忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

日本管理センター 株式会社

コード/3276 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 賃貸住宅などの不動産物件のサブリース業務およびその他の付随業務
基本事項 http://www.jpmc.jp/
代表者名 武藤 英明/S39 年生
本店所在地 東京都東京都中央区
設立年 H14 年
従業員数 82人 ( 8/31現在)
株主数 77人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 212,617,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 966,500株 (別に潜在株式147,000株)
公開株数 224,000株(公募35,000株、売出189,000株)/29,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/29
ブックビルディング期間 10/3-10/7
公募価格決定 10/11
申込期間 10/13-10/18
払込期日 10/20
上場 2011/10/21
シンジケート 公開株数195,000株 (別に29,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 161,900 83.03
 引受証券 野村 19,500 10.00
 引受証券 SBI 5,800 2.97
 引受証券 みずほインベスターズ 3,900 2.00
 引受証券 岡三 3,900 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
武藤英明 代表取締役社長 330,600 30.65
川口雄一郎 特別利害関係者等 93,900 8.71
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 87,000 8.07
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 52,200 4.84
MBC開発 特別利害関係者等 39,000 3.62
明和不動産 特別利害関係者等 39,000 3.62
不動産中央情報センター 特別利害関係者等 39,000 3.62
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,000 3.34
ジャフコV1-スター ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,800 3.23
SMBCキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,800 2.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.12 11,480 164 174 58
(単独実績) 2010.12 15,514 321 331 176
(単独中間実績) 2011.6 9,331 339 344 194
(単独予想) 2011.12 19,869 464 440 255
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 275.37 1,390.79 100
調達資金使途 システム開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/28)
1766  東建コーポ 12.2倍 (連結予想 )
1878  大東建 11.9倍 (連結予想 )
1925  大和ハウス 12.6倍 (連結予想 )
8850  スターツ 5.5倍 (連結予想 )
8889  アパマンショ -倍 (連結予想 )
8908  毎コムネット 11.5倍 (連結予想 )
8929  船井財産 7.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 サブリース中堅。不動産オーナーから不動産物件(賃貸マンション・賃貸アパートなどの賃貸住宅)を一括して借り上げ一般入居者に転貸する、一括借り上げ事業を全国展開している。専業として行っており、建築工事やリフォーム工事、賃貸物件の管理は提携している全国のパートナー企業に外注している。なお、加盟店からは加入金と月会費を受け取る。

 同社の主要な契約形態は、「スーパーサブリース(SSL)」といい、オーナーに払う保証賃料が固定されたものとは異なり、収益分配型になる。まず、査定・算定した基準家賃などの総額(基準賃料)に保証率を乗じた最低保証賃料(保証賃料)を確定。入居者から支払われる家賃などの総額(集金賃料)が保証賃料を上回った場合には、上回った金額に分配比率を乗じた金額(分配賃料)を保証賃料に上乗せして不動産オーナーに分配している。

 2010年12月期の売上高構成比は、不動産収入96.5%、加盟店からの収入2.4%、その他の収入1.1%。
仮条件 公募価格 初値
1,400 円 ~ 1,600円 1,600円 -
PR

シンバイオ製薬 株式会社

コード/4582 市場/JASDAQグロース 売買単位/100株
事業内容 特定疾病領域(がん・血液・自己免疫疾患)における医薬品の開発および商業化
基本事項 http://www.symbiopharma.com/
代表者名 吉田 文紀/S24年生
本店所在地 東京都東京都港区
設立年 H17年
従業員数 68人 (8/31現在)
株主数 147人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 4,710,850,000円 (4/26現在)
上場時発行済株式数 19,130,900株 (別に潜在株式2,749,000株)
公開株数 5,865,000株(公募5,100,000株、売出765,000株)/765,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/29
ブックビルディング期間 10/3-10/7
公募価格決定 10/11
申込期間 10/12-10/17
払込期日 10/19
上場 2011/10/20
シンジケート 公開株数5,100,000株 (別に765,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 3,825,000 75.00
引受証券 野村 510,000 10.00
引受証券 みずほ 204,000 4.00
引受証券 いちよし 204,000 4.00
引受証券 SMBC日興 153,000 3.00
引受証券 高木 102,000 2.00
引受証券 J.P.モルガン 51,000 1.00
引受証券 SBI 51,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉田 文紀 代表取締役社長 3,800,000 22.65
Cephalon 特別利害関係者等 2,589,000 15.43
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,308,800 13.76
エーザイ 特別利害関係者等 833,400 4.97
早稲田1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 684,000 4.08
早稲田グローバル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500,000 2.98
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 301,700 1.80
TNPオンザロード1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 254,000 1.51
ジャフコV2-W ベンチャーキャピタル(ファンド) 230,500 1.37
第一三共 特別利害関係者等 200,000 1.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.12 1,191 -208 -214 -217
(単独実績) 2010.12 1,449 -612 -638 -642
(単独中間実績) 2011.6 982 -701 -700 -707
(単独予想) 2011.12 1,933 -2,351 -2,398 -2,407
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 -164.40 416.77  - 
調達資金使途 臨床試験費用および関連するマイルストーンの支払い
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(9/27)
2160  ジーエヌアイ 89億円
4563  アンジェス 76億円
4564  OTS 253億円
4565  そーせい 181億円
4571  ナノキャリア 52億円
4575  キャンバス 14億円
4576  DWTI 21億円
4579  ラクオリア 69億円
事業詳細
 ラボレス・ファブレスのバイオベンチャー。がん、血液、自己免疫疾患領域の希少疾病分野を中心に医薬品の開発、商業化を展開している。固定費のかさむ研究設備や製造設備は持っていない。主にヒトでPOC(概念実証)が確立された開発候補品を、製薬企業やバイオベンチャー企業など外部から導入し、日本やアジア諸国で医薬品として開発・販売することにより収益化を図るビジネスモデルを採用している。
 社長の吉田文紀氏は元米国アムジェン社の本社副社長で、日本法人(現・武田バイオ開発センター)の社長を創業期から約12年間務めた人物。社外取締役にも米アムジェン出身者が2名入っている。

<パイプライン>
1.抗がん剤「SyB L-0501」
 ドイツにて非ホジキンリンパ腫、多発性骨髄腫と慢性リンパ性白血病の治療薬「リボムスチン」として長年使用されている抗がん剤。日本では2010年10月に、再発・難治性の低悪性度非ホジキンリンパ腫とマントル細胞リンパ腫の適応症で既に承認を取得しており、エーザイより「トレアキシン」として販売している。ライセンスの供給元であるアステラス製薬のドイツ子会社より、日本とアジア4カ国(香港含む中国、韓国、シンガポール、台湾)における独占的開発と独占的販売権の供与を受けている。
 また、シンガポールと香港では低悪性度非ホジキンリンパ腫と慢性リンパ性白血病で、韓国では慢性リンパ腫白血病と多発性骨髄腫で承認を取得済み。適応拡大を目指し、日本では多発性骨髄腫など4つの適応症にて、中国では低悪性度非ホジキンリンパ腫にて第2相臨床試験を実施中。

2.抗がん剤「SyB L-1101(注射剤)/C-1101(経口剤)」
 がん細胞の増殖や転移などに関与する複数のキナーゼを阻害することで作用する抗がん剤。米オンコノバ・セラピューティクス社によって、米国と欧州で骨髄異形成症候群(MDS)と、すい臓がん・卵巣がんを適応として開発が進められている。オンコノバ社から日本と韓国における独占的開発権および独占的販売権を2011年7月に取得した。日本では第1相試験の準備中。

3.経皮吸収型持続性制吐剤「SyB D-0701」
 がん化学療法や放射線療法時に伴う悪心・おう吐を抑制する薬剤。1回の貼り付けにより効果が5日間持続する。米アベーレ・ファーマシューティカル社より、日本およびアジア4カ国における独占的開発権および独占的販売権の供与を受けている。日本にて第2相試験中。

4.HSP32阻害剤「SyB 0702」
 がん細胞が自己防御するために過剰発現させるHSP32を特異的に阻害する新規抗がん活性を持つ薬剤。日本にて前臨床試験を実施中。

 2010年12月期の売上高構成比は、マイルストーン収入77.5%、商品販売22.5%。主な販売先はエーザイ91.1%、米セファロン8.3%。
仮条件 公募価格 初値
460 円 ~ 560円 560円 450円

KLab 株式会社

コード/3656 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ソーシャル事業、システムインテグレーション(SI)事業、クラウド&ライセンス事業
基本事項 http://www.klab.jp/
代表者名 真田 哲弥/S39年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12年
従業員数 219人 (7/31現在)
株主数 121人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 583,850,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 4,910,600株 (別に潜在株式711,900株)
公開株数 922,500株(公募229,700株、売出692,800株)/120,300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/5
ブックビルディング期間 9/7-9/13
公募価格決定 9/14
申込期間 9/16-9/22
払込期日 9/26
上場 2011/9/27
シンジケート 公開株数802,200株 (別に120,300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 561,600 70.01
引受証券 SBI 240,600 29.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
真田 哲弥 代表取締役社長 1,032,300 19.14
SBIビービー・モバイル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 561,600 10.41
SBIブロードバンドファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 551,700 10.23
SBIホールディングス 特別利害関係者等 480,000 8.90
SBIビービー・メディア投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 397,800 7.38
IMJモバイル 特別利害関係者等 387,000 7.18
SBI-R&D投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 338,400 6.28
ジェイ・エス・ピー・エフ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 225,000 4.17
仙石 浩明 取締役 219,000 4.06
ドコモ・ドットコム ベンチャーキャピタル(ファンド) 216,000 4.01
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.8 2,365 78 53 93
(単独実績) 2010.8 2,953 150 131 209
(単独第3四半期実績) 2011.5 3,385 366 363 198
(単独見込) 2011.8 5,610 926 922 541
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2011.8 115.62 265.82  - 
調達資金使途 人件費や採用関連費、サーバーやネットワーク機器などの増設によるホスティング費、オフィス増床費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/31)
2138  クルーズ 15.9倍 (単独予想 )
2333  Gモード -倍 (連結予想 )
3639  ボルテージ 15.8倍 (単独予想 )
3760  ケイブ 20.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 SNS(交流サイト)向けゲームの提供が現在の主力。恋愛ゲーム「恋してキャバ嬢」が代表作として有名。そのほかSI事業、クラウド&ライセンス事業を展開している。
 サイバードの研究・開発部門として2000年1月に発足したケイ・ラボラトリーが前身。同年8月に子会社として設立され、携帯電話向けプログラムの開発を行っていた。2004年11月に現社名に変更し、株式譲渡により一時USENの子会社に。さらに2007年2月にSBIホールディングスに株式が譲渡された。ソーシャルゲームには2009年12月に参入した。

1.ソーシャル事業
 SNSを通じてゲームなどのソーシャルアプリケーション(ソーシャルアプリ)をSNSユーザーに提供している。提供ゲームには「恋してキャバ嬢」のほか、「キャプテン翼~つくろうドリームチーム~」や、「戦国バスター」、「トイボットファイターズ」などがある。

2.SI事業
 コンシューマ向けコンテンツの提供を行う顧客に対し、大規模システムのインテグレーションを提供している。音楽業界や電子出版業界、アミューズメント業界、在京キー局などを中心にサービスを提供している。

