忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

オーウイル 株式会社

コード/3143 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 食品原料の国内販売および輸出入取引、コンビニエンスストアの運営
基本事項 http://www.owill.co.jp/
代表者名 小口英噐/S18年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S61年
従業員数 60人 (8/31現在)
株主数 16人 (目論見書より)
資本金 332,000,000円 (10/3現在)
上場時発行済株式数 3,150,000株
公開株数 1,150,000株(公募150,000株、売出1,000,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/20
ブックビルディング期間 10/21-10/27
公募価格決定 10/28
申込期間 10/29-11/4
払込期日 11/6
上場 2008/11/7
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 850,000 85.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 50,000 5.00
引受証券 新光 50,000 5.00
引受証券 極東 30,000 3.00
引受証券 マネックス 20,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
小口英器 代表取締役社長 2,160,000 72.00
グリーンコア 特別利害関係者等 300,000 10.00
従業員持ち株会 特別利害関係者等 90,000 3.00
伊藤園 特別利害関係者等 90,000 3.00
青柿年英 専務取締役 72,000 2.40
陣野重正 常務取締役 36,000 1.20
佐藤求 取締役 36,000 1.20
小口八穂子 代表取締役社長の配偶者 36,000 1.20
三菱東京UFJ銀行 取引銀行 30,000 1.00
みずほ銀行 取引銀行 30,000 1.00
啓文社 特別利害関係者等 30,000 1.00
プロダクション尾木 特別利害関係者等 30,000 1.00
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.3 18,873 307 332 148
(単独実績) 2008.3 21,888 371 401 217
(単独第1四半期実績) 2008.6 6,292 150 122 70
(単独予想) 2009.3 24,300 450 460 260
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.3 82.54 359.73 30
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/14前引け)
2750  石光商事 32.5倍 (連結予想 )
8079  正栄食品 17.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 食品原料の国内販売、輸出入を手掛ける独立系専門商社。そのほか、コンビニエンスストアのフランチャイジー事業を展開している。事業のカテゴリーは6区分される。

1.食品副原料
 食品添加物・香料を始めとして、飲料製造に使用される糖類・ビタミンなどの食品副原料を卸売りしている。

2.乳および乳製品
 飲料製造用の業務用殺菌乳のデリバリー事業を展開している。現在、20カ所の供給拠点があり、配送地域は日本全国をカバーしている。

3.飲料製品
 大手量販店およびコンビニエンスストア向けPB(プライベートブランド)飲料製品を取り扱っている。

4.農産物および同加工品
 茶葉、果汁、野菜汁を始めさまざまな商品を取り扱っている。

5.FC(フランチャイズ)事業
 コンビニエンスストア(am/pm)のエリアフランチャイジー事業を展開している。出店は大手町・丸の内エリアに特化し、現在6店舗を展開している。

6.その他
 食品・飲料製造用機械、飲料用ろ過材および窒素ガスなど資材の取り扱い、化学品・化粧品の欧米への輸出事業などを行っている。

 08.3期の売上高構成比は、食品副原料30.4%、乳および乳製品20.3%、飲料製品19.3%、農産物および同加工品17.3%、FC事業4.9%、その他7.7%。主な販売先は伊藤園14.4%。
仮条件 公募価格 初値
450 円 ~ 550円 450円 418円
PR

株式会社 アサカ理研

コード/5724 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 電子部品などからの貴金属の回収精錬、治具洗浄および工業用薬品製造など
基本事項 http://www.asaka.co.jp/
代表者名 山田慶太/S29年生
本店所在地 福島県郡山市
設立年 S44年
従業員数 152人 (8/31現在)(連結)
株主数 113人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 310,000,000円 (10/1現在)
上場時発行済株式数 2,550,000株 (別に潜在株式118,250株)
公開株数 690,000株(公募500,000株、売出190,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/16
ブックビルディング期間 10/20-10/24
公募価格決定 10/27
申込期間 10/28-10/31
払込期日 11/5
上場 2008/11/6
シンジケート 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 480,000 80.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 42,000 7.00
引受証券 日興シティグループ 18,000 3.00
引受証券 常陽 12,000 2.00
引受証券 みずほインベスターズ 12,000 2.00
引受証券 岡三 12,000 2.00
引受証券 SBI 12,000 2.00
引受証券 マネックス 12,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山田慶太 代表取締役社長 725,180 33.45
(有)モラル・コーポレーション 資本的関係会社 341,030 15.73
山田盛久 代表取締役社長の血族 326,770 15.07
アント・ブリッジ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 140,000 6.46
野村ホールディングス 金融商品取引業者の人的・資本的関係会社 100,000 4.61
常陽銀行 特別利害関係者等 60,000 2.77
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 2.31
日本生命保険 特別利害関係者等 50,000 2.31
第一生命保険 特別利害関係者等 50,000 2.31
ニッセイ・キャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.15
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.9 8,525 620 573 290
(連結実績) 2007.9 10,540 622 573 187
(連結見込) 2008.9 13,592 794 756 394
(連結予想) 2009.9 14,442 756 704 373
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.9 146.43 - 25
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(10/9大引け)
5714  DOWA 4.6倍 (連結予想 )
5855  アサヒプリテ 7.6倍 (連結予想 )
7456  松田産業 5.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子部品などからの貴金属回収のほか、治具洗浄、シリコン基板の再生、エッチング液の再生を展開している。事業は3区分される。

1.貴金属事業
 電子部品メーカーや、宝飾品および眼鏡メーカーから集荷した基板くず、不良品、廃棄品などから金、銀、白金、パラジウムなどの貴金属を分離・回収し、返却または販売している。また、水晶関連業界で使われるマスク、防着板など使用済み治具についても精密洗浄し、機能を再生するとともに、付着している有価金属を回収・評価し、販売、返却している。さらに製造工程上、不良となった太陽電池セルを回収し、シリコン基板として再生し、顧客へ返却している。

2.環境事業
 プリント配線基板メーカーより引き取った使用済み塩化第二鉄廃液を新液として再生し、副産物である銅を回収販売している。また、紫外線(主に太陽光)を利用した光触媒材料や、船舶のバラスト水処理や半導体工場などからの廃水処理の開発にも注力している。

3.その他の事業
A.システム受託開発事業
 各種計測データ処理システム、自動計測システムの開発・販売、そのほかのネットワークシステム構築のソリューション事業を手掛けている。

B.運輸事業
 工業用薬品、電子部品くずなどの運搬業を手掛けている。

 2007年10月-2008年3月中間期の売上高構成比は、貴金属事業87.2%、環境事業11.9%、その他の事業0.9%。主な販売先は住商マテリアル21.2%、三菱商事<8058>19.5%、フルヤ金属<7826>12.3%。
仮条件 公募価格 初値
800 円 ~ 900円 800円 750円

内外トランスライン 株式会社

コード/9384 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 貨物利用運送業
基本事項 http://www.ntl-naigai.co.jp/
代表者名 戸田徹/S17年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S55年
従業員数 299人 (8/31現在)(連結)
株主数 77人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 89,830,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 2,445,500株 (別に潜在株式234,000株)
公開株数 731,800株(公募119,500株、売出612,300株)/95,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/14
ブックビルディング期間 10/16-10/22
公募価格決定 10/23
申込期間 10/27-10/30
払込期日 11/4
上場 2008/11/5
シンジケート 公開株数636,400株 (別に95,400株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 509,300 80.03
引受証券 みずほインベスターズ 50,900 8.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 31,800 5.00
引受証券 日興シティグループ 12,700 2.00
引受証券 SMBCフレンド 12,700 2.00
引受証券 高木 12,700 2.00
引受証券 SBI 6,300 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
戸田徹 代表取締役社長、関係会社の取締役 720,000 28.13
(有)エーエスティ 役員等が議決権の過半数を所有する会社 550,000 21.48
従業員持ち株会 特別利害関係者等 229,900 8.98
沖本正彦 監査役 70,000 2.73
秦野重盛 従業員、関係会社の取締役 70,000 2.73
楽前因 元取締役 70,000 2.73
戸田佳宏 代表取締役社長の実弟 70,000 2.73
乾襄二 代表取締役専務 70,000 2.73
みずほ銀行 特別利害関係者等 70,000 2.73
アイ・ロジスティクス 特別利害関係者等 65,000 2.54
ケイラインジャパン 特別利害関係者等 65,000 2.54
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.12 10,575 955 1,141 576
(連結実績) 2007.12 11,486 1,057 1,177 540
(連結中間実績) 2008.6 5,950 491 481 301
(連結予想) 2008.12 11,783 1,157 1,152 711
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.12 303.61 1,482.49 40
調達資金使途 設備投資
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER(10/8大引け)
9381  AIT 4.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 船会社のスペース(船腹)を借りて利用し、顧客の貨物を運送する国際海運業者(NVOCC)。日本からの輸出が主力サービスで、世界24カ国、41都市向けに直行便の海上混載サービスを行っている。

(1)輸出混載(輸出LCL)サービス
 海上コンテナに複数の顧客の輸出貨物を詰め合わせる混載輸送サービスを手掛けている。コンテナ一本に満たない少量の貨物を複数の輸出業者から集め、同じ仕向け地ごとコンテナに詰め合わせて輸送している。

(2)輸出フルコンテナ(輸出FCL)サービス
 顧客の貨物をコンテナ単位で輸送するサービスを手掛けている。コンテナ単位のため、港だけでなく鉄道やトラック輸送と組み合わせて内陸国などへの輸送も行っている。

(3)輸入サービス
 輸入をしようとする顧客に、海外からの貨物輸送サービスや、輸送会社の輸入代理店としての取り扱いサービスを提供している。

 2008年6月中間期売上高構成比は国際貨物輸送事業100%。海外売上高比率は24.7%(アジア地域21.4%、その他地域3.3%)。
仮条件 公募価格 初値
1,200 円 ~ 1,600円 1,200円 1,116円

