忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ありがとうサービス

コード/3177 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 「HARD OFF」および「BOOK OFF」のFC店舗の運営を行うリユース事業ならびに「モスバーガー」などのFC店舗の運営などを行うフードサービス事業
基本事項 http://www.arigatou-s.com/
代表者名 井本 雅之/1956年生
本店所在地 愛媛県今治市
設立年 2000年
従業員数 160人 (8/31現在)
株主数 33人 (目論見書より)
資本金 484,000,000円 (2/29現在)
上場時発行済み株数 905,600株
公開株数 368,000株(公募70,000株、売り出し298,000株)
48,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/22
ブックビルディング期間 10/24-10/30
公開価格決定 10/31
申込期間 11/2-11/7
払込期日 11/11
上場 2012/11/12
シンジケート 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 256,000 80.00
引受証券 SMBC日興 19,200 6.00
引受証券 岡三 12,800 4.00
引受証券 みずほインベスターズ 12,800 4.00
引受証券 東洋 6,400 2.00
引受証券 高木 6,400 2.00
引受証券 いちよし 6,400 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
井本 雅之 代表取締役社長 658,900 78.85
ジャフコⅤ2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,400 7.23
ブックオフコーポレーション 取引先 36,000 4.31
ハードオフコーポレーション 取引先 36,000 4.31
えひめベンチャーファンド2004 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,000 1.44
だいし経営コンサルティング 特別利害関係者等 12,000 1.44
ジャフコⅤ2―W ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,400 0.65
従業員持ち株会 特別利害関係者等 2,800 0.34
ジャフコⅤ2―R ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,200 0.26
相原 光明 取締役 2,000 0.24
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.2 7,060 472 441 333
(単独実績) 2012.2 7,084 521 517 58
(単独中間実績) 2012.8 3,477 210 207 96
(単独予想) 2013.2 7,282 505 477 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 289.05 1,162.71 70
調達資金使途 新規出店にかかわる物件費および内装設備費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/11)
2674  ハードオフ 8.2倍 (連結予想 )
2687  CVSベイ -倍 (連結予想 )
2705  大戸屋HD 36.6倍 (連結予想 )
3313  ブックオフ 7.7倍 (連結予想 )
3352  バッファロー 7.0倍 (単独予想 )
3370  フジタコーポ 15.7倍 (単独予想 )
7585  かんなん丸 34.7倍 (単独予想 )
8153  モスフード 37.5倍 (連結予想 )
9927  ワットマン 8.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 「HARD OFF」や「BOOK OFF」、「モスバーガー」などのフランチャイジー。愛媛県を中心に中四国・九州に展開している。オリジナルブランドでの店舗も手掛ける。
 2000年10月31日に、四国地区のモスバーガーを展開するための会社として地場スーパーの今治デパート(愛媛県今治市)の井本雅之氏ら役員とモスフードサービスの出資によって設立。その後、モスフードの持ち分は同社が買い取り、今治デパートが展開するモスバーガーのFC店舗を譲受。井本氏が別に出資してオリジナルブランドで飲食業を手掛けていたエージーワイ(今治市)を吸収合併した。今治デパートは井本雅之社長の近親者が議決権の過半数を保有しており、母親が社長を務めている。

1.リユース事業
 フランチャイジーとして「BOOK OFF」、「HARD OFF」、「OFF HOUSE」、「Hobby OFF」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計71店舗。

2.フードサービス事業
 フランチャイジーとして「モスバーガー」、「トマト&オニオン」、「熱烈タンタン麺一番亭」、「大戸屋ごはん処」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計23店舗。
 また、オリジナルブランドとして、独自開発した「馳走家とり壱」や、「かつれつ亭」、「ティア家族のテーブル」のほか、他社から業務委託を受けている「湯けむり亭」、「かめやうどん」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計9店舗。

 2012年2月期の売上高構成比は、リユース事業65.7%、フードサービス事業34.3%(フランチャイジー26.4%、オリジナルブランド7.9%)。
仮条件 公開価格 初値
1,170 円 ~ 1,340円 1,170円 1,302円
PR

阿波製紙 株式会社

コード/3896 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 特殊紙および機能材料の製造・販売
基本事項 http://www.awapaper.co.jp/
代表者名 三木 康弘/1963年生
本店所在地 徳島県徳島市
設立年 1943年
従業員数 618人 (8/31現在)(連結)
株主数 115人 (目論見書より)
資本金 1,060,000,000円 (9/19現在)
上場時発行済み株数 10,172,676株
公開株数 2,875,000株(公募1,900,000株、売り出し975,000株)
375,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/2
ブックビルディング期間 10/4-10/11
公開価格決定 10/12
申込期間 10/16-10/19
払込期日 10/22
上場 2012/10/23
シンジケート 公開株数2,500,000株 (別に375,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 2,000,000 80.00
引受証券 野村 125,000 5.00
引受証券 みずほ 125,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 125,000 5.00
引受証券 SMBC日興 62,500 2.50
引受証券 香川 62,500 2.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三木 康弘 代表取締役社長 1,421,003 17.18
徳応舎 特別利害関係者等 1,100,000 13.30
三木産業 取引先 1,046,100 12.65
日伸 特別利害関係者等 1,000,000 12.09
三木 富士彦 取締役常務執行役員、代表取締役社長の実弟 867,192 10.48
マーレフィルターシステムズ 特別利害関係者等 432,000 5.22
阿波銀行 取引先 296,970 3.59
東京濾器 特別利害関係者等 288,000 3.48
丸紅 特別利害関係者等 220,875 2.67
ダイナックス 取引先 198,000 2.39
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 16,029 969 810 340
(連結実績) 2012.3 15,767 336 298 40
(連結第1四半期実績) 2012.6 4,305 280 303 168
(連結予想) 2013.3 17,500 830 760 430
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 47.20 514.91 12
調達資金使途 設備投資
連結会社 子会社2社
参考類似企業 今期予想PER(9/27)
3514  バイリーン 11.5倍 (連結予想 )
3515  フジコー 9.7倍 (連結予想 )
3551  ダイニック 11.5倍 (連結予想 )
3708  特殊東海 15.0倍 (連結予想 )
3878  巴川紙 17.4倍 (連結予想 )
3891  高度紙 16.1倍 (連結予想 )
7487  小津産業 28.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 機能紙・不織布メーカー。自動車関連業界向けのエンジン用濾材(ろざい)やクラッチ板用摩擦材、水処理関連業界向けの分離膜用資材などを生産・販売している。
 1916年に機械漉(す)きの和紙メーカーとして創業。阿波和紙の伝統を継承しながら時代ニーズに合わせて発展してきた。

1.自動車関連資材
 エンジン用濾材、クラッチ板用摩擦材、鉛蓄電池用セパレーター原紙などを製造・販売している。エンジン用濾材は特定の物質を除去するフィルターで、エンジンが取り入れる空気のダストを取り除く。

2.水処理関連資材
 主に純度の高い水を製造する際に使用される分離膜の支持体を製造・販売している。大量の水を短時間で製造するためには高圧力が必要になり、分離膜だけでは圧力に対する強度が弱いため、そのサポート材として分離膜支持体が使用される。

3.一般産業用資材
 建材用資材、食品用資材、電材用資材などを製造・販売している。

 2012年3月期の売上高構成比は、自動車関連資材63.8%、水処理関連資材25.4%、一般産業用資材10.8%。主な販売先は紙製品販売などのオザックス(大阪市)33.0%、クラッチなどの車両部品メーカーであるダイナックス(北海道千歳市)13.4%。期末の有利子負債依存度は38.1%。
仮条件 公開価格 初値
330 円 ~ 370円 370円 371円

三洋貿易 株式会社

コード/3176 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 ゴム類、化学品類、自動車部品、機械器具、精密測定機器および分析機器、その他各種商品の輸出入および国内販売
基本事項 http://www.sanyo-trading.co.jp/
代表者名 松本 善政/1947年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1947年
従業員数 242人 (8/31現在)(連結)
株主数 408人 (目論見書より)
資本金 638,742,000円 (6/30現在)
上場時発行済み株数 14,074,854株
公開株数 3,289,000株(公募2,600,000株、売り出し689,000株)
429,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/3-10/10
公開価格決定 10/11
申込期間 10/15-10/18
払込期日 10/22
上場 2012/10/23
シンジケート 公開株数2,860,000株 (別に429,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,288,000 80.00
引受証券 大和 143,000 5.00
引受証券 SMBC日興 143,000 5.00
引受証券 野村 85,800 3.00
引受証券 極東 85,800 3.00
引受証券 藍沢 57,200 2.00
引受証券 東海東京 57,200 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三洋貿易 自己株式 1,300,063 10.18
東亜合成 特別利害関係者等 748,665 5.86
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 641,556 5.02
玉木 廸 監査役 568,984 4.45
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 568,742 4.45
三井住友銀行 特別利害関係者等 568,742 4.45
三井住友信託銀行 特別利害関係者等 568,000 4.45
東銀リース 金融商品取引業者等 564,240 4.42
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 530,762 4.15
明治安田生命保険 特別利害関係者等 337,664 2.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.9 47,463 1,958 2,084 814
(連結実績) 2011.9 48,790 2,182 2,292 1,020
(連結第3四半期実績) 2012.6 36,202 1,959 2,070 995
(単独見込) 2012.9 48,842 2,271 2,378 1,134
(連結予想) 2013.9 53,562 2,293 2,399 1,299
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.9 93.39 923.61 30
調達資金使途 子会社の移転費用
連結会社 子会社7社
参考類似企業 今期予想PER(9/25)
3355  クリヤマ 4.1倍 (連結予想 )
7525  リックス 10.6倍 (連結予想 )
8012  長瀬産 8.0倍 (連結予想 )
8090  昭光商 13.2倍 (連結予想 )
8093  極東貿 7.5倍 (連結予想 )
8103  明和産 7.0倍 (連結予想 )
8138  三京化 11.3倍 (連結予想 )
8158  ソーダニッカ 10.1倍 (連結予想 )
9967  堺商事 6.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 ゴムや化学品、機械資材などの専門商社。自動車、家電・情報機器関連向けが主力。欧米やアジアを中心とした輸出入や国内販売のほか、各事業に関する技術サービス、研究・その他のサービスなどの事業活動を展開している。
 戦後の1947年5月、旧三井物産の解体に伴い神戸支店の有志により、同支店を本社として設立された。1964年11月に本社を東京に移転した。

1.ゴム・化学品事業
(1)ゴム
 合成ゴムやゴム用副資材などを取り扱っている。
(2)化学品
 塗料やインキ用など各種添加剤などの高付加価値化学品の輸出入や国内販売を手掛けている。

2.機械資材事業
(1)機械・資材
 米CPM社のペレットミル(造粒機-資料製造用など)や、関連する機器を輸入販売している。
(2)産業資材
 自動車内装用本革、ランバーサポート、シートヒーターの開発・輸入販売を手掛けている。ランバーサポートは、運転者の腰の負担と疲労を軽減するために、自動車用シートに設置される機器。
(3)科学機器
 自動車メーカーやオイルメーカー向けにトライボロジー(摩耗に関連する各種試験機)関連機器などの輸入・販売を手掛けている。

3.その他
 海外現地法人による現地顧客向けの上記関連商品の輸出入販売や、国内子会社による液晶・半導体関連原料、化学品、機械・電子部品、資源エネルギー開発機器、IC・半導体電子部品などのエレクトロニクス関連商品の輸出入、国内販売を行っている。

 2011年9月期の売上高構成比は、ゴム・化学品50.7%、機械資材14.7%、海外現地法人20.4%、国内子会社14.4%。
仮条件 公開価格 初値
420 円 ~ 460円 460円 444円

トレンダーズ 株式会社

コード/6069 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ソーシャルメディアマーケティング事業、女性のためのライフスタイル支援メディア事業
基本事項 http://www.trenders.co.jp/
代表者名 経沢 香保子(戸籍名:岡本 香保子)/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2000年
従業員数 69人 (8/31現在)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 196,000,000円 (6/15現在)
上場時発行済み株数 1,657,500株 (別に潜在株式318,000株)
公開株数 310,500株(公募270,000株、売り出し40,500株)
40,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 10/2-10/9
公開価格決定 10/10
申込期間 10/12-10/17
払込期日 10/18
上場 2012/10/19
シンジケート 公開株数270,000株 (別に40,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 216,000 80.00
引受証券 みずほ 27,000 10.00
引受証券 マネックス 10,800 4.00
引受証券 SBI 10,800 4.00
引受証券 いちよし 5,400 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
経沢 香保子(戸籍名:岡本 香保子) 代表取締役社長 592,500 34.74
岡本 伊久男 取締役、代表取締役社長の配偶者 373,800 21.92
サイバーエージェント その他の関係会社、取引先 227,100 13.32
松本 洋介 取締役 90,000 5.28
RIP2号R&D ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 4.40
高村 彰典 元取締役 50,100 2.94
郭 翔愛 取締役 42,000 2.46
黒川 涼子(戸籍名:佐々井 涼子) 従業員 36,000 2.11
大西 香織 従業員 27,300 1.60
スーパーソフトウエア 取引先 15,000 0.88
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.3 728 163 170 109
(単独実績) 2012.3 1,195 278 279 155
(単独第1四半期実績) 2012.6 398 112 113 71
(単独予想) 2013.3 1,740 391 391 235
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 155.75 772.05 -
調達資金使途 人材関連費、広告宣伝費などの運転資金、システム拡充開発などの設備資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/21)
2180  サニーサイド 6.9倍 (連結予想 )
2193  COOK 23.3倍 (単独予想 )
3645  JMNC 66.7倍 (連結予想 )
3660  アイスタイル 17.8倍 (連結予想 )
3730  マクロミル 14.0倍 (連結予想 )
3754  エキサイト 7.5倍 (連結予想 )
4326  インテージ 9.7倍 (連結予想 )
6058  ベクトル 11.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 女性に特化したマーケティング会社。流行に敏感な女性を自社会員として事業を展開しており、ソーシャルメディアを活用したマーケティングやプロモーションを手掛けている。このほか、美容クリニックのポータルサイト「キレナビ」を運営している。

1.ソーシャルメディアマーケティング事業
 ソーシャルメディアを積極的に活用している女性を自社会員「womedia会員」とし、会員に対し顧客企業の新商品やサービスなどの体験機会を提供することにより、ソーシャルメディアなどでの情報発信・拡散の支援などを促すマーケティングサービスを提供している。
 womedia会員数は2012年8月末現在6万2694名で、うち11年4月以降に登録データを更新したアクティブ会員数は4万6780名。

2.メディア事業
 美容皮膚科・審美歯科などの保険適用外の美容・医療分野に絞り、クリニックとユーザーをマッチングさせる美容クリニックのポータルサイト「キレナビ」を運営している。会員数は12年8月末現在2万5492名、掲載クリニック数は210クリニック。
 会員がサイトを通じて各掲載クリニックが提供する施術クーポンを購入した際の手数料収入や、掲載クリニックからの新規掲載時の初期費用と年間システム利用料を得ている。

 2012年3月期の売上高構成比は、ソーシャルメディアマーケティング事業99.4%、メディア事業0.6%。主な販売先は電通10.18%。
仮条件 公開価格 初値
2,300 円 ~ 2,550円 2,550円 6,500円

株式会社 ツバキ・ナカシマ

コード/6464 市場/東証 売買単位/100株
事業内容 玉軸受け用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球、ボールねじ、ボールウェイ、遠心送風機などの製造販売
基本事項 http://www.tsubaki.com/
代表者名 近藤 高規/1960年生
本店所在地 奈良県葛城市
設立年 2007年
従業員数 1,719人 (7/31現在)(連結)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 15,824,074,000円 (9/5現在)
上場時発行済み株数 39,138,300株 (別に潜在株式3,040,000株)
公開株数 26,466,400株(公募0株、売り出し26,466,400株)
別にオーバーアロットメント 1,846,400株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/24
ブックビルディング期間 9/25-9/28
公開価格決定 10/1
申込期間 10/2-10/5
払込期日 /
上場 2012/10/11
シンジケート 公開株数12,310,000株 (別に1,846,400株)/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 - -
主幹事証券 ゴールドマン・サックス - -
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
引受証券 みずほ - -
引受証券 SBI - -
引受証券 マネックス - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
CJP TN Holdings ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,750,500 89.50
近藤 高規 代表取締役社長 1,961,600 4.65
山田 賢司 代表取締役専務 425,000 1.01
田中 成幸 専務取締役 281,000 0.67
酒井 秀行 取締役 264,900 0.63
従業員持ち株会 特別利害関係者等 191,800 0.45
市山 文夫 取締役 118,600 0.28
津田 雅司 取締役 107,200 0.25
島田 一也 取締役 105,900 0.25
土田 徹 取締役 100,300 0.24
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 26,475 4,761 4,021 1,512
(連結実績) 2012.3 28,595 4,951 4,661 2,686
(連結第1四半期実績) 2012.6 7,064 1,121 819 391
(連結予想) 2013.3 30,000 5,400 4,510 2,480
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 63.37 777.92  - 
調達資金使途
連結会社 子会社11社

日本コンセプト 株式会社

コード/9386 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 タンクコンテナを使用した国際複合一貫輸送および付帯業務
基本事項 http://www.n-concept.co.jp/
代表者名 松元 孝義/1951年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1994年
従業員数 148人 (7/31現在)(連結)
株主数 23人 (目論見書より)
資本金 389,300,000円 (12/31現在)
上場時発行済み株数 4,366,000株
公開株数 1,404,100株(公募450,000株、売り出し954,100株)
183,100株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/13
ブックビルディング期間 9/18-9/24
公開価格決定 9/25
申込期間 9/26-10/1
払込期日 10/3
上場 2012/10/4
シンジケート 公開株数1,221,000株 (別に183,100株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 976,900 80.01
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 122,100 10.00
引受証券 SMBC日興 73,200 6.00
引受証券 みずほインベスターズ 48,800 4.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
松元 孝義 代表取締役社長 1,453,000 37.10
山中 康利 代表取締役副社長 921,000 23.52
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 220,000 5.62
(有)エスアンドアール 役員等が議決権の過半数を所有する会社 200,000 5.11
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 4.09
伊藤 養一 特別利害関係者等 150,000 3.83
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 150,000 3.83
三井住友銀行 特別利害関係者等 150,000 3.83
浜 弘 特別利害関係者等 100,000 2.55
(有)エムアンドエム 役員等が議決権の過半数を所有する会社 100,000 2.55
蓮見 正純 特別利害関係者等 100,000 2.55
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 7,160 1,136 505 299
(連結実績) 2011.12 7,473 1,259 907 533
(連結中間実績) 2012.6 3,737 570 549 331
(連結予想) 2012.12 7,800 1,310 940 560
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 139.07 633.92 10
調達資金使途 タンクコンテナの購入
連結会社 子会社6社
参考類似企業 今期予想PER(9/5)
9067  丸運 11.8倍 (連結予想 )
9073  京極運 20.8倍 (連結予想 )
9353  桜島埠 17.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 タンクコンテナを使用した国際複合一貫輸送サービスを展開。国際標準化機構(ISO)規格の液体輸送容器であるタンクコンテナを利用した液体物流サービスの提供や、タンクコンテナ自身のワンウェイリース、および付随するサービスを手掛けている。

 国内外の陸地輸送(鉄道/トラック)や、海上輸送(コンテナ船)などは外注。洗浄、気密検査などを行うタンクコンテナの洗浄メンテナンス拠点「デポ」を、国内4カ所(京浜(神奈川)、徳山(山口)、神戸および新潟)、海外に1カ所(マレーシア)独自に展開している。

 主な取引先は大小の化学品メーカーや化学品などを扱う商社、食品会社など。化学品、石油化学品、洗剤原料、インキ、薬品、香料、食品材料などのさまざまな液体貨物を運送対象としている。

 2011年12月期の輸送形態別の売上高構成比は、輸出37.4%、輸入33.2%、三国間14.1%、国内輸送など13.2%、その他2.0%。主な相手先は英インフィニアムインターナショナル11.5%。期末の有利子負債依存度64.2%。
仮条件 公開価格 初値
1,020 円 ~ 1,140円 1,020円 938円

株式会社 メディアフラッグ

コード/6067 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 店舗・店頭マーケティングに特化した覆面調査事業、営業アウトソーシング事業、システム事業など
基本事項 http://www.mediaflag.co.jp/
代表者名 福井 康夫/1968年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2004年
従業員数 97人 (7/31現在)
株主数 104人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 251,350,000円 (6/30現在)
上場時発行済み株数 1,380,000株 (別に潜在株式188,700株)
公開株数 207,000株(公募50,000株、売り出し157,000株)
27,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/7
ブックビルディング期間 9/11-9/18
公開価格決定 9/19
申込期間 9/21-9/26
払込期日 9/27
上場 2012/9/28
シンジケート 公開株数180,000株 (別に27,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 151,200 84.00
引受証券 エイチ・エス 21,600 12.00
引受証券 岩井コスモ 3,600 2.00
引受証券 エース 3,600 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
福井 康夫 代表取締役社長 587,900 38.71
博報堂DYホールディングス 特別利害関係者等 100,000 6.58
レッグス 特別利害関係者等 100,000 6.58
松田 公太 特別利害関係者等 100,000 6.58
住友商事 特別利害関係者等 50,000 3.29
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.29
BOSパートナーズ 特別利害関係者等 40,000 2.63
オリックス10号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 2.63
バックスグループ 特別利害関係者等 30,000 1.98
東急エージェンシー 特別利害関係者等 30,000 1.98
坂本 孝 特別利害関係者等 30,000 1.98
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 1,861 106 106 57
(単独実績) 2011.12 2,279 111 112 51
(単独中間実績) 2012.6 1,379 94 94 53
(単独予想) 2012.12 2,795 181 182 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 74.90 474.13 0
調達資金使途 広告宣伝費用、人材採用費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/11)
2426  P&P 5.5倍 (連結予想 )
2462  ジェイコム 8.9倍 (連結予想 )
3654  ヒトコム 5.3倍 (単独予想 )
3730  マクロミル 14.3倍 (連結予想 )
4326  インテージ 9.4倍 (連結予想 )
4659  エイジス 9.0倍 (連結予想 )
4779  ソフトブレン 6.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 店舗・店頭に特化したマーケティング(フィールドマーケティング)支援。消費財メーカーなどに販売促進などのラウンダー業務を提供する営業支援事業と、流通・飲食チェーン本部などに覆面調査業務を提供する流通支援事業を主軸にその他、ASP(ソフトの期間貸し)事業、ストア事業の4事業を展開している。

1.営業支援事業
 消費財メーカーなどから店頭での販促業務を受託している。メーカーの商品が販売される店舗にて、販売促進活動の実施状況の調査や商品棚陳列、POP広告設置などといった販売促進業務を受託し、ラウンダーと呼ばれる販促支援を行う人材を配置し、受託内容を実施する「ラウンダー業務」を展開している。

2.流通支援事業
 覆面調査員が顧客の指定する店舗で調査を実施する「リアルショップリサーチ」を主に展開している。調査報告にとどまらず、調査結果に基づき座談会や講演会を提供し、顧客への「アフターフォロー」も実施している。

