忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2015

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ハウスドゥ

株式会社 ハウスドゥ 注目度/B
コード/3457 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 フランチャイズ事業、不動産事業(売買事業、賃貸事業)、住宅流通事業(不動産売買仲介事業、リフォーム事業、住宅(新築戸建て)事業)
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/9 仮条件 3,430 ~ 3,600
ブックビルディング期間 3/10 - 3/16
公開価格決定 3/17 公開価格 3,600
申込期間 3/18 - 3/23 初値予想 4,500
払込期日 3/24
上場 3/25 初値 5,300
基本事項 http://www.housedo.co.jp/
代表者名 安藤 正弘/1965年生
本店所在地 京都府京都市中京区手洗水町
設立年 2009年
従業員数 413人 (1/31現在)(連結)
株主数 74人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,000,000円 (2/20現在)
上場時発行済み株数 811,400株 (別に潜在株式13,800株)
公開株数 214,000株(公募123,000株、売り出し63,100株、オーバーアロットメント27,900株)
シンジケート 公開株数186,100株 
(別に27,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 156,600 84.15
引受証券 野村 9,300 5.00
引受証券 みずほ 7,400 3.98
引受証券 SBI 5,500 2.96
引受証券 岡三 3,700 1.99
引受証券 エース 1,800 0.97
引受証券 SMBCフレンド 1,800 0.97
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
AMC 役員らが議決権の過半数を所有する会社 347,300 49.46
安藤 正弘 代表取締役社長 261,400 37.23
安藤 由加里 代表取締役社長の配偶者 23,100 3.29
安藤 英子 代表取締役社長の血族 20,000 2.85
金城 泰然 特別利害関係者など 9,200 1.31
西川 潔 特別利害関係者など 9,200 1.31
グローバル・タイガー・ファンド3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,600 0.66
古田 敦也 特別利害関係者など 4,600 0.66
安藤 麻央 代表取締役社長の血族 4,500 0.64
安藤 徳真 代表取締役社長の血族 4,500 0.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 8,251 180 112 80
(連結実績)2014.6 13,309 276 204 155
(連結予想)2015.6 14,238 513 410 264
(連結中間実績)2015.6 6,916 310 282 205
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 366.57 1,466.70 0
調達資金使途 4店舗の新規出店、システム増強、不動産取得
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/26)
3275  ハウスコム 11.3倍(単独予想 )
3297  東武住販 6.9倍(単独予想 )
8850  スターツ 8.9倍(連結予想 )
8854  日住サービス 14.3倍(連結予想 )
8860  フジ住宅 8.7倍(連結予想 )
8889  アパマンショ 6.3倍(連結予想 )
8898  センチュリ21 15.1倍(単独予想 )
事業詳細
 不動産の仲介や売買、賃貸、リフォーム、新築など。全国にフランチャイズ店舗を展開し、ロードサイド型の複合大型店舗「住宅情報モール」を直営店方式にて運営している。中古住宅仲介+リフォーム、土地仲介+新築住宅の建築、不動産買い取り再生販売と、「仲介・リフォーム(建築)・買い取り」の三位一体の流通システムを整備している。

1.フランチャイズ事業
 中小不動産事業者などに対し、不動産売買仲介におけるノウハウを提供している。2015年1月末現在、直営店16店舗含め、北海道から沖縄まで285店舗(出店252店舗、準備中33店舗)の全国チェーンを形成している。

2.不動産事業
(1)売買事業
 中古住宅の買い取り再生販売、新築一戸建て住宅の建て売り、住宅用地の開発、一棟収益不動産の再生販売など。自ら不動産を取得した後に付加価値を付け、一般顧客や投資家に販売している。15年1月末現在、「家・不動産買取専門店」として日本橋店、名古屋西店、山科中央店、新大阪店の4店舗ある。

(2)賃貸事業
 一棟収益マンション、一棟ビル、区分所有マンション、ならびに一戸建てを賃貸している。京都府と大阪府に位置する物件が中心だが、東京都や名古屋市などの物件も取得を進めている。

3.住宅流通事業
 不動産売買の仲介のほか、リフォーム、住宅(新築戸建て)の建築請負を展開している。

4.その他の事業
(1)人材採用・教育事業
 グループの人材採用、新入社員教育および社員階層別教育を「ハウスドゥアカデミー」として行っている。

(2)住宅ローンあっ旋事業
 住宅ローン提案に長期固定金利型住宅ローンのフラット35を金融機関などと提携してサービス提供している。

 2014年6月期の売上高構成比は、フランチャイズ事業8.5%、不動産事業44.6%、住宅流通事業46.3%、その他0.6%。
PR

シンデン・ハイテックス 株式会社

シンデン・ハイテックス 株式会社 注目度/C
コード/3131 市場/JASDAQスタンダード 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 液晶、半導体、電子機器の仕入れおよび販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/9 仮条件 2,640 ~ 2,740
ブックビルディング期間 3/10 - 3/16
公開価格決定 3/17 公開価格 2,740
申込期間 3/18 - 3/23 初値予想 3,000
払込期日 3/24
上場 3/25 初値 3,075
基本事項 http://www.shinden.co.jp/
代表者名 城下 保/1945年生
本店所在地 東京都中央区入船
設立年 1995年
従業員数 131人 (1/31現在)(連結)
株主数 147人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 841,875,000円 (2/23現在)
上場時発行済み株数 901,000株 (別に潜在株式32,700株)
公開株数 144,900株(公募100,000株、売り出し26,000株、オーバーアロットメント18,900株)
シンジケート 公開株数126,000株 
(別に18,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 107,500 85.32
引受証券 SMBCフレンド 2,500 1.98
引受証券 SBI 2,500 1.98
引受証券 岡三 2,500 1.98
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,500 1.98
引受証券 むさし 2,500 1.98
引受証券 岩井コスモ 1,800 1.43
引受証券 極東 1,800 1.43
引受証券 静銀ティーエム 1,200 0.95
引受証券 ちばぎん 1,200 0.95
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
貝塚 進 特別利害関係者など 121,400 14.56
社員持ち株会 特別利害関係者など 74,300 8.91
城下 保 代表取締役社長 70,900 8.50
河合 優 特別利害関係者など 42,000 5.04
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 41,000 4.92
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 39,500 4.74
エスディーエス投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,000 3.24
GR-SH投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 2.88
ケーエス興産 特別利害関係者など 20,000 2.40
佐々木 守 特別利害関係者など 18,000 2.16
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 31,758 355 326 180
(連結実績)2014.3 38,393 802 744 422
(連結予想)2015.3 47,969 525 353 214
(連結3Q累計実績)2015.3 33,607 132 86 41
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 238.15 3,666.61 70
調達資金使途 借入金の返済
連結会社 6社
参考類似企業 今期予想PER(3/2)
2703  日本ライトン 21.1倍(連結予想 )
2737  トーメンデバ 11.1倍(連結予想 )
3165  フーマイエレ 5.3倍(単独予想 )
7567  栄電子 10.0倍(連結予想 )
8068  菱洋エレ 8.8倍(連結予想 )
8071  東海エレ 9.9倍(連結予想 )
9867  ソレキア 13.1倍(連結予想 )
9913  日邦産 -倍(連結予想 )
事業詳細
 電子部品商社。液晶モジュールや半導体、電子機器などを取り扱っている。LG系の半導体製品の取り扱いから事業を開始しており、韓国系からの仕入れが多い。国内大手電機メーカーなどに販売している。

1.液晶商品
 韓国メーカーより仕入れた液晶モジュールを販売している。

2.半導体商品
(1)メモリー
 DRAM、NANDフラッシュメモリーなどを韓国メーカーより仕入れ、販売している。

(2)CPU、ASSP、ASIC
 中央演算処理装置(CPU)は米国メーカーより仕入れ、パソコン用途以外の顧客向けに販売している。ASSP(特定用途向け汎用集積回路)、ASIC(特定用途向けカスタム集積回路)は米韓のメーカーより仕入れ、国内顧客へ販売している。

(3)ファンドリー
 顧客から半導体の設計データを受け、韓国・米国の半導体メーカーに製造依頼し、完成品を依頼元の顧客に販売している。

3.電子機器商品
 国内と台湾のメーカーより仕入れたメモリーモジュールや、国内メーカーの検査装置モジュールを販売している。

 2014年3月期の売上高構成比は、販売拠点別では日本88.8%、海外11.2%。販売地域別では日本45.1%、アジア48.1%、その他の地域6.9%。主な販売先はパナソニックグループ28.3%(パナソニック・オートモーティブシステムズ大連11.7%)、富士通グループ15.4%。有利子負債依存度35.1%。

株式会社 イード

株式会社 イード 注目度/A
コード/6038 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 ウェブメディア運営、コンテンツ提供、ソリューション提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/4 仮条件 1,300 ~ 1,400
ブックビルディング期間 3/6 - 3/12
公開価格決定 3/13 公開価格 1,400
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,100
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,050
基本事項 http://www.iid.co.jp/
代表者名 宮川 洋/1965年生
本店所在地 東京都新宿区西新宿 新宿住友ビル28階
設立年 2000年
従業員数 148人 (1/31現在)(連結)
株主数 150人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 603,385円 (2/18現在)
上場時発行済み株数 4,787,100株 (別に潜在株式395,000株)
公開株数 1,091,000株(公募350,000株、売り出し598,700株、オーバーアロットメント142,300株)
シンジケート 公開株数948,700株 
(別に142,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 807,000 85.06
引受証券 SBI 28,400 2.99
引受証券 マネックス 28,400 2.99
引受証券 SMBC日興 18,900 1.99
引受証券 大和 18,900 1.99
引受証券 みずほ 18,900 1.99
引受証券 岩井コスモ 9,400 0.99
引受証券 藍沢 9,400 0.99
引受証券 エース 9,400 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
Globis Fund III ベンチャーキャピタル(ファンド) 817,100 16.90
三越伊勢丹ホールディングス 特別利害関係者など 653,100 13.51
エキサイト 特別利害関係者など 640,000 13.24
マイナビ 特別利害関係者など 400,000 8.27
インスパイア・テクノロジー・イノベーション・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 389,800 8.06
博報堂DYメディアパートナーズ 特別利害関係者など 241,000 4.98
Globis Fund III (B) ベンチャーキャピタル(ファンド) 229,700 4.75
宮川 洋 代表取締役 207,000 4.28
工木 大造 取締役 206,000 4.26
ドコモ・イノベーションファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
電通デジタル投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 4.14
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 2,511 343 342 187
(連結実績)2014.6 3,206 446 447 261
(連結予想)2015.6 3,692 503 504 320
(連結中間実績)2015.6 1,745 233 230 145
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.6 71.05 548.19 0
調達資金使途 新規サービスの広告費や販売促進費、人材採用費、人件費など
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
2148  ITメディア 26.9倍(連結予想 )
2376  サイネックス 15.5倍(連結予想 )
2454  Aアバウト 89.9倍(連結予想 )
3772  ウェルス 26.0倍(連結予想 )
3807  フィスコ 15.7倍(連結予想 )
3901  マークライン 37.7倍(連結予想 )
4765  Mスター 32.1倍(連結予想 )
6098  リクルート 31.7倍(連結予想 )
8767  ウェブクルー 19.6倍(連結予想 )
事業詳細
 ウェブメディアやコンテンツの運営。広告収入のほか、データ提供やキャラクタービジネスのサポートによる収入を得ている。
 主力サイトは自動車情報「レスポンス」、総合情報技術(IT)情報「RBB TODAY」、ゲーム情報「インサイド」。企業の合併・買収(M&A)でメディア・コンテンツ対象を広げており、情報・通信、自動車・関連品からファッション・アクセサリーまで7業種に及ぶ。
 2000年4月にインターネット総合研究所(IRI)の子会社として設立された。日産自動車よりMBO(経営陣が参加する企業買収)した旧イードを05年9月に子会社化。07年7月の完全子会社化を経て10年6月に吸収合併し、新イードに社名変更した。その後11年4~8月にオリックス傘下にあったIRIが株式を全て譲渡し、独立した。

1.コンテンツマーケティングプラットホーム(CMP)事業
 ウェブメディアやコンテンツ(2015年1月末時点で34個)の運営、パズル雑誌の発行を通じ、顧客企業より支払われる広告料金により収入を得ている。スマートフォンアプリなどの提供を通じ、企業キャラクターの認知拡大のサポートも行っている。
 顧客企業へはインターネット広告に加え、データ・コンテンツなどのマーケティングサービスを提供している。データコンテンツとは、ポータルサイトなどに提供する各メディアのニュース記事や、通信速度を測定する「RBB TODAY SPEED TEST」のシステムとデータ、車の燃費を管理する「e燃費」のシステムなど。

2.コンテンツマーケティングソリューション(CMS)事業
(1)リサーチソリューション
 大規模な定量調査から生活者個人に対する定性調査までを提供している。高度なネットリサーチからリアルな行動観察まで、幅広く対応している。

(2)ECソリューション
 ECサイト構築支援システム「marbleASP」を提供している。15年1月末時点で通常ECサイトで23サイト、ネットスーパーサイト6サイト、お歳暮/お中元システム導入は500サイトで利用されている。

 2014年6月期の売上高構成比は、CMP事業68.3%、CMS事業31.7%。

株式会社 RS Technologies

株式会社 RS Technologies 注目度/B
コード/3445 市場/マザーズ 業種/金属製品 売買単位/100株
事業内容 シリコンウエハーの再生加工および販売事業、半導体関係事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/3 仮条件 2,550 ~ 2,750
ブックビルディング期間 3/5 - 3/11
公開価格決定 3/12 公開価格 2,750
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,530
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,100
基本事項 http://www.rs-tec.jp/
代表者名 方 永義/1970年生
本店所在地 東京都品川区大井
設立年 2010年
従業員数 195人 (1/31現在)(連結)
株主数 39人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 199,000,000円 (2/17現在)
上場時発行済み株数 5,440,000株 (別に潜在株式197,000株)
公開株数 1,242,000株(公募330,000株、売り出し750,000株、オーバーアロットメント162,000株)
シンジケート 公開株数1,080,000株 
(別に162,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 864,000 80.00
引受証券 野村 86,400 8.00
引受証券 SMBC日興 54,000 5.00
引受証券 岩井コスモ 21,600 2.00
引受証券 東海東京 21,600 2.00
引受証券 岡三 21,600 2.00
引受証券 SMBCフレンド 5,400 0.50
引受証券 東洋 5,400 0.50
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
R.S.TECH HONG KONG 役員らが議決権の過半数を所有する会社 2,800,000 52.76
方 永義 代表取締役社長 1,008,000 18.99
RIHUI(HONG KONG) INVESTMENT TRADING CO. 特別利害関係者など 400,000 7.54
那須マテリアル 特別利害関係者など 200,000 3.77
フューチャーエナジー 特別利害関係者など 200,000 3.77
鈴木 正行 取締役 110,000 2.07
NVCC6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 110,000 2.07
本郷 邦夫 取締役 100,000 1.88
李 宗根 取締役 92,000 1.73
春山 充 特別利害関係者など 50,000 0.94
大沢 久生 特別利害関係者など 50,000 0.94
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 1,432 -30 43 49
(単独実績)2013.12 3,475 702 818 524
(連結見込)2014.12 4,566 1,166 1,247 664
(連結予想)2015.12 5,486 927 849 420
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.12 78.42 434.41 -
調達資金使途 借入金の返済、シリコンウエハー再生工場の設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
3436  SUMCO 32.7倍(連結予想 )
4063  信越化 28.9倍(連結予想 )
7995  日バルカー 16.5倍(連結予想 )
8155  三益半導体 30.4倍(単独予想 )
事業詳細
 シリコンウエハーの再生。半導体製造過程の抜き取り検査で発生するモニターウエハーを再生している。大手ファウンドリー(半導体の受託製造企業)など国内外の半導体製造会社を取引先としている。その他、シリコンウエハー販売事業、酸化膜成膜加工サービス事業、太陽光発電事業、機械装置等販売事業などを展開している。
 ラサ工業が1984年1月から25年間サービスを提供してきた事業を引き継ぎ、2010年12月に発足した。

1.ウエハー事業
(1)シリコンウエハー再生事業
 半導体製造会社から使用済みのシリコンウエハーを預かって加工し、使用可能な状態にしている。
 半導体製造会社は不良品の発生を防ぐため、各工程で加工状態をモニタリングする。抜き取り検査のために投入されるモニター用のウエハーは、工程に再投入することはできない。しかし、一枚に付き10~20回程度の再生が可能であり、再生加工することで新品と同等品質のモニターウエハーを低コストで利用できる。

(2)シリコンウエハー販売事業
 仕入れたモニターウエハーやダミーウエハーを再生し、販売している。

(3)酸化膜成膜加工サービス事業
 絶縁膜として使用される酸化膜を生成するもので、主に製品用シリコンウエハー(プライムウエハー)の表面を加工している。半導体製造の最初の工程を請け負っている。

2.ソーラー事業
 2013年10月よりウエハー再生工場の敷地で約1MWを発電している。

3.その他
 中古の半導体関連機械装置(新品や半導体以外も可)や関連する消耗材を中国市場へ販売している。解体・搬出・陸送・海運・搬入・組み立てを一括してプロデュースしている。
 また、半導体ウエハー製造工程の技術指導や、教育サービスを提供している。

 2014年12月期の売上高構成比は、ウエハー事業96.7%、ソーラー事業0.9%、その他2.4%。主な販売先は、台湾積体電路製造(TSMC)38.3%、ソニーセミコンダクタ11.1%。海外売上高比率は73.7%(台湾42.4%、欧米22.9%、その他のアジア8.4%)。

ファーストコーポレーション 株式会社

ファーストコーポレーション 株式会社 注目度/C
コード/1430 市場/マザーズ 業種/建設業 売買単位/100株
事業内容 分譲マンションの建設事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/5 仮条件 1,530 ~ 1,600
ブックビルディング期間 3/6 - 3/12
公開価格決定 3/13 公開価格 1,600
申込期間 3/16 - 3/19 初値予想 2,000
払込期日 3/23
上場 3/24 初値 2,000
基本事項 http://1st-corp.com/
代表者名 中村 利秋/1950年生
本店所在地 東京都杉並区天沼
設立年 2011年
従業員数 81人 (1/31現在)
株主数 92人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 41,311,000円 (2/18現在)
上場時発行済み株数 2,731,160株 (別に潜在株式262,200株)
公開株数 738,800株(公募252,500株、売り出し390,000株、オーバーアロットメント96,300株)
シンジケート 公開株数642,500株 
(別に96,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 545,800 84.95
引受証券 SMBC日興 70,700 11.00
引受証券 いちよし 6,500 1.01
引受証券 SMBCフレンド 6,500 1.01
引受証券 岡三 6,500 1.01
引受証券 マネックス 6,500 1.01
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
飯田一樹 特別利害関係者など 832,500 30.37
中村利秋 代表取締役社長 634,890 23.16
中村 役員らが議決権の過半数を所有する会社 314,880 11.49
斉藤みさを 特別利害関係者など 127,500 4.65
中村莉紗 代表取締役社長の血族 123,900 4.52
中村建二 代表取締役社長の血族 123,900 4.52
従業員持ち株会 特別利害関係者など 78,660 2.87
佐藤和広 特別利害関係者など 76,500 2.79
堀口忠美 特別利害関係者など 76,500 2.79
横山一夫 取締役 22,500 0.82
諸橋隆章 監査役 19,080 0.70
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.5 3,421 54 48 22
(単独実績)2014.5 7,187 267 257 162
(単独予想)2015.5 13,401 769 721 453
(単独中間実績)2015.5 8,007 373 353 220
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.5 179.51 294.23 -
調達資金使途 システム投資、土地仕入れの決済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/25)
1739  シード平和 8.1倍(単独予想 )
1808  長谷工 14.6倍(連結予想 )
1814  大末建 5.4倍(連結予想 )
1815  鉄建 51.6倍(連結予想 )
1821  三井住友建 23.9倍(連結予想 )
1850  南海辰村建 43.1倍(連結予想 )
1853  森組 7.5倍(単独予想 )
1861  熊谷組 43.5倍(連結予想 )
1879  新日本建 8.3倍(連結予想 )
事業詳細
 マンション建設。分譲マンションに特化した建設工事の実施を中心に、マンション・デベロッパーへの事業化提案も行っている。飯田グループ向けが主力。

 事業エリアを東京圏(東京、神奈川、埼玉、千葉)に絞っており、鉄筋コンクリート(RC)工法による建設工事に特化している。
 また、自ら土地を確保し、その土地に建てるマンションの事業計画をデベロッパーに提案する「造注方式」というビジネスモデルを導入している点を特徴としている。現在の受注の多数を占める施主からの「競争入札方式」に比べ、高い利益の確保が見込まれる。

 2014年5月期の売上高構成比は、分譲マンション建設工事92.8%、不動産販売7.1%、その他0.1%。主な販売先は飯田グループ72.6%(一建設68.6%)。

株式会社 ショーケース・ティービー

株式会社 ショーケース・ティービー 注目度/B
コード/3909 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ウェブサイト最適化技術により成約率を高める「ナビキャストシリーズ」の提供および、DMP(データマネジメントプラットフォーム)を活用したウェブマーケティング支援
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 1,680 ~ 1,800
ブックビルディング期間 3/2 - 3/6
公開価格決定 3/9 公開価格 1,800
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 6,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 5,290
基本事項 http://www.showcase-tv.com/
代表者名 森 雅弘/1963年生
本店所在地 東京都港区赤坂
設立年 1996年
従業員数 62人 (12/31現在)
株主数 80人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 135,850,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 1,493,400株 (別に潜在株式224,000株)
公開株数 345,000株(公募150,000株、売り出し150,000株、オーバーアロットメント45,000株)
シンジケート 公開株数300,000株 
(別に45,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 255,000 85.00
引受証券 SBI 15,000 5.00
引受証券 みずほ 9,000 3.00
引受証券 SMBC日興 6,000 2.00
引受証券 東海東京 3,000 1.00
引受証券 エース 3,000 1.00
引受証券 岩井コスモ 3,000 1.00
引受証券 マネックス 3,000 1.00
引受証券 高木 3,000 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
森 雅弘 代表取締役 509,200 32.49
永田 豊志 取締役 412,800 26.34
ニッセイ・キャピタル5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 123,600 7.89
SocialEntrepreneur投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 103,100 6.58
MICイノベーション3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 92,500 5.90
ショーケース・ティービー 自己株式 56,800 3.62
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 51,400 3.28
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者など 20,000 1.28
川口 浩幸 従業員 14,000 0.89
小野 和典 監査役 12,000 0.77
佐々木 義孝 取締役 12,000 0.77
高山 慎太郎 取締役 12,000 0.77
弓削田 公司 取締役 12,000 0.77
小島 大 監査役 12,000 0.77
呉座井 克信 従業員、元役員 11,000 0.70
オプト 取引先 10,000 0.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 718 134 132 79
(単独実績)2013.12 887 219 220 139
(単独見込)2014.12 983 250 249 153
(単独予想)2015.12 1,205 261 261 156
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.12 107.29 535.40 -
調達資金使途 新サービス開発・運用のための費用、業容拡大に伴う人件費や人材採用・教育費、広告宣伝費
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3719  ジェクシード -倍(連結予想 )
事業詳細
 ウェブマーケティング最適化のためのソフトウエア開発・販売。すべての人にとってウェブサイトを「見やすく、わかりやすく、入力しやすく」することを目的に事業を展開している。

1.eマーケティング事業
 ウェブサイトを運営する法人向けに、月額課金を行うクラウド型のソフトウエアを提供している。ソフトは顧客のウェブサイトを最適化することで、問題点の可視化と費用対効果の向上を目的に開発している。
 具体的にはユーザーの入力に対し、リアルタイムに注意メッセージや案内を表示「入力フォーム最適化」したり、ユーザーに応じた個別バナーを自動表示「サイト内誘導最適化」したり、PC用ウェブサイトを自動でスマートフォン向けに変換「スマートフォン、スマートデバイス最適化」したりできる。2014年末現在で累計5000アカウントに達した。

2.ウェブソリューション事業
 自社でECサイトを運営することにより、eマーケティング事業で販売しているソフトウエアを使い、ノウハウを蓄積している。
 不動産会社のWebサイトコンテンツ管理システム「仲介名人」、バスケットゴール専門のオンラインショップ「Basketgoal.com」、来店促進や会員登録などさまざまな機能を持ったスマホアプリ管理システム「Go!Store」などを展開している。

 2014年12月期の売上高構成比は、eマーケティング事業80.2%、ウェブソリューション事業19.8%。

株式会社 ヒューマンウェブ

株式会社 ヒューマンウェブ 注目度/B
コード/3224 市場/マザーズ 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 カキを主体とするレストラン(オイスターバー)の直営店舗経営およびカキの卸売り事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/3 仮条件 1,700 ~ 1,800
ブックビルディング期間 3/4 - 3/10
公開価格決定 3/11 公開価格 1,800
申込期間 3/12 - 3/17 初値予想 3,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 2,010
基本事項 http://www.oysterbar.co.jp/
代表者名 吉田 秀則/1967年生
本店所在地 東京都中央区日本橋茅場町
設立年 2000年
従業員数 98人 (1/31現在)(連結)
株主数 67人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 99,500,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 1,410,900株 (別に潜在株式169,000株)
公開株数 439,600株(公募200,000株、売り出し182,300株、オーバーアロットメント57,300株)
シンジケート 公開株数382,300株 
(別に57,300株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 336,700 88.07
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 15,200 3.98
引受証券 SMBCフレンド 11,400 2.98
引受証券 岡三 7,600 1.99
引受証券 藍沢 3,800 0.99
引受証券 SBI 3,800 0.99
引受証券 マネックス 3,800 0.99
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
グッドフィールド 役員らが議決権の過半数を所有する会社 370,000 26.81
小林 敏雄 特別利害関係者など 286,600 20.77
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 7.25
西武しんきんキャピタル商店街ファンド1号地域商業育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 96,000 6.96
ニッセイ・キャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 4.35
従業員持ち株会 特別利害関係者など 50,000 3.62
吉田 秀則 代表取締役社長、子会社役員 47,500 3.44
アサヒビール 取引先 25,000 1.81
ティーズ・キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.81
ティーワイリミテッド ベンチャーキャピタル(ファンド) 25,000 1.81
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.3 2,676 183 178 194
(連結実績)2014.3 3,164 222 216 153
(連結予想)2015.3 3,907 251 242 161
(単独3Q累計実績)2015.3 2,808 106 99 63
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.3 132.59 646.34 0
調達資金使途 新規店舗の内装設備費など
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(2/24)
3063  Jグループ 67.8倍(連結予想 )
3067  東京一番 18.9倍(連結予想 )
3068  WDI 44.6倍(連結予想 )
3372  関門海 21.9倍(連結予想 )
事業詳細
 オイスターバーチェーンの国内最大手。「ガンボ&オイスターバー」を中心に10ブランド28店舗を展開している。牡蠣(カキ)の洗浄施設を自社で有しており、他社飲食店にも卸している。

1.直営店舗事業
 首都圏の百貨店や商業施設を軸に「ガンボ&オイスターバー」をはじめとする複数ブランドによる飲食店舗を運営している。再来店を促すため会員制度を導入しており、2014年9月には30万人を突破した。

2.卸売り事業
 カキを直営店舗に提供するとともに、グループ外の飲食店舗に対して卸売りしている。生食用として厚生労働省が指定している保菌基準を下回るカキのみを仕入れ、無菌の海水で浄化し、二次検査を経て出荷している。

 2014年3月期の売上高構成比は、直営店舗事業92.7%、卸売り事業7.3%。

株式会社 エスエルディー

株式会社 エスエルディー 注目度/B
コード/3223 市場/JASDAQスタンダード 業種/小売業 売買単位/100株
事業内容 「kawara CAFE & DINING」ブランドなどでの飲食店舗の展開
スケジュール 価格情報
仮条件決定 3/2 仮条件 1,500 ~ 1,650
ブックビルディング期間 3/3 - 3/9
公開価格決定 3/10 公開価格 1,650
申込期間 3/11 - 3/16 初値予想 3,000
払込期日 3/18
上場 3/19 初値 1,903
基本事項 http://www.sld-inc.com/
代表者名 青野 玄/1980年生
本店所在地 東京都渋谷区桜丘町
設立年 2004年
従業員数 231人 (12/31現在)
株主数 13人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 126,621,000円 (2/16現在)
上場時発行済み株数 1,254,380株 (別に潜在株式105,000株)
公開株数 290,900株(公募150,000株、売り出し103,000株、オーバーアロットメント37,900株)
シンジケート 公開株数253,000株 
(別に37,900株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 219,900 86.92
引受証券 SMBC日興 15,200 6.01
引受証券 SBI 5,100 2.02
引受証券 いちよし 5,100 2.02
引受証券 極東 3,800 1.50
引受証券 マネックス 2,600 1.03
引受証券 岩井コスモ 1,300 0.51
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
青野 玄 代表取締役CEO 544,000 44.98
ジャフコ・スーパーV3共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 251,680 20.81
伴 直樹 取締役CFO 75,000 6.20
キリンビール 特別利害関係者など 60,000 4.96
全国農業協同組合連合会 取引先 50,000 4.13
丸山 佑樹 取締役 37,000 3.06
パルコ 取引先 36,300 3.00
SB・A外食育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 35,000 2.89
高橋 正彦 従業員 32,000 2.65
福森 章太郎 従業員 32,000 2.65
みずほ成長支援 ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,200 2.33
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 2,966 147 168 44
(単独実績)2014.3 3,895 131 148 94
(単独予想)2015.3 4,543 183 207 128
(単独3Q累計実績)2015.3 3,399 154 161 89
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 117.87 646.22 -
調達資金使途 新規店舗の設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/24)
3068  WDI 44.6倍(連結予想 )
3087  ドトル日レス 18.2倍(連結予想 )
3329  東和フード 17.2倍(単独予想 )
3395  サンマルク 19.4倍(連結予想 )
7625  Gダイニング 13.1倍(連結予想 )
9853  ルノアール 20.3倍(連結予想 )
事業詳細
 音楽やアート、食などのカルチャーコンテンツを企画・融合させた飲食店を運営している。2004年1月の創業時からの音楽イベントの企画や、他社の店舗開発も手掛けている。

1.飲食サービス
 主要都市の繁華街エリアを中心に、カフェダイニング業態「kawara CAFE&DINING」などの飲食店舗や、ライブハウス「LOOP」を直営している。2015年1月末現在の店舗数は55店舗。

2.コンテンツ企画サービス
 出店を伴わないイベント企画や、他社の店舗プロデュースなどを手掛けている。
 イベントでは東京湾内での船上イベント「SLD CRUISE」や野外音楽イベント「夏びらき MUSIC FESTIVAL」などを企画提供。店舗プロデュースでは、タワーレコードやユーグレナ、全国農業協同組合連合会とのカフェ店舗のほか、福岡パルコ6階のフロア全体をプロデュースした「タマリバ6」などの開発・運営を受託した。

 2014年3月期の売上高構成比は、飲食サービス96.4%(kawara CAFE&DININGおよびkawara CAFE&KITCHEN 37.6%、HiKaRi cafe&dining 7.4%、hole hole Cafe&Diner 12.3%、Cafe&Dining ballo ballo 9.5%、atari CAFE&DINING 8.7%、LOOP 3.9%、他ブランド17.0%)、コンテンツ企画サービス3.6%。

株式会社 エムケイシステム

株式会社 エムケイシステム 注目度/C
コード/3910 市場/JASDAQスタンダード 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 社会保険、労働保険などに関する業務支援ソフトウエアの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/26 仮条件 3,300 ~ 3,500
ブックビルディング期間 2/27 - 3/5
公開価格決定 3/6 公開価格 3,500
申込期間 3/9 - 3/12 初値予想 10,000
払込期日 3/16
上場 3/17 初値 15,120
基本事項 http://www.mks.jp/
代表者名 三宅 登/1955年生
本店所在地 大阪府大阪市北区中崎西
設立年 1989年
従業員数 31人 (1/31現在)
株主数 97人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 50,000,000円 (2/13現在)
上場時発行済み株数 508,800株 (別に潜在株式15,000株)
公開株数 161,000株(公募80,000株、売り出し60,000株、オーバーアロットメント21,000株)
シンジケート 公開株数140,000株 
(別に21,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 岡三 119,000 85.00
引受証券 大和 5,600 4.00
引受証券 SBI 4,200 3.00
引受証券 岩井コスモ 2,800 2.00
引受証券 SMBCフレンド 2,800 2.00
引受証券 エース 2,800 2.00
引受証券 エイチ・エス 1,400 1.00
引受証券 むさし 1,400 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三宅 登 代表取締役社長 209,750 47.26
従業員持ち株会 特別利害関係者など 62,100 13.99
朝倉 嘉嗣 取締役 24,500 5.52
中村 一三 取締役 19,500 4.39
宮本 妙子 取締役 19,150 4.32
日本自動調節器製作所 特別利害関係者など 10,000 2.25
内野 恒樹 従業員 6,000 1.35
荒木 正暢 取締役 5,500 1.24
渡辺 則夫 従業員 3,000 0.68
三宅 隆 代表取締役社長の血族 3,000 0.68
新加 幸次郎 特別利害関係者など 2,000 0.45
田丸 真弓 特別利害関係者など 2,000 0.45
田丸 拓也 特別利害関係者など 2,000 0.45
内堀 克俊 特別利害関係者など 2,000 0.45
佐藤 勝義 監査役 2,000 0.45
赤木 孝一 従業員 2,000 0.45
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 559 121 118 116
(単独実績)2014.3 674 181 177 123
(単独予想)2015.3 756 196 193 129
(単独3Q累計実績)2015.3 562 165 164 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 299.19 1,266.06 50
調達資金使途 サ―バーなどへの設備投資、ソフトウエア開発、採用費や人件費、長期借入金の返済など
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
3628  データHR -倍(連結予想 )
6078  バリューHR 16.1倍(連結予想 )
6093  エスクロAJ 49.2倍(連結予想 )
6935  JDL 14.1倍(連結予想 )
9746  TKC 14.8倍(連結予想 )
9928  ミロク情報 12.3倍(連結予想 )
事業詳細
 社会・労働保険や給与計算などの手続きをサポートする業務支援ソフトウエアをASP(ソフトの期間貸し)方式にて提供している。

