忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2012

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地盤ネット 株式会社

コード/6072 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 住宅地盤の調査、解析および地盤品質証明サービスの提供
基本事項 http://jibannet.co.jp/
代表者名 山本 強/1966年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 2008年
従業員数 25人 (9/30現在)
株主数 30人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 140,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 5,284,000株 (別に潜在株式412,000株)
公開株数 901,000株(公募384,000株、売り出し517,000株)
117,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公開価格決定 12/12
申込期間 12/13-12/18
払込期日 12/20
上場 2012/12/21
シンジケート 公開株数784,000株 (別に117,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 643,200 82.04
引受証券 みずほインベスターズ 23,500 3.00
引受証券 SMBCフレンド 23,500 3.00
引受証券 SBI 23,500 3.00
引受証券 エース 23,500 3.00
引受証券 岡三 15,600 1.99
引受証券 丸三 15,600 1.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 7,800 0.99
引受証券 いちよし 7,800 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山本 強 代表取締役社長 2,050,000 38.59
Houseepo Pte 役員等が議決権の過半数を所有する会社 1,200,000 22.59
Asia Web Media Pte 特別利害関係者等 650,000 12.24
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 7.53
西武しんきんキャピタル企業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 5.65
三生5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 3.77
斉藤 福光 取締役CFO 170,000 3.20
平野 圭一 取締役 100,000 1.88
松木 大輔 監査役 40,000 0.75
中野 鍾 監査役 20,000 0.38
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.3 165 27 31 19
(単独実績) 2012.3 630 175 176 96
(単独中間実績) 2012.9 606 153 152 87
(単独予想) 2013.3 1,257 358 354 202
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 40.39 111.51  - 
調達資金使途 広告宣伝費と売上債権増加に伴う運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/29)
1408  サムシングHD 13.1倍 (連結予想 )
1758  太洋基礎 7.9倍 (単独予想 )
1813  不動テトラ 53.8倍 (連結予想 )
1914  日基礎 89.5倍 (連結予想 )
1926  ライト工 21.3倍 (連結予想 )
1984  三信建 13.1倍 (単独予想 )
7961  兼松日産 17.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 地盤解析専門。工事を行わない第三者的立場かつ専門家として、地盤改良工事の要・不要についての判定情報を、工務店や住宅設計事務所、ハウスメーカーに提供している。判定結果は無償サービスだが、判定根拠を記載した地盤解析報告書と判定結果を証明する地盤品質証明書は有償のサービスになる。
 主力サービスの「地盤セカンドオピニオン」は、一戸建て住宅を建設する土地に特化した独自のサービス。工務店などからの依頼に基づき、他の地盤調査会社などから「地盤改良工事が必要である」と判定された住宅の地盤調査データに基づき、適正な住宅基礎仕様を判定。地盤解析報告書や地盤品質証明書を提供する。
 一方、「地盤安心住宅システム」では、工務店などから地盤調査を同社で請け負い、適正な住宅基礎仕様の判定、地盤解析報告書や地盤品質証明書の提供に至るまで、地盤改良工事を除く地盤に関する一貫したサービスを提供している。

1.地盤解析サービス
 地盤セカンドオピニオンや地盤安心住宅システムにおいて、判定結果のほか、地盤解析報告書や地盤品質証明書を提供している。

2.地盤調査サービス
 地盤安心住宅システムにおいて、地盤調査を有償で外注にて実施している。ボーリングなど実際の調査作業は、地盤改良工事を目的としない調査として外注している。

3.部分転圧工事サービスなど
 局所的な軟弱箇所が確認された地盤について、軟弱箇所のみを締め固める部分転圧工事を有償で提案する場合がある。工務店などからの依頼に基づき、外注先による部分転圧工事を施工し、部分転圧工事後に地盤の再調査を実施した上で、工務店などへ施工完了と再調査結果を報告している。

 2012年3月期の売上高構成比は、地盤解析サービス73.2%、地盤調査サービス15.8%、部分転圧工事サービスなど11.0%。主な販売先はタクトホーム15.5%。
仮条件 公開価格 初値
700 円 ~ 720円 720円 1,412円
PR

株式会社 グランディーズ

コード/3261 市場/福証Qボード 売買単位/100株
事業内容 建売住宅および投資用・分譲用マンションの販売ならびに建築 請負を主体とする不動産販売事業
基本事項 http://www.grandes.jp/
代表者名 亀井 浩/1970年生
本店所在地 大分県大分市
設立年 2006年
従業員数 9人 (10/31現在)
株主数 49人 (目論見書より)
資本金 28,135,000円 (10/31現在)
上場時発行済み株数 1,007,000株 (別に潜在株式60,000株)
公開株数 250,000株(公募250,000株、売り出し0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公開価格決定 12/12
申込期間 12/14-12/19
払込期日 12/20
上場 2012/12/21
シンジケート 公開株数250,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 205,000 82.00
引受証券 SBI 27,500 11.00
引受証券 ふくおか 17,500 7.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
亀井 浩 代表取締役社長 706,000 86.41
枇杷木 秀範 常務取締役 18,000 2.20
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,000 1.10
大分ベンチャーキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,000 1.10
いよベンチャーファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,000 1.10
加藤 広昭 監査役 9,000 1.10
原口 祥彦 取締役 6,000 0.73
蔵前 達郎 監査役 6,000 0.73
めの建設 特別利害関係者等 4,100 0.50
江田 至 特別利害関係者等 4,000 0.48
永井 恭子 取締役 4,000 0.48
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 492 40 33 33
(単独実績) 2011.12 601 61 56 42
(単独第3四半期実績) 2012.9 908 134 130 76
(単独予想) 2012.12 1,176 126 123 60
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 59.58 89.63  - 
調達資金使途 分譲マンションの建設資金の一部
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/26)
1401  mbs 8.4倍 (単独予想 )
3241  ウィル不 6.5倍 (連結予想 )
3246  コーセーRE 9.7倍 (連結予想 )
3268  一建設 4.2倍 (連結予想 )
3274  IDホーム 3.1倍 (単独予想 )
3280  エストラスト 9.5倍 (連結予想 )
8860  フジ住宅 6.3倍 (連結予想 )
8875  東栄住宅 5.3倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 4.1倍 (連結予想 )
8904  サンヨー名古屋 5.2倍 (連結予想 )
8915  タクトホーム 4.8倍 (連結予想 )
8917  ファースト住 5.0倍 (単独予想 )
8995  誠建設 5.0倍 (連結予想 )
8996  ハウスフリー 12.1倍 (連結予想 )
8999  グランディハウス 5.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 大分地盤に建売戸建て住宅の企画・開発・販売。マンションや建築請負も手掛ける。

1.建売住宅販売事業
 コンパクトな木造戸建て住宅「フォレクス(FORLUX)」を大分市や別府市の中心部に企画・開発し、提供している。3LDK(約80㎡)と4LDK(約86㎡)の2タイプが基本プランで、中心価格帯は1800万~1900万円台。

2.マンション販売事業
 投資用マンション「レスコ(RESCO)」シリーズと、分譲マンション「ラグジン(LUXIN)」シリーズを企画・開発し、提供している。

3.建築請負事業
 木造戸建て賃貸住宅や一般住宅の建築、各種リフォームの工事などを請け負っている。

4.賃貸事業(その他)
 建築請負で受注した木造戸建て賃貸住宅を一括借り上げし、転貸に供することにより賃料収入を得ている。

 2011年12月期の売上高構成比は、建売住宅販売事業91.6%、マンション販売事業-、建築請負事業7.0%、その他1.3%。
仮条件 公開価格 初値
340 円 ~ 360円 360円 368円

株式会社 ユーグレナ

コード/2931 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 微細藻ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を活用した機能性食品の製造・販売、バイオ燃料・環境技術の研究開発など
基本事項 http://www.euglena.jp/
代表者名 出雲 充/1980年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 2005年
従業員数 38人 (10/31現在)
株主数 69人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 460,650,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 2,655,500株 (別に潜在株式326,700株)
公開株数 630,500株(公募500,000株、売り出し130,500株)
80,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公開価格決定 12/12
申込期間 12/13-12/17
払込期日 12/19
上場 2012/12/20
シンジケート 公開株数550,500株 (別に80,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 462,400 84.00
引受証券 SBI 55,100 10.01
引受証券 みずほインベスターズ 11,000 2.00
引受証券 藍沢 11,000 2.00
引受証券 香川 5,500 1.00
引受証券 マネックス 5,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
出雲 充 代表取締役社長 640,200 25.79
ジャパン・スプレッド・パートナーズIII ベンチャーキャピタル(ファンド) 405,000 16.32
アイビス環境第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240,000 9.67
インスパイア・テクノロジー・イノベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 210,000 8.46
インスパイア ベンチャーキャピタル(ファンド) 165,000 6.65
東京センチュリーリース 特別利害関係者等 90,000 3.63
鈴木 健吾 取締役 69,000 2.78
JX日鉱日石エネルギー 特別利害関係者等 60,000 2.42
アイザワ・ベンチャー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 45,000 1.81
アイビス新エネルギー ベンチャーキャピタル(ファンド) 45,000 1.81
CVC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 45,000 1.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.9 734 152 183 182
(単独実績) 2011.9 1,166 294 314 204
(単独見込) 2012.9 1,585 307 325 197
(単独予想) 2013.9 2,291 352 409 254
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.9 99.76 728.89  - 
調達資金使途 研究機器類などの増強、飲食店舗内装設備、顧客管理ソフトの購入、広告宣伝費、研究開発費
連結会社 関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(11/26)
2929  ファーマF 33.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 東京大学発ベンチャー。微細藻「ユーグレナ」(ミドリムシ)の大量培養技術をコア技術とし、機能性食品を製造販売している。バイオ燃料や環境技術の研究開発も手掛ける。
 ミドリムシは生物学的には植物と動物の中間的存在で両方に分類され、近縁の属腫を含め120種余りが知られる。単細胞だが発達した細胞内小器官を持ち、特に光合成を行う葉緑体とエネルギー代謝に関与するミトコンドリアに大きな特徴がある。同社では創業メンバーによる東京大学農学部の研究成果を中心に、2005年12月、世界初の食品用途屋外大量培養に成功した。ミドリムシはどこにでもいるが、天敵が多いため大量培養は困難だった。
 ミドリムシの特徴は主に、(1)植物性栄養素と動物性栄養素の両方を含む59種類の栄養素を持つこと、(2)細胞壁がなく消化しやすいこと、(3)独自成分である難消化性の食物繊維「パラミロン」を持つこと、(4)体内に油脂を生成すること、(5)強い二酸化炭素耐性を持ち、工場などの排出二酸化炭素を利用した培養が可能なこと、(6)水中の有機物、無機物を体内に取り込み活発に増殖すること――の6点が挙げられる。

1.ヘルスケア事業
 ミドリムシ粉末を活用した食品と、粉末を加水分解したエキス「リジューナ(Rejuna)」を活用した化粧品を製造販売している。製造は外注し、主に取引先のブランドで相手先ブランドによる生産(OEM)製品を販売している。その他、自社製品、粉末も販売している。

2.エネルギー・環境事業
 バイオ燃料の将来の事業化に向けて研究開発するとともに、汚染水の浄化などをテーマとする研究を受託している。具体的には、航空会社の要望を受けたJX日鉱日石エネルギーならびに日立プラントテクノロジーと、バイオジェット燃料製造に関する共同研究を行っている。

 2012年9月期(見込み)の売上高構成比は、ヘルスケア事業99.7%、エネルギー・環境事業0.3%。主な販売先はミドリムシサプリメントのアンテナ(福岡市)30.4%、(有)ユーキ(新潟市)16.8%。
仮条件 公開価格 初値
1,580 円 ~ 1,700円 1,700円 3,900円