3.ASP事業
 独自開発したフィールドマーケティングシステム「Market Watcher」をASP販売している。

4.ストア事業
 ファミリーマートとフランチャイズ契約を締結し、コンビニエンスストア3店舗を運営している。実際の店舗を経営することで、現場ノウハウの収集、売り場作りや販促活動を分析している。

 2011年12月期の売上高構成比は、営業支援事業46.5%、流通支援事業17.1%、ASP事業2.6%、ストア事業33.8%。主な販売先はアディダスジャパン24.1%。
仮条件 公開価格 初値
800 円 ~ 900円 900円 2,120円

株式会社 エー・ピーカンパニー

コード/3175 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 外食店舗を主とする販売事業および地鶏や鮮魚の生産流通事業
基本事項 http://www.apcompany.jp/
代表者名 米山 久/1970年生
本店所在地 東京都港区
設立年 2001年
従業員数 343人 (7/31現在)(連結)
株主数 26人 (目論見書より)
資本金 28,850,000円 (6/27現在)
上場時発行済み株数 2,394,250株
公開株数 626,700株(公募350,000株、売り出し276,700株)
81,700株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/3
ブックビルディング期間 9/5-9/11
公開価格決定 9/12
申込期間 9/14-9/20
払込期日 9/24
上場 2012/9/25
シンジケート 公開株数545,000株 (別に81,700株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 436,300 80.06
引受証券 みずほ 27,200 4.99
引受証券 いちよし 16,300 2.99
引受証券 SBI 16,300 2.99
引受証券 SMBC日興 10,900 2.00
引受証券 岡三 10,900 2.00
引受証券 大和 10,900 2.00
引受証券 極東 5,400 0.99
引受証券 高木 5,400 0.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 5,400 0.99
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
米山 久 代表取締役社長 1,415,000 69.22
MTRインベストメント 代表取締役が議決権の過半数を所有する会社 250,000 12.23
吉野 勝己 常務取締役、子会社の役員 75,000 3.67
大久保 伸隆 常務取締役 46,000 2.25
野本 良平 取締役、子会社の役員 40,000 1.96
里見 順子 取締役 40,000 1.96
従業員持ち株会 特別利害関係者等 36,750 1.80
天野 裕人 従業員 10,000 0.49
綱嶋 恭介 従業員 10,000 0.49
里見 英子 従業員、取締役の血族 10,000 0.49
近藤 克明 子会社の役員 10,000 0.49
上田 憲行 従業員 10,000 0.49
高瀬 久夫 従業員 10,000 0.49
井上 貴之 従業員 10,000 0.49
鈴木 重尚 取引先の役員 10,000 0.49
金子 貢司 取引先の役員 10,000 0.49
米山 龍治 代表取締役社長の血族 10,000 0.49
米山 忠 代表取締役社長の血族 10,000 0.49
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 5,233 191 192 111
(連結実績) 2012.3 8,320 415 462 218
(連結第1四半期実績) 2012.6 2,527 175 193 124
(連結予想) 2013.3 11,219 651 710 413
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 185.66 562.82  - 
調達資金使途 販売事業における外食直営店舗の新規出店費用
連結会社 子会社4社
参考類似企業 今期予想PER(8/23)
2694  Gテイスト 5.3倍 (単独予想 )
2762  三光フーズ 15.8倍 (単独予想 )
3063  Jプロ 28.9倍 (連結予想 )
3073  ダイヤD 5.3倍 (連結予想 )
3077  ホリイフード 5.5倍 (単独予想 )
3082  きちり 9.6倍 (単独予想 )
3366  一六堂 7.5倍 (連結予想 )
7522  ワタミ 18.3倍 (連結予想 )
7524  マルシェ 16.7倍 (単独予想 )
7616  コロワイド 153.5倍 (連結予想 )
8207  テンアライド 72.6倍 (連結予想 )
9979  大庄 27.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 自社農場などで生産した地鶏をメーンとする居酒屋「塚田農場」や、鮮魚をメーンとする居酒屋「四十八漁場」などを運営している。
 食産業全体を事業領域とする「生販直結モデル」を掲げる。外食店舗の運営から川上にさかのぼり、農漁業生産者と直接提携しながら、食品の生産から販売までを統合的に手掛けている。

1.生産流通事業
 地鶏、鮮魚、青果物などを同社の店舗のほか、ライセンス供与先、グループ外の外食・小売店舗に販売している。
 自社農場で宮崎県が生産管理する「みやざき地頭鶏(じとっこ)」を生産しており、加工場の建設、雛センターや食鳥処理場の統合により、現地一貫生産体制を確立している。

2.販売事業
 外食店舗と中食店舗を運営している。塚田農場や四十八漁場など、平均客単価4000円前後の中価格帯居酒屋を首都圏中心に79店舗(2012年7月末現在)展開している。
 また、店舗ブランドを24企業44店舗に対し、ライセンス供与(商標・ノウハウなどの利用許諾)しているほか、中食店舗(4店舗)を運営している。

 2012年3月期の売上高構成比は、生産流通事業16.1%<地鶏関連9.5%、その他(野菜、鮮魚など)6.6%>、販売事業83.9%<地鶏モデル(塚田農場など)56.5%、鮮魚モデル(四十八漁場など)15.0%、ホルモンモデル(芝浦食肉など)10.0%、その他2.5%>。2012年6月末現在の有利子負債依存度60.6%。
仮条件 公開価格 初値
2,150 円 ~ 2,350円 2,350円 3,305円

日本航空 株式会社

コード/9201 市場/東証1部 売買単位/100株
事業内容 航空運送業など
基本事項 http://www.jal.com/
代表者名 植木 義晴/1952年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 1953年
従業員数 31,190人 (6/30現在)(連結)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 181,352,000,000円 (6/30現在)
上場時発行済み株数 181,352,000株
公開株数 175,000,000株(公募0株、売り出し175,000,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/30
ブックビルディング期間 8/31-9/7
公開価格決定 9/10
申込期間 9/11-9/14
払込期日 /
上場 2012/9/19
シンジケート 公開株数131,250,000株/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 46,025,000 35.07
主幹事証券 みずほ 20,650,000 15.73
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 20,650,000 15.73
主幹事証券 野村 18,375,000 14.00
主幹事証券 SMBC日興 13,300,000 10.13
引受証券 岡三 2,761,800 2.10
引受証券 東海東京 2,118,900 1.61
引受証券 岩井コスモ 1,255,900 0.96
引受証券 丸三 920,000 0.70
引受証券 いちよし 735,800 0.56
引受証券 東洋 623,600 0.48
引受証券 水戸 623,600 0.48
引受証券 藍沢 623,600 0.48
引受証券 日本アジア 291,500 0.22
引受証券 高木 291,500 0.22
引受証券 むさし 291,500 0.22
引受証券 エース 291,500 0.22
引受証券 極東 291,500 0.22
引受証券 ちばぎん 291,500 0.22
引受証券 エイチ・エス 152,300 0.12
引受証券 かざか 152,300 0.12
引受証券 リテラ・クレア 152,300 0.12
引受証券 光世 152,300 0.12
引受証券 SBI 76,200 0.06
引受証券 マネックス 76,200 0.06
引受証券 松井 76,200 0.06
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
企業再生支援機構 特別利害関係者等 175,000,000 96.50
京セラ 特別利害関係者等 2,500,000 1.38
大和証券グループ本社 金融商品取引業者の人的および資本的関係会社 2,500,000 1.38
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 750,000 0.41
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 250,000 0.14
ジェイティービー 特別利害関係者等 150,000 0.08
阪急交通社 特別利害関係者等 100,000 0.06
あいおいニッセイ同和損害保険 特別利害関係者等 50,000 0.03
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 50,000 0.03
三菱UFJ信託銀行JAL持ち株信託口 特別利害関係者等 2,000 0.00
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 383,021 41,215 42,041 621,073
(連結実績) 2012.3 1,204,813 204,922 197,688 186,616
(連結第1四半期実績) 2012.6 286,740 31,434 30,738 26,939
(連結予想) 2013.3 1,220,000 150,000 140,000 130,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 716.84 2,218.35  - 
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社60社、持ち分法適用関連会社13社
参考類似企業 今期予想PER(8/14)
9202  ANA 15.4倍 (連結予想 )
9204  スカイマーク 4.2倍 (単独予想 )
9206  SFJ 8.9倍 (単独予想 )
事業詳細
 航空大手。国内線・国際線の航空ネットワークを中心に、安全性、定時到着率世界第1位に認定された定時性を基盤とする高品質の航空輸送サービスを提供している。国内線旅客数シェアは40.2%で2位。国際線は首位で1日に国内線・国際線合わせて約900便の定期便を運航している。乗り入れ国や地域は40カ国・地域、231空港(国内含む)に及ぶ。

 第2次世界大戦後、連合国軍総司令部(GHQ)により国内航空機の運航がいったん停止され、その後解除されるにあたり、1951年8月に半官半民体制により前身会社が設立。2年後に日本航空株式会社法の交付に基づいた特殊会社として誕生した。
 61年10月に東京、大阪、名古屋の市場第2部に上場し、70年2月に第1部に指定。2002年10月に日本エアシステム(JAS)を持ち株会社方式で統合した。その後の競争激化などで業績が悪化し、10年1月に会社更生法を申請、翌月に上場が廃止された。破綻後は政府主導により企業再生支援機構をスポンサーにして事業再生を実施。11年3月に会社更生手続きを終結させた。

 12年3月期の年売上高構成比は、国際線41.2%(旅客収入35.6%、貨物収入5.0%、郵便収入0.6%、手荷物収入0.0%)、国内線47.1%(旅客収入44.5%、貨物収入2.3%、郵便収入0.3%、手荷物収入0.0%)、その他の航空運送収益4.9%、付帯事業収入6.7%。
 有償旅客数3581万人、有償旅客キロ525億7818万人キロ、有効座席キロ785億6019万席キロ、有償座席利用率66.9%。
仮条件 公開価格 初値
3,500 円 ~ 3,790円 3,790円 3,810円

サクセスホールディングス 株式会社

コード/6065 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 保育事業(受託保育、公的保育)
基本事項 http://www.success-holdings.co.jp/
代表者名 柴野 豪男/1954年生
本店所在地 神奈川県藤沢市
設立年 2010年
従業員数 1,127人 (5/31現在)(連結)
株主数 25人 (目論見書より)
資本金 100,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済み株数 1,690,000株
公開株数 437,000株(公募140,000株、売り出し297,000株)
57,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/17
ブックビルディング期間 7/19-7/25
公開価格決定 7/26
申込期間 7/30-8/2
払込期日 8/6
上場 2012/8/7
シンジケート 公開株数380,000株 (別に57,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 323,000 85.00
引受証券 SMBC日興 30,400 8.00
引受証券 いちよし 11,400 3.00
引受証券 SBI 7,600 2.00
引受証券 極東 3,800 1.00
引受証券 マネックス 3,800 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
柴野豪男 代表取締役社長、子会社の取締役 583,500 37.65
ジェイコムホールディングス その他の関係会社 310,000 20.00
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 188,000 12.13
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 164,500 10.61
瀬木葉子 従業員 62,500 4.03
従業員持ち株会 特別利害関係者等 54,000 3.48
池銀キャピタルニュービジネスファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.23
ゆめファンド4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.23
金子亮一 特別利害関係者等 25,000 1.61
西山賢一郎 特別利害関係者等 12,500 0.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 5,237 185 178 33
(連結実績) 2011.12 6,006 362 491 256
(連結第1四半期実績) 2012.3 1,655 142 137 72
(連結中間実績) 2012.6 3,409 228 504 265
(連結予想) 2012.12 7,053 364 561 305
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 190.05 700.95  - 
調達資金使途 認可保育園用不動産の賃貸借に伴う保証金、園舎・付属設備の建築工事および器具設備など
連結会社 子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(7/9)
2152  幼児活動 7.0倍 (連結予想 )
2462  ジェイコムHD 10.3倍 (連結予想 )
2749  JPHD 15.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 保育施設の運営。病院や企業などの勤務者向け保育施設の運営受託や、認可保育園など公的な保育施設の運営を関東中心に展開している。
 中核子会社のサクセスアカデミーは1989年12月に学習塾として設立され、91年3月に保育事業に転換。00年3月に規制緩和で株式会社でも認可保育園を設置できるようになったことで、04年4月に公的保育事業に参入した。

1.受託保育事業
 病院や大学、企業などが従業員などのために開設した保育所の運営を受託している。設置主体から、従業員の福利厚生施設として設置された設備の提供や、運営料の支払いを受けている。12年3月末現在145施設を受託している。

2.公的保育事業
 認可保育園、認証保育所の運営や、学童クラブや児童館、全児童対策事業施設といった公的な保育施設を運営している。自治体が徴収する保育料や運営補助金を収受している。12年3月末現在、計51施設ある。

 2011年12月期の売上高構成比は、受託保育事業51.0%、公的保育事業49.0%。主な販売先は横浜市20.4%。
仮条件 公開価格 初値
1,950 円 ~ 2,050円 2,050円 2,500円

株式会社 エニグモ

コード/3665 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ソーシャル・ショッピング・サイト「BUYMA(バイマ)」の企画・運営
基本事項 http://www.enigmo.co.jp/
代表者名 須田 将啓、田中 禎人/1974年生
本店所在地 東京都港区
設立年 2004年
従業員数 40人 (5/31現在)
株主数 105人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 190,770,000円 (6/19現在)
上場時発行済み株数 1,736,400株 (別に潜在株式397,300株)
公開株数 198,300株(公募120,000株、売り出し78,300株)
25,800株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/3
ブックビルディング期間 7/5-7/11
公開価格決定 7/12
申込期間 7/17-7/20
払込期日 7/23
上場 2012/7/24
シンジケート 公開株数172,500株 (別に25,800株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 146,900 85.16
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 8,600 4.99
引受証券 いちよし 3,400 1.97
引受証券 SMBC日興 3,400 1.97
引受証券 高木 3,400 1.97
引受証券 東海東京 3,400 1.97
引受証券 藍沢 1,700 0.99
引受証券 岩井コスモ 1,700 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソネットエンタテインメント その他の関係会社 500,000 24.83
須田将啓 代表取締役共同最高経営責任者 288,000 14.30
田中禎人 代表取締役共同最高経営責任者 288,000 14.30
安藤英男 取締役最高執行責任者 210,000 10.43
藤井真人 特別利害関係者等 74,000 3.68
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド)、金融商品取引業者等 54,500 2.71
日本政策投資銀行 金融商品取引業者等 50,000 2.48
松田竹生 元取締役 40,000 1.99
新生銀行 金融商品取引業者等 39,000 1.94
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド)、金融商品取引業者等 32,500 1.61
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.1 920 85 84 157
(単独実績) 2012.1 851 205 206 246
(単独第1四半期実績) 2012.4 308 124 123 104
(単独予想) 2013.1 1,190 365 354 239
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.1 145.24 539.08  - 
調達資金使途 人材採用費やサーバー費用、広告宣伝費など運転資金、サーバー増強やシステム開発、サイトデザイン作成費など設備資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(7/4)
3031  ラクーン 9.1倍 (単独予想 )
3037  スタイライフ 18.4倍 (連結予想 )
3060  マガシーク 14.7倍 (単独予想 )
3092  スタートトゥ 19.0倍 (連結予想 )
4689  ヤフー 14.8倍 (連結予想 )
4755  楽天 19.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソーシャル・ショッピング・サイト「BuyMa(バイマ)」を運営している。ソーシャル・ショッピングとは、商品を探す、または購入する過程で一般個人が介入し価値を提供する買い物体験を表す。個人がバイヤー(商品の売り手)となって、世界中の話題のアイテムを紹介・出品、販売できる。同社は購入者より決済手数料やあんしんプラスオプション利用料を、出品者より成約手数料をそれぞれ徴収する。
 2012年5月現在、世界70カ国で3万人以上のバイヤーにより、登録数4000ブランド以上、年間150万品以上のアイテムが出品され、会員数は約90万人(4月現在のアクティブ会員数は約20万人)いる。

 出品者となるバイヤーは、主に海外在住の日本人が登録している。バイヤーは注文が入ってから買い付けることが可能なため、在庫リスクを取らずにすむ。
 取引実績などから同社が優良と認定したプレミアムバイヤーや、法人として豊富な出品数と独自のラインアップを構成する法人ショップもある。

 また、付随サービスとしてユーザー同士のコミュニケーションを行えるソーシャルショッピングボード「stylist(スタイリスト)」と、関連サービスとしてファッションスナップ共有サービス「stulio(ステューリオ)」を展開している。

 2012年1月期の売上高構成比は、ソーシャルコマース事業94.4%、広告事業(11年8月に撤退)5.6%。
仮条件 公開価格 初値
1,550 円 ~ 1,750円 1,750円 4,030円

株式会社 ワイヤレスゲート

コード/9419 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ワイヤレス・ブロードバンドサービスの提供
基本事項 http://www.wirelessgate.co.jp/
代表者名 池田 武弘/1972年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 2004年
従業員数 9人 (5/31現在)
株主数 63人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 616,139,000円 (5/16現在)
上場時発行済み株数 2,361,200株 (別に潜在株式446,500株)
公開株数 521,400株(公募300,000株、売り出し221,400株)
68,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 7/2
ブックビルディング期間 7/3-7/9
公開価格決定 7/10
申込期間 7/11-7/13
払込期日 7/18
上場 2012/7/19
シンジケート 公開株数453,400株 (別に68,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 371,800 82.00
引受証券 みずほ 22,700 5.01
引受証券 大和 22,700 5.01
引受証券 SBI 22,700 5.01
引受証券 マネックス 9,000 1.99
引受証券 いちよし 4,500 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ヨドバシカメラ 資本的関係会社 430,000 17.15
池田 武弘 代表取締役CEO 332,500 13.26
原田 実 取締役COO 232,500 9.27
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 163,400 6.52
インテック・アイティ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 140,000 5.58
安田企業投資4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 136,000 5.42
藤沢 昭和 資本的関係会社の役員 100,000 3.99
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.99
MICイノベーション3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.99
オリックス9号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 3.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 1,154 115 113 177
(単独実績) 2011.12 3,440 386 386 279
(単独第1四半期実績) 2012.3 1,231 152 152 152
(単独予想) 2012.12 5,582 558 548 412
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 187.71 508.13  - 
調達資金使途 サーバーや通信機の購入、ソフトウエア開発、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/25)
3843  フリービット 15.9倍 (連結予想 )
9424  日本通信 10.7倍 (連結予想 )
9427  イーアクセス 4.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 仮想移動体通信事業者(MVNO)。複数の公衆無線構内情報通信網(LAN)事業者や通信事業者から、Wi-FiスポットやWiMAXといった通信網を借り受け、高速無線通信サービスを提供している。筆頭株主のヨドバシカメラを通した新規サービス加入者の比率が2011年3月期で80.1%と高い。

1.ワイヤレス・ブロードバンドサービス
 複数の公衆無線LAN事業者から仕入れたWi-Fiスポットを、自社のプラットホーム上で統合的にユーザーに提供する「ワイヤレスゲート・サービス」と、ワイヤレスゲート・サービスに他の通信事業者などから仕入れた通信回線と公衆無線LANを組み合わせた高速通信サービスである「ワイマックス・サービス」を提供している。
 ワイヤレスゲート・サービスのスポット数は全国1万カ所以上で、国内最大級。ワイマックス・サービスの全国政令指定都市・特別区における実人口カバー率は2012年5月末時点で95%超ある。

2.ワイヤレス・プラットホームサービス
 ワイヤレス・ブロードバンドサービスの基盤プラットホームである、ID・パスワードの認証プラットホームと課金プラットホームを活用し、付加価値を提供している。
 具体的には、他の通信事業者への認証プラットホームを提供しているほか、Wi-Fi端末の販売メーカー向けに、ワイヤレスゲート・サービスのID・パスワードを事前に組み込むことで収入を得ている。

 2011年3月期の売上高構成比は、ワイヤレス・ブロードバンドサービス98.5%、ワイヤレス・プラットホームサービス1.4%、その他0.1%。主な販売相手先はGMOペイメントゲートウェイ99.9%。
仮条件 公開価格 初値
1,150 円 ~ 1,200円 1,200円 2,311円

株式会社 アクトコール

コード/6064 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 水回り、電気、ガス、鍵など日常生活におけるトラブル全般を解決するサービスの提供
基本事項 http://www.actcall.jp/
代表者名 平井 俊広/1964年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 2005年
従業員数 50人 (4/30現在)(連結)
株主数 26人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 186,887,000円 (5/18現在)
上場時発行済み株数 1,196,400株 (別に潜在株式143,000株)
公開株数 282,700株(公募90,000株、売り出し192,700株)
32,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/25
ブックビルディング期間 6/27-7/3
公開価格決定 7/4
申込期間 7/6-7/11
払込期日 7/12
上場 2012/7/13
シンジケート 公開株数250,700株 (別に32,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 213,000 84.96
引受証券 エイチ・エス 37,700 15.04
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
平井 俊広 代表取締役社長 720,400 57.66
リロケーション・ジャパン 資本提携先 160,000 12.81
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,000 5.28
ネオステラ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,000 5.28
安田企業投資4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 4.00
柳楽 仁史 元取締役 50,000 4.00
阪口 富左雄 取締役 46,000 3.68
菊井 聡 取締役 42,000 3.36
秦 武司 監査役 8,000 0.64
井上 勲 子会社の取締役 6,000 0.48
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.11 1,130 14 14 -7
(連結実績) 2011.11 1,415 133 134 48
(連結第1四半期実績) 2012.2 408 81 81 39
(単独中間実績) 2012.5 885 192 192 93
(連結予想) 2012.11 1,706 351 301 170
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.11 149.29 339.87  - 
調達資金使途 システム開発、データサーバー増設
連結会社 子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(6/13)
2412  ベネ・ワン 8.1倍 (連結予想 )
2453  JBR 21.9倍 (連結予想 )
8876  リロHLD 8.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 全国約1200社の提携不動産会社のネットワークを生かし、住居利用者や不動産会社へのサービスを展開している。主力は住居利用者への生活トラブル解決サービス。
 2005年1月に全管協サービスとして設立され、不動産賃貸入居者向け緊急駆けつけサービスの代理店として、同サービスを不動産会社向けに提供開始。翌年増資などで事業範囲を広げ、11月に現社名に変更した。

1.会員制事業
 提携不動産会社を販売窓口とし、住居利用者を対象に日常生活のトラブル全般を解決する24時間365日の緊急駆けつけサービスを提供している。水回り、電気、ガス、鍵、ガラスなどに関する「困りごと」を自社コールセンターと、緊急駆けつけ業者のネットワークにより展開している。

2.代理店事業
 会員制事業と同様に、全国の提携不動産会社を取次窓口とし、住居利用者に対してNHK放送受信契約、新聞購読契約、インターネット加入、引っ越し業者手配など入居に伴うさまざまな商品・サービスを提供している。また、不動産物件オーナーに対し、建物の維持管理、リフォームなどに必要な商品・資材を提供している。

3.アライアンス事業
 不動産会社を相手とする企業の業務軽減と、不動産会社の営業支援を行っている。具体的には、社宅代行事業会社と業務提携を行い、空室情報を提供できる「借り上げ社宅斡旋(あっせん)システム」への加盟不動産会社の新規開拓や、加盟不動産会社の管理業務(入退会処理など)を行っている。