1.ASPサービス
 社会保険、労働保険などに関し、官公庁に申請する業務支援ソフトウエアをASP方式によりサービス提供している。
 社会保険労務士事務所向けの「ネットde社労夢」、その上位サービス「社労夢ハウス」、必要な最小限の機能だけを抽出したサービス「社労夢Lite」、労働保険事務組合向けの「ネットde事務組合」がある。

2.システム構築サービス
 ASPサービスの初期設定のほか、ユーザーごとの簡易ホームページの作成提供、ASP各システムのカスタマイズ受託などを手掛けている。

3.システム商品販売
 ASP稼働に付随した商品や端末機器、サプライ商品(給与・労働保険関連帳票など)、システム機器などを販売している。付随端末にはカードリーダーや指紋センサー、認証のためのUSBなどがある。

 2014年3月期の売上高構成比は、ASPサービス73.1%、システム構築サービス11.2%、システム商品販売15.7%。

株式会社 コラボス

株式会社 コラボス 注目度/C
コード/3908 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 クラウドサービスとして、コールセンター運営に必要な諸機能を提供する事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2/27 仮条件 3,260 ~ 3,620
ブックビルディング期間 3/2 - 3/6
公開価格決定 3/9 公開価格 3,620
申込期間 3/10 - 3/13 初値予想 8,400
払込期日 3/16
上場 3/17 初値 8,600
基本事項 https://www.collabos.com/
代表者名 茂木 貴雄/1972年生
本店所在地 東京都千代田区西神田
設立年 2001年
従業員数 56人 (1/31現在)
株主数 76人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 159,572,000円 (2/12現在)
上場時発行済み株数 694,400株 (別に潜在株式138,800株)
公開株数 187,400株(公募83,400株、売り出し79,600株、オーバーアロットメント24,400株)
シンジケート 公開株数163,000株 
(別に24,400株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBC日興 - -
引受証券 東洋 - -
引受証券 東海東京 - -
引受証券 SBI - -
引受証券 極東 - -
引受証券 岡三 - -
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
茂木 貴雄 代表取締役社長 343,400 45.80
コムテック 特別利害関係者など 108,100 14.42
NIFSMBC-V2006S3 ベンチャーキャピタル(ファンド) 101,600 13.55
オリンパスビジネスクリエイツ 特別利害関係者など 36,700 4.89
青本 真人 取締役 25,000 3.33
茂木 一男 役員の血族 20,000 2.67
アドバンスト・メディア 特別利害関係者など 18,700 2.49
アイカム 特別利害関係者など 11,300 1.51
斎藤 一紀 取締役 10,000 1.33
小川 勇樹 取締役 9,000 1.20
富沢 健 取締役 8,600 1.15
鈴木 裕幸 取締役 7,500 1.00
原 トミヱ 役員の配偶者および血族 6,200 0.83
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.3 1,249 112 110 66
(単独実績)2014.3 1,357 145 144 84
(単独予想)2015.3 1,450 165 163 101
(単独3Q累計実績)2015.3 1,081 161 161 101
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.3 190.88 1,239.04 0
調達資金使途 サーバーやソフトウエア、社内基幹システムなどへの設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER
2321  ソフトフロ -倍(連結予想 )
3762  テクマト 12.1倍(連結予想 )
8275  フォーバル 16.5倍(連結予想 )
9719  SCSK 14.5倍(連結予想 )
事業詳細
 コールセンター向けクラウドシステムの最大手。中小規模向けを主力としており、インターネット網を介し、IP電話交換機システムや顧客情報管理システムを月額料金制で提供している。

1.@nyplace
 米アバイア社のIP電話交換機システムを提供している。月次稼働席数約4,600席の導入実績がある。

2.COLLABOS CRM
 コールセンターでの利用に特化した顧客情報管理システムを提供している。電話対応、Eメール対応、ウェブ問い合わせの一括管理が可能。CTI(電話やFAXをコンピューターシステムに統合する技術)機能として、IP電話機と連動し、エンドユーザー情報のポップアップなど、業務補助の機能も充実させている。
 月次稼働ID数は約2500で、約半数のクライアントに@nyplace、COLLABOS PHONEと併せて提供している。

3.COLLABOS CRM Outbound Edition
 架電業務に特化した顧客情報管理システムを提供している。架電先リストの作成や架電結果レポートをはじめ、アウトバウンド業務に特化した機能を実現。COLLABOS PHONEと併せて提供することで、PC画面上からのクリック架電や自動架電を行うことができる。

4.COLLABOS PHONE
 5席前後の小規模なコールセンター向けに、PC上でインターネット経由で電話機能を実現するソフトフォンを提供している。@nyplaceに比べて短納期、低価格での導入が可能となっている。

 2014年3月期の売上高構成比は、@nyplace79.4%、COLLABOS CRM 12.9%、COLLABOS CRM Outbound Edition 1.9%、COLLABOS PHONE 4.3%、その他1.6%。