3.クラウド&ライセンス事業
(1)ホスティングサービス
 大規模・高負荷対応インフラ「DSAS」サービスの提供と、受託したシステム・コンテンツサイトや共同コンテンツサイトの運営を行っている。

(2)ライセンスサービス
 ソフトウエアパッケージやアプリケーションサービスを提供している。大量の携帯メールを高速配信する「アクセルメール」や、さまざまなPC用アプリケーションのファイルに存在する住所や名前、メールアドレスなどの個人情報データを洗い出す「P-Pointer」がある。

4.その他事業
 モバイル広告の販売代理と人材紹介事業。ただ、後者は2010年8月期に事業を停止。前者も2011年8月期中に撤退する予定。

 10年9月~11年5月期(3Q累計)の売上高構成比は、ソーシャル事業54.5%、SI事業26.3%、クラウド&ライセンス事業19.1%、その他事業0.1%。主な販売先はディー・エヌ・エー29.6%、グリー17.1%。
仮条件 公募価格 初値
1,540 円 ~ 1,700円 1,700円 3,970円

株式会社 ブレインパッド

コード/3655 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 アナリティクス事業、ソリューション事業、ASP(ソフトの期間貸し)関連事業
基本事項 http://www.brainpad.co.jp/
代表者名 草野 隆史 (戸籍名:高橋 隆史)/S47年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H16年
従業員数 80人 (8/1現在)
株主数 31人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 90,375,000円 (8/1現在)
上場時発行済株式数 1,042,000株 (別に潜在株式44,500株)
公開株数 310,500株(公募190,000株、売出120,500株)/40,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/1
ブックビルディング期間 9/5-9/9
公募価格決定 9/12
申込期間 9/13-9/16
払込期日 9/21
上場 2011/9/22
シンジケート 公開株数270,000株 (別に40,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 229,500 85.00
引受証券 SMBC日興 27,000 10.00
引受証券 SBI 10,800 4.00
引受証券 マネックス 2,700 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
草野 隆史(戸籍名:高橋隆史) 代表取締役社長 331,600 36.99
佐藤 清之輔 取締役 196,700 21.94
ディシプリン 役員等が議決権の過半数を所有する会社 80,000 8.92
丹沢 良太 従業員 50,000 5.58
アイレップ 特別利害関係者等 44,800 5.00
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 42,400 4.73
ジャフコV1-スター ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 2.68
上平 徹 特別利害関係者等 20,000 2.23
ジャフコ・グレートエンジェルファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 17,600 1.96
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 16,000 1.78
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.6 646 54 58 41
(単独実績) 2010.6 906 77 73 44
(単独見込) 2011.6 1,347 188 184 107
(単独予想) 2012.6 1,731 335 332 197
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.6 197.56 678.39  - 
調達資金使途 研究開発のための設備投資およびソフトウエアの購入、ならびにソフトウエア開発投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/25大引け)
2145  Dリンクス 11.5倍 (連結予想 )
3622  ネットイヤー 168.0倍 (連結予想 )
3636  三菱総研 11.8倍 (連結予想 )
4307  野村総研 12.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 データ解析技術(データマイニング)による経営支援を展開。統計学、数学や機械学習といったさまざまなデータマイニングによるアプローチによって、企業が営業活動などの結果、取得した大量の販売データなどから購買パターンや顧客属性ごとの購買確率を分析。経営・企画立案者が適切な施策、方針立案などの意思決定が速やかに可能となるように支援している。

1.アナリティクス事業
 インターネットやPCの普及により、企業内に大量に蓄積されるようになった各種データから、企業の営業やマーケティング活動に効果的な情報を導き出すための分析や最適化作業を行い、具体的な「施策」を提供している。広範な顧客基盤や大量の取引履歴を持つ大企業向け。

2.ソリューション事業
 データ分析やそれに基づく一連のマーケティング活動を実施する上で利用できるソフトウエアのライセンス提供とシステム構築を手掛けている。中堅・中小企業向け。

3.ASP事業
 アナリティクス事業で蓄積したノウハウを活用したアルゴリズムを用いたツールを自社開発し、ASP(ネットを通じたソフトウエアの期間貸し)にて提供し、付随する保守業務を行っている。

 11年6月期の売上高構成比は、アナリスティクス事業49.0%、ソリューション事業23.5%、ASP事業27.5%。主な販売先は日本マクドナルド20.8%。
仮条件 公募価格 初値
2,100 円 ~ 2,200円 2,200円 6,350円

株式会社 イーピーミント

コード/6052 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 臨床試験を実施する医療機関に対する支援およびその他付随業務
基本事項 http://www.epmint.co.jp/
代表者名 田代 伸郎 /S30 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 H11 年
従業員数 506人 ( 7/31現在)
株主数 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 294,750,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 1,865,100株 (別に潜在株式19,300株)
公開株数 287,500株(公募220,000株、売出67,500株)/37,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/8-9/13
払込期日 9/15
上場 2011/9/16
シンジケート 公開株数250,000株 (別に37,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 212,500 85.00
 引受証券 野村 12,500 5.00
 引受証券 SMBC日興 12,500 5.00
 引受証券 丸三 5,000 2.00
 引受証券 マネックス 2,500 1.00
 引受証券 極東 2,500 1.00
 引受証券 いちよし 2,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
イーピーエス 親会社 1,042,500 62.64
従業員持ち株会 特別利害関係者等 135,500 8.14
田代 伸郎 代表取締役社長 82,000 4.93
メディカルアソシア 特別利害関係者等 50,000 3.00
シェルパ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 33,000 1.98
三谷 文彦 従業員 27,000 1.62
シェルパ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.50
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 23,000 1.38
越川 勝義 取締役 22,500 1.35
住友商事 ベンチャーキャピタル(ファンド) 20,000 1.20
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.9 3,347 501 499 284
(単独実績) 2010.9 4,057 606 605 355
(単独第3四半期実績) 2011.6 3,530 640 640 361
(単独予想) 2012.9 4,410 610 609 345
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.9 209.10 1,632.81 45
調達資金使途 システム開発費、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/17)
2166  MICメデ -倍 (単独予想 )
2176  イナリサーチ 17.8倍 (連結予想 )
2182  メディSP 7.5倍 (連結予想 )
2183  リニカル 13.0倍 (連結予想 )
2190  JCLバイオ -倍 (連結予想 )
2309  シミック 14.4倍 (連結予想 )
2372  アイロムHD 11.2倍 (連結予想 )
2395  新日化学 -倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 12.4倍 (連結予想 )
4282  EPS 15.1倍 (連結予想 )
4694  BML 14.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 イーピーエス傘下のSMO(治験施設支援機関)。臨床試験(治験)などにおいて、医療機関からその業務の一部を受託し、臨床試験などが適正かつ円滑に実施されるように医療機関の業務を支援している。
 イーピーエスとパソナグループの共同出資により1999年12月にイーピーリンクとして設立され、2005年7月にミントと合併したことで現社名になった。

1.SMO事業
<事務局業務>
 標準業務手順書(SOP)の設置や治験事務局・治験審査委員会(IRB)の設置運営補助、臨床試験の啓発、GCP(医薬品の臨床試験の実施基準)教育などを実施。臨床試験を実施するための適切なインフラ整備や、実際の臨床試験への対応に関する事務支援を行っている。

<CRC業務>
 CRC(治験コーディネーター)が治験担当医師、被験者や製薬企業などとの調整を行い、臨床試験が医療機関で円滑に実施されるように、治験担当医師をはじめ医療機関における実務機能を支援している。具体的には、被験者対応・スケジュール管理、同意取得(インフォームド・コンセント)の補助、症例報告書(CRF)の作成支援、モニタリングや監査対応などといった、医療行為外の実務を行っている。

2.その他
 「臨床研究に関する倫理指針」に準拠する研究(臨床研究)を支援している。さらに、ノウハウを生かして、健康食品の素材の安全性や作用機序、効能効果を確認するための臨床試験支援業務も提供している。

 前10年9月期の売上高構成比は、SMO事業96.3%、その他3.7%。主な販売先は武田薬品工業12.0%、持田製薬4.5%。
仮条件 公募価格 初値
1,400 円 ~ 1,500円 1,500円 1,700円

株式会社 ヒト・コミュニケーションズ

コード/3654 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 家電、モバイル製品などの営業・販売業務を一括して受託するアウトソーシング事業、人材派遣事業など
基本事項 http://www.hitocom.co.jp/
代表者名 安井 豊明/S40年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 H10年
従業員数 195人 (5/31現在)
株主数 3人 (目論見書より)
資本金 179,000,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 2,140,000株
公開株数 747,500株(公募350,000株、売出397,500株)/97,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/25
ブックビルディング期間 7/27-8/2
公募価格決定 8/3
申込期間 8/4-8/9
払込期日 8/11
上場 2011/8/12
シンジケート 公開株数650,000株 (別に97,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 520,000 80.00
引受証券 SMBC日興 65,000 10.00
引受証券 みずほインベスターズ 32,500 5.00
引受証券 極東 19,500 3.00
引受証券 SBI 13,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
野村信託銀行(信託口2052116) 新井隆二氏による信託 1,489,000 83.18
ダッチパートナーズ 特別利害関係者等 265,000 14.80
安井 豊明 代表取締役社長 36,000 2.01
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.8 12,781 635 628 322
(単独実績) 2010.8 14,046 790 783 395
(単独第3四半期実績) 2011.5 12,649 1,253 1,250 634
(単独予想) 2011.8 16,700 1,300 1,296 667
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.8 368.74 1,539.16 50
調達資金使途 広告宣伝費と人材募集費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/13大引け)
2426  P&P 8.1倍 (連結予想 )
2462  ジェイコムHD 14.8倍 (連結予想 )
4306  バックス 10.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 家電や通信分野での販売スタッフの人材サービス会社。家電量販店に対する人材派遣企業として、ビックカメラが1998年2月に設立した。量販店の新規出店とともに業容を拡大し、安井豊明氏が代表取締役社長に就任後、2005年12月にMBO(経営陣が参加する企業買収)にて独立。翌年2月に現社名に変更された。

1.アウトソーシング事業
 メーカーや通信キャリアなどから一連の業務全体を受託(業務請負)している。具体的には、販売戦略の企画立案、マーケティング、販売体制の構築、人員の手配、教育研修、接客販売業務、販売管理、スタッフ管理、顧客ニーズのフィードバックなどを行っている。

2.人材派遣事業
 メーカー、通信キャリアやスーパー・GMS(総合スーパー)などへ派遣先ニーズに応じたスタッフを派遣している。

3.その他
 メーカーや通信キャリアに対し、接客技術などの販売ノウハウを生かした研修などを実施している。

 10年8月期の売上高構成比は、アウトソーシング事業70.9%、人材派遣事業28.9%、その他0.2%。取り扱い商材分野別では、ブロードバンド分野49.2%、家電21.0%、モバイル20.1%、コールセンター他6.1%、ストアサービス3.6%。主な販売先はNTT東日本25.5%、NTTコミュニケーションズ12.8%、ソフトバンクモバイル12.7%。
仮条件 公募価格 初値
2,600 円 ~ 2,700円 2,700円 2,780円

株式会社 モルフォ

コード/3653 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 画像処理技術の研究開発および製品開発ならびにライセンシング
基本事項 http://www.morphoinc.com/
代表者名 平賀 督基/S49年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 H16年
従業員数 80人 (5/31現在)
株主数 110人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 490,905,000円 (5/1現在)
上場時発行済株式数 1,393,200株 (別に潜在株式265,600株)
公開株数 385,400株(公募240,000株、売出145,400株)/50,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/29
ブックビルディング期間 7/1-7/7
公募価格決定 7/8
申込期間 7/12-7/15
払込期日 7/20
上場 2011/7/21
シンジケート 公開株数335,400株 (別に50,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 285,300 85.06
引受証券 SMBC日興 26,800 7.99
引受証券 高木 10,000 2.98
引受証券 極東 6,700 2.00
引受証券 松井 3,300 0.98
引受証券 SMBCフレンド 3,300 0.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ユーテック一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 301,800 21.27
平賀 督基 代表取締役社長 171,600 12.09
羽深 兼介 従業員 147,000 10.36
Nokia Growth Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 7.05
ドコモ・ドットコム ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,400 4.68
NTTドコモ 特別利害関係者等 60,000 4.23
高井 正美 顧問等(社外協力者) 46,000 3.24
NECカシオモバイルコミュニケーションズ 特別利害関係者等 38,400 2.71
染谷 謙太朗 従業員 31,600 2.23
パナソニック 特別利害関係者等 24,800 1.75
NTTファイナンス ベンチャーキャピタル(ファンド) 23,000 1.62
メガチップス 特別利害関係者等 23,000 1.62
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.10 1,035 189 189 175
(単独実績) 2010.10 1,417 313 307 250
(単独中間実績) 2011.4 771 92 89 78
(単独予想) 2011.10 1,730 330 315 209
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.10 171.36 1,148.30  - 
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/27 大引け)
2359  コア 14.0倍 (連結予想 )
3727  ガイアHD 253.0倍 (連結予想 )
3741  セック 14.9倍 (単独予想 )
3762  テクマト 10.3倍 (連結予想 )
3858  ユビキタス 98.5倍 (単独予想 )
事業詳細
 東京大学発の組み込みソフトウエアの研究開発先行型ベンチャー。画像処理に関するソフトウエアを開発・販売している。2004年5月に東大出身の技術者らを中心に設立。一時東大内に本社を置いていた。
 機能を全てソフトウエアで実現しているため、余計な容積を必要とせず壊れにくく、かつ消費電力が少ない。主な製品には静止画ブレ補正ソフト「PhotoSolid」や画像高速表示ソフト「ImageSurf」、フレーム補間ソフト「FrameSolid」などで、2011年5月現在17製品ある。通信事業者や携帯電話端末機器メーカーが主な顧客。

1.ロイヤルティー収入
 同社が開発した複数のソフトウエア製品を商用目的で頒布・利用することを許諾し、出荷台数に応じたライセンス料を収受する。

2.サポート収入
 同社製品の携帯端末などへの実装(ポーティング)支援などを行う開発サポート収入と、利用許諾した後に一定期間の技術的なサポートを提供する保守サポート収入とに区分される。

3.開発収入
 試作機などへ実装し技術的な評価などを行う場合、同社技術や製品の利用範囲を限定して画像処理エンジンを提供する収入や、新たな技術や製品・サービスを創出する際に、通信事業者などの仕様により研究または開発を請け負う収入がある。そのほか、個別要求(仕様)に応じた開発などを受託する収入がある。

 2010年10月期の売上高構成比は、ロイヤルティー収入76.9%、サポート収入14.7%、開発収入8.4%。主な販売先はシャープ25.1%、NTTドコモ22.6%、NECカシオモバイルコミュニケーションズ9.7%。
仮条件 公募価格 初値
2,050 円 ~ 2,250円 2,250円 4,840円

ラクオリア創薬 株式会社

コード/4579 市場/JASDAQグロース 売買単位/100 株
事業内容 医薬品の研究開発および開発化合物などの知的財産の導出
基本事項 http://www.raqualia.co.jp/
代表者名 長久 厚 /S31 年生
本店所在地 愛知県知多郡武豊町
設立年 H20 年
従業員数 77人 ( 5/31現在)
株主数 91人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 5,529,850,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 13,267,200株 (別に潜在株式180,937株)
公開株数 4,600,000株(公募4,000,000株、売出600,000株)/別にオーバーアロットメント 600,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/29
ブックビルディング期間 7/1-7/7
公募価格決定 7/8
申込期間 7/12-7/15
払込期日 7/19
上場 2011/7/20
シンジケート 公開株数4,000,000株 (別に600,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 3,000,000 75.00
 引受証券 野村 400,000 10.00
 引受証券 みずほ 120,000 3.00
 引受証券 SMBC日興 120,000 3.00
 引受証券 SMBCフレンド 40,000 1.00
 引受証券 藍沢 40,000 1.00
 引受証券 いちよし 40,000 1.00
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 40,000 1.00
 引受証券 エース 40,000 1.00
 引受証券 SBI 40,000 1.00
 引受証券 東海東京 40,000 1.00
 引受証券 J.P.モルガン 40,000 1.00
 引受証券 岡三 40,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
CIP V Japan ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,296,000 24.30
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,834,400 19.42
ファイザー 特別利害関係者等 1,772,000 18.76
NIFSMBC-V2006S1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,100,800 11.65
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320,000 3.39
長久 厚 代表取締役社長 252,000 2.67
JKPE(同) ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 2.54
ユーテック一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 2.54
コラボ産学官ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 1.69
ラルク&ハヤテ ベンチャーキャピタル(ファンド) 144,000 1.52
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.12 - -2,678 -2,638 -2,642
(単独実績) 2010.12 1,186 -1,345 -1,295 -1,307
(単独第1四半期実績) 2011.3 602 14 14 13
(単独予想) 2011.12 1,290 -1,910 -1,897 -1,901
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 -171.66 761.28  - 
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(6/24 大引け)
2160  GNI 23億円
2369  メディビック 15億円
4563  アンジェス 97億円
4564  OTS 298億円
4565  そーせい 173億円
4566  LTTバイオ 7億円
4571  ナノキャリア 58億円
4575  キャンバス 19億円
4576  DWTI 28億円
事業詳細
 創薬バイオベンチャー。疼痛(とうつう)疾患や消化管疾患の領域を中核とし、低分子化合物医薬に係る研究開発を行っている。創薬の標的となる分子の探索から安全性や有効性の評価ができる初期臨床試験(第1相、前期第2相)までを事業領域としている。多額の開発費用を抑制するため、後期の段階では製薬会社に導出することを基本戦略としている。

 米ファイザーの日本法人の中央研究所が前身。1972年3月に微生物研究所として設立されたのが始まりで、1985年6月に統合により中央研究所となり、「炎症」分野の探索研究を開始した。その後、ファイザーが2007年1月に世界的な体制見直しを実施。同研究所の閉鎖を決定した。当時同研究所所長だった長久厚氏(現・代表取締役社長)らが中心となり、買収ファンドの支援を受けてEBO(従業員が参加する企業買収)にて独立した。

<開発段階のプロジェクト>
EP4拮抗(きっこう)薬
 慢性炎症疼痛や急性痛、炎症、自己免疫疾患、アレルギー、がんを適応症とする「RQ-00000007(慢性疼痛は前期第2相終了、その他は前臨床試験中)」「RQ-00000008(前臨床中)」がある。前者は丸石製薬、動物薬の米アラタナセラピューティクス社に導出済み。

シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害薬
 急性痛を適応症とした「RQ-00317076」があり、米ファイザー社で前期臨床第2相試験を終了。

グレリン受容体作動薬
 脆弱(ぜいじゃく)や胃食道逆流症(胸焼けなど)を適応症とした「RQ-00000005」。脆弱は米ファイザーにて、第2相で他適応症開発のため保留、胃食道逆流症は第1相を終了している。米アラタナに導出済み。

5-HT4部分作動薬
 アルツハイマー性認知症を適応症とする「RQ-00000009」と、胃食道逆流症の「RQ-00000010」がある。ともに前臨床を実施中。

アシッドポンプ拮抗薬
 適応症は胃食道逆流症の「RQ-00000004(第1相中)」と「RQ-00000774(前臨床中)」がある。ともに韓国CJ第一製糖に導出済み。


 このほか、ファイザーから欧米で上市済みのカンジダ症治療薬「アニデュラファンギン」と、統合失調症双極障害(そううつ病)治療薬「ジプラシドン」、MRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)感染症治療薬「ダルババンシン」について、日本国内の開発・販売・製剤の権利を譲渡されている。ジプラシドンは明治製菓傘下のMeiji Seikaファルマと製品化に向けた再許諾契約を締結している。そのほか探索段階のプロジェクトが7つある。

 また、共同研究プロジェクトとして、米イーライリリー社と特定のイオンチャネルに関するオプション権付き共同研究契約を締結している。創出された開発化合物は、ヒトや動物用医薬品としての開発や製造・販売を行う権利をリリー社に付与しており、同社は研究協力金収入(一時金)や買い発段階に応じたマイルストーン収入、上市後はロイヤルティー収入を得る。

 2010年12月期の主な販売先は、アラタナ社52.3%、リリー社21.3%、丸石製薬16.9%。
仮条件 公募価格 初値
1,550 円 ~ 1,600円 1,600円 1,480円

日本ドライケミカル 株式会社

コード/1909 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 消火・防災設備の設計、製造、販売、施工、保守など
基本事項 http://www.ndc-group.co.jp/
代表者名 遠山 栄一/S25年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S30年
従業員数 395人 (4/30現在)(連結)
株主数 46人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,542,153株
公開株数 368,000株(公募75,000株、売出293,000株)/48,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/9
ブックビルディング期間 6/13-6/17
公募価格決定 6/20
申込期間 6/22-6/27
払込期日 6/28
上場 2011/6/29
シンジケート 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 192,000 60.00
副幹事証券 SMBC日興 86,400 27.00
副幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 32,000 10.00
引受証券 SBI 3,200 1.00
引受証券 SMBCフレンド 3,200 1.00
引受証券 みずほインベスターズ 3,200 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツ ベンチャーキャピタル(ファンド)、資本的関係会社、金融商品取引業者の関係会社 1,031,560 70.31
吉谷機械製作所 特別利害関係者等 40,000 2.73
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 38,000 2.59
東京エネシス 特別利害関係者等 35,000 2.39
斎久工業 特別利害関係者等 30,000 2.04
日本管材センター 特別利害関係者等 20,000 1.36
デンヨー 特別利害関係者等 20,000 1.36
テプスター 特別利害関係者等 20,000 1.36
NVCC6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 19,500 1.33
遠山 栄一 代表取締役社長 12,100 0.82
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 23,624 991 1,000 687
(連結実績) 2010.3 21,409 618 580 1,403
(連結見込) 2011.3 21,248 738 729 343
(連結予想) 2012.3 22,008 738 695 400
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.3 262.48 3,431.23 150
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(6/3大引け)
3526  芦森工 27.3倍 (連結予想 )
5189  桜ゴム 12.0倍 (連結予想 )
6455  モリタHD 9.8倍 (連結予想 )
6744  能美防 13.7倍 (連結予想 )
6745  ホーチキ 11.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 消防設備の製造・販売。各種消火防災設備の設計・施工・保守点検、消火器や消防自動車の製造・販売、防災用品の仕入れ・販売など防災事業を展開している。
 かつて旭硝子の子会社として東証1部に上場していたが、防災関連コングロマリットの米タイコ・インターナショナルが2000年9月、株式公開買い付け(TOB)を実施。完全子会社となり上場廃止になった。その後の2008年2月、大和証券エスエムビーシープリンシパル・インベストメンツが買収した。

