- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2931 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 微細藻ユーグレナ(和名:ミドリムシ)を活用した機能性食品の製造・販売、バイオ燃料・環境技術の研究開発など | |||
基本事項 | http://www.euglena.jp/ | |||
代表者名 | 出雲 充/1980年生 | |||
本店所在地 | 東京都文京区 | |||
設立年 | 2005年 | |||
従業員数 | 38人 (10/31現在) | |||
株主数 | 69人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 460,650,000円 (9/30現在) | |||
上場時発行済み株数 | 2,655,500株 (別に潜在株式326,700株) | |||
公開株数 | 630,500株(公募500,000株、売り出し130,500株) 80,000株 オーバーアロットメント含む |
|||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 12/4 | |||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/11 | |||
公開価格決定 | 12/12 | |||
申込期間 | 12/13-12/17 | |||
払込期日 | 12/19 | |||
上場 | 2012/12/20 | |||
シンジケート | 公開株数550,500株 (別に80,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 462,400 | 84.00 | |
引受証券 | SBI | 55,100 | 10.01 | |
引受証券 | みずほインベスターズ | 11,000 | 2.00 | |
引受証券 | 藍沢 | 11,000 | 2.00 | |
引受証券 | 香川 | 5,500 | 1.00 | |
引受証券 | マネックス | 5,500 | 1.00 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
出雲 充 | 代表取締役社長 | 640,200 | 25.79 | |
ジャパン・スプレッド・パートナーズIII | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 405,000 | 16.32 | |
アイビス環境第一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 240,000 | 9.67 | |
インスパイア・テクノロジー・イノベーション・ファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 210,000 | 8.46 | |
インスパイア | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 165,000 | 6.65 | |
東京センチュリーリース | 特別利害関係者等 | 90,000 | 3.63 | |
鈴木 健吾 | 取締役 | 69,000 | 2.78 | |
JX日鉱日石エネルギー | 特別利害関係者等 | 60,000 | 2.42 | |
アイザワ・ベンチャー1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 45,000 | 1.81 | |
アイビス新エネルギー | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 45,000 | 1.81 | |
CVC1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 45,000 | 1.81 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2010.9 | 734 | 152 | 183 | 182 |
(単独実績) 2011.9 | 1,166 | 294 | 314 | 204 |
(単独見込) 2012.9 | 1,585 | 307 | 325 | 197 |
(単独予想) 2013.9 | 2,291 | 352 | 409 | 254 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(単独予想 ) 2013.9 | 99.76 | 728.89 | - | |
調達資金使途 | 研究機器類などの増強、飲食店舗内装設備、顧客管理ソフトの購入、広告宣伝費、研究開発費 | |||
連結会社 | 関連会社1社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/26) | |||
2929 ファーマF | 33.8倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
東京大学発ベンチャー。微細藻「ユーグレナ」(ミドリムシ)の大量培養技術をコア技術とし、機能性食品を製造販売している。バイオ燃料や環境技術の研究開発も手掛ける。 ミドリムシは生物学的には植物と動物の中間的存在で両方に分類され、近縁の属腫を含め120種余りが知られる。単細胞だが発達した細胞内小器官を持ち、特に光合成を行う葉緑体とエネルギー代謝に関与するミトコンドリアに大きな特徴がある。同社では創業メンバーによる東京大学農学部の研究成果を中心に、2005年12月、世界初の食品用途屋外大量培養に成功した。ミドリムシはどこにでもいるが、天敵が多いため大量培養は困難だった。 ミドリムシの特徴は主に、(1)植物性栄養素と動物性栄養素の両方を含む59種類の栄養素を持つこと、(2)細胞壁がなく消化しやすいこと、(3)独自成分である難消化性の食物繊維「パラミロン」を持つこと、(4)体内に油脂を生成すること、(5)強い二酸化炭素耐性を持ち、工場などの排出二酸化炭素を利用した培養が可能なこと、(6)水中の有機物、無機物を体内に取り込み活発に増殖すること――の6点が挙げられる。 1.ヘルスケア事業 ミドリムシ粉末を活用した食品と、粉末を加水分解したエキス「リジューナ(Rejuna)」を活用した化粧品を製造販売している。製造は外注し、主に取引先のブランドで相手先ブランドによる生産(OEM)製品を販売している。その他、自社製品、粉末も販売している。 2.エネルギー・環境事業 バイオ燃料の将来の事業化に向けて研究開発するとともに、汚染水の浄化などをテーマとする研究を受託している。具体的には、航空会社の要望を受けたJX日鉱日石エネルギーならびに日立プラントテクノロジーと、バイオジェット燃料製造に関する共同研究を行っている。 2012年9月期(見込み)の売上高構成比は、ヘルスケア事業99.7%、エネルギー・環境事業0.3%。主な販売先はミドリムシサプリメントのアンテナ(福岡市)30.4%、(有)ユーキ(新潟市)16.8%。 |
||||
仮条件 | 公開価格 | 初値 | ||
1,580 円 ~ 1,700円 | 1,700円 | 3,900円 |