パンチ工業 株式会社

コード/6165 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 金型用部品の製造・販売
基本事項 http://www.punch.co.jp/
代表者名 森久保 有司/1943年生
本店所在地 東京都港区
設立年 1975年
従業員数 3,581人 (9/30現在)(連結)
株主数 47人 (目論見書より)
資本金 382,500,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 7,150,000株
公開株数 2,185,000株(公募1,300,000株、売り出し885,000株)
285,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/30
ブックビルディング期間 12/4-12/10
公開価格決定 12/11
申込期間 12/13-12/18
払込期日 12/19
上場 2012/12/20
シンジケート 公開株数1,900,000株 (別に285,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 1,710,000 90.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 76,000 4.00
引受証券 みずほ 57,000 3.00
引受証券 SMBC日興 38,000 2.00
引受証券 SBI 19,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
エム・ティ興産 特別利害関係者等 1,550,000 25.83
森久保 有司 代表取締役社長 1,119,000 18.65
従業員持ち株会 特別利害関係者等 936,000 15.60
森久保 哲司 代表取締役社長の血族、従業員 700,000 11.67
神庭 道子 特別利害関係者等 330,000 5.50
パンチ工業 自己株式 150,000 2.50
森久保 博久 執行役員 100,000 1.67
阿川 正司 特別利害関係者等 100,000 1.67
神庭 慎司 特別利害関係者等 80,000 1.33
森久保 やよい 代表取締役社長の配偶者 80,000 1.33
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 80,000 1.33
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 22,750 1,281 995 116
(連結実績) 2012.3 23,801 946 805 394
(連結中間実績) 2012.9 12,261 333 380 239
(連結予想) 2013.3 25,050 1,086 997 576
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 92.77 730.88 20
調達資金使途 生産設備、統括業務設備
連結会社 子会社7社
参考類似企業 今期予想PER(12/3)
6157  日進工具 7.3倍 (連結予想 )
6158  和井田 31.7倍 (連結予想 )
6293  日精樹脂 8.3倍 (連結予想 )
6400  不二精機 2.5倍 (連結予想 )
6467  ニチダイ 6.6倍 (連結予想 )
6476  富士テク宮津 46.6倍 (連結予想 )
6487  積水工機 13.4倍 (連結予想 )
7726  黒田精工 17.6倍 (連結予想 )
9962  ミスミG 22.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 プラスチック金型用やプレス金型用の部品メーカー。国内事業では社内生産と344社(2012年9月末時点)の協力工場による社外生産を両輪とするとともに、全国14カ所の営業支店を配置。メーカー直販の販売活動を主としている。海外事業では中国内に5工場、29カ所の営業所を展開。約8000社の中国内の顧客に加え、東南アジア、欧米などにも輸出している。東南アジアやインドにも販売拠点がある。

<主な標準製品>
1.プラスチック金型用部品
・スプルーブシュ
 射出成型機の射出ノズルから溶融したプラスチックを金型へ流し込むための部品。
・ゲートブシュ
 スプルーブシュから金型内の製品部にプラスチックを流す部分であり、成型後、金型を開く時にこの部分から製品部を切り離す部品。
・エジェクタピン
 成型品を金型から離し、突き出すための部品。


2.プレス金型用部品
・ダイセットガイド
 上型と下型の関係を正しく保つために使用される。
・パンチ
 材料に押しつけて使われる工具で、通常はダイと対で使われ、材料に形状を転写する。
・ストリッパガイド
 パンチ・ダイの関係をダイセットのガイドを用いて位置合わせをして、適正なクリアランスを保つために使用される。

 2012年3月期の売上高構成比は、国内事業59.3%、海外事業40.7%。
仮条件 公開価格 初値
510 円 ~ 560円 560円 530円

シュッピン 株式会社

コード/3179 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 インターネットなどにおける、中古品の買い取りと販売および新品の販売
基本事項 http://www.syuppin.co.jp/
代表者名 鈴木 慶/1959年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 2005年
従業員数 164人 (10/31現在)
株主数 89人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 350,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 5,750,000株 (別に潜在株式107,100株)
公開株数 1,092,500株(公募750,000株、売り出し342,500株)
142,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/7
公開価格決定 12/10
申込期間 12/12-12/17
払込期日 12/19
上場 2012/12/20
シンジケート 公開株数950,000株 (別に142,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 807,500 85.00
引受証券 SBI 57,000 6.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 47,500 5.00
引受証券 みずほ 19,000 2.00
引受証券 極東 9,500 1.00
引受証券 岩井コスモ 9,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
鈴木 慶 代表取締役社長 2,308,400 45.20
前川 正美 常務取締役 404,200 7.91
マップグループ 代表取締役社長が議決権の20%以上を所有する会社 400,000 7.83
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320,000 6.27
SBI・リアル・インキュベーション1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 5.87
安田企業投資3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 5.87
信金キャピタル二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 5.87
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 3.92
りそなキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 1.96
ジャイク・インキュベーション2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 1.57
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 1.57
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 8,875 78 68 37
(単独実績) 2012.3 10,072 211 193 75
(単独中間実績) 2012.9 5,664 159 148 98
(単独予想) 2013.3 11,472 328 310 192
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 36.90 206.89 5
調達資金使途 EC(電子商取引)サイトリニューアル、新POS(販売時点情報管理)システム・基幹システムの導入
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/21)
2674  ハードオフ 8.3倍 (連結予想 )
2719  キタムラ 13.6倍 (連結予想 )
3093  トレファク 7.2倍 (単独予想 )
3313  ブックオフ 7.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットと現実店舗での中古品小売り。新品も扱う。カメラを主力に、時計、筆記具、自転車といずれも専門的な知識が求められる分野に特化している。
 事業ごとのエキスパートにより、中古品を適正に鑑定した上で個人の顧客から買い取り、メンテナンスした上で販売。本物の商品であることを保証している。不具合、機能不良などがある場合には、返品・交換を受け付ける。
 代表取締役社長の鈴木慶氏はソフマップの創業者。「マップカメラ」の屋号で1994年8月にカメラ事業を開始し、2005年の8月にシュッピンを設立して同事業を譲り受けた。

1.カメラ事業
 屋号を「Map Camera」とし、ライカやローライ、ハッセル、ツァイスなどカメラ愛好家に求められる機種、またデジタルカメラ、フィルムカメラ、交換レンズなどの中古品・新品を取り扱っている。

2.時計事業
 屋号を「GMT」とし、パテックフィリップ、ランゲ&ゾーネなどのフォーマルな時計から、ロレックス、ブライトリングなどのスポーツ時計までの中古品・新品を幅広く取りそろえ、機械式時計を中心に取り扱っている。

3.筆記具事業
 屋号を「KINGDOM NOTE」とし、ブランド万年筆やボールペンをはじめ筆記具関連の幅広い商品を中古品と新品ともに取りそろえている。

4.自転車事業
 屋号を「map sports」とし、ロードバイク、小径自転車、マウンテンバイクなどの自転車、関連したパーツやアクセサリーまでの幅広い商品を中古品・新品ともに取りそろえている。

 2012年3月期の売上高構成比は、カメラ事業71.5%(EC32.1%、店舗39.5%)、時計事業24.8%(EC10.9%、店舗13.9%)、筆記具事業2.0%(EC1.1%、店舗0.9%)、自転車事業1.7%(EC1.1%、店舗0.5%)。合計ではEC45.2%、店舗54.8%。
仮条件 公開価格 初値
310 円 ~ 330円 330円 550円

無題

コード/3669 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 GPS(衛星利用測位システム)・インターネット・携帯電話パケット通信網などのインフラストラクチャーを利用した移動体管理システムの通信・アプリケーションサービスの提供およびシステムの開発・販売
基本事項 http://www.mcinc.jp/
代表者名 村井 雄司/1964年生
本店所在地 大分県大分市
設立年 2002年
従業員数 70人 (10/31現在)(連結)
株主数 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 226,175,000円 (11/6現在)
上場時発行済み株数 1,045,200株 (別に潜在株式14,400株)
公開株数 261,000株(公募106,800株、売り出し154,200株)
34,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/7
公開価格決定 12/10
申込期間 12/11-12/14
払込期日 12/18
上場 2012/12/19
シンジケート 公開株数227,000株 (別に34,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 193,100 85.07
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 22,700 10.00
引受証券 岡三 4,500 1.98
引受証券 岩井コスモ 4,500 1.98
引受証券 SBI 2,200 0.97
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
村井 雄司 代表取締役社長 536,200 56.28
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 88,600 9.30
従業員持ち株会 特別利害関係者等 42,200 4.43
大分ブイシープラムファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 32,000 3.36
大分ブイシーサクセスファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 32,000 3.36
大分銀行 取引先 30,000 3.15
三菱東京UFJ銀行 取引先 20,000 2.10
ゼンリンデータコム 取引先 20,000 2.10
インターネットイニシアティブ 取引先 20,000 2.10
第一交通産業 取引先 20,000 2.10
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.5 1,142 78 75 41
(連結実績) 2012.5 1,813 347 332 183
(連結第1四半期実績) 2012.8 661 93 93 56
(連結予想) 2013.5 2,814 508 492 286
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.5 310.92 1,030.62  - 
調達資金使途 仕入れに伴う運転資金
連結会社 子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(11/20)
4341  西菱電機 9.2倍 (連結予想 )
7213  レシップ 32.6倍 (連結予想 )
7314  小田原機 -倍 (連結予想 )
事業詳細
 タクシーやバス、トラック運送など道路運送業者向けに、車両などの移動体管理システムを販売。衛星利用測位システム(GPS)と業務用無線、インターネットや3Gネットワークによるパケット通信を利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として、機器の販売から通信サービス、保守までオールインワンで提供している。機器の開発・販売は自社で行うが、生産・組み立ては外注している。
 代表取締役社長の村井雄司氏はかつて大手無線機メーカーの代理店に勤務。大手無線機メーカーの営業所に出向した際に、無線通信の技術やソフトウエア開発技術、営業におけるノウハウなどを取得し、データ通信による制御システム開発・製造販売を受託したことが端緒となった。その後に船舶の航法装置であるGPSと無線を利用したデータ通信システムの普及を予見し代理店から独立し、2002年12月に同社を設立した。

1.アプライアンス
 自社開発システムを取引事業者に対して販売・設置した際の代金を収受したものを、アプライアンスとして区分している。2011年5月期からはレンタル・リースも始めた。
 業務用無線システム「ボイスパケットトランシーバー」は3G回線を利用することで、伝送速度向上を図ると同時に携帯電話と同様の通話エリアをカバー。業務用無線のデメリットであるビルの谷間など不感地帯を大幅に解消している。タクシー業者に対してはタクシー配車システム「新視令」と組み合わせて販売している。また、代理店を通じてトラック運送業者やその他の物流業者に対しても販売している。電子決済システムは、主に移動体管理システムを導入したタクシー事業者やバス事業者に対しての販売実績がある。

2.モバイルネットワーク
 提供する移動体管理システムや業務用無線システムなどインフラの通信料やASP(ソフトの期間貸し)サービスなどの利用料、決済手数料など月額収入をモバイルネットワークとして区分している。

3.カスタマーサービス
 端末の保守料を毎月定額で収受するほか、機器の修理やソフトウエアの設定変更などの有償サービスを行っており、カスタマーサービスとして区分している。

 2012年5月期の売上高構成比は、アプライアンス79.0%、モバイルネットワーク14.8%、カスタマーサービス6.2%。主な販売先は車載機器卸の京浜蓄電池工業13.5%、自動車部品・情報通信機器販売のエッチ・エス・ストロング13.3%、第一交通産業グループ12.8%。
仮条件 公開価格 初値
2,700 円 ~ 3,000円 3,000円 7,000円

