- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2453 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | カギ・ガラス・水廻り関連を中心とする日常生活全般のトラブルの解決サービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.jbr.co.jp/ | ||
代表者名 | 榊原暢宏 /S42 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 60人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 290,000,000円 (4/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 15,300株 (別に潜在株式921株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募1,800株、売出200株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/9 | ||
ブックビルディング期間 | 8/11-8/17 | ||
公募価格決定 | 8/18 | ||
申込期間 | 8/22-8/25 | ||
払込期日 | 8/29 | ||
上場 | 2005/8/30 | ||
シンジケート | 公開株数1,800株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,314 | 73.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 180 | 10.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 45 | 2.50 |
幹事証券 | みずほ | 36 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 36 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 27 | 1.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 27 | 1.50 |
幹事証券 | エイチ・エス | 27 | 1.50 |
幹事証券 | 丸八 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 新光 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 18 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 18 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
榊原暢宏 | 代表取締役 | 11,982 | 83.09 |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 453 | 3.14 |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 270 | 1.87 |
宮本稔久 | 取締役 | 240 | 1.66 |
平井伸吾 | 取締役 | 225 | 1.56 |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 180 | 1.25 |
三菱地所 | 取引先 | 165 | 1.14 |
INAX | 取引先 | 90 | 0.62 |
朝日火災海上保険 | 取引先 | 90 | 0.62 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 78 | 0.54 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.9 | 1,798 | 43 | 24 |
(単独実績) 2004.9 | 2,687 | 80 | 27 |
(単独予想) 2005.9 | 3,421 | 240 | 139 |
(単独中間実績) 2005.3 | 1,728 | 139 | 72 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.9 | 9,113.26 | 60,365.23 | - |
調達資金使途 | 設備投資、投融資・運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 関連会社3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/28現) | ||
2375 スリープロ | 268.7倍 (連結予想 ) | ||
2434 丸誠 | 12.9倍 (連結予想 ) | ||
4342 セコム上信越 | 22.3倍 (連結予想 ) | ||
4651 サニックス | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
4708 もしもしホットライン | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
9736 白青舎 | 11.8倍 (連結予想 ) | ||
9788 ナック | 13.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
カギ・ガラス・水廻り関連を中心とする日常生活全般のトラブル解決サービスを「生活救急車」の総合ブランドのもとに全国の加盟店・協力店ネットワークを使って展開している。 加盟店は407拠点あり、担当地域でサービスを提供している。また協力店は175拠点あり、加盟店のみではカバーできない地域の顧客へのサービスや、レッカー車による故障したバイクの搬送、害虫駆除や業務用エアコンの修理など一定の設備や専門性が要求されるサービスを担当している。事業は4部門ある。 (1)コールセンター事業(非会員の顧客) ガラスの割換工事、水まわりのトラブルやカギの交換、バイク・自動車ロードサービス、その他の生活総合救急サービスの随時受付を24時間365日稼動のコールセンターで手掛けている。専任のオペレーターが電話による作業依頼を受付け、内容に応じ、加盟店や協力店に作業を手配している。手配の対価として、加盟店・協力店が一般顧客から回収した作業代金の原則として20%を売上として計上している。 (2)会員事業 バイクの会員制ロードサービスや盗難補償、全国大学生活協同組合連合会と提携し会員の大学生とその家族までを含めた生活トラブル解決サービスを提供する「学生生活110番」などを手掛けている。バイク会員は6万5367人、生活会員は5万4479人。 (3)企業提携事業 ①包括提携事業 企業と提携して、提携企業の顧客に対し、生活トラブル解決サービスを手掛けている。旭硝子との業務提携による「旭硝子ガラスの救急車」事業、INAXとの合弁会社「水の救急車」による水まわりサービス事業、セコムとセコムテクノサービスとの合弁会社「セコムウィン」による高機能防犯性ガラスの取り付け施工事業がある。 ②コールセンター受託事業 同社ネットワークを利用して、提携法人顧客に対するコールセンター代行サービスやカスタマーサポート代行の業務受託サービスを手掛けている。提携企業数は41社。 企業提携事業では作業代金の100%を売上として計上。作業代金の100%を回収し、原則として作業代金の80%を外注費(売上原価)として加盟店・協力店に支払っている。 (4)その他の事業 「生活救急車」ブランド全体としての受注拡大のために加盟店より一部費用負担を受けるプロモーション業務、同社開発ホームセキュリティ商品「シンプルセキュリティ」の販売、JR西日本や名古屋鉄道と提携して、駅前店舗を受注窓口として生活の困りごとを解決する「駅前ビジネス事業」を手掛けている。 今中間期の売上高構成比は、企業提携事業61.5%(包括提携事業51.4%、コールセンター受託事業10.1%)、会員事業21.8%(バイク会員13.1%、生活会員8.7%)、コールセンター事業10.2%、その他の事業6.5%。 (注)拠点数、会員数、提携企業数は05年6月末現。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
200,000 円 ~ 230,000円 | 230,000円 | 1,200,000円 |
コード/8787 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 総合あっせん(ショッピング)、個品あっせん、融資(キャッシング)、融資代行及びその他(保険代理店等)事業 | ||
基本事項 | http://www.ucscard.co.jp/ | ||
代表者名 | 松野壽照 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県稲沢市 | ||
設立年 | H3 年 | ||
従業員数 | 138人 ( 6/30現在) | ||
株主数 | 50人 (目論見書より) | ||
資本金 | 505,890,000円 (7/20現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,403,850株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募1,000,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/2 | ||
ブックビルディング期間 | 8/4-8/10 | ||
公募価格決定 | 8/11 | ||
申込期間 | 8/15-8/18 | ||
払込期日 | 8/22 | ||
上場 | 2005/8/23 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 700,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 野村 | 70,000 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 40,000 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 40,000 | 4.00 |
幹事証券 | 丸八 | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ユニー | 親会社 | 7,123,100 | 84.76 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 320,000 | 3.81 |
ユーライフ | 親会社の子会社 | 251,370 | 2.99 |
さが美 | 親会社の子会社 | 122,500 | 1.46 |
サークルKサンクス | 親会社の子会社 | 79,380 | 0.94 |
ユーストア | 親会社の子会社 | 73,500 | 0.87 |
松野壽照 | 代表取締役社長 | 50,000 | 0.59 |
山下正行 | 取締役常務 | 30,000 | 0.36 |
佐々木孝治 | 親会社の代表取締役社長 | 20,000 | 0.24 |
浅井淳 | 親会社の元代表取締役専務 | 20,000 | 0.24 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.2 | 10,638 | 2,032 | 1,174 |
(単独実績) 2004.2 | 10,440 | 1,945 | 1,121 |
(単独実績) 2005.2 | 12,544 | 2,810 | 1,586 |
(単独予想) 2006.2 | 14,690 | 3,600 | 2,288 |
(単独第1四半期実績) 2005.5 | 3,612 | 888 | 529 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.2 | 243.30 | 914.25 | 5 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/26前場現) | ||
8253 クレディセゾン | 19.1倍 (連結予想 ) | ||
8258 オーエムシーカード | 15.8倍 (連結予想 ) | ||
8519 ポケットカード | 15.4倍 (連結予想 ) | ||
8570 イオンクレジット | 16.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ユニー系の「UCSカード」を展開するクレジットカード会社。カード会員数は215万6272人(05年2月末/前期比16.1%増)。前期のカード申込件数の約90%は同グループの店舗での受け付け。セグメントは5部門ある。 (1)総合あっせん ユニーグループ企業をはじめとする国内外のクレジットカード取扱加盟店で、UCSカード会員に商品または役務の提供を手掛けている。加盟店の会員に対する債権を買い取り、会員から1回払い、2回払い、ボーナス払いまたはリボルビング払いによりその利用代金を回収する。収益は加盟店手数料とUCSカード会員手数料(リボルビング払いのみ)からなる。 (2)個品あっせん グループ企業の店舗の来店客向けに「ユニーローン」、サークルK・サンクスに来店する若年層向けに「運転免許クレジット」を手掛けている。顧客に代わって利用代金を加盟店に一括して立替払いを行い、顧客から分割払い、一括払いまたはボーナス払いの方法により立替代金を回収する。収益は加盟店手数料と顧客手数料からなる。 (3)融資 同社や提携先企業のCDやATMを通じて所定の限度額の範囲内で融資を行うキャッシングサービスのほか、UCSカード会員等から書面により申込を受け付け、審査・承認した場合に融資を行う証書貸付等を手掛けている。会員等から1回払いまたはリボルビング払いの方法により回収する。収益は貸付利息からなる。 (4)融資代行 同社と提携する会社のカード会員が、同社のATMを利用して提携会社から借入を行う場合に、提携会社に代わり融資を手掛けており、提携会社に融資代行金を請求し、回収している。収益は融資代行手数料からなる。 (5)その他 生命保険と損害保険の代理店として、ユニーグループの企業やその取引先、従業員等に保険の販売、カード会員に対する保険や旅行等の通信販売を手掛けている。 前期の営業収益構成比は、融資58.2%、総合あっせん31.5%、融資代行2.5%、個品あっせん0.3%、その他7.5%。取扱高構成比は、総合あっせん73.7%、融資15.3%、融資代行10.8%、個品あっせん0.2%。主な取扱高の相手先はユニー37.1%。また総合あっせん取扱高の約60%がユニーグループ店舗。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
2,600 円 ~ 2,800円 | 2,800円 | 4,010円 |
コード/3381 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネス | ||
基本事項 | http://www.biznet.co.jp/ | ||
代表者名 | 中嶋光正 /S20 年生 | ||
本店所在地 | 東京都文京区 | ||
設立年 | S47 年 | ||
従業員数 | 86人 ( 6/20現在)(連結) | ||
株主数 | 1,075人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 994,500,000円 (7/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 21,890,000株 (別に潜在株式756,000株) | ||
公開株数 | 4,600,000株(公募2,000,000株、売出2,600,000株)/600,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/29 | ||
ブックビルディング期間 | 8/2-8/8 | ||
公募価格決定 | 8/9 | ||
申込期間 | 8/10-8/12 | ||
払込期日 | 8/16 | ||
上場 | 2005/8/17 | ||
シンジケート | 公開株数4,000,000株 (別に600,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 2,520,000 | 63.00 |
副幹事証券 | 野村 | 480,000 | 12.00 |
幹事証券 | みずほ | 320,000 | 8.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 120,000 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 120,000 | 3.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 80,000 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 松井 | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40,000 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 40,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
プラス | 親会社 | 12,400,000 | 60.06 |
今泉嘉久 | 親会社の代表取締役社長 | 1,280,000 | 6.20 |
プラスロジスティクス | 資本的関係会社 | 1,000,000 | 4.84 |
今泉壮平 | 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 | 600,000 | 2.91 |
(有)ソマック | 特別利害関係者等 | 430,000 | 2.08 |
今泉公二 | 親会社の代表取締役副社長 | 327,750 | 1.59 |
今泉技術研究所 | 特別利害関係者等 | 300,000 | 1.45 |
中嶋光正 | 代表取締役社長、子会社の取締役 | 210,000 | 1.02 |
今泉英久 | 親会社の代表取締役社長の血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉忠久 | 親会社の代表取締役社長の血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉眞理 | 親会社の代表取締役副社長の配偶者及び血族 | 200,000 | 0.97 |
今泉三千夫 | 親会社の取締役等 | 200,000 | 0.97 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.5 | 17,954 | 575 | 564 |
(連結見込) 2005.5 | 17,976 | 488 | 508 |
(連結予想) 2006.5 | 18,972 | 510 | 295 |
(連結中間実績) 2004.11 | 8,785 | 255 | 227 |
(単独実績) 2003.5 | 16,991 | 80 | 84 |
(単独実績) 2004.5 | 17,952 | 576 | 564 |
(単独見込) 2005.5 | 17,966 | 488 | 508 |
(単独予想) 2006.5 | 18,972 | 510 | 295 |
(単独中間実績) 2004.11 | 17,966 | 488 | 508 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 13.52 | - | - |
(単独予想 ) 2006.5 | 13.52 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/26前場現) | ||
2678 アスクル | 31.0倍 (連結予想 ) | ||
7984 コクヨ | 35.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
大手・中規模事業所を販売ターゲットとする文具・オフィス関連用品他の調達代行ビジネスを展開している。ユーザーからの商品注文をFAX、インターネット、X-Mail(ユーザーへ提供している発注システムのサービス名)、EDI等の受発注システムにより、オフィス関連用品(約14000アイテム<うち約7300アイテムが環境対象商品>)を主体として翌日配送(一部、当日)を行うサービスを手掛けている。 販売システムは、ユーザーとの間に全国約750社ある契約販売店(ディーラー)を置くことにより、ディーラーがユーザーに対しての顧客開拓、訪問営業、請求回収、与信管理の業務を行っている。 売上はソリューションサービス提供によるPC・OA用品、事務用品、オフィス生活用品等の商品売上高が主要なものであり、ディーラー宛の売上高で計上されている。それ以外にフィー収入売上があり、システムフィー収入、請求明細代行発行料やカタログ広告掲載料等から構成されている。 親会社はオフィス関連商品の販売やサービスの提供に関連する事業を手掛けているプラス。同社はプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社した。なお、プラスはアスクルの約40%を所有する大株主であり、アスクルは同じくプラスの社内ベンチャーとしてスタートし、分社している。同社は主なユーザーが、本社が全社一括購入の意思決定を行う大手・中堅企業であり、ディーラーが個々のユーザー毎にサービスの内容や販売価格を決定する「卸売+サービス業」を展開している。それに対しアスクルは主なユーザーが、不特定多数の中小事業所であり、販売価格を含む取引条件が統一的に決定されている「通販小売業」を展開している。 前中間期(04年11月)の売上高構成比は、PC・OA用品42.9%、事務用品35.2%、オフィス生活用品10.2%、その他商品8.1%、フィー収入3.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