1.防災設備事業
 建築防災設備、プラント防災設備、船舶防災設備における各種消火・防災設備の設計・施工を手掛けている。

2.メンテナンス事業
 各種消火・防災設備の保守点検業務や派生する修繕および改修工事を行っている。

3.商品事業
 各種消火器の製造・販売、各種防災用品の仕入れ・販売を行っている。

4.車両事業
 各種消防自動車を製造・販売している。

 2010年3月期の売上高構成比は、防災設備事業55.9%、メンテナンス事業18.1%、商品事業19.0%、車両事業7.0%。
仮条件 公募価格 初値
1,640 円 ~ 2,040円 2,040円 2,222円

SEMITEC 株式会社

コード/6626 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 温度センサーなどの製造、販売
基本事項 http://www.semitec.co.jp/
代表者名 石塚 二朗 /S26 年生
本店所在地 東京都墨田区
設立年 S33 年
従業員数 3,159人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 555,540,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 2,774,400株 (別に潜在株式24,000株)
公開株数 402,500株(公募300,000株、売出102,500株)/52,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/8
ブックビルディング期間 6/10-6/16
公募価格決定 6/17
申込期間 6/21-6/24
払込期日 6/28
上場 2011/6/29
シンジケート 公開株数350,000株 (別に52,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 297,500 85.00
 引受証券 みずほ 17,500 5.00
 引受証券 SMBC日興 17,500 5.00
 引受証券 丸三 14,000 4.00
 引受証券 SBI 3,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
石塚 二朗 代表取締役社長 846,800 33.89
石塚興産 役員等が議決権の過半数を所有する会社 428,400 17.15
従業員持ち株会 特別利害関係者等 299,365 11.98
石塚 大助 取締役、役員の血族 149,150 5.97
石塚 みどり 役員の血族 101,850 4.08
日興コーディアル証券投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 55,000 2.20
但馬 祥生 監査役 30,000 1.20
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.20
加藤 禎彦 特別利害関係者等 26,000 1.04
河村 静男 特別利害関係者等 26,000 1.04
横山 寛泰 特別利害関係者等 26,000 1.04
笹原 邦夫 監査役 26,000 1.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2008.3 8,934 60 0 86
(連結実績) 2009.3 9,500 465 419 304
(連結見込) 2011.3 10,420 632 498 242
(連結予想) 2012.3 10,828 588 554 322
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.3 119.47 2,330.76 20
調達資金使途 設備投資
連結会社 13社
参考類似企業 今期予想PER(6/2前引け)
5334  特殊陶 9.6倍 (連結予想 )
6655  洋電機 13.8倍 (連結予想 )
6661  オプテクFA 10.7倍 (連結予想 )
6772  コスモス電 5.3倍 (連結予想 )
6850  チノー 14.4倍 (連結予想 )
6860  P電SUNX 11.8倍 (連結予想 )
6861  キーエンス 20.1倍 (連結予想 )
6883  電産コパル電 10.9倍 (連結予想 )
6914  オプテックス 16.5倍 (連結予想 )
6929  日セラミ 23.9倍 (連結予想 )
6957  芝浦電子 8.0倍 (連結予想 )
6989  北電工 15.6倍 (連結予想 )
7715  長野計器 12.7倍 (連結予想 )
7727  オーバル 13.4倍 (連結予想 )
7734  理研計器 7.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 温度センサーをはじめとする各種センサーなどを製造、販売している。3月1日に社名変更しており、旧社名は石塚電子。主な製品群は以下のとおり。

1.バルクセンサー
 セラミックス製造技術を用いて製造される。高精度で量産性に優れており、豊富なバリエーションを有しているため、エアコン、冷蔵庫などの家電製品、自動車、情報機器、電子体温計など、さまざまな用途に使用される。

2.薄膜センサー
 半導体製造プロセスを用いて製造される。小型化により従来製品に比べ熱に対する感度が飛躍的に向上している。複写機・プリンターなどのOA機器や高応答性の電子体温計などに採用されている。

3.赤外線センサー
 物体から放出されている赤外線を検知することにより、非接触温度検知、ガス検知、炎検知などさまざまなセンシングを可能とする。NCセンサーとサーモパイルを取り扱っており、OA機器、医療などの用途に幅広く使用されている。

4.その他製品
 異常電圧(サージ)を抑制するサージアブソーバーや、電圧が変動しても一定の電流供給が可能な定電流ダイオードなど。パソコン、通信機器、家電製品、産業機器など幅広い用途に使用されている。

 2010年3月期の売上高構成比は、バルクセンサー57.2%、薄膜センサー21.2%、赤外線センサー8.7%、その他13.0%。海外売上高比率63.9%。
仮条件 公募価格 初値
1,050 円 ~ 1,250円 1,250円 1,210円

イートアンド 株式会社

コード/2882 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 大阪王将を中心とした外食事業のチェーン展開、および同ブランドを活用した中華総菜を中心とする冷凍食品の製造および販売事業
基本事項 http://www.eat-and.jp/
代表者名 文野 直樹/S34年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S52年
従業員数 250人 (4/30現在)
株主数 60人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 173,977,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,206,015株 (別に潜在株式145,000株)
公開株数 345,000株(公募200,000株、売出145,000株)/45,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/16-6/21
払込期日 6/23
上場 2011/6/24
シンジケート 公開株数300,000株 (別に45,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 216,000 72.00
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 36,000 12.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 30,000 10.00
引受証券 SBI 9,000 3.00
引受証券 SMBC日興 6,000 2.00
引受証券 マネックス 3,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
文野 直樹 代表取締役社長 492,190 42.76
(有)ストレート・ツリー・エフ 特別利害関係者等 125,000 10.86
ソウ・ツー 特別利害関係者等 80,000 6.95
社員持ち株会 特別利害関係者等 61,695 5.36
文野 新造 代表取締役社長の血族 60,000 5.21
文野 千津子 代表取締役社長の血族 45,000 3.91
仲田 浩康 取締役 35,650 3.10
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,000 2.95
サントリービア&スピリッツ 特別利害関係者等 34,000 2.95
森 孝裕 特別利害関係者等 29,500 2.56
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.3 10,762 354 335 156
(単独実績) 2010.3 14,644 569 557 201
(単独見込) 2011.3 16,945 835 839 440
(単独予想) 2012.3 17,371 945 915 441
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.3 380.16 1,825.13 45
調達資金使途 設備投資
連結会社 関連会社2社
参考類似企業 今期予想PER(5/30大引け)
2871  ニチレイ 15.0倍 (連結予想 )
2877  日東ベスト 57.7倍 (連結予想 )
2894  石井食 38.2倍 (連結予想 )
2906  ホッコク 18.0倍 (連結予想 )
3097  物語コーポ 12.1倍 (単独予想 )
3358  YSフード 11.2倍 (連結予想 )
3399  山岡家 6.5倍 (単独予想 )
7554  幸楽苑 36.7倍 (連結予想 )
7611  ハイデイ日高 8.5倍 (単独予想 )
9936  王将フード 8.6倍 (連結予想 )
9950  ハチバン 34.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 近畿地方を中心に大衆中華料理業態「大阪王将」などのフランチャイズ・チェーン(FC)展開と、冷凍食品の製造・販売を手掛けている。

1.外食事業部門
 大衆中華料理業態「大阪王将」やラーメン業態「よってこや」および「太陽のトマト麺」、カフェ業態「コートロザリアン」、その他「シノワーズ厨花」などの外食直営店を運営するとともに、FC方式で展開している。2011年4月末の店舗数は計343店舗(直営30店舗、FC313店舗)。

2.食料品販売事業部門
 「大阪王将」などのブランドの冷凍食品を販売している。

 2010年3月期の売上高構成比は、外食事業部門57.0%、食料品販売事業部門43.0%。主な販売先は菱食26.2%。
仮条件 公募価格 初値
2,560 円 ~ 2,860円 2,860円 2,631円

ハウスコム 株式会社

コード/3275 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 賃貸建物への入居者の仲介あっせんおよびその他付随業務
基本事項 http://www.housecom.co.jp/
代表者名 多田 春彦 /S26 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H10 年
従業員数 792人 ( 4/30現在)
株主数 23人 (目論見書より)
資本金 202,450,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 3,790,000株
公開株数 805,000株(公募700,000株、売出105,000株)/105,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/16-6/21
払込期日 6/22
上場 2011/6/23
シンジケート 公開株数700,000株 (別に105,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 574,000 82.00
 引受証券 野村 56,000 8.00
 引受証券 SMBCフレンド 35,000 5.00
 引受証券 岡三 35,000 5.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
大東建託 親会社 2,000,000 64.72
社員持ち株会 特別利害関係者等 397,000 12.85
多田 勝美 親会社の取締役 155,000 5.02
多田 春彦 代表取締役社長 100,000 3.24
麻田 守孝 特別利害関係者等 50,000 1.62
中島 敏行 特別利害関係者等 30,000 0.97
稲田 昭夫 親会社の取締役 30,000 0.97
熊切 直美 親会社の取締役 30,000 0.97
神 久治 親会社の取締役 30,000 0.97
田村 穂 常務取締役 20,000 0.65
吉本 茂 取締役 20,000 0.65
井川 孝 親会社の取締役 20,000 0.65
浅野 秀樹 親会社の取締役 20,000 0.65
門内 仁志 親会社の取締役 20,000 0.65
大谷 武士 特別利害関係者等 20,000 0.65
茶谷 剛 特別利害関係者等 20,000 0.65
平井 伸一 特別利害関係者等 20,000 0.65
藤吉 政己 親会社の執行役員 20,000 0.65
横山 裕一 親会社の従業員 20,000 0.65
中田 修二 親会社の取締役 20,000 0.65
村山 均 特別利害関係者等 20,000 0.65
落合 巧 常務取締役 20,000 0.65
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.3 7,107 287 390 166
(単独実績) 2010.3 7,455 486 601 319
(単独見込) 2011.3 7,562 508 643 293
(単独予想) 2012.3 7,912 524 614 313
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.3 91.01 712.39 27.30
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/6大引け)
1878  大東建 11.9倍 (連結予想 )
3225  東建物販売 6.2倍 (連結予想 )
3272  エイブルCH 3.7倍 (連結予想 )
8850  スターツ 5.9倍 (連結予想 )
8870  住友不販売 13.7倍 (連結予想 )
8879  東急リバ 13.5倍 (連結予想 )
8889  アパマンショ -倍 (連結予想 )
8898  センチュ21 11.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 不動産仲介。大東建託の子会社。首都圏を中心に中部圏・関西圏で展開している。

1.不動産賃貸仲介事業
 住宅・駐車場、商業施設などの賃貸不動産(賃貸物件)へ入居者を仲介あっせんしている。2011年4月末日現在の店舗数は首都圏およびその周辺エリアで89店舗、中部圏で27店舗、関西圏で3店舗、九州圏で1店舗、合計120店舗。

2.仲介関連サービス事業
 賃貸仲介に付随する各種ニーズに対応するため、特別依頼広告への掲載取り次ぎのほか、仲介時に発生するサニタリー商品・引っ越しなどの紹介業務、保証人代行商品などの各種周辺サービス業務に関して、それぞれの専門業者へ取り次いでいる。

