システムの受注を獲得。
(2)<システム開発>
最適なソフトウェアの設計開発・導入、技術支援、保守を行なっている。
2.「情報機器販売および工事事業」
最適なコンピュータ機器の選定・調達を行なうとともに、インフラ整備を目的としたLAN工事を行なっている。
前期連結売上高構成比は、情報サービス事業78.1%、情報機器販売および工事事業21.9%。 主要取引先は、アムーズ(親会社イチネンの100%出資子会社)21.2%。 親会社のイチネンは、リース事業、自動車メンテナンス受託事業を営んでいる。
平成12年12月1日に行なった第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかり、発行価格は修正して約11.3万円。
平成12年3月1日に行なった第三者割当増資株にはロックアップがかからず、発行価格は修正して約6.7万円。
仮条件 公募値 初値
60万円-80万円 - -

株式会社 エルゴ・ブレインズ

ード/4309 市場/ナスダック・ジャパン・グロース 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 オプトインメール広告配信サービス等
基本事項 http://www.demail.ne.jp/ 赤字は変更箇所
代表者名 井筒雅博/S34年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H10年
従業員数 27人(7/31現)
株主数 60人(目論見書より、潜在株式のみの所有者を含む)
資本金 3億6132万5000円(7/31現)
上場時発行済株式数 36456株(別に潜在株式5833株)
公開株数 4400株(公募3000株、売出1400株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/6
ブックビルディング期間 9/10-9/14
公募価格決定 9/17
申込期間 9/19-9/25
払込期日 9/27
上場 9/28
シンジケート 公開株数4400 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,860 65
副幹事証券 大和SMBC 440 10
幹事証券 新光 220 5
幹事証券 国際 220 5
幹事証券 HSBC 176 4
幹事証券 マネックス 132 3
幹事証券 イー・トレード 132 3
幹事証券 エース 88 2
幹事証券 ジェフリーズ 88 2
幹事証券 エンゼル 44 1
大株主 7/31現 単位(株) 単位(%)
井筒雅博 代表取締役社長 12,240 36.59
ジャフコ・ジー7(エー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 3,552 10.62
ジャフコ・ジー7(ビー)号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 3,552 10.62
インキュベイトキャピタルパートナーズ
投資事業組合
ベンチャーキャピタル 2,160 6.46
ジャフコ バンチャーキャピタル 1,776 5.31
京都中央信用金庫 特別利害関係者等 1,320 3.95
中信ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル 1,320 3.95
ザ バンク オブ バミューダ 
リミテッド ホンコン ブランチ
特別利害関係者等 960 2.87
エンゼル1号投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 840 2.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.3 2 -1 -1
1999.3 5 -7 -7
1999.12 16 -36 -36
2000.12 618 5 4
2001.12/1-6 662 105 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.12 -1,001.53 401.82 -
2000.12 121.26 17,052.61 -
調達資金使途 研究開発や投融資に備えて、安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/6現)
4784 まぐクリック 41.1倍
4777 ガーラ 19.2倍
事業詳細
オプトインメール配信サービスで業界トップ。「DEmail」と呼ばれるオプトインメール配信サービスを展開している。
オプトインメールとは、読者(会員)の承諾を得て配信する広告情報を記載したEメールで、インターネット広告の一部。
会員は自分が興味にある情報だけ入手できる。
また、広告主あるいは広告代理店は、自らが自由に絞り込んだターゲット(会員)に広告情報メールを記載したEメールを配信がすることができる。
会員(Dream Mail会員)は、今9/4現で待望の100万人を突破した。 会員になるためには、情報メール受取を事前承認し、メールアドレス他40問295項目の個人情報を任意で提供しなければならない。 こられのデータベースを属性別集合体として検索し、顧客となる広告主あるいは広告代理店は効率良い広告営業が可能になる。
今中間期の売上高構成は、オプトインメール事業99.8%、その他0.2%。 主要取引先は、サイバー・コミュニケーションズ28.6%、DAC13.6%,サイバーエージェント11.4%、ダブルクリック10.3%(広告代理店取引が90%を超えている)。
新規事業としてイインターネット・アンケート調査サービス(インターネットリサーチ事業)を開始。
平成13年5月26日に有償株主割当増資を1株当たり1円で実施。第3~第5回の第三者割当増資株には、上場後6ケ月のロックアップがかかる。第5回の第三者割当増資株の発行価格は修正して約8.3万円(有償割当増資の価格を考慮せず)。
仮条件 公募値 初値
7万円-12万円 - -

