忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ネクサス

コード/2799 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 個人向けインフラ回線取次事業、法人向け通信機器事業、情報機器事業及びウエブプロモーション事業
基本事項 http://www.nexus.co.jp/
代表者名 白木政宏 /S38 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H2 年
従業員数 940人 ( 12/31現在)
株主数 213人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 3,502,750,000円 (1/28現在)
上場時発行済株式数 32,360株 (別に潜在株式2,502株)
公開株数 7,100株(公募2,000株、売出5,100株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/6
ブックビルディング期間 2/10-2/17
公募価格決定 2/18
申込期間 2/20-2/24
払込期日 2/26
上場 2004/2/27
シンジケート 公開株数7,100株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 HSBC 3,905 55.00
副幹事証券 イー・トレード 1,988 28.00
 幹事証券 日興シティグループ 426 6.00
 幹事証券 新光 284 4.00
 幹事証券 三菱 142 2.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 142 2.00
 幹事証券 KOBE 71 1.00
 幹事証券 高木 71 1.00
 幹事証券 東洋 71 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ソフトバンンク・インターネットテクノロジーF2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 8,949 27.23
白木政宏 代表取締役社長 7,463 22.71
(有)エヌディー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 4,680 14.24
光通信 特別利害関係者等 3,660 11.14
ソフトバンンク・インターネットテクノロジーF3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,151 6.55
HTCパートナーズ、L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 525 1.60
従業員持株会 特別利害関係者等 480 1.46
NVCC関西1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 432 1.31
高山勝巳 取締役 210 0.64
山元秀樹 取締役 210 0.64
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.5 22,093 35 -1,664
(単独実績) 2003.5 23,263 1,539 670
(単独予想) 2004.5 27,245 1,909 1,049
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.5 32,443.57 223,723.23 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/2現在)
2759  テレウェイヴ 27.9倍 (連結予想 )
2763  エフティコミュ 20.3倍 (単独予想 )
4346  ネクシィーズ 140.4倍 (連結予想 )
4347  クラビット 11.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 Yahoo!BBや携帯電話などの販売、法人向けに通信機器の販売などを展開している。事業は5部門ある。
(1)インフラ回線取次事業
 移動体通信、ADSLの「Yahoo!BB」、IPフォンの「BBフォン」、有線ブロードネットワークスが手掛けるCSデジタル音楽放送「サウンドプラネット」などを代理店として取り次ぎ、個人顧客に販売している。店頭販売(計38店舗)、駅前や街頭でのパラソル販売、ホームセンター内での販売、ネット販売などで展開している。また、法人向けにマイラインの取次ぎも手掛けている。
(2)通信機器事業
 ビジネスフォンを中心にFAX、コピー機、複合機等をメーカー系列のOA機器販売会社等より購入して、直接販売と代理店販売により、主に中小企業向けに販売している。販売に当たってはリースを活用することが大半。全国の主要都市に9営業所ある。
(3)情報機器事業
外部から調達したパソコン、ソフトウエアにレンタルサーバーなどを組み合わせて、独自の 商品「ITソリューションパック」として、中小企業に対して直接販売している。販売に当たってはリースを活用することが大半。
(4)ウェブプロモーション事業
 携帯通信端末向けを中心としたインターネット広告配信を手掛けている。
(5)その他の事業
 ホームセキュリティ機器の生産・販売。
 今中間期の売上高構成比は、インフラ回線取次事業47.5%(移動体通信20.4%、Yahoo!BB・BBフォン14.9%、CSデジタル音楽放送10.7%、その他1.5%)、通信機器事業31.3%、情報機器事業10.8%、ウェブプロモーション事業9.9%、その他の事業0.5%。
 今後は法人向けIPフォンの取り扱い、ネットオークション代行サービスとしてヤフーオークションの出品代行などを強化する見込み。
仮条件 公募値 初値
450,000 円 ~ 520,000円 520,000円 700,000円
PR

東誠不動産 株式会社

コード/8923 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 分譲マンション及び戸建の開発・販売、賃貸事業、不動産流動化事業
基本事項 http://www.toseifudosan.co.jp/
代表者名 山口誠一郎 /S36 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S28 年
従業員数 39人 ( 12/31現在)
株主数 43人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 72,150,000円 (1/26現在)
上場時発行済株式数 23,580株 (別に潜在株式7,106株)
公開株数 6,500株(公募3,000株、売出3,500株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/9
ブックビルディング期間 2/12-2/18
公募価格決定 2/19
申込期間 2/20-2/24
払込期日 2/26
上場 2004/2/27
シンジケート 公開株数6,000株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 4,200 70.00
副幹事証券 大和SMBC 900 15.00
 幹事証券 いちよし 180 3.00
 幹事証券 岡三 180 3.00
 幹事証券 極東 180 3.00
 幹事証券 東海東京 120 2.00
 幹事証券 イー・トレード 60 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 60 1.00
 幹事証券 松井 60 1.00
 幹事証券 マネックス 60 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山口誠一郎 代表取締役社長 20,000 72.24
(有)ゼウス・キャピタル 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 6,000 21.67
小菅勝仁 取締役常務 320 1.16
従業員持株会 特別利害関係者等 300 1.08
平野昇 取締役常務 260 0.94
飯塚実 取締役 140 0.51
興産信用金庫 特別利害関係者等 80 0.29
内藤俊一郎 従業員 80 0.29
渡辺政明 従業員 60 0.22
保田良平 従業員 60 0.22
塚田良之 従業員 60 0.22
高橋誠介 従業員 60 0.22
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.11 6,114 339 210
(単独見込) 2003.11 9,455 870 441
(単独予想) 2004.11 14,196 1,124 618
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.11 27,064.63 115,408.94 1,000
調達資金使途 運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/5現)
2337  アセット・マネジャーズ 22.1倍 (連結予想 )
8888  クリード 22.2倍 (連結予想 )
8901  ダイナシティ 7.6倍 (連結予想 )
8903  サンウッド 15.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 分譲マンション・戸建の開発・販売、賃貸事業、不動産流動化事業を展開している。
 「住環境創造」、「ビジネス環境支援」、「不動産流動化」という3つの事業ドメインを持ち、主に東京都区部に在る不動産を所有者・利用者のニーズに合う不動産に再生する「都市再生」事業を手掛けている。通常売買による仕入の他、競売やM&A、等価交換など多彩な方法で物件を取得し、これまでに培った「再生ノウハウ」を活かして不動産の新築・再生(施工は外注)を行っている。セグメントは3部門ある。
(1)開発分譲事業
 東京都区部においてマンションと戸建住宅の分譲を手掛けている。
①マンション
 マンション「THE パームス」シリーズを分譲している。今中間期は105戸販売を販売。ホテルライクな快適性を備えた商品開発に努めている。ファミリー向け、DINKS向け、単身者向けなど様々なタイプがある。
②戸建住宅
 都市型戸建住宅「パームコート」シリーズを分譲している。これまで37棟(今中間期は8棟)を分譲。狭小土地を建物プランに適合させた地積に再区分するなど、事業用地の有効活用を図っている。
(2)不動産流動化事業
①トレーディング売上
 投資や資産運用を目的とした法人、不動産ファンド、個人に開発不動産や再生不動産を販売している。
 資産価値が劣化した物件や遊休土地を取得し、エリア特性やニーズに合わせた不動産「再生プラン」を検討、実施した後に投資家向けに売却している。
②フィー売上
 オリジナル不動産ファンド(アルゴファンド)の組成・運営、ファンド組成・運営ノウハウの提供、投資家への物件紹介等を行うことにより発生するフィーを得ている。
(3)賃貸事業
 東京都区部を中心にオフィスビル・マンション等を計22棟を所有しており、オフィス・住居・店舗・駐車場としてエンドユーザーに賃貸している。
 今中間期の売上高構成比は、開発分譲事業76.1%、不動産流動化事業13.4%、賃貸事業10.5%。
仮条件 公募値 初値
220,000 円 ~ 240,000円 240,000円 450,000円

セガミメディクス 株式会社

コード/2797 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 医薬品・化粧品・日用生活商品・その他の健康食品等を販売するドラッグストア並びに調剤を主体とした薬局を営む小売業及び薬局・薬店に対し商品を供給する卸売事業
基本事項 http://www.segami.co.jp/
代表者名 瀬上修 /S17 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S12 年
従業員数 1,230人 ( 12/31現在)
株主数 63人 (目論見書より)
資本金 546,000,000円 (1/22現在)
上場時発行済株式数 7,860,000株
公開株数 1,840,000株(公募1,200,000株、売出640,000株)/240,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/4
ブックビルディング期間 2/6-2/13
公募価格決定 2/16
申込期間 2/18-2/23
払込期日 2/25
上場 2004/2/26
シンジケート 公開株数1,600,000株 (別に240,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,088,000 68.00
副幹事証券 日興シティグループ 160,000 10.00
 幹事証券 野村 96,000 6.00
 幹事証券 SMBCフレンド 64,000 4.00
 幹事証券 UFJつばさ 48,000 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 48,000 3.00
 幹事証券 新光 32,000 2.00
 幹事証券 いちよし 32,000 2.00
 幹事証券 松井 32,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
日本マスタートラスト信託銀行 特別利害関係者等 1,683,240 25.27
セガミ不動産 人的・資本的関係会社 1,135,920 17.05
従業員持株会 特別利害関係者等 813,300 12.21
瀬上修 代表取締役社長 497,520 7.47
大久保閲子 役員の血族 365,970 5.49
瀬上里子 役員の血族 364,230 5.46
瀬浦豊子 役員の血族 361,680 5.43
瀬上とね子 役員の血族 245,730 3.68
大久保勇作 役員 127,710 1.91
三井住友銀行 特別利害関係者等 75,000 1.12
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 58,730 1,863 716
(単独実績) 2003.3 63,686 2,413 1,107
(単独予想) 2004.3 70,134 3,056 1,513
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.3 192.60 2,300.81 20
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/2現)
2660  キリン堂 14.1倍 (連結予想 )
2664  カワチ薬品 14.0倍 (単独予想 )
2717  グリーンクロス・コア 1.0倍 (連結予想 )
2718  ミドリ薬品 14.4倍 (連結予想 )
2786  サッポロドラッグ 8.4倍 (連結予想 )
2793  ジップHD 8.3倍 (連結予想 )
7429  セイジョー 10.4倍 (単独予想 )
7573  ツルハ 13.2倍 (連結予想 )
7586  寺島薬局 9.1倍 (連結予想 )
7649  スギ薬局 30.9倍 (単独予想 )
9875  マツモトキヨシ 16.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 ドラッグストア「DRUG SEGAMI」を関東から九州にかけて展開している。
 店舗数は、ドラッグストア135店舗、専門店123店舗、調剤専門店26店舗の計284店舗(店舗面積が概ね70坪以上の店舗をドラッグストア、それ未満を専門店として区分)。
 地域別では、関東56店舗、東海8店舗、関西88店舗、中国39店舗、四国11店舗、九州82店舗。
 店舗数推移は、01年3月期末276店舗、02年3月期末276店舗、03年3月期末274店舗、04年3月期中間末284店舗。
 今中間期の売上高構成比は、商品(医薬品・化粧品・日用生活商品・その他)97.6%、卸2.4%。
仮条件 公募値 初値
1,700 円 ~ 1,900円 1,900円 2,100円

ファーマライズ 株式会社

コード/2796 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 調剤薬局の経営等
基本事項 http://www.pharmarise.com/
代表者名 大野利美知 /S25 年生
本店所在地 東京都中野区
設立年 S59 年
従業員数 358人 ( 11/30現在)(連結)
株主数 54人 (目論見書より)
資本金 455,200,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 6,855株
公開株数 1,400株(公募700株、売出700株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/4
ブックビルディング期間 2/6-2/13
公募価格決定 2/16
申込期間 2/18-2/20
払込期日 2/24
上場 2004/2/25
シンジケート 公開株数1,400株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 910 65.00
副幹事証券 大和SMBC 140 10.00
 幹事証券 東海東京 84 6.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 84 6.00
 幹事証券 三菱 42 3.00
 幹事証券 高木 42 3.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 42 3.00
 幹事証券 オリックス 28 2.00
 幹事証券 イー・トレード 28 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
大野利美知 代表取締役社長 3,906 63.46
林良行 役員 432 7.02
大野小夜子 役員 298 4.84
ニッセイキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250 4.06
NIF10号-A ベンチャーキャピタル(ファンド) 125 2.03
NIF10号-B ベンチャーキャピタル(ファンド) 125 2.03
NED3号 安田企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 125 2.03
YNED 安田企業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 125 2.03
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 125 2.03
ティーエムエフ 特別利害関係者等 125 2.03
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.5 8,706 60 -41
(連結実績) 2003.5 9,803 247 23
(連結予想) 2004.5 11,047 451 185
(単独実績) 2002.5 7,453 132 58
(単独実績) 2003.5 8,325 351 32
(単独予想) 2004.5 8,919 428 235
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.5 27,119.76 121,760.32 2,500
(単独予想 ) 2004.5 34,401.89 160,239.24 2,500
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(1/29現)
2723  阪神調剤薬局 12.2倍 (連結予想 )
2746  アインメディカル 9.0倍 (単独予想 )
7440  クラフト 21.8倍 (連結予想 )
9627  アインファーマシーズ 12.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 「ファーマライズ薬局」を軸として、中部、北陸、福島、東京などで計62店舗(昨年末)の調剤薬局店を展開している。事業は2つある。
(1)調剤薬局事業
 同社と連結子会社3社(みなみ薬局、北陸ファーマシューティカルサービス、南魚沼郡調剤センター)が、健康保険法による保険薬局の指定を受けた調剤薬局事業を展開している。
 調剤による報酬は、健康保険法に基づき、患者一部負担金を患者に請求し、患者一部負担金以外については社会保険診療報酬支払基金および国民健康保険団体連合会に請求している。
 店舗の特徴は60%の店舗では競合店がなく、主要需医療機関とマンツーマンの医薬分業体制を構築していること等が挙げられる。
 期末店舗数推移は、00年5月期37、01年5月期54、02年5月期59、03年5月期59。
(2)レセプトの処理に関する事業
 連結子会社のエムアールイーが、レセプト(健康保険組合の診療報酬明細書)の事後点検業務を代行する事業を展開している。従来、人手により行っていたレセプトに関する事業をコンンピューターにより行っている。
 今中間期の連結売上高構成比は、調剤薬局事業99.7%、レセプトの処理に関する事業0.3%。
仮条件 公募値 初値
250,000 円 ~ 280,000円 280,000円  - 円

東日本ガス 株式会社

コード/9544 市場/東証2部 売買単位/1000 株
事業内容 都市ガスの供給販売等
基本事項 http://www.hngas.co.jp/
代表者名 大吉康之 /S11 年生
本店所在地 千葉県我孫子市
設立年 S38 年
従業員数 95人 ( 12/31現在)(連結)
株主数 134人 (目論見書より)
資本金 347,606,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 7,360,000株
公開株数 1,000,000株(公募1,000,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/3
ブックビルディング期間 2/5-2/12
公募価格決定 2/13
申込期間 2/17-2/20
払込期日 2/24
上場 2004/2/25
シンジケート 公開株数1,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 700,000 70.00
副幹事証券 日興シティグループ 80,000 8.00
 幹事証券 大和SMBC 80,000 8.00
 幹事証券 水戸 50,000 5.00
 幹事証券 岡三 40,000 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 40,000 4.00
 幹事証券 マネックス 10,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
日本瓦斯 親会社 4,618,000 72.61
榎本栄一 取締役 130,000 2.04
愛知時計電機 特別利害関係者等 60,000 0.94
杉村文夫 特別利害関係者等 55,000 0.86
金門ガス工事 特別利害関係者等 52,000 0.82
井手口魁 特別利害関係者等 50,000 0.79
星野伸之 監査役 48,000 0.75
東京海上火災保険 特別利害関係者等 43,000 0.68
海老原弘 特別利害関係者等 30,000 0.47
今井勝 特別利害関係者等 30,000 0.47
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 7,563 458 299
(連結実績) 2003.3 7,570 787 469
(連結予想) 2004.3 7,772 808 519
(単独実績) 2002.3 7,316 478 301
(単独実績) 2003.3 7,492 768 454
(単独予想) 2004.3 7,691 800 511
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.3 70.63 577.14 5
(単独予想 ) 2004.3 69.43 575.27 5
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(1/29現)
9539  京葉瓦斯 5.7倍 (連結予想 )
9541  大多喜ガス 7.2倍 (連結予想 )
9542  新日本瓦斯 8.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 千葉県・我孫子市と茨城県・取手市を中心とする地域へ都市ガスを供給販売している。 需要家数(ガスメーター取付件数)は70241件(今中間期末)。
 昭和38年に我孫子ガスとして設立され、平成11年に取手ガスと合併して東日本ガスに社名を変更した。親会社は日本瓦斯。
 供給用ガスの安定的な調達を図るため、平成16年度を目標に茨城県藤代町にて東京瓦斯が計画する竜ヶ崎-藤代ラインとの導管接続を図る予定であり、今回の上場による調達資金はその設備投資額に充当される予定。
 セグメントは3つある。
(1)ガス事業
 都市ガスを供給販売している。都市ガスは全量、東京ガスから調達している。販売別比率は、家庭用84.8%、業務用15.2%(今中間期末)。
(2)工事・器具事業
 ガスの供給販売に係る需要家負担のガス工事、リフォーム工事、ガス機器の販売、ガス漏れ警報器のリースを手掛けている。
(3)その他の事業
 日本瓦斯からLPガス容器の耐圧検査やLPガスの充填業務を受託している。ほか、LPガス、オートガス、LPガス機器の販売、LPガス配管工事を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、ガス事業63.7%、工事・器具事業30.3%、その他の事業6.0%。
仮条件 公募値 初値
300 円 ~ 330円 330円 460円

株式会社 プラネット

コード/2391 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 流通業界を対象としたEDI事業、データベース事業、その他のプラットフォーム事業
基本事項 http://www.planet-van.co.jp/index.html
代表者名 玉生弘昌 /S19 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S60 年
従業員数 31人 ( 12/31現在)
株主数 58人 (目論見書より)
資本金 393,600,000円 (1/22現在)
上場時発行済株式数 8,291株
公開株数 800株(公募800株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/3
ブックビルディング期間 2/5-2/12
公募価格決定 2/13
申込期間 2/17-2/19
払込期日 2/23
上場 2004/2/24
シンジケート 公開株数800株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱 528 66.00
副幹事証券 野村 80 10.00
 幹事証券 東海東京 80 10.00
 幹事証券 大和SMBC 48 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 16 2.00
 幹事証券 新光 16 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 16 2.00
 幹事証券 松井 16 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
インテック その他関係会社 1,323.3 17.67
ライオン その他関係会社 1,323.3 17.67
ユニチャーム 特別利害関係者等 376.2 5.02
資生堂 特別利害関係者等 376.2 5.02
サンスター 特別利害関係者等 376.2 5.02
ジョンソン 特別利害関係者等 376.2 5.02
エステー化学 特別利害関係者等 376.2 5.02
クレシア 特別利害関係者等 376.2 5.02
牛乳石鹸共進 特別利害関係者等 376.2 5.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.7 1,943 170 82
(単独実績) 2003.7 1,984 260 83
(単独予想) 2004.7 2,085 226 146
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.7 17,609.45 117,523.45 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(厳密な類似企業は無し)
9738  インテック 12.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 流通業界を構成する各企業(製造者・配給者・販売者)が合理的に利用できる情報インフラの構築・運営を手掛けている。メーカー282社、卸店436社と取引実績。
 昭和60年4月の電気通信事業法の施工により、通信事業の規制が緩和され、日用品雑貨化粧品業界の各メーカーが独自のシステムと仕様で卸店とのデ-タ通信を開始しようとしたが、これでは卸店のオフィスが各メーカーの紐付き端末機で溢れるとともに、システム開発、運用に非効率が発生するため、ライオンとユニ・チャームが業界有力メーカーに対し同一のシステムと仕様による卸店の端末機の共同利用を呼びかけ、賛同したメーカー8社にインテックが出資に加わり、同社は設立された。
 事業は3部門ある。
(1)EDI事業
 メーカーと卸売業間のデータ交換を行うサービス。
「基幹EDI」
 日用品・化粧品・ペット業界各メーカーと卸売業間の取引業務の効率化を支援するサービス。受発注から決済まで18種類のデータが稼動。利用メーカーは約280社、利用卸売業は約430社。
「資材EDI」
 一般消費材メーカーと資材サプライヤー間の取引業務の効率化を支援するサービス。受発注から決済まで15種類のデータが稼動。利用メーカーは5社、利用卸売業は約230社。
(2)データベース事業
「取引先データベース」
 全国の小売店30万店の情報を提供。
「商品データベース」
 日用品・化粧品・ペット業界各メーカーの商品情報を提供。
(3)その他事業
「バイヤーズネット」
 各社のビジネス専用ページを、ひとつのID、パスワードで見ることができる、メーカー・卸売業・小売業共同利用型システムを提供。
「MCS(マツチメディアコミュニケーションサービス)」
 自社内及び自社と取引先とのコミュニケーションツールとしての電子掲示板や業界イベント情報などが交換できるシステムを提供。
 前期売上高の構成比は、EDI事業83.9%、データベース事業13.4%、その他事業2.7%。主要取引先はライオン10.1%。
仮条件 公募値 初値
125,000 円 ~ 135,000円 135,000円 420,000円

