忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 チップワンストップ

コード/3343 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ウェブサイトを利用した電子デバイスの販売等
基本事項 http://www.chip1stop.com/
代表者名 高乗正行 /S44 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H13 年
従業員数 31人 ( 7/31現在)
株主数 37人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 533,678,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 13,628株 (別に潜在株式1,241株)
公開株数 2,800株(公募1,500株、売出1,300株)/300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/17
ブックビルディング期間 9/22-9/29
公募価格決定 9/30
申込期間 10/4-10/7
払込期日 10/12
上場 2004/10/13
シンジケート 公開株数2,500株 (別に300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 1,625 65.00
副幹事証券 野村 250 10.00
 幹事証券 大和SMBC 175 7.00
 幹事証券 新光 175 7.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 125 5.00
 幹事証券 マネックス 50 2.00
 幹事証券 イー・トレード 25 1.00
 幹事証券 松井 25 1.00
 幹事証券 三菱 25 1.00
 幹事証券 高木 25 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
図研 特別利害関係者等 5,020 37.55
Entrepia Solutions, Inc. 特別利害関係者等 2,000 14.96
オムロンロジスティッククリエイツ 特別利害関係者等 1,600 11.97
高乗正行 代表取締役社長 1,435 10.73
ジーブイシー三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 3.74
双日 特別利害関係者等 300 2.24
丸文 特別利害関係者等 200 1.50
加賀電子 特別利害関係者等 200 1.50
マクニカ 特別利害関係者等 200 1.50
インターニックス 特別利害関係者等 200 1.50
緑屋電気 特別利害関係者等 200 1.50
エー・ディ・エム 特別利害関係者等 200 1.50
アムスク 特別利害関係者等 200 1.50
ITXイー・グローバレッジ 特別利害関係者等 200 1.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.12 463 -68 -68
(単独実績) 2003.12 812 20 20
(単独予想) 2004.12 1,995 267 230
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.12 16,892.50 74,800.04 -
調達資金使途 運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/13前場現)厳密な類似企業は無し
2318  ビービーネット 95.1倍 (連結予想 )
2657  インターニック 13.1倍 (連結予想 )
2678  アスクル 37.9倍 (連結予想 )
7558  トーメンエレク 10.0倍 (連結予想 )
7631  マクニカ 19.9倍 (連結予想 )
8154  加賀電子 10.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 ウェブサイトを通じて展開する電子デバイス商社。
 筆頭株主は図研。事業は3部門ある。
(1)電子デバイス事業
 電子機器メーカーの設計・開発・購買部門に対し、ウェブサイト「www.chip1stop.com」を通じ、設計・試作用の少量多品種の電子デバイス(半導体や電子部品)を、メーカーや種類の区別なく一括・短納期で販売している。「早く」「少量から」「一括で」「安く」という顧客ニーズに対応。また、仕入先となる電子デバイスのメーカーや商社と協調関係を構築。
 「www.chip1stop.com」の会員登録は無料。会員数は約11000名。うち約27%(約2900名・会社数1600社以上)の会員が同サイトを通じて電子デバイスを購入している(6月末)。
(2)コンテンツ事業
 電子デバイスの生産中止情報・仕様変更情報・互換品情報など、部品情報コンテンツデータベースの有料ライセンス販売を手掛けている。
(3)ソフトウェアソリューション事業
 電子デバイスメーカー、電子デバイス商社、電子機器メーカーに対してインターネットを用いた商品マーケティングと購買業務の効率化に関するソフトウェアソリューションの提供を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、電子デバイス事業96.1%、コンテンツ事業1.7%、ソフトウェアソリューション事業2.2%。
仮条件 公募値 初値
500,000 円 ~ 600,000円 600,000円 1,200,000円
PR

株式会社 ワンダーコーポレーション

コード/3344 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 ゲームソフト・CD・DVD・書籍・携帯電話等販売店の直営・FC事業
基本事項 http://www.wonder.co.jp
代表者名 小林哲美 /S12 年生
本店所在地 茨城県つくば市
設立年 S63 年
従業員数 356人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 160人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 752,595,000円 (9/6現在)
上場時発行済株式数 11,940株 (別に潜在株式264株)
公開株数 2,700株(公募1,500株、売出1,200株)/300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/21
ブックビルディング期間 9/22-9/29
公募価格決定 9/30
申込期間 10/4-10/7
払込期日 10/12
上場 2004/10/13
シンジケート 公開株数2,400株 (別に300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,800 75.00
副幹事証券 大和SMBC 168 7.00
 幹事証券 新光 120 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 96 4.00
 幹事証券 水戸 72 3.00
 幹事証券 岡三 48 2.00
 幹事証券 極東 48 2.00
 幹事証券 マネックス 48 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
カスミ 親会社 4,460 40.53
ギガスケーズデンキ 特別利害関係者等 2,175 19.77
協栄エステート 特別利害関係者等 1,760 15.99
デンコードー 特別利害関係者等 540 4.91
小林哲美 代表取締役会長兼社長 465 4.23
ティ・エイチ・オー・エム 特別利害関係者等 260 2.36
UFJ銀行 特別利害関係者等 230 2.09
常陽銀行 特別利害関係者等 230 2.09
従業員持株会 特別利害関係者等 200 1.82
ホーマック 特別利害関係者等 60 0.55
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.2 73,167 1,017 365
(連結実績) 2004.2 52,003 1,297 629
(連結予想) 2005.2 54,479 1,330 672
(単独実績) 2003.2 64,627 763 249
(単独実績) 2004.2 43,867 1,137 541
(単独予想) 2005.2 47,974 1,130 604
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.2 56,335.09 360,875.04 5,000
(単独予想 ) 2005.2 50,668.34 343,752.76 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER (09/14前場現)
2674  ハードオフ 16.8倍 (単独予想 )
2681  ゲオ 26.7倍 (連結予想 )
4724  シチエ 11.0倍 (単独予想 )
4756  CCC 16.8倍 (単独予想 )
7415  新星堂 17.4倍 (連結予想 )
7610  テイツー 17.1倍 (連結予想 )
7640  トップカルチャー 21.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 茨城を地盤として、ゲームソフト、音楽ソフト(CD)、映像ソフト(DVD)、書籍などを販売する「WonderGOO」を中心に、携帯電話販売店「BeWonder」、化粧品店「CoLeColle」、リサイクル店「ハードオフ」(ハードオフのFCに加盟)などをグループ(連結子会社6社)で展開している。
 前期連結の店舗数は、直営が91店、FCが70店。今期は19店、来期は12店の新規出店及び増床・移転増床を計画。前期単体の店舗数は、「WonderGOO」44店、「ハードオフ」9店、「BeWonder」8店、「CoLeColle」3店(全て前期末)。売場面積が500坪以上の大型店を中心に展開。
 親会社はカスミ。平成12年にカスミ家電から現名に社名を変更。
 前期連結の売上高構成比は、ゲームソフト及び関連商品27.0%、音楽ソフト13.1%、映像ソフト4.8%、書籍15.8%、化粧品1.2%、携帯電話2.8%、スポーツ用品1.1%、リサイクル用品3.4%、その他5.9%、レンタル2.5%、FC事業22.5%。
仮条件 公募値 初値
750,000 円 ~ 850,000円 850,000円 930,000円

エイチ・エス証券 株式会社

コード/8699 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 証券業務、ベンチャーキャピタル業務、銀行業務、M&A業務、投資信託委託業務、資産管理運用業務
基本事項 http://www.hs-sec.co.jp/
代表者名 澤田秀雄 /S26 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S33 年
従業員数 1,990人 ( 7/31現在)(連結)単独では157人
株主数 325人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 3,345,912,000円 (7/30現在)
上場時発行済株式数 37,278,500株 (別に潜在株式175,000株)
公開株数 10,000,000株(公募7,500,000株、売出2,500,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/21
ブックビルディング期間 9/24-9/30
公募価格決定 10/1
申込期間 10/5-10/7
払込期日 10/12
上場 2004/10/13
シンジケート 公開株数10,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 HSBC 6,500,000 65.00
副幹事証券 新光 700,000 7.00
 幹事証券 日興シティグループ 500,000 5.00
 幹事証券 イー・トレード 500,000 5.00
 幹事証券 楽天 500,000 5.00
 幹事証券 野村 300,000 3.00
 幹事証券 三菱 300,000 3.00
 幹事証券 岩井 200,000 2.00
 幹事証券 リテレ・クレア 100,000 1.00
 幹事証券 松井 100,000 1.00
 幹事証券 廣田 100,000 1.00
 幹事証券 黒川木徳 100,000 1.00
 幹事証券 未来 100,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
澤田秀雄 代表取締役社長 12,628,000 42.16
ワールド・キャピタル 特別利害関係者等 6,617,500 22.09
(有)秀インター 特別利害関係者等 1,100,000 3.67
ユーアイユーインシュアランス 特別利害関係者等 1,055,000 3.52
従業員持株会 特別利害関係者等 517,500 1.73
UFJパートナーズ投信 特別利害関係者等 500,000 1.67
西岡進 特別利害関係者等 350,000 1.17
神蔵孝之 特別利害関係者等 200,000 0.67
三木隆一 特別利害関係者等 175,000 0.58
村上豊彦 取締役 158,500 0.53
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 1,008 -1,275 -1,344
(連結実績) 2004.3 5,674 1,613 1,242
(連結第1四半期実績) 2004.6 2,320 848 887
(単独実績) 2003.3 1,002 -1,276 -1,344
(単独実績) 2004.3 3,705 1,313 1,201
(単独第1四半期実績) 2004.6 1,647 712 827
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
調達資金使途 自己資本の充実
連結会社 連結子会社3社、持分法適用会社2社
参考類似企業 今期予想PER(9/13前場現)
8473  SBI 33.8倍 (連結予想 )
8628  松井証券 30.8倍 (連結予想 )
8698  マネックス・ビーンズ 32.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 ネット証券の中堅。対面営業も8支店で展開している。口座数は約4.5万(7月末)。前期の自己資本比率は258.2%。代表取締役はHIS会長の澤田氏。
 近年はベンチャービジネスを強化、引受業務で存在色を強めている。平成15年3月に投資目的でモンゴルのAG銀行(385店舗を持つ)を落札、同行を連結子会社としている。
 前期連結の営業収益構成比は、委託手数料32.3%、引受・売出手数料4.0%、募集・売出の取扱手数料0.4%、その他の受入手数料5.3%、トレーディング損益15.3%、証券業務金融収益8.0%、銀行業務収益32.5%、その他の売上高2.3%。
仮条件 公募値 初値
1,300 円 ~ 1,500円 1,500円 1,490円

株式会社 ジー・エフ

コード/3751 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 全自動テレマーケティングシステムの開発・販売等
基本事項 http://www.gf-net.ne.jp
代表者名 仲吉昭治 /S17 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 S63 年
従業員数 66人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 57人 
資本金 258,500,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 6,170株
公開株数 1,200株(公募1,000株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/15
ブックビルディング期間 9/17-9/27
公募価格決定 9/28
申込期間 9/30-10/5
払込期日 10/7
上場 2004/10/8
シンジケート 公開株数1,200株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 840 70.00
副幹事証券 UFJつばさ 120 10.00
 幹事証券 SMBCフレンド 60 5.00
 幹事証券 東洋 48 4.00
 幹事証券 岡三 36 3.00
 幹事証券 オリックス 24 2.00
 幹事証券 水戸 24 2.00
 幹事証券 イー・トレード 24 2.00
 幹事証券 マネックス 24 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
仲吉昭治 代表取締役社長 1,612 31.18
仲吉禮子 代表取締役社長の配偶者 308 5.96
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 5.80
従業員持株会 特別利害関係者等 230 4.45
武末康晴 顧問、代理店主 200 3.87
バンダイ 特別利害関係者等 200 3.87
ニッセイ・キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 3.87
投資事業組合YNED ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 3.87
第一生命保険 特別利害関係者等 200 3.87
立川勝吉 特別利害関係者等 190 3.68
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結予想) 2004.10 2,018 210 113
(単独実績) 2002.10 1,398 198 97
(単独実績) 2003.10 1,608 60 18
(単独予想) 2004.10 2,018 210 113
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.10 18,315.39  -  3,000
(単独予想 ) 2004.10 18,315.39 79,831.60 3,000
調達資金使途 研究開発費、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/10前場現)厳密な類似企業は無し
3713  ネットマークス 48.9倍 (連結予想 )
4708  もしもしホットライン 18.1倍 (連結予想 )
9614  ベルシステム 24.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 全自動テレマーケティングシステムの販売を主に展開している。
 全自動テレマーケティングシステムとは、予め録音されたメッセージによる電話マーケティング、アンケート調査、イベント案内などの発信及び受信を無人運転し、その通信履歴(接続件数、接続時間、接続率、応答率など)や応答内容の記録・集計・分析まで行うコンピュータシステム。オペレーターが不要なため運用コストが割安であり、8回線仕様で1時間当たり平均400件の処理が可能。同システムを利用することにより、顧客は低コストで見込み客の発掘や固定客作りが可能になる。販売価格が400万円~1000万円と比較的高価のため、主力顧客となる中堅・中小企業が容易に導入できるようにリースによる販売が中心。セグメントは4部門ある。
(1)システム販売
 全自動テレマーケティングシステムの販売が主。
(2)サービス収入
 同システム運用に伴うサポート商品(音声メッセージ録音代行や電話帳入力代行)の販売や保守・メンテナンス、同システム活用によるテレマーケティング代行事業など。
(3)加盟金収入
 システムユーザーがテレマーケティング代行事業に参入する時に発生する加盟金。463社が加盟しており、GFネットワーク会という組織を運営している。
(4)その他
 インターネットやFAXを通じての通信販売など。
 今中間期の連結売上高構成比は、システム販売76.8%、加盟金収入14.3%、サービス収入7.6%、その他1.3%。
仮条件 公募値 初値
250,000 円 ~ 290,000円 290,000円 800,000円

ヒューマンホールディングス 株式会社

コード/2415 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 教育事業、人材関連事業及び介護事業
基本事項 http://www.athuman.com
代表者名 佐藤朋也 /S38 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H14 年
従業員数 1,470人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 825,125,000円 (9/1現在)
上場時発行済株式数 53,705株 (別に潜在株式808株)
公開株数 6,000株(公募2,400株、売出3,600株)/600株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/15
ブックビルディング期間 9/17-9/27
公募価格決定 9/28
申込期間 9/29-10/4
払込期日 10/6
上場 2004/10/7
シンジケート 公開株数5,400株 (別に600株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 3,294 61.00
副幹事証券 大和SMBC 810 15.00
 幹事証券 三菱 270 5.00
 幹事証券 新光 162 3.00
 幹事証券 アイティーエム 162 3.00
 幹事証券 東洋 108 2.00
 幹事証券 いちよし 108 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 54 1.00
 幹事証券 コスモ 54 1.00
 幹事証券 エース 54 1.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 54 1.00
 幹事証券 岡三 54 1.00
 幹事証券 イー・トレード 54 1.00
 幹事証券 松井 54 1.00
 幹事証券 高木 54 1.00
 幹事証券 香川 54 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐藤朋也 代表取締役社長 16,842 32.32
佐藤耕一 代表取締役会長 9,543 18.31
(有)ペアレンツ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 9,220 17.69
黒崎耕輔 取締役 4,032 7.74
(有)ティーワイワイ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 3,256 6.25
(有)ティーケーエー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 2,664 5.11
従業員持株会 特別利害関係者等 2,596 4.98
佐藤光永 役員の配偶者及び血族 1,058 2.03
野村愛 役員の配偶者及び血族 786 1.51
佐藤雅美 役員の配偶者及び血族 330 0.63
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 46,563 1,514 616
(連結実績) 2004.3 50,787 2,274 1,013
(連結予想) 2005.3 54,014 2,295 1,147
(単独実績) 2003.3 600 203 63
(単独実績) 2004.3 1,928 877 707
(単独予想) 2005.3 2,137 926 856
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 21,374.28 71,231.46 5,000
(単独予想 ) 2005.3 15,949.61 53,827.61 5,000
調達資金使途 設備投資等
連結会社 5社
参考類似企業 今期予想PER(9/10前場現)
4319  TAC 19.6倍 (連結予想 )
4655  NOVA 28.6倍 (連結予想 )
4723  グッドウィル 52.4倍 (連結予想 )
4792  TFPコンサル 18.6倍 (連結予想 )
4848  フルキャスト 54.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 資格取得講座などの教育事業、人材派遣などの人材関連事業、そして介護事業などを手掛けている。持株会社方式で展開。セグメントは4部門ある。
(1)教育事業/ヒューマンアカデミー株式会社
 社会人教育事業と全日制教育事業がある。
<1>社会人教育事業
 就転職のための各種資格試験の講座を全国主要都市46ケ所で展開している。通学だけでなく、通信やeラーニングでも手掛けている。CADオペレーター養成講座、カラーコーディネーター養成講座、フラワーデザイナー講座などが強い。前期の月平均受講生数は約2.8万人。また、新入社員研修、マナー研修、IT研修等を法人顧客に対して手掛けている。
<2>全日制教育事業
 高校卒業生を対象とした全日制の専門学校「総合学園ヒューマンアカデミー」を全国主要都市の11ケ所で展開している。デザイン、モードスタイリング、ゲーム、スポーツなど12部門(カレッジ)があり、約5000人の学生が学んでいる。ほか、海外大学への留学指導を行う「ヒューマン国際大学機構」などがある。
(2)人材関連事業/ヒューマンリソシア株式会社
 人材派遣事業、人材紹介事業(有料職業紹介)、業務受託・軽作業請負事業(顧客企業の店頭において各種製商品の仕様説明・申込受付の代行、製造・物流作業の一括請負、コールセンター、引越業務など)を展開している。前期の月平均稼動スタッフ数は約9400人。
(3)介護事業/ヒューマンリソシア株式会社
 訪問介護サービス事業、デイサービス事業(通所介護:日帰り介護サービス)、グループホーム事業(痴呆対応型共同生活介護)、居宅介護支援事業(ケアプラン作成)を展開している。
(4)その他の事業/ヒューマンプランニングサービス株式会社
 事務管理受託業務(同社グループ企業の経理・財務・総務・人事・情報システム等の管理)、広告代理店業務、旅行代理店業務を手掛けている。
 前期連結の売上高構成比は、教育事業43.6%、人材関連事業52.9%、介護事業3.0%、その他の事業0.5%。

(お詫びと訂正)
シンジケートにおいてUBSウォーバーグを削除します。
仮条件 公募値 初値
360,000 円 ~ 400,000円 400,000円 506,000円

興銀リース 株式会社

コード/8425 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 一般機械設備、航空機、コンピュータ等のリース、割賦販売及び各種金融取引
基本事項 http://www.ibjl.co.jp
代表者名 奥本洋三 /S16 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S22 年
従業員数 605人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 103人 
資本金 10,168,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 35,949,000株
公開株数 6,900,000株(公募2,500,000株、売出4,400,000株)/900,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/14
ブックビルディング期間 9/16-9/24
公募価格決定 9/27
申込期間 9/29-10/4
払込期日 10/6
上場 2004/10/7
シンジケート 公開株数6,000,000株 (別に900,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 3,360,000 56.00
副幹事証券 みずほ 1,020,000 17.00
 幹事証券 野村 780,000 13.00
 幹事証券 大和SMBC 300,000 5.00
 幹事証券 岡三 180,000 3.00
 幹事証券 三菱 120,000 2.00
 幹事証券 マネックス 120,000 2.00
 幹事証券 水戸 60,000 1.00
 幹事証券 イー・トレード 60,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
みずほコーポレート銀行 特別利害関係者等 4,473,000 13.37
第一生命保険 特別利害関係者等 2,000,000 5.97
日産ファイナンス 特別利害関係者等 1,750,000 5.23
常和ホールディングス 特別利害関係者等 1,546,000 4.62
明治安田生命保険 特別利害関係者等 1,400,000 4.18
同和鉱業 特別利害関係者等 1,120,000 3.34
共立 特別利害関係者等 949,000 2.83
興和不動産 特別利害関係者等 949,000 2.83
日本生命保険 特別利害関係者等 720,000 2.15
朝日生命保険 特別利害関係者等 720,000 2.15
新日本製鐵 特別利害関係者等 720,000 2.15
日産自動車 特別利害関係者等 720,000 2.15
日立製作所 特別利害関係者等 720,000 2.15
石川島播磨重工 特別利害関係者等 720,000 2.15
東ソー 特別利害関係者等 720,000 2.15
富士重工 特別利害関係者等 720,000 2.15
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 379,461 5,007 2,167
(連結実績) 2004.3 368,553 7,228 3,239
(連結予想) 2005.3 334,989 7,579 4,615
(単独実績) 2003.3 334,750 3,436 1,834
(単独実績) 2004.3 334,887 5,784 2,845
(単独予想) 2005.3 305,425 6,114 4,060
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 128.38 840.99 15
(単独予想 ) 2005.3 112.94 742.32 15
調達資金使途 設備資金(主としてリース物件・割賦販売物件等の購入資金)
連結会社 連結子会社25社、持分法適用会社3社
参考類似企業 今期予想PER(9/8前場現)
8439  センチュリー・リーシング 11.9倍 (連結予想 )
8579  東京リース 12.1倍 (連結予想 )
8591  オリックス 16.4倍 (連結予想 )
8592  住商リース 13.1倍 (連結予想 )
8593  ダイヤモンドリース 14.6倍 (連結予想 )
8599  UFJセントラルリース 10.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 みずほ系の総合リース会社。事業は主に3部門ある。
(1)賃貸事業
 情報関連機器、事務用機器、産業機械、工作機械、土木建設機械、輸送用機械、医療機器、商業・サービス業用機械設備等のリース取引を手掛けている。
 リースとは顧客が機械設備等を導入する場合にリース会社が代わって購入し、比較的長期間にわたり一定額のリース料を受け取ることを約して顧客に賃貸する取引。
 顧客はリースを利用することにより、一度に多額の資金負担を伴わずに機械設備を導入できることや、固定資産の管理に係る事務を省力化できることなどのメリットを得られる。
(2)割賦販売事業
 顧客が税務上のリース物件として不向きな機械設備等(建物、建物付属設備等の不動産、特定の顧客向け専用の機械設備等)を導入する場合に同社が代わって購入し、比較的長期間にわたり分割払いにて顧客に販売する取引を手掛けている。
(3)貸付事業
 賃貸事業と割賦販売事業に付随する業務として、工事代金等の立替払い、手形・売掛債権の買取、事業資金の融資等を手掛けている。
 前期連結の売上高構成比は、賃貸事業90.5%、割賦販売事業7.8%、貸付事業1.3%、その他の事業0.4%。
 前期連結の営業資産構成比は、賃貸事業77.5%(産業・土木・建設機械31.9%、情報・事務用機器21.2%、オペレーティング・リース2.1%、その他のファイナンス・リース22.3%)、割賦販売事業11.1%、貸付事業9.0%、その他の事業2.4%。
仮条件 公募値 初値
1,100 円 ~ 1,300円 1,300円 1,461円

