忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

サンフロンティア不動産 株式会社

コード/8934 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 都心部を中心に「リプランニング事業」及び「賃貸ビル事業」からなる不動産再生事業並びに「不動産売買仲介・賃貸仲介事業」及び「プロパティマネジメント事業・建築請負事業」からなる不動産サービス事業を展開
基本事項 http://www.sunfrt.co.jp/
代表者名 堀口智顕 /S33 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H11 年
従業員数 98人 ( 9/30現在)
株主数 107人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 108,650,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 21,004株 (別に潜在株式210株)
公開株数 2,000株(公募2,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/28
ブックビルディング期間 11/1-11/8
公募価格決定 11/9
申込期間 11/11-11/16
払込期日 11/18
上場 2004/11/19
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,200 60.00
副幹事証券 大和SMBC 200 10.00
 幹事証券 いちよし 200 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 60 3.00
 幹事証券 東海東京 60 3.00
 幹事証券 水戸 60 3.00
 幹事証券 極東 60 3.00
 幹事証券 三菱 40 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 40 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 40 2.00
 幹事証券 イー・トレード 20 1.00
 幹事証券 松井 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
堀口智顕 代表取締役社長 16,273 84.69
堀口恵子 代表取締役社長の配偶者 770 4.01
長谷川進一 取締役常務 576 3.00
小林剛 取締役常務 570 2.97
曲渕博史 顧問税理士 140 0.73
社員持株会 特別利害関係者等 116 0.60
上地丈一 特別利害関係者等 100 0.52
勝海里依 従業員 95 0.49
中村一紀 取締役 73 0.38
望月雅博 取締役 68 0.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 3,588 501 269
(単独実績) 2004.3 5,003 791 418
(単独予想) 2005.3 7,042 1,001 532
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 25,365.21 107,856.69 2,000
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/27前場現)
2337  アセットマネジャーズ 34.7倍 (連結予想 )
8922  アイディーユー 70.2倍 (連結予想 )
8923  東誠不動産 30.5倍 (単独予想 )
8924  リサ・パートナーズ 49.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 都市部における事業用不動産に特化し、運用・活用・再生・流動化に関する不動産売買等を主に展開している。事業は2部門ある。
(1)不動産再生事業
①リプライニング事業
 主に中小型の中古事業用ビルの再生事業を展開している。対象物件は、不良債権処理やリストラなどで市場に放出され、現所有者の経済的事情で設備改修やリフォームが困難なビル、または築後数十年が経過し空室率が高いビルなどで、同社が一旦買い取る。その後、内外装などのデザインや空調などの設備を変更してリノベーションを行う。そのうえでテナント募集を行い、稼働率の高い賃貸ビルに再生させ、事業用収益一棟ビルとして投資家等の顧客に販売する事業を手掛けている。
②賃貸ビル事業
 同社で再生し高付加価値をつけたビルのうち、一部を自社保有し賃貸事業を手掛けている。
(2)不動産サービス事業
①仲介事業
 不良債権処理に関わる事業用収益ビル等を迅速に評価・査定し、買い手に紹介するコンサルティング型仲介事業や、都市部の事業用不動産に特化し法人向け中・大型ビルの賃貸仲介事業を主に手掛けている。
②プロパティマネジメント・建築請負事業
 ビルオーナーの経営パートナーとして建物管理からクレーム処理、清掃、巡回、検針、賃料回収、不払賃料の立替等の入居者管理までの代行サービスや、事業用不動産、オフィス、マンション等のリニューアル企画、修繕、改修工事の請負を主に手掛けている。
 前期売上高の構成比は、不動産再生事業78.7%(リプライニング事業70.1%、賃貸ビル事業8.6%)、不動産サービス事業21.3%(仲介事業14.0%、プロパティマネジメント・建築請負事業7.3%)。
仮条件 公募値 初値
450,000 円 ~ 500,000円 500,000円 1,010,000円
PR

国際石油開発 株式会社

コード/1604 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 石油・天然ガスの探鉱・開発・生産・販売
基本事項 http://www.inpex.co.jp/
代表者名 松尾邦彦 /S10 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H16 年
従業員数 381人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 22人 (目論見書より)
資本金 29,460,000,000円 (6/23現在)
上場時発行済株式数 1,919,832.75株
公開株数 343,725株(公募0株、売出343,725株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/25
ブックビルディング期間 10/26-11/5
公募価格決定 11/8
申込期間 11/9-11/12
払込期日 11/16
上場 2004/11/17
シンジケート 公開株数343,725株/(国内販売249,201株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 47,946 19.24
主幹事証券 日興シティグループ 47,946 19.24
主幹事証券 野村 47,946 19.24
主幹事証券 ゴールドマン・サックス 14,877 5.97
 幹事証券 UFJつばさ 12,036 4.83
 幹事証券 新光 12,036 4.83
 幹事証券 三菱 12,036 4.83
 幹事証券 みずほ 10,466 4.20
 幹事証券 SMBCフレンド 6,330 2.54
 幹事証券 東海東京 5,383 2.16
 幹事証券 岡三 4,485 1.80
 幹事証券 丸三 2,442 0.98
 幹事証券 いちよし 1,994 0.80
 幹事証券 コスモ 1,994 0.80
 幹事証券 藍澤 1,994 0.80
 幹事証券 モルガン・スタンレー 1,994 0.80
 幹事証券 水戸 1,495 0.60
 幹事証券 立花 1,495 0.60
 幹事証券 メリルリンチ日本 1,495 0.60
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 1,495 0.60
 幹事証券 松井 1,047 0.42
 幹事証券 UBS 1,047 0.42
 幹事証券 高木 1,047 0.42
 幹事証券 極東 1,047 0.42
 幹事証券 エース 648 0.26
 幹事証券 リテレ・クレア 648 0.26
 幹事証券 中央 648 0.26
 幹事証券 そしあす 648 0.26
 幹事証券 ライブドア 648 0.26
 幹事証券 日の出 648 0.26
 幹事証券 イー・トレード 648 0.26
 幹事証券 丸八 648 0.26
 幹事証券 クレディスイスファーストボストン 648 0.26
 幹事証券 内藤 648 0.26
 幹事証券 J.P.モルガン 648 0.26
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
石油公団 特別利害関係者等 1,036,032.75 53.96
石油資源開発 特別利害関係者等 238,174.56 12.41
三菱商事 特別利害関係者等 189,594 9.88
三井石油開発 特別利害関係者等 176,760 9.21
丸紅 特別利害関係者等 46,446 2.42
住友商事 特別利害関係者等 46,446 2.42
JFEスチール 特別利害関係者等 44,190 2.30
住友金属工業 特別利害関係者等 44,190 2.30
三菱マテリアル 特別利害関係者等 34,302 1.79
第一石油開発 特別利害関係者等 23,455.44 1.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 201,533 70,050 27,911
(連結実績) 2004.3 218,831 94,773 34,781
(連結予想) 2005.3 402,800 200,900 54,300
(単独実績) 2003.3 151,714 74,495 27,064
(単独実績) 2004.3 168,239 76,205 28,349
(単独予想) 2005.3 178,000 86,100 35,700
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 28,283.69 144,863.13 3,333
(単独予想 ) 2005.3 18,595.36 140,539.84 3,333
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社27社、持分法適用関連会社8社、持分法適用関連会社の子会社2社
参考類似企業 今期予想PER(10/22前場現)
1601  帝国石油 20.4倍 (連結予想 )
1661  関東天然瓦斯 23.5倍 (連結予想 )
1662  石油資源開発 27.0倍 (連結予想 )
5017  AOCホールディングス 11.2倍 (連結予想 )
9513  電源開発 13.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 インドネシアやオーストラリアで探鉱・開発した自社保有権益の油ガス田から生産した石油や天然ガスを国内外の電力会社、ガス会社、石油精製会社、石油化学会社、商社などに販売している。石油開発会社としては国内最大級。
 インドネシアとオーストラリアをコアエリアとして、中東、カスピ海沿岸諸国、南米等において石油・天然ガスの探鉱開発を手掛けている。生産量の58%がアジア・オセアニアで、39%が中東。主な鉱区はマハカム沖鉱区、南ナトゥナ海B鉱区(ともにインドネシア)、ADMA鉱区(UAEアブダビ沖合)など。
 筆頭株主は石油公団。同社上場に伴う売出株は全て石油公団が拠出。なお、石油公団は来年3月に廃止される予定。
 04年3月に主にUAEで石油を生産するジャパン石油開発と統合。その業績が今期業績に上乗せされる。
 前期連結の売上高構成比は、天然ガス68.6%、原油31.4%。主要取引先はプルタミナ(インドネシアで一括して天然ガスを販売)69.0%。
 海外売出分は94524株。
仮条件 公募値 初値
430,000 円 ~ 465,000円 465,000円 576,000円

株式会社 オプトエレクトロニクス

コード/6664 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 バーコードリーダ(モジュール、ハンディスキャナ、ハンディターミナル等)及びその他周辺機器等の開発・製造・販売
基本事項 http://home.opto.co.jp/
代表者名 俵政美 /S23 年生
本店所在地 埼玉県蕨市
設立年 S51 年
従業員数 243人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 81人 (目論見書より)
資本金 255,330,000円 (10/13現在)
上場時発行済株式数 4,863,000株 (別に潜在株式400,000株)
公開株数 1,000,000株(公募700,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/26
ブックビルディング期間 10/28-11/4
公募価格決定 11/5
申込期間 11/9-11/12
払込期日 11/16
上場 2004/11/17
シンジケート 公開株数1,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 660,000 66.00
副幹事証券 大和SMBC 170,000 17.00
 幹事証券 岡三 40,000 4.00
 幹事証券 東海東京 30,000 3.00
 幹事証券 三菱 20,000 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 20,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 20,000 2.00
 幹事証券 そしあす 20,000 2.00
 幹事証券 水戸 20,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
俵興産 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,241,600 27.21
俵政美 代表取締役社長 1,230,100 26.96
俵公子 代表取締役社長の配偶者 420,900 9.22
NVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.38
神尾尚秀 取締役副社長 161,300 3.53
志村則彰 取締役会長 160,000 3.51
町田美代子 特別利害関係者等 136,700 3.00
土田博也 特別利害関係者等 91,100 2.00
氏家和子 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社の役員 70,000 1.53
村山晴美 特別利害関係者等 68,400 1.50
町田明子 特別利害関係者等 68,400 1.50
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.11 7,355 355 68
(連結実績) 2003.11 6,868 602 320
(連結予想) 2004.11 7,500 700 462
(単独実績) 2002.11 5,623 94 -162
(単独実績) 2003.11 4,913 3 2
(単独予想) 2004.11 5,500 150 90
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.11 95.00 638.61 2.5
(単独予想 ) 2004.11 18.50 463.15 2.5
調達資金使途 設備投資
連結会社 9社
参考類似企業 今期予想PER(10/25前場現)
6287  サトー 23.0倍 (連結予想 )
6588  東芝テック 15.3倍 (連結予想 )
6738  東研 14.6倍 (連結予想 )
6968  グラフテック 46.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 バーコードリーダ(ハンディスキャナ、ハンディターミナル、モジュール等)及びその周辺機器等の開発・製造・販売を展開している。1次元レーザモジュールをコアとしたバーコードリーダやペン方式、CCD方式のスキャナ、及びCMOSセンサーを使用した2次元スキャナ、RFID関連製品等の開発・製造・販売をグループで手掛けている。製品は3部門に区分される。
(1)スキャナ
 一般に小売店やコンビニで見かけるバーコード読取装置のハンディスキャナや、工場で自動仕分けに使用される定置タイプの読取装置であるフィクスマウントを手掛けている。
(2)ターミナル
 携帯情報端末やノートPCと連携するモバイル対応スキャナ及び簡易OSを搭載したデータ収集機能搭載のバーコード読取装置であるモバイル・データコレクタや、物流、小売、工場などのデータ管理業務(入出庫、在庫、受発注等)に使用されるハンディターミナルを手掛けている。
(3)モジュールその他
 ハンディターミナルやその他各種機器への組み込みを目的とした、中核的なエンジン部分の部品(モジュール)等を手掛けている。
 今期連結中間の売上高構成比は、スキャナ53.7%、ターミナル24.2%、モジュールその他22.1%。前期連結売上高の52.6%が海外売上高。前期連結生産の76%が外注。国内販売の半数以上がOEM先への販売。
仮条件 公募値 初値
1,400 円 ~ 1,600円 1,600円 1,850円

ダイキサウンド 株式会社

コード/3350 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 インディーズ音楽CDのディストリビューション、データサービス及びレーベル事業
基本事項 http://www.daiki-sound.jp/
代表者名 木村裕治 /S39 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H11 年
従業員数 37人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 42人 (目論見書より)
資本金 604,764,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 13,929株
公開株数 3,450株(公募1,500株、売出1,950株)/450株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/26
ブックビルディング期間 10/28-11/4
公募価格決定 11/5
申込期間 11/9-11/11
払込期日 11/15
上場 2004/11/16
シンジケート 公開株数3,000株 (別に450株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 2,100 70.00
副幹事証券 新光 300 10.00
 幹事証券 岡三 300 10.00
 幹事証券 東海東京 60 2.00
 幹事証券 高木 60 2.00
 幹事証券 松井 60 2.00
 幹事証券 イー・トレード 60 2.00
 幹事証券 楽天 60 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
木村裕治 代表取締役社長 9,561 76.92
バンダイネットワークス 特別利害関係者等 390 3.14
日本レコードセンター 特別利害関係者等 270 2.17
第一興商 特別利害関係者等 180 1.45
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 165 1.33
コネクトテクノロジーズ 特別利害関係者等 150 1.21
松坂正樹 従業員 120 0.97
アミューズ 特別利害関係者等 120 0.97
興銀インベストメント(3IBJ)No.2ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 120 0.97
アンリミテッドグループ 特別利害関係者等 90 0.72
オリコン 特別利害関係者等 90 0.72
デジタルガレージ 特別利害関係者等 90 0.72
ゼティマ 特別利害関係者等 90 0.72
イーストワークスエンタティンメント 特別利害関係者等 90 0.72
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.8 4,881 219 128
(連結実績) 2003.8 4,919 221 101
(連結見込) 2004.8 4,357 276 123
(連結予想) 2005.8 5,758 428 222
(単独実績) 2002.8 4,945 188 94
(単独実績) 2003.8 4,936 234 124
(単独見込) 2004.8 4,404 302 151
(単独予想) 2005.8 5,657 404 210
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.8 15,947.66  -  2,250
(単独予想 ) 2005.8 15,115.80  -  2,250
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(10/25前場現)
2710  CSロジネット 10.6倍 (連結予想 )
4301  アミューズ 15.9倍 (連結予想 )
4800  オリコン 42.7倍 (連結予想 )
7860  エイベックス 21.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 インディーズ音楽CD(大手レコード会社以外の独立系レコード会社が販売するCD)の卸大手。インディーズ音楽業界では初めて多頻度少量の全国流通網を構築。事業は3部門ある。
(1)ディストリビューション事業
 インディーズ音楽分野におけるCDの販売を主に手掛けている。03年8月期は285万枚を販売。621社のインディーズ・レコードメーカーと全国のレコード店2776店舗(356社)、12社の卸売会社をネットワークし、CDの受注・出荷・返品、商品管理、代金決済を標準化することにより、インディーズCDの販売を手掛けている。大手レコード会社の流通システムと互換性を持つシステムを構築。少量・多種類・多頻度に対応。
(2)データサービス事業
 商品カタログ・データにCD販売実績データ等を付加して、インディーズCDデータベース(14229タイトル、119165曲)構築し、各種データや店頭試聴機の販売を手掛けている。
(3)レーベル事業
 アーティストの開発、インディーズ音楽ランキング情報誌「AQUADIUM」の発刊、他のレコードメーカー・音楽出版社・プロダクションからの原盤の供給・譲渡を受けてのCDの発売などを手掛けている。
 前期連結中間の売上高構成比は、ディストリビューション事業78.0%、データサービス事業13.1%、レーベル事業8.9%。主要取引先はタワーレコート14.4%。
仮条件 公募値 初値
180,000 円 ~ 210,000円 210,000円 400,000円

株式会社 賃貸住宅ニュース社

コード/2420 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 インターネット・サイト『CHINTAI NET/Web』及び賃貸不動産情報誌『CHINTAI』の出版による賃貸不動産情報の提供
基本事項 http://www.chintai.net./
代表者名 三河達明 /S21 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H4 年
従業員数 60人 ( 8/31現在)
株主数 111人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 422,500,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 257,000株
公開株数 46,200株(公募22,000株、売出24,200株)/2,200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/22
ブックビルディング期間 10/26-11/1
公募価格決定 11/2
申込期間 11/5-11/10
払込期日 11/14
上場 2004/11/15
シンジケート 公開株数44,000株 (別に2,200株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 32,560 74.00
副幹事証券 みずほインベスターズ 4,400 10.00
 幹事証券 SMBCフレンド 2,200 5.00
 幹事証券 岡三 1,320 3.00
 幹事証券 コスモ 880 2.00
 幹事証券 松井 880 2.00
 幹事証券 マネックス 880 2.00
 幹事証券 丸三 440 1.00
 幹事証券 水戸 440 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐藤茂 代表取締役会長 154,885 60.89
ミント社 人的・資本的関係会社 63,000 24.77
社員持株会 特別利害関係者等 9,528 3.75
三河達明 代表取締役社長 3,300 1.30
佐藤進治 代表取締役会長の血族 3,000 1.18
坪井靖英 取締役 1,250 0.49
鍛冶道人 取締役専務 1,100 0.43
UFJ銀行 特別利害関係者等 1,000 0.39
杉山洋一 特別利害関係者等 1,000 0.39
鳩山達彦 取締役 930 0.37
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結見込) 2004.10 9,739 3,968 2,302
(単独実績) 2002.10 9,031 2,358 809
(単独実績) 2003.10 9,685 3,182 1,770
(単独見込) 2004.10 9,720 3,969 2,303
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 ) 2004.10 8,957.19  -  3,900
(単独見込 ) 2004.10 8,961.08  -  3,900
調達資金使途 借入金返済、設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/20前場現)
8872  エイブル 17.8倍 (単独予想 )
8889  アパマン 32.6倍 (連結予想 )
8898  センチュリー21 18.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 情報誌「CHINTAI」、インターネット・サイト「CHINTAI NET/Web」、モバイル・サイト「CHINTAI NET/MOBILE」を通じて、アパート、マンション、貸家などの賃貸住宅の空室情報を提供している。収益源は不動産賃貸仲介業者等が出稿する広告料。
 情報誌「CHINTAI」は全国の27地域でそれぞれの地方版が発行されている。首都圏版や近畿圏版は週刊で発行されているが、その他の地域は月刊や月2回で発行されている。
 また、インターネット・サイト「CHINTAI NET/Web」は日本最大級の賃貸物件検索サイト。
 ほか、顧客である不動産賃貸仲介業者に対して、不動産賃貸仲介業務の支援機能や、同社への広告出稿機能を備えている不動産業務支援システムCRSの導入を展開している。
 賃貸不動産仲介では最大手のエイブルと同社の筆頭株主が同じであるように、エイブルとは関係が深く、前期中間売上高の8割はエイブルへ依存。エイブルからの収入は同社媒体を通じて物件仲介が成約した場合に月額賃料の半額と付帯費用を得る広告料。
 前期中間の売上高構成比は、広告料収入98.1%、情報誌及び書籍売上高1.8%、その他0.1%。主要取引先はエイブル80.3%。
 03.10期の純資産は約55億円。

(注)04.10期の見込EPSは上場時発行済株式数で修正計算
仮条件 公募値 初値
150,000 円 ~ 180,000円 180,000円 160,000円

エルピーダメモリ 株式会社

コード/6665 市場/東証1部 売買単位/100 株
事業内容 DRAM(揮発性メモリ)の開発・設計、製造、販売及び半導体の受託生産
基本事項 http://www.elpida.com/ja/
代表者名 坂本幸雄 /S22 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 H11 年
従業員数 2,235人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 1,552人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 46,625,121,106円 (6/21現在)
上場時発行済株式数 89,284,400株 (別に潜在株式21,844,400株)
公開株数 31,850,000株(公募29,150,000株、売出2,700,000株)/2,700,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/25
ブックビルディング期間 10/26-11/2
公募価格決定 11/4
申込期間 11/8-11/11
払込期日 11/14
上場 2004/11/15
シンジケート 公開株数29,150,000株 (別に2,700,000株)/(国内販売16,728,500株) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 7,979,400 47.70
主幹事証券 ドイツ 1,539,000 9.20
 幹事証券 野村 1,856,900 11.10
 幹事証券 みずほ 1,338,300 8.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,338,300 8.00
 幹事証券 新光 752,800 4.50
 幹事証券 UFJつばさ 752,800 4.50
 幹事証券 三菱 501,900 3.00
 幹事証券 東洋 250,900 1.50
 幹事証券 岡三 250,900 1.50
 幹事証券 イー・トレード 167,300 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日本電気 特別利害関係者等 23,000,020 33.90
日立製作所 特別利害関係者等 22,999,980 33.90
Intel Capital Corporation ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,560,000 8.20
Kingston Technology Corporation 特別利害関係者等 2,400,000 3.54
キヤノン 特別利害関係者等 1,400,000 2.06
松下電器産業 特別利害関係者等 1,120,000 1.65
DBJ事業再生投資事業組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 800,000 1.18
Maples Finance Limited ベンチャーキャピタル(ファンド) 560,000 0.83
坂本幸雄 代表取締役社長 520,600 0.77
ニコン 特別利害関係者等 498,000 0.73
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 63,235 -22607 -26084
(連結実績) 2004.3 100,441 -25460 -26865
(連結予想) 2005.3 220,100 23,200 21,600
(単独実績) 2003.3 56,089 -23838 -27222
(単独実績) 2004.3 80,505 -29198 -29226
(単独予想) 2005.3 207,100 19,000 19,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 241.92 1,554.85 -
(単独予想 ) 2005.3 212.80 1,539.30 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER(10/21現)
6501  日立 22.0倍 (連結予想 )
6701  NEC 16.9倍 (連結予想 )
6723  NECエレク 20.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 日系唯一の総合DRAM(揮発性メモリ)サプライヤー。DRAMの開発・設計、製造、販売を主に展開しており、高い技術力に定評がある。
 大容量(高集積)、低消費電力・低電圧性などが求められる、サーバー、デジタル家電、携帯電話等向けの高機能DRAMを中心に事業を展開しており、世界のハイテク大手企業の多くと取引がある。また、汎用PC向けDRAMの事業も手掛けている。
 製造は自社工場と海外企業2社(台湾、中国)に外部委託して展開している。技術的難易度が高い製品は自社工場(広島)で製造している。現在、世界最大級となる大型の第二工場(300mm)を建設中。平成17年後半の本格稼動を目指している。一方、汎用PC向けDRAMは海外企業へ外部委託し、価格変動リスクを回避している。
 99年12月にNECと日立のDRAM事業が統合し、両社折半出資の合弁会社として設立。03年3月に三菱電機からDRAM事業を譲受し、03年11月にインテルキャピタルやキングストンなどから総額1700億円を資金調達。世界トップが狙える半導体メーカーとして注目されている。
 前期連結の売上高構成比は、汎用PC分野40.1%、ワークステーション・サーバ分野24.0%、デジタル家電・モバイル機器分野21.6%、受託ファンダリ等14.3%。
 1242.15万株は海外で募集。
仮条件 公募値 初値
3,000 円 ~ 3,500円 3,500円 3,610円

