- 2025/04/30
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/6665 | 市場/東証1部 | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | DRAM(揮発性メモリ)の開発・設計、製造、販売及び半導体の受託生産 | ||
基本事項 | http://www.elpida.com/ja/ | ||
代表者名 | 坂本幸雄 /S22 年生 | ||
本店所在地 | 東京都中央区 | ||
設立年 | H11 年 | ||
従業員数 | 2,235人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 1,552人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 46,625,121,106円 (6/21現在) | ||
上場時発行済株式数 | 89,284,400株 (別に潜在株式21,844,400株) | ||
公開株数 | 31,850,000株(公募29,150,000株、売出2,700,000株)/2,700,000株 オーバーアロットメント含む | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 10/25 | ||
ブックビルディング期間 | 10/26-11/2 | ||
公募価格決定 | 11/4 | ||
申込期間 | 11/8-11/11 | ||
払込期日 | 11/14 | ||
上場 | 2004/11/15 | ||
シンジケート | 公開株数29,150,000株 (別に2,700,000株)/(国内販売16,728,500株) | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 大和SMBC | 7,979,400 | 47.70 |
主幹事証券 | ドイツ | 1,539,000 | 9.20 |
幹事証券 | 野村 | 1,856,900 | 11.10 |
幹事証券 | みずほ | 1,338,300 | 8.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 1,338,300 | 8.00 |
幹事証券 | 新光 | 752,800 | 4.50 |
幹事証券 | UFJつばさ | 752,800 | 4.50 |
幹事証券 | 三菱 | 501,900 | 3.00 |
幹事証券 | 東洋 | 250,900 | 1.50 |
幹事証券 | 岡三 | 250,900 | 1.50 |
幹事証券 | イー・トレード | 167,300 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
日本電気 | 特別利害関係者等 | 23,000,020 | 33.90 |
日立製作所 | 特別利害関係者等 | 22,999,980 | 33.90 |
Intel Capital Corporation | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 5,560,000 | 8.20 |
Kingston Technology Corporation | 特別利害関係者等 | 2,400,000 | 3.54 |
キヤノン | 特別利害関係者等 | 1,400,000 | 2.06 |
松下電器産業 | 特別利害関係者等 | 1,120,000 | 1.65 |
DBJ事業再生投資事業組合 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 800,000 | 1.18 |
Maples Finance Limited | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 560,000 | 0.83 |
坂本幸雄 | 代表取締役社長 | 520,600 | 0.77 |
ニコン | 特別利害関係者等 | 498,000 | 0.73 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2003.3 | 63,235 | -22607 | -26084 |
(連結実績) 2004.3 | 100,441 | -25460 | -26865 |
(連結予想) 2005.3 | 220,100 | 23,200 | 21,600 |
(単独実績) 2003.3 | 56,089 | -23838 | -27222 |
(単独実績) 2004.3 | 80,505 | -29198 | -29226 |
(単独予想) 2005.3 | 207,100 | 19,000 | 19,000 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2005.3 | 241.92 | 1,554.85 | - |
(単独予想 ) 2005.3 | 212.80 | 1,539.30 | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 6社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(10/21現) | ||
6501 日立 | 22.0倍 (連結予想 ) | ||
6701 NEC | 16.9倍 (連結予想 ) | ||
6723 NECエレク | 20.1倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
日系唯一の総合DRAM(揮発性メモリ)サプライヤー。DRAMの開発・設計、製造、販売を主に展開しており、高い技術力に定評がある。 大容量(高集積)、低消費電力・低電圧性などが求められる、サーバー、デジタル家電、携帯電話等向けの高機能DRAMを中心に事業を展開しており、世界のハイテク大手企業の多くと取引がある。また、汎用PC向けDRAMの事業も手掛けている。 製造は自社工場と海外企業2社(台湾、中国)に外部委託して展開している。技術的難易度が高い製品は自社工場(広島)で製造している。現在、世界最大級となる大型の第二工場(300mm)を建設中。平成17年後半の本格稼動を目指している。一方、汎用PC向けDRAMは海外企業へ外部委託し、価格変動リスクを回避している。 99年12月にNECと日立のDRAM事業が統合し、両社折半出資の合弁会社として設立。03年3月に三菱電機からDRAM事業を譲受し、03年11月にインテルキャピタルやキングストンなどから総額1700億円を資金調達。世界トップが狙える半導体メーカーとして注目されている。 前期連結の売上高構成比は、汎用PC分野40.1%、ワークステーション・サーバ分野24.0%、デジタル家電・モバイル機器分野21.6%、受託ファンダリ等14.3%。 1242.15万株は海外で募集。 |
|||
仮条件 | 公募値 | 初値 | |
3,000 円 ~ 3,500円 | 3,500円 | 3,610円 |