株式会社 ディースリー・パブリッシャー

コード/4311 市場/店頭 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 ゲームソフト等のソフトウェアの企画および販売
基本事項 http://www.d3p.co.jp
代表者名 伊藤裕二/S39年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H4年
従業員数 11人(7/31現)
株主数 72人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 3億225万円(7/9現)
上場時発行済株式数 4475株(別に潜在株式203株)
公開株数 700株(公募450株、売出250株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/6
ブックビルディング期間 9/10-9/14
公募価格決定 9/17
申込期間 9/19-9/21
払込期日 9/26
上場 9/27
シンジケート 公開株数700株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 国際 399 57
副幹事証券 野村 105 15
幹事証券 新光 63 9
幹事証券 大和SMBC 49 7
幹事証券 いちよし 35 5
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 28 4
幹事証券 丸三 21 3
大株主 7/9現、カッコ内は潜在株式数で内書き 単位(株) 単位(%)
伊藤裕二 代表取締役社長 2,284 54.02
NCC-3号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 300 7.10
GVC2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル 200 4.73
(有)こむりんく 特別利害関係者等 130 3.07
社員持株会 特別利害関係者等 104 2.46
岡島信幸 取締役 73(13) 1.73(0.31)
北本幸寛 取締役 73(13) 1.73(0.31)
グローバルベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル 71 1.68
プラザクリエイト 特別利害関係者等 70 1.66
喜多尾将秋 特別利害関係者等 60 1.42
福岡恵 特別利害関係者等 60 1.42
モオ 特別利害関係者等 60 1.42
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1996.12 - -1 -1
1997.12 16 11 11
1998.12 9 8 8
1999.10 538 -66 14
2000.10 1,587 333 148
予想2001.10 2,211 345 201
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.10 3,253.40 5,902.12 -
2000.10 33,176.75 117,045.58 -
予想2001.10 44,981.89 174,095.86 18,000
調達資金使途 販売用ソフトウェアへの投資、短期借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/6前場現在)
9766 コナミ 24.8倍
9697 カプコン 52.2倍
9650 テクモ 17.1倍
9684 エニックス 20.0倍
9654 コーエー 25.0倍
事業詳細
家庭用ゲームソフトメーカー。ゲームソフト開発は全て外注しており、マーケティングを注力して企画と販売に特化している。
プレステ向けの「SIMPLE1500シリーズ」が代表作で、出荷はシリーズ総計で600万本を突破した。「SIMPLE1500シリーズ」は、麻雀、将棋、囲碁、花札、パチンコなどのテーブルゲームや、ゴルフ、サッカーなどのスポーツなど、 誰もが知っているエンターテイメントを簡単に操作できるようにしたゲームソフト。1500円を中心に安価で展開していることが特徴になる。
占いや料理などの実用書をソフト化した「SIMPLE1500実用シリーズ」、プレステ2向けの「SIMPLE2000シリーズ」なども展開しており、 今後は若年層や女性向け、そしてインターネット、モバイル、ブロードバンド向けも強化する方針。
前期売上高構成比は、自社製品81.9%、組合18.1%。今中間期では、自社製品99.5%、組合0.5% (組合→投資事業組合を設立してゲームソフトを開発していたため、その配当金を指している)。 売上高に占める主要取引先は、前期はSCE93.1%、今中間期はタイトー66.7%、SCE11.0%。
前身はカルチャコンビニエンスストア(CCC)の連結子会社のゲーム事業部であったが、営業譲渡で独立。
直近の第三者割当増資の発行価格は50万円。 ベンチャーキャピタル等の行われている第3回~第6回の第三者割当増資株には上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。
仮条件 公募値 初値
40万円-50万円 - -