4.コールセンター事業
 不動産管理会社と物件所有者(住居提供者)の受電対応業務を受託している。

5.その他の事業
 全国において多店舗展開を行う事業会社や、新規開業者のテナント出店ニーズに対応すべく「テナント出店代行サービス」を提供している。

 2011年11月期の売上高構成比は、会員制事業87.9%、代理店事業8.4%、アライアンス事業0.7%、コールセンター事業3.0%、その他-。
仮条件 公開価格 初値
1,600 円 ~ 1,700円 1,700円 2,500円

株式会社 モブキャスト

コード/3664 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 モバイルエンターテインメントプラットホームの運営
基本事項 http://mobcast.co.jp/
代表者名 藪 考樹/1970年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 2004年
従業員数 41人 (4/30現在)
株主数 91人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 214,525,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 6,322,500株 (別に潜在株式396,500株)
公開株数 768,500株(公募350,000株、売出418,500株)/80,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/5
ブックビルディング期間 6/7-6/13
公募価格決定 6/14
申込期間 6/18-6/21
払込期日 6/25
上場 2012/6/26
シンジケート 公開株数688,500株 (別に80,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 551,300 80.07
引受証券 大和 48,100 6.99
引受証券 SBI 48,100 6.99
引受証券 岩井コスモ 13,700 1.99
引受証券 丸三 13,700 1.99
引受証券 いちよし 6,800 0.99
引受証券 岡三 6,800 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藪 考樹 代表取締役社長 2,822,000 44.31
住友商事 特別利害関係者等 250,000 3.93
ビットアイル 取引先 225,000 3.53
清田 卓生 取締役 215,000 3.38
頼定 誠 取締役 215,000 3.38
ハクバ写真産業 取引先 200,000 3.14
海老根 智仁 取締役 166,000 2.61
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.36
佐藤 崇 取締役 125,000 1.96
高森 浩一 監査役 107,000 1.68
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 402 36 31 16
(単独実績) 2011.12 2,022 521 510 484
(単独第1四半期実績) 2012.3 1,081 248 248 143
(単独予想) 2012.12 3,814 1,000 997 591
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 97.63 185.30  - 
調達資金使途 開発者を中心とする人材関連費、新規顧客獲得のための販売費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/25)
2121  ミクシィ 16.4倍 (連結予想 )
2122  Iスペース 11.5倍 (連結予想 )
2138  クルーズ 5.8倍 (単独予想 )
2432  DeNA 7.2倍 (連結予想 )
2656  ベクター 77.9倍 (単独予想 )
3624  アクセルM 5.6倍 (連結予想 )
3632  グリー 6.7倍 (連結予想 )
3639  ボルテージ 8.3倍 (単独予想 )
3656  KLab 5.0倍 (単独予想 )
3659  ネクソン 15.2倍 (連結予想 )
3662  エイチーム 20.4倍 (単独予想 )
3760  ケイブ -倍 (単独予想 )
3793  ドリコム 7.8倍 (単独予想 )
7832  バンナムHD 11.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソーシャルメディア「mobcast」の運営。ソーシャルゲームをキラーコンテンツとし、スポーツ系を中心としたさまざまなモバイルコンテンツを載せている。2012年3月末の会員数は226万人。
 代表作は野球カードゲーム「モバプロ」、競馬カードゲーム「モバダビ」など。ゲームのほかにも、メルマガ、メール、ニュース配信などの各種機能を順次追加提供し、ユーザー間の活発なコミュニケーションを促している。

 2004年3月にモバイルコンテンツの企画開発を目的に、モバイル・ブロードキャスティングの社名で設立。同年12月に現社名に変更した。mobcast(旧ゲムッパ)は2010年2月に開始した。

 2011年12月期の売上高構成比は、ソーシャルメディアサービス6.3%、ソーシャルゲームサービス93.7%。主な販売先はNTTドコモ32.60%、KDDI21.70%、ウェブマネー13.89%、アイコール10.08%。
仮条件 公募価格 初値
640 円 ~ 800円 800円 2,301円

株式会社 ハピネス・アンド・ディ

コード/3174 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 インポートブランド品の販売を中心としたセレクトショップ「ブランドショップ ハピネス」の運営
基本事項 http://www.happiness-d.co.jp/
代表者名 田 泰夫/1947年生
本店所在地 千葉県香取市
設立年 1990年
従業員数 292人 (4/30現在)
株主数 6人 (目論見書より)
資本金 23,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 1,220,000株
公開株数 345,000株(公募300,000株、売出45,000株)/45,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/11
公募価格決定 6/12
申込期間 6/14-6/19
払込期日 6/21
上場 2012/6/22
シンジケート 公開株数300,000株 (別に45,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 240,000 80.00
引受証券 SMBC日興 21,000 7.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,000 3.00
引受証券 ちばぎん 9,000 3.00
引受証券 SMBCフレンド 6,000 2.00
引受証券 SBI 6,000 2.00
引受証券 マネックス 6,000 2.00
引受証券 藍沢 3,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
田 泰夫 代表取締役社長 505,400 54.93
田 篤史 取締役、代表取締役社長の血族 290,000 31.52
田 啓子 代表取締役社長の配偶者 40,000 4.35
田 裕行 代表取締役社長の血族 40,000 4.35
井上 知恵子 取締役副社長 40,000 4.35
従業員持ち株会 特別利害関係者等 4,600 0.50
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.8 12,876 221 160 206
(単独実績) 2011.8 13,833 438 379 216
(単独中間実績) 2012.2 8,343 446 415 236
(単独予想) 2012.8 15,666 607 526 301
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.8 308.22 1,281.99 20
調達資金使途 新規出店に伴う内装工事、器具購入、敷金支払い、商品仕入れ
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/24)
2736  サダマツ 10.9倍 (連結予想 )
7606  Uアローズ 11.9倍 (連結予想 )
9904  ベリテ 11.8倍 (単独予想 )
9990  東京デリカ 8.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 セレクトショップ「ブランドショップ ハピネス」を全国のショッピングセンターにテナント展開している。主に輸入ブランド品を中心に、宝飾品、時計、バッグ・小物、メガネなどを販売している。4月末現在の店舗数は、関東中心に全国計42店舗。

 1946年に千葉県香取郡小見川町(現千葉県香取市)で、時計の販売・修理を目的に創業された。現体制は90年9月に宝飾品や時計、メガネなどの販売を目的に、株式会社ジュエリーデンとして設立され、06年1月に現社名に変更された。

 2011年8月期の売上高構成比は品目別で、宝飾品22.0%、時計20.3%、バッグ・小物57.1%、メガネなど0.7%。地域別で、北海道地区5.6%、東北地区10.3%、関東地区29.1%、中部地区13.1%、関西地区12.7%、中国・四国地区8.6%、九州地区20.7%。期末の有利子負債比率60.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,750 円 ~ 1,900円 1,900円 2,202円

株式会社 大泉製作所

コード/6618 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 サーミスター(熱に敏感な抵抗体)半導体のほか各種温度センサーの製造および販売
基本事項 http://www.ohizumi-mfg.jp/
代表者名 久保田 達夫/1941年生
本店所在地 埼玉県狭山市
設立年 1944年
従業員数 1,998人 (3/31現在)(連結)
株主数 203人 (目論見書より)
資本金 542,805,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 5,677,000株
公開株数 522,000株(公募300,000株、売出222,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/11
公募価格決定 6/12
申込期間 6/14-6/19
払込期日 6/21
上場 2012/6/22
シンジケート 公開株数522,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 433,000 82.95
引受証券 むさし 26,100 5.00
引受証券 みずほインベスターズ 15,700 3.01
引受証券 エイチ・エス 15,700 3.01
引受証券 SMBCフレンド 10,500 2.01
引受証券 岩井コスモ 10,500 2.01
引受証券 極東 10,500 2.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アジア・リカバリー・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,386,100 25.78
WLR・リカバリー・ファンドII ベンチャーキャピタル(ファンド) 838,000 15.58
タイヨウ・パール・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 577,000 10.73
アジア・リカバリー・コーインベストメント・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 569,800 10.60
埼玉りそな銀行 取引先 239,000 4.44
ソマール 取引先 180,000 3.35
JAIC-中小企業グローバル支援 ベンチャーキャピタル(ファンド) 142,800 2.66
新光IPO投資事業組合1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 2.23
首都圏リース 特別利害関係者等 108,000 2.01
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.86
埼玉成長企業サポートファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.86
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 9,741 175 13 58
(連結実績) 2011.3 10,609 414 188 103
(連結実績) 2012.3 11,113 427 250 219
(連結予想) 2013.3 11,606 480 322 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 43.68 112.75  - 
調達資金使途 センサー生産ラインの増設
連結会社 子会社5社
参考類似企業 今期予想PER(5/23)
5334  特殊陶 10.7倍 (連結予想 )
6626  SEMITEC -倍 (連結予想 )
6661  オプテクFA 9.3倍 (連結予想 )
6850  チノー 15.0倍 (連結予想 )
6870  フェンオール 5.7倍 (連結予想 )
6914  オプテクス 11.4倍 (連結予想 )
6957  芝浦電子 7.2倍 (連結予想 )
7725  インターアク 8.8倍 (連結予想 )
7727  オーバル 12.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 温度センサーなどの電子部品メーカー。自動車部品向けが主力。熱・温度変化によって電気抵抗値が変化する半導体セラミックスのサーミスター(熱に敏感な抵抗体)を利用した各種電子部品(エレメント製品)や、それらを使用して自動車部品や空調・家電などに取り付けて温度測定や制御ができる温度センサー(センサー製品)を製造・販売している。

 1939年8月、航空機の高性能電気接点の製造を目的とする日本接点研究所として創業。その後44年3月に株式会社大泉航空機器製作所として設立。戦後45年10月に現社名に変更された。当時の電気通信省電気通信研究所よりサーミスターの試作依頼を受け、55年1月から電話交換機用として生産を開始した。

1.自動車関連分野
 ラジェーター用水温センサーを始め、燃料残量警告灯用センサー、エンジン制御用吸気温度センサー、カーエアコン用エバポレーター温度センサー、ハイブリッド車や電気自動車の2次電池用温度センサーなどを手掛けている。

2.エアコン、家電分野
 室内機には吸い込み口や吹き出し口、室内の温度検知のための温度センサーをはじめ、室内機-室外機間の熱交換器温度検知や室内の放射熱検知用の温度センサーなど。室外機には外気温検知、コンプレッサー過熱温度検知、コンプレッサー表面温度検知のための温度センサーなど。そのほか、省エネタイプの冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機などにも使われる。

3.エレメント製品分野
 温度センサーの感知部に使用されるほか、リード線や基板にじか付けして温度補償や回路安定のために利用される。近年はインバーターやモータの過熱防止用としての需要が増えている。

 2012年3月期の売上高構成比は、自動車関連分野51.9%、エアコン・冷蔵庫30.8%、エレメント9.2%、家電・カスタム部品8.1%。主な販売先は北陸電気工業36.4%、佛山瑞祺貿易12.5%。
仮条件 公募価格 初値
290 円 ~ 350円 350円 400円

