- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/6252 | 市場/東証2部 | 売買単位/1000株 | ||
事業内容 | 油圧・空気圧機器、機械・装置の製造販売 | |||
基本事項 | http://www.taiyo-ltd.co.jp/ | |||
代表者名 | 花沢義則/S24年生 | |||
本店所在地 | 大阪府大阪市 | |||
設立年 | S8年 | |||
従業員数 | 787人 (1/20現在)(連結) | |||
株主数 | 106人 (目論見書より) | |||
資本金 | 2,944,200,000円 (9/20現在) | |||
上場時発行済株式数 | 53,296,100株 | |||
公開株数 | 11,871,000株(公募3,000,000株、売出8,871,000株)/1,000,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 3/6 | |||
ブックビルディング期間 | 3/7-3/13 | |||
公募価格決定 | 3/14 | |||
申込期間 | 3/17-3/21 | |||
払込期日 | 3/25 | |||
上場 | 2008/3/26 | |||
シンジケート | 公開株数10,871,000株 (別に1,000,000株) | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 9,027,000 | 83.04 | |
引受証券 | 新光 | 652,000 | 6.00 | |
引受証券 | 日興シティグループ | 434,000 | 3.99 | |
引受証券 | コスモ | 326,000 | 3.00 | |
引受証券 | 高木 | 108,000 | 0.99 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 108,000 | 0.99 | |
引受証券 | SMBCフレンド | 108,000 | 0.99 | |
引受証券 | SBIイー・トレード | 108,000 | 0.99 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
パーカー・ハネフィン・コーポレーション | 親会社 | 30,107 | 59.86 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 4,166 | 8.28 | |
りそな銀行 | 特別利害関係者等 | 1,650 | 3.28 | |
新生銀行 | 特別利害関係者等 | 1,650 | 3.28 | |
みずほ銀行 | 特別利害関係者等 | 1,642 | 3.27 | |
西日本エア・ウォーター物流 | 特別利害関係者等 | 1,290 | 2.57 | |
足利銀行 | 特別利害関係者等 | 993 | 1.97 | |
東洋鋼管 | 特別利害関係者等 | 809 | 1.61 | |
近畿大阪銀行 | 特別利害関係者等 | 695 | 1.38 | |
小木曽工業 | 特別利害関係者等 | 606 | 1.21 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2006.3 | 24,132 | - | 1,953 | 786 |
(連結実績) 2007.3 | 25,322 | - | 1,923 | 885 |
(連結中間実績) 2007.9 | 11,968 | - | 788 | 536 |
(連結見込) 2008.3 | 25,353 | - | 1,965 | 1,184 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結見込 ) 2008.3 | 24.48 | - | 4.50 | |
調達資金使途 | 設備投資 | |||
連結会社 | 連結子会社4社、持ち分法適用関連会社1社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(3/4現) | |||
6268 ナブテスコ | 14.4倍 (連結予想 ) | |||
6393 油研工業 | 9.4倍 (連結予想 ) | |||
7242 KYB | 9.6倍 (連結予想 ) | |||
7721 トキメック | 10.8倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
油空圧機器メーカー。1993年7月に更生手続き開始が申し立てられ2001年4月に更生手続きが終了。翌2002年に米パーカー・ハネフィン・コーポレーションと資本・業務提携し、傘下に入った。事業は2区分される。 1.油空圧機器部門 油圧シリンダーを主として油空圧機器、真空機器、ショックアブソーバー(移動体の衝撃を吸収する機器)などを製造・販売している。 2.機械・装置部門 産業用ロボット、自動組み立て機械、運搬機械、半導体製造装置などを製造・販売している。 07年3-9月中間期の売上高構成比は、油空圧機器部門71.9%、機械・装置部門28.1%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
150 円 ~ 160円 | 150円 | 140円 |