株式会社 電算システム

コード/3630 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 情報処理サービス、ソフトウエアの受託開発、情報システムの構築を中心とする情報サービス事業および収納代行サービス事業
基本事項 http://www.densan-s.co.jp/
代表者名 宮地正直/S15年生
本店所在地 岐阜県岐阜市
設立年 S42年
従業員数 590人 (8/31現在)(連結)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 642,288,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 4,620,000株 (別に潜在株式400,000株)
公開株数 1,495,000株(公募900,000株、売出595,000株)/195,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/9
ブックビルディング期間 10/14-10/20
公募価格決定 10/21
申込期間 10/22-10/27
払込期日 10/29
上場 2008/10/30
シンジケート 公開株数1,300,000株 (別に195,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,053,000 81.00
引受証券 大和SMBC 117,000 9.00
引受証券 東海東京 65,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 39,000 3.00
引受証券 高木 26,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ヒロタ 特別利害関係者等 534,650 13.00
従業員持ち株会 特別利害関係者等 433,285 10.50
宮地正直 代表取締役社長 399,835 9.70
岐阜信用金庫 特別利害関係者等 329,950 8.00
内木一博 特別利害関係者等 206,335 5.00
十六銀行 特別利害関係者等 185,950 4.50
三井情報 特別利害関係者等 185,000 4.50
大垣共立銀行 特別利害関係者等 179,950 4.40
岐阜銀行 特別利害関係者等 164,950 4.00
カワボウ 特別利害関係者等 103,810 2.50
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.12 13,893 599 608 158
(連結実績) 2007.12 16,099 841 861 394
(連結中間実績) 2008.6 7,888 457 452 261
(連結予想) 2008.12 17,710 1,101 1,005 572
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.12 148.04 1,010.81 22
調達資金使途 設備投資、投融資、借入金返済
連結会社 連結子会社1社、持ち分会社1社
参考類似企業 今期予想PER(10/6大引け)
2307  クロスキャット 7.9倍 (連結予想 )
2315  SJHD 11.0倍 (連結予想 )
3623  ビリングシス 5.6倍 (連結予想 )
3749  ベリトランス 8.5倍 (連結予想 )
3769  GMO-PG 17.1倍 (連結予想 )
4709  ID 6.8倍 (連結予想 )
4847  インテリW 13.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 岐阜県発の独立系総合型情報サービス企業。情報処理やソフトウエアの受託開発、情報システム構築のほか、コンビニエンスストアなどでの収納代行サービスを展開している。

1.情報サービス事業
(1)情報処理サービス
 ◇エネルギーの小売り・卸売り向けに掛金管理や保安管理などの情報処理サービス(システム保守・運用業務)、◇農水産物や加工食品業界向けデータ入出力・送り状の発行などのビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)、◇大手ガソリンスタンド向け情報処理システムのASP(ソフトの期間貸し)やインターネットデータセンター(iDC)サービス、◇岐阜県内の小売企業を対象にした受発注システムおよび付随するJANコード(商品識別コード)の作成――などのサービスを提供している。

(2)システムソリューション
 名古屋、岐阜地区の企業と首都圏のエンドユーザーおよび大手元請けに対して、システム開発・技術者派遣、システム開発後の運用業務を含めたトータルでのサービスを提供している。

(3)システムインテグレーション
 ソフトウエアプロダクト製品をシステム機器・OA機器に組み込む方式、ユーザーの固有ニーズに対応したアプリケーションシステムを開発し、システム機器・OA機器に組み込む方式の2通りで提供している。そのほか、ソフトウエアプロダクトの販売やIT(情報技術)教育・研修などを行っている。

(4)商品販売
 ユーザーの要望に応じてシステム機器・OA機器やサプライ用品を調達・販売している。医療・介護事業者向けが中心。

2.収納代行サービス事業
 コンビニエンスストア店頭での収納代行を始め郵便振替代行やクレジットカード決済代行、インターネット決済などのほか、口座振替処理の事務代行、請求書の発行代行サービスを手掛けている。

 08年1-6月中間期の売上高構成比は、情報処理サービス事業63.4%(情報処理サービス14.4%、システムソリューション27.6%、システムインテグレーション17.3%、商品販売4.1%)、収納代行サービス事業36.6%。
仮条件 公募価格 初値
850 円 ~ 950円 850円 790円

株式会社 クロス・マーケティング

コード/3629 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 インターネットを用いた市場調査活動およびそれに付随する分析・集計業務
基本事項 http://www.cross-m.co.jp/
代表者名 五十嵐幹/S48年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H15年
従業員数 114人 (8/31現在)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 121,100,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 3,170,000株 (別に潜在株式107,800株)
公開株数 700,000株(公募530,000株、売出170,000株)/70,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/6
ブックビルディング期間 10/8-10/15
公募価格決定 10/16
申込期間 10/20-10/23
払込期日 10/27
上場 2008/10/28
シンジケート 公開株数630,000株 (別に70,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 529,200 84.00
引受証券 いちよし 31,500 5.00
引受証券 SMBCフレンド 31,500 5.00
引受証券 高木 31,500 5.00
引受証券 SBI 6,300 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
五十嵐幹 代表取締役社長 1,434,000 52.19
ECナビ 業務・資本提携先 430,000 15.65
平野茂樹 取締役副社長 135,200 4.92
山崎晴生 取締役 135,200 4.92
五十嵐史子 代表取締役社長の配偶者 100,000 3.64
電通リサーチ 取引先 80,000 2.91
ビデオリサーチ 取引先 80,000 2.91
中田ちとせ 特別利害関係者等 60,000 2.18
五十嵐友子 代表取締役社長の血族 40,000 1.46
五十嵐真 代表取締役社長の血族 40,000 1.46
野村証券 金融商品取引業者 40,000 1.46
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.12 2,117 403 400 218
(単独実績) 2007.12 2,432 345 339 188
(単独中間実績) 2008.6 1,342 210 208 115
(単独予想) 2008.12 2,868 463 461 256
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.12 93.71 307.60 -
調達資金使途 システム開発費、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/26大引け)
3730  マクロミル 10.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットによる市場調査会社。一般事業会社や調査会社・コンサルティング会社・広告代理店からの調査依頼に基づき、調査回答者のデータ収集をインターネットで行う調査(ネットリサーチ)を中心に市場調査を行い、その調査結果を顧客に提供している。
 またその他事業として、ウェブページ制作、バナー広告制作なども手掛けている。

 1-6月期(中間期)の売上高構成比は、ネットリサーチ事業98.6%、その他事業1.4%。主な販売先は電通リサーチ29.3%、ビデオリサーチ11.0%。
仮条件 公募価格 初値
570 円 ~ 600円 590円 580円

トライウォール 株式会社

コード/3957 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 重量物包装材などの製造・販売
基本事項 http://www.tri-wall.com/
代表者名 鈴木雄二/S18年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H7年
従業員数 1,159人 (8/31現在)(連結)
株主数 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 2,533,011,000円 (9/24現在)
上場時発行済株式数 3,216,900株 (別に潜在株式269,700株)
公開株数 305,000株(公募180,000株、売出125,000株)/別にオーバーアロットメント 45,700株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/7
ブックビルディング期間 10/9-10/16
公募価格決定 10/17
申込期間 10/21-10/24
払込期日 10/27
上場 2008/10/28
シンジケート 公開株数305,000株 (別に45,700株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC - -
引受証券 野村 - -
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
引受証券 岡三 - -
引受証券 KBC - -
引受証券 マネックス - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Tri-Wall International Ltd. 人的・資本的関係会社 777,600 23.52
鈴木雄二 代表取締役社長 512,700 15.51
アント・カタライザー2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 363,000 10.98
アント・リード1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 274,500 8.30
三甲 特別利害関係者等 164,100 4.96
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 132,000 3.99
DBJ新産業創造 ベンチャーキャピタル(ファンド) 97,500 2.95
Frank Seyfert 特別利害関係者等 91,200 2.76
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90,000 2.72
グループ従業員持ち株会 特別利害関係者等 71,400 2.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.12 9,666 732 852 645
(連結実績) 2007.12 11,578 686 532 250
(連結中間実績) 2008.6 6,255 354 232 120
(連結予想) 2008.12 13,291 889 692 451
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.12 140.20 1,484.54 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社38社、持ち分法適用関連会社1社

株式会社 リニカル

コード/2183 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 医薬品開発受託事業
基本事項 http://www.linical.co.jp/
代表者名 秦野和浩/S40年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H17年
従業員数 98人 (8/31現在)(連結)
株主数 76人 (目論見書より)
資本金 191,043,000円 (5/10現在)
上場時発行済株式数 12,370,000株
公開株数 1,230,500株(公募50,000株、売出1,180,500株)/160,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/7
ブックビルディング期間 10/8-10/15
公募価格決定 10/16
申込期間 10/20-10/23
払込期日 10/26
上場 2008/10/27
シンジケート 公開株数1,070,000株 (別に160,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 856,000 80.00
引受証券 みずほインベスターズ 149,800 14.00
引受証券 野村 32,100 3.00
引受証券 高木 10,700 1.00
引受証券 日興シティグループ 10,700 1.00
引受証券 新光 10,700 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
秦野和浩 代表取締役社長 2,600,000 21.10
高橋明宏 専務取締役 1,350,000 10.96
三橋正伸 専務取締役 1,350,000 10.96
エヌアイエフジャパンファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 800,000 6.49
坂本勲勇 取締役 760,000 6.17
高木幸一 特別利害関係者等 600,000 4.87
辻本桂吾 取締役副社長 500,000 4.06
高田寛治 特別利害関係者等 500,000 4.06
大阪投資育成第4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 3.25
岡本光弘 特別利害関係者等 300,000 2.44
河合順 常務取締役 300,000 2.44
宮崎正哉 取締役 300,000 2.44
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 613 186 195 114
(連結実績) 2008.3 1,273 505 494 296
(単独第1四半期実績) 2008.6 402 77 74 43
(連結予想) 2009.3 2,655 1,200 1,178 699
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.3 56.67 55.05 11
調達資金使途 設備投資、運転資金、投融資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/2大引け)
2166  MICメディカル 8.7倍 (連結予想 )
2176  イナリサーチ 12.5倍 (連結予想 )
2182  メディサイエンス(公募価格) 9.2倍 (単独見込 )
2309  シミック 33.4倍 (連結見込 )
2372  アイロムHD 29.6倍 (連結予想 )
2395  新日本科学 146.5倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 15.0倍 (連結予想 )
4282  EPS 16.9倍 (連結見込 )
4694  BML 16.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 医薬品開発受託機関(CRO)。臨床試験の中でも、難易度・重要度の高い第2相および第3相に特化。すべて受託型の業務形態をとっており、国内製薬大手を取引先としている。
 具体的には主要業務である◇モニタリング業務およびそれに付随する品質管理業務、◇コンサルティング業務、◇治験薬が投与された症例の有効性・安全性データが記載された症例報告書を入力しデータベース化するデータマネジメント業務、◇治験実施計画書・届け出書類・治験によって得られたデータをまとめた申請書類など監督官庁に提出する各種文書の作成を行うメディカルライティング業務、◇治験データの信頼性を保障する監査業務など――を手掛けている。

 2008年3月期の売上高構成比は、CRO事業99.8%、SMO(治験施設支援機関)事業0.2%(07年5月25日付けでSMO事業からは撤退)。
仮条件 公募価格 初値
1,000 円 ~ 1,300円 1,000円 610円

株式会社 メディサイエンスプラニング

コード/2182 市場/HCS 売買単位/100株
事業内容 製薬会社などとの契約に基づく、製薬会社などの行う臨床試験などの運営・管理にかかわる各種業務の一部または全部の受託
基本事項 http://www.mpi-cro.co.jp/
代表者名 浦江明憲/S33年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S57年
従業員数 475人 (7/31現在)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 235,020,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 2,597,600株
公開株数 500,000株(公募250,000株、売出250,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/17
ブックビルディング期間 9/18-9/25
公募価格決定 9/26
申込期間 9/29-10/2
払込期日 10/6
上場 2008/10/7
シンジケート 公開株数500,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 高木 375,000 75.00
引受証券 野村 50,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 25,000 5.00
引受証券 いちよし 15,000 3.00
引受証券 新光 15,000 3.00
引受証券 コスモ 10,000 2.00
引受証券 SBI 10,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
酒井杏郎 取締役会長 449,000 19.13
浦江明憲 代表取締役社長 400,000 17.04
ランダムスクウェア 人的・資本的関係会社 254,000 10.82
サンケア 人的・資本的関係会社 247,000 10.52
植松純夫 取締役副社長 181,500 7.73
植松仲子 取締役の配偶者 110,000 4.69
三上昌也 取締役 70,000 2.98
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,000 2.81
社員持ち株会 特別利害関係者等 64,400 2.74
浦江隆次 代表取締役社長の血族、人的・資本的関係会社の役員 60,000 2.56
天本敏昭 人的・資本的関係会社の役員 60,000 2.56
入江伸 人的・資本的関係会社の役員 60,000 2.56
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.8 2,384 116 104 75
(単独実績) 2007.8 4,309 285 271 161
(単独第3四半期実績) 2008.5 4,130 384 378 227
(単独見込) 2008.8 5,447 484 473 280
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2008.8 119.43 - 15
調達資金使途 社債償還金、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/9大引け)
2166  MICメディ 6.9倍 (連結予想 )
2176  イナリサーチ 16.5倍 (連結予想 )
2309  シミック 17.9倍 (連結予想 )
2372  アイロムHD 32.7倍 (連結予想 )
2395  新日本科学 157.2倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 30.0倍 (連結予想 )
4282  EPS 18.9倍 (連結予想 )
4694  BML 17.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 臨床試験に関する業務を受託するCRO(医療品開発業務受託機関)。提供するサービスは4区分される。

1.モニタリング業務
 臨床試験の依頼者である製薬会社などにより指名されたモニター(CRA)が臨床試験の実施状況を調査。試験が各種基準に沿って実施、記録、報告されていることを監視、確認している。モニターを製薬会社などに派遣する特定派遣業務も手掛けている。

2.データマネジメント業務
 臨床試験においてモニターにより収集されたデータを記録・管理(データベース化)した後、生物統計学的手法を用いて解析し、当該医薬品などの有効性・安全性などの試験成績を評価・検討している。

3.ファーマコヴィジランス業務
 製薬会社などより委託を受けて、臨床試験、製造販売後臨床試験、製造販売後調査、文献・学会調査などで発生した安全性情報の収集、評価分析、当局への報告書類作成などを支援している。

4.その他業務
 (1)医薬品の研究開発から承認までに必要な当局への各種申請書類、報告書、論文などの作成支援を行うメディカルライティング業務、(2)医薬品開発戦略の立案、当局への相談、申請資料作成に関するコンサルティング業務、(3)医療機関に対する医薬品・医療機器などの営業活動やマーケティング業務を受託するCSO業務――などを手掛けている。

 2007年9月-2008年2月期(中間)の売上高構成比は、モニタリング業務88.6%、データマネジメント業務6.0%、ファーマコヴィジランス業務4.6%、その他業務0.9%。主な販売先は第一三共27.0%。
仮条件 公募価格 初値
1,000 円 ~ 1,100円 1,100円 1,210円

株式会社 データホライゾン

コード/3628 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ジェネリック医薬品通知サービスなどの医療関連情報事業
基本事項 http://www.dhorizon.co.jp/
代表者名 内海良夫/S22年生
本店所在地 広島県広島市
設立年 S57年
従業員数 95人 (7/31現在)(連結)
株主数 107人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 300,000,000円 (8/1現在)
上場時発行済株式数 1,774,530株 (別に潜在株式14,000株)
公開株数 368,000株(公募200,000株、売出168,000株)/48,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/3
ブックビルディング期間 9/4-9/9
公募価格決定 9/10
申込期間 9/11-9/17
払込期日 9/18
上場 2008/9/19
シンジケート 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 268,800 84.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 25,600 8.00
引受証券 東洋 12,800 4.00
引受証券 新光 6,400 2.00
引受証券 日興シティグループ 6,400 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
内海良夫 代表取締役社長 786,000 49.48
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 5.04
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 4.72
成和産業 取引先 60,000 3.78
みずほ証券 金融商品取引業者 50,000 3.15
NTTデータ 取引先 48,000 3.02
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 45,000 2.83
エイチシー3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.89
MUFGベンチャーキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.89
ジャフコV1-スター ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.89
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 826 64 60 96
(連結実績) 2008.3 1,212 252 250 241
(連結第1四半期実績) 2008.6 320 41 41 20
(連結予想) 2009.3 1,551 317 308 175
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.3 104.55 465.11 -
調達資金使途 借入金返済、運転資金、研究開発費
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(9/1大引け)
3733  ソフトウェア 7.0倍 (単独予想 )
3752  ワイズマン 8.3倍 (連結予想 )
3794  NDソフト 10.1倍 (連結予想 )
9657  コムテック 14.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 レセプト(診療報酬明細書)のデータ化と分析結果からの各種サービス、レセプトのチェックシステムの提供など医療関連情報事業を展開している。

1.医療関連情報サービス
(1)保険者向け情報サービス
 レセプトをOCR(光学式文字読み取り装置)変換でデータ化し、そのデータによるサービスを健康保険組合、国民健康保険などの保険者に対し手掛けている。具体的には患者に対して変更可能なジェネリック医薬品(後発医薬品)の紹介、変更した場合の削減額の案内など後発薬の普及促進を行っているほか、統計的分析を実施できるシステムを提供している。

(2)製薬会社向け情報サービス
 情報提供の同意を得た保険者のレセプトデータから個人情報を削除し、医療の質向上と医療費削減を目的として分析加工した情報を製薬会社に提供している。

2.医薬関連情報システム
(1)病院向けシステム
 病院が審査支払機関にレセプトを提出する前に記載内容のチェックをするためのレセプトチェックシステム、院内薬局で使用する処方監査および在庫管理システムを企画・設計している。

(2)保険薬局向けシステム
 調剤レセプトコンピューターのパッケージシステムを企画・設計している。システムは患者への服薬指導、薬剤情報提供機能、窓口での会計業務、レセプト発行機能などの基本性能と、薬の相互作用のチェック機能を持つ。

 08.3期の売上高構成比は、医療関連情報サービス52.0%(保険者向け情報サービス13.3%[ジェネリック医薬品通知サービス6.1%、その他保険者向けサービス7.1%]、製薬企業向け情報サービス38.7%)、医療関連情報システム44.9%(病院向けシステム17.6%、保険薬局向けシステム27.3%)、その他3.0%。特定顧客への依存度はNTTデータ52.1%、成和産業20.7%。
仮条件 公募価格 初値
1,500 円 ~ 1,650円 1,650円 1,900円

FXプライム 株式会社

コード/8711 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 外国為替保証金取引を中心とした外国為替取引事業
基本事項 http://www.fxprime.com/
代表者名 三浦俊一/S25年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H15年
従業員数 57人 (7/31現在)
株主数 5人 (目論見書より)
資本金 725,500,000円 (8/18現在)
上場時発行済株式数 8,300,000株
公開株数 2,590,000株(公募1,250,000株、売出1,340,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/28
ブックビルディング期間 9/1-9/5
公募価格決定 9/8
申込期間 9/10-9/16
払込期日 9/17
上場 2008/9/18
シンジケート 公開株数2,590,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,813,000 70.00
引受証券 日興シティグループ 259,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 259,000 10.00
引受証券 SMBCフレンド 103,600 4.00
引受証券 新光 77,700 3.00
引受証券 メリルリンチ日本 77,700 3.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
伊藤忠商事 親会社 5,748,500 81.54
カブドットコム証券 業務提携先 979,500 13.89
みずほキャピタル第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 211,500 3.00
みずほ銀行 取引先 70,500 1.00
トッパン エムアンドアイ 取引先 40,000 0.57
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.3 1,056 214 211 119
(単独実績) 2008.3 3,345 1,432 1,429 836
(単独第1四半期実績) 2008.6 1,379 699 696 411
(単独予想) 2009.3 5,752 2,086 2,034 1,187
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.3 143.03 454.35 25
調達資金使途 設備投資(残額は設備投資計画の確定まで銀行預金などで運用予定)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/25大引け)
8704  トレイダーズHD 4.8倍 (連結予想 )
8728  M2J 4.5倍 (連結予想 )
8732  マネパ 6.4倍 (連結予想 )
8738  ひまわりHD 9.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 伊藤忠商事傘下の外国為替保証金取引事業者。個人投資家を中心とした顧客に対し、インターネットによる外国為替保証金取引サービス(「選べる外貨」「外貨ルネッサンス」)などを提供している。保証金の1倍~200倍の取引に対応した9コース、12通貨の取引が可能。2008年3月末の総口座数は2万6521口座。

1.外国為替取引事業
 個人投資家、外国為替保証金取引会社に対し、インターネットを通じて24時間可能な外国為替証拠金取引サービスとそのための金融情報を提供している。
 主な収益源は◇顧客の約定値段とカバー取引の約定値段の差額、◇顧客同士の注文がマッチングすることによる為替マリー益、◇スワップポイント受け払いによる差額――がある。

2.外国為替取引関連サービス事業(ASPサービス業務など)
 自社が開発・管理する情報システムを外国為替保証金取引会社、情報配信会社などにASP(ソフトの期間貸し)方式で提供している。

 2008年3月期営業収益の構成比は、外国為替取引事業99.3%(手数料収入13.0%、外国為替取引損益85.3%、その他(受取利息)1.0%)、外国為替取引関連サービス事業(システム貸与料など)0.7%。自己資本規制比率473.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,100 円 ~ 1,300円 1,100円 900円

株式会社 サニーサイドアップ

コード/2180 市場/HCG 売買単位/100株
事業内容 1)PR(広報)・SP(販促)におけるコンサルティングから戦略・施策の企画立案、実施 2)アスリート・スペシャリスト(アーティスト・文化人など)のマネジメント 3)各種コンテンツの企画・制作
基本事項 http://www.ssu.co.jp/
代表者名 次原悦子/S41年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S60年
従業員数 137人 (6/30現在)(連結)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 185,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 846,000株 (別に潜在株式96,800株)
公開株数 190,000株(公募190,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/19
ブックビルディング期間 8/21-8/27
公募価格決定 8/28
申込期間 8/29-9/3
払込期日 9/4
上場 2008/9/5
シンジケート 公開株数190,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 152,000 80.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 13,300 7.00
引受証券 SMBCフレンド 9,500 5.00
引受証券 岡三 5,700 3.00
引受証券 高木 3,800 2.00
引受証券 SBI 3,800 2.00
引受証券 藍沢 1,900 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
次原悦子 代表取締役社長 424,400 56.38
小林正晴 取締役、人的・資本的関係会社の役員 69,600 9.25
中田英寿 特別利害関係者等 52,000 6.91
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,600 4.73
渡辺徳人 代表取締役副社長、人的・資本的関係会社の役員 31,200 4.14
高橋恵 代表取締役社長の血族 27,600 3.67
久貝真次 人的・資本的関係会社の役員 21,600 2.87
高橋秀明 特別利害関係者等 20,000 2.66
長尾里絵 常務取締役 16,400 2.18
Mina Fujita 取締役 16,400 2.18
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.6 3,066 148 148 114
(連結実績) 2007.6 5,085 211 287 108
(連結実績) 2008.6 6,791 363 300 150
(連結予想) 2009.6 7,174 311 274 164
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.6 194.43 1,830.32 30
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(8/8大引け)
2173  博展 6.4倍 (連結予想 )
2436  共同PR 8.3倍 (連結予想 )
2449  フラップJ 9.7倍 (連結予想 )
2487  CDG 9.9倍 (連結予想 )
4301  アミューズ 12.0倍 (連結予想 )
4767  TOW 6.9倍 (連結予想 )
9665  吉本興業 15.2倍 (連結予想 )
9667  ホリプロ 14.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 広報・販促におけるコンサルティング、企画立案などを手掛ける。有名アスリートやスペシャリストらと多数契約していることが特徴。事業は4区分される。

1.PR(広報)事業
 企業・団体または商品・サービスのPR戦略の企画・立案などのコンサルティング業務と、各メディアに対する適切な情報発信・管理、対応などのメディアリレーション業務を展開している。

2.マネジメント事業
 同社が契約するアスリートやスペシャリストに対し、各種契約交渉の代行などのエージェント業務、広報業務、肖像権の管理業務を行っている。また、肖像権利用などを企業や団体に提案し、メディアへの出演、広告・宣伝への出演などのコーディネート業務を手掛けている。

3.コンテンツ開発事業
 インターネット・携帯電話サイト、TV番組・DVDなどの映像作品、書籍・出版物、イベント、マーチャンダイジング商品などの企画・制作を手掛けている。

4.SP(販売促進)事業
 企業・団体または商品・サービスのSP戦略の企画・立案などのコンサルティングと、店頭や街頭における消費者および流通チャンネルとの接点における施策の実施管理、必要なツール(景品、パンフレットなど)の製作を手掛けている。

 07年7-12月中間期の売上高構成比は、PR事業22.7%、マネジメント事業15.2%、コンテンツ開発事業11.9%、SP事業50.2%。主な販売先は東急エージェンシー21.6。
仮条件 公募価格 初値
2,500 円 ~ 2,800円 2,800円 2,760円

株式会社 成学社

コード/2179 市場/JASDAQ 売買単位/1株
事業内容 学習塾の経営など
基本事項 http://www.kaisei-group.co.jp/
代表者名 太田明弘/S29年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S62年
従業員数 296人 (6/30現在)(連結)
株主数 228人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 152,200,000円 (7/22現在)
上場時発行済株式数 13,996株 (別に潜在株式852株)
公開株数 3,450株(公募1,500株、売出1,950株)/450株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/4
ブックビルディング期間 8/6-8/12
公募価格決定 8/13
申込期間 8/15-8/20
払込期日 8/21
上場 2008/8/22
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 2,250 75.00
引受証券 野村 300 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 120 4.00
引受証券 岡三 120 4.00
引受証券 新光 90 3.00
引受証券 いちよし 60 2.00
引受証券 コスモ 60 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
太田明弘 代表取締役社長 7,480 56.04
太田貴美子 代表取締役社長の配偶者、子会社取締役 1,248 9.35
従業員持ち株会 特別利害関係者等 736 5.51
平野秀一 専務取締役 608 4.55
海野国一 従業員 376 2.82
ジャフコ1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 2.10
永井博 常務取締役 264 1.98
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 168 1.26
エヌ・ブイ・シー・シー関西3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 144 1.08
エヌアイエフ日米欧ブリッジファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 128 0.96
浅生千春 取締役、子会社取締役 128 0.96
片岡光 取締役、子会社取締役 128 0.96
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.5 4,144 - 294 156
(連結実績) 2007.5 4,786 - 288 143
(連結見込) 2008.5 5,349 - 432 218
(連結予想) 2009.5 5,929 - 472 275
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.5 19,682.49 86,278.94 4500
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(7/29大引け)
4645  市進 5.8倍 (連結予想 )
4678  秀英予備校 14.7倍 (連結予想 )
4714  リソー教育 8.8倍 (連結予想 )
4735  京進 16.6倍 (連結予想 )
9630  アップ 10.4倍 (単独予想 )
9696  ウィザス 9.0倍 (連結予想 )
9730  ワオコーポ 12.1倍 (連結予想 )
9760  進学会 12.4倍 (連結予想 )
9769  学究社 5.0倍 (連結予想 )
9778  昴 7.6倍 (単独予想 )
9795  ステップ 7.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 大阪府を中心に近畿圏で学習塾を展開している。そのほか、不動産賃貸、飲食事業を手掛けており、事業は3区分される。

1.教育関連事業
 小学生から大学受験浪人生までを対象として、クラス指導と個別指導の2部門での学習指導を展開している。クラス指導部門では「開成教育セミナー」、個別指導部門では「個別指導学院フリーステップ」など計132校(2008年6月末現在、併設校は)ある。
 また、フランチャイズ事業(2008年6月末現在8校)や、家庭教師による学習指導も行っている。

2.不動産賃貸事業
 所有物件の一部を賃貸している。

3.飲食事業
 自家製豆腐料理店「京丹波 菜じ季」3店舗、中華風創作料理居酒屋「熱烈拉麺酒彩じゃんけん」1店舗を運営している。

 07年11月中間期の売上高構成比は、教育関連事業95.1%(クラス指導48.5%、個別指導46.4%、その他0.2%)、不動産賃貸事業0.7%、飲食事業4.2%。
仮条件 公募価格 初値
92,000 円 ~ 107,000円 98,000円 98,000円

株式会社 ベンチャーリパブリック

コード/2177 市場/HCG 売買単位/100株
事業内容 価格比較サイト・バーティカルポータルサイトなどの運営を通じた消費者のための購買支援事業、インターネットを使った各種マーケティングおよび販売促進事業
基本事項 http://www.vrg.jp/
代表者名 柴田啓/S41年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H13年
従業員数 55人 (5/31現在)
株主数 53人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 223,543,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,023,800株 (別に潜在株式92,300株)
公開株数 172,500株(公募60,000株、売出112,500株)/22,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/16
ブックビルディング期間 7/18-7/25
公募価格決定 7/28
申込期間 7/30-8/4
払込期日 8/6
上場 2008/8/7
シンジケート 公開株数150,000株 (別に22,500株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 120,000 80.00
引受証券 大和SMBC 15,000 10.00
引受証券 新光 7,500 5.00
引受証券 いちよし 3,000 2.00
引受証券 岡三 3,000 2.00
引受証券 SBI 1,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三菱商事 その他の関係会社 408,100 38.64
ワークス投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 37.87
柴田啓 代表取締役社長 75,800 7.18
柴田健一 代表取締役副社長 52,400 4.96
西村博行 取締役 39,200 3.71
大石泰礼 従業員 37,000 3.50
アイ・ディー・ビー 特別利害関係者等 7,100 0.67
関雅詩 従業員 6,300 0.60
安藤平 従業員 2,000 0.19
吉原真次 従業員 2,000 0.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.12 914 - 189 177
(単独実績) 2007.12 1,254 - 212 327
(単独予想) 2008.12 1,568 - 224 132
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.12 129.33 776.52 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/9大引け)
2371  カカクコム 51.7倍 (連結予想 )
2477  比較コム -倍 (連結予想 )
8767  ウェブクルー 10.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 各種比較サイトの運営。インターネット上で消費者の購買意思決定に役立つ情報提供、電子商取引を営む企業の販促・PRツールを提供しており、中でも旅行関連が主力。
 収入は主に商品比較情報掲載による見込み顧客の送客手数料と、バナー広告などの掲載料から構成されている。事業は2区分される。

1.プロダクト&サービス関連業務
 価格比較サイト「コネコネット」、カタログ通販検索・比較サイト「通販・エヌイージェーピー」、携帯電話サイト「価格比較コネコ」などを運営。そのほか、ポイント還元サイト「小判」、商品レビュー投稿型会員制コミュニティー「コネコクラブ」なども展開している。

2.トラベル関連業務
 旅行比較サイト「トラベル・シーオージェーピー」、「格安航空券比較」を運営している。

 07年12月期の売上高構成比は、プロダクト&サービス関連業務35.1%、トラベル関連業務64.9%。
仮条件 公募価格 初値
2,700 円 ~ 3,000円 3,000円 2,800円

株式会社 トライステージ

コード/2178 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 テレビ通信販売を中心としたダイレクトマーケティング支援事業
基本事項 http://www.tri-stage.jp/
代表者名 妹尾勲/S35年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H18年
従業員数 43人 (5/31現在)
株主数 35人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 75,318,000円 (2/29現在)
上場時発行済株式数 2,489,300株 (別に潜在株式65,400株)
公開株数 504,000株(公募300,000株、売出204,000株)/24,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/18
ブックビルディング期間 7/23-7/29
公募価格決定 7/30
申込期間 7/31-8/4
払込期日 8/6
上場 2008/8/7
シンジケート 公開株数480,000株 (別に24,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 384,000 80.00
引受証券 大和SMBC 48,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 14,400 3.00
引受証券 みずほインベスターズ 14,400 3.00
引受証券 SMBCフレンド 9,600 2.00
引受証券 極東 9,600 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
妹尾勲 代表取締役CEO 601,700 26.69
中村恭平 代表取締役CMO 601,700 26.69
丸田昭雄 代表取締役COO 601,700 26.69
グローバル・ブレイン ベンチャーキャピタル(ファンド) 227,600 10.09
GB-IV ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,100 2.13
GB-III ベンチャーキャピタル(ファンド) 38,500 1.71
GV-J ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,300 1.08
大津功 従業員 10,300 0.46
治山雄司 従業員 10,100 0.45
今泉亜矢 従業員 9,300 0.41
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.2 14,718 - 677 385
(単独実績) 2008.2 19,987 - 1,039 584
(単独第1四半期実績) 2008.5 5,968 - 535 308
(単独予想) 2009.2 23,769 - 1,213 703
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.2 298.21 917.34 -
調達資金使途 借入金返済、設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/14大引け)
2433  博報堂DY 17.4倍 (連結予想 )
2684  プライム -倍 (連結見込 )
4293  セプテーニ 21.0倍 (連結予想 )
4324  電通 17.4倍 (連結予想 )
4346  ネクシィーズ -倍 (連結予想 )
4708  もしもしHL 17.7倍 (連結予想 )
9715  トランスコス -倍 (連結予想 )
9747  アサツーDK 20.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 テレビショッピングなどの通信販売業者に対して、各種ソリューションを提供している。テレビ番組放送枠を始めとする各種メディア枠の提供、番組制作などの表現企画・制作、受注方法のコンサルティングやコールセンターオペレーション、商品開発・卸売り、顧客企業のテレビショッピングと連動するインターネット通販ポータルサイト「kaesell.com」(カエセルドットコム)の自社運営などを行っている。
 2008年2月期の売上高構成比はダイレクトマーケティング支援事業100.0%。
仮条件 公募価格 初値
3,500 円 ~ 4,000円 4,000円 2,590円

株式会社 アスコット

コード/3264 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 不動産開発事業(分譲マンション開発ならびに収益不動産開発)、ソリューション事業など
基本事項 http://www.ascotcorp.co.jp/
代表者名 加賀谷慎二/S46年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H11年
従業員数 70人 (6/30現在)(連結)
株主数 59人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 337,498,000円 (7/3現在)
上場時発行済株式数 6,405,000株 (別に潜在株式162,600株)
公開株数 1,390,000株(公募1,000,000株、売出390,000株)/180,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/15
ブックビルディング期間 7/17-7/24
公募価格決定 7/25
申込期間 7/29-8/1
払込期日 8/4
上場 2008/8/5
シンジケート 公開株数1,210,000株 (別に180,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 907,500 75.00
引受証券 野村 121,000 10.00
引受証券 新光 84,700 7.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 36,300 3.00
引受証券 みずほインベスターズ 36,300 3.00
引受証券 SMBCフレンド 12,100 1.00
引受証券 オリックス 12,100 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
加賀谷慎二 代表取締役社長、子会社役員 3,211,800 57.69
小林祐治 取締役、子会社役員 682,000 12.25
(有)加賀谷インベストメント 役員等が議決権の過半数を所有する会社 600,000 10.78
栗原健博 取締役 250,000 4.49
広美 特別利害関係者等 180,000 3.23
栗原誠一 役員の血族 120,000 2.16
金氏一真 取締役、子会社役員 79,000 1.42
グローバル住販 特別利害関係者等 72,000 1.29
浜崎拓実 取締役 70,000 1.26
従業員持ち株会 特別利害関係者等 64,400 1.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.9 11,802 - 1,322 726
(連結実績) 2007.9 16,309 - 2,158 1,249
(連結中間実績) 2008.3 13,434 - 2,677 1,592
(連結予想) 2008.9 24,400 - 3,370 1,880
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.9 293.52 799.25 20
調達資金使途 運転資金
連結会社 子会社1社、持ち分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(7/8大引け)
3239  総和地所 7.0倍 (連結予想 )
3242  アーバネット 6.7倍 (単独見込 )
3245  ディアライフ 3.3倍 (連結予想 )
3259  グローバル住 3.2倍 (連結見込 )
3528  グローベルス 30.0倍 (単独予想 )
8869  明和地所 4.4倍 (連結予想 )
8935  FJネクスト 4.9倍 (連結予想 )
8943  エスグラント 1.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 都内を地盤としたマンション開発業者。一次取得者向け分譲や、投資用マンションのほか、中古物件の改装販売や不動産ファンドへの出資も手掛ける。事業は4区分される。

1.不動産開発事業
(1)分譲マンション開発
東京都内を中心に、デザイナーズマンション「アスコットパーク」シリーズの企画・開発している。分譲マンションは、販売委託会社を通して一般顧客に販売している。
(2)収益不動産開発
 東京都内および地方主要都市において、賃貸マンション「OSIO」シリーズ、オフィスビルを開発し、ファンドや投資家へ売却している。テナント募集し、収益力を高めてから売却する場合もある。

2.ソリューション事業
 中古賃貸マンション、オフィスビルを取得後、改装・改修、リーシングによる収益性の改善を図り、ファンドや投資家などへ売却している。

3.不動産ファンド事業
 他社が組成する不動産ファンドに出資し、配当やキャピタルゲインを取得する。また不動産ファンドが不動産を購入する際に、対象物件の事前調査や企画開発関連のアドバイスをするプロジェクトマネジメント業務を受託している。

4.不動産管理事業
 同社が分譲したマンションなどの組合管理業務、企画開発した賃貸マンション、オフィスビルなどのプロパティマネジメント業務、ビルマネジメント業務、物件仲介を展開している。

 08年9-3月中間期の売上高構成比は、不動産開発事業94.5%(分譲マンション開発12.4%、収益不動産開発82.1%)、ソリューション事業5.2%、不動産ファンド事業-、不動産管理事業0.3%。
仮条件 公募価格 初値
650 円 ~ 750円 650円 600円

株式会社 イデアインターナショナル

コード/3140 市場/HCG 売買単位/100株
事業内容 ライフスタイル商品(家電・化粧品・時計・文具・雑貨など)の企画開発・販売
基本事項 http://www.idea-in.com/
代表者名 橋本雅治/S36年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H7年
従業員数 118人 (5/31現在)
株主数 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 184,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 644,500株 (別に潜在株式70,800株)
公開株数 105,000株(公募52,500株、売出52,500株)/5,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/4
ブックビルディング期間 7/8-7/14
公募価格決定 7/15
申込期間 7/17-7/23
払込期日 7/25
上場 2008/7/28
シンジケート 公開株数100,000株 (別に5,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 83,000 83.00
引受証券 日興シティグループ 5,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 3,000 3.00
引受証券 新光 3,000 3.00
引受証券 水戸 2,000 2.00
引受証券 藍沢 1,000 1.00
引受証券 SBI 1,000 1.00
引受証券 松井 1,000 1.00
引受証券 楽天 1,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
橋本雅治 代表取締役社長 313,200 47.25
企業家第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 6.04
野村信託銀行(マイブイシー投資法人信託口) ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,000 5.43
松原元成 常務取締役 32,400 4.89
シークス 特別利害関係者等 30,000 4.53
レオス・キャピタルワークス 役員等が議決権の過半数を所有する会社 30,000 4.53
NVCC2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,000 3.02
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,000 3.02
SMBCキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 14,000 2.11
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,200 1.84
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.6 3,196 - 115 66
(単独実績) 2007.6 3,265 - 153 31
(単独第3四半期実績) 2008.3 3,446 - 252 106
(単独見込) 2008.6 4,662 - 250 121
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2008.6 204.84 1,350.00 -
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/7前引け)
2487  CDG 9.9倍 (連結予想 )
2738  バルス 20.6倍 (連結予想 )
3046  JIN 6.5倍 (単独予想 )
3331  雑貨屋BL 8.3倍 (連結予想 )
7453  良品計画 13.3倍 (連結予想 )
7553  サザビーリーグ 9.6倍 (連結予想 )
7577  パスポート 27.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 雑貨や化粧品などライフスタイルに関連した商品の製造、販売。オリジナルブランド商品については社内外デザイナーと共同で企画・開発し、セレクトブランド商品については国内外のブランドホルダーから仕入れている。商品はインテリアショップなどの専門店、直営店のほか、販売促進を行う法人などを通じて販売している。

 直営店は、インテリアセレクトショップ「Idea Frames」、「Idea Seven Sense」、オーガニック化粧品専門ショップ「Agronatura」、セレクト家電ショップ「Idea Digital Code」、アウトレットショップ「Idea Outlet」の5業態を展開しており2008年4月現在、店舗数は14店ある。

 2007年7―12月中間期の売上高構成比は、商品別ではオリジナルブランド商品71.6%、セレクトブランド商品27.5%、手数料収入0.8%。販売形態別では卸売業78.0%、小売業21.2%、手数料収入0.8%。有利子負債依存度45.3%。
仮条件 公募価格 初値
2,600 円 ~ 2,750円 2,750円 3,910円

株式会社 イナリサーチ

コード/2176 市場/JASDAQ 売買単位/1株
事業内容 医薬品非臨床試験受託、食品試験受託および脱臭装置の設計・販売
基本事項 http://www.ina-research.co.jp/
代表者名 中川博司/S18年生
本店所在地 長野県伊那市
設立年 S49年
従業員数 306人 (4/30現在)(連結)
株主数 175人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,000,000円 (5/23現在)
上場時発行済株式数 29,800株 (別に潜在株式635株)
公開株数 6,100株(公募5,800株、売出300株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/6
ブックビルディング期間 6/10-6/16
公募価格決定 6/17
申込期間 6/18-6/20
払込期日 6/24
上場 2008/6/25
シンジケート 公開株数6,100株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 4,758 78.00
引受証券 八十二 488 8.00
引受証券 野村 244 4.00
引受証券 大和SMBC 244 4.00
引受証券 東海東京 122 2.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 122 2.00
引受証券 長野 61 1.00
引受証券 マネックス 61 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中川博司 代表取締役社長、子会社の役員 5,822 23.63
中川賢司 代表取締役社長の血族、従業員 4,645 18.86
従業員持ち株会 特別利害関係者等 2,736 11.11
八十二3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,000 8.12
杏林製薬 特別利害関係者等 1,530 6.21
田辺三菱製薬 特別利害関係者等 1,350 5.48
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,070 4.34
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 930 3.78
日本チバガイギー 特別利害関係者等 900 3.65
若林弘一 特別利害関係者等 650 2.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 2,586 - 190 94
(連結実績) 2007.3 2,860 - 202 92
(連結見込) 2008.3 3,249 - 328 175
(連結予想) 2009.3 3,832 - 404 233
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.3 7,657.72 60,478.76 1600
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(6/3現)
2166  MICメディカ 10.0倍 (連結予想 )
2309  シミック 24.2倍 (連結予想 )
2395  新日本科学 162.3倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 44.3倍 (連結予想 )
4282  EPS 24.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 前臨床試験受託2位。製薬会社などの医薬品開発企業から委託を受け、実験動物や細胞を用いて開発薬物の安全性や有効性の確認を行っている。中でもフィリピンから輸入するカニクイザルを使用した実験を主力としている。

