- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3669 | 市場/マザーズ | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | GPS(衛星利用測位システム)・インターネット・携帯電話パケット通信網などのインフラストラクチャーを利用した移動体管理システムの通信・アプリケーションサービスの提供およびシステムの開発・販売 | |||
基本事項 | http://www.mcinc.jp/ | |||
代表者名 | 村井 雄司/1964年生 | |||
本店所在地 | 大分県大分市 | |||
設立年 | 2002年 | |||
従業員数 | 70人 (10/31現在)(連結) | |||
株主数 | 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 226,175,000円 (11/6現在) | |||
上場時発行済み株数 | 1,045,200株 (別に潜在株式14,400株) | |||
公開株数 | 261,000株(公募106,800株、売り出し154,200株) 34,000株 オーバーアロットメント含む |
|||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/29 | |||
ブックビルディング期間 | 12/3-12/7 | |||
公開価格決定 | 12/10 | |||
申込期間 | 12/11-12/14 | |||
払込期日 | 12/18 | |||
上場 | 2012/12/19 | |||
シンジケート | 公開株数227,000株 (別に34,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 193,100 | 85.07 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 22,700 | 10.00 | |
引受証券 | 岡三 | 4,500 | 1.98 | |
引受証券 | 岩井コスモ | 4,500 | 1.98 | |
引受証券 | SBI | 2,200 | 0.97 | |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
村井 雄司 | 代表取締役社長 | 536,200 | 56.28 | |
ジャフコV2共有 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 88,600 | 9.30 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 42,200 | 4.43 | |
大分ブイシープラムファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 32,000 | 3.36 | |
大分ブイシーサクセスファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 32,000 | 3.36 | |
大分銀行 | 取引先 | 30,000 | 3.15 | |
三菱東京UFJ銀行 | 取引先 | 20,000 | 2.10 | |
ゼンリンデータコム | 取引先 | 20,000 | 2.10 | |
インターネットイニシアティブ | 取引先 | 20,000 | 2.10 | |
第一交通産業 | 取引先 | 20,000 | 2.10 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2011.5 | 1,142 | 78 | 75 | 41 |
(連結実績) 2012.5 | 1,813 | 347 | 332 | 183 |
(連結第1四半期実績) 2012.8 | 661 | 93 | 93 | 56 |
(連結予想) 2013.5 | 2,814 | 508 | 492 | 286 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2013.5 | 310.92 | 1,030.62 | - | |
調達資金使途 | 仕入れに伴う運転資金 | |||
連結会社 | 子会社1社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/20) | |||
4341 西菱電機 | 9.2倍 (連結予想 ) | |||
7213 レシップ | 32.6倍 (連結予想 ) | |||
7314 小田原機 | -倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
タクシーやバス、トラック運送など道路運送業者向けに、車両などの移動体管理システムを販売。衛星利用測位システム(GPS)と業務用無線、インターネットや3Gネットワークによるパケット通信を利用した仮想移動体通信事業者(MVNO)として、機器の販売から通信サービス、保守までオールインワンで提供している。機器の開発・販売は自社で行うが、生産・組み立ては外注している。 代表取締役社長の村井雄司氏はかつて大手無線機メーカーの代理店に勤務。大手無線機メーカーの営業所に出向した際に、無線通信の技術やソフトウエア開発技術、営業におけるノウハウなどを取得し、データ通信による制御システム開発・製造販売を受託したことが端緒となった。その後に船舶の航法装置であるGPSと無線を利用したデータ通信システムの普及を予見し代理店から独立し、2002年12月に同社を設立した。 1.アプライアンス 自社開発システムを取引事業者に対して販売・設置した際の代金を収受したものを、アプライアンスとして区分している。2011年5月期からはレンタル・リースも始めた。 業務用無線システム「ボイスパケットトランシーバー」は3G回線を利用することで、伝送速度向上を図ると同時に携帯電話と同様の通話エリアをカバー。業務用無線のデメリットであるビルの谷間など不感地帯を大幅に解消している。タクシー業者に対してはタクシー配車システム「新視令」と組み合わせて販売している。また、代理店を通じてトラック運送業者やその他の物流業者に対しても販売している。電子決済システムは、主に移動体管理システムを導入したタクシー事業者やバス事業者に対しての販売実績がある。 2.モバイルネットワーク 提供する移動体管理システムや業務用無線システムなどインフラの通信料やASP(ソフトの期間貸し)サービスなどの利用料、決済手数料など月額収入をモバイルネットワークとして区分している。 3.カスタマーサービス 端末の保守料を毎月定額で収受するほか、機器の修理やソフトウエアの設定変更などの有償サービスを行っており、カスタマーサービスとして区分している。 2012年5月期の売上高構成比は、アプライアンス79.0%、モバイルネットワーク14.8%、カスタマーサービス6.2%。主な販売先は車載機器卸の京浜蓄電池工業13.5%、自動車部品・情報通信機器販売のエッチ・エス・ストロング13.3%、第一交通産業グループ12.8%。 |
||||
仮条件 | 公開価格 | 初値 | ||
2,700 円 ~ 3,000円 | 3,000円 | 7,000円 |