株式会社 ソフトウェア・サービス

コード/3733 市場/HCS 売買単位/100 株
事業内容 医療情報システム(電子カルテ、オーダーエントリーシステム、それらに付随するシステム)の開発・販売・指導・保守等
基本事項 http://www.softs.co.jp/
代表者名 宮崎勝 /S14 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S44 年
従業員数 155人 ( 12/31現在)
株主数 154人 (目論見書より)
資本金 350,000,000円 (10/31現在)
上場時発行済株式数 5,488,000株
公開株数 1,071,000株(公募600,000株、売出471,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/30
ブックビルディング期間 2/3-2/9
公募価格決定 2/10
申込期間 2/12-2/17
払込期日 2/19
上場 2004/2/20
シンジケート 公開株数971,000株 (別に100,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 776,900 80.01
副幹事証券 日興シティグループ 97,100 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 48,500 4.99
 幹事証券 いちよし 29,100 3.00
 幹事証券 高木 19,400 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
宮崎勝 代表取締役社長 2,871,400 58.74
津野紀代志 監査役 440,000 9.00
野村證券 主幹事証券会社 150,000 3.07
石田直美 特別利害関係者等 100,000 2.05
上野千恵美 子会社の元取締役 100,000 2.05
御船健一 取締役専務 71,000 1.45
立山智崇 取締役 69,000 1.41
今西民也 取締役 66,000 1.35
森岡ミドリ 特別利害関係者等 60,000 1.23
野村R&A第一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 1.02
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.4 2,459 742 389
(単独実績) 2003.4 2,851 973 536
(単独予想) 2004.4 3,385 1,016 545
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.4 99.31 562.03 30
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/21現)
4320  CSI 28.3倍 (連結予想 )
4820  EMシステムズ 11.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子カルテなどの医療情報システムの開発・販売・指導・保守を一貫・特化して展開している。独立系。事業は3部門ある。
(1)医療情報システムの開発・販売・指導
 電子カルテ、オーダーエントリーシステムをはじめとした医療情報システムの開発・販売・導入指導を手掛けている。ほか、放射線システム、看護業務支援システム、給食システムなど約30のサブ(部門)システムを手掛けている。
①オーダーエントリーシステム(NEWTONS)
 医療機関内の外来や病棟にコンピュータ端末を配置し、医師などの指示等(オーダ)をネットワークで各部門(薬局・検査・処置室・各病棟・医事・会計・給食・放射線・リハビリなど)にリアルタイムで伝送するシステム。
②電子カルテシステム(e-カルテ)
 患者の情報を電子媒体にて保存・更新するシステム。レントゲン・放射線等の画像を取り込むことも出来る。
 厚生労働省が電子カルテシステムの普及目標として「2006年度に400床以上の病院及び診療所の6割に電子カルテシステムを導入すること」を掲げて、電子カルテ推進事業に対して補助金等のサポート(実績:13年度108施設・124億円/14年度141施設・188億円)を展開しており、同社にとって追い風になっている。
(2)保守サービス
 同社の医療情報システム導入ユーザーに対し、オンラインネットワークを利用した保守サービスを手掛けている。
(3)ハードウェア販売
 同社の医療情報システム導入に伴い、必要となるサーバー等の販売を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、ソフトウェア売上高63.3%、ハードウェア売上高21.2%、保守サービス15.5%。
仮条件 公募値 初値
1,950 円 ~ 2,250円 2,250円 4,000円

明豊ファシリティワークス 株式会社

コード/1717 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 設計及びPM(Project Management)/CM(Construction Management)サービス(設計を行うと同時に、発注・施工の各プロセスをトータルに支援するサービス)の提供
基本事項 http://www.meiho.co.jp/
代表者名 坂田明 /S17 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S55 年
従業員数 89人 ( 12/31現在)
株主数 117人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 346,650,000円 (1/19現在)
上場時発行済株式数 5,276,000株 (別に潜在株式1,128,000株)
公開株数 1,300,000株(公募650,000株、売出650,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/28
ブックビルディング期間 1/30-2/5
公募価格決定 2/6
申込期間 2/10-2/16
払込期日 2/18
上場 2004/2/19
シンジケート 公開株数1,300,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 690,000 53.08
副幹事証券 野村 195,000 15.00
 幹事証券 イー・トレード 130,000 10.00
 幹事証券 松井 91,000 7.00
 幹事証券 UFJつばさ 45,000 3.46
 幹事証券 三菱 45,000 3.46
 幹事証券 安藤 26,000 2.00
 幹事証券 岡三 26,000 2.00
 幹事証券 26,000 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 26,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
サカタホールディングス 人的・資本的関係会社 1,400,000 24.33
坂田明 代表取締役社長 1,340,000 23.29
従業員持株会 特別利害関係者等 420,000 7.30
松村孝一 相談役顧問 380,000 6.60
坂田紀美子 代表取締役社長の配偶者 240,000 4.17
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 2.78
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 2.78
ニッセイ・キャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 2.78
日興・プレミアム2000 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160,000 2.78
野村勝朗 代表取締役社長の姻族 151,000 2.62
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 6,157 12 49
(単独実績) 2003.3 7,627 160 92
(単独予想) 2004.3 6,600 250 141
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.3 26.72 169.39 7.5
調達資金使途 設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/23現)
1847  イチケン 21.7倍 (単独予想 )
1986  日商インター 17.6倍 (単独予想 )
9756  アスクプラン 16.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 オフィスビルの入居工事や内装工事などに関して、企画、設計、施工まで一貫して手掛け、コンサルンタントに強みを持つフィービジネスで展開するオフィス建設支援サービス業者。
 顧客の経営課題や要望に応じたファシリティ(注1)の基本計画を提言したうえで、品質を優先しながら、コストやスピードにおいても全体最適を図って設計することに主眼を置いている。
 設計&PM(プロジェクトマネジメント)サービスは、CM方式(注2)による設計&PM/CMサービスと、CM方式によらない設計&請負サービスに別れる。契約形態等の関係上、セグメントは3つある。
(1)設計&PM/CMサービス
 顧客の補助者・代行者たる専門家として、調達価格を開示したうえで設計・発注・施工のプロセスを支援するCM方式によるサービス。2つの方式がある。
①ピュアCM方式
 顧客が施工者と工事請負契約を締結し、同社は顧客と設計・CM業務委託契約を締結してマネジメントフィーのみを売上計上する形態。
②アットリスクCM方式
 同社が施工者と直接工事請負契約を締結することで、施工に関するリスクや法律上負担が義務付けられている責任など工事完成に関するリスクをも負担する形態。
(2)設計&請負サービス
 建設工事の元請負人として、同社が顧客との間で設計施工請負契約を締結し、完成工事高を売上計上する形態。
(3)カスタマーセンターサービス
 什器備品等の補給、レイアウト変更などを手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、設計&PM/CMサービス62.2%(アットリスクCM方式51.6%、ピュアCM方式10.6%)、設計&請負サービス34.9%、カスタマーセンターサービス2.9%。

(注1)ファシリティ
 企業・団体等がその事業活動のために使用する全施設及び利用する人の環境を包含する概念。ヒト、モノ、カネ、情報に次ぐ第5の経営資源活動と位置付けられている。
(注2)CM方式<コンストラクションマネジメント>
 顧客の補助者・代行者たる専門家として、透明度の高い競争環境のもとで施工者や資材・設備等の仕入先の選定を支援し、それら実際の調達価格を顧客に開示する方式。
仮条件 公募値 初値
450 円 ~ 530円 530円 700円

株式会社 イーウェーヴ

コード/3732 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 顧客企業の基幹システム構築をオブジェクト指向技術・ERPを用いて行うシステム開発事業
基本事項 http://www.ewave.co.jp/
代表者名 滝澤正盛 /S26 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S63 年
従業員数 324人 ( 12/31現在)
株主数 62人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 147,000,000円 (12/3現在)
上場時発行済株式数 6,360株 (別に潜在株式190株)
公開株数 1,050株(公募700株、売出350株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/28
ブックビルディング期間 1/30-2/5
公募価格決定 2/6
申込期間 2/10-2/16
払込期日 2/18
上場 2004/2/19
シンジケート 公開株数1,050株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 628 59.81
副幹事証券 日興シティグループ 158 15.05
 幹事証券 野村 158 15.05
 幹事証券 高木 32 3.05
 幹事証券 エース 32 3.05
 幹事証券 みずほインベスターズ 21 2.00
 幹事証券 イー・トレード 21 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
滝澤正盛 代表取締役社長 1,556 26.60
松田守弘 取締役 836 14.29
フライト 特別利害関係者等 700 11.97
社員持株会 特別利害関係者等 628 10.74
ティアイエス 特別利害関係者等 400 6.84
名鉄システム開発 特別利害関係者等 300 5.13
堀克行 取締役 220 3.76
新光証券 主幹事証券会社 170 2.91
NTT・データ・サイエンス 特別利害関係者等 160 2.74
豊島芳秀 取締役 104 1.78
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 3,346 74 40
(単独実績) 2003.3 3,903 209 104
(単独予想) 2004.3 4,213 230 122
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.3 19,215.09 93,493.55 5,000
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/22現)
3714  アソシエント 21.1倍 (単独予想 )
4322  イーシステム 37.3倍 (単独予想 )
4335  IPS 32.7倍 (単独予想 )
4687  TDCソフト 14.4倍 (単独予想 )
4828  東洋ビジネス 13.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 独立系のシステム開発会社。事業は2部門ある。
(1)システム開発
 ERP、Web、Network、CRM、MBSの5つのソリューションを通じてシステム開発を展開している。オブジェクト指向(注)設計を中心とした設計技法の確立や、技術者育成により、他社との差別化をはかっている。
①ERP
 SAP社製のERPパッケージを顧客ニーズに合わせて提供している。NTT・データ・サイエンスとの合弁で関西データサイエンスを設立、業務拡大を図っている。
②Webソリューション
 インターネット技術を駆使したシステム構築を提供している。クレジットシステムや旅行会社向け予約システムなどの開発実績あり。Javaによる開発に注力。
③Networkソリューション
 インターネット専用線(IP/VPN)やIP電話(VoLP)導入などネットワークシステムの構築、コンサルティングを手掛けている。
④CRM
 顧客指向性の最適化を目的とするリコメンドエンジンの構築においてオブジェクト指向技術を用いて、システム企画、プログラムの開発・運用及び保守等すべてのシステムライフサイクルにわたって提供している。
⑤MBS
 携帯電話アプリケーション構築サービスなどを手掛けている。
(2)システム機器販売
 ネットワーク関連機器等の販売を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、システム開発99.3%、システム機器販売0.7%。

(注)ソフトウェア開発の考え方のひとつ。プログラムコードとそれに付随するデータをひとまとまりの単位として管理し、プログラムの論理的な構造化を図る技法。
仮条件 公募値 初値
230,000 円 ~ 280,000円 280,000円 630,000円