225 円 ~ 250円 | 250円 | 350円 |
コード/9428 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | au携帯電話(KDDI)の販売、人材派遣事業、ビルメンテナンス事業等 | ||
基本事項 | http://www.crops.ne.jp/ | ||
代表者名 | 前田博史 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S52 年 | ||
従業員数 | 441人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 27人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 85,887,000円 (3/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,080,000株 | ||
公開株数 | 760,000株(公募380,000株、売出380,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/22 | ||
ブックビルディング期間 | 7/26-8/1 | ||
公募価格決定 | 8/2 | ||
申込期間 | 8/4-8/8 | ||
払込期日 | 8/10 | ||
上場 | 2005/8/11 | ||
シンジケート | 公開株数760,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 513,000 | 63.33 |
副幹事証券 | 野村 | 99,000 | 12.22 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 81,000 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | 岡三 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | 新光 | 23,000 | 2.84 |
幹事証券 | UFJつばさ | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 安藤 | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 東洋 | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | KOBE | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | イー・トレード | 8,000 | 0.99 |
幹事証券 | 楽天 | 8,000 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
前田博史 | 代表取締役社長 | 2,160,000 | 42.84 |
アイ・エー・エイチ | 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 | 1,120,000 | 22.22 |
小川幸久 | 代表取締役専務 | 700,340 | 13.89 |
前田由紀子 | 代表取締役社長の配偶者 | 480,000 | 9.52 |
KDDI | 特別利害関係者等 | 200,000 | 3.97 |
前田吉昭 | 代表取締役社長の血族 | 160,000 | 3.17 |
名古屋鉄道 | 特別利害関係者等 | 100,000 | 1.98 |
岡山浩二 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
前田美和子 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
森岡静佳 | 取締役 | 16,720 | 0.33 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 12,935 | 66 | -171 |
(連結実績) 2005.3 | 16,616 | 619 | 331 |
(連結予想) 2006.3 | 16,791 | 620 | 321 |
(単独実績) 2004.3 | 8,103 | 349 | -222 |
(単独実績) 2005.3 | 8,734 | 414 | 224 |
(単独予想) 2006.3 | 9,125 | 440 | 244 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 63.25 | 235.06 | 3 |
(単独予想 ) 2006.3 | 48.22 | 203.46 | 3 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | 3社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/20現) | ||
2434 丸誠 | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
4336 クリエアナブキ | 36.9倍 (単独予想 ) | ||
4721 フジスタッフ | 25.8倍 (連結予想 ) | ||
9441 ベルパーク | 14.5倍 (連結予想 ) | ||
9444 トーシン | 26.4倍 (連結予想 ) | ||
9447 丸紅テレコム | 16.4倍 (単独予想 ) | ||
9736 白青舎 | 11.1倍 (連結予想 ) | ||
9787 ジャパンメンテ | 20.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
愛知県を地盤にau携帯電話の販売と、人材派遣・ビルメンテナンスを展開している。02年12月5日にジャスダック上場予定であったが、中止になった経緯がある。事業は2部門ある。 (1)移動体通信事業 直営店による携帯端末の販売と附帯サービス全般を手掛けている。営業エリアを主に愛知県、三重県、岐阜県の3県に特化し、移動体通信事業者をKDDI(au)の1社に限定することにより、経営資源の集中的な活用が可能となり当該地域においてより有利な市場競争の展開を可能としている。店舗数は計37店舗(05年5月末)。前期の販売台数は15万6300台。 (2)人材活用事業 ①派遣・請負 事務等の職種で一般労働者派遣と、流通業におけるPOS等の管理業務の請負を手掛けている。子会社が事業展開しており、クロップス・クルーは名古屋鉄道、名鉄百貨店との共同出資で設立され、同グループが主な取引先。また、クロップス・クリエイトは、いすゞビルメンテナンス社の100%出資子会社として設立され、いすゞ自動車グループ各社を主な取引先としている。 ②清掃・設備管理・施設警備 ビル、ホテル、病院、工場等の清掃・設備管理・施設警備等を手掛けている。03年に買収したいすゞビルメンテナンスが手掛けており、いすゞ自動車グループ各社を主な取引先としている。 前期の連結売上高構成比は、移動体通信事業54.3%(携帯端末等販売46.9%、回線系手数料4.8%、作業系手数料2.2%、その他0.4%)、人材活用事業45.7%(派遣・請負業務20.0%、清掃・設備管理・設備警備18.8%、その他6.9%)。主要販売先はKDDI47.6%、いすゞ自動車11.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
900 円 ~ 1,050円 | 1,050円 | 1,262円 |
コード/2451 | 市場/マザーズ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | まんが・インターネット等のマルチメディア・ネットカフェ事業、フランチャイズシステムによる加盟店の募集等及びカラオケ事業他 | ||
基本事項 | http://www.m-create.co.jp/ | ||
代表者名 | 加藤博彦 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 静岡県沼津市 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 95人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 48人 (目論見書より) | ||
資本金 | 191,215,000円 (5/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,153,700株 | ||
公開株数 | 1,200,000株(公募1,000,000株、売出200,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/19 | ||
ブックビルディング期間 | 7/20-7/26 | ||
公募価格決定 | 7/27 | ||
申込期間 | 7/28-8/2 | ||
払込期日 | 8/4 | ||
上場 | 2005/8/5 | ||
シンジケート | 公開株数1,200,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 876,000 | 73.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 132,000 | 11.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 三菱 | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | 静銀ティーエム | 36,000 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 24,000 | 2.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 24,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
加藤博彦 | 代表取締役社長 | 1,625,000 | 39.12 |
カルチュア・コンビニエンス・クラブ | 特別利害関係者等 | 476,000 | 11.45 |
加藤恭枝 | 代表取締役社長の血族 | 390,000 | 9.38 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 254,800 | 6.13 |
ゴトー | 特別利害関係者等 | 156,000 | 3.75 |
加藤晶子 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
加藤智大 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
加藤雅彦 | 代表取締役社長の血族 | 130,000 | 3.12 |
青木拡憲 | 特別利害関係者等 | 78,000 | 1.87 |
斉藤哲明 | 取締役専務 | 65,000 | 1.56 |
ブックオフコーポレーション | 特別利害関係者等 | 65,000 | 1.56 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.5 | 3,121 | 123 | 136 |
(単独実績) 2004.5 | 3,282 | 150 | 61 |
(単独見込) 2005.5 | 3,662 | 187 | 100 |
(単独予想) 2006.5 | 4,460 | 250 | 142 |
(単独中間実績) 2004.11 | 1,754 | 71 | 38 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.5 | 26.63 | - | 1 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/13前場現) | ||
2387 ヴァリック | 32.3倍 (単独予想 ) | ||
2409 ネクストジャパン | 86.2倍 (単独予想 ) | ||
3326 ランシステム | 37.6倍 (単独予想 ) | ||
4837 シダックス | 19.2倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
まんが・インターネット等のマルチメディア・ネットカフェ「ゆう遊空間」や、カラオケ店「メガトン」、「WAO CUBE」を静岡、神奈川を中心に展開している。 98年にゴトーの子会社として設立されたが、04年に独立。また05年にカルチュア・コンビニエンス・クラブとブロードバンド配信による新サービス、出店候補地、フランチャイズ加盟先等の開発を目的として資本・業務提携を締結した。 同社が展開するマルチメディア・ネットカフェ事業は比較的新しい業態であり、従来から営まれているまんが喫茶やインターネットカフェとは異なる複合サービス店舗であるため、同社ではマルチメディア・ネットカフェ事業という名称で統一している。 マルチメディア・ネットカフェ事業では、「ゆう遊空間」の店舗名称を用い、直営店舗はドミナント方式で静岡、神奈川を中心に東京、愛知等にも展開している。またフランチャイズ加盟先を募集し本州全域に出店している。サービス内容はコミック、インターネット、DVD、ネットゲーム、ビリヤード、ダーツ等多岐に亘っており、フリードリンクサービスをともない、また、最初の1時間420円、以後15分110円といった時間課金制になっている。顧客層は20代の男性顧客を中心に女性やファミリー層の利用が高まっている。店舗数は直営27店舗、フランチャイズ24店舗(04年11月末)。 カラオケ事業は「メガトン」、「WAO CUBE」の店舗名称にて、静岡・神奈川両県を中心に店舗展開している。店舗数は18店舗(04年11月末)。 なお、ごく一部の不良利用客の排除や青少年の深夜利用を防止することを目的として、 全ての店舗で完全会員制を採用している。 また、その他事業として「TSUTAYA」とカフェの外食店各々1店舗を手掛けている。 今後は店舗面積250坪~300坪の大型店舗の物件開発を強化する方針。 前中間期(04年11月)の売上高構成比は、マルチメディア・ネットカフェ事業56.1%(直営事業51.8%、フランチャイズ事業4.3%)、カラオケ事業34.4%、その他事業9.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
560 円 ~ 680円 | 680円 | 1,122円 |
コード/2450 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 高級ホテル・旅館専門予約サイト等の運営 | ||
基本事項 | http://www.ikyu.co.jp/ | ||
代表者名 | 森正文 /S37 年生 | ||
本店所在地 | 東京都港区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 14人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 231,700,000円 (6/15現在) | ||
上場時発行済株式数 | 92,540株 (別に潜在株式11,340株) | ||
公開株数 | 12,100株(公募3,020株、売出9,080株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/14 | ||
ブックビルディング期間 | 7/19-7/25 | ||
公募価格決定 | 7/26 | ||
申込期間 | 7/27-7/29 | ||
払込期日 | 8/2 | ||
上場 | 2005/8/3 | ||
シンジケート | 公開株数12,100株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 7,986 | 66.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 1,452 | 12.00 |
幹事証券 | 野村 | 1,210 | 10.00 |
幹事証券 | 岡三 | 484 | 4.00 |
幹事証券 | 松井 | 484 | 4.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 484 | 4.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
森正文 | 代表取締役社長 | 60,120 | 59.61 |
HTC PARTNERS Ⅱ,L.P. | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 13,320 | 13.21 |
小野憲 | 特別利害関係者等 | 4,400 | 4.36 |
森淳子 | 役員の血族 | 2,200 | 2.18 |
高野裕二 | 取締役常務 | 1,620 | 1.61 |
森靖夫 | 特別利害関係者等 | 1,500 | 1.49 |
伊藤栄子 | 従業員 | 1,320 | 1.31 |
本田元和 | 従業員 | 1,300 | 1.29 |
浅井慶三 | 従業員 | 1,260 | 1.25 |
戴漢民 | 従業員 | 1,220 | 1.21 |
栗原俊樹 | 従業員 | 1,220 | 1.21 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.3 | 700 | 401 | 220 |
(単独実績) 2005.3 | 1,241 | 726 | 434 |
(単独予想) 2006.3 | 1,752 | 1,095 | 635 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 6,944.73 | 26,564.20 | - |
調達資金使途 | 設備投資、残額は当面安全性の高い金融資産で運用 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/12前場現) | ||
2440 ぐるなび | 117.3倍 (単独予想 ) | ||
3319 ゴルフダイジェスト | 324.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
高級宿泊施設予約サイト「一休.com」を主に事業展開している。またホテルに特化したオークションサイト「eオークション」や会場検索サイト「乾杯.jp」も運営している。主に宿泊料金に対し、各施設から一定割合を手数料として受け取っている。 会員数は各サイト共通で約84万人、平均年齢は男性41歳、女性36歳、男女の比率は58:42となっている。セグメントは3つある。 (1)「一休.com」 高級ホテル・高級旅館に特化した予約サイトというコンセプトで、利用者に信頼され、満足度の高いサイトを手掛けている。参加施設は、ホテル509施設、旅館210施設で、利用者の平均単価は約2万2000円。会員のうち過半数が実際に「一休.com」を利用しており、またリピート率は約43%。トップページのアクセス数は一日約7万3000件、メールマガジン購読者数は約49万人。 (2)「eオークション」 スイートルームへの宿泊、レストランでの飲食等、ホテルに特化したオークションサイトを手掛けている。ホテルの低稼働日の部屋を低価格で直ちに利用できる即落札システム、希少価値のある日程(クリスマス、花火大会等)の部屋、レストラン等をオークション形式で競い合うプレミアムオークション等、多彩な販売を手掛けている。参加施設は「一休.com」と共通。トップページのアクセス数は一日約1万3000件、メールマガジン購読者数は約28万人。 (3)「乾杯.jp」 パーティーや婚礼、セミナーや会議、イベント等の会場検索を行うサイトを手掛けている。会員が、イベント等の概要(利用目的、人数、地域、予算等)の入力と、施設の選択を行うことにより、選択された複数の施設に対し同社から一斉にイベント等の情報を提供。この情報を受け、各施設が会員に個々に見積りを提出し、成約した場合、施設から手数料を受け取っている。東京、大阪を中心にホテル等233施設が参加。トップページのアクセス数は一日約600件。 前期の売上高構成比は、サイト運営収入96.9%(「一休.com」、「eオークション」96.7%、「乾杯.jp」0.2%)、広告収入・その他3.1%。販売取扱比率は「一休.com」96.6%、「eオークション」3.0%、「乾杯.jp」0.4%。 (注)施設数や会員数は05年5月末、平均数は05年5月の月間平均。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
470,000 円 ~ 550,000円 | 550,000円 | 1,060,000円 |
コード/3776 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | スペースサービス、インターネット接続サービス、監視・運用サービスを中心とするデータセンター事業及びコンテンツ企画・制作、ストリーミング配信サービスを中心とるするブロードバンド配信事業 | ||
基本事項 | http://www.bbtower.co.jp/ | ||
代表者名 | 大和田廣樹 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 66人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 1,206,530,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 19,229株 (別に潜在株式1,070株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募2,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/13 | ||
ブックビルディング期間 | 7/15-7/22 | ||
公募価格決定 | 7/25 | ||
申込期間 | 7/26-7/29 | ||
払込期日 | 8/2 | ||
上場 | 2005/8/3 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 新光 | 1,500 | 60.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 725 | 29.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 130 | 5.20 |
幹事証券 | ワールド日栄フロンティア | 50 | 2.00 |
幹事証券 | エース | 25 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 25 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 25 | 1.00 |
幹事証券 | ライブドア | 20 | 0.80 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
インターネット総合研究所 | 親会社 | 9,941 | 55.85 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・F2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 2,667 | 14.98 |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 1,900 | 10.67 |
ソフトバンク・インターネットファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 1,333 | 7.49 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 300 | 1.69 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 288 | 1.62 |
大和田廣樹 | 代表取締役社長 | 134 | 0.75 |
藤原洋 | 取締役会長 | 110 | 0.62 |
中村高根 | 取締役副社長 | 110 | 0.62 |
佐藤康夫 | 取締役 | 110 | 0.62 |
内藤郁子 | 取締役 | 110 | 0.62 |
山本昌徳 | 取締役 | 110 | 0.62 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 2,031 | -123 | -239 |
(単独実績) 2004.6 | 3,006 | 251 | 303 |
(単独見込) 2005.6 | 4,853 | 593 | 609 |
(単独第3四半期実績) 2005.3 | 3,331 | 455 | 472 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独見込 ) 2005.6 | 31,670.91 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/11前場現) | ||
2351 アドミラルシステム | 107.3倍 (連結予想 ) | ||
3746 メディアエクスチェンジ | 27.1倍 (単独予想 ) | ||
4741 インターネット総合研究所 | 429.4倍 (連結予想 ) | ||
9449 GMO | 89.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
サーバのスペースサービス、インターネット接続サービス、監視・運用サービスを中心とするデータセター事業を主に展開している。ヤフーが主力顧客。親会社はインターネット総合研究所。事業は2部門ある。 (1)データセンター事業 ①スペースサービス 同社のデータセンター設備において、顧客企業のサーバを設置する専用サーバラック、冗長構成(非常時に備えてバックアップ回線やいくつかの複数ルートを用意・設定)の電源等の24時間365日稼動の運用環境を提供している。サーバラックと専用スペースの利用料金が同社の収入になる。 データセンターは、大規模地震に備えた耐震構造、床耐荷重500kg以上/?以上のフリーアクセスフロア、特別高圧3回線スポットネットワーク受電による安定した電力供給、停電時に対応する非常用自家発電装置とIPSを介した冗長電源供給、二重床吹き上げ空調方式による一定室温、湿度との管理、超高感度煙知システム、不活性ガス消化システムによる防止設備などの特徴を有している。 ②インターネット接続サービス スペースサービスを利用する顧客企業に対して、インターネットへの接続環境の提供を手掛けている。Mbps単位での月額固定契約となり、同一月内において契約帯域を超えた場合は、従量制の超過料金を徴収している。 ③監視・運用サービス データセンター設備でサーバ運用されている顧客企業のサーバやルータに対して、顧客企業の電話等での指示により、機器の状態確認、サーバ電源のオン・オフの作業を行うリモートハンドサービス、顧客企業のサーバやネットワークに関する監視・運用・保守サービスを提供するMSPサービス等を手掛けている。 (2)ブロードバンド配信事業 ①ブロードバンド配信サービス コンテンツプロバイダー等のブロードバンドでの配信事業を手掛ける事業に対して、ブロードバンド配信に必要なプラットフォームの提供を手掛けている。 ②ブロードバンドビジネス企画サービス ネットシネマ、ドキュメンタリー、広告宣伝、PRなど、顧客のニーズに合わせたさまざまな形態のブロードバンドコンテンツの制作プロデュース等を手掛けている。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、データセンター事業91.6%、ブロードバンド配信事業8.4%。主要取引先はヤフー62.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
950,000 円 ~ 1,050,000円 | 1,050,000円 | 3,030,000円 |
コード/9028 | 市場/東証2部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 車両輸送関連事業、中古車オークションの開催運営事業及び一般貨物輸送事業 | ||
基本事項 | http://www.zero-nichiriku.co.jp/ | ||
代表者名 | 岩下世志 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 神奈川県横浜市 | ||
設立年 | S36 年 | ||
従業員数 | 1,448人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 62人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 3,072,518,000円 (12/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,638,314株 (別に潜在株式331,000株) | ||
公開株数 | 964,000株(公募300,000株、売出664,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/13 | ||
ブックビルディング期間 | 7/14-7/20 | ||
公募価格決定 | 7/21 | ||
申込期間 | 7/25-7/28 | ||
払込期日 | 8/1 | ||
上場 | 2005/8/2 | ||
シンジケート | 公開株数864,000株 (別に100,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 691,200 | 80.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 51,900 | 6.01 |
幹事証券 | 大和SMBC | 34,600 | 4.00 |
幹事証券 | 新光 | 26,000 | 3.01 |
幹事証券 | 三菱 | 17,300 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | みずほ | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | いちよし | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 8,600 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 8,600 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
Zenith Logistics Pte. Ltd. | その他の関係会社 | 1,180,000 | 20.81 |
エスビーエス | 特別利害関係者等 | 842,500 | 14.86 |
三池工業 | 特別利害関係者等 | 715,493 | 12.62 |
ジャパン・ブレークスルー・2004 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 420,000 | 7.41 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 320,000 | 5.64 |
東京海上日動火災保険 | 特別利害関係者等 | 212,766 | 3.75 |
岩下世志 | 代表取締役社長 | 203,728 | 3.59 |
カイソー | 特別利害関係者等 | 132,800 | 2.34 |
キリウ | 特別利害関係者等 | 127,660 | 2.25 |
オークネット | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
ガリバーインターナショナル | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
ユー・エス・エス | 特別利害関係者等 | 120,000 | 2.12 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.6 | 47,652 | 1,435 | 2,612 |
(連結実績) 2004.6 | 48,834 | 956 | 979 |
(連結見込) 2005.6 | 51,105 | 1,317 | 634 |
(連結予想) 2006.6 | 51,673 | 1,560 | 782 |
(連結中間実績) 2004.12 | 24,561 | 601 | 241 |
(単独実績) 2003.6 | 47,453 | 1,322 | 2,491 |
(単独実績) 2004.6 | 48,737 | 618 | 717 |
(単独見込) 2005.6 | 50,281 | 909 | 375 |
(単独予想) 2006.6 | 49,460 | 1,009 | 435 |
(単独中間実績) 2004.12 | 24,505 | 455 | 169 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.6 | 138.69 | - | 27 |
(単独予想 ) 2006.6 | 77.15 | - | 27 |
調達資金使途 | 設備投資(当面は安定性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/5前場現) | ||
9072 日本梱包運輸倉庫 | 14.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
車両輸送を中心に、中古車オークションの開催運営事業、一般貨物輸送事業を展開している。 同社は、1961年に日産自動車の全額出資により、日産の新車を全国の販売会社へ輸送する専門会社として、日産陸送の商号で設立された。1999年に日産が業績悪化を受けて、「日産リバイバルプラン」を発表、同社株式は売却対象となり、2001年に東京海上キャピタル、AIGジャパン・パートナーズ・インク、同社経営陣が共同で全株式を取得するMBOにより、日産から独立、商号をゼロに変更した(2社は既に株式を売却)。 筆頭株主のZenith Logistics Pte. Ltd.は、シンガポール企業Tan Chong International(香港証券取引所に上場)グループ傘下の休眠会社。中国、タイで自動車や自動車部品を生産しており、既に中国に進出している同社と物流に関して共同で改善策を検討の意向。事業は3部門ある。 (1)車両輸送関連事業 新車や中古車の輸送、納車前整備や一般車検整備、中古車オークション会場での検査業務を主とする構内作業とそれらに付随する事業を手掛けている。全国に約40の物流拠点と700両を超えるキャリアカーを持つ。 (2)カーセレクション事業(中古車オークションの開催運営事業) リースアップ車や新車販売会社の下取り車の入札会運営事業を手掛けている。ポス(競り応札機)による競り上げを行わず、希望の車を投票用紙により応札し、その最高額入札者に落札される入札方式を採用している。 (3)一般貨物輸送事業 家電製品の倉庫から店舗への輸送、店舗から顧客への配送を手掛けている。 前中間期(04年12月)の連結売上高構成比は、車両輸送関連事業95.9%(輸送事業78.0%、整備事業17.9%)、一般貨物輸送事業2.2%、カーセレクション事業1.9%。主要顧客は日産自動車グループ47.3%(日産自動車37.2%)。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,550 円 ~ 1,700円 | 1,700円 | 2,350円 |
コード/1382 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | バイオテクノロジー(植物生命工学)技術を用いたいちご苗の研究開発・生産・販売及びいちご果実・その他青果等の販売 | ||
基本事項 | http://www.hob.co.jp/ | ||
代表者名 | 高橋巌 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 北海道上川郡東神楽町 | ||
設立年 | S62 年 | ||
従業員数 | 35人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 51人 (目論見書より) | ||
資本金 | 306,500,000円 (6/24現在) | ||
上場時発行済株式数 | 7,620株 | ||
公開株数 | 1,550株(公募1,000株、売出550株)/200株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/8 | ||
ブックビルディング期間 | 7/12-7/19 | ||
公募価格決定 | 7/20 | ||
申込期間 | 7/22-7/27 | ||
払込期日 | 7/31 | ||
上場 | 2005/8/1 | ||
シンジケート | 公開株数1,350株 (別に200株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,080 | 80.00 |
副幹事証券 | いちよし | 68 | 5.04 |
幹事証券 | 極東 | 68 | 5.04 |
幹事証券 | 高木 | 67 | 4.96 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 67 | 4.96 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
高橋巌 | 代表取締役社長 | 3,600 | 54.38 |
道銀どさんこ1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 4.83 |
高橋ゆかり | 取締役常務、代表取締役社長の配偶者 | 220 | 3.32 |
ジャフコ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
ジャフコ・ジー6(エー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
ジャフコ・ジー6(ビー)号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 220 | 3.32 |
鈴木直則 | 従業員 | 160 | 2.42 |
北海道銀行 | 特別利害関係者等 | 160 | 2.42 |
砂子組 | 特別利害関係者等 | 120 | 1.81 |
ジャフコ・ジェイエス3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120 | 1.81 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 3,343 | 86 | 42 |
(単独実績) 2004.6 | 4,158 | 69 | 39 |
(単独見込) 2005.6 | 4,207 | 199 | 107 |
(単独予想) 2006.6 | 4,554 | 265 | 154 |
(単独中間実績) 2004.12 | 2,210 | 169 | 91 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 20,336.22 | - | 6,000 |
調達資金使途 | 運転資金、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/4前場現) | ||
1376 カネコ種苗 | 14.2倍 (連結予想 ) | ||
1377 サカタのタネ | 53.6倍 (連結予想 ) | ||
1378 雪国まいたけ | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
1379 ホクト | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
2057 雪印種苗 | 21.3倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
いちごという農産物において、新しい品種の研究開発から始まり、苗の生産から収穫した果実の販売までの全てを行っており、1年365日、洋菓子メーカー等に対して国産いちごを供給している。 国内で広く一般的に販売されているほとんどのいちごは、収穫時期が主に冬から春に限られる。しかし、同社では夏秋期にも収穫ができるいちごの「ペチカ」を有しており、「ペチカ」を使って、苗の生産や農家への販売、生産農家で収穫したいちごの仕入と洋菓子メーカーへの販売までの全てを行うというビジネスモデルを構築。「ペチカ」苗を均一無病苗として量産化できるバイオテクノロジー技術により、1年を通して安定して国産いちごを供給できる体制を整えている。事業は4部門ある。 (1)種苗部門 いちご苗の新品種の開発から、苗の生産、販売、また生産農家に対する栽培指導を手掛けている。さらに、他種苗の生産、販売も手掛けている。 (2)いちご果実部門 夏秋期にはペチカ生産農家からペチカ果実を、冬春期にはいちご生産農家や市場からペチカ以外のいちご果実を仕入れて、洋菓子メーカー等へ販売を手掛けている。 (3)青果部門 「いちご果実部門」で築いてきた販売先や商品の輸送方法を活用し、いちご果実以外の洋菓子の材料となる果物や野菜の販売を手掛けている。 (4)その他部門 ペチカ生産農家に対する栽培用資材や果実出荷用資材の販売を行う「資材販売」と、フランチャイズ(FC)方式で経営している洋菓子小売店舗における「菓子販売」を手掛けている。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、いちご果実部門87.4%、青果部門2.4%、種苗部門1.0%、その他部門9.2%。主要販売先はシャトレーゼ22.5%、トーワ物産17.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
270,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 655,000円 |