 またその他事業として、脱臭材搭載装置の設計・販売および食品試験を行っている。脱臭剤搭載装置は動物臭を消す目的で開発。食品試験は非臨床試験とフィリピン人を被験者とした臨床試験を行っている。

 2007年4-9月中間期の売上高構成比は医薬品非臨床試験事業92.5%、その他事業7.5%。主な販売先は武田薬品工業17.0%、塩野義製薬14.4%、アステラス製薬13.2%。
仮条件 公募価格 初値
160,000 円 ~ 180,000円 180,000円 300,000円

プライムワークス 株式会社

コード/3627 市場/マザーズ 売買単位/1株
事業内容 携帯電話、インターネット向けのコンテンツ、ソフトウエア、サービスの開発
基本事項 http://www.primeworks.jp/
代表者名 池田昌史/S35年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H16年
従業員数 87人 (3/31現在)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 205,700,000円 (2/29現在)
上場時発行済株式数 17,740株 (別に潜在株式4,602株)
公開株数 4,000株(公募2,200株、売出1,800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/8
ブックビルディング期間 5/9-5/14
公募価格決定 5/15
申込期間 5/16-5/21
払込期日 5/22
上場 2008/5/23
シンジケート 公開株数4,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,900 72.50
引受証券 大和SMBC 700 17.50
引受証券 藍沢 80 2.00
引受証券 いちよし 80 2.00
引受証券 岩井 80 2.00
引受証券 SBIイー・トレード 80 2.00
引受証券 マネックス 80 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
池田昌史 代表取締役社長 7,696 38.21
モバイル・インターネット第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,400 21.84
シャープ 特別利害関係者等 1,200 5.96
高橋豊志 取締役 680 3.38
インフォサイエンス 特別利害関係者等 600 2.98
TTKM 特別利害関係者等 600 2.98
梶尾茂樹 取締役 460 2.28
NTインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 360 1.79
CF株式保有組合 特別利害関係者等 360 1.79
内井大輔 従業員 240 1.19
門博宏 従業員 240 1.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.2 901 - 46 36
(単独実績) 2007.2 1,488 - 140 79
(単独見込) 2008.2 2,253 - 310 181
(単独予想) 2009.2 3,033 - 349 209
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.2 12,151.05 - -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/25現)
2317  システムプロ 12.4倍 (連結予想 )
3622  ネットイヤー 11.5倍 (連結予想 )
3727  アプリックス 69.4倍 (連結予想 )
3770  ザッパラス 38.3倍 (連結予想 )
3823  アクロディア 130.3倍 (連結予想 )
3829  セルシス 14.6倍 (単独予想 )
3846  エイチアイ 92.3倍 (連結予想 )
4305  IMJ 20.4倍 (連結予想 )
4813  ACCSESS 168.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 携帯電話、インターネット向けのソフトウエア開発、コンテンツ制作、ウェブサイト制作などを手掛ける。事業は2区分される。

1.プラットホームソリューション事業
(1)「電子ブック」ソリューション
 携帯コミックや携帯小説などを閲覧するためのアプリケーションソフトの開発や配信事業向けのASP(ソフトの期間貸し)サービス、コンテンツ制作・配信などを手掛ける。
(2)「カスタムモバイル」ソリューション
 携帯電話端末のユーザーインターフェース(情報の表示様式や端末におけるユーザーの使用環境)に関するコンテンツ「カスタモ」を制作・配信している。
(3)その他のソリューション
 音楽・映像などマルチメディアモバイルに関する事業や、携帯電話端末メーカー向けにソリューションを提供している。

2.サービスソリューション事業
 インターネットや携帯電話サービスについて法人向けに、ウェブサイトの企画・開発・運営に関するサービス、ASPサービスの提供や情報サイトの運営に関する事業を展開している。

 2007年8月中間期の売上高構成比は、プラットホームソリューション事業63.8%、サービスソリューション事業36.2%。主な販売先はシャープ27.9%、バンダイネットワークス13.1%、ソフトバンクモバイル10.4%。
仮条件 公募価格 初値
200,000 円 ~ 230,000円 230,000円 600,000円

株式会社 アールテック・ウエノ

コード/4573 市場/HCS 売買単位/1株
事業内容 眼科および皮膚科などの局所疾患を中心とする医薬品の研究開発、製造、販売プロモーションおよび医薬品の研究開発支援サービス
基本事項 http://www.rtechueno.com
代表者名 橋寺由紀子/S41年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H1年
従業員数 80人 (1/31現在)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 257,105,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 48,820株 (別に潜在株式1,124株)
公開株数 2,415株(公募1,340株、売出1,075株)/315株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/21
ブックビルディング期間 3/25-3/28
公募価格決定 3/31
申込期間 4/2-4/4
払込期日 4/8
上場 2008/4/9
シンジケート 公開株数2,100株 (別に315株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 1,722 82.00
引受証券 みずほインベスターズ 105 5.00
引受証券 日興シティグループ 84 4.00
引受証券 オリックス 84 4.00
引受証券 SMBCフレンド 63 3.00
引受証券 丸三 42 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
S&R Technology Holdings, LLC 元取締役が議決権の過半数を所有する会社 16,370 33.68
上野隆司 元取締役 8,000 16.46
久能祐子 元取締役、元取締役の配偶者 5,000 10.29
OPEパートナーズ二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,543 5.23
OPEパートナーズ一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,901 3.91
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,740 3.58
コーポレート・バリューアップ・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,694 3.49
SMBCキャピタル8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,566 3.22
シンプレクス・ジャパン・バリュー アップ ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,271 2.62
三上芳宏 特別利害関係者等 1,271 2.62
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 4,569 - 1,745 694
(単独実績) 2007.3 5,227 - 2,474 1,402
(単独見込) 2008.3 6,271 - 2,565 1,954
(単独予想) 2009.3 7,204 - 2,663 1,550
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.3 31,753.66 - 8000
調達資金使途 研究開発費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/19現)
4512  わかもと薬 27.4倍 (連結予想 )
4514  あすか薬 5.7倍 (連結予想 )
4516  日本新薬 20.0倍 (連結予想 )
4536  参天製薬 15.3倍 (連結予想 )
4539  日本ケミファ 31.1倍 (連結予想 )
4542  三笠製薬 15.5倍 (単独予想 )
4547  キッセイ薬 45.2倍 (連結予想 )
4548  生化学工業 15.2倍 (連結予想 )
4552  日本ケミカル 167.5倍 (連結予想 )
4559  ゼリア新薬 32.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 製薬中堅。医薬品の製造・販売・研究開発を展開しており、主に眼科、皮膚科などの局所疾患を中心に注力している。事業は3区分される。

1.医薬品の製造販売事業
 自社開発品である緑内障、高眼圧治療薬「レスキュラ点眼液」は、1994年に厚生省(現厚生労働省)より製造販売承認を取得し、国内外に販売している。また、米Sucampo Pharmaceuticals, Inc.(SPI)社が開発し、2004年1月に米食品医療品安全局(FDA)から販売承認された、慢性特発性便秘治療薬「Amitizaカプセル」の製造権を取得。北米での販売権を持つ武田薬品工業へ製品供給している。

2.医薬品の研究開発事業
 眼科分野を中心とする局所系疾患を対象とした医薬品を開発している。自社で特許を保有する化合物のほか、製薬企業からのライセンスを受けた候補物質について研究開発している。
 既に上市している「レスキュラ点眼液」のほか、糖尿病網膜症・加齢黄斑変性治療薬「RTU-007」(前臨床試験)、ドライアイ治療薬「RU-10」(前臨床終了)、育毛剤「RK-023」(前臨床終了)、網膜症治療薬「RRP/レスキュラ点眼液」(第1相試験)――がある。

3.医薬品の研究開発支援サービス事業
 創薬系バイオベンチャーや製薬企業の研究部門に対して、医薬品開発を支援している。具体的には非臨床試験の立案や自社施設を利用した非臨床試験の実施、治験薬の製造供給、医薬品承認申請用データ取得、承認申請用資料作成などを行っている。
 現在、「Amitizaカプセル」の便秘型過敏性大腸症群(承認申請)、モルフィネ性便秘症(第3相試験)への適応拡大に関する支援サービスを受託している。

 2007年9月中間期の売上高構成比は、医薬品の製造販売事業94.4%(レスキュラ53.7%、Amitiza 39.9%、その他0.8%)、医薬品の研究開発支援サービス事業5.6%。主な販売先は参天製薬53.5%、武田薬品39.9%。
仮条件 公募価格 初値
460,000 円 ~ 500,000円 500,000円 710,000円