全国保証 株式会社

コード/7164 市場/東証1部 売買単位/100株
事業内容 信用保証業務・損害保険の代理業務・信用調査業務・生命保険の募集業務
基本事項 http://www.zenkoku.co.jp/
代表者名 石川 英治/1964年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1981年
従業員数 197人 (10/31現在)
株主数 46人 (目論見書より)
資本金 2,600,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 33,006,000株
公開株数 10,910,900株(公募7,350,000株、売り出し3,560,900株)
1,423,100株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/29
ブックビルディング期間 12/3-12/7
公開価格決定 12/10
申込期間 12/12-12/17
払込期日 12/18
上場 2012/12/19
シンジケート 公開株数9,487,800株 (別に1,423,100株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 7,495,500 79.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 759,000 8.00
引受証券 SMBCフレンド 664,100 7.00
引受証券 みずほ 379,500 4.00
引受証券 SBI 189,700 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
富国生命保険 特別利害関係者等 2,565,000 10.00
明治安田生命保険 特別利害関係者等 2,565,000 10.00
ジブラルタ生命保険 特別利害関係者等 2,188,000 8.53
太陽生命保険 特別利害関係者等 2,135,500 8.32
T&Dフィナンシャル生命保険 特別利害関係者等 2,000,000 7.80
宮崎太陽銀行 特別利害関係者等 1,260,000 4.91
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 1,200,000 4.68
富山銀行 特別利害関係者等 1,094,300 4.27
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,081,400 4.21
三菱UFJ信託銀行 特別利害関係者等 1,000,000 3.90
三井住友信託銀行 特別利害関係者等 1,000,000 3.90
朝日火災海上保険 特別利害関係者等 1,000,000 3.90
業績動向(百万円) 営業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.3 21,771 5,206 4,554 2,881
(単独実績) 2012.3 21,159 4,761 5,014 2,037
(単独中間実績) 2012.3 10,364 4,762 5,237 3,297
(単独予想) 2013.3 23,763 7,717 8,717 5,284
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 188.89 1,023.17 34
調達資金使途 既存取引先の金融機関などが取り扱う各種商品への投資、システム投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/20)
8423  アクリーティブ 5.7倍 (連結予想 )
8572  アコム 8.8倍 (連結予想 )
8584  ジャックス 7.9倍 (連結予想 )
8585  オリコ 5.6倍 (連結予想 )
8589  アプラスF 12.5倍 (連結予想 )
8718  JPNHD 13.5倍 (連結予想 )
8771  イー・ギャラ 15.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系保証会社。住宅ローン保証を中核とした信用保証事業を手掛けている。1981年2月に厚生年金転貸住宅資金融資制度の信用保証を目的とする会社として創業した。

 保証料を受け取り、金融機関からの住宅ローン借り入れに対する連帯保証人の役割を果たすことにより、借入人はローン申し込みを円滑に行える。金融機関としても、同社が連帯保証人になることにより、借入人に対する貸し倒れリスクを低く設定したなかでの金利設定が可能になる。住宅ローンのほかでは教育ローンやアパートローンの保証も取り扱っている。

 保証料に関しては、保証期間に対応する保証料を保証開始時に原則一括で住宅ローンの借入人である保証委託者より受領。保証期間に応じて収益を計上している。保証委託者が借り入れ後に返済不能に陥った場合、金融機関などとの保証基本契約に基づき、金融機関などあてに代位弁済を履行。また、求償債権を取得して保証委託者に代位弁済金額の返済を請求する。

 2011年9月期の売上高構成比は信用保証事業100%。
仮条件 公開価格 初値
930 円 ~ 980円 980円 1,016円

チムニー 株式会社

コード/3178 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 居酒屋を中心とした飲食店の運営およびフランチャイズチェーン展開
基本事項 http://www.chimney.co.jp/
代表者名 和泉 学/1946年生
本店所在地 東京都墨田区
設立年 2009年
従業員数 950人 (10/31現在)
株主数 27人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 5,640,200,000円 (10/1現在)
上場時発行済み株数 19,340,800株 (別に潜在株式763,000株)
公開株数 10,222,000株(公募1,000,000株、売り出し9,222,000株)
1,322,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/27
ブックビルディング期間 11/28-12/4
公開価格決定 12/5
申込期間 12/6-12/11
払込期日 12/13
上場 2012/12/14
シンジケート 公開株数8,900,000株 (別に1,322,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 6,230,000 70.00
引受証券 みずほ 712,000 8.00
引受証券 大和 534,000 6.00
引受証券 SMBC日興 534,000 6.00
引受証券 水戸 267,000 3.00
引受証券 岡三 267,000 3.00
引受証券 SBI 178,000 2.00
引受証券 マネックス 178,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Carlyle Japan International Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 8,484,100 42.80
Carlyle Japan Partners II ベンチャーキャピタル(ファンド) 8,192,200 41.33
和泉 学 代表取締役社長 800,000 4.04
チムニー 自己株式 720,000 3.63
CJP Co-Investment II B ベンチャーキャピタル(ファンド) 528,000 2.66
山口 実 取締役 200,000 1.01
CJP Co-Investment II A ベンチャーキャピタル(ファンド) 195,700 0.99
社員持ち株会 特別利害関係者等 166,800 0.84
小林 巧 取締役 100,000 0.50
神之門 良一 従業員 90,000 0.45
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 10,190 1,012 938 21
(単独実績) 2011.12 37,767 2,906 2,660 1,043
(単独第3四半期実績) 2012.9 30,662 2,301 2,224 767
(単独予想) 2012.12 42,401 3,340 3,243 1,263
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 62.19 531.59 10
調達資金使途 新規出店のための差入保証金および固定資産などの設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/19)
2654  アスモ 9.8倍 (連結予想 )
2762  三光フーズ 68.5倍 (単独予想 )
3063  Jグループ 28.4倍 (連結予想 )
3073  ダイヤD 7.1倍 (連結予想 )
3077  ホリイフード 6.1倍 (単独予想 )
3082  きちり 10.9倍 (単独予想 )
3175  APC 23.3倍 (連結予想 )
3366  一六堂 9.0倍 (連結予想 )
7522  ワタミ 17.9倍 (連結予想 )
7524  マルシェ 16.2倍 (単独予想 )
7616  コロワイド 63.1倍 (連結予想 )
8207  テンアライド 71.6倍 (連結予想 )
9979  大庄 23.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 居酒屋の全国チェーン。店舗ブランドは「はなの舞」「さかなや道場」など。
 2005年2月にジャスダック証券取引所でIPO、08年12月に東証2部上場していた。カーライルグループの支援を受けたMBO(経営陣が参加する企業買収)により、2010年4月に東証2部を上場廃止。現法人は旧チムニーを買収するために設立されており、実質的な創業は1984年2月になる。

1.飲食事業
 「はなの舞」、「さかなや道場」をはじめとしたブランドで居酒屋店舗を運営している。直営店舗と、フランチャイズ(FC)店舗から構成される。店舗数は直営285店、FC293店。
 通常の取引先からの仕入れルートの他に、非連結子会社が漁業権を所有する愛媛県八幡浜市での漁獲、あるいは漁港で買い付けた鮮魚や、直接契約した農家より納品されている農産物など、鮮度の高い食材を店舗に納品できる仕組みも整えている。

2.コントラクト事業
 一定の建物内や敷地内で飲食の提供を中心とした店舗の運営を、直営店舗として行っている。具体的には、防衛省本省の食堂をはじめ、自衛隊の基地内にある食堂施設や福利厚生施設としての飲食店の運営を、全国97カ所の施設で受託している。

3.その他
 主に通信販売業を手掛けている。ホームページに食品やオリジナル商品を掲載し、ホームページ上で販売している。

 2011年12月期の売上高構成比は、飲食事業99.0%(直営店部門80.1%、食材等販売部門13.2%、その他5.6%)、コントラクト事業1.0%、その他0.1%。
仮条件 公開価格 初値
1,000 円 ~ 1,050円 1,000円 945円

株式会社 アジュバンコスメジャパン

コード/4929 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 化粧品などの商品企画、研究開発、販売
基本事項 http://www.adjuvant.co.jp/
代表者名 中村 豊/1946年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 1990年
従業員数 110人 (10/20現在)(連結)
株主数 95人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 189,793,000円 (9/20現在)
上場時発行済み株数 3,634,200株 (別に潜在株式393,000株)
公開株数 1,150,000株(公募750,000株、売り出し400,000株)
150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/26
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公開価格決定 12/4
申込期間 12/5-12/10
払込期日 12/12
上場 2012/12/13
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 800,000 80.00
引受証券 SMBC日興 80,000 8.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 40,000 4.00
引受証券 みずほ 40,000 4.00
引受証券 岡三 20,000 2.00
引受証券 SBI 20,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中村 豊 代表取締役社長 900,000 27.46
田中 昌樹 専務取締役の長男、従業員 600,600 18.33
田中 順子 専務取締役 300,000 9.15
T・Nソリューション 役員等が議決権の過半数を所有する会社、代表取締役の長男が代表取締役を務める会社 300,000 9.15
ボンニー 役員等が議決権の過半数を所有する会社、専務取締役の長男が代表取締役を務める会社 300,000 9.15
松井 健二 常務取締役 174,000 5.31
従業員持ち株会 特別利害関係者等 129,915 3.96
木原 栄 取締役 67,644 2.06
窪田 孝 子会社の取締役 63,000 1.92
中川 秀男 取締役 54,141 1.65
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 4,063 980 979 534
(連結実績) 2012.3 4,144 938 945 276
(連結中間実績) 2012.9 2,270 574 558 324
(連結予想) 2013.3 4,366 927 870 480
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 155.74 980.05 40
調達資金使途 長期借入金の繰り上げ返済、香港店の出店費用・運転資金
連結会社 子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(11/13)
4919  ミルボン 17.1倍 (連結予想 )
4923  コタ 12.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 美容室・理容室・エステティックサロン向け化粧品のファブレスメーカー。スキンケア、ヘアケアの商品を展開している。
 商品開発では人間が本来持っている、自ら健やかになろうとする力を引き出すことを基本方針としている。主成分は体液にも含まれる糖とミネラルを独自のバランスで配合し、ノンオイル、ノンアルコール、無着色で、肌や髪のトラブル原因となる要素を極力取り除いた商品を提供している。

 販売については、代理店経由また直接サロンなどに商品を販売。サロンが消費者へカウンセリングにより販売している。サロン向けに商品の説明や販売への知識・技術を提供し、多様なセミナー、体験会を実施している。

 2013年3月期の売上高構成比は、スキンケア52.8%、ヘアケア51.5%、その他3.4%、売り上げ割戻金▲7.7%。
仮条件 公開価格 初値
1,250 円 ~ 1,350円 1,250円 1,310円

