- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2412 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 福利厚生事業及び物販業 | ||
基本事項 | http://www.benefit-one.co.jp/ | ||
代表者名 | 白石徳生 /S24 年生 | ||
本店所在地 | 東京都新宿区 | ||
設立年 | H8 年 | ||
従業員数 | 138人 ( 7/31現在) | ||
株主数 | 71人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 703,354,000円 (8/13現在) | ||
上場時発行済株式数 | 9,850株 (別に潜在株式1,248株) | ||
公開株数 | 1,250株(公募1,000株、売出250株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 8/27 | ||
ブックビルディング期間 | 8/31-9/6 | ||
公募価格決定 | 9/7 | ||
申込期間 | 9/9-9/14 | ||
払込期日 | 9/16 | ||
上場 | 2004/9/17 | ||
シンジケート | 公開株数1,250株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 751 | 60.08 |
副幹事証券 | 日興シティグループ | 175 | 14.00 |
幹事証券 | 大和SMBC | 100 | 8.00 |
幹事証券 | 三菱 | 50 | 4.00 |
幹事証券 | みずほ | 50 | 4.00 |
幹事証券 | UFJつばさ | 50 | 4.00 |
幹事証券 | エイチ・エス | 50 | 4.00 |
幹事証券 | 高木 | 12 | 0.96 |
幹事証券 | 松井 | 12 | 0.96 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
パソナ | 親会社 | 5,560 | 55.06 |
三菱商事 | 特別利害関係者等 | 1,200 | 11.88 |
白石徳生 | 代表取締役社長 | 750 | 7.43 |
NVCC1号投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.96 |
日立製作所 | 特別利害関係者等 | 300 | 2.97 |
南部惠治 | 取締役 | 300 | 2.97 |
日本ケンタッキー・フライド・チキン | 特別利害関係者等 | 200 | 1.98 |
東京海上火災保険 | 特別利害関係者等 | 200 | 1.98 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 167 | 1.65 |
日本生命保険 | 特別利害関係者等 | 140 | 1.37 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2003.3 | 4,885 | 652 | 345 |
(単独実績) 2004.3 | 6,163 | 722 | 393 |
(単独予想) 2005.3 | 5,881 | 780 | 417 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2005.3 | 42,414.11 | 283,757.66 | 5,000 |
調達資金使途 | 設備投資等 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(8/20前場現) | ||
4332 パソナ | 27.9倍 (連結予想 ) | ||
5261 ミサワリゾート | 28.4倍 (連結予想 ) | ||
8876 リロ・ホールディング | 30.0倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
福利厚生代行業者の大手。パソナグループ企業。主要都市に事業所を持ち全国展開。事業は2つある。 (1)福利厚生事業 企業の福利厚生事業を代行している。顧客企業が同社の運営する会員組織(ベネフィット・ステーション)に入会することで法人会員となり、法人会員の従業員(個人会員)が同社と契約している宿泊施設やスポーツクラブ、各種学校等の福利厚生メニューを会員料金(低価格や割引料金等)で利用できるサービスを提供している。同サービスを利用することにより、顧客企業は福利厚生費の軽減が可能となり、また企業規模に関係なく均質で充実した福利厚生制度を備えることができる。 また、従業員が必要なメニューだけを選ぶことができる選択型福利厚生制度(カフェテリアプラン)を展開。 収益源は顧客企業より得る従業員数に応じた入会金と月会費。 会員企業は約3200社、会員数は約100万人(7月末)。会員が利用できる施設は、国内宿泊施設が約5000ヶ所、ゴルフ場が約3000ヶ所、自己啓発が約150社 など。直営の保養所は葉山、箱根、軽井沢の計3ケ所。 (2)物販事業 会員企業の従業員に商品を販売している。季刊誌、ガイドブック、WEB等で商品を案内。ポイントを利用して購入する向きが多い。 前期売上高の構成比は、福利厚生事業96.1%、物販事業3.9%。主要取引先は防衛庁共済組合19.9%(前期で契約終了)。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
800,000 円 ~ 1,000,000円 | 1,000,000円 | 2,000,000円 |