コード/3379 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 医薬品等開発支援事業、調剤薬局事業及びその他の事業 | ||
基本事項 | http://www.fbm.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木晃 /S34 年生 | ||
本店所在地 | 埼玉県鴻巣市 | ||
設立年 | S59 年 | ||
従業員数 | 381人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 173人 (目論見書より) | ||
資本金 | 525,000,000円 (5/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,500株 | ||
公開株数 | 2,000株(公募2,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/12 | ||
ブックビルディング期間 | 7/14-7/20 | ||
公募価格決定 | 7/21 | ||
申込期間 | 7/22-7/27 | ||
払込期日 | 7/29 | ||
上場 | 2005/8/1 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東洋 | 1,640 | 82.00 |
幹事証券 | そしあす | 100 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | KOBE | 60 | 3.00 |
幹事証券 | 水戸 | 60 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 40 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 40 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
栄和綜合リース | 特別利害関係者等 | 2,000 | 19.05 |
メデカジャパン | 特別利害関係者等 | 1,501 | 14.30 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 966 | 9.20 |
イーエル第7号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.81 |
鈴木晃 | 代表取締役社長 | 358 | 3.41 |
(有)三裕 | 特別利害関係者等 | 349 | 3.32 |
イーエル第8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 300 | 2.86 |
大正堂 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.43 |
仙波邦博 | 特別利害関係者等 | 150 | 1.43 |
パーベスト・ユーエス・インベスター・パートナーズⅡ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 130 | 1.24 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.5 | 8,169 | 647 | 491 |
(連結実績) 2004.5 | 9,358 | 689 | 243 |
(連結実績) 2005.5 | 10,535 | 455 | 246 |
(連結予想) 2006.5 | 11,900 | 853 | 385 |
(単独実績) 2003.5 | 7,880 | 634 | 504 |
(単独実績) 2004.5 | 8,939 | 662 | 236 |
(単独実績) 2005.5 | 10,111 | 453 | 258 |
(単独予想) 2006.5 | 11,500 | 867 | 390 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 29,530.08 | 265,811.92 | 3,000 |
(単独予想 ) 2006.5 | 29,942.00 | 271,406.40 | 3,000 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済、研究開発、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 4社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/6前場現) | ||
2309 シミック | 47.5倍 (連結予想 ) | ||
2372 アイロム | 83.2倍 (連結予想 ) | ||
2386 サイトサポート | 29.8倍 (単独予想 ) | ||
2399 綜合臨床 | 66.3倍 (連結予想 ) | ||
2723 阪神調剤薬局 | 18.0倍 (連結予想 ) | ||
4282 EPS | 28.5倍 (連結予想 ) | ||
4350 メディカルシステム | 29.8倍 (連結予想 ) | ||
4671 ファルコバイオ | 17.1倍 (連結予想 ) | ||
9776 札幌臨床検査 | 30.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
臨床試験受託などの医薬品等開発支援事業や調剤薬局事業を展開している。 医薬品等開発支援事業においては、医薬品や化学物質、健康食品の安全性試験などの基礎研究である非臨床試験から臨床試験を一貫して支援する体制を整えており、従来の開発期間より10カ月間程度短縮できる「SDDサービス」を提案営業している。事業は3部門ある。 (1) 医薬品開発支援事業 ① CRO(医薬品開発業務受託機関)部門 (i) 非臨床試験 製薬企業等により創製された薬の候補化合物をマウス、イヌ、サル等の各種動物や細胞・細菌を用いてその有効性と安全性を確認する非臨床試験を手掛けている。受託する試験の種類は、安全性試験、安全性薬理試験(生命維持に必要な基本的な機能に与える影響を調べる試験)、薬効薬理試験(効き目や作用が現れる量を調べる試験)、薬物トランスポーター試験(ヒトのトランスポーター<たんぱく質の一種>遺伝子を培養した細胞へ導入することにより、薬物の吸収、分布、排泄の薬物動態を予測する試験)がある。 (ii) 臨床試験 新薬開発の過程で実施する第Ⅰ相臨床試験、後発医薬品開発で実施する生物学的同等性試験(先発品と同等かどうかの試験)、これらの試験に付随するモニタリング業務(適切に治験が実施されているか否かを確認する業務)、統計解析・データマネジメント業務、メディカルライティング(治験の申請から、承認申請までに必要な各種申請書類、各種報告書、論文等について原案を作成し、製薬企業等を支援する業務)を手掛けている。臨床試験の実施については4医療機関と業務提携をしている。 ② SMO(治験施設支援機関)部門 第Ⅱ相臨床試験、第Ⅲ相臨床試験、市販後臨床試験について、治験事務局等の運営支援業務とCRC(治験コーディネーター)の請負業務であるSMO業務を受託している。139医療機関と基本契約を締結している(05年5月末)。 (2) 調剤薬局事業 調剤薬局事業を手掛けている。秋田県から沖縄県まで41店舗を運営(05年5月末)している。出店形態は病院前の門前薬局が中心。 (3) その他の事業 臨床検査のうち、病理学的検査の受託を手掛けている。病変部の組織片を顕微鏡で検査して、病気の診断をする病理組織検査と、顕微鏡下でいろいろな検査材料(婦人科、腹水、胸水、尿、喀痰等)で異型(悪性)細胞がないかどうかを確認する細胞診検査の2種類がある。 前第3四半期の連結売上高構成比は、調剤薬局事業69.4%、医薬品開発支援事業25.6%、その他の事業5.0%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
900,000 円 ~ 1,000,000円 | 1,000,000円 | 1,400,000円 |
コード/2228 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | ラスクその他菓子等の通信販売及び洋菓子・パンの製造販売、レストラン、カフェ | ||
基本事項 | http://www.cybele.co.jp/ | ||
代表者名 | 熊谷眞一 /S16 年生 | ||
本店所在地 | 山形県山形市 | ||
設立年 | S45 年 | ||
従業員数 | 218人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 54人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 249,000,000円 (6/23現在) | ||
上場時発行済株式数 | 17,536株 (別に潜在株式112株) | ||
公開株数 | 3,220株(公募2,000株、売出1,220株)/420株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/7 | ||
ブックビルディング期間 | 7/11-7/15 | ||
公募価格決定 | 7/19 | ||
申込期間 | 7/21-7/26 | ||
払込期日 | 7/28 | ||
上場 | 2005/7/29 | ||
シンジケート | 公開株数2,800株 (別に420株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,904 | 68.00 |
副幹事証券 | 新光 | 252 | 9.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 224 | 8.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 196 | 7.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 56 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 56 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 56 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 28 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 28 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
熊谷眞一 | 代表取締役社長 | 7,548 | 48.24 |
(有)ムゲン | 役員等により出資口数の過半数が有されている会社 | 3,960 | 25.31 |
東京中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 900 | 5.75 |
殖産キャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 540 | 3.45 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 264 | 1.69 |
渡辺誠二 | 取締役 | 220 | 1.41 |
熊谷トシ子 | 役員の配偶者および血族 | 208 | 1.33 |
黒田辰男 | 取締役 | 200 | 1.28 |
やまぎんキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 180 | 1.15 |
立石敏行 | 取締役 | 140 | 0.89 |
野村アール・アンド・エー第2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 140 | 0.89 |
三井住友銀行 | 特別利害関係者等 | 140 | 0.89 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 140 | 0.89 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.8 | 3,187 | 485 | 240 |
(単独実績) 2004.8 | 3,319 | 454 | 242 |
(単独予想) 2005.8 | 3,902 | 583 | 205 |
(単独中間実績) 2005.2 | 1,818 | 260 | 36 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.8 | 11,632.81 | 279,316.81 | 1,300 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/30現) | ||
2211 不二家 | 23.6倍 (連結予想 ) | ||
2217 モロゾフ | 79.5倍 (単独予想 ) | ||
2222 寿製菓 | 11.9倍 (連結予想 ) | ||
2318 ビービーネット | 34.1倍 (単独予想 ) | ||
3346 21LADY | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
7479 サンマルク | 20.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
山形を地盤とした洋菓子店。ラスク、その他焼菓子等、洋生菓子、パンの製造販売と料飲(レストラン・喫茶)を主体にした事業を展開している。商品のほとんどを自社工場または店舗内工房で生産し、販売も自社で行う経営形態をとっている。事業は販売チャネルにより、2つに区分される。 (1)「PIS(ピス:Personal Intelligence System)事業」 「麦工房」のブランドにて、ラスク・その他焼菓子等を主に通信手段を用いての全国に販売する事業を手掛けている。また東京都港区に「麦工房」1店舗を出店している。 (2)「MIS(ミズ:Marketing Intelligence System)事業」 山形市や仙台市を中心とした地域で洋生菓子、ラスク、その他焼菓子等、パンを店舗で販売する事業を手掛けている。店舗は本社工場併設の「シベール ファクトリーメゾン」のほか、「シベール」、「シベールの杜」、「ル・グレン」など計18店舗あり、10店舗で喫茶を兼営し、4店舗にレストランを併設している(6/23現)。 今中間期の売上高構成比は、PIS事業52.5%(ラスク46.2%、その他焼菓子等6.3%)、MIS事業47.5%(洋生菓子15.5%、ラスク7.7%、その他焼菓子等10.7%、パン6.9%、料飲6.7%)。有利子負債依存度は53.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
230,000 円 ~ 260,000円 | 260,000円 | 460,000円 |
コード/8944 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 不動産に係る開発、売買、賃貸、建設、設計・施工監理及びこれらに関する調査・企画並びにコンサルティング | ||
基本事項 | http://www.lbca.co.jp/ | ||
代表者名 | 亀井正通 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都千代田区 | ||
設立年 | S60 年 | ||
従業員数 | 15人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 114,700,000円 (6/28現在) | ||
上場時発行済株式数 | 34,480株 (別に潜在株式1,340株) | ||
公開株数 | 5,000株(公募3,500株、売出1,500株)/500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/8 | ||
ブックビルディング期間 | 7/12-7/19 | ||
公募価格決定 | 7/20 | ||
申込期間 | 7/22-7/27 | ||
払込期日 | 7/28 | ||
上場 | 2005/7/29 | ||
シンジケート | 公開株数4,500株 (別に500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 3,150 | 70.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 450 | 10.00 |
幹事証券 | 三菱 | 315 | 7.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 180 | 4.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 90 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 90 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 90 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 90 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 45 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
亀井正通 | 代表取締役社長 | 18,140 | 56.13 |
亀井綾子 | 取締役、代表取締役社長の配偶者 | 8,800 | 27.23 |
SMBCキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 1.55 |
大野悦雄 | 取締役専務 | 420 | 1.30 |
森作哲朗 | 取締役常務 | 420 | 1.30 |
麻生国雄 | 特別利害関係者等 | 400 | 1.24 |
伊藤博 | 特別利害関係者等 | 300 | 0.93 |
麻生絹江 | 取締役の血族 | 200 | 0.62 |
早田秀吉 | 特別利害関係者等 | 200 | 0.62 |
近藤秀男 | 特別利害関係者等 | 200 | 0.62 |
三輪康子 | 特別利害関係者等 | 200 | 0.62 |
新井潤 | 従業員 | 200 | 0.62 |
杉崎宏 | 取締役常務 | 200 | 0.62 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.9 | 4,315 | 260 | 144 |
(連結実績) 2004.9 | 5,003 | 556 | 291 |
(連結予想) 2005.9 | 5,981 | 937 | 515 |
(連結中間実績) 2005.3 | 3,956 | 800 | 425 |
(単独実績) 2003.9 | 4,230 | 242 | 132 |
(単独実績) 2004.3 | 4,005 | 438 | 229 |
(単独予想) 2005.9 | 5,930 | 919 | 506 |
(単独中間実績) 2005.3 | 3,930 | 790 | 419 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.9 | 14,936.19 | 56,299.74 | 2,900 |
(単独予想 ) 2005.9 | 14,675.17 | 34,864.18 | 2,900 |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/1現) | ||
8866 コマーシャルRE | 34.9倍 (連結予想 ) | ||
8913 ゼクス | 38.3倍 (連結予想 ) | ||
8923 東誠不動産 | 23.2倍 (連結予想 ) | ||
8934 サンフロンティア不動産 | 31.6倍 (単独予想 ) | ||
8940 インテリックス | 48.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「都市にヨーロッパの光と風」をデザインコンセプトに据えて、不動産に係る開発、売買、賃貸、建設、設計・施工監理や、これらに関する調査・企画とコンサルティングを主たる事業として展開している。セグメントは4つある。 (1)デザインクリエイティブ事業(コンサルティング、設計監理、建築事業) 不動産所有者に対し、不動産の有効活用をサポートするコンサルティング事業と、インハウスの設計部隊による建物のディテールまでこだわったものづくりを実践している設計監理事業や建築事業を手掛けている。 (2)インカムマネジメント事業(不動産賃貸事業、アセットマネジメント業務受託事業) 賃貸業務や建物管理業務等を提供している。 (3)グロースインベストメント事業(オフィスビル・商業施設や不動産関連資産への投資事業) 事業用不動産や不動産関連資産への投資事業を手掛けている。オフィスビル、商業施設などの既存建物を取得して、合理的なコストで美しく快適な建物にリビルドし、建物の持つバリューの最大化を目指す事業方式に加え、新規に用地を取得しオフィスビル・商業施設を提供する開発型の事業方式を推進している。「八重洲福岡ビル」、「新橋SKKビル」などの売却実績あり。 (4)ニューデベロップメント事業(マンション・戸建等の開発販売事業) マンション・戸建等の開発販売事業を手掛けている。マンションでは「ラナイヘリテイジ」シリーズ、戸建では「ハオス」シリーズを中心に住宅を開発し、一般顧客向けの分譲や投資家向けの一棟売り等の販売手法にて事業展開している。 今後はデザインクリエイティブ事業における設計、建築実績に基づくノウハウを活用し、グロースインベストメント事業とニューデベロップメント事業に経営資源を投入し事業を拡大していく方針。 所有する販売用不動産と仕掛販売用不動産は、東京都心を中心に計14件・帳簿価額104億8603万円で、総資産に占める割合は59.2%。またオフィスビル計2件・帳簿価額5億8848万8000円に対して、匿名組合出資を行っている。 今中間期の連結売上高構成比は、グロースインベストメント事業46.2%、デザインクリエイティブ事業28.9%、インカムマネジメント事業19.6%、ニューデベロップメント事業5.3%。有利子負債依存度は78.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