株式会社 コロプラ

コード/3668 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 位置情報ゲームプラットホームおよびスマートフォン特化型アプリの開発・運営、リアル連携サービスの提供
基本事項 http://colopl.co.jp/
代表者名 馬場 功淳/1978年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2008年
従業員数 155人 (9/30現在)
株主数 114人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 506,379,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 7,892,100株 (別に潜在株式616,900株)
公開株数 1,452,000株(公募780,000株、売り出し672,000株)
132,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/22
ブックビルディング期間 11/27-12/3
公開価格決定 12/4
申込期間 12/6-12/11
払込期日 12/12
上場 2012/12/13
シンジケート 公開株数1,320,000株 (別に132,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 1,108,800 84.00
引受証券 野村 132,000 10.00
引受証券 メリルリンチ日本 79,200 6.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
馬場 功淳 代表取締役社長 5,972,900 77.28
千葉 功太郎 取締役副社長 451,800 5.85
KDDI 取引先 340,000 4.40
ジャフコSV3-1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 326,600 4.23
長谷部 潤 取締役 94,800 1.23
吉岡 祥平 取締役 88,800 1.15
土屋 雅彦 取締役 71,700 0.93
石渡 進介 取締役 29,200 0.38
村松 厳 従業員 23,800 0.31
桑羽 由起子 従業員 16,000 0.21
菅井 健太 従業員 13,200 0.17
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.9 1,515 642 693 381
(単独実績) 2011.9 2,283 571 568 283
(単独第3四半期実績) 2012.6 2,903 870 875 479
(単独見込) 2012.9 5,071 1,498 1,499 778
(単独予想) 2013.9 9,992 2,318 2,291 1,260
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.9 162.90 596.02  - 
調達資金使途 人件費、採用費、広告宣伝費、サーバ関連費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/15)
2121  ミクシィ 16.6倍 (連結予想 )
2138  クルーズ 8.4倍 (連結予想 )
2432  DeNA 8.9倍 (連結予想 )
3624  アクセルM 7.2倍 (単独予想 )
3632  グリー 6.5倍 (連結予想 )
3639  ボルテージ 8.4倍 (連結予想 )
3656  KLab 6.0倍 (単独予想 )
3662  エイチーム 29.4倍 (連結予想 )
3664  モブキャス 20.0倍 (単独予想 )
3760  ケイブ 13.9倍 (連結予想 )
3765  ガンホー 38.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 位置情報ゲーム専用オープンプラットホーム「コロプラ」の運営。高機能携帯電話(スマートフォン)を主軸としたサービスを展開している。
 2003年5月に代表取締役社長の馬場功淳氏が、位置情報を利用したゲームアプリ「コロニーな生活」の提供を個人事業として始めたことが発端。馬場氏はKLabからグリーと渡り歩いた後、2008年10月に法人化した。

1.スマートフォンネーティブアプリサービス
 グーグル社が運営する「Google Play Store。」や、アップルの「AppStore」などにアプリを提供している。手軽な無料ゲームを取りそろえた「Kuma the Bear(クマ・ザ・ベア)アプリ」や、本格的な位置情報を活用した本格的なゲームアプリである「オンラインアプリ」など。

2.プラットホーム運営サービス
 位置情報ゲームオープンプラットホーム「コロプラ」の運営と、そこに展開される内製アプリの開発・運営、コロプラに参画するLAP(位置情報ゲームサードパーティー事業者)に対する位置情報ゲームのシステム提供を行っている。
 内製アプリは、同社最初のゲームアプリ「コロニーな生活」をはじめ4タイトル。LAPは「戦国いろは」「駅奪取PLUS」など9社より計11タイトルが提供されている。

3.リアル連携サービス
 ゲームに組み込まれた外出を促す仕組みをさらに拡大し、リアルなカード「コロカ」を活用したリアル事業者向けの販売促進を支援している。提携リアル事業者は、全国各地の銘産店、鉄道など交通事業会社、宿泊施設、百貨店、プロ野球球団など1400カ所(2012年9月末時点)を超える。

 2011年10月~2012年6月期の売上高構成比は、モバイルサービス事業100%。主な販売先はNTTドコモ12.4%、ウェブマネー15.1%、KDDI11.6%、米アップル14.1%、米グーグル27.5%。
仮条件 公開価格 初値
2,700 円 ~ 3,000円 3,000円 5,650円

株式会社 enish

コード/3667 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 インターネットを通じたソーシャルアプリの企画・開発・提供
基本事項 http://www.enish.jp/
代表者名 杉山 全功/1965年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2009年
従業員数 94人 (9/30現在)
株主数 42人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 105,427,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 2,476,400株 (別に潜在株式748,680株)
公開株数 1,249,000株(公募50,000株、売り出し1,199,000株)
159,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/20
ブックビルディング期間 11/22-11/29
公開価格決定 11/30
申込期間 12/4-12/7
払込期日 12/10
上場 2012/12/11
シンジケート 公開株数1,090,000株 (別に159,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 872,000 80.00
引受証券 いちよし 109,000 10.00
引受証券 みずほ 32,700 3.00
引受証券 エイチ・エス 32,700 3.00
引受証券 東海東京 10,900 1.00
引受証券 高木 10,900 1.00
引受証券 SBI 10,900 1.00
引受証券 SMBC日興 10,900 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Kii その他の関係会社 780,000 24.57
グリー その他の関係会社 640,000 20.16
安徳 孝平 取締役執行役員 610,440 19.23
公文 善之 取締役執行役員 610,440 19.23
杉山 全功 代表取締役社長 275,540 8.68
松本 浩介 取締役執行役員 200,560 6.32
賀沢 麗偉 従業員 9,000 0.28
前田 博敏 従業員 9,000 0.28
仲江 謙仁 従業員 9,000 0.28
氏家 政彰 従業員 7,000 0.22
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 415 64 71 55
(単独実績) 2011.12 2,590 526 523 298
(単独第3四半期実績) 2012.9 2,856 463 463 270
(単独予想) 2012.12 3,985 590 581 347
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 162.74 332.49  - 
調達資金使途 プロダクトライン増強に関する人材の採用費、本社事務所の移転・増床などにおける設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/12)
2138  クルーズ 8.7倍 (単独予想 )
3624  アクセルM 7.7倍 (連結予想 )
3639  ボルテージ 8.4倍 (連結予想 )
3656  KLab 6.0倍 (単独予想 )
3662  エイチーム 30.0倍 (単独予想 )
3664  モブキャス 20.9倍 (単独予想 )
3760  ケイブ 13.7倍 (単独予想 )
3793  ドリコム 131.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 ソーシャルアプリの企画・開発・提供。「GREE」を中心とした主要なソーシャルゲームプラットホームを通じてサービスを提供している。ユーザーへの課金、料金の回収はプラットホーム事業者に委託し、システム利用料などを支払っている。

 代表作は皮切りとなった独自の経営シミュレーションゲーム「ぼくのレストラン」、アパレルショップを経営するシミュレーションゲーム「ガルショ☆」、探索型RPGゲーム「ボクらのポケットダンジョン2」、料理バトルゲーム「料理の鉄人」、モデル育成シミュレーションゲーム「プラチナ☆ガール」、カードバトルゲーム「ドラゴンタクティクス」など。

 2011年12月期の売上高構成比は、ソーシャルアプリ事業100%。主な販売先はグリー78.5%。ディー・エヌ・エー7.8%、ミクシィ4.9%。
仮条件 公開価格 初値
760 円 ~ 800円 800円 -

株式会社 UMNファーマ

コード/4585 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 医薬品の開発・製造・販売
基本事項 http://www.umnpharma.com/
代表者名 平野 達義/1959年生
本店所在地 秋田県秋田市
設立年 2004年
従業員数 75人 (9/30現在)(連結)
株主数 109人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 3,706,085,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 6,936,700株 (別に潜在株式571,500株)
公開株数 3,277,500株(公募2,150,000株、売り出し1,127,500株)
427,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/20
ブックビルディング期間 11/22-11/29
公開価格決定 11/30
申込期間 12/3-12/6
払込期日 12/10
上場 2012/12/11
シンジケート 公開株数2,850,000株 (別に427,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,365,500 83.00
引受証券 SMBC日興 142,500 5.00
引受証券 いちよし 114,000 4.00
引受証券 みずほ 57,000 2.00
引受証券 東海東京 57,000 2.00
引受証券 エース 57,000 2.00
引受証券 高木 28,500 1.00
引受証券 マネックス 28,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
IHI 特別利害関係者等 453,250 8.46
アピ 特別利害関係者等 400,000 7.47
京大ベンチャーNVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 264,000 4.93
野村アール・アンド・エー第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 262,500 4.90
ネオステラ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 225,000 4.20
Protein Sciences Corporation - 225,000 4.20
あきたアカデミーベンチャー育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 170,000 3.17
アステック・テクノロジー・インキュベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 170,000 3.17
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 157,000 2.93
IHIプラントエンジニアリング 特別利害関係者等 141,800 2.65
野村アール・アンド・エー第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 119,050 2.22
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 2,000 348 349 383
(連結実績) 2011.12 1,000 -1,075 -1,080 -477
(連結第3四半期実績) 2012.9 0 -1,614 -2,181 -1,609
(連結予想) 2012.12 100 -2,049 -2,609 -1,991
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 -418.76 626.42  - 
調達資金使途 組み換えインフルエンザHAワクチン原薬製造設備に係る設備資金
連結会社 子会社1社
参考類似企業 時価総額(11/22)
2160  ジーエヌアイ 103億円
4563  アンジェス 72億円
4564  OTS 296億円
4565  そーせい 275億円
4571  ナノキャリア 267億円
4579  ラクオリア 50億円
4583  カイオム 132億円
事業詳細
 創薬型バイオベンチャー。UMNとは未充足医療ニーズ(Unmet Medical Needs)の略。創薬領域に加えバイオ医薬品の製造という「製薬」領域も担うことができる。2010年1月にはIHIと組み換えインフルエンザHAワクチンの原薬製造事業について提携。共同で製造子会社を設立した。
 米プロテインサイエンス社(PSC)より、BEVS技術を用いた組み換えインフルエンザワクチンの国内における独占的な開発、製造・販売権を取得している。BEVSとは、バキュロウイルス(節足動物に感染するがほ乳動物には感染しないウイルス)に目的遺伝子を組み込んだ後、昆虫細胞に感染させて目的タンパクを製造する技術のこと。

<開発パイプライン>
1.UMN-0502(季節性組み換えインフルエンザHAワクチン(多価))
 一般的には季節性インフルエンザワクチンに当たるもので、毎年冬のシーズンに接種する予防ワクチン。日本では、アステラス製薬と共同で、2011年8月より第1/2臨床試験を実施。同年12月に承認要件を満たす免疫原性と優れた忍容性が確認され、現在第3相臨床試験を準備中。

2.UMN-0501(組み換えインフルエンザHAワクチン(H5N1))
 近年世界的流行の危険性が指摘され、世界レベルでその対応が急務となっている高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1亜型に対する予防ワクチン。日本では、アステラス製薬と共同で、2011年8月より第2相臨床試験を実施中。

3.UMN-0901(組み換えインフルエンザHAワクチン(H9N2株))
 UMN-0501と同様、パンデミックインフルエンザを引き起こしうるウイルスとして懸念されている、H9N2亜型インフルエンザウイルスに対するワクチン。現在は非臨床試験を実施中。

4.UMN-2003(組み換えノロウイルスVLP+組み換えロタウイルスVP6混合ワクチン)
 ノロウイルス2遺伝子型のウイルス様粒子と、ロタウイルスのウイルスタンパク(VP6)を混合した、アジュバントを含まない3価ワクチン。非臨床試験を実施中。

 2011年3月期の売上高構成比は医療用医薬品の研究開発事業100%。主な販売先はアステラス製薬100%。
仮条件 公開価格 初値
1,300 円 ~ 1,600円 1,300円 1,196円

株式会社 テクノスジャパン

コード/3666 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 ERP(統合基幹業務システム)パッケージを中核とする基幹業務システム導入支援および周辺ソリューションの提供など
基本事項 http://www.tecnos.co.jp/
代表者名 城谷 直彦/1952年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 1994年
従業員数 283人 (9/30現在)(連結)
株主数 29人 (目論見書より)
資本金 350,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 1,700,000株
公開株数 632,500株(公募300,000株、売り出し332,500株)
82,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/16
ブックビルディング期間 11/20-11/27
公開価格決定 11/28
申込期間 11/30-12/5
払込期日 12/6
上場 2012/12/7
シンジケート 公開株数550,000株 (別に82,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 440,000 80.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 27,500 5.00
引受証券 みずほ 27,500 5.00
引受証券 SMBCフレンド 27,500 5.00
引受証券 いちよし 16,500 3.00
引受証券 SBI 11,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
徳平 正憲 従業員(顧問)、元取締役会長、子会社の取締役 730,000 52.14
城谷 直彦 代表取締役社長執行役員 200,000 14.29
従業員持ち株会 特別利害関係者等 80,000 5.71
山口 幸平 特別利害関係者等 60,000 4.29
江熊 利生 特別利害関係者等 60,000 4.29
小倉 隆志 取締役専務執行役員 34,000 2.43
堀内 久美子 特別利害関係者等 30,000 2.14
西村 穣 従業員 30,000 2.14
中川 英俊 取締役常務執行役員 30,000 2.14
千葉 孝紀 従業員 30,000 2.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 2,683 -24 27 0
(連結実績) 2012.3 3,401 326 341 235
(連結中間実績) 2012.9 2,171 304 306 190
(連結予想) 2013.3 4,090 446 424 272
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 181.94 1,838.42 75
調達資金使途 社内基幹システムの再構築、システム技術者にかかる人件費、採用関連費および人材開発費、海外新規拠点の開設運営資金
連結会社 子会社2社
参考類似企業 今期予想PER(11/9)
2332  クエスト 16.7倍 (連結予想 )
3799  キーウェア 5.7倍 (連結予想 )
3816  大和コン 10.4倍 (連結予想 )
3844  コムチュア 13.3倍 (連結予想 )
3847  パシフィックS 9.2倍 (連結予想 )
4335  IPS 12.0倍 (単独予想 )
4722  フューチャー 7.6倍 (連結予想 )
4828  東洋BENG 11.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 SI(システムインテグレーション)ベンダー。情報システムの企画・立案(コンサルティング)から分析・設計、開発、導入、保守に至る一連のサービスを提供している。

1.基幹業務システムおよび周辺ソリューション
 ERPパッケージを中核とする基幹業務システム導入支援を手掛けている。対象となる基幹業務は主に、ロジスティクス管理業務(購買、生産、販売)、会計管理業務(財務会計、管理会計)。ニーズによっては、連結会計管理業務なども対象となる。
 取り扱っているパッケージは、独SAPの「SAP ERP」を中心に、生産管理に強い東洋ビジネスエンジニアリングの「MCFrame」、インフォアジャパンの「Infor LN」、日本オラクルの「JDE」など。

2.その他
 顧客が上記サービスの提供に付随したハードウエアやライセンスの購入を希望する場合に、それらの販売などを行っている。

 2012年3月期の売上高構成比は、基幹業務システムおよび周辺ソリューション98.2%、その他1.8%。主な販売先はアクセンチュア13.1%、コベルコシステム10.8%、プライスウォーターハウスクーパース10.0%。
仮条件 公開価格 初値
1,380 円 ~ 1,540円 1,540円 1,878円

株式会社 IBJ

コード/6071 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 ソーシャル婚活メディアを中心とした各種婚活サービスの運営およびライフデザインメディア事業など
基本事項 http://www.ibjapan.jp/
代表者名 石坂 茂/1971年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 2006年
従業員数 94人 (9/30現在)(連結)
株主数 25人 (目論見書より)
資本金 245,000,000円 (8/10現在)
上場時発行済み株数 2,075,000株
公開株数 276,000株(公募140,000株、売り出し136,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/14
ブックビルディング期間 11/16-11/22
公開価格決定 11/26
申込期間 11/28-12/3
払込期日 12/5
上場 2012/12/6
シンジケート 公開株数276,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 237,500 86.05
引受証券 松井 11,000 3.99
引受証券 マネックス 11,000 3.99
引受証券 SBI 11,000 3.99
引受証券 岡三 5,500 1.99
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
石坂 茂 代表取締役社長、子会社の取締役 771,000 39.84
中本 哲宏 代表取締役副社長、子会社の取締役 414,600 21.42
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 252,000 13.02
土谷 健次郎 取締役 120,000 6.20
Globis Fund III(B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 72,000 3.72
CVC2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 3.10
河野 俊之 特別利害関係者等 60,000 3.10
三生4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,000 2.48
石坂 美江 代表取締役社長の配偶者 40,200 2.07
関口 和美 特別利害関係者等 39,000 2.01
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 1,718 -282 -285 -374
(連結実績) 2011.12 1,884 177 181 98
(連結中間実績) 2012.6 1,041 221 255 151
(連結第3四半期実績) 2012.9 1,587 319 351 212
(連結予想) 2012.12 2,060 300 307 182
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 87.85 461.16  - 
調達資金使途 サーバーの購入およびソフトウエアの開発費、施設拡張費用
連結会社 子会社1社
参考類似企業 今期予想PER(11/7)
2417  ツヴァイ 10.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 結婚相手紹介サービス。全国の結婚相談所へのネットワークの提供、ソーシャル婚活サイト「ブライダルネット」や、結婚相談ラウンジの運営、婚活イベントの開催などを展開している。
 吸収合併したブライダルネットが発祥。1998年12月に有限会社として設立され、2000年5月、株式会社に改組。その後、ヤフーの婚活サービスを展開するために、ヤフーの完全子会社となった。06年8月にMBO(経営陣が参加する企業買収)にて再独立した。並行して同年2月に結婚相談所ネットワークシステムの開発と運営を目的としてIBJを設立。2009年1月にIBJがブライダルネットを吸収し、現在の体制になった。

<メディア部門>
(1)ASP事業
 結婚相談所やその所属会員に対し、会員管理やお見合いセッティングなどのためのASP(ソフトの期間貸し)型結婚相談所ネットワーク「IBJシステム」や、日本結婚相談所連盟の本部事務局機能を提供している。月額システム利用料や、加盟・新規開業時の加盟料などを主な収入としている。

(2)メディア事業
 運営するビューティー・不動産などの情報ポータルサイトや、保有する婚活会員基盤データベースを活用し、ライフデザインサポート領域に特化したメディア広告枠の運用と販売を手掛けている。法人広告主からの広告掲載料を主な収入としている。

(3)コミュニティー事業
 婚活SNS「ブライダルネット」を運営している。また、職域の福利厚生目的の婚活SNSや、事業会社における顧客向け限定サービスの提供を目的とする婚活SNSの開発や運営受託なども行っている。会員からの月額SNS利用料(定額課金)を主な収入としいる。

(4)レストランコンシェルジュ事業
 婚活コンパに関するイベント企画や会員同士のマッチングシステム運営と、その開催会場セッティングを通じ、会員に対する婚活機会提供とレストランに対する顧客送客を行っている。参加料や飲食店からの紹介契約に対する月額基本料を主な収入としている。

<サービス部門>
(5)ラウンジ事業
 「結婚相談ラウンジ」の運営と、会員に対する結婚相談カウンセリングやお見合いセッティング・交際管理など、対面型の結婚相手紹介サービスを提供している。会員からの入会金、月額活動サポート料、お見合いセッティング料、成婚料を主な収入としている。

(6)イベント事業
 婚活パーティーに関するイベント企画やその参加者募集ウェブサイトの運営に加え、婚活やライフデザインに役立つ自分磨きセミナーやアカデミーなど、各種イベントの企画や開催を行っている。イベント参加料を主な収入としている。

<システム部門>
(7)システム開発事業
 各事業の運営に必要なシステムの設計、開発を行っている。グループ外のシステム開発についても受託している。開発に伴う業務受託料を主な収入としている。

 2011年12月期の売上高構成比は、メディア部門47.6%、サービス部門48.9%、システム部門3.5%。
仮条件 公開価格 初値
1,250 円 ~ 1,450円 1,450円 2,610円

株式会社 ジーンテクノサイエンス

コード/4584 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 バイオ医薬品の研究開発
基本事項 http://www.g-gts.com/
代表者名 河南 雅成/1960年生
本店所在地 北海道札幌市
設立年 2001年
従業員数 8人 (9/30現在)
株主数 58人 (目論見書より)
資本金 847,975,000円 (9/30現在)
上場時発行済み株数 1,951,100株 (別に潜在株式90,000株)
公開株数 999,900株(公募580,000株、売り出し419,900株)
130,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/12
ブックビルディング期間 11/13-11/19
公開価格決定 11/20
申込期間 11/21-11/27
払込期日 11/29
上場 2012/11/30
シンジケート 公開株数999,900株 (別に130,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 740,100 85.08
引受証券 みずほ 52,100 5.99
引受証券 いちよし 17,300 1.99
引受証券 エース 17,300 1.99
引受証券 東海東京 17,300 1.99
引受証券 高木 8,600 0.99
引受証券 日本アジア 8,600 0.99
引受証券 SBI 8,600 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
道銀どさんこ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 88,300 6.04
NIFSMBC-V2006神戸バイオ・メディカル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 84,900 5.81
札幌元気テクノロジー ベンチャーキャピタル(ファンド) 83,300 5.70
日興地域密着型産学官連携 ベンチャーキャピタル(ファンド) 79,000 5.41
清藤 勉 特別利害関係者等 77,700 5.32
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 67,500 4.62
大阪バイオファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,600 4.56
北海道しんきん地域活性 ベンチャーキャピタル(ファンド) 66,600 4.56
ネオステラ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 4.11
NIFSMBC-V2006S1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 56,700 3.88
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.3 109 -273 -274 -277
(単独実績) 2012.3 207 -316 -317 -320
(単独第1四半期実績) 2012.6 2 -71 -71 -72
(単独予想) 2013.3 51 -357 -385 -388
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 -250.39 533.43  - 
調達資金使途 バイオ後続品のパイプライン拡充のための研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(10/31)
2342  トランス 64億円
4564  OTS 281億円
4570  免疫生物 35億円
4583  カイオム 99億円
事業詳細
 北海道大学発のバイオベンチャー。バイオ新薬・後続品の開発・研究を行っている。バイオ医薬品は、遺伝子工学をはじめとするバイオテクノロジーの革新技術によって製造され、生体の仕組みを起源としている。後続品は従来の後発医薬品と異なり、新薬開発に近い要件が求められる。
 2001年3月に北海道大学遺伝子病制御研究所における、免疫関連タンパク質の機能研究の成果を、診断薬や治療薬として開発することや、医薬品開発における受託サービス業務を目的に設立された。同大学の上出利光教授が、同社の元取締役で現在は顧問を務める。代表取締役社長の河南雅成氏は、免疫生物研究所の元取締役。大株主の清藤勉氏は免疫生物の代表取締役社長。

1.バイオ後続品事業
 収益モデルは研究開発段階や上市後において、医薬品の主原料である原薬などを製薬企業に供給することによって得られる販売収益と、研究開発段階において、共同研究開発契約を締結し、ノウハウなどを製薬企業に提供することで得られる役務収益に分かれる。
 主なパイプラインは顆粒(かりゅう)球コロニー形成刺激因子(G-CSF)「開発番号:GBS-001」(対象疾患領域:がん)があり、同社では最も早く収益化が見込まれる。富士製薬工業と共同開発を進め、既に臨床試験を終了。2011年12月26日に富士製薬工業と持田製薬により国内での製造販売承認の申請が行われた。

2.バイオ新薬事業
 主なパイプラインには、抗α9インテグリン抗体「開発番号:GND-001」(対象疾患領域:免疫疾患、がん)がある。現在、開発研究段階にあり、上出利光教授との共同研究で抗体を既に作製。本抗体の独占的開発、製造・販売権を科研製薬に譲渡している。

 2012年3月期の売上高構成比は、バイオ後続品事業100.0%(原薬など販売収益91.9%、役務収益8.1%)、バイオ新薬事業0.0%(役務収益0.0%)。主な販売先は長瀬産業89.8%。
仮条件 公開価格 初値
1,200 円 ~ 1,500円 1,200円 1,550円

株式会社 エストラスト

コード/3280 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 不動産分譲事業(用地仕入れ、企画、分譲)、不動産管理事業(管理受託、収益不動産の賃貸)
基本事項 http://www.strust.co.jp/
代表者名 笹原 友也/1968年生
本店所在地 山口県下関市
設立年 1999年
従業員数 42人 (8/31現在)(連結)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 129,950,000円 (8/31現在)
上場時発行済み株数 1,594,000株
公開株数 383,800株(公募250,000株、売り出し133,800株)
50,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/31
ブックビルディング期間 11/2-11/8
公開価格決定 11/9
申込期間 11/13-11/16
払込期日 11/20
上場 2012/11/21
シンジケート 公開株数333,800株 (別に50,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 280,300 83.97
引受証券 エイチ・エス 23,400 7.01
引受証券 ふくおか 23,400 7.01
引受証券 東洋 6,700 2.01
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
笹原 友也 代表取締役社長 700,000 52.10
岡部産業 特別利害関係者等 150,000 11.20
やまぐち地域総合支援ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 101,000 7.50
安田 泰造 取締役 75,000 5.60
JAIC-IF3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 4.50
古谷 庄治 特別利害関係者等 58,000 4.30
松川 徹 常務取締役 54,000 4.00
山口キャピタル第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,000 2.50
ひびき北九州企業育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,000 2.50
藤本 隆史 取締役 15,000 1.10
桑本 登記子 従業員 15,000 1.10
古賀 義光 特別利害関係者等 15,000 1.10
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.2 6,046 278 225 144
(連結実績) 2012.2 6,948 588 521 280
(連結中間実績) 2012.8 5,147 591 569 312
(連結予想) 2013.2 8,150 623 628 364
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.2 258.32 795.79  - 
調達資金使途 長期借入金の返済、本社ビル取得の一部、賃貸用不動産の取得、運転資金など
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/25)
3246  コーセーRE 9.9倍 (連結予想 )
8894  原弘産 1.5倍 (連結予想 )
8928  穴吹興産 5.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 瀬戸内・九州地方で展開するマンションデベロッパー。山口県が地盤。創業社長の笹原友也氏は同じ山口が地盤の原弘産<8894.OS>出身。一時期、原弘産の子会社だったが、2008年10月に資本関係を解消。12年1月からはエス・バイ・エル<1919.T>と代理店契約を結んでいる。

1.不動産分譲事業
 自社ブランド「オーヴィジョン」マンションシリーズを、主に山口・九州エリアにて提供している。
 不動産販売代理業から事業を開始しており、自社ブランドでも一部は販売代理として展開しているが、今後は分譲に特化する方針。

2.不動産管理事業
 マンション管理業、不動産賃貸業などを行っている。

3.その他
 その他付帯事業として不動産の売買などを行っている。

 2012年2月期の売上高構成比は、不動産分譲事業97.0%、不動産管理事業0.9%、その他2.1%。
仮条件 公開価格 初値
1,250 円 ~ 1,350円 1,350円 2,513円

キャリアリンク 株式会社

コード/6070 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 BPO(業務外部委託)、CRM(顧客関係管理)分野における人材派遣を中心とした人材サービス事業
基本事項 http://www.careerlink.co.jp/
代表者名 近藤 裕彦/1960年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 1996年
従業員数 281人 (9/30現在)
株主数 163人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 210,000,000円 (8/31現在)
上場時発行済み株数 5,400,000株 (別に潜在株式704,900株)
公開株数 1,587,000株(公募600,000株、売り出し987,000株)
207,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/26
ブックビルディング期間 10/30-11/5
公開価格決定 11/6
申込期間 11/7-11/12
払込期日 11/14
上場 2012/11/15
シンジケート 公開株数1,380,000株 (別に207,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,104,000 80.00
引受証券 SMBC日興 138,000 10.00
引受証券 大和 41,400 3.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 27,600 2.00
引受証券 みずほインベスターズ 27,600 2.00
引受証券 いちよし 27,600 2.00
引受証券 マネックス 13,800 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
スマートキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,276,000 59.51
近藤 裕彦 代表取締役社長 550,400 10.00
従業員持ち株会 特別利害関係者等 430,700 7.82
前田 直典 筆頭株主の代表取締役 203,000 3.69
森村 夏実 取締役 105,100 1.91
成沢 素明 取締役 70,500 1.28
平松 武洋 専務取締役 60,700 1.10
工藤 孝弘 特別利害関係者等 58,600 1.07
森川 正志 取締役 54,600 0.99
箱崎 隆昌 特別利害関係者等 51,000 0.93
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.2 9,204 105 77 62
(単独実績) 2012.2 15,372 600 568 283
(単独中間実績) 2012.8 9,231 398 376 212
(単独予想) 2013.2 16,406 711 652 367
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 73.90 227.21 -
調達資金使途 システム投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/17)
2471  Sプール 8.6倍 (連結予想 )
3766  システムズD 10.1倍 (連結予想 )
4290  PSナショナル 8.5倍 (連結予想 )
4708  もしもし 10.1倍 (連結予想 )
4834  キャリアバンク 6.2倍 (連結予想 )
9715  トランスコス 9.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 人材サービス会社。コールセンターやBPO(業務外部委託)業務への派遣が主力。
 消費者金融のシンキの子会社として1996年に設立され、2005年9月に現スマートキャピタルが買収した。

1.BPO関連事業
 BPO事業者が請け負ったBPO業務への人材派遣や、業務効率化などの企画提案を踏まえたインセンティブ契約に基づく人材派遣のほか、官公庁・地方公共団体、企業などの業務プロセスの一部についての企画・設計から実施までの業務請負を手掛けている。
 具体的には、主にもしもしホットラインが日本年金機構から受託する年金記録に関連する台帳調査作業への派遣業務が同事業の大部分を占めている。

2.CRM(顧客関係管理)関連事業
 テレマーケティング業者によるテレマーケティング業務や企業のコネクトセンターへの人材派遣や人材紹介、テレマーケティング業務の請負を手掛けている。

3.一般事務事業
 一般事務職をターゲットとした人材派遣、紹介予定派遣、人材紹介ならびに一般事務の請負を行っている。

4.製造技術系事業
 製造拠点での製造・物流に関わる業務について、人材派遣もしくは請負を手掛けている。

 2012年2月期の売上高構成比は、BPO関連事業65.9%、CRM関連事業17.7%、一般事務事業8.5%、製造技術系事業7.8%。契約形態別では、人材派遣94.9%、請負4.7%、紹介予定派遣0.2%、人材紹介0.1%。主な販売先はもしもしホットライン65.9%。
仮条件 公開価格 初値
400 円 ~ 440円 420円 846円

株式会社 ありがとうサービス

コード/3177 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 「HARD OFF」および「BOOK OFF」のFC店舗の運営を行うリユース事業ならびに「モスバーガー」などのFC店舗の運営などを行うフードサービス事業
基本事項 http://www.arigatou-s.com/
代表者名 井本 雅之/1956年生
本店所在地 愛媛県今治市
設立年 2000年
従業員数 160人 (8/31現在)
株主数 33人 (目論見書より)
資本金 484,000,000円 (2/29現在)
上場時発行済み株数 905,600株
公開株数 368,000株(公募70,000株、売り出し298,000株)
48,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/22
ブックビルディング期間 10/24-10/30
公開価格決定 10/31
申込期間 11/2-11/7
払込期日 11/11
上場 2012/11/12
シンジケート 公開株数320,000株 (別に48,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 256,000 80.00
引受証券 SMBC日興 19,200 6.00
引受証券 岡三 12,800 4.00
引受証券 みずほインベスターズ 12,800 4.00
引受証券 東洋 6,400 2.00
引受証券 高木 6,400 2.00
引受証券 いちよし 6,400 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
井本 雅之 代表取締役社長 658,900 78.85
ジャフコⅤ2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,400 7.23
ブックオフコーポレーション 取引先 36,000 4.31
ハードオフコーポレーション 取引先 36,000 4.31
えひめベンチャーファンド2004 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,000 1.44
だいし経営コンサルティング 特別利害関係者等 12,000 1.44
ジャフコⅤ2―W ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,400 0.65
従業員持ち株会 特別利害関係者等 2,800 0.34
ジャフコⅤ2―R ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,200 0.26
相原 光明 取締役 2,000 0.24
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.2 7,060 472 441 333
(単独実績) 2012.2 7,084 521 517 58
(単独中間実績) 2012.8 3,477 210 207 96
(単独予想) 2013.2 7,282 505 477 247
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 289.05 1,162.71 70
調達資金使途 新規出店にかかわる物件費および内装設備費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/11)
2674  ハードオフ 8.2倍 (連結予想 )
2687  CVSベイ -倍 (連結予想 )
2705  大戸屋HD 36.6倍 (連結予想 )
3313  ブックオフ 7.7倍 (連結予想 )
3352  バッファロー 7.0倍 (単独予想 )
3370  フジタコーポ 15.7倍 (単独予想 )
7585  かんなん丸 34.7倍 (単独予想 )
8153  モスフード 37.5倍 (連結予想 )
9927  ワットマン 8.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 「HARD OFF」や「BOOK OFF」、「モスバーガー」などのフランチャイジー。愛媛県を中心に中四国・九州に展開している。オリジナルブランドでの店舗も手掛ける。
 2000年10月31日に、四国地区のモスバーガーを展開するための会社として地場スーパーの今治デパート(愛媛県今治市)の井本雅之氏ら役員とモスフードサービスの出資によって設立。その後、モスフードの持ち分は同社が買い取り、今治デパートが展開するモスバーガーのFC店舗を譲受。井本氏が別に出資してオリジナルブランドで飲食業を手掛けていたエージーワイ(今治市)を吸収合併した。今治デパートは井本雅之社長の近親者が議決権の過半数を保有しており、母親が社長を務めている。

1.リユース事業
 フランチャイジーとして「BOOK OFF」、「HARD OFF」、「OFF HOUSE」、「Hobby OFF」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計71店舗。

2.フードサービス事業
 フランチャイジーとして「モスバーガー」、「トマト&オニオン」、「熱烈タンタン麺一番亭」、「大戸屋ごはん処」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計23店舗。
 また、オリジナルブランドとして、独自開発した「馳走家とり壱」や、「かつれつ亭」、「ティア家族のテーブル」のほか、他社から業務委託を受けている「湯けむり亭」、「かめやうどん」を運営している。12年8月末現在の店舗数は計9店舗。

 2012年2月期の売上高構成比は、リユース事業65.7%、フードサービス事業34.3%(フランチャイジー26.4%、オリジナルブランド7.9%)。
仮条件 公開価格 初値
1,170 円 ~ 1,340円 1,170円 1,302円

阿波製紙 株式会社

コード/3896 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 特殊紙および機能材料の製造・販売
基本事項 http://www.awapaper.co.jp/
代表者名 三木 康弘/1963年生
本店所在地 徳島県徳島市
設立年 1943年
従業員数 618人 (8/31現在)(連結)
株主数 115人 (目論見書より)
資本金 1,060,000,000円 (9/19現在)
上場時発行済み株数 10,172,676株
公開株数 2,875,000株(公募1,900,000株、売り出し975,000株)
375,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/2
ブックビルディング期間 10/4-10/11
公開価格決定 10/12
申込期間 10/16-10/19
払込期日 10/22
上場 2012/10/23
シンジケート 公開株数2,500,000株 (別に375,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 2,000,000 80.00
引受証券 野村 125,000 5.00
引受証券 みずほ 125,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 125,000 5.00
引受証券 SMBC日興 62,500 2.50
引受証券 香川 62,500 2.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三木 康弘 代表取締役社長 1,421,003 17.18
徳応舎 特別利害関係者等 1,100,000 13.30
三木産業 取引先 1,046,100 12.65
日伸 特別利害関係者等 1,000,000 12.09
三木 富士彦 取締役常務執行役員、代表取締役社長の実弟 867,192 10.48
マーレフィルターシステムズ 特別利害関係者等 432,000 5.22
阿波銀行 取引先 296,970 3.59
東京濾器 特別利害関係者等 288,000 3.48
丸紅 特別利害関係者等 220,875 2.67
ダイナックス 取引先 198,000 2.39
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 16,029 969 810 340
(連結実績) 2012.3 15,767 336 298 40
(連結第1四半期実績) 2012.6 4,305 280 303 168
(連結予想) 2013.3 17,500 830 760 430
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 47.20 514.91 12
調達資金使途 設備投資
連結会社 子会社2社
参考類似企業 今期予想PER(9/27)
3514  バイリーン 11.5倍 (連結予想 )
3515  フジコー 9.7倍 (連結予想 )
3551  ダイニック 11.5倍 (連結予想 )
3708  特殊東海 15.0倍 (連結予想 )
3878  巴川紙 17.4倍 (連結予想 )
3891  高度紙 16.1倍 (連結予想 )
7487  小津産業 28.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 機能紙・不織布メーカー。自動車関連業界向けのエンジン用濾材(ろざい)やクラッチ板用摩擦材、水処理関連業界向けの分離膜用資材などを生産・販売している。
 1916年に機械漉(す)きの和紙メーカーとして創業。阿波和紙の伝統を継承しながら時代ニーズに合わせて発展してきた。