電源開発 株式会社

コード/9513 市場/東証1部 売買単位/100 株
事業内容 電気事業及びその補完事業
基本事項 http://www.jpower.co.jp
代表者名 中垣喜彦 /S13 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S27 年
従業員数 6,076人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 10人 
資本金 152,449,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 138,808,000株
公開株数 138,808,000株(公募0株、売出138,808,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/13
ブックビルディング期間 9/14-9/24
公募価格決定 9/27
申込期間 9/28-10/1
払込期日 10/5
上場 2004/10/6
シンジケート 公開株数138,808,000株/国内分(104,106,000株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 37,280,400 35.81
主幹事証券 UBS 8,349,300 8.02
 幹事証券 大和SMBC 13,481,700 12.95
 幹事証券 日興シティグループ 13,481,700 12.95
 幹事証券 新光 4,539,000 4.36
 幹事証券 三菱 4,539,000 4.36
 幹事証券 UFJつばさ 4,539,000 4.36
 幹事証券 みずほ 2,727,600 2.62
 幹事証券 SMBCフレンド 1,769,800 1.70
 幹事証券 岡三 1,769,800 1.70
 幹事証券 東海東京 1,769,800 1.70
 幹事証券 いちよし 749,600 0.72
 幹事証券 東洋 749,600 0.72
 幹事証券 丸三 749,600 0.72
 幹事証券 藍澤 624,600 0.60
 幹事証券 コスモ 624,600 0.60
 幹事証券 高木 624,600 0.60
 幹事証券 水戸 624,600 0.60
 幹事証券 極東 416,400 0.40
 幹事証券 立花 416,400 0.40
 幹事証券 モルガン・スタンレー 416,400 0.40
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 416,400 0.40
 幹事証券 ゴールドマン・サックス 354,000 0.34
 幹事証券 ドイツ 354,000 0.34
 幹事証券 メリルリンチ日本 312,300 0.30
 幹事証券 エース 249,900 0.24
 幹事証券 そしあす 249,900 0.24
 幹事証券 中央 249,900 0.24
 幹事証券 丸八 249,900 0.24
 幹事証券 リテレ・クレア 249,900 0.24
 幹事証券 内藤 166,600 0.16
 幹事証券 日の出 166,600 0.16
 幹事証券 ライブドア 166,600 0.16
 幹事証券 HSBC 104,100 0.10
 幹事証券 J.P.モルガン 104,100 0.10
 幹事証券 BNPパリバ 104,100 0.10
 幹事証券 イー・トレード 72,900 0.07
 幹事証券 松井 72,900 0.07
 幹事証券 光世 52,000 0.05
 幹事証券 マネックス 52,000 0.05
 幹事証券 楽天 52,000 0.05
 幹事証券 リーマン・ブラザーズ 41,600 0.04
 幹事証券 KBC 20,800 0.02
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
J-POWER民営化ファンド 特別利害関係者等 115,291,000 83.06
東京電力 特別利害関係者等 7,037,000 5.07
関西電力 特別利害関係者等 5,164,000 3.72
中部電力 特別利害関係者等 4,460,000 3.21
東北電力 特別利害関係者等 1,417,000 1.02
九州電力 特別利害関係者等 1,417,000 1.02
中国電力 特別利害関係者等 1,415,000 1.02
北海道電力 特別利害関係者等 947,000 0.68
北陸電力 特別利害関係者等 947,000 0.68
四国電力 特別利害関係者等 713,000 0.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 584,122 35,522 20,725
(連結実績) 2004.3 569,854 44,446 27,623
(連結予想) 2005.3 534,000 44,000 28,000
(単独実績) 2003.3 546,209 27,275 17,121
(単独実績) 2004.3 522,595 33,522 21,718
(単独予想) 2005.3 496,000 38,000 25,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 201.72  -  60
(単独予想 ) 2005.3 180.10  -  60
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社13社、持分法適用会社11社
参考類似企業 今期予想PER(9/7現)
2766  日本風力開発 88.8倍 (連結予想 )
5008  東亜石油 13.0倍 (連結予想 )
6519  エネサーブ 19.2倍 (単独予想 )
9501  東京電力 17.4倍 (連結予想 )
9502  中部電力 17.7倍 (連結予想 )
9503  関西電力 15.4倍 (連結予想 )
9504  中国電力 15.6倍 (連結予想 )
9505  北陸電力 18.7倍 (連結予想 )
9506  東北電力 13.5倍 (連結予想 )
9508  九州電力 11.0倍 (連結予想 )
9509  北海道電力 13.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 J-POWER。東京電力など一般電気事業者10社(注)に対して電気の卸供給を主に展開している。
 水力と火力によって発電を行っており、国内59ケ所・合計出力855万kWの水力発電所と、国内7ケ所・合計出力781万kWの石炭火力発電所を保有している。特に石炭火力発電では大規模な設備と安価な輸入石炭の利用などで、平均発電単価の比較優位を保っている。ほか基幹送電線等が2404km、子会社等を通じて国内に4ケ所・計8万kWの風力は発電所などがある。平成24年3月に大間原原子力発電所(青森県)が運転を開始する予定。
 同社は政府が株式を保有する特殊法人であった。しかし、特殊法人等整理合理化計画や電力自由化を受けて、2003年に完全民営化された。事業は2つある。
(1)電気事業
<1>卸売電気事業
 水力、火力など自社で保有する発電所により、一般電気事業者10社に対し電気の供給を手掛けている。また、自社で保有する送・変電設備により、沖縄電力を除く一般電気事業者9社に対する電力託送を手掛けている。
<2>その他の電気事業
 一般電気事業者向けに、風力発電、IPP(独立系発電事業者)による電力供給事業を手掛けている。また、PPS(特定規模電気事業者)向けに電力供給事業を手掛けている。
(2)その他の事業
<1>電力周辺関連事業
 発電所の電力設備の設計、施工、点検保守、補修、発電用燃料の供給等、電気事業を補完する事業を手掛けている。
<2>多角化事業
 海外における発電投資事業、国内での廃棄物発電等の新たな電力事業、国内外におけるエンジニアリング、コンサルティング事業などを手掛けている。
 前期連結の売上高構成比(設備種類別)は、火力61.6%、水力26.0%、託送12.1%。主要取引先は、東京電力22.6%、中国電力20.1%、関西電力19.4%。
 前期連結の純資産は約3597億円。

(注)一般電気事業者/北海道電力、東北電力、東京電力、中部電力、北陸電力、関西電力、中国電力、四国電力、九州電力、沖縄電力の10社を指す。
仮条件 公募値 初値
2,500 円 ~ 2,700円 2,700円 2,795円

ベリトランス 株式会社

コード/3749 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 インターネット上において一般消費者を対象にした電子商取引事業者に対する決済関連のサービス提供及び、業務代行
基本事項 http://www.veritrans.co.jp/
代表者名 松井真治 /S33 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9 年
従業員数 30人 ( 7/31現在)
株主数 31人 
資本金 752,500,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 13,994株 (別に潜在株式1,269株)
公開株数 2,000株(公募1,300株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/10
ブックビルディング期間 9/14-9/21
公募価格決定 9/22
申込期間 9/27-9/30
払込期日 10/4
上場 2004/10/5
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,100 55.00
副幹事証券 イー・トレード 400 20.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 300 15.00
 幹事証券 エース 200 10.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ファイナンス・オール 親会社 5,815 41.65
ソフトバンク・コンテンツファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,420 17.33
ソフトベン2号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,980 14.18
三井物産 特別利害関係者等 1,100 7.88
オムロン 特別利害関係者等 880 6.30
オリックス 特別利害関係者等 264 1.89
松井真治 代表取締役COO 210 1.50
北尾吉孝 取締役CEO 150 1.07
沖田貴史 取締役 137 0.98
大山彰久 特別利害関係者等 125 0.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 232 -30 -31
(単独実績) 2003.3 295 28 25
(単独実績) 2004.3 544 135 210
(単独第1四半期実績) 2004.6 192 49 63
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/6現)
3722  日本ベリサイン 370.8倍 (単独予想 )
4726  ソフトバンクテクノロジー 36.5倍 (連結予想 )
4847  インテリジェントウェイブ 50.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネットを通じて電子商取引を行う事業者(EC事業者)に対して、クレジットカード決済システムの提供を主に展開している。事業は2部門ある。
(1)決済プラットフォーム事業
 電子商取引を行うEC事業者に対するクレジットカード決済情報処理サービス(リアルタイムによる与信の取得や、売上請求等を行う際にそれらの情報の処理・伝送など)の提供や、クレジットカード決済に関わるクレジットカード会社との加盟店契約代行及び売上代金の収納代行を一括して提供する業務(クレジットオールインワンサービス)を手掛けている。ほか、日本ベリサイン等が販売するサーバ証明書の販売などを手掛けている。
(2)決済業務受託事業
 オンラインゲームやビデオ等のデジタルコンテンツプロバイダー等の顧客を対象とした決済関連の業務受託または再受託(ソフトバンク・ファイナンスから)を手掛けている。
 前期売上高の構成比は、決済プラットフォーム事業90.1%、決済業務受託事業9.9%。
仮条件 公募値 初値
500,000 円 ~ 600,000円 600,000円 1,350,000円

株式会社 キャリアデザインセンター

コード/2410 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 Webサイト「@type」による求人情報の提供、転職情報誌「type」等の発行及び職業安定法に基づく優良職業紹介事業等
基本事項 https://type.jp/
代表者名 多田弘實 /S22 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H5 年
従業員数 99人 ( 7/31現在)
株主数 141人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 130,000,000円 (5/10現在)
上場時発行済株式数 14,406株 (別に潜在株式1,104株)
公開株数 2,748株(公募1,500株、売出1,248株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/9
ブックビルディング期間 9/13-9/17
公募価格決定 9/21
申込期間 9/24-9/28
払込期日 9/30
上場 2004/10/1
シンジケート 公開株数2,748株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,429 52.00
副幹事証券 野村 275 10.01
 幹事証券 日興シティグループ 275 10.01
 幹事証券 未来 165 6.00
 幹事証券 マネックス 165 6.00
 幹事証券 楽天 110 4.00
 幹事証券 松井 110 4.00
 幹事証券 三菱 82 2.98
 幹事証券 みずほインベスターズ 55 2.00
 幹事証券 イー・トレード 55 2.00
 幹事証券 東海東京 27 0.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
多田弘實 代表取締役社長 2,580 18.41
全研本社 特別利害関係者等 900 6.42
ダイヤモンド社 特別利害関係者等 900 6.42
三澤 特別利害関係者等 900 6.42
社員持株会 特別利害関係者等 540 3.85
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 3.57
田中経営研究所 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 446 3.18
あいおい損保保険 特別利害関係者等 400 2.85
オークネット 特別利害関係者等 400 2.85
ベルシステム24 特別利害関係者等 360 2.57
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.9 633 -330 -341
(連結実績) 2003.9 1,447 22 24
(単独実績) 2002.3 1,650 -317 -322
(単独実績) 2002.9 578 -313 -405
(単独実績) 2003.9 1,415 18 20
(単独見込) 2004.9 2,000 280 274
(単独予想) 2005.9 2,400 400 399
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.9 27,696.79  -  -
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/6現)
2379  ディップ 70.6倍 (単独予想 )
2408  KG情報 23.6倍 (単独予想 )
4757  インテリジェンス 50.1倍 (連結予想 )
4766  ピーエイ 44.5倍 (連結予想 )
4849  エン・ジャパン 59.8倍 (単独予想 )
事業詳細
 求人情報誌「type」との相互機能を高めたWebサイト「@type」を主軸とした求人情報の提供や採用業務代行等を手掛けている。事業は2つある。
(1)キャリア情報事業
 求人情報誌との相互機能を高めたWebサイトを主軸とした求人情報の提供等を手掛けている。求人企業から広告掲載料が主な収益源。
①Web広告
 転職情報サイト「@type」を展開している。求人広告や記事コンテンツを詳細に掲載する質の高さに特色がある。また、自動的に求職者にあった求人情報をメールで知らせるWebエージェント、ビジネスパーソンとしての能力を偏差値化する市場価値診断テスト、求める人材像を数値化するコンピテンシーチャートなどの様々な機能を持ち、ひとつ上のキャリアアップ転職情報サイトとして展開している。
②情報誌広告
 転職情報誌を3冊発行している。
「type」・・・月刊の総合求人情報誌
「エンジニアtype」・・・月刊のエンジニア向け求人情報誌
「ワーキングウーマンtype」・・・年4回発行の女性向け求人情報誌
③その他
 「エンジニアtype適職フェア」を年3回から4回程度開催し、求職者と求人企業が直接出会う場を提供している。ほか、採用活動に関する会社案内パンフレットの作成など採用活動全般において発生する業務の代行等を手掛けている。
(2)人材紹介事業
 有料職業紹介事業を展開している。求職者を募集・登録し、同時に企業の求人情報を収集し、相互のニーズのマッチングを手掛けている。成功報酬型。
 前期売上高の構成比は、キャリア情報事業88.1%(Web広告35.1%、情報誌広告41.7%、その他11.3%)、人材紹介事業11.9%。
仮条件 公募値 初値
500,000 円 ~ 700,000円 700,000円 700,000円