株式会社 新生銀行

コード/8303 市場/東証1部 売買単位/1000 株
事業内容 長期信用銀行業務 
基本事項 http://www.shinseibank.com/
代表者名 八城政基 /S4 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S27 年
従業員数 2,364人 ( 12/31現在)(連結)
株主数 4人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 451,296,960,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 1,358,537,606株 (別に潜在株式674,528,000株)
公開株数 476,300,000株 (公募0株 、売出476,300,000株)
/別にオーバーアロットメント 36,300,000株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/29
ブックビルディング期間 1/30-2/6
公募価格決定 2/9
申込期間 2/10-2/13
上場 2004/2/19
シンジケート 公開株数242,000,000株 (別に36,300,000株)/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 89,056,000 36.80
主幹事証券 野村 89,056,000 36.80
主幹事証券 モルガンスタンレー・ディーン・ウィッター 13,068,000 5.40
 幹事証券 大和SMBC 14,520,000 6.00
 幹事証券 三菱 7,260,000 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 7,260,000 3.00
 幹事証券 マネックス 7,260,000 3.00
 幹事証券 いちよし 2,420,000 1.00
 幹事証券 東海東京 2,420,000 1.00
 幹事証券 岡三 2,420,000 1.00
 幹事証券 新光 2,420,000 1.00
 幹事証券 イー・トレード 2,420,000 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 2,420,000 1.00
大株主 2位と3位の株式は優先株 単位(株) 単位(%)
ニュー・エルティーシービー・
パートナーズ・シー・ヴィ
特別利害関係者等 1,344,267,000 66.30
整理回収機構 特別利害関係者等 600,000,000 19.73
預貯金保険機構 特別利害関係者等 74,528,000 13.27
ジージーアール・ケイマン・エル・ピー 特別利害関係者等 14,270,000 0.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 235,967 39,455 61,219
(連結実績) 2003.3 201,166 33,990 53,030
(連結予想) 2004.3 175,000 60,000 65,000
(単独実績) 2002.3 220,531 38,484 60,738
(単独実績) 2003.3 189,919 38,089 59,091
(単独予想) 2004.3 170,000 60,000 65,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.3 44.99  -  2.22
(単独予想 ) 2004.3 44.99  -  2.22
調達資金使途 -
連結会社 連結子会社40社/持分法適用会社4社
参考類似企業 今期予想PER(1/27現)
8306  三菱東京FG 12.6倍 (連結予想 )
8307  UFJ HD 13.0倍 (連結予想 )
8316  三井住友FG 17.3倍 (連結予想 )
8403  住友信託銀行 14.6倍 (連結予想 )
8404  みずほ信託銀行 35.1倍 (連結予想 )
8411  みずほFG 12.0倍 (連結予想 )
8604  野村HD 21.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 旧・日本長期信用銀行。1998年に経営破たんから金融再生法に基づいて、公的資金が約8兆円投入されて一時国有化された後、2000年3月に米リップルウッドHDグループに株式が譲渡され、特別公的管理が終了し、民間銀行として再スタートした。04年4月に普通銀行に転換する見込み。
 外資系主導で経営が立て直され、旧・長銀の上場廃止から5年4ケ月を経て、復活上場する。一時国有化した銀行の再上場は初めて。

 法人向け貸出に依存せず、非金利収益の比率を上げるため、投資銀行業務と個人向け業務に注力する新ビジネスモデルに転換して展開していることが大きな特徴。非金利収入は01年3月期で14%であったが、03年9月では50%超にまで拡大。
 投資銀行業務では証券化やM&A仲介を手掛けている。また、個人向け業務では、365日24時間でATM利用料やネット振込が無料で使える等のユニークな総合口座「Power Flex」の展開(01年6月にスタートし、2年半ほどで50万口座を突破、資金調達が安定・多様化)をベースとして、投信や個人年金保険等の販売によって手数料収入を得る資産運用サービスを手掛けており、02年夏に黒字化達成。

 債権価値が二割以上目減りした時に政府に買い戻しを請求できる瑕疵担保条項を行使し、約1兆円の貸出債権を売却した(貸し担保条項は2003年3月で終了)効果もあり、バランスシートが良好で、今中間期の自己資本比率は約20%(大手銀行平均は約10%)、不良債権比率は約4%(大手銀行平均は約6%)。

 米リップルウッドHDグループが同行に投資した額は計1210億円であり、巨額の上場益が発生する見込み。
 公開株数440,000,000株のうち、国内は242,000,000株、海外は198,000,000株。
仮条件 公募値 初値
450 円 ~ 525円 525円 872円

株式会社 オプト

コード/2389 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 インターネット上のマーケティング活動を支援する事業
基本事項 http://www.opt.ne.jp/
代表者名 鉢峰登 /S42 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H6 年
従業員数 53人 ( 11/30現在)
株主数 84人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 218,650,000円 (1/13現在)
上場時発行済株式数 9,024株 (別に潜在株式350株)
公開株数 1,600株(公募1,000株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/23
ブックビルディング期間 1/27-2/2
公募価格決定 2/3
申込期間 2/5-2/9
払込期日 2/12
上場 2004/2/13
シンジケート 公開株数1,600株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 いちよし 992 62.00
副幹事証券 野村 176 11.00
 幹事証券 イー・トレード 160 10.00
 幹事証券 マネックス 112 7.00
 幹事証券 松井 64 4.00
 幹事証券 エイチ・エス 32 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 16 1.00
 幹事証券 新光 16 1.00
 幹事証券 オリックス 16 1.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 16 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
鉢峰登 代表取締役社長 2,832 33.80
海老根智仁 代表取締役 1,088 12.99
小林正樹 取締役 688 8.21
野内敦 取締役 688 8.21
NVCC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 4.77
エーブイエー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 2.86
松田治夫 特別利害関係者等 200 2.39
オリックス4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 2.39
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.91
ニッセイ・キャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.91
住銀インベストメント6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.91
国際キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.91
MTBC1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 160 1.91
金澤尚史 特別利害関係者等 160 1.91
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2001.12 1,328 41 41
(単独実績) 2002.12 2,948 227 228
(単独見込) 2003.12 4,337 278 154
(単独予想) 2004.12 5,199 296 162
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.12 18,059.02  -  -
調達資金使途 運転資金、設備投資等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/20現)
4281  D.A.コンソーシアム 119.0倍 (連結予想 )
4751  サイバーエージェント 145.0倍 (連結予想 )
4788  サイバーコミュニケーションズ 260.5倍 (単独予想 )
4841  ダブルクリック 55.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 顧客企業のインターネット上のマーケティング活動を支援するeマーケティング事業を展開している。インターネット広告の代理店業務では、サイバーエージェントに次いで業界2位。事業分野は3分類される。
(1)アド事業分野
・インターネット広告代理
 顧客企業あるいは同社以外の広告代理店の依頼により、最適な広告媒体を選定し、キャンペーン企画内容や広告クリエイティブなどと併せて提案、販売している。取り扱う広告媒体は、ポータルサイト上のバナー広告やメール広告、検索リスティング広告など多岐にわたる。ヤフーの依存度が高い。
・マーケットプレイス
 ユーザーに対して比較検討の場を提供する「マーケットプレイス型サイト」の情報サイトを運営している。
新築マンション情報サイト「e-sumai.com」、クレジットカードの総合情報サイト「cardginza.com」、消費者ローンの情報サイト「loanginza.com」、スクール・通信講座の情報サイト「smartcareer.net」がある。
(2)ASP事業分野
 広告効果測定機能を中心としたシステム「ADPLAN」をASP形式にて展開している。
顧客企業が「広告別の資料請求数」や「広告別の申込1件あたりの獲得費用」といった広告効果を性格に把握することができるサービスを提供しており、昨年11月末時点でのべ200社以上の利用実績。
(3)ソリューション事業分野
 ウェヴサイト、バナー、システムの制作・開発や、コンサルティングなどを手掛けている。
 前期中間期の売上高構成比は、アド事業分野91.3%、ASP事業分野3.1%、ソリューション事業分野5.6%。
仮条件 公募値 初値
550,000 円 ~ 750,000円 750,000円 1,850,000円

日本プリメックス 株式会社

コード/2795 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 業務用ミニプリンタの販売等
基本事項 http://www.primex.co.jp/
代表者名 中川善司 /S20 年生
本店所在地 東京都大田区
設立年 S54 年
従業員数 86人 ( 11/30現在)(連結)
株主数 24人 (目論見書より)
資本金 274,797,000円 (1/13現在)
上場時発行済株式数 5,523,592株
公開株数 800,000株(公募400,000株、売出400,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/23
ブックビルディング期間 1/26-1/30
公募価格決定 2/2
申込期間 2/4-2/9
払込期日 2/12
上場 2004/2/13
シンジケート 公開株数800,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 560,000 70.00
副幹事証券 大和SMBC 120,000 15.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 24,000 3.00
 幹事証券 いちよし 24,000 3.00
 幹事証券 岡三 24,000 3.00
 幹事証券 SMBCフレンド 24,000 3.00
 幹事証券 松井 24,000 3.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
中川善司 代表取締役社長 2,281,140 44.52
中川悦子 代表取締役社長の配偶者 1,065,420 20.79
従業員持株会 特別利害関係者等 301,500 5.88
中川亮 代表取締役社長の血族 258,384 5.04
中川優 代表取締役社長の血族 258,384 5.04
上原幸 特別利害関係者等 162,244 3.21
東京三菱銀行 特別利害関係者等 112,500 2.20
UFJ銀行 特別利害関係者等 112,500 2.20
みずほ銀行 特別利害関係者等 90,000 1.76
朝比奈誠 取締役等 78,744 1.54
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 4,352 442 234
(連結実績) 2003.3 4,487 491 270
(連結予想) 2004.3 4,746 525 288
(単独実績) 2002.3 4,313 456 256
(単独実績) 2003.3 4,410 480 259
(単独予想) 2004.3 4,700 500 275
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.3 52.31 573.34 25
(単独予想 ) 2004.3 49.80 573.35 25
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(1/14現)
4768  大塚商会 41.3倍 (連結予想 )
6507  神鋼電機 44.6倍 (連結予想 )
7718  スター精密 23.0倍 (連結予想 )
8060  キヤノン販売 28.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 業務用ミニプリンタの販売を主要業務としている。
 同社グループは、販売会社である同社を中核として、オリジナルプリンタの開発、設計、製造を手掛けるニチプリ電子工業と、グル-プ資産管理を主業務とする石川台商事の3社で構成されている。
 主要業務は業務用ミニプリンタの販売代理。レジ領収書、タクシー領収書、駐車場領収書、銀行ATM、POS、キオスク端末などで使われる業務用ミニプリンタを主に取り扱っている。
 シチズンCBM、セイコーエプソン、セイコーインスツルメンツ、スター精密、連結子会社のニチプリ電子工業、米国ゼブラ社から、業務用ミニプリンタを仕入れ、ユーザーに販売している。
 各プリンタメーカーは業務用ミニプリンタの販売部門を有しているが、主に大口の取引先を対象としているため、同社は中小の取引先を対象として主に展開している。
 連結子会社であるニチプリ電子工業は、業務用ミニプリンタにおいて、ユーザーより受注のOEM製品、製品改造、オリジナル製品の開発・製造を手掛けている。少量の受注や、カスタマイズに対応し、同社の顧客層の確保に貢献している。
 今中間期の売上高構成比は、ケース入りミニプリンタ46.6%、ミニプリンタ関連商品19.0%、ミニプリンタメカニズム15.8%、消耗品9.2%、大型プリンタ3.4%、その他6.0%。海外売上高比率は12.2%。
仮条件 公募値 初値
700 円 ~ 800円 800円 1,600円

