忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2012 > 株式会社 大泉製作所

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 大泉製作所

コード/6618 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 サーミスター(熱に敏感な抵抗体)半導体のほか各種温度センサーの製造および販売
基本事項 http://www.ohizumi-mfg.jp/
代表者名 久保田 達夫/1941年生
本店所在地 埼玉県狭山市
設立年 1944年
従業員数 1,998人 (3/31現在)(連結)
株主数 203人 (目論見書より)
資本金 542,805,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 5,677,000株
公開株数 522,000株(公募300,000株、売出222,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/1
ブックビルディング期間 6/5-6/11
公募価格決定 6/12
申込期間 6/14-6/19
払込期日 6/21
上場 2012/6/22
シンジケート 公開株数522,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 433,000 82.95
引受証券 むさし 26,100 5.00
引受証券 みずほインベスターズ 15,700 3.01
引受証券 エイチ・エス 15,700 3.01
引受証券 SMBCフレンド 10,500 2.01
引受証券 岩井コスモ 10,500 2.01
引受証券 極東 10,500 2.01
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
アジア・リカバリー・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,386,100 25.78
WLR・リカバリー・ファンドII ベンチャーキャピタル(ファンド) 838,000 15.58
タイヨウ・パール・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 577,000 10.73
アジア・リカバリー・コーインベストメント・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 569,800 10.60
埼玉りそな銀行 取引先 239,000 4.44
ソマール 取引先 180,000 3.35
JAIC-中小企業グローバル支援 ベンチャーキャピタル(ファンド) 142,800 2.66
新光IPO投資事業組合1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 2.23
首都圏リース 特別利害関係者等 108,000 2.01
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.86
埼玉成長企業サポートファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.86
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.3 9,741 175 13 58
(連結実績) 2011.3 10,609 414 188 103
(連結実績) 2012.3 11,113 427 250 219
(連結予想) 2013.3 11,606 480 322 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 43.68 112.75  - 
調達資金使途 センサー生産ラインの増設
連結会社 子会社5社
参考類似企業 今期予想PER(5/23)
5334  特殊陶 10.7倍 (連結予想 )
6626  SEMITEC -倍 (連結予想 )
6661  オプテクFA 9.3倍 (連結予想 )
6850  チノー 15.0倍 (連結予想 )
6870  フェンオール 5.7倍 (連結予想 )
6914  オプテクス 11.4倍 (連結予想 )
6957  芝浦電子 7.2倍 (連結予想 )
7725  インターアク 8.8倍 (連結予想 )
7727  オーバル 12.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 温度センサーなどの電子部品メーカー。自動車部品向けが主力。熱・温度変化によって電気抵抗値が変化する半導体セラミックスのサーミスター(熱に敏感な抵抗体)を利用した各種電子部品(エレメント製品)や、それらを使用して自動車部品や空調・家電などに取り付けて温度測定や制御ができる温度センサー(センサー製品)を製造・販売している。

 1939年8月、航空機の高性能電気接点の製造を目的とする日本接点研究所として創業。その後44年3月に株式会社大泉航空機器製作所として設立。戦後45年10月に現社名に変更された。当時の電気通信省電気通信研究所よりサーミスターの試作依頼を受け、55年1月から電話交換機用として生産を開始した。

1.自動車関連分野
 ラジェーター用水温センサーを始め、燃料残量警告灯用センサー、エンジン制御用吸気温度センサー、カーエアコン用エバポレーター温度センサー、ハイブリッド車や電気自動車の2次電池用温度センサーなどを手掛けている。

2.エアコン、家電分野
 室内機には吸い込み口や吹き出し口、室内の温度検知のための温度センサーをはじめ、室内機-室外機間の熱交換器温度検知や室内の放射熱検知用の温度センサーなど。室外機には外気温検知、コンプレッサー過熱温度検知、コンプレッサー表面温度検知のための温度センサーなど。そのほか、省エネタイプの冷蔵庫、ドラム式洗濯乾燥機などにも使われる。

3.エレメント製品分野
 温度センサーの感知部に使用されるほか、リード線や基板にじか付けして温度補償や回路安定のために利用される。近年はインバーターやモータの過熱防止用としての需要が増えている。

 2012年3月期の売上高構成比は、自動車関連分野51.9%、エアコン・冷蔵庫30.8%、エレメント9.2%、家電・カスタム部品8.1%。主な販売先は北陸電気工業36.4%、佛山瑞祺貿易12.5%。
仮条件 公募価格 初値
290 円 ~ 350円 350円 400円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword