忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 レントラックス

株式会社 レントラックス 注目度/B
コード/6045 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 成果報酬型広告サービス事業、検索連動型広告代行事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/6 仮条件 1,630 ~ 1,750
ブックビルディング期間 4/8 - 4/14
公開価格決定 4/15 公開価格 1,750
申込期間 4/17 - 4/22 初値予想 3,000
払込期日 4/23
上場 4/24 初値 2,680
基本事項 https://www.rentracks.co.jp/
代表者名 金子 英司/1973年生
本店所在地 東京都江戸川区西葛西
設立年 2005年
従業員数 33人 (2/28現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 94,000,000円 (3/23現在)
上場時発行済み株数 2,419,000株 (別に潜在株式194,600株)
公開株数 424,000株(公募369,000株、オーバーアロットメント55,000株)
シンジケート 公開株数369,000株 
(別に55,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 324,600 87.97
引受証券 SMBC日興 18,500 5.01
引受証券 藍沢 3,700 1.00
引受証券 岩井コスモ 3,700 1.00
引受証券 エース 3,700 1.00
引受証券 極東 3,700 1.00
引受証券 東海東京 3,700 1.00
引受証券 東洋 3,700 1.00
引受証券 マネックス 3,700 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
金子 英司 代表取締役社長 1,470,000 65.49
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 305,000 13.59
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 8.91
椙尾 幸介 取締役 50,000 2.23
横山 早苗 取締役 45,000 2.00
ジャフコV2-W ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 1.34
山本 賢志 監査役 25,000 1.11
細井 雅美 従業員 20,000 0.89
山崎 大輔 従業員 20,000 0.89
福田 秀樹 従業員 20,000 0.89
ジャフコV2-R ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 0.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 924 34 26 29
(連結実績)2014.3 2,127 159 156 113
(連結見込)2015.3 3,551 273 262 175
(連結3Q累計実績)2015.3 2,436 178 177 113
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 )2015.3 85.66 361.80 -
調達資金使途 事業拡大に伴う運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(4/7)
2122  Iスペース 21.9倍(連結予想 )
2132  アイレップ 27.2倍(連結予想 )
2159  フルスピード 17.8倍(連結予想 )
2459  アウンコンサル 110.5倍(連結予想 )
2461  ファンコミ 17.0倍(連結予想 )
2489  アドウェイズ 72.8倍(連結予想 )
2491  Vコマース 19.9倍(連結予想 )
4784  GMO-AP -倍(連結予想 )
6026  GMOTECH 34.8倍(単独予想 )
事業詳細
 アフィリエート(成果報酬型広告)・サービス・プロバイダー(ASP)。紹介制のクローズド型アフィリエートサービスの運営や、検索連動型広告の代行事業を手掛けている。

1.成果報酬型広告サービス事業
 主にPC・スマートフォン向けのインターネット広告サービスとして、成果報酬型広告サービス「レントラックス(Rentracks)」を運営している。
 広告主と広告掲載媒体(パートナーサイト)運営者間を仲介し、成果報酬額の調整や、確定した成果報酬の回収・支払い管理などのサービスを提供している。既存パートナーサイトの紹介や同社からのリクルーティングがなければ登録できないクローズド型を採用している。2014年末のパートナーサイト運営者数は8052。

2.検索連動型広告代行事業
 検索連動型(リスティング)広告の運用を代行している。ヤフーと米グーグルの正規代理店として、取り次ぎ代理を行っている。

3.その他事業
 各種コンテンツの販売やパートナーサイト運営者向けのセミナー、SEO(検索エンジン最適化)のほか、クラウド型の人事考課システム「人事くん」の提供と教育研修、システム開発や運用管理の受託などを手掛けている。

 2014年3月期の売上高構成比は成果報酬型広告サービス事業89.0%、検索連動型広告代行事業5.8%、その他事業5.2%。主な販売先はネット広告代理店などのインタセクト・コミュニケーションズ(東京・千代田)16.0%、エイチームライフスタイル12.6%、ウェブクルーエージェンシー10.2%、エイチーム7.9%。
PR

株式会社 三機サービス

株式会社 三機サービス 注目度/C
コード/6044 市場/JASDAQスタンダード 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 空調機器・電気・調理場・給排水衛生設備などの設備メンテナンス事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/7 仮条件 1,440 ~ 1,540
ブックビルディング期間 4/8 - 4/14
公開価格決定 4/15 公開価格 1,540
申込期間 4/16 - 4/21 初値予想 1,800
払込期日 4/23
上場 4/24 初値 2,112
基本事項 http://www.sanki-s.co.jp/
代表者名 中島 義兼/1954年生
本店所在地 兵庫県姫路市野里
設立年 1977年
従業員数 267人 (2/28現在)(連結)
株主数 13人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 127,447,000円 (3/20現在)
上場時発行済み株数 1,538,095株 (別に潜在株式250,000株)
公開株数 575,000株(公募250,000株、売り出し250,000株、オーバーアロットメント75,000株)
シンジケート 公開株数500,000株 
(別に75,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 425,000 85.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 20,000 4.00
引受証券 SMBC日興 20,000 4.00
引受証券 みずほ 10,000 2.00
引受証券 高木 10,000 2.00
引受証券 エイチ・エス 10,000 2.00
引受証券 エース 5,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中島 義兼 代表取締役社長、子会社の役員 649,750 42.24
中島産業 代表取締役社長が議決権の過半数を所有する会社 325,000 21.13
従業員持ち株会 特別利害関係者など 239,345 15.56
中島 薫子 代表取締役社長の配偶者 105,000 6.83
中島 諒子 代表取締役社長の血族 97,500 6.34
中島 悠希 代表取締役社長の血族 25,000 1.63
中島 杏菜 代表取締役社長の血族 25,000 1.63
北村 源英 取締役 15,000 0.98
大橋 一彦 取締役 15,000 0.98
中田 安紀 取締役、子会社の役員 15,000 0.98
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.5 5,419 144 149 166
(連結実績)2014.5 5,481 295 289 164
(連結予想)2015.5 5,863 360 323 200
(連結3Q累計実績)2015.5 4,280 212 222 147
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.5 152.11 667.44 45
調達資金使途 研修センターの建設・設備、コールセンター情報技術(IT)システム強化
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/30)
4658  日本空調 14.3倍(連結予想 )
6086  シンプロ 26.8倍(単独予想 )
事業詳細
 空調などのメンテナンス。空調機器をはじめ調理場機器・電気設備・給排水衛生設備などのトータルに設備メンテナンスしている。
 1977年7月に設立され、三洋空調システムサービス(現パナソニックES産機システム)と業務提携し、大型空調機器の据付・組立・試運転、保守管理に関する受託業務を開始した。


1.空調機器メンテナンス事業
 パナES産機Sから大型空調機器(主に吸収式冷温水機)の定期点検、修理対応業務を受託している。パナソニックグループのメーカーサービス指定店。近年では省エネインバータ化工事や機器の更新工事についても事業領域を拡大している。

2.トータルメンテナンス事業
 総合ビル管理を含む建物設備のメンテナンスに係るすべての業務を一括して請け負っている。緊急修理対応や定期メンテナンス、リニューアル・新店舗・改装工事、省エネ工事のほか、システムエンジニアの特定派遣を手掛けている。
 メンテナンスエンジニアと連携した24時間365日体制のコールセンターをはじめ、全国8拠点にセンターを設置。顧客は、飲食チェーンや小売業、イベント施設、医療・介護・福祉施設と多岐にわたる。多店舗展開する企業はウェブ管理システムを使うことで、顧客の管理者がメンテナンス状況をリアルタイムで把握できる。

 2014年5月期の売上高構成比は、空調機器メンテナンス事業36.6%、トータルメンテナンス事業62.8%、その他0.6%。主な販売先はパナES産機S31.9%、プレナス15.2%。

日本スキー場開発 株式会社

日本スキー場開発 株式会社 注目度/B
コード/6040 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 スキー場の運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/1 仮条件 3,330 ~ 3,570
ブックビルディング期間 4/3 - 4/9
公開価格決定 4/10 公開価格 3,570
申込期間 4/14 - 4/17 初値予想 3,500
払込期日 4/21
上場 4/22 初値 3,925
基本事項 http://www.nippon-ski.jp/
代表者名 鈴木 周平/1976年生
本店所在地 東京都千代田区大手町
設立年 2005年
従業員数 176人 (2/28現在)(連結)
株主数 17人 (目論見書より)
資本金 1,564,340,000円 (3/18現在)
上場時発行済み株数 4,000,100株
公開株数 715,300株(公募62,000株、売り出し560,000株、オーバーアロットメント93,300株)
シンジケート 公開株数622,000株 
(別に93,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 528,900 85.03
引受証券 大和 62,200 10.00
引受証券 いちよし 9,300 1.50
引受証券 SMBC日興 9,300 1.50
引受証券 みずほ 3,100 0.50
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 3,100 0.50
引受証券 エース 3,100 0.50
引受証券 SBI 1,500 0.24
引受証券 八十二 1,500 0.24
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日本駐車場開発 親会社 3,320,000 84.30
Shun Hing Electronic Trading 特別利害関係者など 100,000 2.54
Plan・Do・See 取引先 100,000 2.54
グリーンコア 特別利害関係者など 100,000 2.54
氏家 太郎 取締役会長 70,000 1.78
鈴木 周平 代表取締役社長、子会社取締役 55,000 1.40
ラックランド 取引先 33,300 0.85
Hotel Lotte 特別利害関係者など 33,300 0.85
高梨 光 取締役副社長、子会社代表取締役社長、子会社取締役 32,000 0.81
宇津井 高時 常務取締役、子会社取締役 32,000 0.81
向所 和也 取締役、子会社代表取締役社長、子会社取締役 32,000 0.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.7 4,037 504 515 389
(連結実績)2014.7 4,909 724 750 520
(連結予想)2015.7 5,750 900 850 680
(連結中間実績)2015.7 2,913 471 445 311
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.7 172.55 1,067.97 0
調達資金使途 めいほうスキー場のリフト改修費用
連結会社 10社
参考類似企業 今期予想PER(3/24)
2131  アコーディア 15.0倍(連結予想 )
2353  日本駐車場 23.6倍(連結予想 )
2466  PGM 68.8倍(連結予想 )
3289  東急不HD 20.4倍(連結予想 )
5261  リソル 38.4倍(連結予想 )
9020  JR東日本 20.4倍(連結予想 )
9024  西武HD 40.0倍(連結予想 )
9085  中央バス 21.7倍(連結予想 )
事業詳細
 スキー場運営会社。日本駐車場開発の子会社で、上場後も親子関係は維持される。特徴あるスキー場を取得し、グループ役職員が地元に常駐して地元関係者や従業員と一体となって再生する。
 長野県と群馬県、岐阜県に、7箇所のスキー場を保有。5箇所のスキー場がある長野県白馬村では全体を「HAKUBA VALLEY」と総称している。

 主にリフト券の販売や、料飲の提供、スキーやスノーボード、登山用具などの用品レンタル、土産物の物販などを手掛けている。集客のため大規模なスキー用品などの展示会での販売促進や旅行会社との商品企画の折衝、広告宣伝活動を実施している。海外の展示会に参加し、インバウンドの集客も強化している。

 ウインターシーズン以外のグリーンシーズンには、高山植物や山頂からの景色を楽しめる機会を提供している。竜王マウンテンパークでは山頂エリアで山野草園を造成。川場スキー場では、サバイバルゲーム場やローラースケートパークを設営している。

 2014年7月期の売上高構成比は、リフト券56.3%、料飲15.2%、レンタル8.4%、その他20.1%。

株式会社 シーアールイー

株式会社 シーアールイー 注目度/B
コード/3458 市場/東証2部 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 物流施設を中心とした事業用不動産の総合サービス(不動産賃貸、管理、仲介、開発、有効活用、建設、アセットマネジメント)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 4/3 仮条件 3,450 ~ 3,620
ブックビルディング期間 4/6 - 4/10
公開価格決定 4/13 公開価格 3,620
申込期間 4/14 - 4/17 初値予想 3,345
払込期日 4/20
上場 4/21 初値 3,355
基本事項 http://www.cre-jpn.com/
代表者名 山下 修平/1973年生
本店所在地 東京都港区虎ノ門
設立年 2009年
従業員数 149人 (2/28現在)(連結)
株主数 30人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 40,000,000円 (3/19現在)
上場時発行済み株数 5,677,300株 (別に潜在株式550,000株)
公開株数 1,676,500株(公募1,457,900株、オーバーアロットメント218,600株)
シンジケート 公開株数1,457,900株 
(別に218,600株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 1,021,000 70.03
引受証券 野村 291,500 19.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 36,400 2.50
引受証券 みずほ 36,400 2.50
引受証券 極東 21,800 1.50
引受証券 SMBCフレンド 21,800 1.50
引受証券 SBI 21,800 1.50
引受証券 マネックス 7,200 0.49
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
京橋興産 役員らが議決権の過半数を所有する会社 3,944,950 73.39
シーアールイー 自己株式 605,650 11.27
公共建物 特別利害関係者など 139,900 2.60
山下 修平 代表取締役社長 75,000 1.40
近藤 正昭 専務取締役 55,000 1.02
亀山 忠秀 常務取締役 55,000 1.02
永浜 英利 執行役員 55,000 1.02
伊藤 毅 取締役 55,000 1.02
後藤 信秀 執行役員 35,000 0.65
小泉 武宏 執行役員 35,000 0.65
山本 岳至 執行役員 35,000 0.65
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.7 15,946 841 641 383
(単独実績)2014.7 22,089 2,536 2,353 1,323
(連結予想)2015.7 24,978 2,101 1,919 1,120
(連結中間実績)2015.7 12,213 1,550 1,496 1,080
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.7 244.42 1,517.63 10
調達資金使途 物流施設の建設費用など
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(4/3)
8938  ロジコム 5.4倍(連結見込 )
事業詳細
 物流施設の転貸業者。物流施設を中心とした事業系不動産の賃貸、管理、開発、アセットマネジメントを手掛けている。
 かつてJASDAQに上場していたコマーシャル・アールイー<8866>の後継。コマーシャルREはサブプライムローン問題に端を発する景気減速に伴い2010年5月に破綻。業務提携先だった公共建物が新設していた公共シィーアールイー(現シーアールイー)が、同年8月に事業を引き継いだ。翌11年7月にコマーシャルREの元子会社で、当時は公共建物の子会社だった天幸総建を吸収。14年8月にアセットマネジメント事業のストラテジック・パートナーズを子会社化した。

1.不動産管理事業
(1)マスターリース
 事業系土地付建物である物流施設を中心に一括借り上げ運営・管理している。オーナーに賃料を保証するいわゆるサブリース。
 物件数の約91%、管理面積の約90%が主要営業エリア東京圏(1都3県)に所在している。

(2)プロパティマネジメント
 物流施設や商業施設の賃貸管理を受託している。具体的にはテナント誘致や、賃貸借契約代行、トラブル対処などのテナント窓口業務や、建物や設備の点検代行、管理予算案の設定、建物長期修営繕計画の策定、工事管理業務などを行っている。

(3)建設工事
 物流施設の建設工事を請け負っている。マスターリースで受注した案件のほか、既に運営管理している物件所有者もしくはテナントからの修営繕、改造、原状回復など。

(4)リーシング
 開発物件や受託・管理物件にテナントを誘致している。

2.物流投資事業
 オーダーメイド型と先行開発型の中大規模な物流施設を開発している。マーケットリサーチ、用地情報入手、プランニング、用地取得、建設工事発注、テナント誘致から売却まで一貫して行っている。

3.アセットマネジメント事業
 ファンドなどに売却した物流施設を運用管理している。

4.その他の事業
 不動産ファンドへの売却を前提とし、投資用不動産を取得している。

 2014年8月~2015年1月期の売上高構成比は、不動産管理事業63.0%、物流投資事業35.2%、アセットマネジメント事業1.7%。主な販売先は(合)京橋インベストメント1 35.0%。

Hamee 株式会社

Hamee 株式会社 注目度/B
コード/3134 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 モバイルアクセサリーの企画・販売を行うコマース事業、EC(電子商取引)事業者向けクラウド型業務マネジメントサービスを開発・提供するプラットホーム事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/30 仮条件 2,230 ~ 2,530
ブックビルディング期間 4/1 - 4/7
公開価格決定 4/8 公開価格 2,530
申込期間 4/9 - 4/14 初値予想 4,200
払込期日 4/17
上場 4/20 初値 4,230
基本事項 http://hamee.co.jp/
代表者名 樋口 敦士/1977年生
本店所在地 神奈川県小田原市栄町
設立年 1998年
従業員数 126人 (2/28現在)(連結)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 89,037,000円 (3/16現在)
上場時発行済み株数 1,854,000株 (別に潜在株式115,200株)
公開株数 456,500株(公募310,000株、売り出し87,000株、オーバーアロットメント59,500株)
シンジケート 公開株数397,000株 
(別に59,500株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 337,600 85.04
引受証券 野村 23,800 5.99
引受証券 SBI 11,900 3.00
引受証券 SMBC日興 7,900 1.99
引受証券 岡三 7,900 1.99
引受証券 マネックス 7,900 1.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
樋口 敦士 代表取締役社長、子会社の取締役 664,000 40.02
AOI 役員らが議決権の過半数を所有する会社 664,000 40.02
北村 和順 執行役員 80,000 4.82
従業員持ち株会 特別利害関係者など 65,600 3.95
樋口 知成 代表取締役社長の血族 20,000 1.21
中根 正登 特別利害関係者など 20,000 1.21
小俣 勇次 取締役副社長、子会社の取締役 20,000 1.21
鈴木 淳也 取締役 16,000 0.96
三尋木 準 取締役 16,000 0.96
水島 育大 取締役 16,000 0.96
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.4 4,167 183 211 141
(連結実績)2014.4 4,681 226 222 121
(連結予想)2015.4 5,142 353 346 214
(連結3Q累計実績)2015.4 4,325 266 270 160
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.4 137.58 839.39 0
調達資金使途 ソフトウエア開発、オフィスの拡張・移転などの設備投資、借入金の返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(4/16)
3195  ジェネパ 100.3倍(連結予想 )
3762  テクマト 13.7倍(連結見込 )
3854  アイル 21.4倍(連結予想 )
4743  ITFOR 18.6倍(連結見込 )
6750  エレコム 14.7倍(連結見込 )
7818  トランザク 13.8倍(連結予想 )
9449  GMO 28.8倍(連結予想 )
事業詳細
 モバイルアクセサリーのファブレスメーカー。主にスマートフォンや携帯電話のアクセサリーの企画・販売している。また、EC事業者向けにクラウド型業務マネジメントプラットフォームを開発・提供する事業も展開している。

1.コマース事業
 モバイルアクセサリーを主とした雑貨などの商品企画、仕入れ、販売を手掛けている。販売ルートは自社サイトやショッピングサイトへの出店によるインターネット通信販売と、雑貨や家電の大手量販店などへの卸販売。

2.プラットフォーム事業
 EC事業者向けにネットショップ運営に必要なバックオフィス業務を一元管理できるクラウド・ASPサービス「ネクストエンジン」を開発・提供している。コマース事業で同社自身がネット販売のために開発・改良したシステムを社外にも提供している。
 ネクストエンジンでは、メール自動対応、受注伝票一括管理、在庫自動連携、商品ページ一括アップロードなどの機能を提供している。一部、GMOグループにOEM提供している。OEMを除き2014年4月末時点で1496社、1万0776店が利用している。

 2014年4月期の売上高構成比は、コマース事業89.3%、プラットフォーム事業10.5%。主な販売先はロフト11.6%。

株式会社 海帆

株式会社 海帆 注目度/C
コード/3133 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 居酒屋「なつかし処(どころ)昭和食堂」などを中心とした飲食店舗の企画開発および運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/31 仮条件 950 ~ 1,020
ブックビルディング期間 4/1 - 4/7
公開価格決定 4/8 公開価格 1,020
申込期間 4/9 - 4/14 初値予想 1,500
払込期日 4/16
上場 4/17 初値 1,800
基本事項 http://www.kaihan.co.jp/
代表者名 久田 敏貴/1969年生
本店所在地 愛知県名古屋市中村区名駅
設立年 2003年
従業員数 205人 (2/28現在)(連結)
株主数 9人 (目論見書より)
資本金 53,000,000円 (3/13現在)
上場時発行済み株数 1,783,200株 (別に潜在株式12,000株)
公開株数 690,000株(公募300,000株、売り出し300,000株、オーバーアロットメント90,000株)
シンジケート 公開株数600,000株 
(別に90,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 486,000 81.00
引受証券 大和 30,000 5.00
引受証券 SBI 12,000 2.00
引受証券 SMBC日興 12,000 2.00
引受証券 岡三 6,000 1.00
引受証券 安藤 6,000 1.00
引受証券 東海東京 6,000 1.00
引受証券 エース 6,000 1.00
引受証券 高木 6,000 1.00
引受証券 丸三 6,000 1.00
引受証券 極東 6,000 1.00
引受証券 岩井コスモ 6,000 1.00
引受証券 東洋 6,000 1.00
引受証券 エイチ・エス 6,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
久田 敏貴 代表取締役社長、資本的関係会社の役員 1,405,100 93.97
グループ従業員持ち株会 特別利害関係者など 46,900 3.14
石田 剛 常務取締役 8,000 0.54
木曽 憲次郎 取締役、資本的関係会社の役員 8,000 0.54
小島 聡 取締役、資本的関係会社の役員 8,000 0.54
久田 由美子 代表取締役社長の配偶者、資本的関係会社の役員 8,000 0.54
細野 順三 監査役 5,000 0.33
丹羽 喜裕 監査役 5,000 0.33
渡辺 康也 取締役 1,200 0.08
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 3,950 184 181 161
(連結実績)2014.3 4,198 126 160 102
(連結見込)2015.3 4,867 194 240 136
(連結3Q累計実績)2015.3 3,662 186 179 108
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 )2015.3 92.08 - -
調達資金使途 8店舗の新規出店と2店舗のリニューアル
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER
2694  Gテイスト 25.9倍(連結見込 )
3063  jGroup 63.6倍(連結見込 )
3221  ヨシックス 13.3倍(単独見込 )
7412  アトム 143.4倍(連結見込 )
7524  マルシェ 21.2倍(単独見込 )
事業詳細
 名古屋中心に展開する居酒屋チェーン。レストランやラーメン店も含め、2014年2月末現在11業態75店舗を展開している。また、その他の事業として子会社を通して鮮魚などの卸売業も手掛けている。名古屋市の柳橋中央市場で店舗利用権を賃借しており、鮮魚などを仕入れ加工し、他社含めた飲食店舗に販売している。

 主力業態は「なつかし処(どころ)昭和食堂」で、昭和の雰囲気と多数の創作料理などが特徴。他に居酒屋「えびすや」「大須二丁目酒場」「ゆずの雫」、レストラン「Briccone(ブリッコーネ)」などがある。それぞれの業態に明確なコンセプトを持たせ、送迎サービスなどで差別化を図っている。