三星食品 株式会社

コード/2227 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 還元麦芽糖水飴(マルチトール)等を主原料とするキャンディの製造・販売等
基本事項 http://www.sanseishokuhin.co.jp/
代表者名 湯本二郎 /S10 年生
本店所在地 兵庫県姫路市
設立年 S26 年
従業員数 108人 ( 7/31現在)
株主数 28人 
資本金 200,000,000円 (10/31現在)
上場時発行済株式数 5,000,000株
公開株数 1,500,000株(公募1,000,000株、売出500,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/6
ブックビルディング期間 9/8-9/14
公募価格決定 9/15
申込期間 9/17-9/24
払込期日 9/28
上場 2004/9/29
シンジケート 公開株数1,500,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,050,000 70.00
副幹事証券 イー・トレード 120,000 8.00
 幹事証券 三菱 75,000 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 75,000 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 60,000 4.00
 幹事証券 日興シティグループ 45,000 3.00
 幹事証券 エース 30,000 2.00
 幹事証券 新光 30,000 2.00
 幹事証券 松井 15,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
林原 親会社 2,303,000 57.58
太陽殖産 親会社の関係会社 1,400,000 35.00
湯本二郎 代表取締役社長 30,000 0.75
菱田昌則 特別利害関係者等 30,000 0.75
林原崇 特別利害関係者等 20,000 0.50
林原正明 特別利害関係者等 20,000 0.50
林原輝明 特別利害関係者等 20,000 0.50
岡崎庸樹 特別利害関係者等 20,000 0.50
林原誠 特別利害関係者等 20,000 0.50
林原玲子 特別利害関係者等 20,000 0.50
神村隆之 取締役専務 20,000 0.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.10 3,679 326 182
(単独実績) 2003.10 5,011 773 398
(単独予想) 2004.10 6,000 1,170 570
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.10 114.00 542.36 10
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/26現)
2208  ブルボン 25.2倍 (連結予想 )
2216  カンロ 15.1倍 (連結予想 )
2226  フレンテ 13.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 シュガーレスのど飴の製造・販売を主に手掛けている。親会社は林原。
 還元麦芽糖水飴(マルチトール)を使用した低カロリーのキャンディ(飴)を製造し、これに「テイカロ」ブランドを冠して販売している。また、一部他社のOEM製品を受注し、製造・販売している。
 約20年前から原料として砂糖ではなく、還元麦芽糖水飴を使用したシュガーレス、特にハードタイプのキャンディに製造製品を特化させている。主力製品は「キシリクリスタル・ミントのど飴」で今中間期売上高の57.2%を占めている。
 新株発行による調達資金は工場や物流センターへの設備投資や、長期借入金返済に充当する予定。
 今中間期の売上高構成比は、自社製品93.5%、OEM製品6.5%。
仮条件 公募値 初値
1,600 円 ~ 1,850円 1,850円 1,760円

和田興産 株式会社

コード/8931 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 分譲マンション開発等を主とした不動産の販売及び不動産賃貸
基本事項 http://www.wadakohsan.co.jp
代表者名 和田憲昌 /S13 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 S41 年
従業員数 70人 ( 6/30現在)
株主数 35人 
資本金 136,250,000円 (8/19現在)
上場時発行済株式数 4,700,000株
公開株数 1,010,000株(公募400,000株、売出610,000株)/130,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/3
ブックビルディング期間 9/7-9/13
公募価格決定 9/14
申込期間 9/15-9/17
払込期日 9/23
上場 2004/9/24
シンジケート 公開株数880,000株 (別に130,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 572,000 65.00
副幹事証券 新光 88,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 35,200 4.00
 幹事証券 三菱 35,200 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 35,200 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 35,200 4.00
 幹事証券 東洋 26,400 3.00
 幹事証券 いちよし 17,600 2.00
 幹事証券 東海東京 17,600 2.00
 幹事証券 岡三 8,800 1.00
 幹事証券 高木 8,800 1.00
大株主 目論見書より、少数点第三位を四捨五入 単位(株) 単位(%)
和田憲昌 代表取締役社長 1,152,000 26.79
和田剛直 代表取締役社長の血族 586,000 13.63
立田忠子 代表取締役社長の血族 520,000 12.09
和田早代 代表取締役社長の血族 520,000 12.09
社員持株会 特別利害関係者等 466,000 10.84
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 460,000 10.70
岡田俊成 取締役専務 152,000 3.53
柏木浩 特別利害関係者等 130,000 3.02
柏木修 特別利害関係者等 112,000 2.60
宇治田麻由美 特別利害関係者等 60,000 1.40
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 22,080 1,499 652
(単独実績) 2004.2 23,723 1,689 912
(単独予想) 2005.2 22,754 2,150 1,156
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.2 246.08 1,722.83 25
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/25現)
8851  アーバンライフ 4.0倍 (連結予想 )
8877  日本エスリード 11.4倍 (連結予想 )
8892  日本エスコン 11.7倍 (連結予想 )
8918  ランド 36.9倍 (連結予想 )
8921  シーズクリエイト 15.1倍 (連結予想 )
8927  明豊エンター 13.8倍 (連結予想 )
8928  穴吹興産 8.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 神戸を中心に展開するマンション・ディベロッパー。
 神戸においての供給棟数はトップ。神戸の街並みに調和したデザイン性や再販価値を考慮した資産性維持などを重視した戦略で展開。事業は2つある。
(1)不動産販売事業
 神戸市やその周辺エリア(明石市、芦屋市、西宮市、尼崎市、大阪市)においてブランド名「ワコーレ」の新築分譲マンションの開発・企画・販売を展開している。平成3年3月の開始から現在(6月末)までに221棟7248戸を供給。昨年は22棟599戸を供給(共に着工ベース)。
(2)賃貸その他事業
 神戸市やその周辺エリアにおいて住居、店舗、事務所、駐車場等の賃貸を展開している。住居は「ワコーレ」の賃貸マンションが中心。住居と店舗を合わせると63棟1039戸を保有し、入居率は92.4%(6月末)。ほか、駐車場(月極、時間貸)を798台、トランクルームを96ルーム、ホールを1ホール保有している(6月末)。
 前期売上高の構成比は、不動産販売事業95.0%、賃貸その他事業5.0%。有利子負債比率は50.6%。
仮条件 公募値 初値
2,100 円 ~ 2,300円 2,300円 2,320円

株式会社 ウェブクルー

コード/8767 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 保険ポータルサイト「保険スクエアbang!」の運営、その他Eマーケットプレイスの企画・運営等
基本事項 http://www.bang.co.jp
代表者名 渡邊久憲 /S39 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 50人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 23人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,502,450,000円 (7/28現在)
上場時発行済株式数 40,270株 (別に潜在株式3,507株)
公開株数 5,000株(公募4,000株、売出1,000株)/200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/1
ブックビルディング期間 9/3-9/9
公募価格決定 9/10
申込期間 9/13-9/15
払込期日 9/20
上場 2004/9/21
シンジケート 公開株数4,800株 (別に200株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 3,600 75.00
副幹事証券 大和SMBC 720 15.00
 幹事証券 マネックス 192 4.00
 幹事証券 エイチ・エス 96 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 96 2.00
 幹事証券 東洋 48 1.00
 幹事証券 東海東京 48 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
トランス・コスモス 特別利害関係者等 13,080 32.89
渡邊久憲 代表取締役社長 10,749 27.01
HTCパートナーズL.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 7,500 18.85
サイバーエージェント 特別利害関係者等 3,000 7.54
畔柳一郎 取締役 1,449 3.64
阿久津裕 取締役 1,239 3.11
ジャイク・インキュベーション一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,164 2.93
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 474 1.19
イーベンチャーズ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 0.75
佐野力 特別利害関係者等 180 0.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.9 1,638 446 400
(連結実績) 2003.9 2,004 218 212
(連結予想) 2004.9 2,610 318 307
(単独実績) 2002.9 1,581 458 415
(単独実績) 2003.9 1,936 307 302
(単独予想) 2004.9 2,353 490 485
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.9 8,456.33 69,088.42 -
(単独予想 ) 2004.9 13,331.86 71,709.56 -
調達資金使途 広告宣伝費、設備投資
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(8/25前場現)
2371  カカクコム 86.3倍 (単独予想 )
8437  ファイナンス・オール 182.0倍 (連結予想 )
8798  アドバンスクリエイト 116.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 各種保険の情報サイト「保険スクエアbang!」を運営して、様々なビジネスを展開している。筆頭株主はトランスコスモス。事業内容は3部門ある。
(1)Eマーケットプレイス運営
 提携サプライヤ(保険会社等)と一般消費者の間に立ち、中立的な立場から各サプライヤの商品やサービスを比較・購買検討ができる様々なサイトを運営している。収入源はサプライヤから受け取る情報提供料や販売手数料など。
 主力サイトは「保険スクエアbang!」で、自動車保険の一括見積もり、生命保険の一括パンフレット請求、その他保険(火災、海外旅行、バイク、ゴルフ等)の情報提供などを手掛けている。国内外の有力の保険会社と提携。
 ほか、中古ピアノ買取一括査定の「ピアノ買取.ねっと」、中古車買取一括査定の「査定おませ.com」、引越一括見積もりの「引越比較.com」、ブロードバンド比較の「ブロードバンド比較.jp」、リフォーム比較の「リフォーム比較.jp」などを運営している。
(2)コールセンタ運営
 インターネットではその本質的な価値訴求に限界のある特定商品・サービスに関して、コールセンタによりアウトバウンドコール(電話営業)によって販売する事業。NTTやヤフーBBなどのブロードバンド回線販売や生命保険販売を手掛けている。
(3)コンサルティング営業組織運営
 インターネットやアウトバウンドコールだけではその本質的な価値訴求に限界のある特定商品・サービスに関して、コンサルティング営業組織を通じて販売する事業。アフラック、アリコ、ソニー生命などの17社の生保保険販売を手掛けている。
 前期連結の売上高構成比は、自動車保険サービス事業77.74%、生命保険サービス事業14.98%、その他保険サービス事業1.00%、その他サービス事業6.28%。主要取引先はアクサ損害保険30.64%、三井ダイレクト損害保険17.40%、チューリッヒ保険13.59%。売上高に占める広告宣伝費が48.69%。

(注)今期末発行済株式ベースの場合、今期予想EPSは7639.25円。
仮条件 公募値 初値
400,000 円 ~ 480,000円 480,000円 610,000円

株式会社 ベネフィット・ワン

コード/2412 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 福利厚生事業及び物販業
基本事項 http://www.benefit-one.co.jp/
代表者名 白石徳生 /S24 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H8 年
従業員数 138人 ( 7/31現在)
株主数 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 703,354,000円 (8/13現在)
上場時発行済株式数 9,850株 (別に潜在株式1,248株)
公開株数 1,250株(公募1,000株、売出250株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/27
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/9-9/14
払込期日 9/16
上場 2004/9/17
シンジケート 公開株数1,250株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 751 60.08
副幹事証券 日興シティグループ 175 14.00
 幹事証券 大和SMBC 100 8.00
 幹事証券 三菱 50 4.00
 幹事証券 みずほ 50 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 50 4.00
 幹事証券 エイチ・エス 50 4.00
 幹事証券 高木 12 0.96
 幹事証券 松井 12 0.96
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
パソナ 親会社 5,560 55.06
三菱商事 特別利害関係者等 1,200 11.88
白石徳生 代表取締役社長 750 7.43
NVCC1号投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.96
日立製作所 特別利害関係者等 300 2.97
南部惠治 取締役 300 2.97
日本ケンタッキー・フライド・チキン 特別利害関係者等 200 1.98
東京海上火災保険 特別利害関係者等 200 1.98
社員持株会 特別利害関係者等 167 1.65
日本生命保険 特別利害関係者等 140 1.37
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 4,885 652 345
(単独実績) 2004.3 6,163 722 393
(単独予想) 2005.3 5,881 780 417
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 42,414.11 283,757.66 5,000
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/20前場現)
4332  パソナ 27.9倍 (連結予想 )
5261  ミサワリゾート 28.4倍 (連結予想 )
8876  リロ・ホールディング 30.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 福利厚生代行業者の大手。パソナグループ企業。主要都市に事業所を持ち全国展開。事業は2つある。
(1)福利厚生事業
 企業の福利厚生事業を代行している。顧客企業が同社の運営する会員組織(ベネフィット・ステーション)に入会することで法人会員となり、法人会員の従業員(個人会員)が同社と契約している宿泊施設やスポーツクラブ、各種学校等の福利厚生メニューを会員料金(低価格や割引料金等)で利用できるサービスを提供している。同サービスを利用することにより、顧客企業は福利厚生費の軽減が可能となり、また企業規模に関係なく均質で充実した福利厚生制度を備えることができる。
 また、従業員が必要なメニューだけを選ぶことができる選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)を展開。
 収益源は顧客企業より得る従業員数に応じた入会金と月会費。
 会員企業は約3200社、会員数は約100万人(7月末)。会員が利用できる施設は、国内宿泊施設が約5000ヶ所、ゴルフ場が約3000ヶ所、自己啓発が約150社 など。直営の保養所は葉山、箱根、軽井沢の計3ケ所。
(2)物販事業
 会員企業の従業員に商品を販売している。季刊誌、ガイドブック、WEB等で商品を案内。ポイントを利用して購入する向きが多い。
 前期売上高の構成比は、福利厚生事業96.1%、物販事業3.9%。主要取引先は防衛庁共済組合19.9%(前期で契約終了)。
仮条件 公募値 初値
800,000 円 ~ 1,000,000円 1,000,000円 2,000,000円

株式会社 がんこ炎

コード/3340 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 焼肉店「がんこ亭」「がんこ炎」、焼鳥店「がんこどり」、海鮮料理店「北海大将」等の外食事業の運営
基本事項 http://www.gankoen.com/
代表者名 服部道延 /S14 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H8 年
従業員数 141人 ( 8/16現在)
株主数 135人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 116,550,000円 (8/16現在)
上場時発行済株式数 3,095,000株 (別に潜在株式115,500株)
公開株数 900,000株(公募650,000株、売出250,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/27
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/9-9/14
払込期日 9/16
上場 2004/9/17
シンジケート 公開株数900,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 540,000 60.00
副幹事証券 東海東京 90,000 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 54,000 6.00
 幹事証券 岡三 45,000 5.00
 幹事証券 安藤 45,000 5.00
 幹事証券 三菱 27,000 3.00
 幹事証券 新光 27,000 3.00
 幹事証券 高木 27,000 3.00
 幹事証券 東洋 27,000 3.00
 幹事証券 松井 9,000 1.00
 幹事証券 楽天 9,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
服部高明 従業員 615,000 24.04
服部道延 代表取締役社長 600,000 23.45
服部安隆 取締役専務 577,500 22.57
服部紀代子 代表取締役社長の配偶者 262,500 10.26
山本道代 代表取締役社長の血族 62,400 2.44
UFJ銀行 特別利害関係者等 52,500 2.05
社員持株会 特別利害関係者等 42,000 1.64
成田酒販 特別利害関係者等 37,500 1.47
エスフーズ 特別利害関係者等 37,500 1.47
百五銀行 特別利害関係者等 37,500 1.47
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.9 4,983 635 320
(単独実績) 2002.9 4,975 311 152
(単独実績) 2003.9 5,654 575 282
(単独予想) 2004.9 5,499 497 231
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.9 74.77 780.95 15
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/19前場現)
2688  レインズ 34.4倍 (連結予想 )
2753  あみやき亭 34.7倍 (単独予想 )
3731  京王ズ 43.9倍 (単独予想 )
7562  安楽亭 31.6倍 (連結予想 )
7622  焼肉屋さかい 96.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 焼肉店「がんこ亭」を東海地区で主に展開している。BSE問題を受け、豪州産牛や国産牛を中心に仕入れを切り替え。店舗形態は以下の通りであり、計74店(7月末)ある。
 「がんこ亭」・・・・焼肉店。東海地区が展開。54店。
 「がんこ炎」・・・・焼肉店。関東地区が展開。3店。
 「がんこどり」・・・焼鳥店。7店。
 「北海大将」・・・・海鮮料理店。5店。
 「ウィルビー」・・・インターネットコミックカフェ。3店。
 「その他」・・・・・2店。
 「がんこ亭」と「がんこどり」は直営だけでなくFCでも展開しており、8店がFC契約。地域別では、愛知54店、岐阜8店、三重4店、静岡3店、千葉3店、神奈川2店。今後は関東地区の新規出店を強化する方向。店舗数推移は、02/9期が69店、03/9期が66店、04/3期中間が71店。
 今中間期の売上高構成比は、直営焼肉店78.1%、直営海鮮料理店8.7%、直営やきとり店7.3%、直営漫画喫茶店1.7%、FC店他4.2%。
 今中間期の有利子負債比率は41.3%。
仮条件 公募値 初値
1,150 円 ~ 1,350円 1,350円 1,500円

日本調剤 株式会社

コード/3341 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 調剤薬局の経営
基本事項 http://www.nicho.co.jp
代表者名 三津原博 /S23 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S55 年
従業員数 1,028人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 438,200,000円 (7/1現在)
上場時発行済株式数 6,964,000株
公開株数 2,000,000株(公募1,440,000株、売出560,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/27
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/9-9/14
払込期日 9/16
上場 2004/9/17
シンジケート 公開株数1,800,000株 (別に200,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,188,000 66.00
副幹事証券 日興シティグループ 180,000 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 144,000 8.00
 幹事証券 新光 72,000 4.00
 幹事証券 三菱 72,000 4.00
 幹事証券 岡三 36,000 2.00
 幹事証券 いちよし 36,000 2.00
 幹事証券 松井 36,000 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 18,000 1.00
 幹事証券 三木 18,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三津原博 代表取締役社長 2,540,000 44.78
三津原庸介 代表取締役社長の血族、従業員 1,700,000 29.97
(有)マックスプラン 資本的関係会社 560,000 9.87
三津原陽子 代表取締役社長の配偶者 200,000 3.53
三津原恵子 代表取締役社長の血族、従業員 200,000 3.53
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 1.06
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 0.88
河野愼一 役員 36,000 0.63
クラヤ三星堂 取引先 30,000 0.53
さくらキャピタル第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 0.53
さくらキャピタル第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 0.53
エムエイチシーシー第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 0.53
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 34,678 1,092 400
(連結実績) 2004.3 44,642 2,328 1,184
(連結予想) 2005.3 52,289 2,657 1,270
(単独実績) 2003.3 34,386 1,056 380
(単独実績) 2004.3 44,368 2,307 1,171
(単独予想) 2005.3 51,670 2,562 1,199
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 178.45 1,061.79 33
(単独予想 ) 2005.3 168.64 1,057.73 33
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/19前場現)
2723  阪神調剤薬局 14.7倍 (連結予想 )
2746  アインメディカル 20.6倍 (単独予想 )
4775  総合メディカル 36.2倍 (連結予想 )
7440  クラフト 15.7倍 (連結予想 )
9627  アインファーマシーズ 21.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 調剤薬局を全国展開している。業界大手。
 880名(正社員667名)の薬剤師が在籍。今2月に日本ケミファと資本・業務提携。店舗名には地域名が入り、店舗名は統一されていない。事業は2つある。
(1)調剤薬局事業
 調剤薬局(処方箋を持参した患者に対して薬剤師が調剤する薬局)を全国展開している。大型総合病院前に出店することに特化している。
 店舗数は165あり、地域別では北海道33、東北26、関東甲信越54、東海12、関西・北陸19、中国10、四国2、九州9(7月末)。期末店舗数は、01/3期が84、02/3期が110、03/3期が135、04/3期が151。今後数年は年間25店舗前後の出店を目指す方針。
(2)労働者派遣紹介事業
 連結子会社日本調剤ファルマスタッフを通じて、全国の薬局・薬店などに対して薬剤師の派遣・紹介を手掛けている。規制強化による薬剤師不足に対応。
 前期売上高構成比は、調剤薬局事業99.4%、労働者派遣紹介事業0.6%。有利子負債比率は49.3%。
仮条件 公募値 初値
3,000 円 ~ 3,400円 3,400円 3,500円

ゲンダイエージェンシー 株式会社

コード/2411 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 主にパチンコホールを対象とした折込広告、セールスプロモーション、マスメディア広告等の企画及び製作
基本事項 http://www.gendai-a.co.jp
代表者名 山本正卓 /S39 年生
本店所在地 東京都八王子市
設立年 H7 年
従業員数 213人 ( 6/30現在)
株主数 90人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 166,000,000円 (8/13現在)
上場時発行済株式数 10,909株 (別に潜在株式164株)
公開株数 1,850株(公募1,300株、売出550株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/26
ブックビルディング期間 8/30-9/3
公募価格決定 9/6
申込期間 9/8-9/13
払込期日 9/15
上場 2004/9/16
シンジケート 公開株数1,850株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,261 68.16
副幹事証券 大和SMBC 185 10.00
 幹事証券 いちよし 92 4.97
 幹事証券 日興シティグループ 55 2.97
 幹事証券 イー・トレード 55 2.97
 幹事証券 松井 55 2.97
 幹事証券 UFJつばさ 55 2.97
 幹事証券 みずほインベスターズ 37 2.00
 幹事証券 KOBE 37 2.00
 幹事証券 藍澤 18 0.97
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山本正卓 代表取締役社長 6,615 67.69
田中善司 取締役 425 4.35
従業員持株会 特別利害関係者等 318 3.25
完山敏? 特別利害関係者等 150 1.53
山本貴蓮 代表取締役社長の配偶者 141 1.44
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 120 1.23
ジャパンプリントシステムズ 特別利害関係者等 120 1.23
伸和 特別利害関係者等 120 1.23
ユメックス 特別利害関係者等 120 1.23
立花栄作 特別利害関係者等 75 0.77
東商事 特別利害関係者等 75 0.77
旭テクネイオン 特別利害関係者等 75 0.77
ベニス産業 特別利害関係者等 75 0.77
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 4,850 452 235
(単独実績) 2004.3 6,974 701 399
(単独予想) 2005.3 9,472 1,003 543
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 52,578.66 201,977.63 12,000
調達資金使途 借入金返済等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/18前場現)
4286  レッグス 27.8倍 (連結予想 )
4760  アルファ 12.4倍 (単独予想 )
4767  TOW 15.0倍 (連結予想 )
7863  平賀 22.4倍 (単独予想 )
9782  DMS 16.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 パチンコホールに特化した広告会社。
 パチンコホールがグランドオープン、リニューアルオープン、新台入替などを行う際に、多くのパチンコファンを集客するための、様々な広告企画(折込広告、セールスプロモーション、マスメディア広告)を提案・受注している。折込広告の印刷や折込は外注で対応。
 営業拠点は札幌、仙台、水戸、千葉、上野、八王子、横浜、名古屋、大阪、福岡などにあり、主要都市をカバー。
 前期売上高構成比は、折込広告(チラシ等)68.5%、販促物(DM、ポスター、POP等)24.0%、媒体(TV、ラジオ、新聞、雑誌等を利用した広告の企画制作)4.6%、その他2.9%。

(注)今期予想EPSを上場時発行済株式数で計算すると49775.41円。
仮条件 公募値 初値
1,050,000 円 ~ 1,250,000円 1,250,000円 2,410,000円

ソネット・エムスリー 株式会社

コード/2413 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した製薬・医療機器メーカーのマーケティング支援等
基本事項 http://www.so-netm3.co.jp
代表者名 谷村格 /S40 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H16 年
従業員数 25人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 6人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 42,800株 (別に潜在株式1,600株)
公開株数 7,400株(公募2,800株、売出4,600株)/740株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/30
ブックビルディング期間 9/1-9/7
公募価格決定 9/8
申込期間 9/9-9/13
払込期日 9/15
上場 2004/9/16
シンジケート 公開株数6,660株 (別に740株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 4,662 70.00
副幹事証券 野村 999 15.00
 幹事証券 大和SMBC 333 5.00
 幹事証券 三菱 200 3.00
 幹事証券 高木 200 3.00
 幹事証券 マネックス 133 2.00
 幹事証券 松井 67 1.01
 幹事証券 イー・トレード 66 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソニーコミュニケーションネットワーク 親会社 36,000 86.54
谷村格 代表取締役社長 3,832 9.21
カラハン トーマス マクタビッシュ 取締役 1,432 3.44
西章彦 取締役 150 0.36
ジョン グランブリング ジュニア 子会社の取締役 93 0.22
都丸暁彦 子会社の取締役 93 0.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 1,563 508 279
(連結予想) 2005.3 2,172 766 421
(単独実績) 2003.3 891 256 136
(単独実績) 2004.3 1,563 549 319
(単独予想) 2005.3 2,172 838 492
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 10,150.91 65,259.29 -
(単独予想 ) 2005.3 11,872.53 66,237.85 -
調達資金使途 投融資、設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/24現)厳密な類似企業は無し
3319  ゴルフダイジェストOL 111.1倍 (単独予想 )
4326  インテージ 18.6倍 (連結予想 )
4350  メディカルシステム 20.7倍 (連結予想 )
4820  EMシステムズ 14.2倍 (連結予想 )
9652  日本医療事務 27.2倍 (連結予想 )
9653  メガブレーン 48.1倍 (連結予想 )
9657  コムテック 23.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソニーコミュニケーションネットワークの子会社。
 医療情報に特化した会員制医療専門サイト「m3.com」を展開し、製薬・医療機器メーカーのマーケティングを支援するビジネスを展開している。
 会員制医療専門サイト「m3.com」は医療情報に特化したサイトで、ニュース、サーチエンジン、ディレクトリ、文献検索、独自コンテンツなどを提供している。国内医師の総数の約1/3に相当する8万人以上の医師をはじめとして、18万人以上の医療従事者が同サイトに会員登録しており、この会員を基盤として以下のサービスを手掛けている。
(1)医療関連会社マーケティング分野
 医療従事者を顧客とする製薬会社、医療機器会社等を対象にインターネットを活用したマーケティング活動を支援する各種サービスを開発・提供している。米国展開を準備中。前期の「MR君」の契約数は大手製薬企業会社を中心に15社。
①「MR君フラットフォーム」サービス
 製薬会社の医薬情報担当者(MR)等による医師への情報提供をサポートするインターネットを活用した双方向のコミュニケーションプラットフォーム「MR君」を展開している。
②「MR君eCSO」サービス
 「MR君」上での医薬品マーケティング業務の企画から実施までを一括して同社グループで受託、代行する業務を手掛けている。
③m3.com提携企業サービス
 「m3.com」上に専用の情報掲載スペースを設けて提携会社の情報提供や、専用検索エンジンに連動したバナー表示などのサービスなどを提供している。
(2)調査分野
 「MR君」を活用した調査サービス「リサーチ君」を企画、開発、提供している。医療従事者を対象とした各種調査を受託し、「m3.com」の登録会員18万人の中から適切なサンプルを選んで、「MR君」上で調査を実施している。
(3)会員向け分野
 人材紹介会社4社と提携して医療機関と医師のための求人求職支援サービス「m3.com CAREER」や、医学関係者向け有料コンテンツサービスなどを展開している。
 前期連結の売上高構成比は、医療関連会社マーケティング分野84.8%、調査分野3.5%、会員向け分野11.7%。主要取引先は三共11.9%。
仮条件 公募値 初値
750,000 円 ~ 850,000円 850,000円 1,610,000円

株式会社 インタートレード

コード/3747 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 金融フロントシステムの開発、販売及び保守・運用サービス
基本事項 http://www.itrade.co.jp
代表者名 荒木幸男 /S41 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H11 年
従業員数 53人 ( 7/31現在)
株主数 74人 
資本金 316,000,000円 (6/17現在)
上場時発行済株式数 22,260株
公開株数 4,410株(公募2,700株、売出1,710株)/410株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/26
ブックビルディング期間 8/30-9/3
公募価格決定 9/6
申込期間 9/8-9/13
払込期日 9/15
上場 2004/9/16
シンジケート 公開株数4,000株 (別に410株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,800 70.00
副幹事証券 大和SMBC 240 6.00
 幹事証券 ライブドア 160 4.00
 幹事証券 そしあす 120 3.00
 幹事証券 三菱 120 3.00
 幹事証券 イー・トレード 80 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 80 2.00
 幹事証券 岡三 80 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 80 2.00
 幹事証券 コスモ 40 1.00
 幹事証券 東海東京 40 1.00
 幹事証券 東洋 40 1.00
 幹事証券 日本アジア 40 1.00
 幹事証券 水戸 40 1.00
 幹事証券 40 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
西本一也 取締役 5,283 24.99
荒木幸男 代表取締役社長 3,750 17.74
尾崎孝博 取締役 3,555 16.81
ライブドアファイナンス1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,500 7.09
日本アジアホールディングズ 特別利害関係者等 780 3.69
浅見勝弘 特別利害関係者等 750 3.55
三井物産 特別利害関係者等 750 3.55
赤木屋証券 特別利害関係者等 675 3.19
田中真弘 取締役 528 2.50
伊藤忠テクノサイエンス 特別利害関係者等 450 2.13
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.9 432 14 13
(単独実績) 2002.9 1,049 357 210
(単独実績) 2003.9 1,242 506 269
(単独予想) 2004.9 1,720 603 346
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.9 19,565.19 80,162.44
調達資金使途 設備投資、開発資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/17前場現)
2731  ニイウス 29.7倍 (連結予想 )
4299  ハイマックス 15.0倍 (連結予想 )
4307  野村総研 25.2倍 (連結予想 )
4340  シンプレクス 49.6倍 (連結予想 )
9777  日本電子計算 57.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 証券会社を主な対象顧客として、リアルタイム処理が要求され、証券取引所と直結したディーリングシステムやトレーディングシステムなどの金融フロントシステムの開発、販売、保守、運用を展開している。
 蓄積された業務ノウハウを駆使することにより、顧客ニーズにそった操作性や機能性を有するソフトとして定評があり、金融庁などによるディーリング業務へのリスク管理体制構築の指導・規制の強化に対してタイムリーに対応。主力商品のパッケージソフト「TradeOffice」シリーズは43社に導入実績(7月末)。
 今後はオンラインシステム分野にも進出する予定。セグメントは4部門ある。
(1)パッケージ
 証券会社向けのディーリングシステムやトレーディングシステムをパッケージソフトウェアとして商品化して提供している。主なパッケージ商品は以下の通り。
①「TradeOffice-SX」/証券会社のディーリング業務をサポート
②「TradeOffice-SX Trading Version」/証券会社のトレーディング業務をサポート
③「TradeOffice-J9」/ジャスダックAPI開放に対応した市場発注端末機能を提供
(2)システムインテグレーション
 パッケージソフトを導入する際に、同社が請け負う導入プロジェクトに付随するサービスを提供している。
(3)ライセンスビジネス
 パッケージソフト導入端末台数などに応じて、月々のライセンス利用料を課金するフィービジネスを手掛けている。
(4)カスタマーサポート
 システムを導入した顧客に対して、ソフトやハードの保守・運用サービスを手掛けている。
 前期中間の売上高構成比は、パッケージ37.9%、システムインテグレーション25.3%、ライセンスビジネス4.3%、カスタマーサポート32.5%。

(注)今期予想EPSを上場時発行済株式数(期末)で修正計算すると15543.57円。
仮条件 公募値 初値
340,000 円 ~ 380,000円 380,000円 755,000円

ニッシン債権回収 株式会社

コード/8426 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 債権管理回収業に関する特別措置法に基づく債権管理回収業
基本事項 http://www.nissin-servicer.co.jp/
代表者名 天野量公 /S22 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H13 年
従業員数 49人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 72人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 762,000,000円 (6/18現在)
上場時発行済株式数 24,760株 (別に潜在株式2,514株)
公開株数 2,500株(公募2,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/26
ブックビルディング期間 8/30-9/3
公募価格決定 9/6
申込期間 9/8-9/13
払込期日 9/15
上場 2004/9/16
シンジケート 公開株数2,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,700 68.00
副幹事証券 日興シティグループ 300 12.00
 幹事証券 UFJつばさ 150 6.00
 幹事証券 イー・トレード 150 6.00
 幹事証券 岡三 75 3.00
 幹事証券 松井 75 3.00
 幹事証券 オリックス 25 1.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 25 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ニッシン 親会社 20,000 80.73
ソフトバンク・インベストメント ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 1.61
天野量公 代表取締役社長 300 1.21
合田益己 取締役 240 0.97
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 0.81
みずほキャピタル第1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 0.81
新生銀行 特別利害関係者等 200 0.81
信金キャピタル一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 0.81
高原誠 取締役 200 0.81
赤松清治 従業員 200 0.81
嵜岡正一 従業員 200 0.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 4,599 750 406
(連結予想) 2005.3 6,540 1,604 932
(単独実績) 2003.3 2,858 309 208
(単独実績) 2004.3 4,599 751 407
(単独予想) 2005.3 6,433 1,541 898
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 37,128.55 147,095.47 5,000
(単独予想 ) 2005.3 35,749.84 14,713.41 5,000
調達資金使途 金融機関等からの特定金銭債権の買取資金に充当する予定
連結会社 連結子会社1社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(8/23現)
2392  セキユアードキャピタル 88.4倍 (連結予想 )
4351  山田債権回収管理 19.6倍 (連結予想 )
8902  パシフィックマネジメント 28.3倍 (連結予想 )
8924  リサ・パートナーズ 77.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 サービサー法(債権管理回収業に関する特別措置法)に規定されている金融機関が有する貸付債権等の金銭債権(特定金銭債権)の買取及び当該買取債権の管理回収を主に展開している。親会社のニッシンより債権管理回収のノウハウを継承。事業は2つある。
(1)債権買取業務
 特定金銭債権(大部分が不良債権)の買取を手掛けている。金融機関等との交渉で買取る場合と入札によって買取る場合がある。ニッシンのノウハウを継承し、デューデイリジェンスやプライシングを行っている。これまでは主に無剰余債権や無担保債権を主な買取の対象としていたが、最近は正常債権や不動産担保付債権にまで範囲を拡大。これまで約60社との守秘義務契約の締結と、残高べ一スで累計約8200億円程度の不良債権を購入。
(2)債権管理回収業務及び管理回収業務の受託業務
 買取した特定金銭債権の管理回収を手掛けている。回収金額が同社の営業収益になる。同社独自のマニュアルに従い、関連諸法令を遵守して、債務者の状況、事情、プライバシーに配慮して返済条件を変更し、和解契約を締結し、債権の回収を行っている。また、同社グループ会社が投資した買取債権の管理回収業務を同社が受託している。
 前期営業収益の構成比は、買取債権回収高98.7%、受託手数料0.2%、その他1.1%。前期の有利子負債比率は67.5%。
仮条件 公募値 初値
850,000 円 ~ 900,000円 900,000円 1,840,000円