株式会社 タスコシステム

ード/2709 市場/店頭 売買単位/1株 額面/5万円
事業内容 飲食店の経営及び飲食店のフランチャイズチェーン本部の経営
基本事項 http://www.tascosystem.co.jp 赤字は変更箇所
代表者名 高田貴富/S35年生
本店所在地 北海道札幌市
設立年 S63年
従業員数 242人(連結ベース、6/30現)
株主数 42人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 8億5515万円(6/25現)
上場時発行済株式数 6963株(別に潜在株式150株)
公開株数 910株(公募705株、売出205株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/31
ブックビルディング期間 9/4-9/10
公募価格決定 9/11
申込期間 9/13-9/18
払込期日 9/20
上場 9/21
シンジケート 公開株数910株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 555 61
副幹事証券 いちよし 100 11
幹事証券 大和SMBC 55 6
幹事証券 新光 55 6
幹事証券 HSBC 46 5
幹事証券 みずほ 36 4
幹事証券 ジェフリーズ 18 2
幹事証券 高木 9 1
幹事証券 国際 9 1
幹事証券 東海東京 9 1
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 9 1
幹事証券 イー・トレード 9 1
大株主 6/25現 単位(株) 単位(%)
高田貴富 代表取締役等 2,228 34.69
タカダインダストリー 役員等が株式の過半数を所有する会社 650 10.12
ベンチャー・リンク 特別利害関係者等 350 5.45
伊藤忠商事 特別利害関係者等 300 4.67
日本製粉 特別利害関係者等 300 4.67
投資事業組合「LIC3号」 ベンチャーキャピタル 250 3.89
従業員持株会 特別利害関係者等 249 3.88
高田憲招 取締役等 200 3.11
ピージージーエムダッチアジア
プライベートエクイティファンド
バンチャーキャピタル 194 3.02
オリックス3号 ベンチャーキャピタル 150 2.34
サントリー 特別利害関係者等 150 2.34
三井物産 特別利害関係者等 150 2.34
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1996.12 2,362 126 78
1997.12 2,694 159 118
1998.12 3,014 212 144
1999.12 3,226 98 20
2000.12 4,999 282 159
予想2001.12 8,377 553 307
「連結」1999.12 3,427 67 1
2000.12 6,007 337 216
予想2001.12 10,184 824 456
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.12 2,913.83 51,971.27 -
2000.12 22,871.89 220,800.51 -
予想2001.12 44,166.48 313,971.56 5,000
「連結」1999.12 167.31 50,384.60 -
2000.12 31,110.15 227,451.96 -
予想2001.12 65,490.95 320,623.00 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社3社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(8/28前場現)
7616 コロワイド 21.3倍
7639 贔屓屋 13.2倍
7524 マルシェ 14.1倍
2688 レインズインター 35.0倍
事業詳細
主に本社のある北海道と東京で各種飲食店を展開している。
店舗は計83店舗(直営45、FC38<6/30現在>)あり、東京45店舗、北海道26店舗、神奈川4店舗、その他8店舗ある。
今下半期だけで、直営店を約30店舗、FC店を「とり鉄」を中心に約30店舗の新規出店を見込んいることは注目となる。
しかし、FC店は契約はしたものの未出店になっている案件が多いのはリスク。
事業は2つに大別される。

1.飲食事業/全て直営店で計45店舗(6/30現)
(1)高田屋部門/北海道の食材をメインにした和風居酒屋
「北前そば高田屋」、「北前炙り高田屋」の2つの店舗名で展開し、13店舗ある。
(2)中華部門/本格的な中華料理店
「暖中」、「上海月」の2つの店舗名で展開し、17店舗ある。
(3)とり鉄部門/本格的な焼き鳥居酒屋
「とり鉄」の店舗店で展開し、3店舗ある。
(4)その他/各種バー、ハンバーグ店、ラーメン店を展開し、計12店舗ある。
2.FC事業/「北前そば高田屋」を33店舗、「とり鉄」を3店舗をFC店舗で展開している。 FC事業の展開はベンチャーリンクとタイアップしている。
ほか、不動産賃貸事業や店舗ディスプレイ品の販売等も行なっている。
前期売上高構成比は、飲食事業82.5%(高田屋部門25.5%、中華部門37.7%、とり鉄部門1.6%、その他17.7%)、 FC事業11.1%、不動産賃貸事業1.2%、その他5.2%。
平成12年に行われた2度の第三社割当増資株には上場後6ケ月のロックアップがかかる。発行価格は50万円と70万円。
仮条件 公募値 初値
100万円-130万円 130万円 203万円

株式会社 Jストリーム

ード/4308 市場/東証マザーズ 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 インターネットを利用した画像データ、音声データの配信サービス等
基本事項 http://www.stream.co.jp/ 赤字は変更箇所
代表者名 白石清/S31年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9年
従業員数 62人(8/7現)
株主数 65人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 10億2918万1000円(8/7現)
上場時発行済株式数 130018株(別に潜在株式が4098株)
公開株数 8500株(公募8500株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/3
ブックビルディング期間 9/4-9/10
公募価格決定 9/11
申込期間 9/14-9/18
払込期日 9/20
上場 9/21
シンジケート 公開株数8500 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 4,250 50
副幹事証券 新光 1,020 12
幹事証券 大和SMBC 850 10
幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 850 10
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 340 4
幹事証券 岡三 340 4
幹事証券 マネックス 340 4
幹事証券 東海東京 255 3
幹事証券 コスモ 170 2
幹事証券 ウィット・キャピタル 85 1
大株主 8/7現、カッコ内は潜在株式で内書き 単位(株) 単位(%)
トランス・コスモス・ユー・エス・エイ・インク トランスコスモスの100%子会社 62,562 49.80
NTTPCコミュニケーションズ 特別利害関係者等 20,652 16.44
リアルネットワークス・インク 特別利害関係者等 19,794 15.76
KDDI 特別利害関係者等 15,228 12.12
TCIクラブ2000 特別利害関係者等 2,442 1.94
白石清 代表取締役社長 840(840) 0.67(0.67)
みずほ証券 主幹事証券 420 0.33
日本興業銀行 特別利害関係者等 420 0.33
古株均 取締役副社長 420(420) 0.33(0.33)
菅井毅 取締役 420(420) 0.33(0.33)
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1998.3 50 -153 -154
1999.3 87 -242 -243
2000.3 230 -153 -168
2001.3 806 -149 -153
2002.3/4-6 269 4 3
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -1869.18 637.89 -
2000.3 -1298.48 1,646.77 -
2001.3 -1179.91 4,260.94 -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/31現在)
- -
事業詳細
インターネット放送事業を行なっている。コンテンツプロバイダー(動画や音声の番組制作会社)がインターネットを通じて、コンテンツ(動画や音声の番組)を配信する時のインフラ(サーバーや回線等)を提供(アウトソーシング)している。
コンテンツプロバイダは、大規模なサーバー等の設備を持つことなくインターネット配信できることがメリットになる。
エンドユーザとなる視聴者は、リアルネットワークス・インクのReal System、マイクロソフト社のWindows Media、アップル社のQuick Timeなどのソフトを使うことによって、インターネットを通じて動画や音声のコンテンツを利用することが出来る。
収益モデルは、コンテンツプロバイダよりインフラの利用料金を徴収することが中心。事業は主に3つある。
1.「ライブ放送」
コンサート、野球、会社説明会、セミナー等をインターネットを通じて生放送で提供する。
2.「オンデマンド放送」
24時間好きなときに好きな番組を視聴者が選択できるサービス。ビデオや音楽データを同社が保持。
3.「その他」
エンコーディングサービス(ファイルのデータ変換)、コンサルティング、音楽のダウンロードサービス、ePresenter(動画とスライドを組み合わせてたバーチャルセミナーで、会社説明会等で利用される)、携帯電話やPDA向け配信サービス。
前期売上高構成比は、ライブ放送34.1%、オンデマンド放送43.1%、その他22.8%。
平成13年3末に興銀と主幹事証券の行なった第三者割り当増資株には上場後6ケ月の実質のロックアップがかかり、発行価格は修正して約5万円(株主割当増資の価格を考慮せず)。
仮条件 公募値 初値
4.5万円-6万円 4.5万円 4.5万円

株式会社 アミューズ

ード/4301 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/100株 額面/50円
事業内容 アーティストのマネージメント、テレビ番組の企画制作及び映画の製作・買付け・配給事業等
基本事項 http://www.amuse.co.jp/
代表者名 山本久/S21年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S52年
従業員数 199人(連結ベース、7/31現)
株主数 52人(目論見書より)
資本金 2億4832万5000円(7/1現)
上場時発行済株式数 646万6500株
公開株数 150万株(公募150万株、売出なし)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/30
ブックビルディング期間 9/3-9/7
公募価格決定 9/10
申込期間 9/12-9/17
払込期日 9/19
上場 9/20
シンジケート 公開株数150万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 105.0 70
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 15.0 10
幹事証券 東京三菱 7.5 5
幹事証券 みずほ 7.5 5
幹事証券 大和SMBC 4.5 3
幹事証券 新光 4.5 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 4.5 3
幹事証券 DLJディレクトSFG 1.5 1
大株主 7/31現 単位(万株) 単位(%)
大里洋吉 代表取締役会長 217.95 43.88
山本久 代表取締役社長 57.15 11.51
大里久仁子 常務取締役 28.50 5.74
宮下昌幸 取締役副社長 17.25 3.47
出口孝臣 取締役副社長 17.25 3.47
アミューズアーティスト持株会 特別利害関係者等 13.05 2.63
アミューズ応援団 特別利害関係者等 10.80 2.17
池田潤 特別利害関係者等 8.25 1.66
横山元一 執行役員 8.10 1.63
カルチュア・コンビニエンス・クラブ 特別利害関係者等 7.50 1.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 8,534 151 26
1998.3 7,051 136 26
1999.3 10,418 525 108
2000.3 9,713 420 70
2001.3 13,896 1,871 540
2002.3/4-6 4,086 476 -
「連結」2000.3 15,079 649 344
2001.3 19,755 2,039 543
2002.3/4-6 5,693 535 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 16.70 299.23 10
2000.3 10.82 344.54 10
2001.3 83.50 429.44 5
「連結」2000.3 53.19 395.73 10
2001.3 83.97 471.19 5
調達資金使途 投融資、借入金返済等
連結会社 国内3社、海外1社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想連結PER(8/23現在)
9667 ホリプロ 11.9倍
9665 吉本興業 30.3倍
4280 ギャガ 22.8倍
7860 エイベックス 27.0倍
事業詳細
大手の芸能プロダクション。子会社9社と関連会社4社と併せて総合エンターテイメント集団として展開している。
サザン、福山雅治、三宅裕司、ポルノグラフィティなどが所属しており、ボーカル、バンド、俳優、タレント、司会者など126人のアーティストと専属マネージメント契約を締結している。香港、中国、韓国に拠点を構えアジアでも展開。事業は主に3部門ある。
1.「アーティストマネージメント事業」/契約アーティストが活動することにより収入を得る
譜等の印税による収入、コンサートや演劇等の公演による収入、アーティストの出演業務による収入、アーティストファンクラブによる収入、キャラクター商品等の販売による収入。
2.「メディアビジュアル事業」/映像作品の制作・販売
テレビ番組企画制作、映画製作・買付け・配給及びビデオ仕入・製造・販売、書籍の出版販売。「シュリ」の共同買付・共同配給・ビデオリリースの実績を持つ。
3.「コンテンツ事業」/旧・旧作品の活用により収入を得る
権利保有する約4700曲の楽曲、343タイトルの映像作品の印税による収入。
前期売上高構成比は、アーティストマネージメント事業49.1%、メディアビジュアル事業31.3%、コンテンツ事業19.6%。
ロックアップは無し。
仮条件 公募値 初値
2100円-2400円 2100円 1660円

株式会社 ドリームインキュベータ

コード/4310 市場/東証マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ベンチャー企業の支援並びに投資、大企業への経営コンサルティング
基本事項 http://www.dreamincubator.co.jp/
代表者名 堀紘一 /S20 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12 年
従業員数 35人 ( 2/28現在)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,123,319,000円 (2/13現在)
上場時発行済株式数 80,580株 (別に潜在株式8,194.54株)
公開株数 9,000株(公募6,000株、売出3,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/16
ブックビルディング期間 4/18-4/23
公募価格決定 4/24
申込期間 4/26-5/2
払込期日 5/9
上場 5/10
シンジケート 公開株数株9,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 つばさ 5,400 60.00
副幹事証券 野村 1,800 20.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 630 7.00
 幹事証券 新光 450 5.00
 幹事証券 岡三 180 2.00
 幹事証券 丸三 180 2.00
 幹事証券 東京三菱 180 2.00
 幹事証券 オリックス 90 1.00
 幹事証券 未来 90 1.00
大株主 潜在株式を含む、目論見書より 単位(株) 単位(%)
堀紘一 代表取締役社長 21,532.42 26.01
セピエント・コーポレーション 特別利害関係者等 13,337.86 16.11
井上猛 代表取締役 10,667.31 12.89
古谷昇 代表取締役 10,667.31 12.89
山川隆義 取締役 3,727.97 4.50
姜裕文 資本的関係会社の役員等 2,105.72 2.54
金光隆志 資本的関係会社の役員 2,024.72 2.45
宮内義彦 取締役 1,925.93 2.33
出井伸之 特別顧問 1,800 2.17
NTTドコモ 特別利害関係者等 1,500 1.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.3 653 204 115
(単独見込) 2002.3 1,230 435 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2001.3 1,430.72 27,986.75 -
(単独見込) 2002.3 3,065.27 - -
調達資金使途 運転資金(具体的な資金需要が発生するまでは安全性の高い金融商品を運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/11現)
4798  日本LCA 21.7倍 (連結予想 )
8629  SBフロンティア証券 17.1倍 (単独予想 )
9757  船井総研 6.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 事業評価、戦略策定、実行支援、資金支援という4つの機能を用いてベンチャー企業等の新規事業の創出及び大企業等が抱える重要経営課題の解決に向けた支援(インキュベーション)を行っている。代表取締役は経営コンサルタントで著名の堀紘一氏。
 2002年3月期中間の売上高構成比は、コンサルティングサービス96.1%(ベンチャービジネス38.7%、グローバルプレーヤー7.4%、大企業49.9%)、営業投資有価証券2.5%、その他売上高1.4%。主要取引先は、NTTドコモ22.4%、イリンクス16.6%、旭硝子16.6%、オリックス5.5%。
 00年10月にマザーズに上場したICF(公募70万円→初値38万円)は投資先案件であった。
 01年9月に上場予定であったが、相場環境悪化を受けて上場延期。その時の予定公開株数は1500株(公募1000株・売出500株)。
 売出株放出先は、堀紘一氏1560株、井上猛氏660株、古谷昇氏660株、坂内義明氏120株。
 大株主にオリックスに宮内氏、ソニー出井氏登場。
 直近の第三者割当増資(01年3月)の発行価格は修正して約21.66万円。計5度の第三者割当増資株及びベンチャーキャピタルの持株には、全て上場後6ケ月の実質上のロックアップがかかる。

エレコム 株式会社

ード/6750 市場/店頭 売買単位/1000株 額面/無額面
事業内容 パソコン周辺機器、パソコンラック、パソコンアクセサリー用品の企画・製造・販売
基本事項 http://www.elecom.co.jp
代表者名 葉田順治/S28年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S61年
従業員数 290人(連結ベース、8/1現)
資本金 1億3490万円(8/1現)
上場時発行済株式数 1759万6000株(別に潜在株式39.3万株)
公開株数 300万株(公募250万株、売出50万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/11-9/14
払込期日 9/19
上場 9/20
シンジケート 公開株数300万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 183 61
副幹事証券 野村 57 19
幹事証券 新光 21 7
幹事証券 INGベアリング 15 5
幹事証券 東京三菱 9 3
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 6 2
幹事証券 マネックス 3 1
幹事証券 明光ナショナル 3 1
幹事証券 みずほ 3 1
大株主 8/1現 単位(万株) 単位(%)
(有)サンズ 役員が株式の過半数を出資している会社 675.6 43.62
葉田順治 代表取締役社長 417.9 26.98
(有)ジャスティン 役員が株式の過半数を出資している会社 120.0 7.75
社員持株会 特別利害関係者等 78.0 5.04
田中匡 常務取締役 39.7 2.56
富士銀行 特別利害関係者等 24.0 1.55
第一勧業銀行 特別利害関係者等 16.8 1.08
三井住友銀行 特別利害関係者等 16.8 1.08
三和銀行 特別利害関係者等 15.6 1.01
東京三菱銀行 特別利害関係者等 15.6 1.01
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 17,929 128 39
1998.3 15,310 296 220
1999.3 16,557 632 85
2000.3 22,877 2,691 1,339
2001.3 30,181 3,537 1,929
予想2002.3 34,302 3,601 1,949
「連結」2000.3 26,155 2,895 1,435
2001.3 33,409 3,565 1,933
予想2002.3 38,237 3,709 1,994
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」2000.3 76.14 86.82 旧株75,000/新株20,288
2001.3 109.63 191.52 15,000
予想2002.3 110.78 466.82 15
「連結」2000.3 81.57 93.20 旧株75,000/新株20,288
2001.3 109.87 198.14 15,000
予想2002.3 113.34 434.44 15
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想連結PER(8/22現在)
6913 メルコ 26.4倍
6784 プラネックス 43.0倍
7962 キングジム 6.6倍
7975 リヒトラブ 14.6
7628 オーハシテクニカ 12.0倍
事業詳細
パソコン周辺機器やアクセサリー用品のメーカーとしてお馴染み。アイディア溢れる数多くの商品を揃えている。
商品内訳は、
・周辺機器/マウス、キーボード、LANケーブル、無線LAN製品、HUB等
・サプライ/マウスパッド、メディアケース、パソコンバッグ等
・OA家具/パソコンデスク、チェア、パソコンラック等
メーカーでありながら自社工場を持たないファブレス企業として展開しており、製商品の39%を台湾と中国から調達している。
連結子会社のホームダイレクトを通じて、家具やガーデニング用品の通信販売も展開している。
前期連結売上高構成比は、パソコン事業90.3%(周辺機器46.4%、サプライ24.8%、OA家具19.1%)、通信販売事業9.7%。
仮条件 公募値 初値
1500円-1900円 - -