 2014年3月期の売上高構成比は、飲食事業62.7%(なつかし処昭和食堂34.3%、その他の業態34.3%)、その他の事業3.0%。

サンバイオ 株式会社

サンバイオ 株式会社 注目度/A
コード/4592 市場/マザーズ 業種/医薬品 売買単位/100株
事業内容 医薬品の研究、開発、製造、販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/19 仮条件 1,600 ~ 2,000
ブックビルディング期間 3/23 - 3/27
公開価格決定 3/30 公開価格 2,000
申込期間 3/31 - 4/3 初値予想 1,840
払込期日 4/7
上場 4/8 初値 1,710
基本事項 http://www.sanbio.jp/
代表者名 森 敬太/1967年生
本店所在地 東京都中央区明石町
設立年 2013年
従業員数 13人 (2/28現在)(連結)
株主数 116人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 89,573,000円 (3/5現在)
上場時発行済み株数 43,620,484株 (別に潜在株式2,689,709株)
公開株数 7,475,000株(公募4,000,000株、売り出し2,500,000株、オーバーアロットメント975,000株)
シンジケート 公開株数6,500,000株 
(別に975,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 5,525,000 85.00
引受証券 みずほ 455,000 7.00
引受証券 SBI 390,000 6.00
引受証券 SMBC日興 130,000 2.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
川西 徹 代表取締役会長 12,433,686 29.39
森 敬太 代表取締役社長 6,209,784 14.68
大日本住友製薬 特別利害関係者など 2,820,511 6.67
帝人 特別利害関係者など 2,777,777 6.57
SBIインキュベーション ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,923,076 4.55
バイオビジョン・ライフサイエンス・ファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,923,076 4.55
富士フイルム 特別利害関係者など 1,714,286 4.05
みずほ証券 特別利害関係者など 969,230 2.29
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 966,176 2.28
丸紅 特別利害関係者など 769,230 1.82
JAIC USSII No.1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 769,230 1.82
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2014.1 204 -584 -587 -589
(連結見込)2015.1 3,229 2,248 2,228 1,736
(連結予想)2016.1 2,074 -1,091 -1,109 -920
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2016.1 -21.45 165.97 0
調達資金使途 研究開発費
連結会社 1社
参考類似企業 時価総額(3/16)
2160  GNI 315億円
4506  大日本住友 5,782億円
4523  エーザイ 20,511億円
4563  アンジェス 164億円
4564  OTS 585億円
4565  そーせい 397億円
4571  ナノキャリア 509億円
4576  DWTI 184億円
4582  シンバイオ 103億円
4589  アキュセラ 244億円
4974  タカラバイオ 1,621億円
7774  J・TEC 519億円
7776  セルシード 66億円
7779  サイバダイン 1,921億円
事業詳細
 創薬型のバイオベンチャー。病気や事故などで失われた身体機能の自然な再生プロセスを誘引ないし促進させ、運動や感覚、認知の機能を再生させる「再生細胞薬」を開発している。
 カリフォルニアの米国子会社が2001年2月の設立以降、一貫して研究開発の拠点となっている。2013年2月に親会社となる同社を設立し、14年1月に親子関係を逆転させた。主な提携研究機関はスタンフォード大学、ピッツバーグ大学、ノースウェスタン大学。

 主に中枢神経系領域の疾患を対象している。脳神経の疾患(眼科を含む)である、発症後6カ月が経過した慢性期脳梗塞(こうそく)や、外傷性脳損傷、加齢黄斑変性、網膜色素変性、パーキンソン病、脊髄(せきずい)損傷、アルツハイマー病などを対象とした治療薬「SB623」などの販売を目指している。
 開発は慢性期脳梗塞の用途が最も進ちょくしており、2014年6月に米国食品医薬品局(FDA)からフェーズ2bに進む承認を得た。米国では大日本住友製薬に、日本では帝人に対しそれぞれ開発・販売権をライセンス許諾している。

 2014年1月期の事業収益構成比は、他家幹細胞を用いた再生細胞事業100%。すべて大日本住友製薬が販売先。

株式会社 sMedio

株式会社 sMedio 注目度/A
コード/3913 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 マルチメディア、ネットワークに関する技術を中心としたソフトウエアの開発および販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/11 仮条件 2,400 ~ 2,520
ブックビルディング期間 3/12 - 3/18
公開価格決定 3/19 公開価格 2,520
申込期間 3/20 - 3/25 初値予想 5,800
払込期日 3/26
上場 3/27 初値 4,000
基本事項 http://www.smedio.co.jp/
代表者名 田中 俊輔/1962年生
本店所在地 東京都中央区日本橋本町
設立年 2007年
従業員数 47人 (1/31現在)(連結)
株主数 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 254,652,000円 (2/24現在)
上場時発行済み株数 1,727,728株 (別に潜在株式313,993株)
公開株数 432,500株(公募168,400株、売り出し209,100株、オーバーアロットメント55,000株)
シンジケート 公開株数377,500株 
(別に55,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 355,300 94.12
引受証券 いちよし 3,700 0.98
引受証券 SBI 3,700 0.98
引受証券 岩井コスモ 3,700 0.98
引受証券 東海東京 3,700 0.98
引受証券 みずほ 3,700 0.98
引受証券 マネックス 3,700 0.98
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Lo Li-Chun 特別利害関係者など 444,600 23.26
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 369,410 19.32
田中 俊輔 代表取締役社長、子会社の取締役 293,193 15.34
Lo, Sen-Chou 特別利害関係者など 162,000 8.47
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 108,790 5.69
MICイノベーション3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 3.14
岩本 定則 取締役、子会社の取締役 59,800 3.13
黄 七零 取締役 57,000 2.98
野村アール・アンド・エー第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 48,000 2.51
sMedio 自己株式 38,491 2.01
中村 嘉伸 取締役 30,000 1.57
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 1,554 -86 -61 -145
(連結実績)2013.12 769 9 58 49
(連結実績)2014.12 979 198 303 203
(連結予想)2015.12 1,228 316 301 196
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.12 116.46 727.65 -
調達資金使途 サーバー開発・運用費用、ミラキャストのエンジン開発、BD4Kの開発、JAVAのライセンス料
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/2)
2359  コア 20.2倍(連結予想 )
3741  セック 23.6倍(単独予想 )
3858  ユビキタス -倍(連結予想 )
4674  クレスコ 14.8倍(連結予想 )
事業詳細
 組み込みソフトウエアの開発。マルチメディアやネットワーク、および関連するセキュリティー技術を中核としたソフト製品を開発し、ライセンス販売している。ソフトを搭載した情報家電や携帯端末の出荷数に応じ、ロイヤルティー収入を受け取っている。基本製品を中心とした顧客要望を取り入れ、受託開発や保守サービス・サポートも展開している。

 ソフトはワイヤレスコネクティビティー(無線接続の簡易性)製品と、ブルーレイ再生ソフトに分けられる。前者ではホームネットワークのソフトの「sMedio Truelink+」、スマートフォンなどからサーバーを経由して遠隔のPCにアクセスする「AirGet」などに加え、P2P(端末間通信)ソリューションの「pConnect!」と「sConnect!」がある。後者は大手電機メーカーのブルーレイ機器に採用されている「Valution BD」、市販品の「WinDVD」、PC向けの「TrueBD」がある。

 2013年12月期の売上高構成比は、ライセンス・ロイヤルティー70.8%、受託開発22.5%、保守サービス・サポート6.7%。主な販売先は東芝46.9%、米マイクロソフト18.4%、富士通14.8%、シャープ4.6%。

株式会社 プラッツ

株式会社 プラッツ 注目度/C
コード/7813 市場/マザーズ 業種/その他製品 売買単位/100株
事業内容 介護用ベッドの製造・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/9 仮条件 3,000 ~ 3,260
ブックビルディング期間 3/11 - 3/17
公開価格決定 3/18 公開価格 3,260
申込期間 3/19 - 3/24 初値予想 4,700
払込期日 3/25
上場 3/26 初値 5,550
基本事項 http://www.platz-ltd.co.jp/
代表者名 福山 明利/1958年生
本店所在地 福岡県大野城市仲畑
設立年 1992年
従業員数 236人 (1/31現在)(連結)
株主数 77人 (目論見書より)
資本金 365,810,000円 (2/23現在)
上場時発行済み株数 907,300株
公開株数 185,600株(公募120,000株、売り出し41,400株、オーバーアロットメント24,200株)
シンジケート 公開株数161,400株 
(別に24,200株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和 137,600 85.25
引受証券 SMBC日興 6,300 3.90
引受証券 みずほ 6,300 3.90
引受証券 SBI 4,800 2.97
引受証券 ふくおか 3,200 1.98
引受証券 西日本シティTT 3,200 1.98
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
福山 明利 代表取締役社長 135,600 17.22
EKS 役員らが議決権の過半数を所有する会社 100,000 12.70
福山 恵美子 代表取締役社長の配偶者 75,600 9.60
VIETNAM PRECISION INDUSTRIAL 特別利害関係者など 71,100 9.03
福岡銀行 特別利害関係者など 30,000 3.81
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,000 3.56
開原 康博 特別利害関係者など 20,000 2.54
従業員持ち株会 特別利害関係者など 19,000 2.41
石橋 弘人 取締役 18,000 2.29
城 雅宏 専務取締役 15,000 1.91
筑邦銀行 特別利害関係者など 15,000 1.91
ケアマックスコーポレーション 特別利害関係者など 15,000 1.91
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 4,495 657 571 353
(連結実績)2014.6 4,500 196 286 179
(連結予想)2015.6 5,009 273 659 445
(連結中間実績)2015.6 2,314 183 756 512
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 543.22 2,200.06 140
調達資金使途 新製品の開発・製造のための金型投資、塗装・溶接設備などの新設、アッセンブリーラインの増設
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(3/2)
7817  パラベッド 13.5倍(連結予想 )
7840  フラベッドH 38.9倍(連結予想 )
事業詳細
 介護用電動ベッドのメーカー。海外工場でJISに即した各種商品を製造している。在宅用と施設用に大別され、前者は「福祉用具流通市場」と「家具流通市場」、後者は「高齢者施設市場」で販売される。東アジア地域の「海外市場」にも販売している。
 救急用酸素蘇生(そせい)機に始まった医療用備品販売の有限会社が前身。1997年に介護用ベッドの販売を始めた。役員は福山明利代表取締役社長をはじめ山善出身者が多い。

1.福祉用具流通市場
 福祉用具貸与事業者もしくは同事業者へ福祉用具をレンタルする企業(レンタル卸業者)に在宅用を販売している。
 福祉用具貸与事業者は介護保険制度における要件を満たし、都道府県からの指定を受けた法人を指す。レンタル卸業者から福祉用具を借り受け、要介護認定者へ福祉用具を貸与する。

2.高齢者施設市場
 老人ホームやサービス付き高齢者住宅などの高齢者施設に、施設設備を販売する医療機器・施設設備販売会社に施設用を販売している。

3.家具流通市場
 介護保険制度とは直接関連性はなく、主に一般ベッドと同様に家具店での店頭販売または通信販売向けに在宅用を卸売りしている。

4.海外市場
 主に中国を中心に韓国、香港などの東アジア地域にて、国内と同じ仕様の商品を販売している。介護保険制度とは直接関連性はないものの、同様の制度または販売経路が存在する国もある。

 2014年6月期の売上高構成比は、福祉用具流通市場71.6%、高齢者施設市場20.7%、家具流通市場7.1%、海外市場0.6%。主な販売先は日本ケアサプライ12.4%。