株式会社 マリンポリス

コード/3339 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 回転寿司店の経営及び回転寿司店のフランチャイズ・チェーン本部の経営
基本事項 http://www.marinepolis.co.jp
代表者名 山野井孝允 /S16 年生
本店所在地 岡山県岡山市
設立年 H2 年
従業員数 307人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 48人 
資本金 380,905,000円 (8/11現在)
上場時発行済株式数 4,189,000株
公開株数 800,000株(公募500,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/24
ブックビルディング期間 8/26-9/1
公募価格決定 9/2
申込期間 9/6-9/9
払込期日 9/13
上場 2004/9/14
シンジケート 公開株数800,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 568,000 71.00
副幹事証券 東海東京 80,000 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 40,000 5.00
 幹事証券 いちよし 24,000 3.00
 幹事証券 丸三 24,000 3.00
 幹事証券 新光 16,000 2.00
 幹事証券 三菱 16,000 2.00
 幹事証券 岡三 16,000 2.00
 幹事証券 松井 8,000 1.00
 幹事証券 楽天 8,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
山野井孝允 代表取締役社長 1,415,000 38.35
レオ 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 945,000 25.61
山野井久美子 代表取締役社長の配偶者 239,000 6.47
従業員持株会 特別利害関係者等 217,000 5.88
中国銀行 特別利害関係者等 130,000 3.52
山野井啓雄 取締役等 102,000 2.76
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 96,000 2.60
伊予銀行 特別利害関係者等 70,000 1.89
平井治雅 取締役常務 42,000 1.13
高橋昭夫 取締役専務等 40,000 1.08
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.10 9,365 247 47
(連結実績) 2003.10 9,845 284 134
(連結予想) 2004.10 10,968 539 287
(単独実績) 2002.10 9,042 248 23
(単独実績) 2003.10 9,390 254 108
(単独予想) 2004.10 10,293 500 256
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.10 68.59 402.66 10
(単独予想 ) 2004.10 61.16 391.74 10
調達資金使途 借入金返済
連結会社 連結子会社1社、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(8/16前場現)
2695  くらコーポレーション 23.6倍 (単独予想 )
2781  あきんどスシロー 20.5倍 (単独予想 )
7421  カッパクリエイト 16.5倍 (連結予想 )
9828  元気寿司 52.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 中国・九州地域を中心に回転寿司店「しーじゃっく」と「マリンポリス」を展開している。
 「しーじゃっく」は100円均一の回転寿司店であり、「マリンポリス」は価格帯の異なる(100円~500円)回転寿司店。
 店舗形態は直営とFCがあり、FC運営では、加盟店募集、厨房機器・資材の供給、店舗運営のノウハウの提供・研修などを手掛け、ロイヤリティ収入を得ている。
 店舗数は4月中間末において直営101店、FC41店の計142店ある。店舗数推移は99/10期161店、00/10期140店、01/10期103店、02/10期113店、03/10期132店。食材等諸条件の統一を行ったことにより、FC店が減少し00/10期と01/10期は店舗数が減少したが、直営店の増加で02/10期より店舗数が増加に転じる。店舗別では、「しーじゃっく」107店(直営78店、FC29店)、マリンポリス33店(直営21店、FC12店)、その他2店。直営店連結子会社を通じてアメリカに6店舗ある。
 今中間期の売上高構成比は、直営店部門98.3%、FC部門1.7%。
仮条件 公募値 初値
900 円 ~ 1,100円 1,100円 1,500円

株式会社 九九プラス

コード/3338 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 「SHOP99」(シングルプライス・ストア)の展開(直営及びFC)
基本事項 http://www.shop99.co.jp
代表者名 深堀髙巨 /S31 年生
本店所在地 東京都小平市
設立年 S12 年
従業員数 632人 ( 8/6現在)(連結)
株主数 333人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,781,450,000円 (8/6現在)
上場時発行済株式数 30,200株 (別に潜在株式886株)
公開株数 3,450株(公募3,000株、売出450株)/450株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/23
ブックビルディング期間 8/24-8/30
公募価格決定 8/31
申込期間 9/1-9/6
払込期日 9/8
上場 2004/9/9
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,100 70.00
副幹事証券 大和SMBC 420 14.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 120 4.00
 幹事証券 三菱 90 3.00
 幹事証券 新光 90 3.00
 幹事証券 未来 60 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 60 2.00
 幹事証券 岡三 30 1.00
 幹事証券 極東 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
キョウデン 親会社 14,600 51.98
橋本浩 取締役 3,240 11.54
杉本利彦 特別利害関係者等 2,492 8.87
サンエス 特別利害関係者等 1,000 3.56
深堀髙巨 代表取締役社長 520 1.85
斉藤誠 特別利害関係者等 400 1.42
橋本修 特別利害関係者等 300 1.07
産業経済新聞社 特別利害関係者等 300 1.07
従業員持株会 特別利害関係者等 290 1.03
コンフェックス 特別利害関係者等 200 0.71
オーエムツーネットワーク 特別利害関係者等 200 0.71
ラックランド 特別利害関係者等 200 0.71
あいおい損害保険 特別利害関係者等 200 0.71
日本興亜トラストリンク投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 0.71
望月圭一郎 特別利害関係者等 200 0.71
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 30,081 49 82
(連結実績) 2004.3 43,018 544 203
(連結予想) 2005.3 71,648 1,660 793
(単独実績) 2003.3 23,104 441 288
(単独実績) 2004.3 32,285 536 204
(単独予想) 2005.3 55,282 1,499 642
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 26,286.66 120,225.43 -
(単独予想 ) 2005.3 21,291.13 127,062.48 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/13前場現)
2651  ローソン 22.0倍 (連結予想 )
2698  キャンドゥ 14.1倍 (単独予想 )
2735  ワッツ 17.2倍 (単独予想 )
2782  セリア 13.1倍 (単独予想 )
7437  シーアンドエス 18.1倍 (連結予想 )
7544  スリーエフ 16.3倍 (連結予想 )
7601  ポプラ 11.6倍 (連結予想 )
8028  ファミリーマート 22.0倍 (連結予想 )
8183  セブンイレブン 27.0倍 (連結予想 )
9946  ミニストップ 18.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 99円ショップの「SHOP99」を展開している。キョウデンが親会社。
 ほとんどの店舗が24時間で営業展開しており、生鮮、デイリー、グローサリー、雑貨等を原則として99円(消費税込み104円)の均一価格で販売している。
*生鮮・デイリー/生鮮(農産、畜産、水産)、惣菜、和日配(豆腐など)、洋日配(乳製品など)
*グローザリー/加工食品、菓子、飲料、酒
*雑貨等/雑貨、新聞雑誌、書籍など
 雑貨を中心に販売する100円ショップとは異なり、生鮮品を取り扱っていることが大きな特徴。このことにより100円ショップやコンビニよりも顧客層が広い。また、プライベートブランド(QQレーベル)商品の開発・提供にも注力している。
 店舗形態は直営とFCがあり、店舗数は直営291店、FC82店の計373店ある。地域別では関東219店、関西86店、中京・東海46店、甲信越8店、東北14店(各6月末)。店舗数推移は03/3期末が196店、04/3期末が307店(直営235店、FC72店)。コンビニなど他社が閉鎖した空き物件に新規出店する方式で店舗数が急増中。
 前期連結売上高構成比は、直営部門97.7%(生鮮・デイリー39.2%、グローサリー44.9%、雑貨等13.0%、その他0.6%)、FC部門1.8%、その他部門0.5%。
仮条件 公募値 初値
600,000 円 ~ 660,000円 660,000円 1,350,000円

株式会社 ネクストジャパン

コード/2409 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 時間消費型会員制複合レジャー施設の運営等
基本事項 http://www.nextjapan.com/
代表者名 長江芳実 /S41 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H5 年
従業員数 138人 ( 6/30現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 253,000,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 21,094株 (別に潜在株式420株)
公開株数 5,000株(公募2,500株、売出2,500株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/13
ブックビルディング期間 8/17-8/23
公募価格決定 8/24
申込期間 8/25-8/27
払込期日 8/31
上場 2004/9/1
シンジケート 公開株数4,500株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 3,150 70.00
副幹事証券 大和SMBC 540 12.00
 幹事証券 新光 315 7.00
 幹事証券 三菱 225 5.00
 幹事証券 松井 90 2.00
 幹事証券 楽天 90 2.00
 幹事証券 イー・トレード 45 1.00
 幹事証券 UFJつばさ 45 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
長江芳実 代表取締役社長 11,292 59.39
ベンチャーリンク 特別利害関係者等 1,750 9.20
(有)エムエムエム 特別利害関係者等 1,600 8.41
渡邊一正 取締役常務 800 4.21
従業員持株会 特別利害関係者等 476 2.50
田中正 取締役専務 420 2.21
三井住友銀行 特別利害関係者等 400 2.10
SMBCキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 1.68
物流革命 取引先 300 1.58
谷間真 取締役 177 0.93
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.7 1,465 -14 -10
(連結実績) 2003.7 3,649 135 71
(単独実績) 2002.7 952 12 -4
(単独実績) 2003.7 3,366 92 55
(単独見込) 2004.7 5,496 450 233
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2004.7 11,074.66  -  -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/12前場現)
2328  アリサカ 14.3倍 (単独予想 )
2404  鉄人化計画 83.9倍 (単独予想 )
3326  ランシステム 61.4倍 (単独予想 )
4650  スガイエンタ 13.9倍 (単独予想 )
4680  ラウンドワン 20.7倍 (単独予想 )
4712  アドアーズ 18.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 時間消費型会員制複合型レジャー施設「JJCLUB100」を主に展開している。直営とFCで手掛けている。事業は3部門ある。
(1)会員制レジャー事業
 時間消費型会員制複合型レジャー施設「JJCLUB100」を展開している。15分100円(税込105円)で下記の様々なアイテムを使い放題で利用することができるサービスを展開している。24時間営業・年中無休。
*様々なアイテム*
①スポーツ系アイテム
 ビリヤード、ボウリング、卓球、バッティング、ピッチング、フットサル、PK、バスケット、格闘技コーナーなど。
②アミューズメント系アイテム
 ゲームコーナー(体感型、ビデオ型、景品型等)、カラオケ、インターネット、キッズランド、釣リ堀、ダーツなど。
③リラクゼーション系アイテム
 マッサージコーナー、フットバス、和室、まんが図書館、タイニング、ミニシアター、囲碁、将棋、オセロなど。
 完全会員制方式で展開(初回登録料は300円<税込315円>)しており、今6月末において会員数は約250万人(昨年7月末は約80万人)、店舗数は主要な都道府県において41店舗(直営9、FC32/昨年7月末は計16店舗)ある。店舗規模は、延床面積200坪から1,000坪程度の中小型店舗と1,000坪から3,000坪程度の大型店舗がある。
 低料金展開の背景には、多くの設備を海外から調達していること、リサイクル品の活用、遊休不動産の活用などがあり、同社の特徴になる。
 顧客層は10代~20代が中心も、複合化・大型化、安全性・健全性からファミリー層まで幅広い顧客層を獲得。
(2)スポーツ用品販売事業
 同社が開発・企画し海外で生産した格闘技・フィットネス用品(トレーニングマシーン、サンドバッグ、道着等)を「マーシャルワールド」などのブランドで、スポーツ量販店、ホームセンター、格闘技団体などに卸売りしたり、通信販売等で一般顧客に販売する事業を手掛けている。
 なお、「JJCLUB100」に経営資源を集中するため、今7月末に同事業を営業譲受した。
(3)その他事業/店舗設備、不動産の賃貸
 前中間期の売上高構成比は、会員制レジャー事業88.2%(直営44.6%、FC43.6%)、スポーツ用品販売事業10.2%、その他事業1.6%。