270,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 750,000円 |
コード/4238 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 半導体業界向けを中心としたシリコンウエハ容器、フルイドシステム、電子部品等のプラスチック精密成形品の製造及び販売 | ||
基本事項 | http://www.miraial.co.jp/ | ||
代表者名 | 兵部行遠 /S19 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | S43 年 | ||
従業員数 | 227人 ( 5/31現在) | ||
株主数 | 14人 (目論見書より) | ||
資本金 | 409,500,000円 (6/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 5,060,000株 | ||
公開株数 | 800,000株(公募500,000株、売出300,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/1 | ||
ブックビルディング期間 | 7/5-7/8 | ||
公募価格決定 | 7/11 | ||
申込期間 | 7/13-7/15 | ||
払込期日 | 7/20 | ||
上場 | 2005/7/21 | ||
シンジケート | 公開株数800,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱 | 488,000 | 61.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 80,000 | 10.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 56,000 | 7.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 56,000 | 7.00 |
幹事証券 | 新光 | 40,000 | 5.00 |
幹事証券 | 野村 | 32,000 | 4.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 24,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 16,000 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 8,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
兵部行遠 | 代表取締役社長 | 1,629,100 | 35.72 |
小南佐年 | 取締役専務 | 1,054,000 | 23.11 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 906,420 | 19.88 |
岡本好久 | 取締役 | 200,000 | 4.39 |
脇新市 | 取締役 | 147,000 | 3.22 |
松田洋一 | 従業員 | 143,200 | 3.14 |
小原光明 | 監査役 | 134,000 | 2.94 |
河島義雄 | 取締役 | 106,000 | 2.32 |
江島光明 | 取締役常務 | 88,000 | 1.93 |
本郷健一 | 元従業員 | 40,080 | 0.88 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2004.1 | 5,060 | 1,017 | 596 |
(単独実績) 2005.1 | 7,358 | 2,357 | 1,422 |
(単独予想) 2006.1 | 7,750 | 2,482 | 1,371 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.1 | 271.02 | 1,109.85 | 20 |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済(一部当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(7/4現) | ||
5393 ニチアス | 12.3倍 (連結予想 ) | ||
6776 天昇電気 | 14.5倍 (単独予想 ) | ||
6896 北川工業 | 18.8倍 (連結予想 ) | ||
6961 エンプラス | 24.5倍 (連結予想 ) | ||
7970 信越ポリマー | 14.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
半導体業界向けに、シリコンウエハ容器、フルイドシステム(腐食性の強い薬液を、純度を保ち安全かつ確実に移送するトータルシステム)、電子部品等のプラスチック精密成形品の製造・販売を展開している。「ミライアル」の社名は、明日に向かって未来を創るという同社の意志を表している。特許は92件を出願中で、29件を取得済み。事業は3部門ある。 (1)半導体関連製品事業 半導体シリコンウエハの出荷容器・工程内容器や保管用BOX等をその使用条件に応じ、シリコンウエハメーカーやデバイスメーカー向けに製造・販売を手掛けている。主力製品は300mmシリコンウエハ容器(FOSB)で、前期売上高の55.6%を占めている。 (2)フルイドシステム製品事業 半導体、化学や実験室等、高純度の性能を要求される分野に、フッ素樹脂を主材料としたチューブ継手、バルブやポンプ、半導体グレード高純度薬品供給・循環ライン用の薬液フィルターの製造・販売を手掛けている。 (3)その他事業 電子、通信分野に電気絶縁体材料の成形、加工をはじめ、フッ素樹脂などの高機能プラスチックを原料とした電子部品等の製造・販売を手掛けている。また半導体関連の中古機械の販売や、金型の製造・販売も手掛けている。 前期の売上高構成比は、半導体関連製品事業82.9%(シリコンウエハ出荷容器65.1%、シリコンウエハ工程内容器17.8%)、フルイドシステム製品事業9.0%、その他事業8.1%。海外売上比率は14.9%。主要販売先は三菱住友シリコン32.6%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
3,300 円 ~ 3,600円 | 3,600円 | 4,300円 |
コード/7834 | 市場/HCS | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | ゴルフクラブの製造・販売及びゴルフ用品の卸売を行うゴルフ事業並びに健康食品及び禁煙関連商品の卸売を行う健康食品事業等 | ||
基本事項 | http://www.maruman.co.jp/ | ||
代表者名 | 大隈宏昭 /S32 年生 | ||
本店所在地 | 東京都台東区 | ||
設立年 | S53 年 | ||
従業員数 | 178人 ( 4/30現在) | ||
株主数 | 1人 (目論見書より) | ||
資本金 | 812,500,000円 (4/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 10,625,000株 | ||
公開株数 | 3,500,000株(公募500,000株、売出3,000,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 7/1 | ||
ブックビルディング期間 | 7/4-7/8 | ||
公募価格決定 | 7/11 | ||
申込期間 | 7/12-7/15 | ||
払込期日 | 7/20 | ||
上場 | 2005/7/21 | ||
シンジケート | 公開株数3,500,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | クレディスイスファーストボストン | 2,100,000 | 60.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 560,000 | 16.00 |
幹事証券 | 楽天 | 245,000 | 7.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 175,000 | 5.00 |
幹事証券 | 水戸 | 140,000 | 4.00 |
幹事証券 | 東洋 | 105,000 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 70,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 35,000 | 1.00 |
幹事証券 | 未来 | 35,000 | 1.00 |
幹事証券 | KOBE | 35,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
T・ZONE ホールディングス | 親会社 | 10,125,000 | 100.00 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.9 | 6,329 | 232 | 365 |
(単独実績) 2004.9 | 7,264 | 1,000 | 816 |
(単独予想) 2005.9 | 8,653 | 1,204 | 645 |
(単独中間実績) 2004.3 | 3,867 | 439 | 255 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.9 | 60.70 | 244.83 | 9 |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/28現) | ||
4925 ハーバー研究所 | 12.6倍 (連結予想 ) | ||
7841 遠藤製作所 | 14.3倍 (連結予想 ) | ||
7847 グラファイトデザイン | 21.6倍 (連結予想 ) | ||
8022 ミズノ | 21.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「maruman」でお馴染みのゴルフ用品メーカー。健康食品や禁煙関連商品の卸売も展開している。 親会社はSFCGの子会社であるT・ZONEホールディングス。旧マルマングループはバブル経済の崩壊後は、ゴルフブームの低迷と消費の冷え込みに伴い、積極的な事業拡大戦略が裏目に出て、過剰な流通在庫を抱えたまま極端な販売不振となり経営は破綻寸前まで陥った。そこで、商工ファンド(現・SFCG)の全面支援を得て、「マルマンブランド」の復活を図るべく営業譲受による再生スキームを01年に構築し、事業再生を行ってきた。事業部門は2つある。 (1)ゴルフ事業 ゴルフクラブの製造または製造委託・卸売販売や、ゴルフシューズ・キャディバッグなどゴルフ用品の卸売業を手掛けている。生産の多くを中国・広東省を中心に移管(委託生産)している。主な製品ラインナップは「マジェスティ」シリーズ、「エクシムNANO」シリーズ、「ブイソニック」シリーズなどがある。販売先上位2社である二木ゴルフとアルペンで同事業の前期売上高の18.7%を占めている。 (2)健康食品事業 健康食品やパイポ関連商品の卸売業を手掛けている。主な製品ラインナップは「CoQ10&ローヤルゼリー」、「サメ軟骨」、「禁煙パイポ」、「ゴルファーズサプリ」などがある。 今中間期の売上高構成比は、ゴルフ事業80.4%、健康食品事業19.6%。主要販売先はアルペン12.7%。海外売上比率は12.7%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,100 円 ~ 1,300円 | 1,300円 | 1,100円 |
コード/7760 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1000 株 | |
事業内容 | 振動試験装置、振動計測装置の製造販売及び振動試験の受託 | ||
基本事項 | http://www.imv.co.jp/ | ||
代表者名 | 小嶋成夫 /S11 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S32 年 | ||
従業員数 | 131人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 80人 (目論見書より) | ||
資本金 | 251,817,000円 (6/16現在) | ||
上場時発行済株式数 | 8,478,508株 | ||
公開株数 | 1,900,000株(公募1,000,000株、売出900,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/29 | ||
ブックビルディング期間 | 7/1-7/7 | ||
公募価格決定 | 7/8 | ||
申込期間 | 7/12-7/15 | ||
払込期日 | 7/19 | ||
上場 | 2005/7/20 | ||
シンジケート | 公開株数1,700,000株 (別に200,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 1,190,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 新光 | 170,000 | 10.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 85,000 | 5.00 |
幹事証券 | 野村 | 68,000 | 4.00 |
幹事証券 | いちよし | 51,000 | 3.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 34,000 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 34,000 | 2.00 |
幹事証券 | 松井 | 34,000 | 2.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 17,000 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 17,000 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
小嶋成夫 | 代表取締役会長兼社長 | 2,461,550 | 32.91 |
従業員持株会 | 従業員持株会 | 1,562,160 | 20.89 |
(有)SEIKO | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 954,000 | 12.76 |
中村雅彦 | 取締役専務執行役員、子会社の代表取締役社長 | 260,000 | 3.48 |
新光証券 | 証券会社 | 247,530 | 3.31 |
上野和良 | 取締役常務執行役員 | 198,000 | 2.65 |
(有)アフロ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 140,000 | 1.87 |
小嶋健太郎 | 代表取締役の血族 | 136,732 | 1.83 |
小嶋淳平 | 代表取締役の血族 | 134,830 | 1.80 |
大阪中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 120,000 | 1.60 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.9 | 3,938 | 206 | 105 |
(連結実績) 2004.9 | 4,336 | 565 | 312 |
(連結予想) 2005.9 | 4,745 | 580 | 379 |
(連結中間実績) 2005.3 | 2,870 | 624 | 307 |
(単独実績) 2003.9 | 3,931 | 165 | 79 |
(単独実績) 2004.9 | 4,325 | 549 | 310 |
(単独予想) 2005.9 | 4,742 | 563 | 373 |
(単独中間実績) 2005.3 | 2,868 | 595 | 291 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.9 | 44.71 | 179.76 | 7.5 |
(単独予想 ) 2005.9 | 44.05 | 173.80 | 7.5 |
調達資金使途 | 借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/22現) | ||
6848 東亜DKK | 12.4倍 (連結予想 ) | ||
6853 協和電業 | 15.5倍 (連結予想 ) | ||
6856 堀場製作所 | 19.9倍 (連結予想 ) | ||
6858 小野測器 | 15.7倍 (連結予想 ) | ||
6874 協立電機 | 18.7倍 (連結予想 ) | ||
7715 長野計器 | 17.0倍 (連結予想 ) | ||
7722 国際計測器 | 17.5倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
振動試験装置、振動計測装置の製造・販売を展開している。また、サービス事業として振動試験の受託試験を手掛けている。自動車関連産業のほか、電機関連、官公庁等向けを主力顧客としている。品目別の事業部門は3つある。 (1)振動試験装置 振動試験装置単体、複合環境試験機の製造・販売や、これらの修理・保守を手掛けている。また、振動試験装置関連の他社商品の単独販売も手掛けている。 振動試験装置とは、一般工業製品や建築土木構造物がそのライフサイクルにおいて予想される振動環境を実験室などで再現し、振動に対する耐振性や改良の必要性等を評価、判定するための試験装置。動作原理には、大きく分けて油圧式と動電式があるが、同社の振動試験装置は全て動電式となっている。 用途は振動の影響を受ける製品が対象となり、主な対象製品は、自動車部品の耐久性などの評価や検査、家電の耐久性評価(流通経路での輸送振動環境を再現)、建築物等の耐震評価、その他人工衛星や防衛関連機器等の耐久性評価、地震体験装置などが挙げられる。 (2)振動計測装置 振動計測装置(振動監視装置と地震監視装置を含む)の製造・販売や、これらの修理・保守を手掛けている。 振動計測装置とは、工業製品、設備機械、建築・土木構造物などにセンサを設置し、発生している振動を監視し、データとして収録後、それを解析処理する装置。解析結果の利用目的は振動調査のみならず、工業製品の性能向上、構造物の耐震性向上、設備機械の劣化診断、地震災害時のプラント設備の緊急制御(遮断)など幅広い用途に利用される。 (3)サービス 振動試験の受託やコンサルティング等のサービス事業を手掛けている。振動試験装置等を保有しないメーカーの振動試験ニーズ、振動試験を実施しているメーカーの臨時的、追加的あるいはより専門的な振動試験ニーズや振動試験需要の急増に対応するもので、振動試験のアウトソーシング需要の取り込みを図っている。 今中間期の連結売上高構成比は、振動試験装置73.7%、振動計測装置19.6%、サービス6.7%。主要販売先は同社代理店である守谷商会20.1%。主な最終販売先は自動車関連業界で前期の連結売上高に対して57.2%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
500 円 ~ 560円 | 560円 | 1,000円 |
コード/3775 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | コミュニティサービスの企画、開発、運営およびコミュニティを中心とする各種ASPの提供、コンサルティング等 | ||
基本事項 | http://www.gaiax.co.jp/ | ||
代表者名 | 上田祐司 /S49 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 36人 ( 5/31現在)(連結) | ||
株主数 | 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 512,375,000円 (5/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 13,209株 (別に潜在株式1,191株) | ||
公開株数 | 2,000株(公募2,000株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/21 | ||
ブックビルディング期間 | 6/23-6/29 | ||
公募価格決定 | 6/30 | ||
申込期間 | 7/4-7/7 | ||
払込期日 | 7/11 | ||
上場 | 2005/7/12 | ||
シンジケート | 公開株数2,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | KOBE | 1,660 | 83.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 200 | 10.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 40 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 20 | 1.00 |
幹事証券 | NIS | 20 | 1.00 |
幹事証券 | 水戸 | 20 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
上田祐司 | 代表取締役社長 | 2,043 | 16.48 |
ベンチャー・リンク | 特別利害関係者等 | 927 | 7.48 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 900 | 7.26 |
小方麻貴 | 取締役副社長 | 819 | 6.62 |
遠藤健治 | 取締役 | 593 | 4.78 |
Tudor Proprietary Trading L.L.C | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 592 | 4.77 |
パワードコム | 特別利害関係者等 | 500 | 4.03 |
サンブリッジ・テクノロジーファンド2002 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 500 | 4.03 |
住友商事 | 特別利害関係者等 | 500 | 4.03 |
Joho Fund,Ltd | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.23 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.5 | 725 | 90 | 81 |
(連結実績) 2004.5 | 1,006 | 6 | 14 |
(連結見込) 2005.5 | 1,400 | 130 | 110 |
(連結予想) 2006.5 | 2,000 | 165 | 150 |
(連結第3四半期実績) 2005.2 | 957 | 88 | 72 |
(単独実績) 2003.5 | 725 | 60 | 52 |
(単独実績) 2004.5 | 1,006 | 33 | 41 |
(単独見込) 2005.5 | 1,400 | 120 | 100 |
(単独第3四半期実績) 2005.2 | 957 | 77 | 62 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.5 | 11,355.89 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、借入金返済 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/20現) | ||
3754 エキサイト | 47.6倍 (単独予想 ) | ||
3765 ガンホー | 687.1倍 (単独予想 ) | ||
4305 IMJ | 114.7倍 (連結予想 ) | ||
4777 ガーラ | 106.0倍 (連結予想 ) | ||
9654 コーエー | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
コミュニティサービスの企画・開発・運営、コミュニティを中心とする各種ASPの提供・コンサルティング、オンラインゲームの開発、運用などを展開している。事業部門は2つある。 (1)コミュニティ事業 ①ソリューションサービス 国内の大手ISP、ポータル事業者、メーカー等のクライアント企業からコミュニティサイトの企画、開発、運営等の業務を請け負っている。コミュニティサイトの企画に始まり、システム開発、運営開始後のサーバー運営、利用者からの問い合わせ対応、定期的なリニューアル、プロモーションなどを含む全ての業務をワンストップで提供している。 収益はクライアント企業からの同社所有のソフトウェアの使用許諾に係るライセンス代金や、コミュニティサイトの開発代金等による初期収入、リニューアル等による追加収入、保守・管理のための運営収入(コミュニティサイトの利用者数に応じて増加)の3つから成り立っている。 ②有料コンテンツサービス 有料コンテンツを搭載したコミュニティサイトを、複数のクライアント企業や提携先との共同事業として手掛けている。主な有料コンテンツサービスは、パナソニックテレコム社との総合コミュニティサイト「gaiax」、NTTコミュニケーションズ社との80年代TVゲームが楽しめる「なつゲー」、古代中国をモチーフにしたMMORPG(多人数同時参加型ロールプレイングゲーム)の「M2~神甲演義~」、D4エンタープライズ社との80年代PCゲームが楽しめる「プロジェクトEGG」、デジパーク社との石器時代をモチーフにしたMMORPGの「ストーンエイジ(アジアで計920万人以上の登録者数)」等がある。 収益構造はクライアント企業からの初期収入、追加収入、運営収入や広告収入に加え、同社とクライアントとの間で各々の分業割合に応じた配分比率を取り決めている課金収入となっている。 (2)その他事業 企業向けのWEBサイト構築やホスティングサービス等を手掛けている。 前中間期(04年11月)の連結売上高構成比は、コミュニティ事業97.2%、その他事業2.8%。主要顧客はナムコ21.7%、NTTコミュニケーションズ18.9%、パワードコム14.8%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
250,000 円 ~ 300,000円 | 300,000円 | 1,200,000円 |
コード/2449 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 企業の広報活動の支援・コンサルティング業務を中心としたPR事業 | ||
基本事項 | http://www.prap.co.jp/ | ||
代表者名 | 矢島尚 /S18 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | S45 年 | ||
従業員数 | 179人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 28人 (目論見書より) | ||
資本金 | 289,783,000円 (6/6現在) | ||
上場時発行済株式数 | 4,679,010株 | ||
公開株数 | 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/17 | ||
ブックビルディング期間 | 6/21-6/27 | ||
公募価格決定 | 6/28 | ||
申込期間 | 6/30-7/5 | ||
払込期日 | 7/7 | ||
上場 | 2005/7/8 | ||
シンジケート | 公開株数1,000,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | UFJつばさ | 720,000 | 72.00 |
副幹事証券 | 新光 | 80,000 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱 | 50,000 | 5.00 |
幹事証券 | いちよし | 30,000 | 3.00 |
幹事証券 | 岡三 | 20,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 20,000 | 2.00 |
幹事証券 | 水戸 | 20,000 | 2.00 |
幹事証券 | 極東 | 20,000 | 2.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 20,000 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 20,000 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
矢島尚 | 代表取締役社長 | 1,668,540 | 39.32 |
Cavendish Square Holding BV | 人的・資本的関係会社 | 935,800 | 22.39 |
泉隆 | 取締役専務 | 384,000 | 9.19 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 261,000 | 6.24 |
矢島婦美子 | 役員の血族 | 153,200 | 3.67 |
杉田敏 | 取締役副社長 | 150,000 | 3.59 |
矢島さやか | 役員の血族 | 83,400 | 2.00 |
野村しのぶ | 役員の血族 | 83,400 | 2.00 |
UFJキャピタル | 特別利害関係者等 | 80,450 | 1.93 |
藤田元 | 特別利害関係者等 | 60,000 | 1.44 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.8 | 2,869 | 210 | 116 |
(連結実績) 2004.8 | 3,300 | 325 | 185 |
(連結予想) 2005.8 | 3,558 | 333 | 192 |
(連結中間実績) 2005.2 | 1,715 | 200 | 110 |
(単独実績) 2003.8 | 2,723 | 212 | 117 |
(単独実績) 2004.8 | 3,129 | 309 | 175 |
(単独予想) 2005.8 | 3,392 | 313 | 181 |
(単独中間実績) 2005.2 | 1,651 | 200 | 110 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.8 | 41.21 | 301.14 | ? |
(単独予想 ) 2005.8 | 38.82 | 298.02 | ? |
調達資金使途 | 運転資金 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/12前場現) | ||
2436 共同PR | 24.2倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
総合PR会社大手。業界2位。企業の広報活動の支援・コンサルティング業務を中心としたPR事業を展開している。 PRは広告とは異なり、その情報提供が広告・CM枠ではなく、新聞・雑誌の記事やテレビの報道番組・情報番組内で行われるため、通常は広告と比較して信頼度が高い情報として消費者に受け止められる。 世界有数のコミュニケーションサービスグループWPPと資本・業務を提携。PR先進国である米国のPR情報やノウハウの提供を受け入れるとともに、クライアント等の紹介を受けている。サービスは2つある。 (1)コミュニケーションサービス クライアントのPR戦略のコンサルティングから実際に企業が発信したい情報を適切なタイミングで適切なメディアに、適切な方法で提供するメディアリレーション業務(メディアとの良好な関係を構築する業務)までを手掛けている。また企業の不祥事等の危機管理に対応するためのクライシストレーニングや、企業経営者のメディア対応力を強化するメディアトレーニングのサービスの提供も手掛けている。収益はクライアントとPR業務委託契約を締結し、基本的にはタイムチャージ(担当者が稼動した時間)による活動費(リテナー・フィー)を請求している。 (2)クリエイティブサービス PRの素材としてのPRイベントの企画実施やPR誌等のコミュニケーションツールの制作を手掛けている。収益は企画・制作の外注費等を含めた報酬をクライアントに請求している。 今中間期の売上高構成比は、コミュニケーションサービス部門71.7%、クリエイティブサービス部門28.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
850 円 ~ 910円 | 910円 | 2,000円 |
コード/3376 | 市場/HCS | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 自社ブランド紳士服の企画・生産および直営店舗販売を一貫して行うアパレル小売業 | ||
基本事項 | http://www.only.co.jp/ | ||
代表者名 | 亀井芳郎 /S28 年生 | ||
本店所在地 | 京都府京都市 | ||
設立年 | S58 年 | ||
従業員数 | 250人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 94人 (目論見書より) | ||
資本金 | 502,500,000円 (4/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 11,680株 | ||
公開株数 | 3,000株(公募2,000株、売出1,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/20 | ||
ブックビルディング期間 | 6/22-6/28 | ||
公募価格決定 | 6/29 | ||
申込期間 | 7/1-7/5 | ||
払込期日 | 7/7 | ||
上場 | 2005/7/8 | ||
シンジケート | 公開株数3,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | コスモ | 1,950 | 65.00 |
副幹事証券 | UFJつばさ | 300 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 150 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱 | 150 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 150 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 90 | 3.00 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 60 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 45 | 1.50 |
幹事証券 | 松井 | 45 | 1.50 |
幹事証券 | イー・トレード | 30 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 30 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
中西浩一 | 代表取締役会長 | 4,845.6 | 50.06 |
三井物産 | 特別利害関係者等 | 600 | 6.20 |
中西元美 | 代表取締役会長の配偶者 | 360 | 3.72 |
菱田哲也 | 取締役 | 360 | 3.72 |
亀井芳郎 | 代表取締役社長 | 340 | 3.51 |
田城弘志 | 取締役常務 | 240 | 2.48 |
NVCC関西1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.07 |
ジェイエスブイシー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 2.07 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 200 | 2.07 |
木原さよ | 特別利害関係者等 | 160 | 1.65 |
土屋敦子 | 代表取締役会長の血族 | 160 | 1.65 |
中西浩之 | 代表取締役会長の血族 | 160 | 1.65 |
中西実智代 | 代表取締役会長の血族 | 160 | 1.65 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結予想) 2005.8 | 6,180 | 390 | 210 |
(連結中間実績) 2005.2 | 2,766 | 173 | 113 |
(単独実績) 2003.8 | 5,649 | -260 | -272 |
(単独実績) 2004.8 | 5,130 | 227 | 108 |
(単独予想) 2005.8 | 6,180 | 370 | 200 |
(単独中間実績) 2005.2 | 2,766 | 163 | 106 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.8 | 24,975.22 | - | ? |
(単独予想 ) 2005.8 | 23,785.92 | 121,902.48 | ? |
調達資金使途 | 設備投資(一部当面は安全な金融商品で運用)、借入金返済 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/15前場現) | ||
7494 コナカ | 15.3倍 (連結予想 ) | ||
8128 エフワン | 53.4倍 (単独予想 ) | ||
8214 アオキインター | 17.9倍 (連結予想 ) | ||
8215 銀座山形屋 | 18.6倍 (連結予想 ) | ||
8219 青山商事 | 20.5倍 (連結予想 ) | ||
9879 フタタ | 51.9倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
自社ブランド紳士服の企画・生産(外部委託)・販売を展開している。 主な取扱品目は、スーツやシャツ・ネクタイであり、スーツについてはプレタポルテ(既製服)に加えてオーダースーツの販売を手掛けている。店舗は「ザ・スーパースーツストア」や「インヘイル・エクスヘイル」など全国に計52店舗(4月末現)ある。 販売業態・店舗は3つある。 (1)「ザ・スーパースーツストア」 プレタポルタの販売を手掛けている。主要品目(スーツ・シャツ・ネクタイ)の販売価格をツープライスの均一価格に設定するとともに、身長別の商品陳列を導入している。店舗は全国に41店舗あり、25歳から35歳のビジネスマンをターゲットとしている。 (2)「インヘイル・エクスヘイル」 オーダースーツの販売を手掛けている。約150柄の素材、3種類のジャケットスタイル、19項目に及ぶ裏地やポケットデザイン等の選択によるオーダースーツの販売を行っており、オーダーメイド服で時間のかかる採寸をモデルゲージ服(サイズ合わせ服)の活用によりパターン化し、採寸時間を大幅に短縮させている。店舗は京都、大阪、東京に専門店として7店舗あり、30歳から40歳のビジネスエリートをターゲットとしている。 (3)「スーツ・アンド・スーツ」 アウトレット販売を手掛けている。「ザ・スーパースーツストア」と「インヘイル・エクスヘイル」の店舗で在庫として2年経過した商品を、東京、千葉、愛知の直営アウトレット店4店舗において販売している。幅広い年齢層のビジネスマンをターゲットとしている。 今中間期の商品別の連結売上高構成比は、スーツ64.3%(プレタポルテ51.8%、オーダースーツ12.5%)、シャツ・ネクタイ22.6%、その他(修理代収入含む)13.1%。店舗数推移は、03年8月末:40店舗、04年8月末:45店舗。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
225,000 円 ~ 275,000円 | 275,000円 | 611,000円 |
コード/3377 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 中古オートバイの買取販売事業 | ||
基本事項 | http://www.ikco.co.jp/ | ||
代表者名 | 加藤義博 /S46 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H10 年 | ||
従業員数 | 363人 ( 4/30現在) | ||
株主数 | 31人 (目論見書より) | ||
資本金 | 99,320,000円 (6/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 12,160株 (別に潜在株式378株) | ||
公開株数 | 2,530株(公募1,600株、売出930株)/330株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/13 | ||
ブックビルディング期間 | 6/14-6/20 | ||
公募価格決定 | 6/21 | ||
申込期間 | 6/22-6/27 | ||
払込期日 | 6/29 | ||
上場 | 2005/6/30 | ||
シンジケート | 公開株数2,200株 (別に330株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 1,540 | 70.00 |
副幹事証券 | 新光 | 220 | 10.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 132 | 6.00 |