株式会社 シーエスロジネット

ード/2710 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1000株 額面/50円
事業内容 音楽映像ソフト及びコンシューマーゲーム等の卸売業等
基本事項 http://www.indis.co.jp/
代表者名 金岡正光/S20年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S57年
従業員数 110人(連結ベース、6/30現)
株主数 44人(目論見書より、潜在株式のみの所有者も含む)
資本金 4億4551万円(3/31現)
上場時発行済株式数 525万7950株(別に潜在株式24人)
公開株数 120万株(公募60万株、売出60万株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/11-9/14
払込期日 9/18
上場 9/19
シンジケート 公開株数120万株 単位(万株) 単位(%)
主幹事証券 野村 78.0 65
副幹事証券 大和SMBC 14.4 12
幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 7.2 6
幹事証券 東海東京 7.2 6
幹事証券 丸八 4.8 4
幹事証券 国際 2.4 2
幹事証券 いちよし 2.4 2
幹事証券 高木 2.4 2
幹事証券 安藤 1.2 1
大株主 3/31現、潜在株式は除く 単位(万株) 単位(%)
金岡正光 代表取締役社長 194.3 41.72
(有)ベイシック 代表取締役社長等が株式の過半数を所有する会社 104.3 22.39
金岡昭光 専務取締役 21.7 4.66
杉山奈緒美 特別利害関係者等 18.4 3.96
三井住友銀行 特別利害関係者等 15.0 3.22
三和銀行 特別利害関係者等 15.0 3.22
東海銀行 特別利害関係者等 15.0 3.22
杉山正樹 代表取締役社長の血族 13.8 2.98
金岡由美 代表取締役社長の血族 7.7 1.66
浦川勝三 常務取締役 6.1 1.32
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
「単独」1997.3 14,471 278 106
1998.3 16,168 426 198
1999.3 14,337 533 234
2000.3 14,698 446 231
2001.3 21,315 579 292
「連結」2000.3 16,368 513 263
2001.3 22,770 615 294
2002.3/4-6 5,179 146 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
「単独」1999.3 44.50 297.45 50
2000.3 43.93 406.81 旧株50/新株4
2001.3 55.53 459.11 5
「連結」2000.3 50.01 417.08 旧株50/新株4
2001.3 55.91 469.76 5
調達資金使途 設備投資に備えて、安全性の高い金融商品を運用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想連結PER(8/23現在)
7552 ハピネット 11.4倍
7647 音通 7.2倍
7612 トップボーイ 20.2倍(単独)
2681 ゲオ 7.6倍
7859 デジキューブ 17.0倍(単独)
事業詳細
レンタル用CDとレンタル用ビデオソフトの卸売とゲームソフト(コンシューマーゲーム)の卸売を主に行なっている。小売も行なっている。
レンタル用CDの卸売では業界2位(1位は日本メディアリンク<非上場>)に位置する。事業は主に2つに大別される。
1.卸売事業/レンタル用CDやレンタル用ビデオソフト、ゲームソフト等を卸売販売している。
(1)音楽映像ソフト
レンタル用CDやレンタル用ビデオソフトを卸売販売している。レンタル用CDが主力で、866店舗と取引している。 売れ行きや在庫管理などの情報を発することで他社との差別化を図っている。レンタル用ビデオは日本出版販売の傘下の書店のみに卸売販売をしている。また、子会社を通じてDVDビデオソフトの卸売販売も始めた。
(2)コンシューマーゲーム
ゲームソフトやゲーム機器の卸売販売を行なっている。主にプレイステーション関連商品を取り扱っている。FCで展開しており、276店舗が加盟している。ロイヤリティーが無いことが特徴。
(3)関連商品/音楽映像ソフトやコンシューマーゲームに関するブランクテープ、MD、CD-R、乾電池等の卸売販売。
2.小売事業
連結子会社ジェイメックスがパチンコホールを対象に、CDやコンシューマゲームを販売している。また、 大型エンタテイメント総合ストア「サウンドベイ」を3店舗展開し、CD・ビデオのレンタル、コンシューマーゲームの小売販売を行なっている。 ほか、3店舗を展開している。
前期売上高構成比は、卸売業87.4%(コンシューマーゲーム53.7%、音楽映像ソフト29.2%、関連商品3.1%、その他1.4%)、 小売事業12.6%。主要取引先はすみや13%。
ロックアップは無し
仮条件 公募値 初値
600円-700円 600円 480円