(注)前期見込EPSは上場時発行済株式数で計算。
仮条件 公募値 初値
350,000 円 ~ 390,000円 390,000円 720,000円

エー・ディ・エム 株式会社

コード/3335 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 電子デバイスの仕入・販売
基本事項 http://www.adm.co.jp
代表者名 山崎浩生 /S18 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S50 年
従業員数 82人 ( 6/30現在)
株主数 22人 
資本金 96,000,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 3,140,000株
公開株数 1,000,000株(公募500,000株、売出500,000株)/90,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/11
ブックビルディング期間 8/13-8/19
公募価格決定 8/20
申込期間 8/24-8/27
払込期日 8/31
上場 2004/9/1
シンジケート 公開株数910,000株 (別に90,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 682,500 75.00
副幹事証券 UFJつばさ 91,000 10.00
 幹事証券 三菱 45,500 5.00
 幹事証券 新光 27,300 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 18,200 2.00
 幹事証券 岡三 9,100 1.00
 幹事証券 高木 9,100 1.00
 幹事証券 マネックス 9,100 1.00
 幹事証券 松井 9,100 1.00
 幹事証券 日の出 9,100 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
山崎浩生 代表取締役社長 1,154,040 43.71
小林隆英 取締役 360,000 13.64
山崎弘子 取締役 240,000 9.09
出口信博 取締役副社長 199,200 7.55
(有)ミスト 特別利害関係者等 168,000 6.36
従業員持株会 特別利害関係者等 150,360 5.70
山本政男 取締役常務 42,960 1.63
山下顕 監査役 30,000 1.14
UFJ銀行 特別利害関係者等 30,000 1.14
東京三菱銀行 特別利害関係者等 30,000 1.14
みずほ銀行 特別利害関係者等 30,000 1.14
りそな銀行 特別利害関係者等 30,000 1.14
日本生命保険 特別利害関係者等 30,000 1.14
東京海上火災保険 特別利害関係者等 30,000 1.14
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.10 10,409 554 228
(単独実績) 2003.10 16,359 959 506
(単独予想) 2004.10 21,103 1,001 521
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.10 165.92 1,010.01 20
調達資金使途 借入金返済、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/9前場現)
2657  インターニックス 12.9倍 (連結予想 )
7468  アムスク 12.7倍 (連結予想 )
7631  マクニカ 19.1倍 (連結予想 )
9883  富士エレク 14.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 半導体商社。アメリカの半導体メーカーであるアナログ・デバイセズ社(NY株式市場上場)の国内販売代理店として昭和50年に設立され、約30年間にわたりアナログ・デバイセズ社製品の国内販売を中心に事業展開している。アナログ・デバイセズ社の国内販売代理店は4社あり、同社が最も国内販売高が多い(代理店売上高の約50%)。
 取扱商品はコンバータやアンプ等のアナログIC(集積回路)や、DSP(デジタル信号処理プロセッサー)などのデジタルICが中心。これらはデジタル家電、携帯電話、工業用機械などで使用されている。
 単に商品を流通させるだけではなく、顧客へ技術提案や情報提供を手掛ける技術商社として事業展開しており、技術サポート、セミナー開催、情報誌発刊などで他社との差別化を図っている。
 今中間期の売上高構成比は、半導体(アナログ系IC62.7%、デジタル系IC36.7%)99.4%、その他0.6%。主要取引先はシャープ29.5%、富士フィルムフォトニックス14.9%、三洋電機14.2%、アクセル12.8%。仕入の84%がアナログ・デバイセズ社製品。
仮条件 公募値 初値
1,850 円 ~ 2,150円 2,150円 2,500円

株式会社 サミーネットワークス

コード/3745 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットに接続可能な携帯電話機等へのコンテンツの企画・ 開発・配信に関する事業
基本事項 http://www.sammy-net.jp/
代表者名 大野政昭 /S36 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12 年
従業員数 32人 ( 6/30現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 206,125,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 14,310株 (別に潜在株式900株)
公開株数 4,000株(公募4,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/12
ブックビルディング期間 8/16-8/20
公募価格決定 8/23
申込期間 8/25-8/27
払込期日 8/31
上場 2004/9/1
シンジケート 公開株数4,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 2,360 59.00
副幹事証券 新光 520 13.00
 幹事証券 エイチ・エス 520 13.00
 幹事証券 東海東京 160 4.00
 幹事証券 東洋 160 4.00
 幹事証券 イー・トレード 160 4.00
 幹事証券 丸三 80 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 40 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
サミー 親会社 8,268 73.76
大野政昭 代表取締役社長 480 4.28
バンダイネットワークス 特別利害関係者等 440 3.93
ドコモ・ドットコム 特別利害関係者等 280 2.50
インデックス 特別利害関係者等 200 1.78
倉垣英男 取締役 200 1.78
鶴谷誠 取締役 200 1.78
サイバーエージェント 特別利害関係者等 180 1.61
佐藤信邦 取締役 140 1.25
佐藤慎吾 従業員 92 0.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 1,339 305 147
(単独実績) 2003.3 123 36 15
(単独実績) 2004.3 3,308 768 371
(単独予想) 2005.3 5,003 1,301 759
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 53,090.51 452,962.96 2,500
調達資金使途 今後の事業展開に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/11前場現)
2333  ジーモード 79.4倍 (単独予想 )
3328  ネットプライス 203.0倍 (単独予想 )
3715  ドワンゴ 42.3倍 (連結予想 )
3725  バンダイネットワークス 33.5倍 (単独予想 )
3739  コムシード 58.7倍 (単独予想 )
4295  フェイス 28.6倍 (連結予想 )
4300  ジグノシステム 20.8倍 (連結予想 )
4823  サイバード 103.8倍 (連結予想 )
6426  サミー 10.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 モバイル・コンテンツの開発・配信を主に展開している。サミーが親会社。
 NTTドコモのiモード、KDDIのEZweb、ボーダフォンのVodafone live!の公式コンテンツとして、ゲーム、着メロ、待受画面など様々なコンテンツを開発・配信しており、前期末の会員数は207万人。コンテンツの月額料金は105円、210円、315円、525円など。今後は中国など海外進出を強化する方針。コンテンツは3部門に分別される。
(1)アミューズメント
 主に「ゲーム」コンテンツを手掛けている。サミーグループのパチンコ・パチスロ機を模したゲーム等を楽しむことができる「サミースリーセブン・タウン」シリーズ、サミーグループの人気キャラクターを使用したカジノゲームを楽しむことができる「サミーカジノタウン」などが代表的なコンテンツ。
(2)サウンドコミュニケーション
 主に「着メロ」コンテンツを手掛けている。1万曲以上の着メロを保有する「プラチナメロディ」、メールを開いた時に好きなメロディを流すことができる「メールにメロディ」、携帯電話でいつでもカラオケを楽しむことができる「モバイルカラオケ」などが代表的なコンテンツ。一部はバンダイネットワークスと共同展開。
(3)エンタテイメント
 主に「芸能情報」と「Eコマース」を手掛けている。有名アーティスト・タレント等の各種情報が得られる「アーティストオフィシャル」、キャラクター商品を中心としたパソコン向けEコマース「サミーダイレクト」、携帯電話向けEコマース「グッズショップサミー」などが代表的なコンテンツ。
 前期売上高の構成比は、アミューズメント事業58.4%、サウンドコミュニケーション事業32.6%、エンタテイメント事業8.9%。
仮条件 公募値 初値
1,200,000 円 ~ 1,300,000円 1,300,000円 2,630,000円

メディアエクステェンジ 株式会社

1,310,000,000円 (6/28現在)
上場時発行済株式数 18,400株 (別に潜在株式238株)
公開株数 4,500株(公募3,000株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/11
ブックビルディング期間 8/13-8/19
公募価格決定 8/20
申込期間 8/24-8/27
払込期日 8/31
上場 2004/9/1
シンジケート 公開株数4,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 3,060 68.00
副幹事証券 大和SMBC 675 15.00
 幹事証券 松井 180 4.00
 幹事証券 楽天 135 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 90 2.00
 幹事証券 三菱 90 2.00
 幹事証券 東洋 90 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 45 1.00
 幹事証券 岡三 45 1.00
 幹事証券 マネックス 45 1.00
 幹事証券 オリックス 45 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
パワードコム 特別利害関係者等 2,720 17.40
東京電力 特別利害関係者等 2,333 14.92
吉村伸 代表取締役社長 2,078 13.29
石田慶樹 取締役 702 4.49
Net Capital Partners Limited ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 4.48
小松孝彰 取締役 648 4.14
ケイ・オプティコム 特別利害関係者等 400 2.56
三井物産 特別利害関係者等 400 2.56
三菱商事 特別利害関係者等 400 2.56
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 383 2.45
エムエイチシーシーアイティー弐千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 383 2.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 1,749 94 91
(単独実績) 2004.3 1,649 -15 -19
(単独予想) 2005.3 2,000 172 161
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 8,785.48 107,670.21 -
調達資金使途 設備投資の予定
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/10前場現)
2351  アドミラルシステム 67.4倍 (連結予想 )
4304  イーストアー 90.3倍 (単独予想 )
4741  インターネット総合研究所 30.2倍 (連結予想 )
9427  イーアクセス 31.5倍 (単独予想 )
9449  GMO 49.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット接続環境の提供に重点をおいた法人向けのインターネットサービスを展開している。
 平成9年に国内初の商用IX(インターネットエクスチェンジ)事業者として東京通信ネットワーク(現パワードコム)などの電力系通信事業者を主たる出資母体として設立された。社長をはじめとしてインターネット黎明期から同業界で活躍した経験豊富なメンバーを抱え、技術力には定評がある。事業は主に3つある。
(1)インターネットデータセンター(iDC)サービス
 インターネット上にコンテンツを配信するコンテンツプロバイダー(CSP)等の事業者に対し、インターネットへの接続環境、専用ラック、電源、セキュリティ等最適なサーバ運用環境の提供を行う「ハウジングサービス」や、専用サーバを提供する「レンタルサーバサービス」を同社のデータセンター設備において提供している。
 大規模データセンター設備は、耐震性や保守性に優れたフリーアクセスフロア、床下空調システム、ハロン消火設備等、サーバ運用に最適にデザインされた諸設備で構成され、24時間365日、年中無休の安定した運用環境を提供している。
 CSP等は同社にサーバの運用管理を委託(アウトソーシング)することで、ネットワークの整備や技術要員の確保などの負担を軽減することができる。楽天が同サービスを利用している。
(2)インターネット接続サービス
 インターネットサービスプロバイダー(ISP)等の事業者に対して、同社ネットワークを利用した広帯域のインターネット接続環境を提供している。
(3)その他
 トラフィックが集積している同社のネットワーク上での様々な実証実験を通じ、大手通信機器メーカー等に対して、ルーター等ネットワーク機器開発へのフィードバックを目的とした研究受託を手掛けている。
 前期売上高の構成比は、インターネットデータセンター(iDC)サービス82.5%、インターネット接続サービス16.7%、その他0.8%。主要取引先は楽天34.4%。
仮条件 公募値 初値
260,000 円 ~ 300,000円 300,000円 655,000円