日本ERI 株式会社

コード/2419 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 建築物の確認検査業務、新築住宅及び既存住宅の住宅性能評価業務、住宅金融公庫融資住宅の審査・適合証明、超高層建築物の構造評定、共同住宅の音環境評価、土壌汚染調査等を専門的第三者機関として実施
基本事項 http://www.j-eri.co.jp/
代表者名 鈴木崇英 /S17 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H11 年
従業員数 385人 ( 8/31現在)
株主数 62人 (目論見書より)
資本金 550,000,000円 (10/7現在)
上場時発行済株式数 11,892株 (別に潜在株式400株)
公開株数 1,800株(公募1,550株、売出250株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/19
ブックビルディング期間 10/21-10/27
公募価格決定 10/28
申込期間 11/1-11/5
払込期日 11/10
上場 2004/11/11
シンジケート 公開株数1,800株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,080 60.00
副幹事証券 野村 216 12.00
 幹事証券 新光 144 8.00
 幹事証券 SMBCフレンド 90 5.00
 幹事証券 いちよし 54 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 36 2.00
 幹事証券 三菱 36 2.00
 幹事証券 藍澤 36 2.00
 幹事証券 極東 36 2.00
 幹事証券 イー・トレード 36 2.00
 幹事証券 松井 18 1.00
 幹事証券 楽天 18 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
鈴木崇英 代表取締役社長 1,260 11.73
従業員持株会 特別利害関係者等 752 7.00
オーピス 特別利害関係者等 720 6.70
東芝 特別利害関係者等 530 4.93
ミサワホーム 特別利害関係者等 460 4.28
大和ハウス工業 特別利害関係者等 460 4.28
パナホーム 特別利害関係者等 460 4.28
三井ホーム 特別利害関係者等 460 4.28
積水化学工業 特別利害関係者等 460 4.28
中澤芳樹 代表取締役副社長 418 3.89
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 2,634 143 202
(単独実績) 2004.3 3,860 317 265
(単独予想) 2005.3 5,200 520 322
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 27,077.02 109,942.31 8,000
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/18前場現)
1954  日本工営 26.7倍 (連結予想 )
4673  川崎地質 16.0倍 (単独予想 )
4707  キタック 35.1倍 (連結予想 )
4742  エイトコンサル 26.2倍 (連結予想 )
8888  クリード 19.2倍 (連結予想 )
9626  日本技術開発 34.8倍 (単独予想 )
9648  ウエスコ 10.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 建築物等に関する評価(Evaluation)、格付け(Rating)、検査(Inspection)を専門的第三者機関として事業展開しており、指定確認検査における最大手企業。拠点は全国に18ケ所の本支店・事務所がある。独立・中立機関として違反建築物を監視・取り締まる。事業は3部門ある。
(1)確認検査業務
 建築基準法に基づく建築物の確認検査業務を手掛けている。指定確認検査機関として国家資格である建築基準適合判定資格者検定に合格した確認検査員113名が在籍。
(2)住宅性能評価業務
 住宅の品質確保と促進等に関する法律(住宅品確法)に基づく新築住宅や、既存住宅の住宅性能評価業務を手掛けている。国土交通大臣指定の指定確認検査機関であり、評価員176名を擁し、構成・中立・迅速・適切な評価を行っている。
(3)その他業務
 住宅金融公庫融資住宅の審査・適合証明、超高層建築物の構造評定、高層住宅の構造評価、音環境評価、土壌汚染調査、不動産取引等における調査(デューデリジェンス)や検査(インスペクション)などを手掛けている。
 前期売上高の構成比は、確認検査業務60.2%、住宅性能評価業務26.8%、その他業務13.0%。
仮条件 公募値 初値
400,000 円 ~ 500,000円 500,000円 1,100,000円

株式会社 コスモス薬品

コード/3349 市場/マザーズ 売買単位/100 株
事業内容 日常生活必需品を販売するドラッグストア事業
基本事項 http://www.cosmospc.co.jp/
代表者名 宇野正晃 /S22 年生
本店所在地 宮崎県宮崎市
設立年 S58 年
従業員数 773人 ( 8/31現在)
株主数 12人 (目論見書より)
資本金 241,560,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 8,772,000株
公開株数 2,000,000株(公募1,300,000株、売出700,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/22
ブックビルディング期間 10/26-11/1
公募価格決定 11/2
申込期間 11/4-11/8
払込期日 11/10
上場 2004/11/11
シンジケート 公開株数1,800,000株 (別に200,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 1,350,000 75.00
副幹事証券 大和SMBC 144,000 8.00
 幹事証券 新光 108,000 6.00
 幹事証券 三菱 108,000 6.00
 幹事証券 東海東京 54,000 3.00
 幹事証券 マネックス 18,000 1.00
 幹事証券 松井 18,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
宇野正晃 代表取締役社長 3,154,000 42.21
宇野則子 代表取締役社長の配偶者、取締役常務 1,500,000 20.07
宇野之崇 代表取締役社長の血族、従業員 1,060,000 14.19
従業員持株会 特別利害関係者等 759,000 10.16
宇野愼里子 代表取締役社長の血族、従業員 248,000 3.32
宇野史泰 代表取締役社長の血族、従業員 248,000 3.32
JAIC-ジャパン1(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.01
JAIC-ジャパン1(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150,000 2.01
小野幸弘 取締役専務 120,000 1.60
森安司 監査役 32,000 0.43
川崎儀和 取締役 32,000 0.43
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.5 42,413 1,107 251
(連結実績) 2004.5 59,413 1,890 947
(連結予想) 2005.5 80,953 2,724 1,369
(単独実績) 2003.5 42,542 1,102 254
(単独実績) 2004.5 57,783 1,818 903
(単独予想) 2005.5 79,324 2,697 1,355
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.5 164.98 507.35
(単独予想 ) 2005.5 163.28 503.20
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(10/18現)
2664  カワチ薬品 15.0倍 (単独予想 )
2717  グリーンクロス・コア 16.4倍 (連結予想 )
2718  ミドリ薬品 11.7倍 (連結予想 )
2786  サッポロドラッグ 10.1倍 (連結予想 )
2793  ジップHD 12.0倍 (連結予想 )
2794  クリエイトエス・デー 13.3倍 (単独予想 )
2797  セガミメディクス 9.8倍 (単独予想 )
7573  ツルハ 14.5倍 (連結予想 )
7586  寺島薬局 10.5倍 (連結予想 )
7649  スギ薬局 21.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 宮崎県を中心に郊外型のドラッグストア「コスモス」を展開している。
 顧客が自由に商品を手にとって選べる(セルフ・セレクション)陳列方式と、気軽に相談が出来る(ライトカウンセリング)人員配置体制により、ヘルス&ビューチーケアの専門店としてのみならず、日々の生活を支える食料品(生鮮三品を除く)・日用雑貨品等のハウスキーピングニーズ商品を大量に陳列して、同業他社との差別化を図っている。また、駐車場(50台~160台)を備えた、25000人規模の小商圏で成り立つ郊外型の大型店舗(売場面積850㎡~2300㎡)で展開している。
 店舗数は134店舗(8月末)あり、地域別店舗数は宮崎39、熊本33、大分20、福岡18、鹿児島16、長崎5、山口2、佐賀1。前期の新規出店数は25。また、別に調剤薬局が3店ある。
仮条件 公募値 初値
1,800 円 ~ 2,000円 2,000円 2,110円

株式会社 トラスト

コード/3347 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 中古自動車の輸出販売
基本事項 http://www.trust-ltd.co.jp/
代表者名 ハナ ジェームス アンソニー /S35 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S63 年
従業員数 38人 ( 8/31現在)
株主数 49人 (目論見書より)
資本金 500,000,000円 (6/24現在)
上場時発行済株式数 56,000株 (別に潜在株式450株)
公開株数 6,000株(公募6,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/19
ブックビルディング期間 10/21-10/27
公募価格決定 10/28
申込期間 11/1-11/5
払込期日 11/9
上場 2004/11/10
シンジケート 公開株数6,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 3,180 53.00
副幹事証券 プリヴェチューリッヒ 1,020 17.00
 幹事証券 丸八 480 8.00
 幹事証券 みずほ 480 8.00
 幹事証券 東洋 300 5.00
 幹事証券 東海東京 300 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 120 2.00
 幹事証券 松井 120 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
VTホールディングス 親会社 39,450 78.20
LBO FUND L.P ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,000 5.95
アーキッシュギャラリー 親会社の子会社 2,927 5.80
プリヴェチューリッヒ企業再生 特別利害関係者等 2,200 4.36
アクアリムコ14号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 1.49
みずほ証券 特別利害関係者等 500 0.99
青木建材工業 特別利害関係者等 350 0.69
アクアリムコ日本新生1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 0.60
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 0.60
ハナ ジェームス アンソニー 代表取締役社長 110 0.22
ローソン スコット ジェームス 取締役 110 0.22
オラベッツ ベーラ 取締役 110 0.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.8 2,354 480 151
(単独実績) 2003.3 992 131 48
(単独実績) 2004.3 3,453 470 285
(単独予想) 2005.3 5,553 854 496
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 8,864.17 54,593.87 600
調達資金使途 運転資金及び設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/15現)
2788  アップルインター 38.4倍 (連結予想 )
3330  アガスタ 61.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 インターネットのWebサイトを利用して、主に海外の個人顧客向けに中古車の輸出販売を展開している。113ケ国で販売実績があり、前期販売台数は8583台。
 一般に同業他社は各国の中古車輸入業者を主な顧客としているが、同社は最終ユーザーである一般個人を顧客として展開していることが特徴。中間業者への費用を抑え、できるだけ低価格で商品を提供することを目指している。主要顧客が海外の個人顧客のため販売代金回収リスクがあるが、全額前受金制度を原則として展開しており、そのリスクを回避している。決済通貨のほとんどが米ドル。
 仕入は主に国内のオートオークションを通じて行っている。国内で流通する中古車に比べ、製造年式が古いものや走行距離が長いものを仕入れ入ることで、国内中古車販売業者等と差別化を図っている。仕入れた車両は名古屋港及び横浜港にて整備・装備をチェックし、写真撮影後、同社のWebサイトに掲載している。
 主要販売地域はアフリカ、中南米、オセアニア。日本と同様に右ハンドルで左側通行の国が中心。最も販売台数が多い地域はアフリカで、南アフリカ共和国周辺諸国への販売が中心。南アフリカでは業務委託契約先が、通関、保管、輸送などの業務を手掛けている。
 前期売上高の構成比は、商品売上高61.3%、受取手数料38.7%。前期地域別の販売台数比は、アフリカ61.1%、中南米17.4%、オセアニア16.0%、ヨーロッパ1.1%、アジア1.0%、国内3.4%。
仮条件 公募値 初値
330,000 円 ~ 360,000円 360,000円 535,000円