株式会社 日本動物高度医療センター

株式会社 日本動物高度医療センター 注目度/A
コード/6039 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 イヌ・ネコ向けの高度医療を行う二次診療専門動物病院
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/10 仮条件 1,080 ~ 1,130
ブックビルディング期間 3/11 - 3/17
公開価格決定 3/18 公開価格 1,130
申込期間 3/19 - 3/24 初値予想 1,500
払込期日 3/25
上場 3/26 初値 1,630
基本事項 http://www.jarmec.co.jp/
代表者名 平尾 秀博/1969年生
本店所在地 神奈川県川崎市高津区久地
設立年 2005年
従業員数 120人 (1/31現在)(連結)
株主数 142人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,000,000円 (2/23現在)
上場時発行済み株数 2,202,000株 (別に潜在株式230,000株)
公開株数 834,000株(公募133,000株、売り出し592,300株、オーバーアロットメント108,700株)
シンジケート 公開株数725,300株 
(別に108,700株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 653,100 90.05
引受証券 みずほ 21,700 2.99
引受証券 SBI 14,500 2.00
引受証券 東海東京 7,200 0.99
引受証券 マネックス 7,200 0.99
引受証券 SMBCフレンド 7,200 0.99
引受証券 岡三 7,200 0.99
引受証券 丸三 7,200 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 731,400 31.81
安田企業投資3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 244,700 10.64
Globis Fund III (B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 206,300 8.97
金重 辰雄 代表取締役会長 187,400 8.15
風越建設 特別利害関係者など 120,000 5.22
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 115,800 5.04
新生銀行 ベンチャーキャピタル(ファンド) 77,200 3.36
サンリツ 特別利害関係者など 70,000 3.04
大津 光義 特別利害関係者など 50,000 2.17
正岡 敦喜 特別利害関係者など 48,200 2.10
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 1,327 51 12 7
(連結実績)2014.3 1,481 115 92 86
(連結実績)2015.3 1,913 158 144 126
(連結3Q累計実績)2015.3 1,441 138 127 113
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績 )2015.3 60.97 275.11 0
調達資金使途 長期借入金の返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(3/2)
7427  エコートレ 49.7倍(連結予想 )
8715  アニコムHD 38.2倍(連結予想 )
事業詳細
 高度医療専門の動物病院。飼い主にとってかかりつけの動物病院(一次診療施設)との緊密な連携が不可欠なものと位置づけ、完全紹介によってのみ診療している(二次診療)。診療の際は飼い主から診療費を受け取っており、一次診療施設からは紹介料などを受け取っていない。連携病院数は2015年1月末現在で3005病院(連携外からも紹介は受け入れている)。

1.二次診療サービス
 一次診療施設からの紹介を受け、高度な医療機器を使用し、特定の専門分野を持った獣医師が高診察、検査、投薬、手術などの診療サービスを提供している。川崎市の本院と名古屋市の分院で行っている。

2.画像診断サービス(キャミック)
 磁気共鳴画像装置(MRI)やコンピューター断層撮影装置(CT)などの高度な医療機器を使用し、専門知識を有する獣医師が画像を撮影・読影・診断している。一次診療施設から画像診断のみを希望する飼い主の紹介を受け、画像に所見をつけて一次診療施設に報告するもので、基本的なスタンスは一次診療施設のサポート。首都圏5カ所の施設で実施している。

3.その他
 一次診療施設向けのサービスや物品販売などを手掛けている。動物医療関連の物品販売やITインフラ整備の支援などの周辺分野で、一次診療施設をサポートすることを模索している。

 2014年4~12月期の売上高構成比は、二次診療サービス77.3%、画像診断サービス22.3%、その他0.3%。

株式会社 モバイルファクトリー

株式会社 モバイルファクトリー 注目度/B
コード/3912 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 モバイルサービス事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/6 仮条件 1,310 ~ 1,410
ブックビルディング期間 3/10 - 3/16
公開価格決定 3/17 公開価格 1,410
申込期間 3/19 - 3/24 初値予想 1,700
払込期日 3/25
上場 3/26 初値 2,812
基本事項 http://www.mobilefactory.jp/
代表者名 宮島 裕二/1971年生
本店所在地 東京都品川区東五反田
設立年 2001年
従業員数 73人 (1/31現在)
株主数 22人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 224,500,000円 (2/20現在)
上場時発行済み株数 2,282,250株 (別に潜在株式38,250株)
公開株数 1,081,000株(公募245,000株、売り出し702,000株、オーバーアロットメント134,000株)
シンジケート 公開株数947,000株 
(別に134,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 804,600 84.96
引受証券 みずほ 47,400 5.01
引受証券 水戸 28,500 3.01
引受証券 岩井コスモ 19,000 2.01
引受証券 東洋 19,000 2.01
引受証券 東海東京 9,500 1.00
引受証券 SMBCフレンド 9,500 1.00
引受証券 エース 9,500 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
宮島 裕二 代表取締役 1,139,300 54.89
オプト その他の関係会社 822,400 39.62
角家 弘志 特別利害関係者など 25,000 1.20
SBIホールディングス 特別利害関係者など 25,000 1.20
Jトラスト 特別利害関係者など 20,000 0.96
従業員持ち株会 特別利害関係者など 12,650 0.61
深井 未来生 取締役 10,500 0.51
宮井 秀卓 取締役執行役員 5,400 0.27
みずほ証券 金融商品取引業者 5,000 0.24
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 0.05
木村 岳文 従業員 1,000 0.05
四條 裕樹 従業員 1,000 0.05
阿部 正浩 従業員 1,000 0.05
小泉 啓明 従業員 1,000 0.05
石沢 浩子 従業員 1,000 0.05
石川 陽泉 従業員 1,000 0.05
馬場 麻友 従業員 1,000 0.05
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,153 56 57 23
(単独実績)2013.12 1,553 139 139 68
(単独見込)2014.12 1,540 211 212 118
(単独予想)2015.12 1,633 241 234 147
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.12 66.35 532.54 0
調達資金使途 新規アプリの開発、外注、広告、サーバー機器購入、採用および研修
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/26)
3624  アクセルM 109.9倍(連結予想 )
3639  ボルテージ -倍(連結予想 )
3656  KLab 25.6倍(連結予想 )
3661  エムアップ 19.7倍(連結予想 )
3668  コロプラ 20.1倍(単独予想 )
3770  ザッパラス -倍(連結予想 )
3815  メディ工房 28.7倍(連結予想 )
4644  イマジニア 18.5倍(連結予想 )
4751  サイバー 25.9倍(連結予想 )
4829  日本エンタ 87.4倍(連結予想 )
9438  MTI 20.4倍(連結予想 )
事業詳細
 携帯ゲームの運営や携帯コンテンツ配信。位置情報連動型ゲームや恋愛ゲームのほか、公式キャリア向けの着メロや占いコンテンツを配信している。自社運営のほかOEM(相手先ブランド)も請け負っている。

1.ソーシャルアプリサービス
 SNS(交流サイト)プラットフォ-ムやアプリマーケットなどを通し、ゲームアプリを中心に配信している。
 位置情報ゲーム「駅奪取PLUS」は2015年1月末現在、連続したログイン日数が1000日以上を数えるユーザーが2000人を超える。また、ノベル型ゲームとして10代から30代の男性向け恋愛ゲームを運営しており、15年1月末現在、累計200万人にインストールされている。

2.コンテンツサービス
 通信キャリアが運営するメニューに着メロや占いなどのサイトを提供している。15年1月末現在、スマートフォンサイト5本、フィーチャーフォンサイト50本を運営しており、有料月額会員数は28万人を超えている。
 着メロでは「最新曲★全曲取り放題」「ヒットミュージック♪取り放題」、占いでは「魚ちゃん☆激辛占い」「スマ★パラ」など。

 2014年12月期の売上高構成比は、ソーシャルアプリサービス42.4%、コンテンツサービス57.6%。主な販売先はNTTドコモ19.6%、コロプラ18.6%、京セラコミュニケーションシステム14.8%、KDDI10.7%、グリー10.5%。

株式会社 Aiming

株式会社 Aiming 注目度/A
コード/3911 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 オンラインゲームの企画、開発および運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/6 仮条件 900 ~ 920
ブックビルディング期間 3/9 - 3/13
公開価格決定 3/16 公開価格 920
申込期間 3/17 - 3/20 初値予想 1,300
払込期日 3/24
上場 3/25 初値 1,032
基本事項 http://aiming-inc.com/
代表者名 椎葉 忠志/1973年生
本店所在地 東京都渋谷区代々木
設立年 2011年
従業員数 404人 (1/31現在)(連結)
株主数 90人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,460,007,000円 (2/19現在)
上場時発行済み株数 31,895,500株 (別に潜在株式2,924,500株)
公開株数 6,440,000株(公募2,400,000株、売り出し3,200,000株、オーバーアロットメント840,000株)
シンジケート 公開株数5,600,000株 
(別に840,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 4,760,000 85.00
引受証券 SMBC日興 280,000 5.00
引受証券 みずほ 168,000 3.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 168,000 3.00
引受証券 SBI 112,000 2.00
引受証券 高木 56,000 1.00
引受証券 岩井コスモ 28,000 0.50
引受証券 マネックス 28,000 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 9,168,526 28.28
椎葉 忠志 代表取締役社長CEO 8,755,000 27.00
インキュベイトファンド1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,460,473 16.84
Image Technology Investment 資本業務提携先 1,621,001 5.00
ニッセイ・キャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,578,500 4.87
YJ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 666,500 2.06
渡瀬 浩行 取締役CFO 575,000 1.77
萩原 和之 取締役COO 525,000 1.62
武市 智行 社外取締役 500,000 1.54
MSIVC2012V ベンチャーキャピタル(ファンド) 333,500 1.03
三菱UFJキャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 333,000 1.03
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.12 1,577 -626 -632 -641
(連結実績)2013.12 2,626 -278 -283 -210
(連結見込)2014.12 6,527 350 340 552
(連結予想)2015.12 9,541 1,979 1,949 1,154
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.12 36.83 138.32 -
調達資金使途 新規ゲームのコンテンツ開発費と運営費、広告宣伝費
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(2/26)
2121  ミクシィ 10.8倍(連結予想 )
3656  KLab 25.6倍(連結予想 )
3662  エイチーム 46.4倍(連結予想 )
3668  コロプラ 20.1倍(単独予想 )
3903  gumi 89.1倍(連結予想 )
6460  セガサミー -倍(連結予想 )
7844  マーベラス 41.0倍(連結予想 )
9684  スクエニHD 34.1倍(連結予想 )
事業詳細
 オンラインゲームの運営。マーベラスとの協業の「剣と魔法のログレス」が代表作。スマートフォン版では2014年末に520万ダウンロードを記録した。

1.オンラインゲーム配信サービス
 基本無料をコンセプトとしており、一部のアイテムの獲得や有料機能を利用する際の課金分が収入となっている。
 スマホでの配信はアプリストアを介しているが、PCで配信しているタイトルの中には、プラットフォーム事業者を介さずに、直接サービスを提供しているものもある。

2.オンラインゲーム制作/運営受託サービス
 一部のゲームについて、他の配信事業者より企画・開発・運営を受託している。一定額の受託料に加え、売上が一定額を超過した際の成功報酬を得ている。

 2014年12月期の売上高構成比は、オンラインゲーム配信サービス92.9%、オンラインゲーム制作/運営受託サービス7.1%。主な販売先は米グーグル42.2%、米アップル39.9%。