株式会社 ゲオエステート

コード/3260 市場/名証セントレックス 売買単位/100株
事業内容 不動産コーディネート&マネジメント事業
基本事項 http://www.geoestate.co.jp/
代表者名 石川英樹/S32年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S47年
従業員数 7人 (1/31現在)
株主数 25人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 669,400,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 1,518,000株 (別に潜在株式176,000株)
公開株数 345,000株(公募300,000株、売出45,000株)/45,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/5
ブックビルディング期間 3/7-3/13
公募価格決定 3/14
申込期間 3/18-3/24
払込期日 3/26
上場 2008/3/27
シンジケート 公開株数300,000株 (別に45,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 210,000 70.00
引受証券 みずほインベスターズ 33,000 11.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 21,000 7.00
引受証券 日興シティグループ 9,000 3.00
引受証券 新光 9,000 3.00
引受証券 東洋 9,000 3.00
引受証券 SBIイー・トレード 9,000 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ゲオ 親会社 1,020,000 73.17
石川英樹 代表取締役社長 81,000 5.81
沢田喜代則 取締役、親会社の代表取締役会長 48,500 3.48
清水松生 取締役、親会社の常務取締役 34,000 2.44
みずほ銀行 特別利害関係者等 20,000 1.43
笹野和雄 取締役、親会社の常務取締役 16,000 1.15
田上滋 取締役 15,000 1.08
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 15,000 1.08
百五銀行 特別利害関係者等 15,000 1.08
ユニディオコーポレーション 特別利害関係者等 15,000 1.08
アイディーユー 特別利害関係者等 15,000 1.08
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.2 4,049 - 341 196
(単独実績) 2007.2 3,711 - 223 131
(単独見込) 2008.2 4,843 - 342 203
(単独予想) 2009.2 9,225 - 430 255
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.2 168.49 - 50.00
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/3現)
3236  プロパスト 3.8倍 (連結予想 )
3243  ダイヨシ 3.0倍 (単独予想 )
3246  コーセーRE 5.7倍 (単独予想 )
3252  日商開発 3.4倍 (単独予想 )
8885  ラ・アトレ 5.7倍 (単独予想 )
8943  エスグラント 1.7倍 (連結予想 )
8947  ノエル 6.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 マンションや宅地を主力とした不動産開発業者。本社は名古屋だが開発地域を限定せず、全国に展開している。
 2002年10月にゲオの不動産事業部が前身。その後、2003年のゲオアクティブへの営業移管、2005年の休眠会社への営業移管・商号変更を経て現在の体制となった。事業は3区分される。

1.デベロップメント事業
 開発用地を取得し、物件ごとに地域特性・立地環境に適した企画を付加し、分譲マンション、商業施設、宅地の開発を手掛けている。

2.リセール事業
 分譲マンションについては、ほかのデベロッパーが開発した物件を1棟または区分所有で購入、付加価値を向上させた上で再販している。また、商業施設ではリノベーション(改修)、コンバージョン(用途変更)した後に不動産ファンドやREIT向けに売却している。

3.インベストメント事業
 他社が組成した不動産ファンドへの事業出資や特別目的会社(SPC)へ事業出資して利益配当を得ており、アドバイザリー業務などを行う場合もある。
また、事業用不動産の仲介や債権処理を行うソリューション事業なども手掛けている。

 07年8月中間期の売上高構成比はデベロップメント事業71.7%、リセール事業28.2%、インベストメント事業0%、その他0.1%。主な販売先は佐々木食費品工業19.2%、ゆめはま住販13.1%。
仮条件 公募価格 初値
630 円 ~ 670円 650円 540円

テックファーム 株式会社

コード/3625 市場/HCG 売買単位/1株
事業内容 モバイルアプリケーションから分散サーバーネットワークまで幅広い協調型システムの企画・設計・開発・運用
基本事項 http://www.techfirm.co.jp/
代表者名 筒井雄一朗/S39年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H3年
従業員数 156人 (1/31現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 238,955,000円 (10/31現在)
上場時発行済株式数 23,470株 (別に潜在株式590株)
公開株数 4,000株(公募2,000株、売出2,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/5
ブックビルディング期間 3/7-3/13
公募価格決定 3/14
申込期間 3/18-3/24
払込期日 3/26
上場 2008/3/27
シンジケート 公開株数4,000株 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 3,400 85.00
引受証券 みずほインベスターズ 240 6.00
引受証券 楽天 120 3.00
引受証券 SBIイー・トレード 120 3.00
引受証券 岩井 120 3.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
筒井雄一朗 代表取締役社長 6,580 29.83
小林正興 取締役副社長 4,240 19.22
ドコモ・ドットコム ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,000 9.07
志村貴子 取締役 1,950 8.84
読売新聞東京本社 特別利害関係者等 1,320 5.98
電通ドットコム第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 4.53
社員持ち株会 特別利害関係者等 820 3.72
山村瑛 特別利害関係者等 510 2.31
山村東晃 特別利害関係者等 510 2.31
山村美寿寿 特別利害関係者等 510 2.31
山村慶子 特別利害関係者等 510 2.31
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.7 1,511 - 92 43
(単独実績) 2007.7 1,825 - 120 63
(単独中間実績) 2008.1 1,025 - 93 53
(単独予想) 2008.7 2,210 - 213 127
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.7 5,447.46 36,676.78 1200
調達資金使途 設備投資、運転資金(当面は安全性の高い金融資産で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/3現)
3766  システムズD 8.7倍 (連結予想 )
3803  イメージ情報 14.5倍 (単独予想 )
4743  ITフォー 16.8倍 (連結予想 )
4748  構造計画研 7.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 独立系SI(システムインテグレーション)ベンダー。システムの受託開発やサーバー・ネットワークサービスの提供、新ビジネスの立ち上げ、技術コンサルティングを手掛けている。携帯電話関連のシステム開発が主力。

1. プロフェッショナルサービス事業
 企業向けの各種システム(基幹、インターネット、モバイルアプリケーションなど)受託開発、ネットワーク・インフラ構築、およびこれらの運用・保守サービスを含むSIを手掛けている。
 開発事例として管理会計システム、人材マッチングシステム、コールセンターシステム構築ならびに非接触型ICを用いた携帯電話向け電子マネーアプリケーション開発などがある。

2. クロスメディアサービス事業
 携帯電話に搭載するオーディオビジュアル(AV)リモコン機能付テレビ番組表アプリケーション「Gガイドモバイル」向けのサーバー・ネットワークサービスを提供している。

3. コアテクノロジー事業
 情報の自動分類、類似検索、関連性評価に関して研究・開発。あわせて移動体通信事業者に対して、次世代携帯電話アプリケーションに関する技術サポートおよびコンサルティング業務も行っている。
 読売新聞東京本社と提携し、新聞社が保有する膨大な情報をより効率的に活用できるシステムの開発・運営を目的とする共同事業を推進中。

 2007年7月期の売上高構成比は、プロフェッショナルサービス事業83.5%、クロスメディアサービス事業11.8%、コアテクノロジー事業4.7%。主な販売先はNTTドコモ19.3%、iモード向け広告制作・運営のディーツーコミュニケーションズ、17.3%、Gガイド運営のインタラクティブ・プログラム・ガイド12.1%。
仮条件 公募価格 初値
65,000 円 ~ 80,000円 80,000円 151,000円

株式会社 物語コーポレーション

コード/3097 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 焼き肉、専門店(和食、お好み焼き)および中華にかかる飲食店舗の運営およびフランチャイズシステムの管理・運営事業
基本事項 http://www.monogatari.co.jp/
代表者名 小林佳雄/S24年生
本店所在地 愛知県豊橋市
設立年 S44年
従業員数 263人 (1/31現在)
株主数 91人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 278,510,000円 (2/21現在)
上場時発行済株式数 1,205,100株 (別に潜在株式71,400株)
公開株数 302,400株(公募132,000株、売出170,400株)/39,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/5
ブックビルディング期間 3/7-3/13
公募価格決定 3/14
申込期間 3/18-3/24
払込期日 3/25
上場 2008/3/26
シンジケート 公開株数263,000株 (別に39,400株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 210,500 80.04
引受証券 東海東京 21,000 7.98
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 10,500 3.99
引受証券 みずほインベスターズ 10,500 3.99
引受証券 日興シティグループ 10,500 3.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
小林佳雄 代表取締役社長 343,770 30.03
小林雄祐 代表取締役社長の血族 213,600 18.66
小林早苗 代表取締役社長の配偶者 118,380 10.34
社員持ち株会 特別利害関係者等 70,500 6.16
高山和永 専務取締役 49,680 4.34
小林耕太 代表取締役社長の血族 34,545 3.02
小林洋平 代表取締役社長の血族 34,545 3.02
岩崎昭彦 取締役 24,000 2.10
商中第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 1.31
エムエイチシーシー第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 1.31
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 15,000 1.31
豊橋信用金庫 特別利害関係者等 15,000 1.31
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 1.31
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.6 8,032 - 393 -77
(単独実績) 2007.6 8,663 - 528 109
(単独中間実績) 2007.12 4,909 - 341 174
(単独予想) 2008.6 9,881 - 686 318
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.6 263.96 673.16 40
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/29現)
2753  あみやき亭 15.8倍 (単独予想 )
2906  ホッコク -倍 (連結実績 )
3358  YSフード 12.9倍 (連結予想 )
3397  トリドール 26.7倍 (単独予想 )
3399  山岡家 24.1倍 (単独見込 )
7554  幸楽苑 62.6倍 (連結予想 )
7562  安楽亭 51.4倍 (連結予想 )
7611  ハイデイ日高 12.1倍 (単独見込 )
7622  焼肉屋さかい 9.5倍 (単独予想 )
9900  サガミチェーン -倍 (連結予想 )
事業詳細
 焼き肉店が主力の外食チェーン。東海・関東地区を中心に直営およびフランチャイズチェーン(FC)方式にて全国展開している。ラーメン店やお好み焼き店なども手掛ける。店舗数は2008年1月末で直営店58、FC52。

1.焼き肉部門
 郊外型大型店「焼肉一番カルビ」を始め、和風の演出をした「焼肉一番かるび」、高単価商品をそろえた「焼肉キング」、食べ放題の「焼肉きんぐ」の4業態を展開している。直営店舗数は32。

2.専門店部門
 「魚貝三昧げん屋」「しゃぶしゃぶ海鮮源氏総本店」「しゃぶと海鮮源氏総本店」「大阪梅田お好み焼本舗」の4業態を展開している。新業態を開発する部門との位置付け。直営店舗数は15(お好み焼本舗12)。

3.中華部門
 ラーメン店「丸源ラーメン」「二代目丸源」の2業態を展開している。直営の店舗数は11。

4.フランチャイズ部門
 各業態店舗をFC展開している。ロイヤルティー収入などを得ている。

 2007年6月期の売上高構成比は直営店89.9%(焼き肉57.1%、専門店15.7%、中華17.1%)、フランチャイズ10.1%。
仮条件 公募価格 初値
1,900 円 ~ 2,100円 2,000円 1,797円

株式会社 TAIYO

コード/6252 市場/東証2部 売買単位/1000株
事業内容 油圧・空気圧機器、機械・装置の製造販売
基本事項 http://www.taiyo-ltd.co.jp/
代表者名 花沢義則/S24年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S8年
従業員数 787人 (1/20現在)(連結)
株主数 106人 (目論見書より)
資本金 2,944,200,000円 (9/20現在)
上場時発行済株式数 53,296,100株
公開株数 11,871,000株(公募3,000,000株、売出8,871,000株)/1,000,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/6
ブックビルディング期間 3/7-3/13
公募価格決定 3/14
申込期間 3/17-3/21
払込期日 3/25
上場 2008/3/26
シンジケート 公開株数10,871,000株 (別に1,000,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 9,027,000 83.04
引受証券 新光 652,000 6.00
引受証券 日興シティグループ 434,000 3.99
引受証券 コスモ 326,000 3.00
引受証券 高木 108,000 0.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 108,000 0.99
引受証券 SMBCフレンド 108,000 0.99
引受証券 SBIイー・トレード 108,000 0.99
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
パーカー・ハネフィン・コーポレーション 親会社 30,107 59.86
従業員持ち株会 特別利害関係者等 4,166 8.28
りそな銀行 特別利害関係者等 1,650 3.28
新生銀行 特別利害関係者等 1,650 3.28
みずほ銀行 特別利害関係者等 1,642 3.27
西日本エア・ウォーター物流 特別利害関係者等 1,290 2.57
足利銀行 特別利害関係者等 993 1.97
東洋鋼管 特別利害関係者等 809 1.61
近畿大阪銀行 特別利害関係者等 695 1.38
小木曽工業 特別利害関係者等 606 1.21
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 24,132 - 1,953 786
(連結実績) 2007.3 25,322 - 1,923 885
(連結中間実績) 2007.9 11,968 - 788 536
(連結見込) 2008.3 25,353 - 1,965 1,184
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2008.3 24.48 - 4.50
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社4社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(3/4現)
6268  ナブテスコ 14.4倍 (連結予想 )
6393  油研工業 9.4倍 (連結予想 )
7242  KYB 9.6倍 (連結予想 )
7721  トキメック 10.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 油空圧機器メーカー。1993年7月に更生手続き開始が申し立てられ2001年4月に更生手続きが終了。翌2002年に米パーカー・ハネフィン・コーポレーションと資本・業務提携し、傘下に入った。事業は2区分される。

1.油空圧機器部門
 油圧シリンダーを主として油空圧機器、真空機器、ショックアブソーバー(移動体の衝撃を吸収する機器)などを製造・販売している。

2.機械・装置部門
 産業用ロボット、自動組み立て機械、運搬機械、半導体製造装置などを製造・販売している。

07年3-9月中間期の売上高構成比は、油空圧機器部門71.9%、機械・装置部門28.1%。
仮条件 公募価格 初値
150 円 ~ 160円 150円 140円

カルナバイオサイエンス 株式会社

コード/4572 市場/NEO 売買単位/1株
事業内容 キナーゼ阻害薬の創薬基盤技術を用いた、製品・サービスの販売(創薬支援)および医薬品の研究・開発(創薬)
基本事項 http://www.carnabio.com
代表者名 吉野公一郎/S24年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H15年
従業員数 38人 (1/31現在)
株主数 120人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,521,700,000円 (2/20現在)
上場時発行済株式数 53,190株 (別に潜在株式2,645株)
公開株数 10,000株(公募8,700株、売出1,300株)/1,300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/4
ブックビルディング期間 3/6-3/11
公募価格決定 3/12
申込期間 3/14-3/19
払込期日 3/24
上場 2008/3/25
シンジケート 公開株数8,700株 (別に1,300株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 6,874 79.01
引受証券 大和SMBC 870 10.00
引受証券 いちよし 261 3.00
引受証券 コスモ 261 3.00
引受証券 東洋 130 1.49
引受証券 みずほインベスターズ 87 1.00
引受証券 新光 87 1.00
引受証券 SBIイー・トレード 87 1.00
引受証券 岡三 43 0.49
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
CSK-VCライフサイエンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,000 8.49
ジャフコ・バイオテクノロジー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,138 6.66
バイオ・サイト・インキュベーション一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,750 5.83
吉野公一郎 代表取締役社長 2,000 4.24
シーエスケイブイシー三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,600 3.40
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,540 3.27
東山繁樹 特別利害関係者等 1,020 2.16
バイオ・サイト・インキュベーション二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 2.12
伊藤忠商事 特別利害関係者等 1,000 2.12
クリスタルゲノミクス 特別利害関係者等 1,000 2.12
三井住友海上C2005V ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 2.12
SBIバイオ・ライフサイエンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 2.12
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.12 209 - -517 -519
(単独実績) 2006.12 405 - -269 -322
(単独見込) 2007.12 513 - -158 -179
(単独予想) 2008.12 712 - -134 -138
(単独目標) 2009.12 912 - -59 -60
(単独目標) 2010.12 1,253 - 138 138
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.12 -2,604.56 - -
調達資金使途 設備投資、運転資金(具体的な資金需要の発生までは安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(2/29現)
2369  メディビック 16億円
2370  メディネット 70億円
4557  医学生物研 56億円
4564  OTS 269億円
4570  免疫生物研 15億円
事業詳細
 創薬支援および創薬を手掛けるバイオベンチャー。細胞内外の情報伝達をつかさどるキナーゼと呼ばれる酵素に焦点をあてた研究開発を行っている。中でもがん、炎症、リウマチなどの増殖性疾患を引き起こすとされる特定のキナーゼのみを抑制する、「キナーゼ阻害薬」を創製するための創薬基盤技術をベースとして展開している。
 旧カネボウの新薬事業が1999年4月にオランダ製薬企業オルガノンに営業譲渡、その後2002年4月にスピンオフにより設立された。事業部門は2区分される。

1.創薬支援事業
 製薬企業が創薬研究(新薬候補物質の創製、絞り込み)で行う、キナーゼ阻害薬候補化合物の評価に用いるキナーゼタンパク質、アッセイ(測定実験の総称)キットや、そのほかアッセイ系を要望に応じて開発・提供。さらに当該化合物の阻害活性の評価業務を受託するサービスである、プロファイリング・スクリーニングを提供している。

2.創薬事業
 自社および国内外企業や大学との共同研究により、キナーゼ阻害薬を創薬研究している。手掛ける研究開発は前期第2相臨床試験までを基本とし、いずれかの段階で製薬企業へ導出する。
 収益モデルは契約締結時の契約一時金、マイルストーン収入、上市後のロイヤルティー収入を想定。現在、複数のリード化合物を創出し、最適化にかかわる研究を実施している。

 07年6月中間期の売上高構成比は創薬支援事業88.3%(キナーゼタンパク質46.2%、アッセイ開発17.8%、プロファイリング・スクリーニングサービス21.2%、その他9.4%)、創薬事業11.7%。主な販売先は万有製薬19.8%。海外売上高比率25.8%
仮条件 公募価格 初値
100,000 円 ~ 110,000円 110,000円 99,300円

株式会社 オーシャンシステム

コード/3096 市場/JASDAQ 売買単位/1000株
事業内容 家庭用・業務用の食品スーパーを展開する小売り事業、弁当給食事業、宅配事業、旅館事業
基本事項 http://www.ocean-system.com/
代表者名 樋口毅/S22年生
本店所在地 新潟県三条市
設立年 S52年
従業員数 758人 (1/31現在)(連結)
株主数 87人 (目論見書より)
資本金 468,350,000円 (2/19現在)
上場時発行済株式数 10,833,000株
公開株数 2,000,000株(公募1,800,000株、売出200,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/29
ブックビルディング期間 3/4-3/10
公募価格決定 3/11
申込期間 3/12-3/17
払込期日 3/18
上場 2008/3/19
シンジケート 公開株数1,800,000株 (別に200,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,350,000 75.00
引受証券 大和SMBC 180,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 108,000 6.00
引受証券 東海東京 36,000 2.00
引受証券 SMBCフレンド 36,000 2.00
引受証券 丸福 36,000 2.00
引受証券 新潟 36,000 2.00
引受証券 SBIイー・トレード 18,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
ひぐち 特別利害関係者等 2,105,000 23.30
樋口洋平 代表取締役会長 1,670,000 18.49
樋口毅 代表取締役社長 1,670,000 18.49
樋口勤 代表取締役副社長 1,670,000 18.49
従業員持ち株会 特別利害関係者等 929,000 10.28
丸山敏博 特別利害関係者等 45,000 0.50
安達成功 特別利害関係者等 44,000 0.49
樋口智 代表取締役の配偶者 40,000 0.44
樋口智明 代表取締役の血族 40,000 0.44
鈴木美花 代表取締役の血族 40,000 0.44
樋口俊典 代表取締役の血族 40,000 0.44
樋口ミヨ子 代表取締役の配偶者 40,000 0.44
樋口勝人 代表取締役の血族、従業員 40,000 0.44
工藤由紀 代表取締役の血族 40,000 0.44
樋口美枝 代表取締役の血族 40,000 0.44
樋口美知 代表取締役の配偶者 40,000 0.44
神保広美 従業員 40,000 0.44
アリザーデ由美 従業員 40,000 0.44
中嶋庄司 取締役 40,000 0.44
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 34,235 - 651 299
(連結実績) 2007.3 33,415 - 962 441
(連結中間実績) 2007.9 17,374 - 470 279
(連結予想) 2008.3 35,029 - 1,150 670
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 61.85 410.63 16
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER (3/3現)
2655  MV東北 -倍 (単独予想 )
3038  神戸物産 7.9倍 (連結予想 )
7452  マツヤ 22.4倍 (連結予想 )
7520  エコス 40.8倍 (連結予想 )
7646  PLANT 4.8倍 (単独予想 )
8142  トーホー 17.8倍 (連結予想 )
8255  原信ナルス 12.3倍 (連結予想 )
9945  プレナス 8.3倍 (連結予想 )
9969  ショクブン 55.0倍 (連結予想 )
9993  ヤマザワ 10.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 新潟県を地盤に食に関する事業を展開。家庭用・業務用食品スーパーを主力とし、弁当・給食の製造・販売、夕食材料の宅配、旅館経営を手掛けている。業務用食品スーパーは神戸物産、企業宅配弁当はサンキューオールジャパン、宅配事業はヨシケイ開発それぞれのフランチャイジーとして展開。また神戸物産とは甲信越・南東北・北関東7県でのエリアフランチャイザーとしての契約も結んでいる。
 2008年1月現在の小売り事業店舗数は、食品スーパー「チャレンジャー」8店舗、「業務スーパー」17店舗の計26店舗ある。
 2007年3月期の売上高構成比は小売り事業63.9%、弁当給食事業18.1%、宅配事業16.3%、旅館事業1.7%。
仮条件 公募価格 初値
400 円 ~ 480円 400円 360円