株式会社 ジー・トレーディング

コード/3348 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 中古トラック・バス・建設機械等の買取及び販売
基本事項 http://www.g-tr.com/
代表者名 篠原邦夫 /S37 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H12 年
従業員数 33人 ( 8/31現在)
株主数 6人 (目論見書より)
資本金 101,630,000円 (10/6現在)
上場時発行済株式数 24,465株
公開株数 1,700株(公募1,200株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/20
ブックビルディング期間 10/22-10/28
公募価格決定 10/29
申込期間 11/2-11/8
払込期日 11/9
上場 2004/11/10
シンジケート 公開株数1,700株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,020 60.00
副幹事証券 いちよし 170 10.00
 幹事証券 新光 170 10.00
 幹事証券 野村 34 2.00
 幹事証券 東海東京 34 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 34 2.00
 幹事証券 みずほ 34 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 34 2.00
 幹事証券 三菱 34 2.00
 幹事証券 イー・トレード 34 2.00
 幹事証券 松井 34 2.00
 幹事証券 極東 34 2.00
 幹事証券 BNPパリバ 34 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ガリバーインターナショナル 親会社 13,500 58.03
従業員持株会 特別利害関係者等 5,100 21.92
篠原邦夫 代表取締役社長 3,765 16.18
柳川邦衛 取締役 375 1.61
渡辺哲之 取締役 300 1.29
横田進 監査役 225 0.97
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 3,741 108 52
(単独実績) 2004.2 6,683 312 161
(単独予想) 2005.2 8,363 355 172
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.2 7,036.17 22,756.26 -
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/18現)
2788  アップルインター 38.4倍 (連結予想 )
3330  アガスタ 59.4倍 (単独予想 )
7599  ガリバー 25.0倍 (連結予想 )
7602  ジャック 7.3倍 (連結予想 )
9856  ケーユー 11.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 中古トラック・バス・建設機械等の買取・販売を展開している。親会社はガリバーインターナショナル。
 前期仕入の93.7%が一般(運送業者を中心とする商用車ユーザーや、中古車販売業者)からで、販売の67.7%が一般向けであるように業者間取引が主流。中古乗用車はオークション会場中心の流通市場が確立されているが、中古商用車や中古建設機械の流通市場は未成熟なため、同社は全国主要6都市に拠点を置き、全国141の紹介代理店(損保代理店やGS等)網を構築するなどで事業展開している。また、海外への輸出も手掛けている。ほか、低年式の乗用車をオークション会場等で仕入れ、海外の中古業者等に販売している。
 前期品目別の販売台数は、トラック6184台、バス393台、建設機械320台、乗用車507台。前期売上高の構成比は、トラック80.7%、バス5.6%、建設機械10.3%、乗用車2.8%、その他0.6%。前期の仕入先は一般93.7%、オークション会場6.3%。前期の販売先は一般67.7%、オークション会場15.5%、輸出16.8%。輸出の86.7%がアジア向け。
仮条件 公募値 初値
135,000 円 ~ 155,000円 155,000円 422,000円

株式会社 GDH

コード/3755 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 アニメ作品の企画・制作事業及び当該作品に関するライツ事業等
基本事項 http://www.gdh.co.jp/
代表者名 石川真一郎 /S42 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H16 年
従業員数 101人 ( 8/31現在)
株主数 81人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,188,697,000円 (8/3現在)
上場時発行済株式数 24,432株 (別に潜在株式2,870株)
公開株数 5,000株(公募1,500株、売出3,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/19
ブックビルディング期間 10/21-10/27
公募価格決定 10/28
申込期間 11/1-11/5
払込期日 11/8
上場 2004/11/9
シンジケート 公開株数5,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 3,150 63.00
副幹事証券 野村 750 15.00
 幹事証券 UFJつばさ 300 6.00
 幹事証券 新光 150 3.00
 幹事証券 東海東京 150 3.00
 幹事証券 丸三 150 3.00
 幹事証券 みずほ 150 3.00
 幹事証券 イー・トレード 50 1.00
 幹事証券 松井 50 1.00
 幹事証券 マネックス 50 1.00
 幹事証券 楽天 50 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Apax Globis Japan Fund, L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,340 20.70
at Japan Media LLC ベンチャーキャピタル(ファンド) 5,000 19.38
石川真一郎 代表取締役社長 2,429 9.41
村濱章司 代表取締役会長 2,415 9.36
フジテレビジョン 特別利害関係者等 1,750 6.78
梶田浩司 取締役 1,628 6.31
アイ・ティー・エックス ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,300 5.04
Arther Smith 従業員 838 3.25
電通 特別利害関係者等 500 1.94
竹内敢 特別利害関係者等 400 1.55
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 2,494 174 245
(連結実績) 2004.3 4,418 286 223
(連結予想) 2005.3 6,813 449 310
(単独実績) 2003.3 890 92 47
(単独実績) 2004.3 2,199 41 14
(単独予想) 2005.3 4,030 226 134
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 13,858.08 72,677.39 -
(単独予想 ) 2005.3 6,009.77 85,268.37 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(10/14現)
2360  ウィーヴ 26.8倍 (単独予想 )
3585  トムスエンタ 18.0倍 (連結予想 )
3711  創通エージェンシー 14.5倍 (連結予想 )
4816  東映アニメ 17.2倍 (連結予想 )
7844  マーベラスエンタ 14.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 アニメファン向けにテレビ向けアニメ作品の企画・制作などアニメーションを中心に事業を展開している。
 主なテレビ作品は「ガレイドスター」、「クロノクルセイド」、「PEACE MAKER鐵(くろがね)」など。「GONZO(ゴンゾ)」ブランドにて展開。セグメントは3部門ある。
(1)制作事業
 テレビ向けアニメ作品を中心に、企画・制作から編集までアニメーション制作活動に係る全ての制作工程をグループで手掛けている。デジタル技術を駆使したアニメーション制作に取り組んでいる。
(2)ライツ事業
 グループが手掛けるアニメ作品に対して出資をすることにより、収益分配権や二次利用権を取得し、これら権利をライセンシーに許諾する事業を手掛けている。
(3)その他事業
 子会社がアニメ専門誌「月刊Newtype」(角川書店)のモバイル版サイトを角川書店と共同で企画・運営を手掛けている。
 前期連結の売上高構成比は、制作事業57.6%、ライツ事業39.3%、その他事業3.1%。海外売上高比率が21.8%。
仮条件 公募値 初値
210,000 円 ~ 240,000円 240,000円 292,000円

株式会社 豆蔵

コード/3756 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 システム開発に係る開発手法・業務プロセスのコンサルティング・受託開発事業、及び教育ソリューション事業
基本事項 http://www.mamezou.com/
代表者名 荻原紀男 /S33 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H11 年
従業員数 90人 ( 8/31現在)
株主数 203人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 600,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 7,000株 (別に潜在株式686株)
公開株数 1,400株(公募1,400株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/18
ブックビルディング期間 10/20-10/26
公募価格決定 10/27
申込期間 10/29-11/4
払込期日 11/8
上場 2004/11/9
シンジケート 公開株数1,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 994 71.00
副幹事証券 大和SMBC 252 18.00
 幹事証券 日興シティグループ 56 4.00
 幹事証券 東海東京 42 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 28 2.00
 幹事証券 イー・トレード 28 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日興プリンシパル・インベストメンツ 証券会社の人的・資本的関係会社 702 11.17
住商情報システム 取引先 506 8.05
豆蔵従業員持株会 特別利害関係者等 462 7.35
中央三井キャピタル 第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 4.77
テクノロジーベンチャーズ一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 225 3.58
東京海上火災保険 特別利害関係者等 200 3.18
ミレニア二千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 3.18
ITX 特別利害関係者等 200 3.18
荻原紀男 代表取締役社長 163 2.59
住友商事 特別利害関係者等 100 1.59
志水守 特別利害関係者等 100 1.59
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.9 1,314 65 34
(単独見込) 2004.9 1,452 119 67
(単独予想) 2005.9 1,623 189 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.9 14,285.71  -  -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/14現)
2377  サイバーファーム 34.3倍 (連結予想 )
3742  デュオシステムズ 58.8倍 (単独予想 )
4722  フューチャーシステム 46.3倍 (連結予想 )
9753  アイエックス・ナレッジ 21.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 独自に開発したエンソロジー(enThology:enterprise methdologyの合成語)と称するシステムの開発技術体系をベースにして、システムコンサルティングやシステム開発を主に展開している。
 エンソロジーとは、オブジェクト指向技術などのソフトウェア工学を駆使し、品質・コスト・工期などを改善して効率性の向上などにより顧客企業にとって最適なシステムの設計・構築を支援する開発技術体系。事業は2部門ある。
(1)エンソロジー・ソリューション事業
①ビジネス分野
 エンソロジーを用いて、情報化戦略の策定支援、情報課業務の改革支援、システムの受託開発、「連結Tax-Saver」の販売・保守を手掛けている。一般企業、自治体、SI、ソフトハウスなど対象顧客は幅広い。
②エンジニアリング分野
 エンソロジーを用いて、開発手法の導入コンサルや開発ツールの提供を手掛けている。電子機器や自動車メーカーなど組込みソフトウェアを開発する製造会社の社内開発部門が有力顧客。
(2)教育ソリューション事業
 「要求開発」や「システム開発」を構成する方法論・技術論を顧客企業に伝授するための実践的な教育研修やトレーニングをセミナー形式やオンサイト形式で提供している。
 前期中間の売上高構成比は、エンソロジー・ソリューション事業(ビジネス分野54.4%、エンジニアリング分野34.1%)88.5%、教育ソリューション事業11.5%。
 03.9期の純資産額は9.3億円。
仮条件 公募値 初値
290,000 円 ~ 330,000円 330,000円 660,000円

エヌ・ティ・ティ都市開発 株式会社

コード/8933 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 不動産賃貸事業、分譲事業等
基本事項 http://www.nttud.co.jp/
代表者名 三田清 /S18 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S61 年
従業員数 489人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 26,320,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 658,240株
公開株数 219,000株(公募132,000株、売出87,000株)/21,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/12
ブックビルディング期間 10/13-10/22
公募価格決定 10/25
申込期間 10/26-10/29
払込期日 11/3
上場 2004/11/4
シンジケート 公開株数132,300株 (別に21,000株)/国内販売分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 79,380 60.00
主幹事証券 UBS 14,553 11.00
 幹事証券 みずほ 11,907 9.00
 幹事証券 大和SMBC 7,276 5.50
 幹事証券 日興シティグループ 7,276 5.50
 幹事証券 三菱 3,969 3.00
 幹事証券 新光 2,646 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 2,646 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 529 0.40
 幹事証券 東海東京 529 0.40
 幹事証券 岡三 529 0.40
 幹事証券 いちよし 267 0.20
 幹事証券 丸三 267 0.20
 幹事証券 東洋 267 0.20
 幹事証券 コスモ 267 0.20
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
日本電信電話 株式会社 親会社 526,240 100.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 103,461 16,868 6,989
(連結実績) 2004.3 93,556 8,615 3,740
(連結予想) 2005.3 93,878 11,413 6,284
(単独実績) 2003.3 87,625 15,910 8,095
(単独実績) 2004.3 84,977 8,376 3,531
(単独予想) 2005.3 87,383 11,154 6,109
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 9,546.66 120,381.01 5,000
(単独予想 ) 2005.3 9,280.80 118,904.35 5,000
調達資金使途 設備投資等
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER(10/7前場現)
8801  三井不動産 43.6倍 (連結予想 )
8802  三菱地所 44.7倍 (連結予想 )
8804  東京建物 15.1倍 (連結予想 )
8806  ダイビル 42.0倍 (連結予想 )
8815  東急不動産 29.3倍 (連結予想 )
8830  住友不動産 19.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 NTTの子会社。不動産賃貸や分譲を全国規模で展開している。都心に所有する大型オフィスビルからの賃料収入が収益の柱。アーバンネット大手町ビルは野村やUBSなど有力金融機関が入居する金融センターの中核的な存在として知られる。
 NTTの遊休土地の有効利用を目的として設立されたが、遊休土地開発がほぼ一巡。新たな戦略として、不動産証券化ビジネスに進出。最近では鹿島と共同でJR秋葉原駅前の再開発プロジェクトに参加。事業は3部門ある。
(1)不動産賃貸事業
 保有するオフィスビル・商業施設・賃貸住宅の不動産賃貸事業を手掛けている。前期はビルを3棟、賃貸住宅を4棟竣工した。
 基幹ビルは、首都圏ではアーバンネット大手町ビル、大手町ファーストスクエア、東京オペラシティ、シーバンズN館、グランパーク、NTT幕張ビルなど。東海地域ではアーバンネット伏見ビル、関西地域ではアーバンエース北浜ビル、中国地域ではNTTクレド白鳥ビル、NTTクレド基町ビル、NTTクレド岡山ビル、九州地域ではNTT-Tビルなどがある。年内にアーバンネット札幌ビルが竣工予定。
(2)分譲事業
 マンションを中心に住宅分譲を手掛けている。マンションブランドは「WELLITH(ウェリス)」シリーズ。前期の住宅分譲は212戸。
(3)その他の事業
 不動産賃貸事業に関連して、オフィスビルの建物管理、冷暖房供給、模様替え、工事、オフィスビルの付帯設備としての飲食施設の運営などを手掛けている。
 前期連結の営業収益構成比は、不動産賃貸事業77.1%、分譲事業12.2%、その他の事業10.7%。
 公募13.2万株のうち5.8万株が海外で募集→6.57万株に変更(国内分も6.63万株に変更)
仮条件 公募値 初値
400,000 円 ~ 450,000円 450,000円 445,000円

エキサイト 株式会社

コード/3754 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 F1&M1層(20歳~34歳)を中心とした都市型嗜好ユーザーをターゲットとしたインターネットメディア展開(ポータル機能、広告、ブロードバンド、Webコンテンツ、携帯コンテンツ)
基本事項 http://www.excite.co.jp
代表者名 山村幸広 /S38 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H9 年
従業員数 102人 ( 8/31現在)
株主数 108人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 421,000,000円 (10/1現在)
上場時発行済株式数 27,083株 (別に潜在株式2,595株)
公開株数 5,000株(公募3,500株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/12
ブックビルディング期間 10/14-10/20
公募価格決定 10/21
申込期間 10/25-10/28
払込期日 11/1
上場 2004/11/2
シンジケート 公開株数5,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 3,250 65.00
副幹事証券 日興シティグループ 1,000 20.00
 幹事証券 岡三 250 5.00
 幹事証券 三菱 200 4.00
 幹事証券 松井 200 4.00
 幹事証券 オリックス 100 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
伊藤忠商事 親会社 19,397 74.19
スカイパーフェクト・コミュニケーションズ 特別利害関係者等 1,000 3.82
伊藤忠テクノサイエンス 特別利害関係者等 692 2.65
東京海上火災保険 特別利害関係者等 376.3 1.44
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 376.3 1.44
スペースシャワーネットワーク 特別利害関係者等 300 1.15
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 225.6 0.86
山村幸広 代表取締役社長 220 0.84
大日本印刷 特別利害関係者等 213.8 0.82
伊藤忠エレクトロニクス 特別利害関係者等 200 0.76
ファミリーマート 特別利害関係者等 200 0.76
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 3,595 139 138
(単独実績) 2004.3 4,812 313 312
(単独予想) 2005.3 6,451 552 550
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 20,307.94 193,509.02 3,000
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/12現)
4689  ヤフー 123.6倍 (連結予想 )
4753  ライブドア 119.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 インターネット・ポータルサイト「エキサイト」を展開している。伊藤忠系。
 対象をF1&M1層(20歳~34歳)を中心とした都市型嗜好のライフスタイルを持つユーザーに絞り、彼らの興味に合わせたインターネット・メディア展開を進めている。売上構成は4部門ある。
(1)広告
 広告主に対して広告スペースの販売を手掛けている。広告主のWebサイトにリンクするバナー広告やテキスト広告、キーワード検索のリスティング広告、種類別・地域別に掲載するカテゴリー&エリア広告など多様な広告を揃えている。
(2)課金コンテンツサービス
 パソコンや携帯電話に向けて(インターネット)有料コンテンツサービスを手掛けている。コミュニティー、着メロ・着うた、音楽配信、オンラインゲームなどのコンテンツを提供している。
(3)ブロードバンドサービス
 光ファイバー接続を中心に、インターネット接続サービスを手掛けている。NTTが提供する地域IP網と、インターネットイニシアティブの基幹システムを基盤に、常時接続サービスを定額・低料金で提供している。
(4)その他
 個人ユーザー向けにはオンラインショッピングやインターネットオークションなどを、法人向けにはウエブサイト検索機能やコンテンツなどの販売を手掛けている。
 前期売上高の構成比は、広告売上50.6%、課金コンテンツサービス売上33.3%、ブロードバンドサービス売上11.8%、その他売上4.3%。
仮条件 公募値 初値
1,200,000 円 ~ 1,300,000円 1,300,000円 1,320,000円

株式会社 フライトシステムコンサルティング

コード/3753 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 デジタルコンテンツ管理等に関するシステムコンサルティング、インテグレーション及び製品の販売等
基本事項 http://www.flight.co.jp/
代表者名 片山圭一朗 /S37 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 S63 年
従業員数 80人 ( 8/31現在)
株主数 28人 (目論見書より)
資本金 125,200,000円 (7/30現在)
上場時発行済株式数 9,618株 (別に潜在株式1,974株)
公開株数 2,250株(公募1,500株、売出750株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/12
ブックビルディング期間 10/14-10/19
公募価格決定 10/20
申込期間 10/22-10/27
払込期日 10/29
上場 2004/11/1
シンジケート 公開株数2,250株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,620 72.00
副幹事証券 大和SMBC 338 15.02
 幹事証券 マネックス 157 6.98
 幹事証券 オリックス 45 2.00
 幹事証券 三菱 45 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 45 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
片山圭一朗 代表取締役社長 3,003.9 29.77
松本隆男 取締役副社長 1,462.5 14.49
米倉憲久 代表取締役会長 1,422 14.09
アストロデザイン 特別利害関係者等 632.7 6.27
村松典子 取締役 363 3.60
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 321 3.18
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 279 2.76
東北電子計算機 特別利害関係者等 202.5 2.01
エムエイチシーシーアイティー ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.49
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.49
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.3 607 40 21
(単独実績) 2004.3 1,260 128 67
(単独予想) 2005.3 1,543 183 98
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 10,246.72 72,352.15 2,800
調達資金使途 将来に備えて安全性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/12現)
2347  IBE 45.0倍 (連結予想 )
3734  エムピーテクノロジー 101.3倍 (連結予想 )
3741  セック 40.0倍 (連結予想 )
6774  カノープス 209.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 主にメディア業界における映像・音楽・画像・文書デジタル化されたコンテンツの保存管理、配信、有効活用のためのシステム提案、コンサルティング、設計、開発、保守管理を手掛けている。
 デジタルコンテンツを取り扱う場合、そのシステムは、放送局やインターネット上のサービスとして利用されることが多く、システムを止めることができない。また、映像データなどを扱う場合そのデータ量は膨大になりストレージコストやバックアップに掛かる時間が課題になる。同社では、これらの課題を解決するためのソリューションとして、止まらないサービスを提供するクラスタソフトウェア(Total Cluster)、安価な複数のストレージを組み合わせて仮想的に1つの大きなストレージと同等の機能を実現するストレージ統合装置によるソリューション(米国MaXXan Systems社製品)、システムに負荷を掛けずに大容量のデータをバックアップするためのソフトウェア(FLIGHT Volume Split Backup)、またシステム利用者の個人情報や、著作物でもあるデータの漏洩を防ぐための暗号化装置(米国Decru社DataFort)によるソリューションなどを提供している。
 なお、セグメントはソフトウェア、ハードウェアの含めたシステム全体の提案、コンサルティング、システム構築を行うシステムコンサルティング事業、システム開発・導入を総合的に行うシステムインテグレーション事業、コンサルティングで培った技術や知識を活かした製品の提供を行うソリューションプロダクト事業がある。
 前期売上高の構成比は、システムコンサルティング事業39.7%、システムインテグレーション事業52.3%、ソリューションプロダクト事業8.0%。主要取引先は第一興商22.4%、東北日本電気ソフトウェア19.0%。
仮条件 公募値 初値
260,000 円 ~ 290,000円 290,000円 440,000円

株式会社 ツヴァイ

コード/2417 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 結婚相手紹介サービス及び付随する事業
基本事項 http://www.zwei.com/
代表者名 田路正 /S23 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S59 年
従業員数 84人 ( 8/20現在)
株主数 46人 
資本金 240,000,000円 (9/22現在)
上場時発行済株式数 3,900,000株
公開株数 600,000株(公募300,000株、売出300,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/7
ブックビルディング期間 10/12-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/21-10/25
払込期日 10/27
上場 2004/10/28
シンジケート 公開株数600,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 318,000 53.00
副幹事証券 大和SMBC 78,000 13.00
 幹事証券 日興シティグループ 78,000 13.00
 幹事証券 野村 48,000 8.00
 幹事証券 新光 36,000 6.00
 幹事証券 岡三 24,000 4.00
 幹事証券 いちよし 12,000 2.00
 幹事証券 イー・トレード 6,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
イオン 親会社 3,330,000 92.50
ミニストップ 親会社の子会社 50,000 1.39
イオンクレジット 親会社の子会社 30,000 0.83
マックスバリュ西日本 親会社の子会社 20,000 0.56
イオンテクノサービス 親会社の子会社 20,000 0.56
イオン九州 親会社の子会社 10,000 0.28
コックス 親会社の子会社 10,000 0.28
ブルーグラス 親会社の子会社 10,000 0.28
イオンモール 親会社の子会社 10,000 0.28
チェルト 親会社の子会社 10,000 0.28
マックスバリュ東北 親会社の子会社 10,000 0.28
岡田卓也 特別利害関係者等 10,000 0.28
社員持株会 特別利害関係者等 10,000 0.28
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 3,752 337 185
(単独実績) 2004.2 4,263 435 251
(単独予想) 2005.2 4,403 398 213
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.2 54.61 545.07 20
調達資金使途 設備投資(当面は安全な金融商品にて運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/29前場現)厳密な類似企業は無し
2363  モック 25.8倍 (連結予想 )
4331  テイクアンドギヴ 41.1倍 (単独予想 )
4767  TOW 17.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 結婚相手紹介サービスの大手。親会社はイオン。
 配偶者選択に関して、同社からの情報の提供を主な目的とする入会契約を締結した会員に対して、会員の結婚に際して希望する条件、価値観等の情報を分析し、相性が合うと判断される会員同士を検索し、かかる双方の会員に関する情報を双方に同時に提供する結婚相手紹介サービスを主に展開している。また、パーティ・イベントの開催やブライダルサービスの紹介なども手掛けている。
 標準的な会員コースは、登録料30000円、活動サポート費169500円、情報提供料(初年度)10500円で、紹介人数が月間4名以上、年間48名以上。なお、入会には、市町村が発行する独身証明書、収入証明書、卒業証明書などが必要。プライバシーや個人情報は厳しく保護されている。
 事業所は国内の主要都市に36拠点あり(2月末)、今後は年4~6店舗のペースで新規営業所の開設を見込む。
 会員数は、男性17963人・女性19340人の計37303人(2月末)。毎年順調に会員数が伸びており、02年期は26904人、03年期は30813人。また、福利厚生の一環として、563の企業や団体が、法人会員として契約している(2月末)。
 前期売上高の構成比は、情報提供料54.1%、入会金売上42.6%、パーティ収入2.7%、その他0.6%。
仮条件 公募値 初値
1,600 円 ~ 2,000円 2,000円 2,220円