幹事証券 | 松井 | 66 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 66 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 44 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 44 | 2.00 |
幹事証券 | いちよし | 44 | 2.00 |
幹事証券 | 三菱 | 44 | 2.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
石川秋彦 | 取締役会長 | 4,070 | 37.21 |
加藤義博 | 代表取締役社長 | 3,790 | 34.65 |
石川ゆかり | 取締役会長の配偶者 | 930 | 8.50 |
(有)ケイ | 役員等が過半数を出資する会社 | 750 | 6.86 |
加藤信子 | 代表取締役社長の配偶者 | 460 | 4.21 |
松本博幸 | 取締役 | 300 | 2.74 |
大谷真樹 | 取締役 | 300 | 2.74 |
従業員持株会 | 特別利害関係者等 | 87 | 0.80 |
プロジェスト | 特別利害関係者等 | 50 | 0.46 |
渋井克有 | 従業員 | 37 | 0.34 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.8 | 8,360 | 573 | 330 |
(単独実績) 2004.8 | 9,708 | 86 | 50 |
(単独予想) 2005.8 | 11,786 | 526 | 311 |
(単独中間実績) 2005.2 | 5,554 | 287 | 163 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.8 | 25,607.46 | 130,666.77 | - |
調達資金使途 | 設備投資、事業拡大(当面は安全性の高い金融資産で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/6前場現) | ||
3311 アップガレージ | 103.3倍 (単独予想 ) | ||
7599 ガリバー | 25.0倍 (連結予想 ) | ||
9856 ケーユー | 12.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
「バイク王」を関東、関西などの主要都市を中心に全国展開し、中古オートバイの買取販売事業を展開している。店舗数は34店舗(5月末)あり、ロードサイド型店舗で主に展開している。商品販売区分は2つある。 (1)中古オートバイ買取販売 雑誌、WEB、ラジオ、テレビ等の各広告媒体を通じてオートバイ所有者に対し買取を勧誘する事で、中古オートバイの買取・仕入を手掛けている。これらの中古オートバイはオークション会場(オークネット、ビーディーエス)を通して業者に販売、または直接業者に対して販売している。 仕入は「現金出張買取」が基本。 車輌仕入後の車両は商品価値を高めるために整備を行っている。買取査定は全店舗共通のネットワーク化された査定データベースを使用し、査定価格を算定している。 (2)パーツ販売 中古オートバイの買取を行い、二次市場に流通させる前の車輌整備時において発生するオートバイ専用の中古パーツをパーツオークション会場を通じ業者に業者に販売、もしくは直営のパーツ販売店を通じて新品パーツと合わせて一般顧客向けに販売している。 今中間期の売上高構成比は、小型二輪車(250cc超)59.7%、軽二輪車(125cc超250cc以下)27.0%、原付一種(50cc以下)8.6%、原付二種(50cc超125cc以下)3.7%、パーツ1.0%。店舗数推移は、03年8月末:15店舗、04年8月末:31店舗。前期は66375台を販売。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
390,000 円 ~ 420,000円 | 420,000円 | 1,100,000円 |
コード/7749 | 市場/JASDAQ | 売買単位/10 株 | |
事業内容 | 医療機器の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.medikit.co.jp/ | ||
代表者名 | 中島弘明 /S10 年生 | ||
本店所在地 | 東京都文京区 | ||
設立年 | S59 年 | ||
従業員数 | 420人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 128人 (目論見書より) | ||
資本金 | 370,000,000円 (5/26現在) | ||
上場時発行済株式数 | 472,000株 | ||
公開株数 | 100,000株(公募50,000株、売出50,000株)/10,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/9 | ||
ブックビルディング期間 | 6/10-6/16 | ||
公募価格決定 | 6/17 | ||
申込期間 | 6/20-6/23 | ||
払込期日 | 6/27 | ||
上場 | 2005/6/28 | ||
シンジケート | 公開株数90,000株 (別に10,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 63,000 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 7,200 | 8.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 4,500 | 5.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 2,700 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 2,700 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 2,700 | 3.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 2,700 | 3.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 900 | 1.00 |
幹事証券 | 三菱 | 900 | 1.00 |
幹事証券 | 水戸 | 900 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 900 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 900 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
中島弘明 | 代表取締役社長 | 166,500 | 39.45 |
ナカジマコーポレーション | 資本的関係会社 | 130,500 | 30.92 |
中島弘子 | 代表取締役社長の配偶者、資本的関係会社の役員 | 270,000 | 6.40 |
中島崇 | 代表取締役社長の血族、従業員、資本的関係会社の役員 | 14,000 | 3.32 |
中島孝雄 | 代表取締役社長の血族、取締役 | 9,000 | 2.13 |
中島裕 | 代表取締役社長の血族、資本的関係会社の役員 | 9,000 | 2.13 |
森保生 | 取締役、資本的関係会社の役員 | 9,000 | 2.13 |
小川智久 | 特別利害関係者等 | 7,500 | 1.78 |
小川裕子 | 特別利害関係者等 | 7,500 | 1.78 |
中島昇 | 代表取締役社長の血族 | 6,500 | 1.54 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 10,203 | 3,522 | 1,314 |
(連結実績) 2004.3 | 10,310 | 3,401 | 1,788 |
(連結見込) 2005.3 | 10,339 | 3,219 | 1,713 |
(連結予想) 2006.3 | 10,804 | 3,223 | 1,704 |
(連結中間実績) 2004.9 | 5,111 | 1,531 | 783 |
(単独実績) 2003.3 | 10,203 | 1,830 | 924 |
(単独実績) 2004.3 | 10,310 | 2,211 | 1,143 |
(単独見込) 2005.3 | 10,339 | 1,807 | 997 |
(単独予想) 2006.3 | 10,804 | 1,910 | 1,032 |
(単独中間実績) 2003.9 | 5,111 | 1,000 | 543 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 3,567.79 | - | 300 |
(単独予想 ) 2006.3 | 2,144.06 | - | 300 |
調達資金使途 | 今後の事業展開(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/6前場現) | ||
4543 テルモ | 20.8倍 (連結予想 ) | ||
5187 クリエートメディック | 11.8倍 (連結予想 ) | ||
7702 JMS | 21.2倍 (連結予想 ) | ||
7703 川澄化学 | 37.1倍 (連結予想 ) | ||
8086 ニプロ | 21.7倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
カテーテル(留置針)の専門メーカーで、人工透析用カテーテルでは国内シェアトップ。カテーテルとは輸液などを体内に注入するために、管と針を組み合わせた医療器具。品目は3種類ある。 (1)人工透析類 人工透析用留置針を中心とした人工透析関連製品の製造・販売を手掛けている。透析は年間150回程度行うため、穿刺時における苦痛が少なく、血管を傷めない針が必要とされており、主にテフロン系素材を用いた製品の販売を手掛けている。主要製品名は「ハッピーキャス」。 (2)静脈留置針(麻酔)類 輸血等に使用する針の製造・販売を手掛けている。栄養補給等の目的で輸液を抹梢静脈経由で投与する際に使用される。主要製品名は「スーパーキャス」。 (3)アンギオ類 カテーテルシステムを用いた検査(造影)や、治療の総称をアンギオと呼んでおり、血管造影、血管内治療に用いるシースイントロデューサー(主に血管造影用カテーテルなどを腕や足の血管に挿入する際に使用する器具)、カテーテル等の製造・販売を手掛けている。 前中間期(04年9月)の連結売上高構成比は、人工透析類50.2%、アンギオ類39.5%、静脈留置針(麻酔)類8.7%、その他1.6%。海外売上比率は5.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
41,000 円 ~ 43,000円 | 43,000円 | 65,100円 |
コード/3773 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 音声認識システム開発及び販売等 | ||
基本事項 | http://www.advanced-media.co.jp/ | ||
代表者名 | 鈴木清幸 /S27 年生 | ||
本店所在地 | 東京都豊島区 | ||
設立年 | H9 年 | ||
従業員数 | 63人 ( 4/30現在) | ||
株主数 | 153人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 2,111,250,000円 (10/29現在) | ||
上場時発行済株式数 | 104,500株 (別に潜在株式12,020株) | ||
公開株数 | 17,250株(公募15,000株、売出2,250株)/2,250株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/6 | ||
ブックビルディング期間 | 6/8-6/14 | ||
公募価格決定 | 6/15 | ||
申込期間 | 6/17-6/22 | ||
払込期日 | 6/26 | ||
上場 | 2005/6/27 | ||
シンジケート | 公開株数15,000株 (別に2,250株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 10,800 | 72.00 |
副幹事証券 | イー・トレード | 3,150 | 21.00 |
幹事証券 | 新光 | 600 | 4.00 |
幹事証券 | ウツミ屋 | 300 | 2.00 |
幹事証券 | 楽天 | 150 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
鈴木清幸 | 代表取締役社長 | 11,600 | 11.43 |
トヨタ自動車 | 特別利害関係者等 | 10,000 | 9.85 |
クレセント | 特別利害関係者等 | 8,255 | 8.13 |
ポプラ社 | 特別利害関係者等 | 5,000 | 4.93 |
CAIS バンク ルクセンブルグ アンリステッド | 特別利害関係者等 | 4,800 | 4.73 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 4,260 | 4.20 |
ソフトバンク・ブロードメディア | 特別利害関係者等 | 4,100 | 4.04 |
ソフトバンク・ファイナンス | 特別利害関係者等 | 3,000 | 2.96 |
富士通 | 特別利害関係者等 | 3,000 | 2.96 |
ソフトバンクBB | 特別利害関係者等 | 2,700 | 2.66 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 451 | -592 | -652 |
(単独実績) 2004.3 | 887 | 26 | 23 |
(単独見込) 2005.3 | 1,498 | 70 | 68 |
(単独予想) 2006.3 | 2,400 | 499 | 497 |
(単独中間実績) 2003.9 | 509 | -125 | -125 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 4,758.88 | - | - |
調達資金使途 | 研究開発、設備投資・投融資(当面は安全性の高い金融資産で運用) | ||
連結会社 | 持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/2現) | ||
2355 シーフォーテクノロジー | 199.5倍 (単独予想 ) | ||
2667 イメージワン | 44.4倍 (単独予想 ) | ||
3733 ソフトウェアサービス | 47.3倍 (単独予想 ) | ||
3751 ジー・エフ | 33.3倍 (連結予想 ) | ||
4320 CSI | 45.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
音声認識エンジンAmiVoice(アミボイス)を活用し、各種ソリューション、ライセンス、汎用性の高い製品・サービスを展開している。音声認識技術の中核部分は米MTI社の開発した技術に依存している。 アミボイスとは、人間の声を認識して文字化するソフトウェアであり、口語体のしゃべりを事前に学習(ユーザの声の登録やトレーニング)することなく高精度に認識することや、方言などにあらわれるイントネーション・アクセントの違い、発語スピードのばらつきにも対応することができる特長を有している。 事業は①アミボイスを組み込んだ音声認識ソリューションの企画・設計・開発を行う「ソリューションサポート事業」、②「ソリューションサポート事業」で掘り起こされた市場のニーズに適合するパッケージ商品をライセンスとして提供する「ライセンス事業」、③同社自身がアミボイスを使い、企業内のユーザや一般消費者へサービス提供を行う「サービス事業」、の3つの事業を展開している。 具体的には、医療分野では、ベッド数400床以上の大病院に対して読影分析レポーティングや病理分析レポーティング向けの製品を約500施設に販売(05年3月末)。小病院や診療所向けに電子カルテ用の音声入力ソフトウェアの開発・販売を開始。また、政府・公共分野では、市会議等の議会議事録の作成を支援する音声認識アプリケーションを販売。ほか、英会話教室向けの発音矯正ソフト、コールセンタ向けの会話からの情報検索アプリケーションや会話のデータベース化などがある。 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、ソリューションサポート事業72.6%、ライセンス事業27.1%、サービス事業0.3%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
140,000 円 ~ 160,000円 | 160,000円 | 700,000円 |
コード/6159 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 M | |
事業内容 | 心なし研削盤(センタレスグラインダ)および内面研削盤(インターナルグラインダ)ならびにその周辺装置の製造・販売 | ||
基本事項 | http://www.micron-grinder.co.jp/ | ||
代表者名 | 白田啓 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 山形県山形市 | ||
設立年 | S36 年 | ||
従業員数 | 190人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 83人 (目論見書より) | ||
資本金 | 491,870,000円 (5/25現在) | ||
上場時発行済株式数 | 2,568,700株 | ||
公開株数 | 300,000株(公募250,000株、売出50,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/7 | ||
ブックビルディング期間 | 6/9-6/15 | ||
公募価格決定 | 6/16 | ||
申込期間 | 6/20-6/22 | ||
払込期日 | 6/24 | ||
上場 | 2005/6/27 | ||
シンジケート | 公開株数300,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 三菱 | 195,000 | 65.00 |
副幹事証券 | 野村 | 45,000 | 15.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 21,000 | 7.00 |
幹事証券 | みずほインベスターズ | 15,000 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 15,000 | 5.00 |
幹事証券 | 岡三 | 9,000 | 3.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 779,770 | 33.63 |
榊原忠雄 | 代表取締役会長、榊原憲二常務取締役の父親 | 130,760 | 5.64 |
竹内徳文 | 特別利害関係者等 | 107,480 | 4.64 |
小松貞生 | 取締役常務 | 95,200 | 4.11 |
山形銀行 | 特別利害関係者等 | 95,000 | 4.10 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 95,000 | 4.10 |
白田啓 | 代表取締役社長 | 94,200 | 4.06 |
新関脩二 | 取締役専務 | 94,200 | 4.06 |
ニッセイ同和損害保険 | 特別利害関係者等 | 75,000 | 3.23 |
榊原憲二 | 取締役常務、代表取締役会長の二男 | 50,890 | 2.19 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.11 | 3,639 | 171 | 9 |
(連結実績) 2004.11 | 4,189 | 442 | 266 |
(連結予想) 2005.11 | 4,778 | 563 | 340 |
(連結第1四半期実績) 2005.2 | 1,170 | 162 | 85 |
(単独実績) 2003.11 | 3,410 | 174 | 86 |
(単独実績) 2004.11 | 3,856 | 440 | 277 |
(単独予想) 2005.11 | 4,302 | 493 | 294 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.11 | 132.59 | 1,986.50 | 25 |
(単独予想 ) 2005.11 | 114.49 | 2,007.90 | 25 |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金 | ||
連結会社 | 2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(6/3前場現) | ||
6121 滝沢鉄工 | 9.8倍 (連結予想 ) | ||
6125 岡本工作 | 8.2倍 (連結予想 ) | ||