株式会社 クリエイトエス・ディー

コード/2794 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 医薬品、化粧品、食料品及び日用雑貨等の販売及び処方箋調剤
基本事項 http://www.create-sd.co.jp/
代表者名 若尾鐵志郎 /S20 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S58 年
従業員数 708人 ( 11/30現在)
株主数 28人 (目論見書より)
資本金 625,749,000円 (1/13現在)
上場時発行済株式数 5,548,557株
公開株数 1,150,000株(公募500,000株、売出650,000株)/150,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/23
ブックビルディング期間 1/27-2/2
公募価格決定 2/3
申込期間 2/4-2/6
払込期日 2/11
上場 2004/2/12
シンジケート 公開株数1,000,000株 (別に150,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 670,000 67.00
副幹事証券 野村 160,000 16.00
 幹事証券 UFJつばさ 80,000 8.00
 幹事証券 大和SMBC 20,000 2.00
 幹事証券 新光 20,000 2.00
 幹事証券 三菱 20,000 2.00
 幹事証券 東海東京 20,000 2.00
 幹事証券 松井 10,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
山本久雄 代表取締役会長 2,000,000 39.62
(有)ヤマモト 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,078,621 21.36
山本洋平 代表取締役会長の血族 665,845 13.19
山本いつ子 代表取締役会長の配偶者 480,000 9.51
従業員持株会 特別利害関係者等 268,400 5.32
山本郷子 代表取締役会長の血族 166,460 3.30
横浜キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 77,631 1.54
横浜銀行 特別利害関係者等 40,000 0.79
みずほ銀行 特別利害関係者等 30,000 0.59
UFJ銀行 特別利害関係者等 30,000 0.59
三井住友銀行 特別利害関係者等 30,000 0.59
若尾鐵志郎 代表取締役社長 30,000 0.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.5 56,599 2,941 1,485
(単独実績) 2003.5 71,835 3,444 1,817
(単独予想) 2004.5 88,253 3,644 1,870
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.5 337.04 1,590.45 35
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/15現)
2660  キリン堂 14.4倍 (連結予想 )
2664  カワチ薬品 13.5倍 (単独予想 )
2717  グリーンクロス・コア 12.5倍 (連結予想 )
2786  サッポロドラッグ・ストアー 8.5倍 (連結予想 )
2793  ジップHD 7.8倍 (連結予想 )
7429  セイジョー 10.3倍 (単独予想 )
7573  ツルハ 11.1倍 (連結予想 )
7586  寺島薬局 8.5倍 (連結予想 )
9875  マツモトキヨシ 15.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 神奈川県を地盤としてドラッグストアー「CREATE」を主に展開している。
 店舗数はドラッグストアー137店舗(うちFC1店舗、調剤薬局併設9店舗)、調剤専門薬局5店舗の計142店舗(今中間期)。
 地域別では神奈川県103店舗、東京都20店舗、静岡県17店舗、埼玉県2店舗(今中間期)。
 店舗数推移は99年期54店舗、00年期71店舗、01年期98店舗、02年期109店舗、03年期129店舗、04年期(中間)142店舗。
 店舗形態は市街地タイプ、郊外型タイプ、郊外複合タイプなど様々ある。
 前期売上高の構成比は、食料品29.3%、医薬品22.2%、日用雑貨品19.3%、化粧品16.3%、その他12.9%。
仮条件 公募値 初値
3,200 円 ~ 3,600円 3,600円 4,350円

株式会社 東祥

コード/8920 市場/JASDAQ 売買単位/1000 株
事業内容 スポーツクラブ及びゴルフ練習場の経営、分譲マンション販売及びマンション管理、ホテル・レストラン経営
基本事項 http://www.to-sho.net/
代表者名 沓名俊裕 /S26 年生
本店所在地 愛知県安城市
設立年 S54 年
従業員数 74人 ( 10/31現在)
株主数 13人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 186,100,000円 (12/26現在)
上場時発行済株式数 7,848,000株 (別に潜在株式26,000株)
公開株数 800,000株(公募400,000株、売出400,000株)/100,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/15
ブックビルディング期間 1/16-1/22
公募価格決定 1/23
申込期間 1/27-1/30
払込期日 2/3
上場 2004/2/4
シンジケート 公開株数700,000株 (別に100,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 490,000 70.00
副幹事証券 東海東京 91,000 13.00
 幹事証券 新光 42,000 6.00
 幹事証券 日興シティグループ 35,000 5.00
 幹事証券 安藤 14,000 2.00
 幹事証券 高木 14,000 2.00
 幹事証券 丸八 14,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
沓名俊裕 代表取締役社長 5,428,000 72.63
沓名裕一郎 代表取締役社長の血族等 1,088,000 14.56
沓名真裕美 代表取締役社長の配偶者 348,000 4.66
沓名一樹 代表取締役社長の血族 288,000 3.85
菊池愛 代表取締役社長の血族 248,000 3.32
菊池裕史 代表取締役社長の血族 40,000 0.54
稲垣孝志 取締役 12,000 0.16
假屋園洋一 取締役 10,000 0.13
市岡宏康 従業員 4,000 0.05
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 4,292 81 -41
(単独実績) 2003.3 5,225 621 27
(単独予想) 2004.3 5,354 651 320
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.3 40.77 223.37 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/8現)
2378  ルネサンス 14.4倍 (単独予想 )
4643  コナミスポーツ 19.2倍 (連結予想 )
4801  セントラルスポーツ 9.9倍 (連結予想 )
8891  エムジーホーム 7.8倍 (単独予想 )
8894  原弘産 12.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 愛知県安城市を中心にスポーツクラブやマンション分譲を手掛けている。
 事業は5部門ある。
(1)スポーツクラブ事業
 スポーツクラブ「ホリデイスポーツクラブ」を愛知を中心に三重、奈良、山口、愛媛にて計8店舗運営している。大人に特化した郊外立地型にて展開している。前期に初めて愛知県外に出店。今後は年間で3店舗~5店舗の新規出店を目指す。また、ゴルフ練習場「ホリデイゴルフガーデン」を愛知にて2店舗運営している。
(2)分譲マンション販売事業
 愛知において分譲マンション「ガーデンヒルス」シリーズを販売している。年間1棟ペースで販売しており、これまで22棟・829戸の販売実績を持つ。販売は外部委託。
(3)請負工事事業
 土地オーナーに対して、資産運用型賃貸マンションの提供と、それに付随するサービスを提供している。また、造園工事事業を展開し、ゴルフ場の造成やメンテナンスなども手掛けている。
(4)ホテルレストラン事業
 「ホテルサンルート三河安城」と「ベーカリーレストランサンマルク三河安城」の複合施設を経営している。ホテルはサンルートホテルチェーンに、レストランはサンマルクレストランチェーンにそれぞれ加盟して展開している。
(5)マンション管理事業
 自社販売分譲マンションや自社所有賃貸マンションを計1200戸以上管理している。
 今中間期の売上高構成比は、スポーツクラブ事業41.4%、分譲マンション販売事業19.8%、請負工事事業14.0%、ホテルレストラン事業10.5%、マンション管理事業9.8%、その他4.5%。
仮条件 公募値 初値
300 円 ~ 330円 330円 700円

シーズクリエイト 株式会社

コード/8921 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 分譲マンションの開発、販売
基本事項 http://www.cscreate.co.jp/
代表者名 幸寿 /S31 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H11 年
従業員数 62人 ( 11/30現在)(連結)
株主数 15人 (目論見書より)
資本金 257,520,000円 (1/6現在)
上場時発行済株式数 13,319株 (別に潜在株式300株)
公開株数 3,989株(公募2,000株、売出1,989株)/520株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/16
ブックビルディング期間 1/20-1/26
公募価格決定 1/27
申込期間 1/28-1/30
払込期日 2/3
上場 2004/2/4
シンジケート 公開株数3,469株 (別に520株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 2,674 77.08
副幹事証券 新光 520 14.99
 幹事証券 三菱 173 4.99
 幹事証券 東海東京 34 0.98
 幹事証券 東洋 34 0.98
 幹事証券 松井 34 0.98
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
幸寿 代表取締役社長 7,560 65.07
従業員持株会 特別利害関係者等 987 8.49
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 660 5.68
JAIC-ジャパン2(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 489 4.21
JAIC-ジャパン2(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 489 4.21
ジャイク-インキュベーション一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 462 3.98
田中重之 取締役 171 1.47
佐藤冨士夫 取締役 171 1.47
吉澤実 取締役 171 1.47
岡田俊夫 取締役 111 0.96
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2003.3 7,302 403 214
(連結予想) 2004.3 12,413 784 454
(単独実績) 2002.3 2,562 74 38
(単独実績) 2003.3 7,302 406 217
(単独予想) 2004.3 12,398 814 472
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2004.3 34,133.64 67,344.99 ?
(単独予想 ) 2004.3 35,455.51 67,576.16 ?
調達資金使途 運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(1/9現)
8882  ゼファー 7.6倍 (連結予想 )
8887  リベレステ 9.0倍 (連結予想 )
8896  菱和ライフクリエイト 6.0倍 (連結予想 )
8897  タカラレーベン 5.6倍 (連結予想 )
8907  フージャース 11.3倍 (連結予想 )
8918  ランド 11.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 東京、神奈川を中心に展開するマンションディベロッパー。平成11年に設立された。
 郊外型ファミリーマンション「シーズガーデン」、都心型ファミリーマンション「シーズスクエア」、都心型コンパクトマンション「シーズクロノス」の3ブランドを主として展開している。
 用地取得から企画設計、販売まで一貫して展開し、マンション管理業務は子会社を通じて手掛けている。
 前期は223戸を販売、今中間期は54戸を販売(共に完成在庫ゼロ)。
 昨年7月に子会社シーズライフケアを設立、介護ケア付き高齢者住宅の提供を早期に目指している。
 今中間期の連結売上高構成比は、マンション分譲98.7%、その他1.3%。
仮条件 公募値 初値
240,000 円 ~ 270,000円 270,000円 600,000円

株式会社 やすらぎ

コード/8919 市場/名証セントレックス 売買単位/100 株
事業内容 中古住宅再生事業
基本事項 http://www.yasuragi-reform.com
代表者名 須田忠雄 /S21 年生
本店所在地 群馬県桐生市
設立年 S53 年
従業員数 420人 ( 10/31現在)
株主数 30人 (目論見書より)
資本金 301,125,000円 (7/20現在)
上場時発行済株式数 1,427,500株 (別に潜在株式4,680株)
公開株数 200,000株(公募100,000株、売出100,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/14
ブックビルディング期間 1/16-1/21
公募価格決定 1/22
申込期間 1/26-1/29
払込期日 2/2
上場 2004/2/3
シンジケート 公開株数200,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 KOBE 138,000 69.00
副幹事証券 松井 20,000 10.00
 幹事証券 水戸 10,000 5.00
 幹事証券 岡三 6,000 3.00
 幹事証券 高木 6,000 3.00
 幹事証券 安藤 6,000 3.00
 幹事証券 エイチ・エス 6,000 3.00
 幹事証券 ワールド日栄フロンティア 6,000 3.00
 幹事証券 未来 2,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
須田忠雄 代表取締役社長 745,500 41.52
(有)ディーア-ル商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 362,700 20.20
須田力 役員等 162,000 9.02
須田竜合 役員等 159,300 8.87
須田正美 役員の血族 108,200 6.07
藤生和枝 従業員 67,500 3.76
従業員持株会 特別利害関係者等 38,600 2.15
須田真一 役員の血族 18,000 1.00
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 0.84
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 0.84
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.1 11,762 892 338
(単独実績) 2003.1 16,135 1,488 757
(単独見込) 2004.1 25,000 1,977 1,019
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2004.1 713.83 1,721.36 -
調達資金使途 借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/7現)厳密な類似企業はなし
1731  ペイントハウス 51.5倍 (連結予想 )
8911  創建ホームズ 10.8倍 (連結予想 )
8917  ファースト住建 10.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 不動産競売市場から中古住宅を仕入れ、その住宅にリフォームを施し、中古住宅を再生して販売する中古住宅再生事業を主たる業務としている。
 仕入の99.8%(03年期)を競売市場から行なっていることが特徴。不動産競売市場は、失業率、倒産件数、破産件数などの増加から、当面は成長が継続すると考えられている。リフォームは各地のリフォーム協力会社を通じて手掛け、販売は新聞折込チラシ等による広告宣伝によって直接販売を主に展開している。
 販売戸数は、02年期は627戸、03年期は864戸、04年期中間は638戸。支店は主要都市に44店舗(03年11月現)あり、全県出店を早期に目指す。
 04年期中間の売上高構成比は、中古住宅再生事業99.6%、賃貸収入等0.4%。
 名証セントレックスへの上場は、01年7月のエムジーホーム以来。そのエムジーホームは02年12月に東2部・名証2部にくら替えしており、現在は上場銘柄がない。
仮条件 公募値 初値
7,500 円 ~ 8,500円 8,500円 17,200円