株式会社 イーストアー

ード/4304 市場/ナスダック・ジャパン・スタンダード 売買単位/1株 額面/無額面
事業内容 インターネットを利用したビジネスインフラを、主にASPで顧客に提供する事業等
基本事項 http://www.estore.co.jp/
代表者名 石村賢一/S37年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H11年
従業員数 33人(7/31現)
株主数 38人(目論見書より)
資本金 2億4442万円(3/31現)
上場時発行済株式数 10327株
公開株数 1600株(公募1000株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/11-9/14
払込期日 9/18
上場 9/19
シンジケート 公開株数1600株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 880 55
副幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 176 11
副幹事証券 UFJキャピタルマーケッツ 160 10
幹事証券 東海東京 112 7
幹事証券 新光 80 5
幹事証券 丸三 64 4
幹事証券 マネックス 64 4
幹事証券 コスモ 32 2
幹事証券 岡三 32 2
大株主 3/31現 単位(株) 単位(%)
石村賢一 代表取締役社長 4,485 48.08
有線ブロードネットワーク 取引先 2,030 21.76
浅野昌英 特別利害関係者等 2,030 21.76
大和SMBC 主幹事証券 315 3.37
エヌ・アイ・エフベンチャーズ ベンチャーキャピタル 70 0.75
投資事業組合「NIFベンチャー21-A」 ベンチャーキャピタル 70 0.75
投資事業組合「NIFベンチャー21-B」 ベンチャーキャピタル 70 0.75
投資事業組合インフォネット-1 ベンチャーキャピタル 38 0.40
第一生命保険 特別利害関係者等 30 0.32
グッドウィル・コミュニケーション 取引先 25 0.26
光通信 特別利害関係者等 25 0.26
イー・ロジスティクス投資事業有限責任組合 ベンチャーキャピタル 25 0.26
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
1999.3 - -6 -6
2000.3 282 37 20
2001.3 1233 331 172
2002.3/4-6 379 119 -
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
1999.3 -647.42 320.80 -
2000.3 1,991.09 47,415.02 -
2001.3 16,655.75 64,070.88 -
調達資金使途 設備投資等の資金需要が発生するまで安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/23現在)
4287 ジャストプランニング 42.7倍
4684 オービック 36.4倍
事業詳細
中小企業等がインターネット・ビジネスを展開する時のインフラをASPにて提供する事業を行なっている。事業は2つに大別される。
1.サービス事業/24613件の顧客を持つ。3部門に細分化される。
(1)「ストアツール」/インターネット・ストアー総合支援サービス
中小企業等がイーコマース(EC)を簡単・安価で構築・運営できるサービスを行なっている。ゼンリンやグンゼなどは顧客。
ECで必要な受注、集荷、配送、決済、回収等の業務機能を備えている。
集荷・配送は福山通運と西濃運輸、決済は日本信販やオリコ、データセンターはケーブル・アンド・ワイヤレスIDC、
ドメイン申請はグッドウィル・コミュニイケーション、コールセンターはCTCなどが行なっている。
(2)「サイトサーブ」/レンタルサーバサービス
メールアドレスやホームページのインターネット・インフラを提供(レンタル)するサービス。
(3)「インフォポケット」/モバイルマーケティングサービス
モバイル端末に対応したホームページの作成機能やメール配信機能を利用できるサービス。
2.受託事業
インターネット・ビジネスのシステム・コンサルティング、設計、開発、保守、管理を行なっている。
営業(販売)活動はアウトソーシングで対応しており、有線ブロードが主力の販売代理店。ほか、GMOはソネット等も販売代理している。
前期売上高構成比は、サービス事業88.1%、受託事業11.9%。
主要取引先は、有線ブロード87.4%。
平成12年3月に行われた第三者割当増資の発行価格は200万円。ロックアップはなし。
仮条件 公募値 初値
40万円-50万円 40万円 30万円