株式会社 ハウスドゥ

株式会社 ハウスドゥ 注目度/B
コード/3457 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 フランチャイズ事業、不動産事業(売買事業、賃貸事業)、住宅流通事業(不動産売買仲介事業、リフォーム事業、住宅(新築戸建て)事業)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/9 仮条件 3,430 ~ 3,600
ブックビルディング期間 3/10 - 3/16
公開価格決定 3/17 公開価格 3,600
申込期間 3/18 - 3/23 初値予想 4,500
払込期日 3/24
上場 3/25 初値 5,300
基本事項 http://www.housedo.co.jp/
代表者名 安藤 正弘/1965年生
本店所在地 京都府京都市中京区手洗水町
設立年 2009年
従業員数 413人 (1/31現在)(連結)
株主数 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,000,000円 (2/20現在)
上場時発行済み株数 811,400株 (別に潜在株式13,800株)
公開株数 214,000株(公募123,000株、売り出し63,100株、オーバーアロットメント27,900株)
シンジケート 公開株数186,100株 
(別に27,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 156,600 84.15
引受証券 野村 9,300 5.00
引受証券 みずほ 7,400 3.98
引受証券 SBI 5,500 2.96
引受証券 岡三 3,700 1.99
引受証券 エース 1,800 0.97
引受証券 SMBCフレンド 1,800 0.97
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
AMC 役員らが議決権の過半数を所有する会社 347,300 49.46
安藤 正弘 代表取締役社長 261,400 37.23
安藤 由加里 代表取締役社長の配偶者 23,100 3.29
安藤 英子 代表取締役社長の血族 20,000 2.85
金城 泰然 特別利害関係者など 9,200 1.31
西川 潔 特別利害関係者など 9,200 1.31
グローバル・タイガー・ファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,600 0.66
古田 敦也 特別利害関係者など 4,600 0.66
安藤 麻央 代表取締役社長の血族 4,500 0.64
安藤 徳真 代表取締役社長の血族 4,500 0.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 8,251 180 112 80
(連結実績)2014.6 13,309 276 204 155
(連結予想)2015.6 14,238 513 410 264
(連結中間実績)2015.6 6,916 310 282 205
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 366.57 1,466.70 0
調達資金使途 4店舗の新規出店、システム増強、不動産取得
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/26)
3275  ハウスコム 11.3倍(単独予想 )
3297  東武住販 6.9倍(単独予想 )
8850  スターツ 8.9倍(連結予想 )
8854  日住サービス 14.3倍(連結予想 )
8860  フジ住宅 8.7倍(連結予想 )
8889  アパマンショ 6.3倍(連結予想 )
8898  センチュリ21 15.1倍(単独予想 )
事業詳細
 不動産の仲介や売買、賃貸、リフォーム、新築など。全国にフランチャイズ店舗を展開し、ロードサイド型の複合大型店舗「住宅情報モール」を直営店方式にて運営している。中古住宅仲介+リフォーム、土地仲介+新築住宅の建築、不動産買い取り再生販売と、「仲介・リフォーム(建築)・買い取り」の三位一体の流通システムを整備している。

1.フランチャイズ事業
 中小不動産事業者などに対し、不動産売買仲介におけるノウハウを提供している。2015年1月末現在、直営店16店舗含め、北海道から沖縄まで285店舗(出店252店舗、準備中33店舗)の全国チェーンを形成している。

2.不動産事業
(1)売買事業
 中古住宅の買い取り再生販売、新築一戸建て住宅の建て売り、住宅用地の開発、一棟収益不動産の再生販売など。自ら不動産を取得した後に付加価値を付け、一般顧客や投資家に販売している。15年1月末現在、「家・不動産買取専門店」として日本橋店、名古屋西店、山科中央店、新大阪店の4店舗ある。

(2)賃貸事業
 一棟収益マンション、一棟ビル、区分所有マンション、ならびに一戸建てを賃貸している。京都府と大阪府に位置する物件が中心だが、東京都や名古屋市などの物件も取得を進めている。

3.住宅流通事業
 不動産売買の仲介のほか、リフォーム、住宅(新築戸建て)の建築請負を展開している。

4.その他の事業
(1)人材採用・教育事業
 グループの人材採用、新入社員教育および社員階層別教育を「ハウスドゥアカデミー」として行っている。

(2)住宅ローンあっ旋事業
 住宅ローン提案に長期固定金利型住宅ローンのフラット35を金融機関などと提携してサービス提供している。

 2014年6月期の売上高構成比は、フランチャイズ事業8.5%、不動産事業44.6%、住宅流通事業46.3%、その他0.6%。

シンデン・ハイテックス 株式会社

シンデン・ハイテックス 株式会社 注目度/C
コード/3131 市場/JASDAQスタンダード 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 液晶、半導体、電子機器の仕入れおよび販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/9 仮条件 2,640 ~ 2,740
ブックビルディング期間 3/10 - 3/16
公開価格決定 3/17 公開価格 2,740
申込期間 3/18 - 3/23 初値予想 3,000
払込期日 3/24
上場 3/25 初値 3,075
基本事項 http://www.shinden.co.jp/
代表者名 城下 保/1945年生
本店所在地 東京都中央区入船
設立年 1995年
従業員数 131人 (1/31現在)(連結)
株主数 147人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 841,875,000円 (2/23現在)
上場時発行済み株数 901,000株 (別に潜在株式32,700株)
公開株数 144,900株(公募100,000株、売り出し26,000株、オーバーアロットメント18,900株)
シンジケート 公開株数126,000株 
(別に18,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 107,500 85.32
引受証券 SMBCフレンド 2,500 1.98
引受証券 SBI 2,500 1.98
引受証券 岡三 2,500 1.98
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,500 1.98
引受証券 むさし 2,500 1.98
引受証券 岩井コスモ 1,800 1.43
引受証券 極東 1,800 1.43
引受証券 静銀ティーエム 1,200 0.95
引受証券 ちばぎん 1,200 0.95
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
貝塚 進 特別利害関係者など 121,400 14.56
社員持ち株会 特別利害関係者など 74,300 8.91
城下 保 代表取締役社長 70,900 8.50
河合 優 特別利害関係者など 42,000 5.04
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 41,000 4.92
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 39,500 4.74
エスディーエス投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,000 3.24
GR-SH投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 2.88
ケーエス興産 特別利害関係者など 20,000 2.40
佐々木 守 特別利害関係者など 18,000 2.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 31,758 355 326 180
(連結実績)2014.3 38,393 802 744 422
(連結予想)2015.3 47,969 525 353 214
(連結3Q累計実績)2015.3 33,607 132 86 41
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 238.15 3,666.61 70
調達資金使途 借入金の返済
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER(3/2)
2703  日本ライトン 21.1倍(連結予想 )
2737  トーメンデバ 11.1倍(連結予想 )
3165  フーマイエレ 5.3倍(単独予想 )
7567  栄電子 10.0倍(連結予想 )
8068  菱洋エレ 8.8倍(連結予想 )
8071  東海エレ 9.9倍(連結予想 )
9867  ソレキア 13.1倍(連結予想 )
9913  日邦産 -倍(連結予想 )
事業詳細
 電子部品商社。液晶モジュールや半導体、電子機器などを取り扱っている。LG系の半導体製品の取り扱いから事業を開始しており、韓国系からの仕入れが多い。国内大手電機メーカーなどに販売している。

1.液晶商品
 韓国メーカーより仕入れた液晶モジュールを販売している。

2.半導体商品
(1)メモリー
 DRAM、NANDフラッシュメモリーなどを韓国メーカーより仕入れ、販売している。

(2)CPU、ASSP、ASIC
 中央演算処理装置(CPU)は米国メーカーより仕入れ、パソコン用途以外の顧客向けに販売している。ASSP(特定用途向け汎用集積回路)、ASIC(特定用途向けカスタム集積回路)は米韓のメーカーより仕入れ、国内顧客へ販売している。

(3)ファンドリー
 顧客から半導体の設計データを受け、韓国・米国の半導体メーカーに製造依頼し、完成品を依頼元の顧客に販売している。

3.電子機器商品
 国内と台湾のメーカーより仕入れたメモリーモジュールや、国内メーカーの検査装置モジュールを販売している。

 2014年3月期の売上高構成比は、販売拠点別では日本88.8%、海外11.2%。販売地域別では日本45.1%、アジア48.1%、その他の地域6.9%。主な販売先はパナソニックグループ28.3%(パナソニック・オートモーティブシステムズ大連11.7%)、富士通グループ15.4%。有利子負債依存度35.1%。

株式会社 イード

株式会社 イード 注目度/A
コード/6038 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 ウェブメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/4 仮条件 1,300 ~ 1,400
ブックビルディング期間 3/6 - 3/12
公開価格決定 3/13 公開価格 1,400
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,100
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,050
基本事項 http://www.iid.co.jp/
代表者名 宮川 洋/1965年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿 新宿住友ビル28階
設立年 2000年
従業員数 148人 (1/31現在)(連結)
株主数 150人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 603,385円 (2/18現在)
上場時発行済み株数 4,787,100株 (別に潜在株式395,000株)
公開株数 1,091,000株(公募350,000株、売り出し598,700株、オーバーアロットメント142,300株)
シンジケート 公開株数948,700株 
(別に142,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 807,000 85.06
引受証券 SBI 28,400 2.99
引受証券 マネックス 28,400 2.99
引受証券 SMBC日興 18,900 1.99
引受証券 大和 18,900 1.99
引受証券 みずほ 18,900 1.99
引受証券 岩井コスモ 9,400 0.99
引受証券 藍沢 9,400 0.99
引受証券 エース 9,400 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 817,100 16.90
三越伊勢丹ホールディングス 特別利害関係者など 653,100 13.51
エキサイト 特別利害関係者など 640,000 13.24
マイナビ 特別利害関係者など 400,000 8.27
インスパイア・テクノロジー・イノベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 389,800 8.06
博報堂DYメディアパートナーズ 特別利害関係者など 241,000 4.98
Globis Fund III (B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 229,700 4.75
宮川 洋 代表取締役 207,000 4.28
工木 大造 取締役 206,000 4.26
ドコモ・イノベーションファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
電通デジタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 2,511 343 342 187
(連結実績)2014.6 3,206 446 447 261
(連結予想)2015.6 3,692 503 504 320
(連結中間実績)2015.6 1,745 233 230 145
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 71.05 548.19 0
調達資金使途 新規サービスの広告費や販売促進費、人材採用費、人件費など
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
2148  ITメディア 26.9倍(連結予想 )
2376  サイネックス 15.5倍(連結予想 )
2454  Aアバウト 89.9倍(連結予想 )
3772  ウェルス 26.0倍(連結予想 )
3807  フィスコ 15.7倍(連結予想 )
3901  マークライン 37.7倍(連結予想 )
4765  Mスター 32.1倍(連結予想 )
6098  リクルート 31.7倍(連結予想 )
8767  ウェブクルー 19.6倍(連結予想 )
事業詳細
 ウェブメディアやコンテンツの運営。広告収入のほか、データ提供やキャラクタービジネスのサポートによる収入を得ている。
 主力サイトは自動車情報「レスポンス」、総合情報技術(IT)情報「RBB TODAY」、ゲーム情報「インサイド」。企業の合併・買収(M&A)でメディア・コンテンツ対象を広げており、情報・通信、自動車・関連品からファッション・アクセサリーまで7業種に及ぶ。
 2000年4月にインターネット総合研究所(IRI)の子会社として設立された。日産自動車よりMBO(経営陣が参加する企業買収)した旧イードを05年9月に子会社化。07年7月の完全子会社化を経て10年6月に吸収合併し、新イードに社名変更した。その後11年4~8月にオリックス傘下にあったIRIが株式を全て譲渡し、独立した。

1.コンテンツマーケティングプラットホーム(CMP)事業
 ウェブメディアやコンテンツ(2015年1月末時点で34個)の運営、パズル雑誌の発行を通じ、顧客企業より支払われる広告料金により収入を得ている。スマートフォンアプリなどの提供を通じ、企業キャラクターの認知拡大のサポートも行っている。
 顧客企業へはインターネット広告に加え、データ・コンテンツなどのマーケティングサービスを提供している。データコンテンツとは、ポータルサイトなどに提供する各メディアのニュース記事や、通信速度を測定する「RBB TODAY SPEED TEST」のシステムとデータ、車の燃費を管理する「e燃費」のシステムなど。

2.コンテンツマーケティングソリューション(CMS)事業
(1)リサーチソリューション
 大規模な定量調査から生活者個人に対する定性調査までを提供している。高度なネットリサーチからリアルな行動観察まで、幅広く対応している。

(2)ECソリューション
 ECサイト構築支援システム「marbleASP」を提供している。15年1月末時点で通常ECサイトで23サイト、ネットスーパーサイト6サイト、お歳暮/お中元システム導入は500サイトで利用されている。

