- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3628 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | ジェネリック医薬品通知サービスなどの医療関連情報事業 | |||
基本事項 | http://www.dhorizon.co.jp/ | |||
代表者名 | 内海良夫/S22年生 | |||
本店所在地 | 広島県広島市 | |||
設立年 | S57年 | |||
従業員数 | 95人 (7/31現在)(連結) | |||
株主数 | 107人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 300,000,000円 (8/1現在) | |||
上場時発行済株式数 | 1,774,530株 (別に潜在株式14,000株) | |||
公開株数 | 368,000株(公募200,000株、売出168,000株)/48,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 9/3 | |||
ブックビルディング期間 | 9/4-9/9 | |||
公募価格決定 | 9/10 | |||
申込期間 | 9/11-9/17 | |||
払込期日 | 9/18 | |||
上場 | 2008/9/19 | |||
シンジケート | 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 268,800 | 84.00 | |
引受証券 | ひろぎんウツミ屋 | 25,600 | 8.00 | |
引受証券 | 東洋 | 12,800 | 4.00 | |
引受証券 | 新光 | 6,400 | 2.00 | |
引受証券 | 日興シティグループ | 6,400 | 2.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
内海良夫 | 代表取締役社長 | 786,000 | 49.48 | |
日本アジア投資 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 80,000 | 5.04 | |
ジャフコV1-B号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 75,000 | 4.72 | |
成和産業 | 取引先 | 60,000 | 3.78 | |
みずほ証券 | 金融商品取引業者 | 50,000 | 3.15 | |
NTTデータ | 取引先 | 48,000 | 3.02 | |
ジャフコV1-A号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 45,000 | 2.83 | |
エイチシー3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 1.89 | |
MUFGベンチャーキャピタル1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 1.89 | |
ジャフコV1-スター | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,000 | 1.89 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2007.3 | 826 | 64 | 60 | 96 |
(連結実績) 2008.3 | 1,212 | 252 | 250 | 241 |
(連結第1四半期実績) 2008.6 | 320 | 41 | 41 | 20 |
(連結予想) 2009.3 | 1,551 | 317 | 308 | 175 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2009.3 | 104.55 | 465.11 | - | |
調達資金使途 | 借入金返済、運転資金、研究開発費 | |||
連結会社 | 3社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(9/1大引け) | |||
3733 ソフトウェア | 7.0倍 (単独予想 ) | |||
3752 ワイズマン | 8.3倍 (連結予想 ) | |||
3794 NDソフト | 10.1倍 (連結予想 ) | |||
9657 コムテック | 14.3倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
レセプト(診療報酬明細書)のデータ化と分析結果からの各種サービス、レセプトのチェックシステムの提供など医療関連情報事業を展開している。 1.医療関連情報サービス (1)保険者向け情報サービス レセプトをOCR(光学式文字読み取り装置)変換でデータ化し、そのデータによるサービスを健康保険組合、国民健康保険などの保険者に対し手掛けている。具体的には患者に対して変更可能なジェネリック医薬品(後発医薬品)の紹介、変更した場合の削減額の案内など後発薬の普及促進を行っているほか、統計的分析を実施できるシステムを提供している。 (2)製薬会社向け情報サービス 情報提供の同意を得た保険者のレセプトデータから個人情報を削除し、医療の質向上と医療費削減を目的として分析加工した情報を製薬会社に提供している。 2.医薬関連情報システム (1)病院向けシステム 病院が審査支払機関にレセプトを提出する前に記載内容のチェックをするためのレセプトチェックシステム、院内薬局で使用する処方監査および在庫管理システムを企画・設計している。 (2)保険薬局向けシステム 調剤レセプトコンピューターのパッケージシステムを企画・設計している。システムは患者への服薬指導、薬剤情報提供機能、窓口での会計業務、レセプト発行機能などの基本性能と、薬の相互作用のチェック機能を持つ。 08.3期の売上高構成比は、医療関連情報サービス52.0%(保険者向け情報サービス13.3%[ジェネリック医薬品通知サービス6.1%、その他保険者向けサービス7.1%]、製薬企業向け情報サービス38.7%)、医療関連情報システム44.9%(病院向けシステム17.6%、保険薬局向けシステム27.3%)、その他3.0%。特定顧客への依存度はNTTデータ52.1%、成和産業20.7%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,500 円 ~ 1,650円 | 1,650円 | 1,900円 |