株式会社 ベストブライダル

コード/2418 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 ゲストハウス・ウェディング事業等
基本事項 http://www.bestbridal.co.jp/
代表者名 塚田正之 /S21 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H7 年
従業員数 292人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 17人 (目論見書より)
資本金 64,000,000円 (5/11現在)
上場時発行済株式数 13,600株
公開株数 1,600株(公募800株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/8
ブックビルディング期間 10/13-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/21-10/25
払込期日 10/27
上場 2004/10/28
シンジケート 公開株数1,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 1,104 69.00
副幹事証券 大和SMBC 208 13.00
 幹事証券 日興シティグループ 160 10.00
 幹事証券 新光 48 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 48 3.00
 幹事証券 松井 16 1.00
 幹事証券 楽天 16 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
塚田正之 代表取締役社長 11,124 86.91
ファインエクスパンド(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,000 7.81
塚田啓子 取締役専務等 384 3.00
三坂洋 取締役常務 128 1.00
藤谷知治 取締役 48 0.38
澁田隆一 取締役 48 0.38
竹田英昭 子会社取締役 48 0.38
阿部信幸 従業員 2 0.02
片柳宗久 従業員 2 0.02
北村広一 従業員 2 0.02
松本由佳 従業員 2 0.02
湊順子 従業員 2 0.02
真家英明 従業員 2 0.02
柳信行 従業員 2 0.02
畑中克彦 従業員 2 0.02
新改絵里 従業員 2 0.02
水口一義 子会社従業員 2 0.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.12 8,253 984 566
(連結実績) 2003.12 11,276 984 491
(連結予想) 2004.12 14,314 1,715 834
(単独実績) 2002.12 8,236 827 440
(単独実績) 2003.12 11,208 876 431
(単独予想) 2004.12 14,194 1,493 722
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.12 61,381.02 175,637.27 -
(単独予想 ) 2004.12 53,142.42 169,511.76 -
調達資金使途 設備投資(当面は低リスクの金融商品を運用)
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(9/29前場現)
2798  ワイズテーブル 44.7倍 (単独予想 )
4331  テイクアンドギヴ 41.1倍 (単独予想 )
4696  ワタベウェディング 16.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 国内及び海外において「ゲストハウス・ウエディング」事業を展開している。
 新郎新婦が自分達の邸宅にお客様をお招きするような「プライベート感」や、新郎新婦が同社のスタッフとともに挙式・披露宴の企画に積極的に参加し、自分達のお客様をおもてなしする「オリジナル感」を重視した挙式・披露宴を提供している。
 従来のホテルや専門式場の挙式・披露宴と差別化する意味から、これを「ゲストハウス・ウェディング」、また、婚礼施設を「ゲストハウス」と称している。ゲストハウス・ウェディングは、専門式場によるウェディングとレストランウェディングの双方の長所を取り入れた新しいスタイルとして若い世代に注目されている。
 ゲストハウスは東京に4ケ所(日本橋、広尾、白金、横浜)、大阪、仙台の計6ケ所にある。また、ハワイにチャベルを2拠点持つ。
 前期連結の施行実績は、国内2268件・海外1478件、計3746件。前期連結の売上高構成比は、国内事業部門77.7%、海外事業部門22.3%。前期連結の有利子負債比率は56.2%。
仮条件 公募値 初値
1,200,000 円 ~ 1,400,000円 1,400,000円 2,120,000円

21LADY 株式会社

コード/3346 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 チェーンストア等へのコンサルティング及び洋菓子の販売を行う子会社(洋菓子のヒロタ等)の経営管理等
基本事項 http://www.21lady.com/
代表者名 広野(本名 藤井)道子 /S36 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H12 年
従業員数 104人 ( 3/31現在)(連結)
株主数 91人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 484,757,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 43,947株 (別に潜在株式3,114株)
公開株数 7,500株(公募7,500株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/8
ブックビルディング期間 10/13-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/21-10/25
払込期日 10/27
上場 2004/10/28
シンジケート 公開株数7,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 3,825 51.00
副幹事証券 新光 1,125 15.00
 幹事証券 松井 750 10.00
 幹事証券 未来 750 10.00
 幹事証券 丸三 375 5.00
 幹事証券 東海東京 375 5.00
 幹事証券 イー・トレード 225 3.00
 幹事証券 エンゼル 75 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤井道子 代表取締役社長 23,223 58.70
翔泳社 特別利害関係者等 1,200 3.03
浅野秀則 特別利害関係者等 750 1.90
浅野幸子 特別利害関係者等 750 1.90
KC-21世紀再生ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 1.21
ファイ 特別利害関係者等 450 1.14
資生堂ビューティファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 450 1.14
KF-ニューウエイブ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 420 1.06
望月誠 特別利害関係者等 420 1.06
みらい・エス・ジー ベンチャーキャピタル(ファンド) 390 0.99
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 2,508 -94 130
(連結実績) 2004.3 4,111 29 14
(連結予想) 2005.3 4,194 114 62
(単独実績) 2003.3 402 40 20
(単独実績) 2004.3 379 25 12
(単独予想) 2005.3 504 62 37
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 1,424.15 42,737.50 -
(単独予想 ) 2005.3 860.01 40,185.74 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(10/6前場現)
2211  不二家 22.9倍 (連結予想 )
4310  ドリームインキュベータ 49.9倍 (単独予想 )
6720  プリベチューリッヒ 50.3倍 (連結予想 )
9609  ベンチャーリンク 62.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 チェーンストア等へのコンサルティングや、シュークリーム店をチェーン展開するヒロタの経営などをグループで展開している。
 売上高構成比からシュークリーム店の展開が主力事業。従業員の大部分が女性であり、女性の感性を活かした店舗展開を手掛けている。店舗ブランドは「HIROTA」と「CHOUFACTORY」があり、駅構内や駅周辺に店舗を出店している。店舗数は計67店舗あり、関東に41店舗、関西に26店舗ある。また、持分法適用関連会社にダイエーより24.95%株式を取得した英国式パブ「HUB」を展開するハブがある。
 「HIROTA」は大正13年創業の老舗の洋菓子店だが、平成13年10月に民事再生法を申請して事実上倒産し、翌年同社の完全子会社となった。まだその再生手続きは終結していない。
 セグメントは主に3部門ある。
(1)ヒロタ事業
 シュークリームとシューアイスを中心とした直営洋菓子店「HIROTA」の運営、大手スーパーやコンビニに対する卸売りによる洋菓子の製造販売を手掛けている。店舗数は直営57、FFC1の計58店舗(8月末)。連結子会社のHIROTAが事業展開している。
(2)シューファクトリー事業
 1アイテムのシュークリームショップ「CHOUFACTORY」の店舗及びFC本部の運営を手掛けている。焼きたてのシューに顧客の注文を受けてからその場でクリームを注入する製造販売を一体化した運営スタイル。店舗数は直営5、FC4の計9店舗(8月末)。連結子会社のリテイルネットが事業展開している。
(3)コンサルティング事業
 京都銀行などの金融機関とアライアンスを組み、ライフスタイル産業を営む企業や店舗に対して投資するファンドの運営・管理・アドバイザリ業務や、同ファンドやライフスタイル産業を営んでいる企業に対して、女性の感性を活かした店舗運営や消費者ニーズへの対応等の経営ノウハウに関するコンサルティング業務を手掛けている。
 前期連結売上高の構成比は、ヒロタ事業88.6%、シューファクトリー事業10.0%、コンサルティング事業1.2%、その他事業0.2%。
仮条件 公募値 初値
90,000 円 ~ 110,000円 110,000円 94,000円

新華ファイナンス・リミテッド

コード/9399 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 中国金融市場を中心とする総合的な金融情報サービスの提供
基本事項 http://www.xinhuafinance.com/
代表者名 フレディ・ブッシュ /S33 年生
本店所在地 英領西インド諸島、グランドケイマン
設立年 H16 年
従業員数 575人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 393人 (8/31現在)
資本金 13,086,500,610円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 201,275.358株
公開株数 31,599株(公募20,000株、売出11,599株)/4,121株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/7
ブックビルディング期間 10/8-10/15
公募価格決定 10/18
申込期間 10/20-10/25
払込期日 10/28
上場 2004/10/28
シンジケート 公開株数27,478株 (別に4,121株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 17,861 65.00
副幹事証券 HSBC 2,748 10.00
 幹事証券 メリルリンチ日本 2,748 10.00
 幹事証券 東洋 1,923 7.00
 幹事証券 コスモ 549 2.00
 幹事証券 内藤 549 2.00
 幹事証券 岡三 275 1.00
 幹事証券 オリックス 275 1.00
 幹事証券 新光 275 1.00
 幹事証券 マネックス 275 1.00
大株主 株数において小数点以下は四捨五入 単位(株) 単位(%)
新華ファイナンスHD 特別利害関係者等 14,000 7.70
パトリアーク・パートナーズ・ツー 特別利害関係者等 11,011 6.10
アーク・ツー・CLO 2001-01 特別利害関係者等 11,011 6.10
フレディ・ブッシュ・ファミリー・トラスト 特別利害関係者等 8,206 4.50
ニッシン 特別利害関係者等 7,041 3.90
ジェイ・リー 特別利害関係者等 5,600 3.10
カン・ユェン・カオ、ビリー 特別利害関係者等 5,058 2.80
インサイト・アソシエイツ 特別利害関係者等 3,700 2.00
XFNインベスターズ 特別利害関係者等 3,472 1.90
CSKファイナンス 特別利害関係者等 3,400 1.90
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.12 329 -738 -809
(連結実績) 2003.12 1,729 -467 -466
(連結予想) 2004.12 6,072 -904 -1,136
(連結中間実績) 2004.6 1,916 -419 -460
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.12 -5,548.93 29,161.63 ?
調達資金使途 買収に関連する支払い等
連結会社 20社
参考類似企業 今期予想PER(10/4前場現)厳密な類似企業は無し
**  東方報業集団(香港) 18.4倍 (連結予想 )
***  明報企業(香港) 13.1倍 (連結予想 )
****  TOM集団(香港) 35.6倍 (連結予想 )
***** 香港網国際網絡(香港) 12.2倍 (連結予想 )
2350  オックス情報 122.6倍 (連結予想 )
4765  モーニングスター 122.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 中国金融市場を中心とする総合的な金融情報サービスの提供を展開している。
 中国の正式な国家通信社である新華通信社(CEIS)と同じ「新華」という語(ブランド)を、同社グループで使用できる商標ライセンス契約を持つ。
 金融情報サービスはマーケット・インデックス、格付、金融ニュース・分析、IRの4つに分類され、サービス全てを一つのグループで提供している。
 中国をはじめ、アジア、ヨーロッパ、オーストラリア、北米などの主要国・主要都市に拠点があり、グローバルネットワークで事業を展開。
 M&Aに積極的であり、2004年に入って米国企業など4社を買収。買収効果で売上高は大幅増する見込みも、のれん代償却などで今期連結純利益は赤字になる見通し。
 本社機能は香港にあり、同社は純粋持株会社。東証マザーズに外国企業が上場するのは初めて。また、未公開の海外企業が日本市場だけに新規上場するのも初めて。
 サービスの詳細は以下の通り。
(1)マーケット・インデックス
 中国の株式・債券市場のパフォーマンスを測定する株価インデックス及び債券インデックスの提供者として、中国の内外にわたる中国関連の株式をカバーする100種以上の株価インデックス、12種の債券インデックス、4種のスタイル・インデックスによって、中国市場をフォローしている。
(2)格付
 中国において、パブリック・インフォメーション格付け(PI格付。公開された情報に基づく企業格付)を発表している。新華ファーイーストのブランド名で作成されている。
(3)金融ニュース・分析
 中国金融市場を主としてカバーする金融ニュースを提供している。また、経済情勢、債券・外国為替、通貨・金利変動、財政政策、中央銀行の動向をカバーし、中国市場及び国際市場に関する広範な分析レポート及びサービスを提供している。
(4)IR
 中国内外の企業が、自社のニュースやイベント等を市場に伝達するプレス・リリース・サービスを提供している。2000社以上の通語句メディア・ネットワークを通じ、1週間当たり75社の企業プレス・リリースを配信している。
 今中間期の顧客所在地別の売上高構成比は、米国45.2%、アジア30.8%、ヨーロッパ18.0%、日本5.8%、その他0.2%。
仮条件 公募値 初値
137,000 円 ~ 197,000円 175,000円 163,000円