 2014年6月期の売上高構成比は、CMP事業68.3%、CMS事業31.7%。

株式会社 RS Technologies

株式会社 RS Technologies 注目度/B
コード/3445 市場/マザーズ 業種/金属製品 売買単位/100株
事業内容 シリコンウエハーの再生加工および販売事業、半導体関係事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/3 仮条件 2,550 ~ 2,750
ブックビルディング期間 3/5 - 3/11
公開価格決定 3/12 公開価格 2,750
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,530
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,100
基本事項 http://www.rs-tec.jp/
代表者名 方 永義/1970年生
本店所在地 東京都品川区大井
設立年 2010年
従業員数 195人 (1/31現在)(連結)
株主数 39人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 199,000,000円 (2/17現在)
上場時発行済み株数 5,440,000株 (別に潜在株式197,000株)
公開株数 1,242,000株(公募330,000株、売り出し750,000株、オーバーアロットメント162,000株)
シンジケート 公開株数1,080,000株 
(別に162,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 864,000 80.00
引受証券 野村 86,400 8.00
引受証券 SMBC日興 54,000 5.00
引受証券 岩井コスモ 21,600 2.00
引受証券 東海東京 21,600 2.00
引受証券 岡三 21,600 2.00
引受証券 SMBCフレンド 5,400 0.50
引受証券 東洋 5,400 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
R.S.TECH HONG KONG 役員らが議決権の過半数を所有する会社 2,800,000 52.76
方 永義 代表取締役社長 1,008,000 18.99
RIHUI(HONG KONG) INVESTMENT TRADING CO. 特別利害関係者など 400,000 7.54
那須マテリアル 特別利害関係者など 200,000 3.77
フューチャーエナジー 特別利害関係者など 200,000 3.77
鈴木 正行 取締役 110,000 2.07
NVCC6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 110,000 2.07
本郷 邦夫 取締役 100,000 1.88
李 宗根 取締役 92,000 1.73
春山 充 特別利害関係者など 50,000 0.94
大沢 久生 特別利害関係者など 50,000 0.94
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,432 -30 43 49
(単独実績)2013.12 3,475 702 818 524
(連結見込)2014.12 4,566 1,166 1,247 664
(連結予想)2015.12 5,486 927 849 420
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.12 78.42 434.41 -
調達資金使途 借入金の返済、シリコンウエハー再生工場の設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
3436  SUMCO 32.7倍(連結予想 )
4063  信越化 28.9倍(連結予想 )
7995  日バルカー 16.5倍(連結予想 )
8155  三益半導体 30.4倍(単独予想 )
事業詳細
 シリコンウエハーの再生。半導体製造過程の抜き取り検査で発生するモニターウエハーを再生している。大手ファウンドリー(半導体の受託製造企業)など国内外の半導体製造会社を取引先としている。その他、シリコンウエハー販売事業、酸化膜成膜加工サービス事業、太陽光発電事業、機械装置等販売事業などを展開している。
 ラサ工業が1984年1月から25年間サービスを提供してきた事業を引き継ぎ、2010年12月に発足した。

1.ウエハー事業
(1)シリコンウエハー再生事業
 半導体製造会社から使用済みのシリコンウエハーを預かって加工し、使用可能な状態にしている。
 半導体製造会社は不良品の発生を防ぐため、各工程で加工状態をモニタリングする。抜き取り検査のために投入されるモニター用のウエハーは、工程に再投入することはできない。しかし、一枚に付き10~20回程度の再生が可能であり、再生加工することで新品と同等品質のモニターウエハーを低コストで利用できる。

(2)シリコンウエハー販売事業
 仕入れたモニターウエハーやダミーウエハーを再生し、販売している。

(3)酸化膜成膜加工サービス事業
 絶縁膜として使用される酸化膜を生成するもので、主に製品用シリコンウエハー(プライムウエハー)の表面を加工している。半導体製造の最初の工程を請け負っている。

2.ソーラー事業
 2013年10月よりウエハー再生工場の敷地で約1MWを発電している。

3.その他
 中古の半導体関連機械装置(新品や半導体以外も可)や関連する消耗材を中国市場へ販売している。解体・搬出・陸送・海運・搬入・組み立てを一括してプロデュースしている。
 また、半導体ウエハー製造工程の技術指導や、教育サービスを提供している。

 2014年12月期の売上高構成比は、ウエハー事業96.7%、ソーラー事業0.9%、その他2.4%。主な販売先は、台湾積体電路製造(TSMC)38.3%、ソニーセミコンダクタ11.1%。海外売上高比率は73.7%(台湾42.4%、欧米22.9%、その他のアジア8.4%)。

ファーストコーポレーション 株式会社

ファーストコーポレーション 株式会社 注目度/C
コード/1430 市場/マザーズ 業種/建設業 売買単位/100株
事業内容 分譲マンションの建設事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/5 仮条件 1,530 ~ 1,600
ブックビルディング期間 3/6 - 3/12
公開価格決定 3/13 公開価格 1,600
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,000
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,000
基本事項 http://1st-corp.com/
代表者名 中村 利秋/1950年生
本店所在地 東京都杉並区天沼
設立年 2011年
従業員数 81人 (1/31現在)
株主数 92人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 41,311,000円 (2/18現在)
上場時発行済み株数 2,731,160株 (別に潜在株式262,200株)
公開株数 738,800株(公募252,500株、売り出し390,000株、オーバーアロットメント96,300株)
シンジケート 公開株数642,500株 
(別に96,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 545,800 84.95
引受証券 SMBC日興 70,700 11.00
引受証券 いちよし 6,500 1.01
引受証券 SMBCフレンド 6,500 1.01
引受証券 岡三 6,500 1.01
引受証券 マネックス 6,500 1.01
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
飯田一樹 特別利害関係者など 832,500 30.37
中村利秋 代表取締役社長 634,890 23.16
中村 役員らが議決権の過半数を所有する会社 314,880 11.49
斉藤みさを 特別利害関係者など 127,500 4.65
中村莉紗 代表取締役社長の血族 123,900 4.52
中村建二 代表取締役社長の血族 123,900 4.52
従業員持ち株会 特別利害関係者など 78,660 2.87
佐藤和広 特別利害関係者など 76,500 2.79
堀口忠美 特別利害関係者など 76,500 2.79
横山一夫 取締役 22,500 0.82
諸橋隆章 監査役 19,080 0.70
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.5 3,421 54 48 22
(単独実績)2014.5 7,187 267 257 162
(単独予想)2015.5 13,401 769 721 453
(単独中間実績)2015.5 8,007 373 353 220
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.5 179.51 294.23 -
調達資金使途 システム投資、土地仕入れの決済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
1739  シード平和 8.1倍(単独予想 )
1808  長谷工 14.6倍(連結予想 )
1814  大末建 5.4倍(連結予想 )
1815  鉄建 51.6倍(連結予想 )
1821  三井住友建 23.9倍(連結予想 )
1850  南海辰村建 43.1倍(連結予想 )
1853  森組 7.5倍(単独予想 )
1861  熊谷組 43.5倍(連結予想 )
1879  新日本建 8.3倍(連結予想 )
事業詳細
 マンション建設。分譲マンションに特化した建設工事の実施を中心に、マンション・デベロッパーへの事業化提案も行っている。飯田グループ向けが主力。

 事業エリアを東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)に絞っており、鉄筋コンクリート(RC)工法による建設工事に特化している。
 また、自ら土地を確保し、その土地に建てるマンションの事業計画をデベロッパーに提案する「造注方式」というビジネスモデルを導入している点を特徴としている。現在の受注の多数を占める施主からの「競争入札方式」に比べ、高い利益の確保が見込まれる。

 2014年5月期の売上高構成比は、分譲マンション建設工事92.8%、不動産販売7.1%、その他0.1%。主な販売先は飯田グループ72.6%(一建設68.6%)。

株式会社 ショーケース・ティービー

株式会社 ショーケース・ティービー 注目度/B
コード/3909 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ウェブサイト最適化技術により成約率を高める「ナビキャストシリーズ」の提供および、DMP(データマネジメントプラットフォーム)を活用したウェブマーケティング支援
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 1,680 ~ 1,800
ブックビルディング期間 3/2 - 3/6
公開価格決定 3/9 公開価格 1,800
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 6,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 5,290
基本事項 http://www.showcase-tv.com/
代表者名 森 雅弘/1963年生
本店所在地 東京都港区赤坂
設立年 1996年
従業員数 62人 (12/31現在)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 135,850,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 1,493,400株 (別に潜在株式224,000株)
公開株数 345,000株(公募150,000株、売り出し150,000株、オーバーアロットメント45,000株)
シンジケート 公開株数300,000株 
(別に45,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 255,000 85.00
引受証券 SBI 15,000 5.00
引受証券 みずほ 9,000 3.00
引受証券 SMBC日興 6,000 2.00
引受証券 東海東京 3,000 1.00
引受証券 エース 3,000 1.00
引受証券 岩井コスモ 3,000 1.00
引受証券 マネックス 3,000 1.00
引受証券 高木 3,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
森 雅弘 代表取締役 509,200 32.49
永田 豊志 取締役 412,800 26.34
ニッセイ・キャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 123,600 7.89
SocialEntrepreneur投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 103,100 6.58
MICイノベーション3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 92,500 5.90
ショーケース・ティービー 自己株式 56,800 3.62
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 51,400 3.28
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者など 20,000 1.28
川口 浩幸 従業員 14,000 0.89
小野 和典 監査役 12,000 0.77
佐々木 義孝 取締役 12,000 0.77
高山 慎太郎 取締役 12,000 0.77
弓削田 公司 取締役 12,000 0.77
小島 大 監査役 12,000 0.77
呉座井 克信 従業員、元役員 11,000 0.70
オプト 取引先 10,000 0.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 718 134 132 79
(単独実績)2013.12 887 219 220 139
(単独見込)2014.12 983 250 249 153
(単独予想)2015.12 1,205 261 261 156
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.12 107.29 535.40 -
調達資金使途 新サービス開発・運用のための費用、業容拡大に伴う人件費や人材採用・教育費、広告宣伝費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3719  ジェクシード -倍(連結予想 )
事業詳細
 ウェブマーケティング最適化のためのソフトウエア開発・販売。すべての人にとってウェブサイトを「見やすく、わかりやすく、入力しやすく」することを目的に事業を展開している。

1.eマーケティング事業
 ウェブサイトを運営する法人向けに、月額課金を行うクラウド型のソフトウエアを提供している。ソフトは顧客のウェブサイトを最適化することで、問題点の可視化と費用対効果の向上を目的に開発している。
 具体的にはユーザーの入力に対し、リアルタイムに注意メッセージや案内を表示「入力フォーム最適化」したり、ユーザーに応じた個別バナーを自動表示「サイト内誘導最適化」したり、PC用ウェブサイトを自動でスマートフォン向けに変換「スマートフォン、スマートデバイス最適化」したりできる。2014年末現在で累計5000アカウントに達した。

2.ウェブソリューション事業
 自社でECサイトを運営することにより、eマーケティング事業で販売しているソフトウエアを使い、ノウハウを蓄積している。
 不動産会社のWebサイトコンテンツ管理システム「仲介名人」、バスケットゴール専門のオンラインショップ「Basketgoal.com」、来店促進や会員登録などさまざまな機能を持ったスマホアプリ管理システム「Go!Store」などを展開している。

 2014年12月期の売上高構成比は、eマーケティング事業80.2%、ウェブソリューション事業19.8%。

株式会社 ヒューマンウェブ

株式会社 ヒューマンウェブ 注目度/B
コード/3224 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 カキを主体とするレストラン(オイスターバー)の直営店舗経営およびカキの卸売り事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/3 仮条件 1,700 ~ 1,800
ブックビルディング期間 3/4 - 3/10
公開価格決定 3/11 公開価格 1,800
申込期間 3/12 - 3/17 初値予想 3,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 2,010
基本事項 http://www.oysterbar.co.jp/
代表者名 吉田 秀則/1967年生
本店所在地 東京都中央区日本橋茅場町
設立年 2000年
従業員数 98人 (1/31現在)(連結)
株主数 67人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 99,500,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 1,410,900株 (別に潜在株式169,000株)
公開株数 439,600株(公募200,000株、売り出し182,300株、オーバーアロットメント57,300株)
シンジケート 公開株数382,300株 
(別に57,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 336,700 88.07
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 15,200 3.98
引受証券 SMBCフレンド 11,400 2.98
引受証券 岡三 7,600 1.99
引受証券 藍沢 3,800 0.99
引受証券 SBI 3,800 0.99
引受証券 マネックス 3,800 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
グッドフィールド 役員らが議決権の過半数を所有する会社 370,000 26.81
小林 敏雄 特別利害関係者など 286,600 20.77
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 7.25
西武しんきんキャピタル商店街ファンド1号地域商業育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 96,000 6.96
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 4.35
従業員持ち株会 特別利害関係者など 50,000 3.62
吉田 秀則 代表取締役社長、子会社役員 47,500 3.44
アサヒビール 取引先 25,000 1.81
ティーズ・キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.81
ティーワイリミテッド ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 2,676 183 178 194
(連結実績)2014.3 3,164 222 216 153
(連結予想)2015.3 3,907 251 242 161
(単独3Q累計実績)2015.3 2,808 106 99 63
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 132.59 646.34 0
調達資金使途 新規店舗の内装設備費など
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(2/24)
3063  Jグループ 67.8倍(連結予想 )
3067  東京一番 18.9倍(連結予想 )
3068  WDI 44.6倍(連結予想 )
3372  関門海 21.9倍(連結予想 )
事業詳細
 オイスターバーチェーンの国内最大手。「ガンボ&オイスターバー」を中心に10ブランド28店舗を展開している。牡蠣(カキ)の洗浄施設を自社で有しており、他社飲食店にも卸している。

1.直営店舗事業
 首都圏の百貨店や商業施設を軸に「ガンボ&オイスターバー」をはじめとする複数ブランドによる飲食店舗を運営している。再来店を促すため会員制度を導入しており、2014年9月には30万人を突破した。

2.卸売り事業
 カキを直営店舗に提供するとともに、グループ外の飲食店舗に対して卸売りしている。生食用として厚生労働省が指定している保菌基準を下回るカキのみを仕入れ、無菌の海水で浄化し、二次検査を経て出荷している。

 2014年3月期の売上高構成比は、直営店舗事業92.7%、卸売り事業7.3%。

株式会社 エスエルディー

株式会社 エスエルディー 注目度/B
コード/3223 市場/JASDAQスタンダード 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 「kawara CAFE & DINING」ブランドなどでの飲食店舗の展開
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/2 仮条件 1,500 ~ 1,650
ブックビルディング期間 3/3 - 3/9
公開価格決定 3/10 公開価格 1,650
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 3,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 1,903
基本事項 http://www.sld-inc.com/
代表者名 青野 玄/1980年生
本店所在地 東京都渋谷区桜丘町
設立年 2004年
従業員数 231人 (12/31現在)
株主数 13人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 126,621,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 1,254,380株 (別に潜在株式105,000株)
公開株数 290,900株(公募150,000株、売り出し103,000株、オーバーアロットメント37,900株)
シンジケート 公開株数253,000株 
(別に37,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 219,900 86.92
引受証券 SMBC日興 15,200 6.01
引受証券 SBI 5,100 2.02
引受証券 いちよし 5,100 2.02
引受証券 極東 3,800 1.50
引受証券 マネックス 2,600 1.03
引受証券 岩井コスモ 1,300 0.51
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
青野 玄 代表取締役CEO 544,000 44.98
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 251,680 20.81
伴 直樹 取締役CFO 75,000 6.20
キリンビール 特別利害関係者など 60,000 4.96
全国農業協同組合連合会 取引先 50,000 4.13
丸山 佑樹 取締役 37,000 3.06
パルコ 取引先 36,300 3.00
SB・A外食育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 2.89
高橋 正彦 従業員 32,000 2.65
福森 章太郎 従業員 32,000 2.65
みずほ成長支援 ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,200 2.33
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 2,966 147 168 44
(単独実績)2014.3 3,895 131 148 94
(単独予想)2015.3 4,543 183 207 128
(単独3Q累計実績)2015.3 3,399 154 161 89
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 117.87 646.22 -
調達資金使途 新規店舗の設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/24)
3068  WDI 44.6倍(連結予想 )
3087  ドトル日レス 18.2倍(連結予想 )
3329  東和フード 17.2倍(単独予想 )
3395  サンマルク 19.4倍(連結予想 )
7625  Gダイニング 13.1倍(連結予想 )
9853  ルノアール 20.3倍(連結予想 )
事業詳細
 音楽やアート、食などのカルチャーコンテンツを企画・融合させた飲食店を運営している。2004年1月の創業時からの音楽イベントの企画や、他社の店舗開発も手掛けている。

1.飲食サービス
 主要都市の繁華街エリアを中心に、カフェダイニング業態「kawara CAFE&DINING」などの飲食店舗や、ライブハウス「LOOP」を直営している。2015年1月末現在の店舗数は55店舗。

2.コンテンツ企画サービス
 出店を伴わないイベント企画や、他社の店舗プロデュースなどを手掛けている。
 イベントでは東京湾内での船上イベント「SLD CRUISE」や野外音楽イベント「夏びらき MUSIC FESTIVAL」などを企画提供。店舗プロデュースでは、タワーレコードやユーグレナ、全国農業協同組合連合会とのカフェ店舗のほか、福岡パルコ6階のフロア全体をプロデュースした「タマリバ6」などの開発・運営を受託した。

 2014年3月期の売上高構成比は、飲食サービス96.4%(kawara CAFE&DININGおよびkawara CAFE&KITCHEN 37.6%、HiKaRi cafe&dining 7.4%、hole hole Cafe&Diner 12.3%、Cafe&Dining ballo ballo 9.5%、atari CAFE&DINING 8.7%、LOOP 3.9%、他ブランド17.0%)、コンテンツ企画サービス3.6%。

株式会社 エムケイシステム

株式会社 エムケイシステム 注目度/C
コード/3910 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 社会保険、労働保険などに関する業務支援ソフトウエアの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 3,300 ~ 3,500
ブックビルディング期間 2/27 - 3/5
公開価格決定 3/6 公開価格 3,500
申込期間 3/9 - 3/12 初値予想 10,000
払込期日 3/16
上場 3/17 初値 15,120
基本事項 http://www.mks.jp/
代表者名 三宅 登/1955年生
本店所在地 大阪府大阪市北区中崎西
設立年 1989年
従業員数 31人 (1/31現在)
株主数 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 50,000,000円 (2/13現在)
上場時発行済み株数 508,800株 (別に潜在株式15,000株)
公開株数 161,000株(公募80,000株、売り出し60,000株、オーバーアロットメント21,000株)
シンジケート 公開株数140,000株 
(別に21,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 岡三 119,000 85.00
引受証券 大和 5,600 4.00
引受証券 SBI 4,200 3.00
引受証券 岩井コスモ 2,800 2.00
引受証券 SMBCフレンド 2,800 2.00
引受証券 エース 2,800 2.00
引受証券 エイチ・エス 1,400 1.00
引受証券 むさし 1,400 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三宅 登 代表取締役社長 209,750 47.26
従業員持ち株会 特別利害関係者など 62,100 13.99
朝倉 嘉嗣 取締役 24,500 5.52
中村 一三 取締役 19,500 4.39
宮本 妙子 取締役 19,150 4.32
日本自動調節器製作所 特別利害関係者など 10,000 2.25
内野 恒樹 従業員 6,000 1.35
荒木 正暢 取締役 5,500 1.24
渡辺 則夫 従業員 3,000 0.68
三宅 隆 代表取締役社長の血族 3,000 0.68
新加 幸次郎 特別利害関係者など 2,000 0.45
田丸 真弓 特別利害関係者など 2,000 0.45
田丸 拓也 特別利害関係者など 2,000 0.45
内堀 克俊 特別利害関係者など 2,000 0.45
佐藤 勝義 監査役 2,000 0.45
赤木 孝一 従業員 2,000 0.45
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 559 121 118 116
(単独実績)2014.3 674 181 177 123
(単独予想)2015.3 756 196 193 129
(単独3Q累計実績)2015.3 562 165 164 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 299.19 1,266.06 50
調達資金使途 サ―バーなどへの設備投資、ソフトウエア開発、採用費や人件費、長期借入金の返済など
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3628  データHR -倍(連結予想 )
6078  バリューHR 16.1倍(連結予想 )
6093  エスクロAJ 49.2倍(連結予想 )
6935  JDL 14.1倍(連結予想 )
9746  TKC 14.8倍(連結予想 )
9928  ミロク情報 12.3倍(連結予想 )
事業詳細
 社会・労働保険や給与計算などの手続きをサポートする業務支援ソフトウエアをASP(ソフトの期間貸し)方式にて提供している。

1.ASPサービス
 社会保険、労働保険などに関し、官公庁に申請する業務支援ソフトウエアをASP方式によりサービス提供している。
 社会保険労務士事務所向けの「ネットde社労夢」、その上位サービス「社労夢ハウス」、必要な最小限の機能だけを抽出したサービス「社労夢Lite」、労働保険事務組合向けの「ネットde事務組合」がある。

2.システム構築サービス
 ASPサービスの初期設定のほか、ユーザーごとの簡易ホームページの作成提供、ASP各システムのカスタマイズ受託などを手掛けている。

3.システム商品販売
 ASP稼働に付随した商品や端末機器、サプライ商品(給与・労働保険関連帳票など)、システム機器などを販売している。付随端末にはカードリーダーや指紋センサー、認証のためのUSBなどがある。

 2014年3月期の売上高構成比は、ASPサービス73.1%、システム構築サービス11.2%、システム商品販売15.7%。

株式会社 コラボス

株式会社 コラボス 注目度/C
コード/3908 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 クラウドサービスとして、コールセンター運営に必要な諸機能を提供する事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/27 仮条件 3,260 ~ 3,620
ブックビルディング期間 3/2 - 3/6
公開価格決定 3/9 公開価格 3,620
申込期間 3/10 - 3/13 初値予想 8,400
払込期日 3/16
上場 3/17 初値 8,600
基本事項 https://www.collabos.com/
代表者名 茂木 貴雄/1972年生
本店所在地 東京都千代田区西神田
設立年 2001年
従業員数 56人 (1/31現在)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 159,572,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 694,400株 (別に潜在株式138,800株)
公開株数 187,400株(公募83,400株、売り出し79,600株、オーバーアロットメント24,400株)
シンジケート 公開株数163,000株 
(別に24,400株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 - -
引受証券 東洋 - -
引受証券 東海東京 - -
引受証券 SBI - -
引受証券 極東 - -
引受証券 岡三 - -
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
茂木 貴雄 代表取締役社長 343,400 45.80
コムテック 特別利害関係者など 108,100 14.42
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 101,600 13.55
オリンパスビジネスクリエイツ 特別利害関係者など 36,700 4.89
青本 真人 取締役 25,000 3.33
茂木 一男 役員の血族 20,000 2.67
アドバンスト・メディア 特別利害関係者など 18,700 2.49
アイカム 特別利害関係者など 11,300 1.51
斎藤 一紀 取締役 10,000 1.33
小川 勇樹 取締役 9,000 1.20
富沢 健 取締役 8,600 1.15
鈴木 裕幸 取締役 7,500 1.00
原 トミヱ 役員の配偶者および血族 6,200 0.83
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 1,249 112 110 66
(単独実績)2014.3 1,357 145 144 84
(単独予想)2015.3 1,450 165 163 101
(単独3Q累計実績)2015.3 1,081 161 161 101
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 190.88 1,239.04 0
調達資金使途 サーバーやソフトウエア、社内基幹システムなどへの設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
2321  ソフトフロ -倍(連結予想 )
3762  テクマト 12.1倍(連結予想 )
8275  フォーバル 16.5倍(連結予想 )
9719  SCSK 14.5倍(連結予想 )
事業詳細
 コールセンター向けクラウドシステムの最大手。中小規模向けを主力としており、インターネット網を介し、IP電話交換機システムや顧客情報管理システムを月額料金制で提供している。