6130 日平トヤマ | 19.9倍 (連結予想 ) | ||
6158 和井田製作所(公募) | 11.0倍 (連結予想 ) | ||
7726 黒田精工 | 15.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
工作機械の研削盤メーカー。心なし研削盤(センタレスグラインダ)や内面研削盤(インターナルグラインダ)と、その周辺装置の製造・販売を展開している。技術力の高さには定評がある。 心なし研削盤とは、研削砥石、調整砥石、ブレードの3点支持により、主に丸棒やリング形状の素材の外周面に種々の加工を施す工作機械であり、また内面研削盤とは、比較的小径の研削砥石により、主に円筒やリング形状の加工物の内周面に種々の加工を施す工作機械を指す。 研削盤の用途としては、自動車業界ではエンジン、動力伝達、燃料噴射、操舵、駆動伝達、変速、懸架(緩衝)の各装置の加工に使われている。また、電機業界ではエアコン、冷蔵庫、産業用モータ、OA機器業界ではプリンタ、工具業界では切削工具、金型治具などに使われている。 同社製品は主に日系自動車メーカーに供給されているが、北米、欧州、アジア、オーストラリアなどにも輸出しており、アメリカ・ミシガン州とドイツ・シュトゥットガルト市に販売のための現地子会社を持つ。 前期の売上高構成比は、心なし研削盤77.6%、内面研削盤9.6%、部品11.8%、その他1.0%。海外売上高比率は41.5%(アジア19.0%、北米21.3%、欧州1.1%、その他0.1%)。主要顧客はトヨタグループの窓口商社となっている井高16.8%。最大ユーザーはデンソー。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,500 円 ~ 1,750円 | 1,750円 | 3,290円 |
コード/2448 | 市場/HCG | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | Eコマースにおける決済・物流手段のトータルサービスの提供 | ||
基本事項 | http://www.econtext.co.jp/ | ||
代表者名 | 佐武利治 /S33 年生 | ||
本店所在地 | 東京都渋谷区 | ||
設立年 | H12 年 | ||
従業員数 | 19人 ( 3/31現在) | ||
株主数 | 48人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 468,290,000円 (11/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 20,202株 (別に潜在株式1,384株) | ||
公開株数 | 3,488株(公募2,000株、売出1,488株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/2 | ||
ブックビルディング期間 | 6/6-6/10 | ||
公募価格決定 | 6/13 | ||
申込期間 | 6/16-6/20 | ||
払込期日 | 6/22 | ||
上場 | 2005/6/23 | ||
シンジケート | 公開株数3,488株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | いちよし | 2,446 | 70.13 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 348 | 9.98 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 244 | 7.00 |
幹事証券 | 三菱 | 244 | 7.00 |
幹事証券 | マネックス・ビーンズ | 104 | 2.98 |
幹事証券 | 高木 | 34 | 0.97 |
幹事証券 | センチュリー | 34 | 0.97 |
幹事証券 | そしあす | 34 | 0.97 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
デジタルガレージ | 親会社 | 9,674.4 | 49.39 |
ローソン | 特別利害関係者等 | 1,821.6 | 9.30 |
ジャストプランニング | 特別利害関係者等 | 1,168 | 5.96 |
日立製作所 | 特別利害関係者等 | 646 | 3.30 |
(有)ケィ・ガレージ | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 608 | 3.10 |
TIS | 特別利害関係者等 | 560 | 2.86 |
日立システムアンドサービス | 特別利害関係者等 | 520 | 2.65 |
佐武利治 | 代表取締役社長 | 460 | 2.35 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 396 | 2.02 |
プロフェッショナルプラットフォーム1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 380 | 1.94 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.6 | 137 | -76 | -76 |
(単独実績) 2004.6 | 546 | -119 | -122 |
(単独見込) 2005.6 | 1,176 | 138 | 136 |
(単独予想) 2006.6 | 1,907 | 372 | 371 |
(単独第3四半期実績) 2005.3 | 817 | 99 | 98 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.6 | 18,405.26 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融商品で運用) | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/31現) | ||
2428 ウェルネット | 102.8倍 (単独予想 ) | ||
3749 ベリトランス | 89.4倍 (連結予想 ) | ||
4819 デジタルガレージ | 73.7倍 (連結予想 ) | ||
8423 フィデック | 138.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
Eコマースにおける決済・物流手段のトータルサービスの提供を展開している。00年5月にローソン、デジタルガレージ、三菱商事、東洋情報システム(現TIS)の出資により、ECインフラのデファクト・スタンダードを確立する会社を目指し設立された。現在はデジタルガレージが親会社。事業は2部門ある。 (1)econtextゲートウェイ インターネット上での商品販売・サービス提供等、その他電話・ハガキなどでの申し込みを含む通信販売全般を業務としたEC事業者に対し、商品販売等にかかる商品代金の収納、入金確認等一連の売掛金回収業務をEC事業者に代わって行う収納事務代行サービス(決済サービス)と、商品の配送に伴う一連の物流関連事務をEC事業者に代わって行う物流事務代行サービス(物流サービス)の2つのサービスを中核として手掛けている。 決済サービスは、コンビニの店頭における商品代金の収納(コンビニ決済)をはじめ、クレジットカード決済、Pay-easy決済、インターネットバンク決済、銀行振込、口座引落、払込票、プリペイドID販売(マルチメディアキオスク端末利用)、代金引換決済の9つのメニューを提供している。総決済件数の91.2%がコンビニ決済であり、さらにコンビニ決済の97.7%がローソンの店舗に依存(3月末現)。 また物流サービスは、消費者がインターネットを利用して購入した商品のコンビニ店頭での受渡し(ローソンのみ)と宅配の2つのメニューを提供している。 EC事業者は同社と契約することで、それぞれのサービスを個別に導入する場合の個別契約やシステム開発清算等にかかる手続きを一括して行うことができる。提携サイト数は5271サイト、決算・物流件数は187万件(前期中間)。同社は手数料を固定制ではなく従量制により課金している。 (2)システム開発受託・その他事業 EC事業者による「econtextゲートウェイ」サービス導入や、EC事業拡大に際し、自社でのシステム開発等が困難なケースでは、同社がEC事業者に代わりシステム開発・接続等を手掛けている。 前中間期(04年12月)の売上高構成比は、econtextゲートウェイ95.9%(決済サービス87.6%、物流サービス8.3%)、システム開発受託・その他事業4.1%。主要販売先はインターネット小額決済システム「BitCash」を展開するビットキャッシュ27.5%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
700,000 円 ~ 800,000円 | 800,000円 | 1,850,000円 |
コード/3435 | 市場/JASDAQ | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 建設資材製造事業(アンカー、ドリル、ファスナーの製造販売、その他建設資材の販売及び工事の施工)およびプリント基板の製造および販売 | ||
基本事項 | http://www.sanko-techno.co.jp/ | ||
代表者名 | 洞下実 /S15 年生 | ||
本店所在地 | 東京都荒川区 | ||
設立年 | S39 年 | ||
従業員数 | 546人 ( 4/30現在)(連結) | ||
株主数 | 95人 (目論見書より) | ||
資本金 | 545,214,000円 (5/23現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,081,376株 | ||
公開株数 | 241,500株(公募100,000株、売出141,500株)/31,500株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 6/3 | ||
ブックビルディング期間 | 6/7-6/13 | ||
公募価格決定 | 6/14 | ||
申込期間 | 6/15-6/17 | ||
払込期日 | 6/21 | ||
上場 | 2005/6/22 | ||
シンジケート | 公開株数210,000株 (別に31,500株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 日興シティグループ | 147,000 | 70.00 |
副幹事証券 | みずほインベスターズ | 31,500 | 15.00 |
幹事証券 | コスモ | 10,500 | 5.00 |
幹事証券 | 東海東京 | 6,300 | 3.00 |
幹事証券 | 新光 | 6,300 | 3.00 |
幹事証券 | 高木 | 4,200 | 2.00 |
幹事証券 | 東洋 | 2,100 | 1.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 2,100 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
洞下実 | 代表取締役社長、取締役の血族 | 150,220 | 15.31 |
東京中小企業投資育成 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 108,676 | 11.07 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 102,248 | 10.42 |
(有)サンワールド | 特別利害関係者等 | 84,020 | 8.56 |
武藤昭二 | 代表取締役社長および取締役の血族 | 41,280 | 4.21 |
新井栄 | 特別利害関係者等 | 37,262 | 3.80 |
洞下照夫 | 代表取締役社長および取締役の血族 | 36,878 | 3.76 |
佐久間庄司 | 特別利害関係者等 | 29,190 | 2.97 |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 27,300 | 2.78 |
サントップ | 特別利害関係者等 | 26,420 | 2.69 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 12,840 | 555 | 139 |
(連結実績) 2004.3 | 12,603 | 576 | 332 |
(連結見込) 2005.3 | 14,942 | 723 | 363 |
(連結予想) 2006.3 | 15,688 | 700 | 364 |
(連結中間実績) 2004.9 | 5,951 | 115 | 56 |
(単独実績) 2003.3 | 12,810 | 525 | 124 |
(単独実績) 2004.3 | 12,448 | 473 | 277 |
(単独見込) 2005.3 | 13,167 | 491 | 258 |
(単独予想) 2006.3 | 13,500 | 559 | 256 |
(単独中間実績) 2004.9 | 5,762 | 57 | 28 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2006.3 | 337.37 | - | 50 |
(単独予想 ) 2006.3 | 236.92 | - | 50 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 連結子会社4社、持分法適用会社2社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/31現) | ||
3420 KFC | 34.9倍 (連結予想 ) | ||
3423 エスイー | 28.6倍 (連結予想 ) | ||
5950 日本パワーファスニング | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
5969 ロブテックス | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
5971 共和工業所 | 13.8倍 (単独予想 ) | ||
7950 日本デゴラック | 31.0倍 (単独予想 ) | ||
事業詳細 | |||
建設資材(アンカー、ファスナー、ドリル)の製造・販売や工事の施工、プリント基板の製造・販売を手掛けている。14営業店と取扱店約5000店の全国ネットワークで事業展開している。近年はM&Aを積極展開しており、連結子会社4社と持分法適用会社1社を傘下に持つ。事業は2部門ある。 (1)建設資材製造事業 建設資材の製造・販売や工事の施工を手掛けている。ビル等の建造物のコンクリート面と取付物を締結する「アンカー製品群」、屋根や壁の留め具である「ファスナー製品群」、アンカーの締結機能を最大限引き出す高性能ドリルの「ドリル・電動工具製品群」の製造・販売を手掛けている。また、ビル・橋・トンネル等、建造物の維持・改良工事を手掛ける「リニューアル関連」や、屋上断熱防水工法「エイペックスパネル工法(特許取得)」を使用した屋上防水工事等を手掛ける「その他」を展開している。 (2)新事業 プリント基板の一貫生産、販売を手掛けている。03年7月に買収したスイコーが担当している。 前中間期(04年9月)の売上高構成比は、建設資材製造事業97.1%(アンカー58.4%、ファスナー15.7%、リニューアル関係10.1%、ドリル・電動工具7.6%、その他5.3%)、新事業2.9%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
4,700 円 ~ 5,400円 | 5,400円 | 6,600円 |
コード/3375 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 M | |
事業内容 | 情報機器店頭小売販売業 | ||
基本事項 | http://www.zoa.co.jp/ | ||
代表者名 | 長嶋豊 /S27 年生 | ||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | ||
設立年 | S59 年 | ||
従業員数 | 191人 ( 4/30現在) | ||
株主数 | 8人 (目論見書より) | ||
資本金 | 112,750,000円 (5/17現在) | ||
上場時発行済株式数 | 22,350株 | ||
公開株数 | 4,715株(公募2,100株、売出2,615株)/615株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 5/31 | ||
ブックビルディング期間 | 6/1-6/7 | ||
公募価格決定 | 6/8 | ||
申込期間 | 6/9-6/14 | ||
払込期日 | 6/16 | ||
上場 | 2005/6/17 | ||
シンジケート | 公開株数4,100株 (別に615株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 2,870 | 70.00 |
副幹事証券 | 大和SMBC | 308 | 7.51 |
幹事証券 | 新光 | 307 | 7.49 |
幹事証券 | 三菱 | 123 | 3.00 |
幹事証券 | いちよし | 123 | 3.00 |
幹事証券 | 藍澤 | 82 | 2.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 82 | 2.00 |
幹事証券 | 静銀ティーエム | 82 | 2.00 |
幹事証券 | 岡三 | 41 | 1.00 |
幹事証券 | 極東 | 41 | 1.00 |
幹事証券 | 高木 | 41 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) |
ダイワボウ情報システム | 親会社 | 10,200 | 50.37 |
長嶋しのぶ | 取締役専務、代表取締役社長の配偶者 | 4,700 | 23.21 |
長嶋豊 | 代表取締役社長、専務取締役の配偶者 | 4,500 | 22.22 |
長嶋慶 | 代表取締役社長と専務取締役の血族 | 500 | 2.47 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 210 | 1.04 |
長嶋緑 | 代表取締役社長と専務取締役の血族 | 100 | 0.49 |
林喜久雄 | 取締役常務 | 20 | 0.10 |
豊田惠造 | 取締役 | 20 | 0.10 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 19,307 | 476 | 281 |
(単独実績) 2004.3 | 18,498 | 524 | 296 |
(単独見込) 2005.3 | 17,589 | 800 | 481 |
(単独予想) 2006.3 | 18,500 | 739 | 436 |
(単独中間実績) 2004.9 | 8,328 | 405 | 247 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2006.3 | 19,512.13 | - | 5,000 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/24前場現) | ||
2690 ソフマップ | 23.4倍 (連結予想 ) | ||
7419 ノジマ | 7.6倍 (連結予想 ) | ||
7618 PCデポ | 24.0倍 (連結予想 ) | ||
9912 ダイワボウ情報システム | 9.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
静岡を中心にパソコンショップを展開している。親会社はダイワボウ情報システム。200坪~300坪前後の売場でパソコン本体をはじめ周辺機器、組立パソコン用のDOS/Vパーツ、ソフト・サプライ商品、各種サービス&サポートを取扱い、パソコンの初心者からヘビーユーザーに至るまでのパソコン関連の商品一式を幅広く取り揃えている。 店舗数は静岡県内に展開するパソコンと周辺機器の専門店「OAナガシマ」11店舗、パソコンのパーツ類と周辺機器をメイン商材とした「コンピュータプラザZOA」6店舗、東北・北陸・関西を中心とし旧・ディーアイエス情報機器販売系列の「パソコンの館」8店舗、バイク用品専門店「BYQ-PLAZA」1店舗の合計26店舗で構成されている(5/17現)。 「価格の安さ」だけを訴求する画一的な販売方法では、今後の成長を期待することは難しいため、売りっぱなしをせず、徹底的に顧客に接し、顧客像を分析・把握することで的確な商品やサービス&サポート(ZOA安心サポートパック)を提供できるシステムの「接客小売業」という独自の「仕組み」を構築・展開し、同業他社とは一線を画している。 前中間期(04年9月)の品目別売上高構成比は、周辺機器29.3%、パソコン本体系商品26.9%、DOS/Vパーツ22.1%、ソフト・サプライ18.1%、サービス&サポート5.7%、ポイント使用額その他-2.1%。地域別では東海西部24.5%、東海中部18.6%、東海東部15.4%、関東15.3%、北陸14.6%、関西6.8%、東北4.8%。また仕入高の41.6%がダイワボウ情報システム。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
190,000 円 ~ 210,000円 | 210,000円 | 647,000円 |