日本エマージェンシーアシスタンス 株式会社

コード/6063 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 医療機関紹介、医療通訳、緊急搬送などの医療アシスタンスサービスの提供事業およびカード会社向けコンシェルジュなどのライフアシスタンスサービスの提供事業
基本事項 http://www.emergency.co.jp/
代表者名 吉田 一正/1955年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 2003年
従業員数 227人 (4/30現在)(連結)
株主数 117人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 213,375,000円 (12/31現在)
上場時発行済み株数 1,138,000株 (別に潜在株式81,200株)
公開株数 394,600株(公募100,000株、売り出し294,600株)
51,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/30
ブックビルディング期間 6/1-6/7
公開価格決定 6/8
申込期間 6/12-6/15
払込期日 6/19
上場 2012/6/20
シンジケート 公開株数343,200株 (別に51,400株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 281,900 82.14
引受証券 いちよし 20,500 5.97
引受証券 大和 10,200 2.97
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 6,800 1.98
引受証券 SBI 6,800 1.98
引受証券 マネックス 6,800 1.98
引受証券 エイチ・エス 3,400 0.99
引受証券 丸三 3,400 0.99
引受証券 SMBCフレンド 3,400 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉田 一正 代表取締役社長、子会社の取締役 500,000 44.67
ヴァンタークルーズヘルスサービスインク 役員等が議決権の過半数を所有する会社 147,200 13.15
ニッセイ・キャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 6.25
DBJキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 64,000 5.72
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,800 3.11
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 32,000 2.86
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 21,200 1.89
ジェフコ・グレートエンジェルファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 17,600 1.57
ジャフコV1-スター ベンチャーキャピタル(ファンド) 14,000 1.25
スティーブ・アール(ステファンジェイアール) 取締役、子会社の取締役 11,600 1.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 1,356 105 90 78
(連結実績) 2011.12 1,610 171 163 166
(連結第1四半期実績) 2012.3 553 53 53 31
(連結予想) 2012.12 1,943 256 229 140
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 128.98 390.48  - 
調達資金使途 システム改修の設備資金、増床に伴う器具備品購入など
連結会社 子会社4社
参考類似企業 今期予想PER(5/31)
4290  プレステージ 7.5倍 (連結予想 )
9376  ユーラシア 13.6倍 (連結予想 )
9603  HIS 9.7倍 (連結予想 )
9726  KNT 5.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 海外での医療回りサービスを提供している。特に国境をまたいだ環境にいるサービス受益者に対し、医療アシスタンスサービスとコンシェルジュサービス(ライフアシスタンス事業)を提供している。 2003年の設立当初は仏Europ Assistance社の日本法人として設立(出資比率60%)。2005年6月に吉田一正代表取締役らがMBO(経営陣が参加する企業買収)実施し独立した。

1.医療アシスタンス事業
 海外旅行や海外駐在、海外渡航中に病気やケガをしたサービス受益者が、自国にいるときと比べて不自由なく必要な医療を受けられるように「コーディネート」する。
 海外旅行保険の付帯としてのサービス提供のほか、自社展開のサービスとして、(1)事業法人向けや、(2)留学生危機管理サービス、(3)内閣府による中国遺棄化学兵器処理事業に関する医療支援サービス、(4)国際医療交流支援サービス――を手掛けている。

2.ライフアシスタンス事業
 クレジットカード会社からカード会員に対するコンシェルジュサービスを受託している。具体的には、主に海外出張中、海外旅行中の富裕層向けカード会員に対し、著名・高級レストランの予約や買い物支援から、突然のスケジュール変更、災害などで運休されたフライトの代替交通手段の確保まであらゆるコンシェルジュサービスを提供している。

 2011年12月期の売上高構成比は、医療アシスタンス事業82.3%、ライフアシスタンス事業17.7%。主な販売先は、損害保険ジャパン43.2%、アメリカン・エクスプレス・インターナショナル17.2%、内閣府10.4%。
仮条件 公開価格 初値
1,100 円 ~ 1,200円 1,100円 1,400円

株式会社 北の達人コーポレーション

コード/2930 市場/札証アンビシャス 売買単位/100 株
事業内容 オリジナル健康食品、化粧品、雑貨の企画、開発、製造、販売事業
基本事項 http://www.kitanotatsujin.com/
代表者名 木下 勝寿/S43 年生
本店所在地 北海道札幌市
設立年 H14 年
従業員数 18人 ( 3/31現在)
株主数 20人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 47,000,000円 (1/27現在)
上場時発行済株式数 630,000株
公開株数 202,500株(公募50,000株、売出152,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 5/9
ブックビルディング期間 5/11-5/16
公募価格決定 5/17
申込期間 5/21-5/24
払込期日 5/28
上場 2012/5/29
シンジケート 公開株数202,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日本アジア 172,000 84.94
 引受証券 SBI 20,300 10.02
 引受証券 上光 10,200 5.04
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
木下 勝寿 代表取締役社長 400,200 66.90
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 81,850 13.68
Net Capital Partners ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 6.69
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,750 4.64
木下 浩子 代表取締役社長の配偶者、従業員 21,650 3.62
堀川 麻子 取締役 6,150 1.03
田中 秀将 従業員 5,000 0.84
清水 重厚 取締役 4,650 0.78
ジャフコV2-W ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,350 0.39
野戸 映里 従業員 2,000 0.33
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.2 683 136 136 79
(単独実績) 2011.2 739 92 92 59
(単独見込) 2012.2 807 143 141 90
(単独予想) 2013.2 1,130 251 239 141
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 224.19 632.49  - 
調達資金使途 広告宣伝費、販売促進費、人材採用・教育のための運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/26)
2928  健康コーポ 7.6倍 (連結予想 )
3172  ティーライフ 8.8倍 (単独予想 )
3325  ケンコーコム -倍 (連結予想 )
3726  フェヴリナ -倍 (連結予想 )
事業詳細
 健康美容商品をインターネットサイト「北の快適工房」上で一般消費者向けに販売している。製造は主に外部委託する一方、受注・出荷業務、サイト制作、販売促進ツールなどの企画制作、システム開発などは社内で運営している。

 現在取り扱う商品には、オリゴ糖食品「カイテキオリゴ」、ポリフェノールサプリメント「紅珠漢」、保湿ケア商品「奇跡の肌砂糖」、自然派健康オリジナルブレンドハーブティー「カイテキどかスリム茶」がある。

 代表取締役社長の木下勝寿氏が1999年12月、大阪市に合資会社サイマートを設立したのが始まり。翌年5月から北海道の特産品のインターネット販売を開始した。2002年5月に、株式会社として北海道・シーオー・ジェイピーを同市で設立し、同年9月に商材開発を目的に札幌市に移転。2006年11月に現在の商材となるオリジナル健康食品の販売に参入し、2009年3月に現社名に変更した。特産品の販売事業などは2011年2月に売却済み。

 2011年2月期の売上高構成比はEコマース事業99.9%、その他事業0.1%。
仮条件 公募価格 初値
920 円 ~ 1,150円 1,100円 935円

株式会社 チャーム・ケア・コーポレーション

コード/6062 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 施設介護を中心とした介護サービス事業など
基本事項 http://www.charmcc.jp/
代表者名 下村 隆彦/S18 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S59 年
従業員数 254人 ( 1/31現在)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 61,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,632,000株
公開株数 690,000株(公募300,000株、売出390,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/9
ブックビルディング期間 4/11-4/17
公募価格決定 4/18
申込期間 4/20-4/25
払込期日 4/26
上場 2012/4/27
シンジケート 公開株数600,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 486,000 81.00
 引受証券 SMBC日興 48,000 8.00
 引受証券 みずほ 24,000 4.00
 引受証券 岡三 15,000 2.50
 引受証券 高木 12,000 2.00
 引受証券 SBI 9,000 1.50
 引受証券 エース 6,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
下村 隆彦 代表取締役社長 720,000 54.05
エス・ティー・ケー 代表取締役社長およびその近親者が議決権を全て直接保有する会社 600,000 45.05
中島 保之 取締役 2,100 0.16
五條 久徳 取締役 2,100 0.16
従業員持ち株会 特別利害関係者等 1,500 0.11
小梶 史朗 従業員 720 0.05
横山 滋樹 従業員 720 0.05
古賀 祐二 従業員 720 0.05
吉田 耕一 監査役 600 0.05
内藤 義久 従業員 600 0.05
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.6 2,944 323 136 60
(単独実績) 2011.6 3,971 580 429 165
(単独中間実績) 2011.12 2,156 298 226 122
(単独予想) 2012.6 4,429 622 446 234
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.6 168.92 449.12  - 
調達資金使途 介護付有料老人ホームの差し入れ保証金および建築費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(4/5)
2137  Hヴェラス 4.0倍 (単独予想 )
2400  メッセージ 14.4倍 (連結予想 )
2435  シダー 9.1倍 (連結予想 )
4355  ロングライフ 20.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 介護付き有料老人ホームが主力。同施設や併設施設にて、介護保険法の適用を受ける介護サービスを提供している。運営ホームのブランド名「チャーム」は、英語の「Charm=魅力」に由来する。全室個室によるプライバシーの保護や、家具や寝具などの持ち込みを可能とすることで住み慣れた住環境を提供している。

 現社長の下村隆彦氏が還暦を迎えた時、介護コンサルタントに出会ったことを機に介護ビジネスへの参入を決意。自身が経営していた下村建設により、2003年9月に旧・愛ライフを買収した。愛ライフは2000年に介護事業を開始していた。その後2007年2月、上場を目指すことを前提に下村氏が全株を取得。同年12月に現社名に変更した。なお、下村氏は現在も下村建設の非常勤取締役会長を兼務しているほか、近親者も含め53%の株式を保有している。

1.介護事業
(1)介護付き有料老人ホーム
 「チャーム」・「チャームスイート」・「ルナハート」のブランドで、「介護付有料老人ホーム」を合計12ホーム展開している。

(2)住宅型有料老人ホーム
 「チャームヒルズ」のブランドで「住宅型有料老人ホーム」1ホームを展開している。訪問介護・居宅介護支援、通所介護サービスを併設することで、入居者のニーズに応える体制を整えている。

2.その他
 介護付有料老人ホーム1ホームの不動産賃貸を行っている。

 2011年6月期の売上高構成比は、介護事業98.5%、その他1.5%。主な販売先は大阪府国民健康保険団体連合会28.5%。2011年12月末現在の有利子負債比率は74.6%。
仮条件 公募価格 初値
900 円 ~ 950円 950円 1,000円

株式会社 ユニバーサル園芸社

コード/6061 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 法人向けの観葉植物の貸し出し、造園工事、園芸関連商品および造花の販売などの事業
基本事項 http://www.uni-green.co.jp/
代表者名 森坂 拓実/S23 年生
本店所在地 大阪府茨木市
設立年 S49 年
従業員数 152人 ( 2/29現在)(連結)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 52,250,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,256,250株
公開株数 437,000株(公募200,000株、売出237,000株)/57,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/6
ブックビルディング期間 4/10-4/16
公募価格決定 4/17
申込期間 4/19-4/24
払込期日 4/25
上場 2012/4/26
シンジケート 公開株数380,000株 (別に57,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 323,000 85.00
 引受証券 みずほ 11,400 3.00
 引受証券 エイチ・エス 11,400 3.00
 引受証券 SMBC日興 7,600 2.00
 引受証券 SMBCフレンド 7,600 2.00
 引受証券 岡三 7,600 2.00
 引受証券 SBI 3,800 1.00
 引受証券 東海東京 3,800 1.00
 引受証券 丸三 3,800 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
森坂拓実 代表取締役社長 458,780 43.43
森坂幸子 代表取締役社長の配偶者 148,500 14.06
太田原園子 代表取締役社長の血族 132,000 12.50
社員持ち株会 特別利害関係者等 85,450 8.09
森坂優子 代表取締役社長の血族 85,270 8.07
ユニバ-サル商事(有) 役員等が議決権の過半数を所有する会社 56,650 5.36
大和リース 特別利害関係者等 50,000 4.73
タカショー 特別利害関係者等 10,000 0.95
東邦レオ 特別利害関係者等 10,000 0.95
サトウ花店 特別利害関係者等 5,000 0.47
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.6 2,452 427 484 288
(連結実績) 2011.6 2,584 400 434 219
(連結中間実績) 2011.12 1,424 277 296 102
(連結予想) 2012.6 2,633 454 462 192
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.6 175.83 3,433.67 50
調達資金使途 関西地区での販売力強化に向けた営業拠点の取得
連結会社 子会社4社
参考類似企業 今期予想PER(4/5)
1376  カネコ種苗 9.7倍 (連結予想 )
4653  ダイオーズ 12.5倍 (連結予想 )
7555  太田花き 27.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 園芸関連商品のレンタルや販売、植栽管理、メンテナンスなどのサービスを提供している。
 社長の森坂拓実氏が1968年4月、前身となるユニバース園芸を創業。1974年2月に現体制となる株式会社として設立した。また、2009年11月に造花卸のビバ工芸、12月に青山造園、翌年3月にネット通販のHM WORKSを買収し、それぞれの事業に進出した。

