忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2015 > 株式会社 イード

株式会社 イード

株式会社 イード 注目度/A
コード/6038 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 ウェブメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/4 仮条件 1,300 ~ 1,400
ブックビルディング期間 3/6 - 3/12
公開価格決定 3/13 公開価格 1,400
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,100
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,050
基本事項 http://www.iid.co.jp/
代表者名 宮川 洋/1965年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿 新宿住友ビル28階
設立年 2000年
従業員数 148人 (1/31現在)(連結)
株主数 150人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 603,385円 (2/18現在)
上場時発行済み株数 4,787,100株 (別に潜在株式395,000株)
公開株数 1,091,000株(公募350,000株、売り出し598,700株、オーバーアロットメント142,300株)
シンジケート 公開株数948,700株 
(別に142,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 807,000 85.06
引受証券 SBI 28,400 2.99
引受証券 マネックス 28,400 2.99
引受証券 SMBC日興 18,900 1.99
引受証券 大和 18,900 1.99
引受証券 みずほ 18,900 1.99
引受証券 岩井コスモ 9,400 0.99
引受証券 藍沢 9,400 0.99
引受証券 エース 9,400 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 817,100 16.90
三越伊勢丹ホールディングス 特別利害関係者など 653,100 13.51
エキサイト 特別利害関係者など 640,000 13.24
マイナビ 特別利害関係者など 400,000 8.27
インスパイア・テクノロジー・イノベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 389,800 8.06
博報堂DYメディアパートナーズ 特別利害関係者など 241,000 4.98
Globis Fund III (B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 229,700 4.75
宮川 洋 代表取締役 207,000 4.28
工木 大造 取締役 206,000 4.26
ドコモ・イノベーションファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
電通デジタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 2,511 343 342 187
(連結実績)2014.6 3,206 446 447 261
(連結予想)2015.6 3,692 503 504 320
(連結中間実績)2015.6 1,745 233 230 145
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 71.05 548.19 0
調達資金使途 新規サービスの広告費や販売促進費、人材採用費、人件費など
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
2148  ITメディア 26.9倍(連結予想 )
2376  サイネックス 15.5倍(連結予想 )
2454  Aアバウト 89.9倍(連結予想 )
3772  ウェルス 26.0倍(連結予想 )
3807  フィスコ 15.7倍(連結予想 )
3901  マークライン 37.7倍(連結予想 )
4765  Mスター 32.1倍(連結予想 )
6098  リクルート 31.7倍(連結予想 )
8767  ウェブクルー 19.6倍(連結予想 )
事業詳細
 ウェブメディアやコンテンツの運営。広告収入のほか、データ提供やキャラクタービジネスのサポートによる収入を得ている。
 主力サイトは自動車情報「レスポンス」、総合情報技術(IT)情報「RBB TODAY」、ゲーム情報「インサイド」。企業の合併・買収(M&A)でメディア・コンテンツ対象を広げており、情報・通信、自動車・関連品からファッション・アクセサリーまで7業種に及ぶ。
 2000年4月にインターネット総合研究所(IRI)の子会社として設立された。日産自動車よりMBO(経営陣が参加する企業買収)した旧イードを05年9月に子会社化。07年7月の完全子会社化を経て10年6月に吸収合併し、新イードに社名変更した。その後11年4~8月にオリックス傘下にあったIRIが株式を全て譲渡し、独立した。

1.コンテンツマーケティングプラットホーム(CMP)事業
 ウェブメディアやコンテンツ(2015年1月末時点で34個)の運営、パズル雑誌の発行を通じ、顧客企業より支払われる広告料金により収入を得ている。スマートフォンアプリなどの提供を通じ、企業キャラクターの認知拡大のサポートも行っている。
 顧客企業へはインターネット広告に加え、データ・コンテンツなどのマーケティングサービスを提供している。データコンテンツとは、ポータルサイトなどに提供する各メディアのニュース記事や、通信速度を測定する「RBB TODAY SPEED TEST」のシステムとデータ、車の燃費を管理する「e燃費」のシステムなど。

2.コンテンツマーケティングソリューション(CMS)事業
(1)リサーチソリューション
 大規模な定量調査から生活者個人に対する定性調査までを提供している。高度なネットリサーチからリアルな行動観察まで、幅広く対応している。

(2)ECソリューション
 ECサイト構築支援システム「marbleASP」を提供している。15年1月末時点で通常ECサイトで23サイト、ネットスーパーサイト6サイト、お歳暮/お中元システム導入は500サイトで利用されている。

 2014年6月期の売上高構成比は、CMP事業68.3%、CMS事業31.7%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword