- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/8426 | 市場/マザーズ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 債権管理回収業に関する特別措置法に基づく債権管理回収業 | ||
基本事項 | http://www.nissin-servicer.co.jp/ | ||
代表者名 | 天野量公 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H13 年 | ||
従業員数 | 49人 ( 7/31現在)(連結) | ||
株主数 | 72人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 762,000,000円 (6/18現在) | ||
上場時発行済株式数 | 24,760株 (別に潜在株式2,514株) | ||
公開株数 | 2,500株(公募2,500株、売出0株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/26 | ||
ブックビルディング期間 | 8/30-9/3 | ||
公募価格決定 | 9/6 | ||
申込期間 | 9/8-9/13 | ||
払込期日 | 9/15 | ||
上場 | 2004/9/16 | ||
シンジケート | 公開株数2,500株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | みずほインベスターズ | 1,700 | 68.00 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 300 | 12.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 150 | 6.00 |
幹事証券 | イー・トレード | 150 | 6.00 |
幹事証券 | 岡三 | 75 | 3.00 |
幹事証券 | 松井 | 75 | 3.00 |
幹事証券 | オリックス | 25 | 1.00 |
幹事証券 | ワールド日栄フロンティア | 25 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
ニッシン | 親会社 | 20,000 | 80.73 |
ソフトバンク・インベストメント | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 1.61 |
天野量公 | 代表取締役社長 | 300 | 1.21 |
合田益己 | 取締役 | 240 | 0.97 |
ソフトバンク・インターネットテクノロジー・ファンド2号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 0.81 |
みずほキャピタル第1号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 0.81 |
新生銀行 | 特別利害関係者等 | 200 | 0.81 |
信金キャピタル一号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 200 | 0.81 |
高原誠 | 取締役 | 200 | 0.81 |
赤松清治 | 従業員 | 200 | 0.81 |
嵜岡正一 | 従業員 | 200 | 0.81 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2004.3 | 4,599 | 750 | 406 |
(連結予想) 2005.3 | 6,540 | 1,604 | 932 |
(単独実績) 2003.3 | 2,858 | 309 | 208 |
(単独実績) 2004.3 | 4,599 | 751 | 407 |
(単独予想) 2005.3 | 6,433 | 1,541 | 898 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.3 | 37,128.55 | 147,095.47 | 5,000 |
(単独予想 ) 2005.3 | 35,749.84 | 14,713.41 | 5,000 |
調達資金使途 | 金融機関等からの特定金銭債権の買取資金に充当する予定 | ||
連結会社 | 連結子会社1社、持分法適用会社1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/23現) | ||
2392 セキユアードキャピタル | 88.4倍 (連結予想 ) | ||
4351 山田債権回収管理 | 19.6倍 (連結予想 ) | ||
8902 パシフィックマネジメント | 28.3倍 (連結予想 ) | ||
8924 リサ・パートナーズ | 77.6倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
サービサー法(債権管理回収業に関する特別措置法)に規定されている金融機関が有する貸付債権等の金銭債権(特定金銭債権)の買取及び当該買取債権の管理回収を主に展開している。親会社のニッシンより債権管理回収のノウハウを継承。事業は2つある。 (1)債権買取業務 特定金銭債権(大部分が不良債権)の買取を手掛けている。金融機関等との交渉で買取る場合と入札によって買取る場合がある。ニッシンのノウハウを継承し、デューデイリジェンスやプライシングを行っている。これまでは主に無剰余債権や無担保債権を主な買取の対象としていたが、最近は正常債権や不動産担保付債権にまで範囲を拡大。これまで約60社との守秘義務契約の締結と、残高べ一スで累計約8200億円程度の不良債権を購入。 (2)債権管理回収業務及び管理回収業務の受託業務 買取した特定金銭債権の管理回収を手掛けている。回収金額が同社の営業収益になる。同社独自のマニュアルに従い、関連諸法令を遵守して、債務者の状況、事情、プライバシーに配慮して返済条件を変更し、和解契約を締結し、債権の回収を行っている。また、同社グループ会社が投資した買取債権の管理回収業務を同社が受託している。 前期営業収益の構成比は、買取債権回収高98.7%、受託手数料0.2%、その他1.1%。前期の有利子負債比率は67.5%。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
850,000 円 ~ 900,000円 | 900,000円 | 1,840,000円 |