3.その他の事業
 出店の際に余ったスペースを利用し貸し会議室や、兄弟会社で広告会社であるジューシィ出版に対し、広告掲載のためのデータを作成、納品する業務を行っている。

 10年3月期の営業収益の構成比は、不動産賃貸仲介事業54.4%、仲介関連サービス事業29.1%、その他の事業16.5%。主な販売先はジューシィ出版29.5%。
仮条件 公募価格 初値
540 円 ~ 600円 600円 580円

株式会社 ディジタルメディアプロフェッショナル

コード/3652 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 グラフィックスプロセッサーの開発・販売、独自開発した3D(立体)グラフィックス技術のライセンス供与など
基本事項 http://www.dmprof.com/
代表者名 山本 達夫/S31年生
本店所在地 東京都武蔵野市
設立年 H14年
従業員数 23人 (4/30現在)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 350,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 2,272,200株 (別に潜在株式469,400株)
公開株数 862,600株(公募300,000株、売出562,600株)/112,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/3
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/15-6/20
払込期日 6/22
上場 2011/6/23
シンジケート 公開株数750,100株 (別に112,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 637,600 85.00
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 37,500 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 22,500 3.00
引受証券 みずほ 22,500 3.00
引受証券 岡三 7,500 1.00
引受証券 いちよし 7,500 1.00
引受証券 丸三 7,500 1.00
引受証券 香川 7,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日本政策投資銀行 特別利害関係者等 294,400 12.06
池戸 恒雄 特別利害関係者等 240,000 9.83
山本 達夫 代表取締役社長兼CEO 206,600 8.46
Apax Globis Japan Fund ベンチャーキャピタル(ファンド) 178,200 7.30
日興ニューウェイブ2001 ベンチャーキャピタル(ファンド) 118,300 4.85
三井住友海上C2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 108,100 4.43
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 105,000 4.30
アント・リード2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,500 4.12
DCM III ベンチャーキャピタル(ファンド) 87,200 3.57
JAIC-アドバンスドテック1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 77,600 3.18
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.3 728 136 136 134
(単独実績) 2010.3 892 187 188 187
(単独見込) 2011.3 1,013 315 314 491
(単独予想) 2012.3 1,324 423 401 432
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.3 196.15 963.26  - 
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/24大引け)
2468  フュトレック 20.5倍 (連結予想 )
3858  ユビキタス 120.0倍 (単独予想 )
6730  アクセル 35.6倍 (連結予想 )
6769  ザイン 16.0倍 (連結予想 )
6875  メガチップス 14.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 グラフィックスIPコアの開発・販売。IPコアとはLSI(高密度集積回路)を構成する部分的な回路情報のモジュールのうち、特に単一機能でまとめられた物を指す。ゲーム機や遊戯機、モバイル通信機器、自動車、家電製品などに組み込まれる半導体向けの精細な画像を描写するために必要なグラフィックスIPコアを、半導体メーカーや半導体が組み込まれた最終製品メーカーに提供している。

1.IPコアライセンス事業
 開発しているグラフィックスIPコアを顧客に提供したうえでライセンス収入などを得るほか、付帯する技術サポートを手掛けている。顧客が第三者のソフトウエア開発メーカーに対し、当該ライセンスをサブライセンス(再許諾)する権利を与えることもある。

2.LSI製品事業
 同社のグラフィックスIPコアが組み込まれたLSI製品「NV7」を、大手国内半導体メーカーに製造を委託したうえで、半導体商社に向けて販売している。主に遊技機などに組み込まれる。

3.その他の事業
(1)ライセンス供与に伴う受託開発
 顧客の求めに応じて、グラフィックスIPコアを顧客製品の仕様に合わせてカスタマイズしている。
(2)セミナーなど
 プログラミング実習コースを開講しているほか、Android仕様のE-ラーニング教材「Android3Dグラフィックス・ラーニングキット」を販売している。

 10年3月期の売上高構成比は、IPコアライセンス事業71.6%、LSI製品事業21.9%、その他の事業6.5%。主な販売先は任天堂73.8%、ブルーム・テクノ21.9%。
仮条件 公募価格 初値
2,100 円 ~ 2,400円 2,400円 3,050円

株式会社 クロタニコーポレーション

コード/3168 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 非鉄金属スクラップ、インゴットの製造販売および美術工芸品の製造販売
基本事項 http://www.kurotani.co.jp/
代表者名 黒谷 純久 /S33 年生
本店所在地 富山県射水市
設立年 S60 年
従業員数 125人 ( 4/30現在)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 499,800,000円 (4/1現在)
上場時発行済株式数 7,000,000株
公開株数 2,382,800株(公募972,000株、売出1,410,800株)/310,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/20
ブックビルディング期間 5/24-5/30
公募価格決定 5/31
申込期間 6/1-6/6
払込期日 6/8
上場 2011/6/9
シンジケート 公開株数2,072,000株 (別に310,800株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,719,800 83.00
 引受証券 SMBC日興 103,600 5.00
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 103,600 5.00
 引受証券 みずほ 103,600 5.00
 引受証券 高木 20,700 1.00
 引受証券 SBI 20,700 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
黒谷 純久 代表取締役社長 3,958,000 56.54
(有)KHプレミアム 役員等が議決権の過半数を所有する会社 1,720,000 24.57
クロタニコーポレーション 自己株式 972,000 13.89
黒谷 暁 代表取締役社長の血族 100,000 1.43
黒谷 昌輝 代表取締役社長の血族 100,000 1.43
黒谷 春美 代表取締役社長の血族 60,000 0.86
従業員持ち株会 特別利害関係者等 28,000 0.40
黒谷 祥子 代表取締役社長の血族 10,000 0.14
井上 亮一 専務取締役 10,000 0.14
鍛治 清高 取締役 10,000 0.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.8 35,112 1,188 567 285
(単独実績) 2010.8 48,319 1,463 1,175 645
(単独中間実績) 2011.2 27,005 1,694 1,584 855
(単独予想) 2011.8 52,976 2,423 2,247 1,207
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.8 193.16 951.92 20
調達資金使途 短期借入金の返済、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/11 大引け)
3036  アルコニクス 7.6倍 (連結予想 )
5714  DOWA 14.3倍 (連結予想 )
5724  アサカ理研 6.8倍 (連結予想 )
5753  日本伸銅 7.7倍 (連結予想 )
5857  アサヒHD 9.8倍 (連結予想 )
7456  松田産業 9.7倍 (連結予想 )
7637  白銅 8.7倍 (連結予想 )
8078  阪和興 12.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 銅を中心とした非鉄金属のインゴット(塊)の製造・販売とスクラップの加工・販売が2本柱。ほか、美術工芸品に関する製造販売を展開している。インゴットとスクラップを同時に取り扱っていることが特徴で、これにより雑多な非鉄金属を一括買いすることが可能となる。

1.インゴット
 国内外から集荷した銅スクラップや銅合金スクラップを原材料として配合、溶解し、ニーズ、用途に合わせた形状・重量の製品約50品種を生産している。
 船舶のスクリュー原材料として用いられる「アルミ青銅」や、水栓金具、止水栓、産業用バルブなど主に住宅産業向けに販売する「青銅」「黄銅」がある。

2.スクラップ
 約150品種の非鉄金属スクラップについて選別・プレスなどを行い販売しているほか、自社でのインゴット製造のための溶解用材料として利用している。
 主に電線、銅板条・銅管、銅はくの各メーカー向けに販売する「純銅スクラップ」や、住宅設備や各種産業バルブ業界向けに販売する「銅合金スクラップ」、アルミメーカーやステンレスメーカー向けに販売する「アルミ・ステンレス系スクラップ」がある。

3.その他
 美術工芸品の製造販売や、伸銅品などの商品仕入れ・販売を行っている。美術工芸品にはモニュメント、記念品、置物、仏像、ジュエリーなどがある。

 10年8月期の売上高構成比は、インゴット44.0%。スクラップ54.6%、その他1.4%。主な販売先は、韓国・現代重工業12.3%、三菱マテリアル12.2%、三菱伸銅12.0%。輸出比率は32.7%。
仮条件 公募価格 初値
1,100 円 ~ 1,200円 1,200円 1,170円

SEMITEC 株式会社

コード/66260 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 温度センサーなどの製造、販売
基本事項 http://www.semitec.co.jp/
代表者名 石塚 二朗 /S26 年生
本店所在地 東京都墨田区
設立年 S33 年
従業員数 2,780人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 555,540,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 2,774,400株 (別に潜在株式24,000株)
公開株数 300,000株(公募300,000株、売出0株)/別にオーバーアロットメント 45,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/23
ブックビルディング期間 3/25-3/31
公募価格決定 4/1
申込期間 4/5-4/8
払込期日 4/12
上場 2011/4/13
シンジケート 公開株数300,000株 (別に45,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
 引受証券 みずほ - -
 引受証券 日興コーディアル - -
 引受証券 丸三 - -
 引受証券 SBI - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
石塚 二朗 代表取締役社長 846,800 33.89
石塚興産 役員等が議決権の過半数を所有する会社 428,400 17.15
従業員持ち株会 特別利害関係者等 299,365 11.98
石塚 大助 取締役、役員の血族 149,150 5.97
石塚 みどり 役員の血族 101,850 4.08
日興コーディアル証券投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 55,000 2.20
但馬 祥生 監査役 30,000 1.20
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.20
加藤 禎彦 特別利害関係者等 26,000 1.04
河村 静男 特別利害関係者等 26,000 1.04
横山 寛泰 特別利害関係者等 26,000 1.04
笹原 邦夫 監査役 26,000 1.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2008.3 8,934 60 0 86
(連結実績) 2009.3 9,500 465 419 304
(連結第3四半期実績) 2010.12 8,102 646 470 229
(連結予想) 2011.3 10,235 660 508 290
(連結予想) 2012.3 10,354 726 771 421
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2011.3 117.29 - 20
(連結予想 ) 2012.3 152.28 2,328.12 -
調達資金使途 生産設備の構築
連結会社 12社

AvanStrate 株式会社

コード/52200 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 薄膜トランジスタ(TFT)カラー液晶ディスプレー用ガラス基板の製造・販売
基本事項 http://www.avanstrate.com/
代表者名 牧野 純 /S32 年生
本店所在地 三重県四日市市
設立年 H20 年
従業員数 1,592人 ( 2/28現在)(連結)
株主数 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 13,537,905,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 115,925,900株 (別に潜在株式1,950,800株)
公開株数 41,667,000株(公募16,667,000株、売出25,000,000株)/別にオーバーアロットメント 2,500,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/25
ブックビルディング期間 3/28-4/1
公募価格決定 4/4
申込期間 4/5-4/8
払込期日 4/11
上場 2011/4/12
シンジケート 公開株数20,833,500株 (別に2,500,000株)/(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ - -
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
主幹事証券 メリルリンチ日本 - -
 引受証券 野村 - -
 引受証券 日興コーディアル - -
 引受証券 みずほ - -
 引受証券 岡三 - -
 引受証券 東海東京 - -
 引受証券 高木 - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
HOYA その他の関係会社 46,227,200 45.67
Carlyle Japan International Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,990,200 24.69
Carlyle Japan Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,130,000 23.84
CJP Co-Investment II B ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,547,300 1.53
奇美電子 取引先 900,000 0.89
CJP Co-Investment II A ベンチャーキャピタル(ファンド) 584,300 0.58
大日本印刷 取引先 333,300 0.33
牧野 純 代表取締役社長 274,100 0.27
吉田 惠一 取締役、CFO 157,100 0.16
永山 裕嗣 執行役員、CAO 136,400 0.13
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 17,892 421 -2,510 -1,846
(連結実績) 2010.3 44,141 6,223 2,044 242
(連結第3四半期実績) 2010.12 36,825 5,425 2,127 52
(連結見込) 2011.3 51,879 9,015 5,211 1,429
(連結予想) 2012.3 65,300 18,160 16,100 14,150
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.3 122.59 354.55 20
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社