株式会社 カワムラサイクル

コード/7311 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 車いす、医療用機器及び同付属品の製造販売並びに輸出入
基本事項 http://www.kawamura-cycle.co.jp/
代表者名 村山民生 /S23 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 H7 年
従業員数 311人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 72人 (目論見書より)
資本金 560,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 9,700株
公開株数 2,000株(公募1,300株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/4
ブックビルディング期間 10/6-10/13
公募価格決定 10/14
申込期間 10/18-10/21
払込期日 10/25
上場 2004/10/26
シンジケート 公開株数2,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,200 60.00
副幹事証券 野村 200 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 120 6.00
 幹事証券 大和SMBC 120 6.00
 幹事証券 東洋 60 3.00
 幹事証券 新光 60 3.00
 幹事証券 コスモ 60 3.00
 幹事証券 三菱 40 2.00
 幹事証券 松井 40 2.00
 幹事証券 東海東京 20 1.00
 幹事証券 SMBCフレンド 20 1.00
 幹事証券 いちよし 20 1.00
 幹事証券 高木 20 1.00
 幹事証券 岡三 20 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
村山民生 代表取締役社長 1,680 20.00
極東開発工業 特別利害関係者等 900 10.71
ヤング開発 特別利害関係者等 660 7.86
林慶旭 特別利害関係者等 500 5.96
明治キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 4.17
従業員持株会 特別利害関係者等 344 4.10
ハートウェル 特別利害関係者等 300 3.57
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 260 3.10
エヌシー4号投資事業組合 特別利害関係者等 240 2.86
ユニゾン 特別利害関係者等 205 2.44
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 4,004 280 145
(連結予想) 2005.3 4,610 401 211
(単独実績) 2003.3 3,208 213 93
(単独実績) 2004.3 3,961 318 165
(単独予想) 2005.3 4,446 402 213
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 22,605.87 192,532.57 2,500
(単独予想 ) 2005.3 22,809.68 196,079.79 2,500
調達資金使途 設備投資、子会社への投融資、運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/28前場現)
2393  日本ケアサプライ 21.8倍 (単独予想 )
3333  あさひ 27.7倍 (単独予想 )
5122  オカモト 26.3倍 (連結予想 )
5933  アルインコ 10.0倍 (連結予想 )
7301  宮田工業 40.9倍 (連結予想 )
7309  シマノ 16.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 車いすを中心とする福祉用具の企画・開発・製造・販売を手掛けている。
 かつては老舗の自転車メーカーであったが、経営不振から同社の前身(グリーンヘルパー)に商標権と営業権の譲受され、車いす中心の福祉用具専門メーカーに生まれ変わった。大手福祉用具貸与(卸)業背向けOEM製品の製品開発も手掛けるなど、技術力に定評があり、自転車製造で培われた技術力が生かされている。
 生産は主に中国の連結子会社等で行っており、前期の海外生産比率は86.9%。生産設備を増強し、今年度中に月産2万台体制の確率を目指す。
 オーダー品生産や小ロット生産は同社で行っている。オーダーメイド車いすの生産・販売は、従来は数ケ月を要したが、同社は「2週間オーダーシステム」を開発し、他社との差別化を図っている。
 今後は第2ブランド「ジェネレーションズ」を展開し、健常者も対象とした健康機器・リハビリ機器、介護予防機器・福祉用具など幅広く事業展開する方針。
主要品目は以下の通り。
(1)標準車いす/自走用標準車いす、介助用標準車いす
(2)特殊車いす/ティルト(座角度調整)・リクライニング(背角度調整)車いす、入浴用車いす、姿勢保持車いす、オーダーメイド車いす
(3)電動車いす/電動車いす、電動カート、電動ユニット付車いす
(4)その他の福祉用品/歩行補助具、入浴・トイレ関連用品、車いす付属品等
(5)その他/健康機器、シルバーカー等
 前期連結の売上高構成比は、標準車いす60.7%、特殊車いす23.5%、その他の福祉用品10.4%、電動車いす4.2%、その他1.2%。
仮条件 公募値 初値
260,000 円 ~ 300,000円 300,000円 462,000円

株式会社 ローソンチケット

コード/2416 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 各種チケット販売事業およびそれに付随した事業
基本事項 http://www2.lawsonticket.com/
代表者名 岡田稔 /S22 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H4 年
従業員数 147人 ( 7/31現在)
株主数 53人 (目論見書より)
資本金 2,626,950,000円 (7/31現在)
上場時発行済株式数 55,000株
公開株数 6,000株(公募5,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/4
ブックビルディング期間 10/6-10/13
公募価格決定 10/14
申込期間 10/15-10/19
払込期日 10/21
上場 2004/10/22
シンジケート 公開株数6,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 4,020 67.00
副幹事証券 大和SMBC 600 10.00
 幹事証券 野村 480 8.00
 幹事証券 UFJつばさ 240 4.00
 幹事証券 三菱 240 4.00
 幹事証券 いちよし 120 2.00
 幹事証券 新光 120 2.00
 幹事証券 みずほ 120 2.00
 幹事証券 楽天 60 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ローソン 親会社 27,920 55.80
楽天 その他の関係会社 9,800 19.60
三菱商事 資本的関係会社 2,300 4.60
大日本印刷 特別利害関係者等 1,470 2.90
ウエス 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 800 1.60
ジー・アイ・ピー 特別利害関係者等 800 1.60
ディスクガレージ 特別利害関係者等 800 1.60
ビッグイヤーアンツ 特別利害関係者等 800 1.60
従業員持株会 特別利害関係者等 458 0.90
(有)エフ・オー・ビー企画 特別利害関係者等 210 0.40
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.2 5,444 780 386
(単独実績) 2004.2 6,217 618 387
(単独予想) 2005.2 6,158 646 403
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.2 7,328.03 82,915.76 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/29前場現)
2651  ローソン 19.7倍 (連結予想 )
4337  ぴあ 660.6倍 (単独予想 )
4833  ぱど 45.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 コンサート・演劇・スポーツ等、各種イベントに関するチケット販売とそれに付随した事業を展開している。親会社はローソン。平成16年1月に楽天と資本提携およびチケット販売で業務提携。セグメントは2部門ある。
(1)チケット販売事業
 コンサート・演劇・スポーツ等、各種イベントに関するチケットを販売している。前期の販売枚数は約1212万枚。
 ローソン店頭(7851店)、提携プレイガイド(74ケ所)、直営プレイガイド(1ケ所)の計7926の販売拠点を持ち、またコールセンターやWebサイトでも販売を手掛け、24時間体制で展開している。チケット取扱高に対するローソンへの依存度は85.3%(前期)。
(2)その他事業/チケット販売に付随した事業。
<1>雑誌営業事業
 顧客が無料で持ち帰れる、チケット販売を支える無料情報誌「LAWSON TICKET WITH Loppi」(発行部数1200万部)をローソンや提携プレイガイドに販売している。また広告掲載をする顧客より広告掲載料を得ている。
<2>物品販売事業
 チケット販売と連動させてCD・DVD・キャラクターグッズなどのアーティスト関連商品の販売を手掛けている。
<3>その他
 チケット優先予約等の有料会員組織(携帯電話サイト、カード、Webサイト)の運営や、
アーティストのファンクラブ運営代行業務などを手掛けている。
 前期営業収入の構成比は、チケット販売事業63%、その他37%。
仮条件 公募値 初値
125,000 円 ~ 145,000円 145,000円 300,000円