1.@nyplace
 米アバイア社のIP電話交換機システムを提供している。月次稼働席数約4,600席の導入実績がある。

2.COLLABOS CRM
 コールセンターでの利用に特化した顧客情報管理システムを提供している。電話対応、Eメール対応、ウェブ問い合わせの一括管理が可能。CTI(電話やFAXをコンピューターシステムに統合する技術)機能として、IP電話機と連動し、エンドユーザー情報のポップアップなど、業務補助の機能も充実させている。
 月次稼働ID数は約2500で、約半数のクライアントに@nyplace、COLLABOS PHONEと併せて提供している。

3.COLLABOS CRM Outbound Edition
 架電業務に特化した顧客情報管理システムを提供している。架電先リストの作成や架電結果レポートをはじめ、アウトバウンド業務に特化した機能を実現。COLLABOS PHONEと併せて提供することで、PC画面上からのクリック架電や自動架電を行うことができる。

4.COLLABOS PHONE
 5席前後の小規模なコールセンター向けに、PC上でインターネット経由で電話機能を実現するソフトフォンを提供している。@nyplaceに比べて短納期、低価格での導入が可能となっている。

 2014年3月期の売上高構成比は、@nyplace79.4%、COLLABOS CRM 12.9%、COLLABOS CRM Outbound Edition 1.9%、COLLABOS PHONE 4.3%、その他1.6%。

シリコンスタジオ 株式会社

シリコンスタジオ 株式会社 注目度/A
コード/3907 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ゲーム開発の推進・支援事業、自社コンテンツ(スマートフォン・ネーティブ・アプリなど)の提供、人材紹介・派遣事業など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2月2日 仮条件 4,200 ~ 4,900
ブックビルディング期間 2/4 - 2/10
公開価格決定 2月12日 公開価格 4,900
申込期間 2/13 - 2/18 初値予想 8,000
払込期日 2月20日  
上場 2月23日 初値 9,900
基本事項 http://www.siliconstudio.co.jp/
代表者名 寺田 健彦/1968年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿
設立年 1999年
従業員数 278人 (11/30現在)(連結)
株主数 196人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,000,000円 (1/16現在)
上場時発行済み株数 2,355,000株 (別に潜在株式283,500株)
公開株数 632,500株(公募270,000株、売り出し280,000株、オーバーアロットメント82,500株)
シンジケート 公開株数550,000株  単位(株)
(別に82,500株)/
主幹事証券 みずほ 423,500 77
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 44,000 8
引受証券 SMBC日興 22,000 4
引受証券 SBI 22,000 4
引受証券 いちよし 11,000 2
引受証券 エイチ・エス 11,000 2
引受証券 SMBCフレンド 5,500 1
引受証券 エース 5,500 1
引受証券 香川 5,500 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
関本晃靖 代表取締役会長 364,500 13.81
シリコンスタジオ 自己株式 352,500 13.36
寺田健彦 代表取締役社長 295,500 11.2
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 154,500 5.86
SCSK 特別利害関係者など 142,500 5.4
今井理人 常務取締役 138,600 5.25
エクサ 特別利害関係者など 126,000 4.78
ソニー・コンピュータエンタテインメント 特別利害関係者など 120,000 4.55
クリーク・アンド・リバー社 特別利害関係者など 69,000 2.62
スクウェア・エニックス・ホールディングス 特別利害関係者など 60,000 2.27
永谷真澄 取締役 42,000 1.59
倉垣二美子 取締役 42,000 1.59
ギャガ 特別利害関係者など 39,000 1.48
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.11 5,770 560 558 328
(連結実績)2013.11 7,264 556 565 395
(連結見込)2014.11 8,056 841 832 507
(連結予想)2015.11 9,277 903 887 532
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.11 240.64 1,222.29 10
調達資金使途 ミドルウエアや新規コンテンツの開発、広告宣伝費、オフィス増床費用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(1/26)
3698  CRI 74.4倍(連結予想 )
3785  エイティング 260.8倍(連結予想 )
3823  アクロディア 584.5倍(連結予想 )
4334  ユークス 17.1倍(連結予想 )
4728  トーセ 25.2倍(連結予想 )
4763  C&R 21.5倍(連結予想 )
4764  Dデザイン -倍(連結予想 )
4770  エルミック 146.5倍(単独予想 )
6033  エクストリム 50.1倍(単独予想 )
事業詳細
 ゲーム開発のためのミドルウエアとデジタルコンテンツの開発。技術者派遣も手掛ける。ディー・エヌ・エーグループ向けが主力。ミドルウエア製品の開発で培った三次元コンピューターグラフィックス(3DCG)技術とレンダリング(画像・映像などの生成)技術に基づき、ゲーム開発からゲーム関連の技術者派遣、人材紹介など幅広く事業を展開している。

株式会社 ホクリヨウ

株式会社 ホクリヨウ 注目度/C
コード/1384 市場/東証2部 業種/水産・農林業 売買単位/100株
事業内容 鶏卵の生産・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月30日 仮条件 430 ~ 460
ブックビルディング期間 2/2 - 2/6
公開価格決定 2月9日 公開価格 460
申込期間 2/12 - 2/17 初値予想 480
払込期日 2月19日  
上場 2月20日 初値 501
基本事項 http://www.hokuryo.co.jp/
代表者名 米山 大介/1958年生
本店所在地 北海道札幌市白石区中央二条
設立年 1949年
従業員数 237人 (12/31現在)(連結)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 300,750,000円 (1/14現在)
上場時発行済み株数 7,129,000株
公開株数 2,530,000株(公募1,300,000株、売り出し900,000株、オーバーアロットメント330,000株)
シンジケート 公開株数2,200,000株  単位(株)
(別に330,000株)/
主幹事証券 野村 1,980,000 90
引受証券 みずほ 110,000 5
引受証券 SMBC日興 33,000 1.5
引受証券 岡三 22,000 1
引受証券 高木 22,000 1
引受証券 エース 22,000 1
引受証券 岩井コスモ 11,000 0.5
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
米山 恵子 代表取締役社長の配偶者 4,258,800 73.06
米山 貞子 代表取締役社長の血族 1,019,400 17.49
米山 大介 代表取締役社長 193,800 3.32
米山 公久 特別利害関係者など 117,000 2.01
窪田 セン(米へんに建)蔵 特別利害関係者など 54,000 0.93
森内 裕司 特別利害関係者など 27,000 0.46
森内 美希 特別利害関係者など 27,000 0.46
小笠原 貞由 特別利害関係者など 18,000 0.31
草刈 陸男 特別利害関係者など 18,000 0.31
本間 武光 特別利害関係者など 18,000 0.31
品田 宣克 特別利害関係者など 18,000 0.31
柳谷 和広 特別利害関係者など 18,000 0.31
川崎 正雄 特別利害関係者など 18,000 0.31
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.8 10,660 388 435 201
(連結実績)2014.8 13,239 352 413 54
(連結予想)2015.8 14,907 484 526 269
(連結1Q実績)2015.8 3,849 334 347 242
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.8 41.35 662.71 10
調達資金使途 工場や成鶏舎の建て替え
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER
1380  秋川牧園 77.7倍(連結予想 )
事業詳細
 北海道の鶏卵最大手。2014年4月からは買収により岩手県にも進出している。鶏卵の生産・販売のほか、畜肉販売を手掛けている。
 
1.鶏卵事業
 鶏卵を生産・販売している。道内ではひなの生産から産卵、流通会社(取引先)への販売まで、自社内で一貫して行っている。鳥インフルエンザを防備する窓のない鶏舎構造で鳥獣の侵入を防いでいるほか、サルモネラワクチンを全てのひなに接種。植物性飼料の使用や、ISO22000の認証を取得したGP(選別・包装)工場など、安全対策に取り組んでいる。買収先の鶏舎もウインドーレス鶏舎への建て替えに着手している。
 
2.食品事業
 豚肉・鶏肉などの畜肉を主体に道内のホテル、飲食店に販売している。加工場の設備を有しており要望に応じてスライスするなどのほか、温泉卵などの卵加工品や、ハム・ソーセージなどの肉加工品、各種冷凍食品も手掛けている。
 
3.その他
 飼料と包装資材を取引先農場に販売している。
 
 2014年8月期の売上高構成比は、鶏卵事業85.4%、食品事業14.6%、その他0.0%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 ALBERT

株式会社 ALBERT 注目度/A
コード/3906 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ビッグデータの統合管理・分析コンサルティング、マーケティング施策に活用するためのシステムの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月29日 仮条件 2,600 ~ 2,800
ブックビルディング期間 2/2 - 2/6
公開価格決定 2月9日 公開価格 2,800
申込期間 2/12 - 2/17 初値予想 6,000
払込期日 2月18日  
上場 2月19日 初値 6,040
基本事項 http://www.albert2005.co.jp/
代表者名 上村 崇/1979年生
本店所在地 東京都渋谷区代々木
設立年 2005年
従業員数 41人 (12/31現在)
株主数 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 339,000,000円 (1/15現在)
上場時発行済み株数 2,030,000株 (別に潜在株式269,400株)
公開株数 355,100株(公募200,000株、売り出し108,800株、オーバーアロットメント46,300株)
シンジケート 公開株数308,800株  単位(株)
(別に46,300株)/
主幹事証券 SBI 262,300 84.94
引受証券 SMBC日興 9,300 3.01
引受証券 極東 9,300 3.01
引受証券 東海東京 9,300 3.01
引受証券 東洋 9,300 3.01
引受証券 マネックス 9,300 3.01
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山川義介 代表取締役会長 394,400 18.79
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム その他の関係会社 325,000 15.48
上村崇 代表取締役社長 260,500 12.41
山川奈緒子 代表取締役会長の配偶者 116,000 5.53
IVP Incubator ベンチャーキャピタル(ファンド) 88,800 4.23
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 3.57
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 65,600 3.12
三生5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 2.86
ニュー・フロンティア・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 2.38
ITYバリューアップ ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 2.38
平岡千春 特別利害関係者など 50,000 2.38
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 410 16 17 17
(単独実績)2013.12 647 51 53 94
(単独見込)2014.12 918 166 161 167
(単独3Q累計実績)2014.12 687 185 181 169
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 )2014.12 91.37 - 0
調達資金使途 本社移転と研修施設構築、賃料増額分の充当、人件費、インフラ増強
連結会社  
参考類似企業 今期予想PER(1/21)
2497  UNITED 64.3倍(連結予想 )
3655  ブレインP 109.3倍(連結予想 )
3680  ホットリンク 186.2倍(連結予想 )
3690  ロックオン 50.7倍(連結予想 )
3905  データセク 143.9倍(連結予想 )
4751  サイバー 21.4倍(連結予想 )
6031  サイジニア 263.9倍(単独予想 )
6094  フリークアウト 84.9倍(連結予想 )
事業詳細
 ビッグデータのソリューション提供。デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの持ち分法適用会社。2011年10月に資本業務提携を結んだ。顧客企業が保有するデータを解析し、効率的なマーケティング活動を支援するマーケティングソリューション事業を展開している。
 
1.マーケティングプラットホーム
 企業内に蓄積・散在している大量のデータを有効活用するためのツール、プライベートDMP(データ・マネジメント・プラットホーム)「smarticA!DMP」を提供している。
 smarticA!DMPは個人ごとにおすすめを表示するレコメンドサービスや、大量のデータを解析してマーケティング施策のためのルールを演算するシステム、顧客一人ひとりの属性に応じたマーケティングを実現するためのキャンペーンシナリオシステムなどの機能を統合している。
 
2.アナリティクス・コンサルティング
 企業からデータを受け取り分析し、マーケティングの示唆やマーケティングオートメーションシステムの設計を指南する分析コンサルティングや、課題解決に必要な各分析メニュー、データサイエンティスト養成講座などを展開している。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、マーケティングプラットホーム93.2%、アナリティクス・コンサルティング6.8%。主な販売先はNTTドコモ11.8%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。