ラクオリア創薬 株式会社

コード/45790 市場/JASDAQグロース 売買単位/100 株
事業内容 医薬品の研究開発および開発化合物などの知的財産の導出
基本事項 http://www.raqualia.co.jp/
代表者名 長久 厚 /S31 年生
本店所在地 愛知県知多郡武豊町
設立年 S20 年
従業員数 79人 ( 1/31現在)
株主数 93人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 5,529,850,000円 (10/17現在)
上場時発行済株式数 12,967,200株 (別に潜在株式182,934株)
公開株数 5,200,000株(公募3,700,000株、売出1,500,000株)/別にオーバーアロットメント 780,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/4
ブックビルディング期間 3/8-3/14
公募価格決定 3/15
申込期間 3/17-3/23
払込期日 3/24
上場 2011/3/25
シンジケート 公開株数5,200,000株 (別に780,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 4,420,000 85.00
 引受証券 日興コーディアル 156,000 3.00
 引受証券 みずほ 156,000 3.00
 引受証券 SMBCフレンド 52,000 1.00
 引受証券 藍沢 52,000 1.00
 引受証券 いちよし 52,000 1.00
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 52,000 1.00
 引受証券 エース 52,000 1.00
 引受証券 SBI 52,000 1.00
 引受証券 東海東京 52,000 1.00
 引受証券 J.P.モルガン 52,000 1.00
 引受証券 岡三 52,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
CIP Ⅴ Japan Limited Partnership ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,296,000 24.30
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,834,400 19.41
ファイザー 特別利害関係者等 1,772,000 18.75
NIFSMBC-V2006S1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,100,800 11.65
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320,000 3.39
長久 厚 代表取締役社長 252,000 2.67
JKPE(同) ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 2.54
ユーテック一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 2.54
コラボ産学官ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 1.69
ラルク&ハヤテ ベンチャーキャピタル(ファンド) 144,000 1.52
業績動向(百万円) 事業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.12 - -2,886 -2,903 -2,899
(単独実績) 2009.12 - -2,678 -2,638 -2,642
(単独見込) 2010.12 1,186 -1,345 -1,295 -1,307
(単独予想) 2011.12 1,286 -1,917 -1,901 -1,905
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 -120.02 833.96  - 
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/1大引け)
- -倍 (連結予想 )
事業詳細
 創薬バイオベンチャー。疼痛(とうつう)疾患や消化管疾患の領域を中核とし、低分子化合物医薬に係る研究開発を行っている。創薬の標的となる分子の探索から安全性や有効性の評価ができる初期臨床試験(第1相、前期第2相)までを事業領域としている。多額の開発費用を抑制するため、後期の段階では製薬会社に導出することを基本戦略としている。

 米ファイザーの日本法人の中央研究所が前身。1972年3月に微生物研究所として設立されたのが始まりで、1985年6月に統合により中央研究所となり、「炎症」分野の探索研究を開始した。その後、ファイザーが2007年1月に、世界的な体制見直しに伴い同研究所の閉鎖を決定。当時同研究所所長だった長久厚氏らが中心となり、バイアウトファンドの支援を受けてEBO(従業員が参加する企業買収)にて独立した。ファイザーの日本法人が18.75%(上場後13.48%)を出資する。

 開発段階のプロジェクトには、▽慢性炎症疼痛やアレルギー、がんなどを適応症とするEP4拮抗(きっこう)薬「RQ-00000007(慢性疼痛は前期第2相終了、その他は前期臨床試験中)」「RQ-00000008(前臨床中)」や、▽脆弱(ぜいじゃく)や胃食道逆流症(胸焼けなど)を適応症としたグレリン受容体作動薬「RQ-00000005(脆弱は第2相で保留、胃食道逆流症は第1相終了)」、▽アルツハイマー性認知症や胃食道逆流症を適応症とする5-HT4部分作動薬「RQ-00000009(前臨床中)」「RQ-00000010(前臨床中)」、▽胃食道逆流症のアシッドポンプ拮抗薬「RQ-00000004(第1相中)」「RQ-00000774(前臨床中)」――がある。
 このうち、「RQ-00000007」は丸石製薬に、「RQ-00000005」は米アラタナ・セラピューティクス社に、「RQ-00000004」と「RQ-00000774」は韓国CJ第一製糖に導出済み。

 また、ファイザーからは、海外にて上市されているカンジダ症治療薬「アニデュラファンギン」、統合失調症双極障害(そううつ病)の治療薬「ジプラシドン」について、日本国内の開発・販売・製剤の権利を譲渡されている。

 そのほか共同研究プロジェクトとして、米イーライリリー社と2010年12月にオプション権付き共同研究契約を締結した。特定のイオンチャネルをターゲットとして作用する化合物探索に関し共同で研究する。創出された開発化合物については、ヒトや動物用医薬品としての開発や製造・販売を行う権利をリリー社に付与している。

 2010年1~9月期(3Q累計)の販売相手別の売上高構成比は、丸石製薬55.6%、CJ第一製糖44.4%。
仮条件 公募価格 初値
1,600 円 ~ 2,000円 - -

株式会社 ピーエスシー

コード/3649 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 医療機関向けソフトウエア製品の企画、開発、販売およびメンテナンスサービスの提供
基本事項 http://www.hos.ne.jp/
代表者名 相原 輝夫/S41年生
本店所在地 愛媛県松山市
設立年 S60年
従業員数 75人 (1/31現在)
株主数 58人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 61,500,000円 (11/18現在)
上場時発行済株式数 1,992,000株 (別に潜在株式148,000株)
公開株数 759,000株(公募300,000株、売出459,000株)/別にオーバーアロットメント 99,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/1
ブックビルディング期間 3/3-3/9
公募価格決定 3/10
申込期間 3/14-3/17
払込期日 3/22
上場 2011/3/23
シンジケート 公開株数660,000株 (別に99,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 547,800 83.00
引受証券 みずほインベスターズ 99,000 15.00
引受証券 高木 13,200 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
相原 輝夫 代表取締役社長 1,020,000 55.44
相原 菜月 代表取締役社長の血族 120,000 6.52
相原 未菜 代表取締役社長の血族 120,000 6.52
えひめベンチャーファンド2004 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 5.44
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 5.44
鎌倉 邦光 監査役 80,000 4.35
大阪投資育成第4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 3.80
愛媛銀行 特別利害関係者等 30,000 1.63
沖野 正二 取締役 27,000 1.47
鳥飼 治彦 特別利害関係者等 20,000 1.09
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.12 668 167 161 91
(単独実績) 2009.12 772 149 142 84
(単独見込) 2010.12 1,144 336 330 193
(単独予想) 2011.12 1,383 357 354 205
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 106.91 335.09 11
調達資金使途 社債償還、借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/8大引け)
3628  データHR 31.2倍 (連結予想 )
3733  ソフトウェア 7.3倍 (単独予想 )
3752  ワイズマン -倍 (連結予想 )
3794  NDソフト 10.4倍 (連結予想 )
4320  CSI 14.2倍 (単独予想 )
4820  EMシステム 6.3倍 (連結予想 )
6888  アクモス 24.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 医療機関向けのソフトウエア開発・販売。大規模病院と診療所向けにソフトウエア製品を企画・開発・販売し、ユーザーに対するメンテナンスを提供している。

 大規模病院向けソリューションとして、医療用データマネジメントシステム「Claio」、診断書・汎用書類作成システム「Docu Maker」、紙カルテ・文書アーカイブシステム「C-Scan」といった製品のほか、さまざまな製品を提供し医療機関の情報技術(IT)化を支援している。なお、電子カルテは大規模病院向け製品を有していないため他社製品を使用するが、各社の電子カルテとシームレスに連携が可能である。

 診療所向けソリューションのコンセプトは、受付から診察、診療報酬の請求まで、診療所における主要工程のすべてのIT化を支援すること。大規模病院向け製品に加え、レセプトソフトの導入支援や同社の電子カルテ「REMORA」の提供も手掛けている。

 09年12月期の売上高構成比は、ソフトウエア76.0%、ハードウエア9.2%、メンテナンスなど14.7%。主な販売先はNEC21.7%、富士通アドバンストエンジニアリング13.2%。
仮条件 公募価格 初値
800 円 ~ 1,000円 1,000円 1,020円

株式会社 アイ・アールジャパン

コード/6051 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 IR・SR(投資家・株主向け情報提供)活動に専門特化したコンサルティング事業
基本事項 http://www.irjapan.net/
代表者名 寺下 史郎/S34年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H19年
従業員数 106人 (1/31現在)
株主数 17人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 1,648,000株
公開株数 437,000株(公募190,000株、売出247,000株)/57,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/1
ブックビルディング期間 3/2-3/8
公募価格決定 3/9
申込期間 3/10-3/15
払込期日 3/17
上場 2011/3/18
シンジケート 公開株数380,000株 (別に57,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 304,000 80.00
引受証券 日興コーディアル 30,400 8.00
引受証券 SBI 15,200 4.00
引受証券 いちよし 11,400 3.00
引受証券 岡三 11,400 3.00
引受証券 東海東京 7,600 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
寺下 史郎 代表取締役社長 1,244,000 85.32
金本 哲明 常務取締役 50,000 3.43
従業員持ち株会 特別利害関係者等 49,800 3.42
中島 良文 従業員 20,000 1.37
大屋 日出男 従業員 20,000 1.37
青山 幸彦 取締役 10,200 0.70
稲葉 宏 取締役 10,000 0.69
嵯峨山 康夫 監査役 10,000 0.69
大橋 貴司 従業員 10,000 0.69
皆川 裕 従業員 10,000 0.69
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.3 2,841 491 508 240
(単独実績) 2010.3 2,454 270 319 138
(単独第3四半期実績) 2010.12 2,114 483 501 259
(単独予想) 2011.3 2,480 411 416 182
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.3 124.21 683.23 25
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/2 前引け)
2174  GCA 68.7倍 (連結予想 )
2436  共同PR 12.3倍 (連結予想 )
2449  フラップJ 16.3倍 (連結予想 )
7833  アイフィス 13.9倍 (連結予想 )
7893  プロネクサス 21.5倍 (連結予想 )
7921  宝印刷 25.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 IR・SR(投資家・株主向け情報提供)活動に専門特化したコンサルティング。IR活動を「上場企業が広く投資家全般を対象として行うリレーション構築活動」、SR活動を「上場企業が自社の株主を対象として行うリレーション強化活動」としてそれぞれ位置付けサービスを提供している。
 現法人はMBO(経営陣が参加する企業買収)の受け皿として設立された経緯があり、実質的には1984年12月に、当時日本初のIR専門会社として設立された。

1.IR・SRコンサルティング
 実質株主判明調査や議決権賛否シミュレーション、プロキシーアドバイザリー(株主総会議案可決に向けた総合的な助言業務)、議決権行使結果分析などを中心とする中核的サービス。株主総会における賛成票を確保したい、という上場企業のニーズに対応するため戦略的コンサルティングを提供している。