1.自動車関連資材
 エンジン用濾材、クラッチ板用摩擦材、鉛蓄電池用セパレーター原紙などを製造・販売している。エンジン用濾材は特定の物質を除去するフィルターで、エンジンが取り入れる空気のダストを取り除く。

2.水処理関連資材
 主に純度の高い水を製造する際に使用される分離膜の支持体を製造・販売している。大量の水を短時間で製造するためには高圧力が必要になり、分離膜だけでは圧力に対する強度が弱いため、そのサポート材として分離膜支持体が使用される。

3.一般産業用資材
 建材用資材、食品用資材、電材用資材などを製造・販売している。

 2012年3月期の売上高構成比は、自動車関連資材63.8%、水処理関連資材25.4%、一般産業用資材10.8%。主な販売先は紙製品販売などのオザックス(大阪市)33.0%、クラッチなどの車両部品メーカーであるダイナックス(北海道千歳市)13.4%。期末の有利子負債依存度は38.1%。
仮条件 公開価格 初値
330 円 ~ 370円 370円 371円

三洋貿易 株式会社

コード/3176 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 ゴム類、化学品類、自動車部品、機械器具、精密測定機器および分析機器、その他各種商品の輸出入および国内販売
基本事項 http://www.sanyo-trading.co.jp/
代表者名 松本 善政/1947年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1947年
従業員数 242人 (8/31現在)(連結)
株主数 408人 (目論見書より)
資本金 638,742,000円 (6/30現在)
上場時発行済み株数 14,074,854株
公開株数 3,289,000株(公募2,600,000株、売り出し689,000株)
429,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/3-10/10
公開価格決定 10/11
申込期間 10/15-10/18
払込期日 10/22
上場 2012/10/23
シンジケート 公開株数2,860,000株 (別に429,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,288,000 80.00
引受証券 大和 143,000 5.00
引受証券 SMBC日興 143,000 5.00
引受証券 野村 85,800 3.00
引受証券 極東 85,800 3.00
引受証券 藍沢 57,200 2.00
引受証券 東海東京 57,200 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三洋貿易 自己株式 1,300,063 10.18
東亜合成 特別利害関係者等 748,665 5.86
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 641,556 5.02
玉木 廸 監査役 568,984 4.45
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 568,742 4.45
三井住友銀行 特別利害関係者等 568,742 4.45
三井住友信託銀行 特別利害関係者等 568,000 4.45
東銀リース 金融商品取引業者等 564,240 4.42
三井住友海上火災保険 特別利害関係者等 530,762 4.15
明治安田生命保険 特別利害関係者等 337,664 2.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.9 47,463 1,958 2,084 814
(連結実績) 2011.9 48,790 2,182 2,292 1,020
(連結第3四半期実績) 2012.6 36,202 1,959 2,070 995
(単独見込) 2012.9 48,842 2,271 2,378 1,134
(連結予想) 2013.9 53,562 2,293 2,399 1,299
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.9 93.39 923.61 30
調達資金使途 子会社の移転費用
連結会社 子会社7社
参考類似企業 今期予想PER(9/25)
3355  クリヤマ 4.1倍 (連結予想 )
7525  リックス 10.6倍 (連結予想 )
8012  長瀬産 8.0倍 (連結予想 )
8090  昭光商 13.2倍 (連結予想 )
8093  極東貿 7.5倍 (連結予想 )
8103  明和産 7.0倍 (連結予想 )
8138  三京化 11.3倍 (連結予想 )
8158  ソーダニッカ 10.1倍 (連結予想 )
9967  堺商事 6.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 ゴムや化学品、機械資材などの専門商社。自動車、家電・情報機器関連向けが主力。欧米やアジアを中心とした輸出入や国内販売のほか、各事業に関する技術サービス、研究・その他のサービスなどの事業活動を展開している。
 戦後の1947年5月、旧三井物産の解体に伴い神戸支店の有志により、同支店を本社として設立された。1964年11月に本社を東京に移転した。

1.ゴム・化学品事業
(1)ゴム
 合成ゴムやゴム用副資材などを取り扱っている。
(2)化学品
 塗料やインキ用など各種添加剤などの高付加価値化学品の輸出入や国内販売を手掛けている。

2.機械資材事業
(1)機械・資材
 米CPM社のペレットミル(造粒機-資料製造用など)や、関連する機器を輸入販売している。
(2)産業資材
 自動車内装用本革、ランバーサポート、シートヒーターの開発・輸入販売を手掛けている。ランバーサポートは、運転者の腰の負担と疲労を軽減するために、自動車用シートに設置される機器。
(3)科学機器
 自動車メーカーやオイルメーカー向けにトライボロジー(摩耗に関連する各種試験機)関連機器などの輸入・販売を手掛けている。

3.その他
 海外現地法人による現地顧客向けの上記関連商品の輸出入販売や、国内子会社による液晶・半導体関連原料、化学品、機械・電子部品、資源エネルギー開発機器、IC・半導体電子部品などのエレクトロニクス関連商品の輸出入、国内販売を行っている。

 2011年9月期の売上高構成比は、ゴム・化学品50.7%、機械資材14.7%、海外現地法人20.4%、国内子会社14.4%。
仮条件 公開価格 初値
420 円 ~ 460円 460円 444円

トレンダーズ 株式会社

コード/6069 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 ソーシャルメディアマーケティング事業、女性のためのライフスタイル支援メディア事業
基本事項 http://www.trenders.co.jp/
代表者名 経沢 香保子(戸籍名:岡本 香保子)/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2000年
従業員数 69人 (8/31現在)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 196,000,000円 (6/15現在)
上場時発行済み株数 1,657,500株 (別に潜在株式318,000株)
公開株数 310,500株(公募270,000株、売り出し40,500株)
40,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 10/2-10/9
公開価格決定 10/10
申込期間 10/12-10/17
払込期日 10/18
上場 2012/10/19
シンジケート 公開株数270,000株 (別に40,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 216,000 80.00
引受証券 みずほ 27,000 10.00
引受証券 マネックス 10,800 4.00
引受証券 SBI 10,800 4.00
引受証券 いちよし 5,400 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
経沢 香保子(戸籍名:岡本 香保子) 代表取締役社長 592,500 34.74
岡本 伊久男 取締役、代表取締役社長の配偶者 373,800 21.92
サイバーエージェント その他の関係会社、取引先 227,100 13.32
松本 洋介 取締役 90,000 5.28
RIP2号R&D ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 4.40
高村 彰典 元取締役 50,100 2.94
郭 翔愛 取締役 42,000 2.46
黒川 涼子(戸籍名:佐々井 涼子) 従業員 36,000 2.11
大西 香織 従業員 27,300 1.60
スーパーソフトウエア 取引先 15,000 0.88
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.3 728 163 170 109
(単独実績) 2012.3 1,195 278 279 155
(単独第1四半期実績) 2012.6 398 112 113 71
(単独予想) 2013.3 1,740 391 391 235
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.3 155.75 772.05 -
調達資金使途 人材関連費、広告宣伝費などの運転資金、システム拡充開発などの設備資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/21)
2180  サニーサイド 6.9倍 (連結予想 )
2193  COOK 23.3倍 (単独予想 )
3645  JMNC 66.7倍 (連結予想 )
3660  アイスタイル 17.8倍 (連結予想 )
3730  マクロミル 14.0倍 (連結予想 )
3754  エキサイト 7.5倍 (連結予想 )
4326  インテージ 9.7倍 (連結予想 )
6058  ベクトル 11.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 女性に特化したマーケティング会社。流行に敏感な女性を自社会員として事業を展開しており、ソーシャルメディアを活用したマーケティングやプロモーションを手掛けている。このほか、美容クリニックのポータルサイト「キレナビ」を運営している。

1.ソーシャルメディアマーケティング事業
 ソーシャルメディアを積極的に活用している女性を自社会員「womedia会員」とし、会員に対し顧客企業の新商品やサービスなどの体験機会を提供することにより、ソーシャルメディアなどでの情報発信・拡散の支援などを促すマーケティングサービスを提供している。
 womedia会員数は2012年8月末現在6万2694名で、うち11年4月以降に登録データを更新したアクティブ会員数は4万6780名。

2.メディア事業
 美容皮膚科・審美歯科などの保険適用外の美容・医療分野に絞り、クリニックとユーザーをマッチングさせる美容クリニックのポータルサイト「キレナビ」を運営している。会員数は12年8月末現在2万5492名、掲載クリニック数は210クリニック。
 会員がサイトを通じて各掲載クリニックが提供する施術クーポンを購入した際の手数料収入や、掲載クリニックからの新規掲載時の初期費用と年間システム利用料を得ている。

 2012年3月期の売上高構成比は、ソーシャルメディアマーケティング事業99.4%、メディア事業0.6%。主な販売先は電通10.18%。
仮条件 公開価格 初値
2,300 円 ~ 2,550円 2,550円 6,500円

株式会社 ツバキ・ナカシマ

コード/6464 市場/東証 売買単位/100株
事業内容 玉軸受け用鋼球、セラミック球、超硬合金球、ガラスボール、プラスチック球、カーボン鋼球、ボールねじ、ボールウェイ、遠心送風機などの製造販売
基本事項 http://www.tsubaki.com/
代表者名 近藤 高規/1960年生
本店所在地 奈良県葛城市
設立年 2007年
従業員数 1,719人 (7/31現在)(連結)
株主数 64人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 15,824,074,000円 (9/5現在)
上場時発行済み株数 39,138,300株 (別に潜在株式3,040,000株)
公開株数 26,466,400株(公募0株、売り出し26,466,400株)
別にオーバーアロットメント 1,846,400株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/24
ブックビルディング期間 9/25-9/28
公開価格決定 10/1
申込期間 10/2-10/5
払込期日 /
上場 2012/10/11
シンジケート 公開株数12,310,000株 (別に1,846,400株)/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 - -
主幹事証券 ゴールドマン・サックス - -
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー - -
引受証券 みずほ - -
引受証券 SBI - -
引受証券 マネックス - -
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
CJP TN Holdings ベンチャーキャピタル(ファンド) 37,750,500 89.50
近藤 高規 代表取締役社長 1,961,600 4.65
山田 賢司 代表取締役専務 425,000 1.01
田中 成幸 専務取締役 281,000 0.67
酒井 秀行 取締役 264,900 0.63
従業員持ち株会 特別利害関係者等 191,800 0.45
市山 文夫 取締役 118,600 0.28
津田 雅司 取締役 107,200 0.25
島田 一也 取締役 105,900 0.25
土田 徹 取締役 100,300 0.24
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 26,475 4,761 4,021 1,512
(連結実績) 2012.3 28,595 4,951 4,661 2,686
(連結第1四半期実績) 2012.6 7,064 1,121 819 391
(連結予想) 2013.3 30,000 5,400 4,510 2,480
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 63.37 777.92  - 
調達資金使途
連結会社 子会社11社

日本コンセプト 株式会社

コード/9386 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 タンクコンテナを使用した国際複合一貫輸送および付帯業務
基本事項 http://www.n-concept.co.jp/
代表者名 松元 孝義/1951年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 1994年
従業員数 148人 (7/31現在)(連結)
株主数 23人 (目論見書より)
資本金 389,300,000円 (12/31現在)
上場時発行済み株数 4,366,000株
公開株数 1,404,100株(公募450,000株、売り出し954,100株)
183,100株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/13
ブックビルディング期間 9/18-9/24
公開価格決定 9/25
申込期間 9/26-10/1
払込期日 10/3
上場 2012/10/4
シンジケート 公開株数1,221,000株 (別に183,100株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 976,900 80.01
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 122,100 10.00
引受証券 SMBC日興 73,200 6.00
引受証券 みずほインベスターズ 48,800 4.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
松元 孝義 代表取締役社長 1,453,000 37.10
山中 康利 代表取締役副社長 921,000 23.52
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 220,000 5.62
(有)エスアンドアール 役員等が議決権の過半数を所有する会社 200,000 5.11
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 4.09
伊藤 養一 特別利害関係者等 150,000 3.83
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 150,000 3.83
三井住友銀行 特別利害関係者等 150,000 3.83
浜 弘 特別利害関係者等 100,000 2.55
(有)エムアンドエム 役員等が議決権の過半数を所有する会社 100,000 2.55
蓮見 正純 特別利害関係者等 100,000 2.55
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 7,160 1,136 505 299
(連結実績) 2011.12 7,473 1,259 907 533
(連結中間実績) 2012.6 3,737 570 549 331
(連結予想) 2012.12 7,800 1,310 940 560
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2012.12 139.07 633.92 10
調達資金使途 タンクコンテナの購入
連結会社 子会社6社
参考類似企業 今期予想PER(9/5)
9067  丸運 11.8倍 (連結予想 )
9073  京極運 20.8倍 (連結予想 )
9353  桜島埠 17.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 タンクコンテナを使用した国際複合一貫輸送サービスを展開。国際標準化機構(ISO)規格の液体輸送容器であるタンクコンテナを利用した液体物流サービスの提供や、タンクコンテナ自身のワンウェイリース、および付随するサービスを手掛けている。

 国内外の陸地輸送(鉄道/トラック)や、海上輸送(コンテナ船)などは外注。洗浄、気密検査などを行うタンクコンテナの洗浄メンテナンス拠点「デポ」を、国内4カ所(京浜(神奈川)、徳山(山口)、神戸および新潟)、海外に1カ所(マレーシア)独自に展開している。

 主な取引先は大小の化学品メーカーや化学品などを扱う商社、食品会社など。化学品、石油化学品、洗剤原料、インキ、薬品、香料、食品材料などのさまざまな液体貨物を運送対象としている。

 2011年12月期の輸送形態別の売上高構成比は、輸出37.4%、輸入33.2%、三国間14.1%、国内輸送など13.2%、その他2.0%。主な相手先は英インフィニアムインターナショナル11.5%。期末の有利子負債依存度64.2%。
仮条件 公開価格 初値
1,020 円 ~ 1,140円 1,020円 938円

株式会社 メディアフラッグ

コード/6067 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 店舗・店頭マーケティングに特化した覆面調査事業、営業アウトソーシング事業、システム事業など
基本事項 http://www.mediaflag.co.jp/
代表者名 福井 康夫/1968年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 2004年
従業員数 97人 (7/31現在)
株主数 104人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 251,350,000円 (6/30現在)
上場時発行済み株数 1,380,000株 (別に潜在株式188,700株)
公開株数 207,000株(公募50,000株、売り出し157,000株)
27,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/7
ブックビルディング期間 9/11-9/18
公開価格決定 9/19
申込期間 9/21-9/26
払込期日 9/27
上場 2012/9/28
シンジケート 公開株数180,000株 (別に27,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 151,200 84.00
引受証券 エイチ・エス 21,600 12.00
引受証券 岩井コスモ 3,600 2.00
引受証券 エース 3,600 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
福井 康夫 代表取締役社長 587,900 38.71
博報堂DYホールディングス 特別利害関係者等 100,000 6.58
レッグス 特別利害関係者等 100,000 6.58
松田 公太 特別利害関係者等 100,000 6.58
住友商事 特別利害関係者等 50,000 3.29
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.29
BOSパートナーズ 特別利害関係者等 40,000 2.63
オリックス10号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 40,000 2.63
バックスグループ 特別利害関係者等 30,000 1.98
東急エージェンシー 特別利害関係者等 30,000 1.98
坂本 孝 特別利害関係者等 30,000 1.98
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2010.12 1,861 106 106 57
(単独実績) 2011.12 2,279 111 112 51
(単独中間実績) 2012.6 1,379 94 94 53
(単独予想) 2012.12 2,795 181 182 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2012.12 74.90 474.13 0
調達資金使途 広告宣伝費用、人材採用費用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/11)
2426  P&P 5.5倍 (連結予想 )
2462  ジェイコム 8.9倍 (連結予想 )
3654  ヒトコム 5.3倍 (単独予想 )
3730  マクロミル 14.3倍 (連結予想 )
4326  インテージ 9.4倍 (連結予想 )
4659  エイジス 9.0倍 (連結予想 )
4779  ソフトブレン 6.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 店舗・店頭に特化したマーケティング(フィールドマーケティング)支援。消費財メーカーなどに販売促進などのラウンダー業務を提供する営業支援事業と、流通・飲食チェーン本部などに覆面調査業務を提供する流通支援事業を主軸にその他、ASP(ソフトの期間貸し)事業、ストア事業の4事業を展開している。

1.営業支援事業
 消費財メーカーなどから店頭での販促業務を受託している。メーカーの商品が販売される店舗にて、販売促進活動の実施状況の調査や商品棚陳列、POP広告設置などといった販売促進業務を受託し、ラウンダーと呼ばれる販促支援を行う人材を配置し、受託内容を実施する「ラウンダー業務」を展開している。

2.流通支援事業
 覆面調査員が顧客の指定する店舗で調査を実施する「リアルショップリサーチ」を主に展開している。調査報告にとどまらず、調査結果に基づき座談会や講演会を提供し、顧客への「アフターフォロー」も実施している。

3.ASP事業
 独自開発したフィールドマーケティングシステム「Market Watcher」をASP販売している。

4.ストア事業
 ファミリーマートとフランチャイズ契約を締結し、コンビニエンスストア3店舗を運営している。実際の店舗を経営することで、現場ノウハウの収集、売り場作りや販促活動を分析している。

 2011年12月期の売上高構成比は、営業支援事業46.5%、流通支援事業17.1%、ASP事業2.6%、ストア事業33.8%。主な販売先はアディダスジャパン24.1%。
仮条件 公開価格 初値
800 円 ~ 900円 900円 2,120円

株式会社 エー・ピーカンパニー

コード/3175 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 外食店舗を主とする販売事業および地鶏や鮮魚の生産流通事業
基本事項 http://www.apcompany.jp/
代表者名 米山 久/1970年生
本店所在地 東京都港区
設立年 2001年
従業員数 343人 (7/31現在)(連結)
株主数 26人 (目論見書より)
資本金 28,850,000円 (6/27現在)
上場時発行済み株数 2,394,250株
公開株数 626,700株(公募350,000株、売り出し276,700株)
81,700株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/3
ブックビルディング期間 9/5-9/11
公開価格決定 9/12
申込期間 9/14-9/20
払込期日 9/24
上場 2012/9/25
シンジケート 公開株数545,000株 (別に81,700株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 436,300 80.06
引受証券 みずほ 27,200 4.99
引受証券 いちよし 16,300 2.99
引受証券 SBI 16,300 2.99
引受証券 SMBC日興 10,900 2.00
引受証券 岡三 10,900 2.00
引受証券 大和 10,900 2.00
引受証券 極東 5,400 0.99
引受証券 高木 5,400 0.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 5,400 0.99
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
米山 久 代表取締役社長 1,415,000 69.22
MTRインベストメント 代表取締役が議決権の過半数を所有する会社 250,000 12.23
吉野 勝己 常務取締役、子会社の役員 75,000 3.67
大久保 伸隆 常務取締役 46,000 2.25
野本 良平 取締役、子会社の役員 40,000 1.96
里見 順子 取締役 40,000 1.96
従業員持ち株会 特別利害関係者等 36,750 1.80
天野 裕人 従業員 10,000 0.49
綱嶋 恭介 従業員 10,000 0.49
里見 英子 従業員、取締役の血族 10,000 0.49
近藤 克明 子会社の役員 10,000 0.49
上田 憲行 従業員 10,000 0.49
高瀬 久夫 従業員 10,000 0.49
井上 貴之 従業員 10,000 0.49
鈴木 重尚 取引先の役員 10,000 0.49
金子 貢司 取引先の役員 10,000 0.49
米山 龍治 代表取締役社長の血族 10,000 0.49
米山 忠 代表取締役社長の血族 10,000 0.49
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.3 5,233 191 192 111
(連結実績) 2012.3 8,320 415 462 218
(連結第1四半期実績) 2012.6 2,527 175 193 124
(連結予想) 2013.3 11,219 651 710 413
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.3 185.66 562.82  - 
調達資金使途 販売事業における外食直営店舗の新規出店費用
連結会社 子会社4社
参考類似企業 今期予想PER(8/23)
2694  Gテイスト 5.3倍 (単独予想 )
2762  三光フーズ 15.8倍 (単独予想 )
3063  Jプロ 28.9倍 (連結予想 )
3073  ダイヤD 5.3倍 (連結予想 )
3077  ホリイフード 5.5倍 (単独予想 )
3082  きちり 9.6倍 (単独予想 )
3366  一六堂 7.5倍 (連結予想 )
7522  ワタミ 18.3倍 (連結予想 )
7524  マルシェ 16.7倍 (単独予想 )
7616  コロワイド 153.5倍 (連結予想 )
8207  テンアライド 72.6倍 (連結予想 )
9979  大庄 27.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 自社農場などで生産した地鶏をメーンとする居酒屋「塚田農場」や、鮮魚をメーンとする居酒屋「四十八漁場」などを運営している。
 食産業全体を事業領域とする「生販直結モデル」を掲げる。外食店舗の運営から川上にさかのぼり、農漁業生産者と直接提携しながら、食品の生産から販売までを統合的に手掛けている。

1.生産流通事業
 地鶏、鮮魚、青果物などを同社の店舗のほか、ライセンス供与先、グループ外の外食・小売店舗に販売している。
 自社農場で宮崎県が生産管理する「みやざき地頭鶏(じとっこ)」を生産しており、加工場の建設、雛センターや食鳥処理場の統合により、現地一貫生産体制を確立している。

2.販売事業
 外食店舗と中食店舗を運営している。塚田農場や四十八漁場など、平均客単価4000円前後の中価格帯居酒屋を首都圏中心に79店舗(2012年7月末現在)展開している。
 また、店舗ブランドを24企業44店舗に対し、ライセンス供与(商標・ノウハウなどの利用許諾)しているほか、中食店舗(4店舗)を運営している。

 2012年3月期の売上高構成比は、生産流通事業16.1%<地鶏関連9.5%、その他(野菜、鮮魚など)6.6%>、販売事業83.9%<地鶏モデル(塚田農場など)56.5%、鮮魚モデル(四十八漁場など)15.0%、ホルモンモデル(芝浦食肉など)10.0%、その他2.5%>。2012年6月末現在の有利子負債依存度60.6%。
仮条件 公開価格 初値
2,150 円 ~ 2,350円 2,350円 3,305円