1.グリーン事業
(1)レンタルプランツ事業
 観賞用の草花や植木(主に熱帯性観葉植物)や造花などをレンタルしている。納入後は定期的な植木の交換や水やり、清掃などのメンテナンス業務を行う。顧客先は主に法人でオフィス、商業施設、飲食店、ホテルなど。

(2)園芸関連商品取り扱い事業
 園芸関連商品を販売している。

2.卸売り事業
 主に造花を中国から輸入し、ショッピングセンターやホームセンターに卸売りしている。

3.ネット通販事業
 ネット通販サイトや自社媒体など各モールに出店し、主にプリザーブドフラワーと紅茶を、贈答・ギフトを中心に販売している。

4.造園事業
 建築物の外構や庭園などの造園工事や植栽管理を中心に、庭作りの提案や設計、施工、年間を通じた植栽管理(枝切り、施肥、薬剤散布などの役務提供)を行っている。

 2011年6月期の売上高構成比は、グリーン事業83.4%(レンタルプランツ事業59.8%、園芸関連商品取り扱い事業23.6%)、卸売り事業9.5%、ネット通販事業2.4%、造園事業4.7%。
仮条件 公募価格 初値
1,250 円 ~ 1,310円 1,310円 1,455円

こころネット 株式会社

コード/6060 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 葬祭事業、石材卸売り事業、石材小売り事業、婚礼事業、生花事業、互助会事業およびこれらに付随するその他の事業
基本事項 http://cocolonet.jp/
代表者名 菅野 松一/S15 年生
本店所在地 福島県福島市
設立年 S41 年
従業員数 535人 ( 2/29現在)(連結)
株主数 43人 (目論見書より)
資本金 256,140,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 3,543,100株
公開株数 862,500株(公募562,500株、売出300,000株)/112,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/5
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/18-4/23
払込期日 4/24
上場 2012/4/25
シンジケート 公開株数750,000株 (別に112,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 600,000 80.00
 引受証券 みずほインベスターズ 75,000 10.00
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 22,500 3.00
 引受証券 SMBC日興 22,500 3.00
 引受証券 岡三 15,000 2.00
 引受証券 SBI 15,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
菅野 松一 代表取締役社長 574,760 19.28
菅野 孝太郎 代表取締役社長の長男、子会社の取締役 542,640 18.21
斎藤 高紀 代表取締役副社長 424,430 14.24
菅野 光代 代表取締役社長の配偶者 250,800 8.41
従業員持ち株会 特別利害関係者等 178,540 5.99
東邦銀行 取引先 135,000 4.53
福島銀行 取引先 135,000 4.53
斎藤 フヨ 代表取締役副社長の母 74,830 2.51
平沢 文博 子会社の取締役 55,480 1.86
玉木 康夫 常務取締役 53,000 1.78
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 10,046 548 577 163
(連結実績) 2011.3 9,536 446 564 229
(連結第3四半期実績) 2011.12 7,757 845 896 551
(連結見込) 2012.3 9,994 854 916 554
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2012.3 185.97 - 12.5
調達資金使途 葬祭会館の新設、借入金返済
連結会社 子会社5社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(3/28)
2198  アイケイケイ 6.2倍 (連結予想 )
2344  平安レイ 7.3倍 (連結予想 )
2485  ティア 8.0倍 (単独予想 )
3041  ビ花壇 8.7倍 (連結予想 )
4656  サン・ライフ 8.7倍 (連結予想 )
8230  はせがわ 11.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 福島県を地盤とする冠婚葬祭業と石材販売の持ち株会社。葬儀が主力。石材加工販売のカンノ・グループが2004年に葬祭事業に進出したことを受け、競合となった冠婚葬祭のアイトゥアイ・グループと2005年11月に統合することで発足した。カンノ・グループは菅野石材店として1929年10月に、アイトゥアイ・グループは葬具取扱店の玉野屋として1892年にそれぞれ創業した。事業は以下のとおり6つに分かれる(カッコ内は事業を担う子会社名)。

1.葬祭事業(たまのや)
 葬儀の施行および葬祭に係る各種サービスの提供を業務としている。自社会館を利用した葬儀施行や自宅や寺院における葬儀の補助、法事など追善供養に係る儀式の施行などをするほか、葬儀施行業務の受託、仏壇・仏具販売店「ぶつだんプラザ」の運営を行っている。
 葬祭会館は福島県内3地区(県北・県中・会津)16施設を展開しており、大規模葬儀(会葬者400~500名規模)から家族葬などの小規模葬儀まで対応が可能な体制を構築している。

2.石材卸売り事業(カンノ・トレーディング)
 墓石を中心とした石材加工商品の卸売り業務を手掛けている。仕入れの多くは中国から輸入し、東日本地域を中心とした国内へ販売している。

3.石材小売り事業(石のカンノ)
 墓石の小売り業務を手掛けている。福島県内に5店舗、長野県、東京都、茨城県にそれぞれ1店舗を展開し、一般消費者への墓石などの小売り販売や一部は建築石材の施工を行っている。

4.婚礼事業(サンストーン)
 婚礼の施行を中心に、挙式に係る各種サービスを提供している。福島県内の主要3都市(福島市、会津若松市、郡山市)に異なるタイプの5つの婚礼会場を有している。
 また、衣装館「マーベル・アンジェリーク」を同3市内に開設し、ウエディングドレスを始め、結婚式、成人式、七五三などの各種慶事用衣装の貸し出しや着付け、写真撮影などのサービスも実施している。

5.生花事業(カンノ・トレーディング)
 グループ内外に生花・供花商品を販売している。福島市や栃木県小山市に事業拠点を設置し、東北地方、北関東地方を中心として関東エリアへの販売先拡大を図っている。

6.互助会事業(ハートライン)
 冠婚葬祭互助会を運営している。同互助会は会員が毎月一定の掛け金を一定期間払い込むと、提携する式場などにおいて結婚式や葬儀などが通常料金より割安な料金にてサービス提供を受けることができる。同社グループが営む葬儀や婚礼の施行などにて、互助会会員の利用に際し、割引価格によるサービスを提供している。
 また、代理店契約により少額短期保険加入者の募集代理店業務を行っている。

7.その他(カンノ・トレーディング)
 グループ内外の葬祭業者にひつぎや葬祭用品などを卸売りしている。

 2011年3月期の売上高構成比は、葬祭事業49.8%、石材卸売り事業13.8%、石材小売り事業12.3%、婚礼事業19.5%、生花事業3.9%、互助会事業0.1%、その他0.7%。主な販売先はJAライフクリエイト福島16.1%。
仮条件 公募価格 初値
900 円 ~ 945円 945円 1,050円

AvanStrate 株式会社

コード/5220 市場/東証 売買単位/100株
事業内容 薄膜トランジスタ(TFT)カラー液晶ディスプレー用ガラス基板の製造・販売
基本事項 http://www.avanstrate.com/
代表者名 牧野 純/S32年生
本店所在地 三重県四日市市
設立年 H20年
従業員数 1,671人 (2/29現在)(連結)
株主数 95人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 13,537,905,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 107,458,900株 (別に潜在株式1,902,600株)
公開株数 35,120,000株(公募8,200,000株、売出26,920,000株)/別にオーバーアロットメント 2,634,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/6
ブックビルディング期間 4/9-4/13
公募価格決定 4/16
申込期間 4/17-4/20
払込期日 4/23
上場 2012/4/24
シンジケート 公開株数17,560,000株 (別に2,634,000株)/(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 - -
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
主幹事証券 メリルリンチ日本 - -
引受証券 野村 - -
引受証券 SMBC日興 - -
引受証券 岡三 - -
引受証券 東海東京 - -
引受証券 高木 - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
HOYA その他の関係会社 46,227,200 45.70
Carlyle Japan International Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,990,200 24.70
Carlyle Japan Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,130,000 23.85
CJP Co-Investment II B ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,547,300 1.53
奇美電子 取引先 900,000 0.89
CJP Co-Investment II A ベンチャーキャピタル(ファンド) 584,300 0.58
大日本印刷 取引先 333,300 0.33
牧野 純 代表取締役社長執行役員、子会社の役員 274,100 0.27
吉田 恵一 取締役執行役員 157,100 0.16
永山 裕嗣 執行役員 136,400 0.13
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 44,141 6,224 2,044 242
(連結実績) 2011.3 51,094 9,164 4,964 1,551
(連結第3四半期実績) 2011.12 41,164 7,085 4,690 1,298
(連結見込) 2012.3 53,170 9,716 6,348 2,148
(連結予想) 2013.3 59,861 13,873 11,406 7,690
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 71.89 - 12
調達資金使途 加工ライン設備の新設および建屋の増設に係る設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(3/27)
5201  旭硝子 10.5倍 (連結予想 )
5214  日電硝 20.2倍 (連結予想 )
7741  HOYA 22.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 TFT(薄膜トランジスタ)液晶ディスプレーパネル用のガラス基板メーカー。日本、韓国、台湾、シンガポールや中国などに拠点を置く液晶ディスプレーパネルのメーカーを主要な顧客としている。

 前身は日本板硝子とHOYAが折半して設立した旧・NHテクノグラス。2008年2月から9月にかけてカーライルグループの支援によりMBO(経営陣が参加する企業買収)を実施。MBO時に板硝子の全保有株と、HOYAの保有株の一部(持ち分比率21.5%)を取得した。その後、同年12月に現社名に変更した。

 2011年3月期の所在地別の売上高構成比は、台湾39.5%、韓国30.6%、シンガポール16.0%、日本14.0%。主な販売先は台湾の奇美電子(CMI)41.9%、韓国サムスン電子36.0%。有利子負債比率は48.8%。
仮条件 公募価格 初値
500 円 ~ 610円 - -

株式会社 ウチヤマホールディングス

コード/6059 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 介護事業、カラオケ事業および飲食事業などを営む子会社の経営管理ならびにこれらに付帯する業務
基本事項 http://www.uchiyama-gr.jp/
代表者名 内山 文治/S16 年生
本店所在地 福岡県北九州市
設立年 H18 年
従業員数 1,275人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 725,600,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 4,566,000株 (別に潜在株式70,000株)
公開株数 1,380,000株(公募900,000株、売出480,000株)/180,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/4-4/10
公募価格決定 4/11
申込期間 4/13-4/18
払込期日 4/19
上場 2012/4/20
シンジケート 公開株数1,200,000株 (別に180,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 984,000 82.00
 引受証券 野村 144,000 12.00
 引受証券 みずほインベスターズ 24,000 2.00
 引受証券 SMBC日興 24,000 2.00
 引受証券 SBI 24,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
内山 文治 代表取締役社長 2,602,505 69.66
内山 孝子 代表取締役社長の配偶者 216,480 5.79
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 185,000 4.95
従業員持ち株会 特別利害関係者等 101,400 2.71
第一興商 取引先 70,000 1.87
エクシング 取引先 60,000 1.61
サントリービア&スピリッツ 取引先 50,000 1.34
新生銀行 取引先 37,500 1.00
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,250 1.00
ネオステラ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 0.94
安田企業投資4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 0.94
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 15,307 2,204 2,166 1,171
(連結実績) 2011.3 16,120 1,721 1,998 1,460
(連結見込) 2012.3 17,780 1,870 2,225 1,841
(連結予想) 2013.3 20,166 2,217 2,087 1,101
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 243.62 - 40
調達資金使途 新規介護施設の設備投資
連結会社 子会社3社
参考類似企業 今期予想PER(3/26)
2137  Hヴェラス 3.6倍 (単独予想 )
2157  コシダカHD 9.1倍 (連結予想 )
2373  ケア21 9.4倍 (連結予想 )
2400  メッセージ 14.3倍 (連結予想 )
2404  鉄人化 11.1倍 (連結予想 )
2435  シダー 9.2倍 (連結予想 )
2494  メディカルケア 5.6倍 (連結予想 )
4837  シダックス 22.3倍 (連結予想 )
7522  ワタミ 21.0倍 (連結予想 )
9707  ユニマそよ風 5.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 主に九州でサービス業を展開している。介護事業とカラオケ事業を二本柱に、飲食事業なども手掛ける。
 前身は1971年6月に設立された不動産の販売、賃貸管理の内山ビル。その後余暇の利用先として認知され始めたアミューズメント施設に着目し、有休不動産の活用にもなることから1991年4月カラオケボックスの運営を開始。1995年にはカラオケ事業との相乗効果を見込み、居酒屋の出店を行い飲食事業に進出した。また、2003年には介護事業も手掛けるようになった。2006年10月に同社を設立し、持ち株会社制に移行した。

1.介護事業(さわやか倶楽部)
 介護保険法に基づく施設介護各種サービスを提供している。有料老人ホームなどの入居型施設を中心として各種介護サービスの事業所を併設して事業を展開している。
 具体的には有料老人ホーム(介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム)のほか、グループホーム、ショートステイ、ヘルパーステーション、ケアプランセンター、デイサービスセンター、小規模多機能型居宅介護施設など。拠点数は45カ所89事業所。

2.カラオケ事業
 カラオケボックス「コロッケ倶楽部」を運営している。1店舗当たりのボックス数は30室程度で、24時間営業年中無休を基本としている。店舗数は80店舗。

3.飲食事業
 主に居酒屋店舗などを運営している。サラリーマン層が対象の「かんてきや」、女性顧客が対象の「Susu」、低価格居酒屋「再生酒場」を展開している。店舗数は居酒屋24店舗、立ち飲み1店舗、うどん店1店舗の計26店舗。

4.その他
 住宅型有料老人ホームとの併設型温泉付きホテル2カ所を大分県別府市にて運営しているほか、賃貸マンションの賃貸・管理業務と不動産物件の仲介業務や、ソフトバンクモバイルの携帯電話販売店の運営(1店舗)を展開している。

 2011年3月期の売上高構成比は、介護事業42.5%、カラオケ事業41.3%、飲食事業12.7%、その他3.5%。
仮条件 公募価格 初値
1,360 円 ~ 1,480円 1,480円 1,421円

株式会社 ウチヤマホールディングス

コード/6059 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100 株
事業内容 介護事業、カラオケ事業および飲食事業などを営む子会社の経営管理ならびにこれらに付帯する業務
基本事項 http://www.uchiyama-gr.jp/
代表者名 内山 文治/S16 年生
本店所在地 福岡県北九州市
設立年 H18 年
従業員数 1,275人 ( 1/31現在)(連結)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 725,600,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 4,566,000株 (別に潜在株式70,000株)
公開株数 1,380,000株(公募900,000株、売出480,000株)/180,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 4/2
ブックビルディング期間 4/4-4/10
公募価格決定 4/11
申込期間 4/13-4/18
払込期日 4/19
上場 2012/4/20
シンジケート 公開株数1,200,000株 (別に180,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 984,000 82.00
 引受証券 野村 144,000 12.00
 引受証券 みずほインベスターズ 24,000 2.00
 引受証券 SMBC日興 24,000 2.00
 引受証券 SBI 24,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
内山 文治 代表取締役社長 2,602,505 69.66
内山 孝子 代表取締役社長の配偶者 216,480 5.79
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 185,000 4.95
従業員持ち株会 特別利害関係者等 101,400 2.71
第一興商 取引先 70,000 1.87
エクシング 取引先 60,000 1.61
サントリービア&スピリッツ 取引先 50,000 1.34
新生銀行 取引先 37,500 1.00
みずほキャピタル第3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,250 1.00
ネオステラ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 0.94
安田企業投資4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 0.94
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 15,307 2,204 2,166 1,171
(連結実績) 2011.3 16,120 1,721 1,998 1,460
(連結見込) 2012.3 17,780 1,870 2,225 1,841
(連結予想) 2013.3 20,166 2,217 2,087 1,101
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 243.62 - 40
調達資金使途 新規介護施設の設備投資
連結会社 子会社3社
参考類似企業 今期予想PER(3/26)
2137  Hヴェラス 3.6倍 (単独予想 )
2157  コシダカHD 9.1倍 (連結予想 )
2373  ケア21 9.4倍 (連結予想 )
2400  メッセージ 14.3倍 (連結予想 )
2404  鉄人化 11.1倍 (連結予想 )
2435  シダー 9.2倍 (連結予想 )
2494  メディカルケア 5.6倍 (連結予想 )
4837  シダックス 22.3倍 (連結予想 )
7522  ワタミ 21.0倍 (連結予想 )
9707  ユニマそよ風 5.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 主に九州でサービス業を展開している。介護事業とカラオケ事業を二本柱に、飲食事業なども手掛ける。
 前身は1971年6月に設立された不動産の販売、賃貸管理の内山ビル。その後余暇の利用先として認知され始めたアミューズメント施設に着目し、有休不動産の活用にもなることから1991年4月カラオケボックスの運営を開始。1995年にはカラオケ事業との相乗効果を見込み、居酒屋の出店を行い飲食事業に進出した。また、2003年には介護事業も手掛けるようになった。2006年10月に同社を設立し、持ち株会社制に移行した。

1.介護事業(さわやか倶楽部)
 介護保険法に基づく施設介護各種サービスを提供している。有料老人ホームなどの入居型施設を中心として各種介護サービスの事業所を併設して事業を展開している。
 具体的には有料老人ホーム(介護付有料老人ホーム・住宅型有料老人ホーム)のほか、グループホーム、ショートステイ、ヘルパーステーション、ケアプランセンター、デイサービスセンター、小規模多機能型居宅介護施設など。拠点数は45カ所89事業所。

2.カラオケ事業
 カラオケボックス「コロッケ倶楽部」を運営している。1店舗当たりのボックス数は30室程度で、24時間営業年中無休を基本としている。店舗数は80店舗。

3.飲食事業
 主に居酒屋店舗などを運営している。サラリーマン層が対象の「かんてきや」、女性顧客が対象の「Susu」、低価格居酒屋「再生酒場」を展開している。店舗数は居酒屋24店舗、立ち飲み1店舗、うどん店1店舗の計26店舗。

4.その他
 住宅型有料老人ホームとの併設型温泉付きホテル2カ所を大分県別府市にて運営しているほか、賃貸マンションの賃貸・管理業務と不動産物件の仲介業務や、ソフトバンクモバイルの携帯電話販売店の運営(1店舗)を展開している。

 2011年3月期の売上高構成比は、介護事業42.5%、カラオケ事業41.3%、飲食事業12.7%、その他3.5%。
仮条件 公募価格 初値
1,360 円 ~ 1,480円 1,480円 1,421円

株式会社 エイチーム

コード/3662 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 ゲーム・デジタルコンテンツの企画・開発および運営、比較サイトや情報サイトの企画・開発および運営
基本事項 http://www.a-tm.co.jp/
代表者名 林 高生/S46 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H12 年
従業員数 234人 ( 1/31現在)
株主数 188人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 68,050,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 3,015,000株
公開株数 350,700株(公募300,000株、売出50,700株)/45,700株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/13
ブックビルディング期間 3/15-3/22
公募価格決定 3/23
申込期間 3/27-3/30
払込期日 4/3
上場 2012/4/4
シンジケート 公開株数300,000株 (別に45,700株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 244,100 80.03
 引受証券 野村 36,600 12.00
 引受証券 みずほ 9,100 2.98
 引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,100 2.98
 引受証券 SBI 6,100 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
林 高生 代表取締役社長 1,306,000 45.75
牧野 隆広 取締役 450,000 15.76
グリー 取引先 286,000 10.02
従業員持ち株会 特別利害関係者等 205,000 7.18
加藤 厚史 取締役 107,000 3.75
日本エンタープライズ 特別利害関係者等 100,000 3.50
有馬 純一郎 従業員 100,000 3.50
中内 之公 取締役 98,100 3.44
渥美 久美子 従業員 30,000 1.05
石原 洋平 従業員 16,900 0.59
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.7 3,517 245 239 59
(単独実績) 2011.7 4,064 448 446 258
(単独中間実績) 2012.1 2,331 360 354 193
(単独予想) 2012.7 5,320 697 696 380
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.7 138.90 514.14  - 
調達資金使途 採用関連費および人件費、広告宣伝費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/8)
2138  クルーズ 11.0倍 (単独予想 )
2155  カービュー 17.2倍 (連結予想 )
2177  Vリパブリク 9.3倍 (単独予想 )
2371  カカクコム 21.8倍 (連結予想 )
2432  DeNA 11.1倍 (連結予想 )
2477  比較コム -倍 (連結予想 )
3632  グリー 12.1倍 (連結予想 )
3639  ボルテージ 11.8倍 (単独予想 )
3656  KLab 8.4倍 (単独予想 )
3727  ガイアHD 86.1倍 (連結予想 )
3760  ケイブ 180.3倍 (単独予想 )
3793  ドリコム 15.6倍 (単独予想 )
4829  日本エンター 18.7倍 (連結予想 )
8767  ウェブクルー 7.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 ゲームを中心とする携帯コンテンツの開発・運営が主力。PC向けの日常生活に密着した比較サイトや情報サイトなどの開発・運営も展開する。

1.エンターテインメント事業
 携帯電話やタブレット端末向けゲーム、デジタルコンテンツの企画・開発・運営、その他のインターネット関連サービスの運営を手掛けている。
 従来型携帯電話向け公式サイトによるものや、GREE、mobage、mixiなどのSNS(交流サイト)を通じた、ゲームを中心とするソーシャルアプリ、スマートフォン向けのゲームアプリなど。
 代表作では、MMORPG(多人数同時参加型オンライン・ロール・プレイング・ゲーム)「エターナルゾーン」や「ミリオンヴァーサス」、和柄着せ替えサイト「和柄取り放題」、ビジュアル系着うたフルサイト「V系STYLE*NEOフル」、「無限マラソン」、「監獄脱出少女Lie」、グリーとの協業案件「AKB48ステージファイター」、「麻雀 雷神-Rising-」――などがある。

2.ライフサポート事業
 「不安の解消」をテーマに、日常生活に密着した比較サイトや情報サイトなどの企画・開発および運営、その他のインターネット関連サービスの運営を手掛けている。
 比較サイトとしては、引っ越し価格の一括見積もりサイト「引越し価格ガイド」や「引越し侍」、中古車買い取り価格の一括査定サイト「かんたん車査定ガイド」など。情報サイトでは、結婚式場の検索・予約・情報サイト「すぐ婚!navi」、女性向け体調管理・悩み相談サイト「ラルーン」など。

 2011年7月期の売上高構成比は、エンターテインメント事業61.5%、ライフサポート事業38.5%。主な販売先はKDDI26.8%、(社)日本自動車流通研究所13.6%、NTTドコモ12.7%、ソフトバンク8.4%、グリー7.9%。
仮条件 公募価格 初値
1,000 円 ~ 1,080円 1,080円 2,923円