株式会社 京王ズ

コード/3731 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 移動体通信端末の販売、飲食店(焼肉、和食)の経営
基本事項 http://keiozu.o.fiw-web.net/
代表者名 佐々木英輔 /S22 年生
本店所在地 宮城県仙台市
設立年 H5 年
従業員数 115人 ( 11/30現在)
株主数 38人 (目論見書より)
資本金 1,218,610,000円 (11/10現在)
上場時発行済株式数 16,915株
公開株数 3,500株(公募3,000株、売出500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/8
ブックビルディング期間 1/13-1/16
公募価格決定 1/19
申込期間 1/21-1/26
払込期日 1/28
上場 2004/1/29
シンジケート 公開株数3,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東洋 2,800 80.00
副幹事証券 新光 105 3.00
 幹事証券 コスモ 105 3.00
 幹事証券 岡三 70 2.00
 幹事証券 松井 70 2.00
 幹事証券 水戸 70 2.00
 幹事証券 70 2.00
 幹事証券 UFJつばさ 70 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 70 2.00
 幹事証券 未来 70 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
佐々木英輔 代表取締役社長 9,005 64.71
光通信 特別利害関係者等 2,100 15.09
ジャフコ・エル弐号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 2.16
エイチ・ティ・シー 特別利害関係者等 300 2.16
みらい1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200 1.44
ジャフコ・ジー6(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.08
ジャフコ・ジー6(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.08
THE BANK OF BERMUDA LTD.-HONG KONG 特別利害関係者等 120 0.86
Goldman Sachs International 特別利害関係者等 120 0.86
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.10 5,904 -166 -132
(単独実績) 2003.10 4,773 177 83
(単独予想) 2004.10 7,130 206 105
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.10 6,225.42 181,921.37 1,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/6現)
2762  三光マーケティングフーズ 10.8倍 (単独予想 )
2789  カルラ 10.1倍 (単独予想 )
7602  焼肉屋さかい 22.6倍 (連結予想 )
9441  ベルパーク 10.6倍 (連結予想 )
9446  エスケーアイ 8.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 仙台を地盤として、携帯電話の販売と外食事業を展開している。事業は2つある。
(1)通信事業
①店舗営業
 ホーダフォンとKDDIの一次代理店として、「ボーダフォンショップ」20店舗と「auショップ」3店舗を、東北6県と新潟県において展開しており、移動体通信端末の販売や移動体通信サービスの契約取次を手掛けている。
②量販営業
 二次代理店に対する移動体通信端末の販売(売り切り)や、量販店での店頭でのブース販売営業を手掛けている。
(2)飲食事業
①焼肉店舗
 焼肉店舗「焼肉番所やき組」を手掛けている。店舗数は9店舗あり、仙台を地盤とした宮城県を中心に展開している。店舗形態は客席数が200席前後ある郊外型大型店舗。
②和食店舗
 和食店舗「古都旬彩京の蛍」を手掛けている。京料理を主体とした四季の旬菜、焼物、創作料理を提供している。店舗数は2店舗あり、仙台にて展開している。店舗形態は客席数が220席前後ある郊外型大型店舗。
 前中間期の売上高構成比は、通信事業81.8%、飲食事業18.2%。主要取引先は、ボーダフォン44.0%。
 レンタルCD/ビデオ・書籍店をCCCに譲渡、また中華料理店、健康食品事業、通信事業併売店などの不採算部門から撤退したため特別損益を計上したことなどにより、02年10月期は赤字。
(注)店舗数は03年12月22日現。
仮条件 公募値 初値
75,000 円 ~ 90,000円 90,000円 179,000円

株式会社 ブレインナビ

コード/2388 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 原稿事業、重版印税事業及びその他事業
基本事項 http://www.brain-navi.co.jp/
代表者名 左近真也 /S40 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H13 年
従業員数 56人 ( 10/31現在)
株主数 16人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 158,750,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 13,240株 (別に潜在株式150株)
公開株数 2,570株(公募1,000株、売出1,570株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/7
ブックビルディング期間 1/9-1/16
公募価格決定 1/19
申込期間 1/21-1/23
払込期日 1/27
上場 2004/1/28
シンジケート 公開株数2,570株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東洋 1,898 73.85
副幹事証券 岡三 180 7.00
 幹事証券 日興シティグループ 180 7.00
 幹事証券 藍澤 52 2.02
 幹事証券 エース 52 2.02
 幹事証券 コスモ 52 2.02
 幹事証券 DLJディレクトSFG 52 2.02
 幹事証券 松井 52 2.02
 幹事証券 水戸 52 2.02
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
左近真也 代表取締役会長 3,400 27.44
小森コーポレーション 特別利害関係者等 2,028 16.37
岩崎俊雄 取締役 2,000 16.14
ナビキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,716 13.85
竹中清 代表取締役社長 760 6.13
松本修一 取締役 740 5.97
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 700 5.65
矢野陽三 特別利害関係者等 696 5.62
久本猛 監査役 50 0.40
小柴誠 監査役 50 0.40
近藤健太 監査役 50 0.40
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.9 433 97 51
(単独実績) 2003.9 571 123 71
(単独予想) 2004.9 702 166 94
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.9 7,165.02 30,430.51 250
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/29現)
3711  創通エージェンシー 12.9倍 (連結予想 )
3716  アーティストハウス 11.8倍 (連結実績 )
3720  マッグガーデン 23.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 出版社・ゲーム会社等が出版する書籍・雑誌に関する企画・編集・制作業務を請け負う企画編集事業を展開している。企画編集業界において実績のある人材が集まり、平成13年に設立、第一期から黒字化を達成した。33社と取引実績。
 事業は3部門ある。
(1)原稿事業
 出版に係る作品の企画・編集・制作・レイアウトデザイン等を行って成果物を出版社等に対して納品する事業を手掛けている。よって在庫は発生しない。書籍や雑誌だけでなく、パンフレット、チラシ、ボスター、商品解説書なども手掛けている。
 特に児童書ジャンル(エンターテイメント作品:ゲーム、アニメーション、漫画等)に強みを持ち、ゲーム雑誌における新作ゲームの紹介記事や、新作ゲーム攻略本などに強い。また、漫画の単行本の編集なども手掛けている。ほか、一般誌ジャンル(情報誌等:ファッション、グルメ、旅行等)の原稿事業も手掛けている。約600名の外注者と取引。
(2)重版印税事業
 同社原稿事業の作品等について印税契約を締結できた場合、それらが重版されるごとに印税の支払いを受ける事業。
(3)その他事業
 顧客に対するコンサルティング業務や、著作権ビジネスに関連する事業。
 前期売上高の構成比は、原稿事業94.0%、重版税事業2.4%、その他事業3.6%。
分野別では、ゲーム関連53.6%、アニメーション関連15.1%、漫画関連9.4%、その他21.9%。主要取引先は、双葉社18.3%、集英社15.5%。
仮条件 公募値 初値
95,000 円 ~ 103,000円 103,000円 238,000円

株式会社 マクロミル

コード/3730 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 インターネットを利用した市場調査
基本事項 http://www.macromill.com/
代表者名 杉本哲哉 /S42 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H12 年
従業員数 60人 ( 11/30現在)
株主数 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 317,500,000円 (12/15現在)
上場時発行済株式数 19,440株 (別に潜在株式2,394株)
公開株数 2,750株(公募2,000株、売出750株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/6
ブックビルディング期間 1/8-1/15
公募価格決定 1/16
申込期間 1/20-1/23
払込期日 1/27
上場 2004/1/28
シンジケート 公開株数2,750株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,760 64.00
副幹事証券 大和SMBC 275 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 275 10.00
 幹事証券 イー・トレード 220 8.00
 幹事証券 松井 220 8.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
杉本哲哉 代表取締役社長CEO 4,480 22.59
トランス・コスモス 特別利害関係者等 3,280 16.54
柴田聡 取締役CIO 3,120 15.73
岡本伊久男 取締役CFO 1,040 5.24
福羽泰紀 取締役COO 960 4.84
サンブリッジ・テクノロジーF1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 960 4.84
佐野力 特別利害関係者等 720 3.63
中崎祐史 従業員 660 3.33
イーベンチャーズ1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 640 3.23
サンブリッジ ベンチャーキャピタル(ファンド) 640 3.23
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.6 379 29 53
(単独実績) 2003.6 851 201 112
(単独予想) 2004.6 1,821 500 300
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.6 16,427.99 76,590.74 -
調達資金使途 設備投資、運転資金等
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/29現)
4293  セプテーニ 37.2倍 (連結予想 )
4326  インテージ 20.1倍 (連結予想 )
4784  まぐクリック 54.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 自動インターネットリサーチシステムを独自開発し、これを利用したインターネットリサーチ事業を主たる事業としている。
 WEB調査票作成、調査対象者抽出、依頼メール配信、実査(回答データの収集)、リアルタイム集計、納品データ生成に至るまでの一連のすべての作業を、WEBサイト上で自由に行うことを可能とした。これにより従来の調査手法(電話調査、郵送調査、訪問調査、街頭調査)に比べて、コスト低減と時間短縮が可能になった。
 インターネットリサーチ事業を分別すると4部門に大別される。
(1)自動調査
 自動インターネットリサーチシステム(A・I・R・S)を通じて調査するサービス。同社が抱えるモニタ(アンケート会員)を対象とする調査と、顧客自身が抱える顧客を対象とする調査の2つのタイプがある。調査開始から回答集計まで24時間後に完了できるサービスも展開している。
(2)集計
 年齢別、性別、職業別、地域別などの様々な属性を軸としたクロス集計を作成するサービス。
(3)分析
 調査結果のレポーティングなどを手掛けるサービス。
(4)カスタマイズリサーチ
 個別性が高く複雑なアンケートを、別途プログラムを組んで手掛けるサービス。
 顧客は広告代理店、一般消費財メーカ、マスコミ関連企業などで、03年9月現在で、703社、またクライアント窓口(会員登録)は1587社ある。
 モニタは、03年9月現在で、16万人を有する。約7割は20代~30代で占められ、男性46%、女性54%。金券等に交換できるモニタポイント制度を導入し、モニタのモチベーション維持に努めている。モニタは同社からアンケート回答依頼のメールを受け、同社HP上で回答する仕組み。
 前期売上高の構成比は、自動調査84.2%、集計7.4%、分析5.9%、カスタマイズリサーチ2.5%。主要取引先はアサツーディ・ケイ13.5%。
仮条件 公募値 初値
600,000 円 ~ 700,000円 700,000円 1,510,000円