アートコーポレーション 株式会社

コード/9030 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 引越サービス、輸入車販売販売等
基本事項 http://www.the0123.com/
代表者名 寺田千代乃 /S22 年生
本店所在地 大阪府大東市
設立年 S52 年
従業員数 1,346人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 32人 (目論見書より)
資本金 1,590,570,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 10,891,000株
公開株数 2,300,000株(公募1,000,000株、売出1,300,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/30
ブックビルディング期間 10/4-10/8
公募価格決定 10/12
申込期間 10/14-10/19
払込期日 10/21
上場 2004/10/22
シンジケート 公開株数2,000,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,400,000 70.00
副幹事証券 UFJつばさ 300,000 15.00
 幹事証券 新光 100,000 5.00
 幹事証券 三菱 40,000 2.00
 幹事証券 大和SMBC 40,000 2.00
 幹事証券 丸八 40,000 2.00
 幹事証券 丸三 20,000 1.00
 幹事証券 コスモ 20,000 1.00
 幹事証券 エース 20,000 1.00
 幹事証券 マネックス 20,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
寺田千代乃 代表取締役社長 3,547,000 35.86
寺田寿男 代表取締役会長等 2,493,000 25.20
寺田政登 取締役等 834,500 8.44
寺田秀樹 取締役等 715,500 7.23
住友信託銀行 特別利害関係者等 300,000 3.03
第一生命保険 特別利害関係者等 300,000 3.03
従業員持株会 特別利害関係者等 241,000 2.44
東京三菱銀行 特別利害関係者等 240,000 2.43
近畿大阪銀行 特別利害関係者等 200,000 2.02
住友生命保険 特別利害関係者等 200,000 2.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.9 40,108 1,791 331
(連結実績) 2003.9 43,297 2,371 316
(連結見込) 2004.9 45,758 2,626 1,281
(連結予想) 2005.9 51,000 3,200 1,600
(単独実績) 2002.9 38,046 1,797 402
(単独実績) 2003.9 40,106 2,356 90
(単独見込) 2004.9 40,328 2,433 1,204
(単独予想) 2005.9 43,200 2,854 1,427
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.9 146.91  -  15
(単独予想 ) 2005.9 131.02  -  15
調達資金使途 借入金返済
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(9/24前場現)
9039  サカイ引越センター 10.1倍 (単独予想 )
9062  日通 19.2倍 (連結予想 )
9064  ヤマト運輸 25.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 引越業の大手。「0123」のCMでお馴染み。ほか、輸入車販売等も展開している。事業は4部門ある。
(1)引越事業
 引越及びそれに付随する事業を手掛けている。
 国内主要都市に71ケ所の拠点を持ち、引越しサービスを全国展開している。また、北米やアジアなど海外に7ケ所の拠点を持ち、海外においても引越しサービスを手掛けて、ほか個人向けサービスだけでなく、オフィス移転等の法人向けサービスも展開し、あらゆる引越しニーズに対応している。
 付帯する事業としては、家屋清掃、荷造り、荷解き、エアコン等家電製品脱着などの各種電気工事などがある。
(2)輸入車販売事業
 外車輸入販売と車両メンテナンスサービスを手掛けている。
(3)国内物流事業
 一般貨物自動車運送(エレクトロニクス製品などのトラック輸送)を手掛けている。
(4)その他の事業
 物販事業(家電製品等の販売、ギフト商品の企画販売)と住宅関連事業(住宅施工販売、住宅リモデリング、住宅リフォーム)を手掛けている。
 04年期中間の連結売上高構成比は、引越事業75.0%、輸入販売事業12.4%、国内物流事業7.4%、その他の事業5.2%。前期総資産に対する有利子負債比率は50.2%。
 大証2部との同時上場。
仮条件 公募値 初値
1,500 円 ~ 1,750円 1,750円 1,926円

株式会社 妙徳

コード/6265 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株 M
事業内容 真空機器及び関連製品の製造、国内外での製品等の販売
基本事項 http://www.convum.co.jp/
代表者名 中森俊雄 /S27 年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 S26 年
従業員数 110人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 68人 (目論見書より)
資本金 440,425,000円 (9/13現在)
上場時発行済株式数 4,142,500株
公開株数 1,000,000株(公募850,000株、売出150,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 9/30-10/6
公募価格決定 10/7
申込期間 10/12-10/15
払込期日 10/19
上場 2004/10/20
シンジケート 公開株数1,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 680,000 68.00
副幹事証券 大和SMBC 120,000 12.00
 幹事証券 丸三 50,000 5.00
 幹事証券 UFJつばさ 50,000 5.00
 幹事証券 三菱 50,000 5.00
 幹事証券 イー・トレード 50,000 5.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
伊勢養治 取締役の血族 718,000 21.83
従業員持株会 特別利害関係者等 391,000 11.89
伊勢すが子 取締役の血族 315,000 9.57
伊勢幸治 取締役 202,000 6.15
中森俊雄 代表取締役社長 135,000 4.10
妙徳 自己株式 100,000 3.04
近藤工業 特別利害関係者等 100,000 3.04
新光IPO1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.04
SMBCキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.04
伊勢忠 特別利害関係者等 78,000 2.39
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 2,008 180 85
(連結実績) 2004.3 2,339 402 215
(連結予想) 2005.3 2,445 431 236
(単独実績) 2003.3 2,003 130 65
(単独実績) 2004.3 2,338 223 137
(単独予想) 2005.3 2,445 183 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 57.16 457.30 8
(単独予想 ) 2005.3 24.32 446.08 8
調達資金使途 子会社への投融資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(9/22前場現)
6273  SMC 20.8倍 (連結予想 )
6384  昭和真空 16.7倍 (単独予想 )
6387  サムコインター 23.2倍 (単独予想 )
6407  CKD 11.6倍 (連結予想 )
7726  黒田精工 13.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 真空機器とその関連製品の製造・販売を手掛けている。
 主力製品はコンバムと真空吸着パット。コンバムはエジェクタ式真空発生器の同社の呼称で、圧縮空気を利用し真空を発生させる機器。また、真空吸着パッドはコンバムに取り付けられ、対象物を把持するために使用される吸着用のパッド。コンバムと真空吸着パットは主に各種製造業(半導体製造装置と電子機器部品製造装置向けに約5割)の製造工場における各工程の自動化装置において対象物を吸着固定、吸着搬送等のための把持部分として使用されている。ほか、圧力の変化を検知するために使用される圧力センサや、フィルター等のコンバムの付属関連品、真空ポンプ、ミニシリンダ等の空気圧ラインに使用される製品等を取り扱っている。
 前期連結の売上高構成比は、真空吸着パッド41.6%、コンバム32.1%、圧力センサ15.4%、その他10.9%。海外売上高比率は15.6%。有利子負債比率は42.1%。販売の95%以上が代理店経由。
仮条件 公募値 初値
850 円 ~ 1,050円 1,050円 1,180円

ユニ・チャーム ペットケア 株式会社

コード/2059 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 ペットフード・ペットトイレタリー用品の製造・販売
基本事項 http://www.uc-petcare.co.jp/
代表者名 ニ神軍平 /S20 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S54 年
従業員数 177人 ( 7/31現在)
株主数 191人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,872,000,000円 (5/20現在)
上場時発行済株式数 7,740,000株 (別に潜在株式360,000株)
公開株数 1,470,000株(公募500,000株、売出970,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 9/30-10/6
公募価格決定 10/7
申込期間 10/8-10/13
払込期日 10/17
上場 2004/10/18
シンジケート 公開株数1,470,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 955,500 65.00
副幹事証券 野村 294,000 20.00
 幹事証券 大和SMBC 147,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 73,500 5.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ユニ・チャーム 親会社 2,710,000 35.66
アクエイト 特別利害関係者等 1,136,600 14.96
ユニ・チャーム ペットケア 特別利害関係者等 1,092,000 14.37
高原利雄 取締役会長 751,830 9.89
ユニテック 特別利害関係者等 690,000 9.08
社員持株会 特別利害関係者等 493,170 6.49
高原慶一朗 親会社の代表取締役会長 90,000 1.18
ニ神軍平 代表取締役社長 65,000 0.86
乃万匡 特別利害関係者等 30,000 0.39
岡部高明 親会社の取締役 25,000 0.33
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 22,412 775 505
(連結実績) 2004.3 23,635 1,531 964
(単独実績) 2003.3 21,395 1,014 822
(単独実績) 2004.3 23,635 1,557 757
(単独予想) 2005.3 25,453 1,960 1,281
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2005.3 165.50 749.51 10
調達資金使途 社債償還資金、設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/21前場現)
1334  マルハ 10.6倍 (連結予想 )
2053  中部飼料 9.3倍 (連結予想 )
2831  はごろも 19.0倍 (単独予想 )
2897  日清食品 24.1倍 (連結予想 )
7427  エコートレーディング 11.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 親会社がユニ・チャームのペットケア専業メーカー。
 少子化・高齢化が進行していく中、ペットケア・マーケットの成長期待は依然高く、その大手企業として事業を展開。事業は2つある。
(1)ペットフード
 「愛犬元気」や「ゲインズ」などのドッグフードや、「ねこ元気」などのキャットフードを提供している。ペットの小型化、高齢化、肥満化に対応した製品の品揃えを充実させ、他社との差別化を図っている。
(2)ペットトイレタリー
 犬・猫用の排泄ケア用品として、シート(デオシート)、紙オムツ、ウェットティッシュ、紙タイプの砂(デオサンド)などを提供している。ユニ・チャームグループの吸収体・不織布に係る独自技術を最大限に活用。
 前期連結の売上高構成比は、ペットフード64.9%、ペットトイレタリー35.1%。米国の連結子会社は前期で清算。
仮条件 公募値 初値
2,350 円 ~ 2,650円 2,650円 3,260円

株式会社 ワイズマン

コード/3752 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 福祉医療分野を中心としたパッケージソフトの開発・販売・保守サービス
基本事項 http://www.wiseman.co.jp/
代表者名 南舘伸和 /S25 年生
本店所在地 岩手県盛岡市
設立年 S58 年
従業員数 295人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 86人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 518,900,000円 (9/9現在)
上場時発行済株式数 5,987.5株 (別に潜在株式182株)
公開株数 1,600株(公募800株、売出800株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/24
ブックビルディング期間 9/28-10/4
公募価格決定 10/5
申込期間 10/7-10/13
払込期日 10/15
上場 2004/10/18
シンジケート 公開株数1,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,040 65.00
副幹事証券 大和SMBC 256 16.00
 幹事証券 日興シティグループ 96 6.00
 幹事証券 マネックス 80 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 64 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 64 4.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
南舘伸和 代表取締役社長 1,845 34.36
(有)サウス 特別利害関係者等 1,000 18.62
笠寺徹 取締役専務 544 10.13
ジャフコ・アール3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 325 6.05
ジャフコ・ジェイエス3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 195 3.63
ニッセイ・キャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 2.79
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 130 2.42
従業員持株会 特別利害関係者等 124 2.31
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120 2.23
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.86
いわてベンチャー育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.86
ピー・ジェイ・ピーⅢシーヴィ ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 4,051 148 136
(連結実績) 2004.3 4,494 404 454
(連結予想) 2005.3 5,375 510 303
(単独実績) 2003.3 3,890 142 135
(単独実績) 2004.3 4,323 407 457
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.3 47,091.44 327,655.78 18,000
調達資金使途 開発資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/17前場現)
3712  情報企画 28.6倍 (単独予想 )
3733  ソフトウェアサービス 17.8倍 (単独予想 )
4320  シーエスアイ 25.2倍 (連結予想 )
4329  ワークスアプリ 51.3倍 (連結予想 )
4814  ネクストウェア 36.3倍 (連結予想 )
9692  シーイーシー 11.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 介護事業者向けの業務用ソウトウェアの企画・開発・販売を主に展開している。全国の主要都市の営業拠点を持つ。今後はASPサービスの導入を計画。事業は2つある。
(1)ソフトウェア事業
 全国の保健・医療・福祉の各施設業務をサポートする業務用ソフトウェアの企画・開発・販売を手掛けている。介護事業者を対象とした福祉情報システムと、病院を対象とした医療情報システムが主にある。
 請求書・申請書・報告書の作成、ケアプラン作成、電子カルテ、情報管理など福祉や医療に関する様々な業務で活用できるソフトウェアを提供し、煩雑化する業務の効率化を図っている。また、充実したサポート体制を構築している。
(2)コンサルティング事業
 地方自治体の保健福祉分野等における各種調査・事業計画策定のコンサルティングを手掛けている。
 具体的には、地方自治体が進める高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、少子化対策などの保健福祉政策を中心に、行政評価制度構築支援など地方行政全般に対するコンサルティングを展開している。
 前期連結の売上高構成比は、ソフトウェア事業96.2%(製品30.1%、商品<パソコン等の仕入商品>25.2%、顧客サービス<操作説明料や保守>)40.9%)、コンサルティング事業3.8%。
仮条件 公募値 初値
1,300,000 円 ~ 1,500,000円 1,500,000円 1,700,000円