シリコンスタジオ 株式会社

シリコンスタジオ 株式会社 注目度/A
コード/3907 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ゲーム開発の推進・支援事業、自社コンテンツ(スマートフォン・ネーティブ・アプリなど)の提供、人材紹介・派遣事業など
スケジュール 価格情報
仮条件決定 2月2日 仮条件 4,200 ~ 4,900
ブックビルディング期間 2/4 - 2/10
公開価格決定 2月12日 公開価格 4,900
申込期間 2/13 - 2/18 初値予想 8,000
払込期日 2月20日  
上場 2月23日 初値 9,900
基本事項 http://www.siliconstudio.co.jp/
代表者名 寺田 健彦/1968年生
本店所在地 東京都渋谷区恵比寿
設立年 1999年
従業員数 278人 (11/30現在)(連結)
株主数 196人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 100,000,000円 (1/16現在)
上場時発行済み株数 2,355,000株 (別に潜在株式283,500株)
公開株数 632,500株(公募270,000株、売り出し280,000株、オーバーアロットメント82,500株)
シンジケート 公開株数550,000株  単位(株)
(別に82,500株)/
主幹事証券 みずほ 423,500 77
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 44,000 8
引受証券 SMBC日興 22,000 4
引受証券 SBI 22,000 4
引受証券 いちよし 11,000 2
引受証券 エイチ・エス 11,000 2
引受証券 SMBCフレンド 5,500 1
引受証券 エース 5,500 1
引受証券 香川 5,500 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
関本晃靖 代表取締役会長 364,500 13.81
シリコンスタジオ 自己株式 352,500 13.36
寺田健彦 代表取締役社長 295,500 11.2
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 154,500 5.86
SCSK 特別利害関係者など 142,500 5.4
今井理人 常務取締役 138,600 5.25
エクサ 特別利害関係者など 126,000 4.78
ソニー・コンピュータエンタテインメント 特別利害関係者など 120,000 4.55
クリーク・アンド・リバー社 特別利害関係者など 69,000 2.62
スクウェア・エニックス・ホールディングス 特別利害関係者など 60,000 2.27
永谷真澄 取締役 42,000 1.59
倉垣二美子 取締役 42,000 1.59
ギャガ 特別利害関係者など 39,000 1.48
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.11 5,770 560 558 328
(連結実績)2013.11 7,264 556 565 395
(連結見込)2014.11 8,056 841 832 507
(連結予想)2015.11 9,277 903 887 532
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.11 240.64 1,222.29 10
調達資金使途 ミドルウエアや新規コンテンツの開発、広告宣伝費、オフィス増床費用
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(1/26)
3698  CRI 74.4倍(連結予想 )
3785  エイティング 260.8倍(連結予想 )
3823  アクロディア 584.5倍(連結予想 )
4334  ユークス 17.1倍(連結予想 )
4728  トーセ 25.2倍(連結予想 )
4763  C&R 21.5倍(連結予想 )
4764  Dデザイン -倍(連結予想 )
4770  エルミック 146.5倍(単独予想 )
6033  エクストリム 50.1倍(単独予想 )
事業詳細
 ゲーム開発のためのミドルウエアとデジタルコンテンツの開発。技術者派遣も手掛ける。ディー・エヌ・エーグループ向けが主力。ミドルウエア製品の開発で培った三次元コンピューターグラフィックス(3DCG)技術とレンダリング(画像・映像などの生成)技術に基づき、ゲーム開発からゲーム関連の技術者派遣、人材紹介など幅広く事業を展開している。

株式会社 ホクリヨウ

株式会社 ホクリヨウ 注目度/C
コード/1384 市場/東証2部 業種/水産・農林業 売買単位/100株
事業内容 鶏卵の生産・販売
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月30日 仮条件 430 ~ 460
ブックビルディング期間 2/2 - 2/6
公開価格決定 2月9日 公開価格 460
申込期間 2/12 - 2/17 初値予想 480
払込期日 2月19日  
上場 2月20日 初値 501
基本事項 http://www.hokuryo.co.jp/
代表者名 米山 大介/1958年生
本店所在地 北海道札幌市白石区中央二条
設立年 1949年
従業員数 237人 (12/31現在)(連結)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 300,750,000円 (1/14現在)
上場時発行済み株数 7,129,000株
公開株数 2,530,000株(公募1,300,000株、売り出し900,000株、オーバーアロットメント330,000株)
シンジケート 公開株数2,200,000株  単位(株)
(別に330,000株)/
主幹事証券 野村 1,980,000 90
引受証券 みずほ 110,000 5
引受証券 SMBC日興 33,000 1.5
引受証券 岡三 22,000 1
引受証券 高木 22,000 1
引受証券 エース 22,000 1
引受証券 岩井コスモ 11,000 0.5
大株主 ※潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
米山 恵子 代表取締役社長の配偶者 4,258,800 73.06
米山 貞子 代表取締役社長の血族 1,019,400 17.49
米山 大介 代表取締役社長 193,800 3.32
米山 公久 特別利害関係者など 117,000 2.01
窪田 セン(米へんに建)蔵 特別利害関係者など 54,000 0.93
森内 裕司 特別利害関係者など 27,000 0.46
森内 美希 特別利害関係者など 27,000 0.46
小笠原 貞由 特別利害関係者など 18,000 0.31
草刈 陸男 特別利害関係者など 18,000 0.31
本間 武光 特別利害関係者など 18,000 0.31
品田 宣克 特別利害関係者など 18,000 0.31
柳谷 和広 特別利害関係者など 18,000 0.31
川崎 正雄 特別利害関係者など 18,000 0.31
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.8 10,660 388 435 201
(連結実績)2014.8 13,239 352 413 54
(連結予想)2015.8 14,907 484 526 269
(連結1Q実績)2015.8 3,849 334 347 242
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.8 41.35 662.71 10
調達資金使途 工場や成鶏舎の建て替え
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER
1380  秋川牧園 77.7倍(連結予想 )
事業詳細
 北海道の鶏卵最大手。2014年4月からは買収により岩手県にも進出している。鶏卵の生産・販売のほか、畜肉販売を手掛けている。
 
1.鶏卵事業
 鶏卵を生産・販売している。道内ではひなの生産から産卵、流通会社(取引先)への販売まで、自社内で一貫して行っている。鳥インフルエンザを防備する窓のない鶏舎構造で鳥獣の侵入を防いでいるほか、サルモネラワクチンを全てのひなに接種。植物性飼料の使用や、ISO22000の認証を取得したGP(選別・包装)工場など、安全対策に取り組んでいる。買収先の鶏舎もウインドーレス鶏舎への建て替えに着手している。
 
2.食品事業
 豚肉・鶏肉などの畜肉を主体に道内のホテル、飲食店に販売している。加工場の設備を有しており要望に応じてスライスするなどのほか、温泉卵などの卵加工品や、ハム・ソーセージなどの肉加工品、各種冷凍食品も手掛けている。
 
3.その他
 飼料と包装資材を取引先農場に販売している。
 
 2014年8月期の売上高構成比は、鶏卵事業85.4%、食品事業14.6%、その他0.0%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 ALBERT