2.ディスクロージャーコンサルティング
 IR活動において必要とする各種情報開示資料の企画・作成を支援している。また、企業再編や合併・買収(M&A)時における各種法定開示書類などの英文開示書類の作成、和文資料の英訳を手掛けている。

3.データベース・その他
 IR活動のための総合サポートシステムをウェブ上で提供している。

 前10年3月期の売上高構成比は、IR・SRコンサルティング70.3%、ディスクロージャーコンサルティング21.2%、データベース・その他8.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,600 円 ~ 1,800円 1,800円 1,890円

アイディホーム 株式会社

コード/3274 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 戸建て分譲、マンション分譲、請負工事およびその他付随業務
基本事項 http://www.idhome.co.jp/
代表者名 久林 欣也 /S41 年生
本店所在地 東京都西東京市
設立年 H7 年
従業員数 241人 ( 1/31現在)
株主数 90人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 104,103,000円 (6/8現在)
上場時発行済株式数 4,542,000株 (別に潜在株式262,200株)
公開株数 920,000株(公募465,000株、売出455,000株)/120,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/23
ブックビルディング期間 2/25-3/3
公募価格決定 3/4
申込期間 3/7-3/10
払込期日 3/14
上場 2011/3/15
シンジケート 公開株数800,000株 (別に120,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 668,000 83.50
 引受証券 野村 80,000 10.00
 引受証券 日興コーディアル 16,000 2.00
 引受証券 SMBCフレンド 16,000 2.00
 引受証券 みずほ 8,000 1.00
 引受証券 岡三 8,000 1.00
 引受証券 SBI 4,000 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
久林 欣也 代表取締役社長 1,693,500 39.03
釜田 卓 専務取締役 624,000 14.38
飯田 一男 特別利害関係者等 540,000 12.44
従業員持ち株会 特別利害関係者等 426,000 9.82
(有)一商事 特別利害関係者等 300,000 6.91
三井住友銀行 特別利害関係者等 150,000 3.46
MW1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 117,000 2.70
五十嵐 幸造 特別利害関係者等 90,000 2.07
五十嵐 理恵 特別利害関係者等 90,000 2.07
冨田 博文 常務取締役 72,300 1.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.12 31,281 875 711 420
(単独実績) 2009.12 33,463 2,180 2,092 1,238
(単独見込) 2010.12 45,263 5,113 4,912 2,923
(単独予想) 2011.12 56,455 5,679 5,400 3,183
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.12 715.44 1,512.92 100
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/22前引け)
3268  一建設 6.0倍 (連結予想 )
8875  東栄住宅 4.9倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 7.3倍 (連結予想 )
8895  アーネストワン 6.1倍 (連結予想 )
8915  タクトホーム 5.8倍 (連結予想 )
8917  ファースト住建 5.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 首都圏を地盤とするパワービルダー。一戸建て住宅の建て売りを主力とし、併せてマンション分譲事業や請負工事事業などを展開。設計、工事、販売などはアウトソーシングを活用している。
 1995年9月に飯田建設工業(現・一建設)が施工・販売した一戸建て住宅のアフター工事や、請負工事を目的に設立された。設立当初の社長で現在も一建設の会長を務める飯田一男氏は大株主。

1.不動産分譲事業
(1)戸建て分譲事業
 土地情報の収集から設計発注、工事や販売の手配、アフター工事、メンテナンスなど一貫した業務を手掛けている。
 主な事業地域は東京・埼玉・千葉・神奈川の首都圏と、東海圏である愛知県。

(2)マンション分譲事業
 土地情報の収集、仕入れ、設計発注、近隣対策、工事発注、販売手配などの業務を一貫して行っている。

2.請負工事事業およびその他の事業
 戸建て住宅の建築請負を、その他の事業においては、不動産分譲の販売時に付随する紹介などを行っている。

 09年12月期の売上高構成比は、戸建て分譲事業91.8%(一戸建て住宅89.3%、土地2.5%)、マンション分譲事業7.6%、請負工事事業0.2%、その他の事業0.4%。販売戸数は1194棟。地域別では東京都14.4%、神奈川県12.4%、埼玉県39.3%、千葉県15.7%、群馬県0.1%、愛知県15.0%、岐阜県2.8%、三重県0.3%。
仮条件 公募価格 初値
2,700 円 ~ 2,850円 2,850円 1,800円

株式会社 島根銀行

コード/7150 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 銀行業
基本事項 http://www.shimagin.co.jp/
代表者名 田頭 基典/S16年生
本店所在地 島根県松江市
設立年 T4年
従業員数 402人 (12/31現在)(連結)
株主数 2,527人 (目論見書より)
資本金 6,400,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 5,456,000株
公開株数 920,000株(公募800,000株、売出120,000株)/120,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/24
ブックビルディング期間 2/25-3/3
公募価格決定 3/4
申込期間 3/7-3/10
払込期日 3/14
上場 2011/3/15
シンジケート 公開株数800,000株 (別に120,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 680,000 85.00
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 24,000 3.00
引受証券 日興コーディアル 24,000 3.00
引受証券 みずほ 24,000 3.00
引受証券 ひろぎんウツミ屋 16,000 2.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 12,000 1.50
引受証券 岡三 12,000 1.50
引受証券 マネックス 4,000 0.50
引受証券 高木 4,000 0.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日本トラスティ・サービス信託銀行(信託口4) 特別利害関係者等 298,700 6.41
職員持ち株会 特別利害関係者等 179,170 3.84
全国保証 特別利害関係者等 86,900 1.86
富士通 特別利害関係者等 80,000 1.71
あいおいニッセイ同和損害保険 特別利害関係者等 37,878 0.81
もみじ銀行 特別利害関係者等 37,200 0.79
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 33,226 0.71
パッケージ中沢 特別利害関係者等 30,511 0.65
日本興亜損害保険 特別利害関係者等 28,953 0.62
須山木材 特別利害関係者等 26,511 0.56
業績動向(百万円) 経常収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 10,970 - 754 470
(連結実績) 2010.3 10,451 - 1,169 662
(連結中間実績) 2010.9 5,126 - 280 168
(連結第3四半期実績) 2010.12 7,644 - 956 584
(連結予想) 2011.3 10,310 - 930 470
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2011.3 86.37 2,542.12 50
調達資金使途 貸出金
連結会社 連結子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(2/18大引け)
8379  広島銀 16.5倍 (連結予想 )
8381  山陰合銀 12.8倍 (連結予想 )
8382  中国銀 76.6倍 (連結予想 )
8383  鳥取銀 15.1倍 (連結予想 )
8418  山口FG 11.1倍 (連結予想 )
8542  トマト銀 23.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 第二地方銀行。島根・鳥取の山陰両県の日本海沿岸部に2011年1月17日現在、本店ほか支店24カ店、出張所8カ店を展開している。銀行業務のほかでは、子会社によるリース業務や持ち分法適用会社によるクレジットカード業務を展開している。
 大正時代の無尽会社が前身で、戦後の相互銀行法により1951年10月に松江相互銀行となり、1989年8月に普通銀行へ転換し現商号となった。

 2010年3月期末の預金総量は3108億円。連結自己資本比率9.40%、Tier1(中核的自己資本)比率7.58%。リスク管理(不良)債権比率5.97%。中小企業等貸出金比率79.99%、消費者・住宅向けローン比率26.6%。貸出先業種上位は地方公共団体13.54%、不動産業・物品賃貸業11.83%。

 2010年3月期の経常収益構成比は資金運用収益64.2%(貸出金利息52.3%、有価証券利息配当金11.0%、その他0.9%)、役務取引等収益6.3%、その他業務収益0.6%、その他経常利益29.0%。セグメント別では銀行業務77.1%、リース業務22.9%、その他0.0%。
仮条件 公募価格 初値
540 円 ~ 560円 560円 685円

カルビー 株式会社

コード/2229 市場/東証1部 売買単位/100株
事業内容 菓子・食品の製造・販売
基本事項 http://www.calbee.co.jp/
代表者名 伊藤秀二/S32年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S24年
従業員数 2,915人 (12/31現在)(連結)
株主数 331人 (目論見書より)
資本金 7,787,118,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 31,704,950株 (別に潜在株式1,795,000株)
公開株数 5,268,300株(公募2,823,000株、売出2,445,300株)/600,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/22
ブックビルディング期間 2/24-3/2
公募価格決定 3/3
申込期間 3/4-3/9
払込期日 3/10
上場 2011/3/11
シンジケート 公開株数4,668,300株 (別に600,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 3,641,700 78.01
引受証券 野村 840,200 18.00
引受証券 みずほ 46,600 1.00
引受証券 岡三 46,600 1.00
引受証券 SMBCフレンド 46,600 1.00
引受証券 SBI 46,600 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
一般社団法人幹の会信託口 創業家一族の株主会 7,040,500 22.94
FRITO-LAY GLOBAL INVESTMENTS 資本的関係会社 6,145,850 20.03
従業員持ち株会 特別利害関係者等 1,985,270 6.47
みずほ銀行 特別利害関係者等 550,000 1.79
住友信託銀行 特別利害関係者等 550,000 1.79
三共ポリエチレン 特別利害関係者等 520,300 1.70
大日本印刷 特別利害関係者等 508,200 1.66
広島銀行 特別利害関係者等 500,000 1.63
鳥越製粉 特別利害関係者等 484,000 1.58
理研ビタミン 特別利害関係者等 432,500 1.41
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 137,377 4,408 4,465 2,523
(連結実績) 2010.3 146,452 9,533 9,539 4,017
(連結第3四半期実績) 2010.12 118,343 9,094 8,859 4,789
(連結予想) 2011.3 152,000 9,944 10,000 5,200
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2011.3 179.17 2,219.73 28
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 18社
参考類似企業 今期予想PER(2/17大引け)
2201  森永菓 16.0倍 (連結予想 )
2206  グリコ 30.5倍 (連結予想 )
2207  名糖産 43.4倍 (連結予想 )
2208  ブルボン 27.9倍 (連結予想 )
2212  山パン 31.1倍 (連結予想 )
2220  亀田菓 14.6倍 (連結予想 )
2221  岩塚菓 22.2倍 (連結予想 )
2226  フレンテ 30.8倍 (連結予想 )
2269  明治HD 18.6倍 (連結予想 )
2810  ハウス食 30.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 広島市が発祥のスナック菓子の国内最大手。米ペプシコの持ち分法適用関連会社。ペプシコとの資本提携時にペプシコの子会社であったジャパンフリトレーを子会社化した。

1.食品製造販売事業
 ポテト系や小麦系、コーン系スナック菓子のほか、菓子パン・総菜パンなどベーカリー、シリアル食品などを製造販売している。
 代表的な製品には、ポテト系スナック菓子「ポテトチップス」「じゃがりこ」「Jagabee」、小麦系の「かっぱえびせん」、コーン系「ドリトス」、シリアル「フルーツグラノーラ」などがある。

2.その他事業
 物流事業や販売促進ツール(POPなど)の企画制作・発送代行サービスなどを手掛けている。

 前10年3月期の売上高構成比は、食品製造販売事業98.8%、その他の事業1.2%。主な販売先は菓子卸の山星屋12.6%。
仮条件 公募価格 初値
2,040 円 ~ 2,100円 2,100円 2,100円