株式会社 ヴァリック

コード/2387 市場/JASDAQ 売買単位/1 株 M
事業内容 カラオケルーム運営事業
基本事項 http://www.valic.co.jp/
代表者名 牧倫匡 /S24 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H8 年
従業員数 110人 ( 10/31現在)
株主数 18人 (目論見書より)
資本金 273,526,000円 (10/31現在)
上場時発行済株式数 5,874株
公開株数 1100株(公募1,000株、売出100株)/オーバーアロットメント 100株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/5-12/11
公募価格決定 12/12
申込期間 12/15-12/18
払込期日 12/23
上場 12/24
シンジケート 公開株数1,000株 (別に100株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 670 67.00
副幹事証券 大和SMBC 100 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 60 6.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 50 5.00
 幹事証券 三菱 50 5.00
 幹事証券 高木 40 4.00
 幹事証券 KOBE 30 3.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
アオキインターナショナル 親会社 4,000 82.06
横浜銀行 特別利害関係者等 150 3.07
八十二銀行 特別利害関係者等 120 2.46
従業員持株会 特別利害関係者等 104 2.13
青木拡憲 取締役会長等 100 2.05
青木寶久 取締役副会長等 100 2.05
牧倫匡 代表取締役社長 50 1.03
久保田泰男 監査役 50 1.03
ゼビオ 特別利害関係者等 30 0.62
ゴトー 特別利害関係者等 30 0.62
名紳 特別利害関係者等 30 0.62
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 2,454 209 99
(単独実績) 2003.3 4,544 426 146
(単独予想) 2004.3 6,715 528 262
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2002.3 16,975.31 61,088.18 -
(単独実績) 2003.3 24,886.78 106,125.63 -
(単独予想) 2004.3 48,882.21 184,573.03 5,000
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/1現)
4650  スガイ・エンタテイメント 11.5倍 (単独予想 )
4837  シダックス 39.8倍 (連結予想 )
7458  第一興商 16.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 カラオケボックス「コート・ダジュール」を直営で展開している。親会社はアオキインターナショナル。
 競争激化のカラオケボックス業界において、暗い・汚い・臭いなどのマイナスイメージを徹底的に払拭して、丁寧な接客と、清潔で快適な空間を提供することによって、差別化を図って事業展開している。なお、店名の「コート・ダジュール」は、南フランスの世界有数のリゾート地からとっており、顧客がリゾート地でひとときを楽しめるように、というコンセプトからきている。
 店舗数は58店舗(10月末)。地域別では、東北5、関東18、北陸8、甲信越15、中京6、関西6。店舗数推移は、00年期13、02年期29、03年期45、04年期(10月現)58。
 生活圏に密着した郊外型店舗を中心に出店し、また関東、北陸、中京を中心とした現状の出店地域への集中的に出店するドミナント戦略をとっている。
 前期売上高の構成比は、カラオケルーム運営収入53.0%、飲食収入44.6%、その他営業収入2.4%。

株式会社 ジップ・ホールディングス

コード/2793 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 医薬品、健康食品、化粧品、日用品等の小売業を営む子会社等の経営管理等
基本事項 http://www.zip-h.co.jp/
代表者名 舌古宏 /S20 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H12 年
従業員数 767人 ( 9/20現在)(連結)
株主数 275人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 641,397,000円 (9/20現在)
上場時発行済株式数 21,813株 (別に潜在株式1,487株)
公開株数 4,600株(公募2,550株、売出2,050株)/オーバーアロットメント 450株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/2
ブックビルディング期間 12/4-12/10
公募価格決定 12/11
申込期間 12/15-12/18
払込期日 12/23
上場 12/24
シンジケート 公開株数4,150株 (別に450株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 2,492 60.05
副幹事証券 野村 1,245 30.00
 幹事証券 新光 207 4.99
 幹事証券 三菱 83 2.00
 幹事証券 岡三 41 0.99
 幹事証券 いちよし 41 0.99
 幹事証券 松井 41 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
熊澤厚生 代表取締役副社長 3,392 16.35
舌古宏 代表取締役社長 3,080 14.84
山本健一 代表取締役副社長 2,784 13.42
デュアルバランス 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,800 8.67
シーズホールディングス 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 1,576 7.60
舌古和子 代表取締役社長の配偶者 1,248 6.01
石黒功 取締役 708 3.41
従業員持株会 特別利害関係者等 636 3.07
(有)こぐま 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 408 1.97
(有)エヌケー商事 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 384 1.85
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.11 38,976 1,282 569
(連結実績) 2002.11 47,721 1,454 500
(連結見込) 2003.11 56,802 1,719 801
(単独実績) 2001.11 26,556 59 23
(単独実績) 2002.11 34,129 46 18
(単独見込) 2003.11 40,834 707 502
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.11 26,088.52 92,919.03 -
(連結実績) 2002.11 22,956.81 128,547.15 -
(連結見込) 2003.11 36,721.22  -  -
(単独実績) 2001.11 1,080.36 62,607.66 -
(単独実績) 2002.11 859.53 76,306.78 -
(単独見込) 2003.11 23,013.79  -  -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 連結子会社4、持分法適用会社1社
参考類似企業 今期予想PER(12/1現)
2660  キリン堂 13.9倍 (連結予想 )
2664  カワチ薬品 12.6倍 (単独予想 )
2717  グリーンクロス・コア 10.6倍 (連結予想 )
2718  ミドリ薬品 12.4倍 (連結予想 )
2756  MALZEN 5.2倍 (単独予想 )
2772  ゲンキー 11.9倍 (連結予想 )
2786  サッポロドラッグ・ストアー 8.6倍 (連結予想 )
7429  セイジョー 10.8倍 (単独予想 )
7573  ツルハ 10.7倍 (連結予想 )
7586  寺島薬局 8.2倍 (連結予想 )
7649  スギ薬局 28.6倍 (単独予想 )
事業詳細
 愛知、三重を地盤としてドラッグストアを展開している。平成12年に白沢ドラッグ、東洋薬局、(現シーズアンドアーパス)が株式交換により、持株会社方式によって統合された。
 持株会社制をとっており、事業持株会社として、各子会社が販売する商品の仕入業務、事務処理の代行業務、店舗用不動産の賃貸業務などを手掛け、また純粋持株会社機能として、各子会社に対する投資、経営指導、資金管理業務を手掛けている。小売事業は全て子会社が手掛けている。
 小売子会社は4社あり、計180店舗ある(9/20現)。各子会社の社名で営業しているが、統一ブランド「ZIP」も加えて事業展開している。
(1)白沢ドラッグ
 本部は愛知県。愛知と岐阜で展開し店舗数は68。
(2)東洋薬局
 本部は三重県。三重、奈良、和歌山、大阪で展開し、店舗数は66。
(3)シーズアンドアーパス
 本部は愛知県。愛知、静岡で展開し、店舗数は38店舗。
(4)マイニチ薬局
 本部は三重県。三重で展開し、店舗数は8。
 180店舗の地域別内訳は、愛知94、三重43、奈良13、大阪12、岐阜7、和歌山6、静岡5。店舗形態は、ドラッグストア135、調剤薬局23、調剤薬局併設ドラッグストア22。新規出店は、01年期は10、02年期は26、03年期中間は11。

岡本硝子 株式会社

コード/7746 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 光デバイス用ニューガラスと多層膜蒸着製品等の製造・販売
基本事項 http://www.ogc-jp.com/
代表者名 岡本毅 /S30 年生
本店所在地 千葉県柏市
設立年 S22 年
従業員数 273人 ( 10/31現在)(連結)
株主数 262人 (目論見書より)
資本金 197,660,000円 (11/18現在)
上場時発行済株式数 11,389,440株
公開株数 2,900,000株(公募2,300,000株、売出600,000株)/オーバーアロットメント350,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/3
ブックビルディング期間 12/4-12/10
公募価格決定 12/11
申込期間 12/12-12/17
払込期日 12/21
上場 12/22
シンジケート 公開株数2,550,000株 (別に350,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,530,000 60.00
副幹事証券 大和SMBC 306,000 12.00
 幹事証券 みずほ 255,000 10.00
 幹事証券 UFJつばさ 102,000 4.00
 幹事証券 三菱 51,000 2.00
 幹事証券 中央 51,000 2.00
 幹事証券 岡三 51,000 2.00
 幹事証券 いちよし 51,000 2.00
 幹事証券 新光 51,000 2.00
 幹事証券 BNPパリバ 51,000 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 51,000 2.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
岡本興産(有) 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 4,269,380 46.97
岡本毅 代表取締役社長 1,187,320 13.06
(有)オー・ジー・シー 役員等が発行済株式の過半数を所有する会社 916,400 10.08
社員持株会 特別利害関係者等 751,944 8.27
岡本峻 代表取締役社長の血族 260,952 2.87
田川麻利子 代表取締役社長の血族 246,356 2.71
岡本春枝 代表取締役社長の血族 229,120 2.52
東京中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120,000 1.32
みずほ銀行 特別利害関係者等 100,000 1.10
東京東信用金庫 特別利害関係者等 90,000 0.99
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2002.3 5,524 405 245
(連結実績) 2003.3 6,595 636 222
(連結予想) 2004.3 7,514 770 422
(単独実績) 2002.3 4,433 410 251
(単独実績) 2003.3 5,483 650 244
(単独予想) 2004.3 7,215 781 416
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2002.3 21.58 91.30 5
(連結実績) 2003.3 19.53 130.76 5
(連結予想) 2004.3 37.08 256.96 5
(単独実績) 2002.3 22.07 86.84 5
(単独実績) 2003.3 21.45 127.41 5
(単独予想) 2004.3 36.57 253.61 5
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(12/1現)
6925  ウシオ電機 31.0倍 (連結予想 )
6927  フェニックス電機 17.7倍 (連結予想 )
7716  ナカニシ 16.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 特殊ガラスや薄膜製品の製造・販売を手掛けている。
 特にプロジェクター用反射鏡の製造・販売に強みを持ち、世界トップとなるシェア50%以上を誇ると言われている。また、02年2月に、歯科医の手元を照らし影を作らない「デンタルミラー」が評価され「経産省の選んだ世界トップベンチャー・中小企業」に選定されるなど、技術力の高さには定評がある。事業は4部門ある。
(1)光学事業
 主に大画面の映像機器市場向けのガラス製品(プロジェクター用反射鏡、フライアイレンズ、UV/IRカットガラスなど)の製造・販売を手掛けている。今9月に第二工場が完成し、需要増に応える体制が整う。ほか、デンタルミラー(など製造・販売も手掛けている。
(2)照明事業
 自動車用ヘッドレンズ、フォグランプ、照明用グローブ、水銀灯用ガラス、信号灯用ガラス、船舶用ガラス、カラーフィルター、色温度変換フィルターなど、主として照明用として使用されるコールドミラー等工業用ガラス製品の製造・販売を手掛けている。
(3)新規事業
 バンドパスフィルター、エッジフィルター、ビームスプリッター、DWDM用フィルターなど、主として光通信に使用され、合・分波機能等を有するガラス製品・光ピックアップレンズなど高屈折率ガラス製品の製造・販売を手掛けている。
(4)その他の事業
 自社開発の高性能液面検地ガラス取り巻きロボットシステム、航空機用ガラス、飛行場用ガラスなどの製造・販売を手掛けている。
 前期連結の売上高構成比は、光学事業73.8%、照明事業23.7%、新規事業0.3%、その他の事業2.2%。主要取引先は、ウシオ電機18.2%、Philips Lighting BV 11.1%。

ディップ 株式会社

コード/23790 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 求人情報サイト「はたらこねっと」、「バイトルドットコム」等の運営管理等
基本事項 http://www.dip-net.co.jp/
代表者名 冨田英揮 /S41 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9 年
従業員数 58人 ( 9/30現在)
株主数 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 297,700,000円 (10/22現在)
上場時発行済株式数 24,400株 (別に潜在株式1,170株)
公開株数 4,000株(公募2,000株、売出2,000株)/500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 12/2-12/8
公募価格決定 12/9
申込期間 12/11-12/16
払込期日 12/18
上場 2003/12/19
シンジケート 公開株数3,500株 (別に500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 UFJつばさ 2,275 65.00
副幹事証券 イー・トレード 420 12.00
 幹事証券 大和SMBC 350 10.00
 幹事証券 高木 105 3.00
 幹事証券 岡三 70 2.00
 幹事証券 コスモ 70 2.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 70 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 35 1.00
 幹事証券 極東 35 1.00
 幹事証券 東海東京 35 1.00
 幹事証券 松井 35 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
冨田英揮 代表取締役社長 15,256 64.73
インデックス 特別利害関係者等 1,000 4.24
三菱商事 特別利害関係者等 1,000 4.24
HTCパートナーズ2,L・P ベンチャーキャピタル(ファンド) 900 3.82
住友商事 特別利害関係者等 900 3.82
SMBCキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 720 3.05
UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 560 2.46
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 1.70
ダイヤモンドキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.27
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.27
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.2 306 -62 -64
(単独実績) 2003.2 852 194 247
(単独予想) 2004.2 1,737 277 163
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2004.2 6,685.87 74,105.24 -
調達資金使途 (広告宣伝、設備投資、運転資金に備えて)安全かつ流動性の高い金融商品を運用
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/25現)
2341  アルバイトタイムス 18.7倍 (連結予想 )
4757  インテリジェンス 30.7倍 (連結予想 )
4766  ピーエイ 64.5倍 (単独予想 )
4849  エン・ジャパン 36.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 インターネットや携帯電話などを利用して、求職者と人材エージェント及び求人企業を結びつける求人情報サービスを展開している。
 「はたらこねっと」、「バイトルドットコム」、「人事ねっと」という3つのサイトを運営しており、ドコモ、au、ボーダフォンでも公式コンテンツとして求人に係る情報を配信している。また、ヤフ-、ニフティ、エキサイトなどのポータルサイトにも情報を配信している。
 収益源は人材エージェントやアルバイト求人企業からの情報掲載料が主。契約社数は630社(10月末)、掲載案件数は約1.3万(前期末)。ヤフーへの情報配信を軸として営業を展開。
サイトの概要は、
(1)はたらこねっと
 人材派遣業務の求人案件と求職者のマッチングサイト。派遣情報に特化。人材エージェントを大手から中小まで網羅。
(2)バイトルドットコム
 請負業務の求人案件や、求人企業のアルバイト求人案件と求職者のマッチングサイト。「はたらこねっと」からアルバイト情報部門が独立。
(3)人事ねっと
 人材エージェントと求人企業のマッチングサイト。
 前期売上高の構成比は、はたらこねっと89.4%、バイトルドットコム10.1%、人事ネット0.5%、
仮条件 公募値 初値
500,000 円 ~ 800,000円 800,000円  - 円

トーカロ 株式会社

コード/3433 市場/東証2部 売買単位/100 株
事業内容 表面処理加工および機械加工ならびにそれら加工品の製造・販売
基本事項 http://www.tocalo.co.jp/
代表者名 中平晃 /S6 年生
本店所在地 兵庫県神戸市
設立年 S48 年
従業員数 379人 ( 10/31現在)
株主数 101人 
資本金 1,472,923,000円 (6/26現在)
上場時発行済株式数 7,600,000株
公開株数 2,800,000株(公募1,000,000株、売出1,800,000株)/オーバーアロットメント 300,000株含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/2
ブックビルディング期間 12/3-12/9
公募価格決定 12/10
申込期間 12/11-12/16
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数2,500,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,625,000 65.00
副幹事証券 日興シティグループ 150,000 6.00
 幹事証券 大和SMBC 150,000 6.00
 幹事証券 HSBC 150,000 6.00
 幹事証券 UFJつばさ 100,000 4.00
 幹事証券 三菱 100,000 4.00
 幹事証券 SMBCフレンド 100,000 4.00
 幹事証券 岡三 50,000 2.00
 幹事証券 高木 50,000 2.00
 幹事証券 マネックス 25,000 1.00
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
ジャフコ・バイアウト一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,122,000 47.30
従業員持株会 特別利害関係者等 1,124,000 17.00
中平晃 代表取締役社長 440,000 6.70
PGGMダッチアジアプライベートエクイティF ベンチャーキャピタル(ファンド) 360,000 5.50
廣瀬眞理子 特別利害関係者等 217,200 3.30
中平怜 取締役 126,200 1.90
髙馬昭良 取締役 82,600 1.30
岡隆 特別利害関係者等 74,000 1.10
西條久美子 特別利害関係者等 65,200 1.00
西條憲一 特別利害関係者等 65,200 1.00
西條朋哉 特別利害関係者等 65,200 1.00
末長民惠 特別利害関係者等 65,200 1.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.3 6,931 239 92
(単独実績) 2003.3 11,966 1,574 861
(単独予想) 2004.3 12,874 1,995 1,135
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2002.3 12.14 267.98 -
(単独実績) 2003.3 113.28 407.29 20
(単独予想) 2004.3 162.79 647.66 30
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(12/1現)厳密な類似企業は無し
4095  日本パーカライジング 10.2倍 (連結予想 )
4973  日本高純度化学 32.2倍 (連結予想 )
5384  フジミインコーポレーテッド 25.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 金属、合金、セラミックスなどの材料を、半導体製造装置や各種産業用機械部品などの表面に溶融状態で吹きつけ、これら部材の表面を改質し耐磨耗性、耐食性、絶縁性などの機能を高める容射加工のトップ企業。容射専門の研究所を持ち、技術力高く、金属表面の様々な改質加工処理を展開している。近年は半導体・液晶関連向けの容射加工が伸びている。
 容射加工を補完する事業として、超硬薄膜によるコーティングで、容射よりも密着力が強く自動車金型や鉄鋼用ロールなどで使われているTD処理加工、セラミックによるコーティングで、容射よりも耐食性や耐磨耗性が強くポンプ部品などで使われるZACコーティング加工、プラズマによる粉末材料の溶接肉盛加工技術で、密着力が強いため鉄鋼向けなどで使われるPTA処理加工がある。
 今中間期の売上高の構成比は、容射加工85.7%、TD処理加工6.5%、ZACコーティング加工4.7%、PTA処理加工3.1%。主要取引先は、東京エレクトロンエイ・ティー21.1%。
 MBOで非公開になった会社が再上場する初のケース。海外重機メーカーから同社の買収を阻止するため、経営陣と投資ファンド(ジャフコ)が親会社(日鐵商事)から持株を買収して独立するMBOを活用して株式を非公開にしたが、今回再上場することになった。

株式会社 ランド

コード/8918 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 不動産販売事業および不動産関連業務受託事業
基本事項 http://www.y-land.co.jp/
代表者名 松谷昌樹 /S43 年生
本店所在地 神奈川県中区
設立年 H8 年
従業員数 56人 ( 10/31現在)
株主数 61人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 273,820,000円 (11/17現在)
上場時発行済株式数 12,055株 (別に潜在株式417株)
公開株数 1,500株(公募1,300株、売出200株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/28
ブックビルディング期間 12/2-12/8
公募価格決定 12/9
申込期間 12/11-12/16
払込期日 12/18
上場 12/19
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 900 60.00
副幹事証券 大和SMBC 180 12.00
 幹事証券 野村 150 10.00
 幹事証券 東海東京 60 4.00
 幹事証券 マネックス 60 4.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 45 3.00
 幹事証券 UFJつばさ 45 3.00
 幹事証券 イー・トレード 15 1.00
 幹事証券 15 1.00
 幹事証券 DLJディレクトSFG 15 1.00
 幹事証券 東洋 15 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
松谷昌樹 代表取締役社長等 4,650 41.62
(有)ランドコーポレーション 資本的関係会社 3,630 32.49
渡壁謙二 取締役 900 8.06
従業員持株会 特別利害関係者等 372 3.33
新光IPO ベンチャーキャピタル(ファンド) 180 1.61
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 150 1.34
松谷美樹 代表取締役社長の配偶者 120 1.07
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 120 1.07
宇野三慶 取締役 105 0.94
オリックス・リアルエステート 特別利害関係者等 90 0.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2002.2 4,127 209 109
(単独実績) 2003.2 5,238 411 229
(単独予想) 2004.2 11,074 800 419
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独実績) 2002.2 9,110.82 27,400.82 5,000
(単独実績) 2003.2 19,074.49 53,857.90 (注)
(単独予想) 2004.2 34,794.60 75,568.39 ?
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/25現)
8869  明和地所 6.9倍 (連結予想 )
8878  日本綜合地所 7.8倍 (単独予想 )
8882  ゼファー 7.1倍 (連結予想 )
8887  リベレステ 8.0倍 (連結予想 )
8892  日本エスコン 15.7倍 (連結予想 )
8897  タカラレーベン 5.1倍 (連結予想 )
8907  フージャース 12.4倍 (連結予想 )
8910  サンシティ 6.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 横浜や多摩東部(武蔵野、三鷹、調布、狛江等)を主として新築マンションの企画、開発、販売を展開している。ブランド名は「ランドシティ」。
(1)不動産販売事業
 自社分譲マンション「ランドシティ」シリーズの企画、販売を手掛けている。「超高層タワー」などの大型物件の場合は、他社と共同で事業を展開する場合もある。
(2)不動産関連業務受託事業
 他社分譲マンションの販売代理業務を中心に、広告宣伝請負業務、ローン事務代行業務を展開している。物件計画や商品企画を提案する「自社企画型」を手掛けている。
 今中間期の売上高構成比は、不動産販売事業92.1%(88戸)、不動産関連業務受託事業7.9%(127戸)。前期は同90.5%(116戸)、同9.5%(159戸)。

(注)旧5,000/新3,754/2新2,905