AGS 株式会社

コード/3648 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 受託計算サービスなどを行う「情報処理サービス」、ソフトの受託開発などを行う「ソフトウエア開発」、システムパッケージ商品の販売・導入支援などを行う「その他情報サービス」および「システム機器販売」
基本事項 http://www.ags.co.jp/
代表者名 小川 修一/S24年生
本店所在地 埼玉県さいたま市
設立年 S46年
従業員数 938人 (12/31現在)(連結)
株主数 52人 (目論見書より)
資本金 1,000,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 4,900,000株
公開株数 1,090,000株(公募900,000株、売出190,000株)/140,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/21
ブックビルディング期間 2/22-2/28
公募価格決定 3/1
申込期間 3/3-3/8
払込期日 3/10
上場 2011/3/11
シンジケート 公開株数950,000株 (別に140,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 712,500 75.00
引受証券 むさし 76,000 8.00
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 76,000 8.00
引受証券 日興コーディアル 57,000 6.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 19,000 2.00
引受証券 SBI 9,500 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
社員持株ち会 特別利害関係者等 376,700 9.42
大栄不動産 特別利害関係者等 320,000 8.00
富士通 特別利害関係者等 300,000 7.50
リズム時計工業 特別利害関係者等 300,000 7.50
富士倉庫運輸 特別利害関係者等 250,000 6.25
富士通システムソリューションズ 特別利害関係者等 240,000 6.00
りそな銀行 特別利害関係者等 200,000 5.00
日新火災海上保険 特別利害関係者等 150,000 3.75
埼玉県民共済生活協同組合 特別利害関係者等 150,000 3.75
ティー・アイ・シー 特別利害関係者等 150,000 3.75
ジェイエスキューブ 特別利害関係者等 150,000 3.75
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 17,921 1,180 1,175 389
(連結実績) 2010.3 17,078 888 893 484
(連結第3四半期実績) 2010.12 12,100 840 851 436
(連結予想) 2011.3 17,100 1,200 1,180 640
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2011.3 158.01 1,803.15 34
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/16大引け)
2349  NID 12.0倍 (連結予想 )
3630  電算システム 8.2倍 (連結予想 )
3640  電算 6.8倍 (単独予想 )
3790  NOS 17.1倍 (単独予想 )
4685  菱友システム 14.3倍 (連結予想 )
4746  東計計算 9.8倍 (連結予想 )
9600  アイネット 23.3倍 (連結予想 )
9638  情報技術 13.0倍 (連結予想 )
9691  両毛システム 17.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 情報処理を主力にシステムコンサルティングからアウトソーシングに至る総合情報サービスを展開している。
 旧埼玉銀行が母体のサイギンコンピューターサービスと、旧協和銀行を母体とする昭和コンピューターサービスが前身。1995年4月にあさひ銀総合システムとして合併した。富士通グループなどの資本参加により2004年3月、りそな銀行の子会社から外れ、同年7月に現社名に変更した。

1.情報処理サービス
 データセンターを基盤に、受託計算サービスとデータ入力・印刷・デリバリーなどの周辺業務を併せたトータルなサポートと、IDC(インターネット・データ・センター)サービス、クラウドサービス(データセンター事業)、ASP(ネットを通じたソフトの期間貸し)サービス、BPO(間接業務の外部委託)サービスを提供している。

2.ソフトウエア開発
 情報戦略策定支援などのシステムコンサルティングから、アプリケーション・ソフトの受託開発、ネットワークの設計・構築をトータルに提供している。

3.その他情報サービス
 システムパッケージ商品や、パートナー企業の開発したシステムパッケージ商品の販売のほか、導入支援サービスを提供している。

4.システム機器販売
 コンピューター機器の選定・販売や、関連する周辺機器・備品、コンピューター帳票の販売を手掛けている。

 2010年3月期の売上高構成比は、情報処理サービス50.1%、ソフトウエア開発28.8%、その他情報サービス13.7%、システム機器販売7.5%。主な販売先は、NTTデータ・ソフィア14.0%、埼玉県国民健康保険団体連合会13.5%。りそなグループは間接取引を含めると31.5%。
仮条件 公募価格 初値
800 円 ~ 950円 950円 890円

株式会社 駅探

コード/3646 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 モバイルサイト「駅探 乗換案内」およびASP(ソフトの期間貸し)サービスにおける乗り換え案内情報の提供など
基本事項 http://ekitan.co.jp/
代表者名 中村 太郎/S35年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H15年
従業員数 69人 (12/31現在)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 138,500,000円 (11/5現在)
上場時発行済株式数 1,722,200株 (別に潜在株式100,000株)
公開株数 235,700株(公募120,000株、売出115,700株)/30,700株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/10
ブックビルディング期間 2/15-2/21
公募価格決定 2/22
申込期間 2/23-2/28
払込期日 3/2
上場 2011/3/3
シンジケート 公開株数205,000株 (別に30,700株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 165,900 80.93
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 22,600 11.02
引受証券 マネックス 4,100 2.00
引受証券 SBI 4,100 2.00
引受証券 藍沢 4,100 2.00
引受証券 岡三 2,100 1.02
引受証券 高木 2,100 1.02
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ポラリス第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,038,100 60.99
フジ・メディア・ホールディングス 特別利害関係者等 224,900 13.21
インクリメント・ピー 取引先 147,000 8.64
駅探 自己株式 100,000 5.87
東芝 特別利害関係者等 80,500 4.73
中村 太郎 代表取締役社長 45,500 2.67
唐崎 幸弘 取締役 16,700 0.98
秦野 元秀 取締役 16,500 0.97
田中 克己 取締役 16,500 0.97
大城 敦之 取締役 16,500 0.97
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.3 2,118 290 290 156
(単独実績) 2010.3 2,429 510 511 277
(単独中間実績) 2010.9 1,269 309 309 181
(単独第3四半期実績) 2010.12 1,959 491 489 286
(単独予想) 2011.3 2,630 620 600 353
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.3 232.36 1,007.68 65
調達資金使途 研究開発、設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER 2/2大引け
3710  ジョルダン 10.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 携帯電話・PC向けコンテンツ配信。公共交通機関をメーンとした乗り換え案内情報や、時刻表情報、運行情報などの情報コンテンツサービスを提供している。また、自社ホームページの広告枠を販売している。
 2003年1月に東芝から一部門がスピンアウトして、駅前探険倶楽部として設立。2005年3月、現社名に変更された。2007年10月、みずほ証券とDIAMアセットマネジメント系の買収ファンド運営会社であるポラリス・プリンシパル・ファイナンス(現ポラリス・キャピタル・グループ)が買収した。

1.駅探モバイル事業
 携帯電話の利用者を対象として、鉄道、バス、飛行機などの乗り換え案内情報、運賃情報、事故情報、時刻表情報などの交通情報を提供している。機能の違いにより月額会費(税込み)105円、同210円と無料のコンテンツに分かれる。会員数は2010年12月末現在、それぞれ43万5035人、44万9059人、176万0632人。(無料お試し期間中含む)

2.ASPライセンス・広告事業

ASPライセンス事業
 法人向けに乗り換え案内サービスをASP(ソフトの期間貸し)として提供している。また、パソコン向けアプリケーションソフト「駅探エクスプレス」をライセンス販売している。
 主な取引先は大手ISP(インターネット・サービス・プロバイダー)や携帯電話キャリア、鉄道事業者、地図会社など。また、「駅探エクスプレス」の販売形態は、パッケージ販売とダウンロード販売に区分される。

広告事業
 無料版のホームページに広告を掲載している。

 2010年4-9月期(2Q累計)の売上高構成比は、駅探モバイル事業59.9%、ASPライセンス・広告事業40.1%。主な取引先はNTTドコモ51.3%、ゼンリンデータコム13.3%、KDDI9.5%。
仮条件 公募価格 初値
2,480 円 ~ 2,780円 2,780円 5,530円

日本メディカルネットコミュニケーションズ 株式会社

コード/3645 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ポータルサイト運営およびSEM(検索エンジンマーケティング)、HP(ホームページ)制作サービス提供など
基本事項 http://www.japan-medic.com/
代表者名 早川 亮/S29年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H13年
従業員数 48人 (10/31現在)
株主数 48人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 47,875,000円 (7/31現在)
上場時発行済株式数 4,600,000株 (別に潜在株式797,000株)
公開株数 1,380,000株(公募600,000株、売出780,000株)/180,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/1
ブックビルディング期間 12/3-12/9
公募価格決定 12/10
申込期間 12/14-12/17
払込期日 12/20
上場 2010/12/21
シンジケート 公開株数1,200,000株 (別に180,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和キャピタル・マーケッツ 960,000 80.00
引受証券 野村 120,000 10.00
引受証券 岡三 36,000 3.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 24,000 2.00
引受証券 高木 24,000 2.00
引受証券 SBI 12,000 1.00
引受証券 いちよし 12,000 1.00
引受証券 エース 12,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
早川 亮 代表取締役社長 2,685,000 55.97
エムスリー 資本的関係会社 800,000 16.68
早川 竜介 取締役 477,000 9.94
平川 裕司 取締役、役員の配偶者および血族 167,500 3.49
早川 三千恵 役員の配偶者および血族 165,000 3.44
平川 大 取締役、役員の配偶者および血族 150,000 3.13
早川 房子 役員の配偶者および血族 100,000 2.08
早川 勇二 役員の配偶者および血族 50,000 1.04
石山 照雄 特別利害関係者等 25,000 0.52
早川 恵司 役員の配偶者および血族 25,000 0.52
早川 周作 役員の配偶者および血族 25,000 0.52
広川 篤 特別利害関係者等 25,000 0.52
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2009.5 786 187 186 98
(単独実績) 2010.5 1,037 260 260 139
(単独第1四半期実績) 2010.8 295 90 90 51
(単独予想) 2011.5 1,263 359 349 202
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.5 47.35 193.58 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/24前引け)
2132  アイレップ 14.2倍 (連結予想 )
2150  ケアネット -倍 (連結予想 )
2159  フルスピード 14.9倍 (連結予想 )
2413  エムスリー 32.5倍 (連結予想 )
2459  アウン 68.3倍 (連結予想 )
2759  SBR 11.3倍 (連結予想 )
3622  ネットイヤー 46.9倍 (連結予想 )
3813  ゴメス 33.8倍 (単独予想 )
4305  IMJ 33.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 歯科分野と美容・エステ分野を領域としたポータルサイトを運営している。また、サイトで紹介する歯科医院、エステサロンなどに対して、ホームページの制作やメンテナンス、SEO(検索エンジン最適化)対策やリスティング広告の出稿代理などインターネット広告のコンサルティングを行っている。

 歯科分野としては「インプラント(人工歯根)ネット」、「矯正歯科ネット」、「審美歯科ネット」「歯医者さんネット」など。「美容・エステ分野」としては、「エステ・人気ランキング」、「メンズエステ・ネット」、「その他分野」として「抜け毛・薄毛対策サイトふさふさネット」を運営している。それぞれ全国版、地域版と合わせて119サイトある。また、海外向けとして米国版などを2010年1月から始めた。

 2010年6~8月期(1Q)の売上高構成比は、ポータルサイト運営事業46.3%、SEM(検索エンジンマーケティング)事業40.8%、その他12.9%。
仮条件 公募価格 初値
740 円 ~ 840円 840円 1,750円