株式会社 ALBERT 注目度/A
コード/3906 市場/マザーズ 業種/情報・通信業 売買単位/100株
事業内容 ビッグデータの統合管理・分析コンサルティング、マーケティング施策に活用するためのシステムの提供
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月29日 仮条件 2,600 ~ 2,800
ブックビルディング期間 2/2 - 2/6
公開価格決定 2月9日 公開価格 2,800
申込期間 2/12 - 2/17 初値予想 6,000
払込期日 2月18日  
上場 2月19日 初値 6,040
基本事項 http://www.albert2005.co.jp/
代表者名 上村 崇/1979年生
本店所在地 東京都渋谷区代々木
設立年 2005年
従業員数 41人 (12/31現在)
株主数 75人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 339,000,000円 (1/15現在)
上場時発行済み株数 2,030,000株 (別に潜在株式269,400株)
公開株数 355,100株(公募200,000株、売り出し108,800株、オーバーアロットメント46,300株)
シンジケート 公開株数308,800株  単位(株)
(別に46,300株)/
主幹事証券 SBI 262,300 84.94
引受証券 SMBC日興 9,300 3.01
引受証券 極東 9,300 3.01
引受証券 東海東京 9,300 3.01
引受証券 東洋 9,300 3.01
引受証券 マネックス 9,300 3.01
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山川義介 代表取締役会長 394,400 18.79
デジタル・アドバタイジング・コンソーシアム その他の関係会社 325,000 15.48
上村崇 代表取締役社長 260,500 12.41
山川奈緒子 代表取締役会長の配偶者 116,000 5.53
IVP Incubator ベンチャーキャピタル(ファンド) 88,800 4.23
オリックス11号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 3.57
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 65,600 3.12
三生5号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 60,000 2.86
ニュー・フロンティア・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 2.38
ITYバリューアップ ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 2.38
平岡千春 特別利害関係者など 50,000 2.38
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2012.12 410 16 17 17
(単独実績)2013.12 647 51 53 94
(単独見込)2014.12 918 166 161 167
(単独3Q累計実績)2014.12 687 185 181 169
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 )2014.12 91.37 - 0
調達資金使途 本社移転と研修施設構築、賃料増額分の充当、人件費、インフラ増強
連結会社  
参考類似企業 今期予想PER(1/21)
2497  UNITED 64.3倍(連結予想 )
3655  ブレインP 109.3倍(連結予想 )
3680  ホットリンク 186.2倍(連結予想 )
3690  ロックオン 50.7倍(連結予想 )
3905  データセク 143.9倍(連結予想 )
4751  サイバー 21.4倍(連結予想 )
6031  サイジニア 263.9倍(単独予想 )
6094  フリークアウト 84.9倍(連結予想 )
事業詳細
 ビッグデータのソリューション提供。デジタル・アドバタイジング・コンソーシアムの持ち分法適用会社。2011年10月に資本業務提携を結んだ。顧客企業が保有するデータを解析し、効率的なマーケティング活動を支援するマーケティングソリューション事業を展開している。
 
1.マーケティングプラットホーム
 企業内に蓄積・散在している大量のデータを有効活用するためのツール、プライベートDMP(データ・マネジメント・プラットホーム)「smarticA!DMP」を提供している。
 smarticA!DMPは個人ごとにおすすめを表示するレコメンドサービスや、大量のデータを解析してマーケティング施策のためのルールを演算するシステム、顧客一人ひとりの属性に応じたマーケティングを実現するためのキャンペーンシナリオシステムなどの機能を統合している。
 
2.アナリティクス・コンサルティング
 企業からデータを受け取り分析し、マーケティングの示唆やマーケティングオートメーションシステムの設計を指南する分析コンサルティングや、課題解決に必要な各分析メニュー、データサイエンティスト養成講座などを展開している。
 
 2013年12月期の売上高構成比は、マーケティングプラットホーム93.2%、アナリティクス・コンサルティング6.8%。主な販売先はNTTドコモ11.8%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

ファーストブラザーズ 株式会社

ファーストブラザーズ 株式会社 注目度/A
コード/3454 市場/マザーズ 業種/不動産業 売買単位/100株
事業内容 投資運用事業および投資銀行事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月29日 仮条件 1,920 ~ 2,040
ブックビルディング期間 1/30 - 2/5
公開価格決定 2月6日 公開価格 2,040
申込期間 2/9 - 2/13 初値予想 2,100
払込期日 2月17日  
上場 2月18日 初値 2,090
基本事項 http://www.firstbrothers.com/
代表者名 吉原 知紀/1970年生
本店所在地 東京都千代田区丸の内 丸の内ビルディング25階
設立年 2004年
従業員数 42人 (12/31現在)(連結)
株主数 43人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 300,000,000円 (1/15現在)
上場時発行済み株数 6,923,000株 (別に潜在株式233,500株)
公開株数 2,875,000株(公募1,300,000株、売り出し1,200,000株、オーバーアロットメント375,000株)
シンジケート 公開株数2,500,000株  単位(株)
(別に375,000株)/
主幹事証券 野村 2,475,000 99
引受証券 マネックス 25,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
吉原 知紀 代表取締役社長 4,583,000 75.36
堀田 佳延 取締役 525,000 8.63
(有)エーシーアイ 役員らが議決権の過半数を所有する会社 393,000 6.46
ファーストブラザーズ 自己株式 225,000 3.7
辻野 和孝 取締役 94,000 1.55
佐藤 昌彦 取締役 50,000 0.82
谷口 大輔 従業員、子会社の役員 35,000 0.58
田村 幸太郎 取締役 20,000 0.33
片山 実 従業員 20,000 0.33
川島 淳一 従業員 20,000 0.33
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2012.11 2,746 105 -48 -127
(連結実績)2013.11 3,297 87 -49 -254
(連結見込)2014.11 10,723 2,235 2,153 657
(連結予想)2015.11 3,607 2,045 1,838 1,066
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.11 160.47 818.86 0
調達資金使途 投資銀行事業における投資資金
連結会社 7社
参考類似企業 今期予想PER(1/21)
2337  いちごHD 21.4倍(連結予想 )
3266  ファンクリG 55.6倍(連結予想 )
4321  ケネディクス 34.7倍(連結予想 )
8789  フィンテック 24.2倍(連結予想 )
事業詳細
 不動産ファンド運用と不動産開発。機関投資家向けの私募ファンドを組成・運用するほか、自己資金運用などの投資銀行業務も展開している。
 
1.投資運用事業
 主に機関投資家の資産を私募ファンドの形式で運用している。現時点では、主に不動産または不動産信託受益権を対象としている。
 
2.投資銀行事業
 グループの自己資金の運用と各種アドバイザリー業務を手掛けている。事業再生投資、債権投資、ベンチャー企業への投資なども手掛けている。
 投資運用事業で運営・管理するファンドにて、顧客との共同投資(セイムボート投資)の形でファイナンスするほか、ファンドの取得対象にはなりにくいが高利回りな物件を自己資金にて取得し、キャッシュフローの最大化策を実施した後、機動的に売却して保有不動産を入れ替える。
 
 2014年11月期の売上高構成比は、投資運用事業11.1%、投資銀行事業88.9%。主な販売先は常和不動産25.6%、FPG24.7%、ケネディクス・レジデンシャル投資法人12.7%、フージャースコーポレーション10.8%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

株式会社 ファーストロジック

株式会社 ファーストロジック 注目度/A
コード/6037 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 不動産投資のポータルサイトの運営
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月29日 仮条件 1,600 ~ 1,770
ブックビルディング期間 2/2 - 2/6
公開価格決定 2月9日 公開価格 1,770
申込期間 2/10 - 2/16 初値予想 4,100
払込期日 2月17日  
上場 2月18日 初値 2,700
基本事項 http://www.firstlogic.co.jp/
代表者名 坂口 直大/1976年生
本店所在地 東京都港区浜松町
設立年 2005年
従業員数 19人 (11/30現在)
株主数 28人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 80,000,000円 (1/15現在)
上場時発行済み株数 5,472,400株 (別に潜在株式454,800株)
公開株数 770,500株(公募600,000株、売り出し70,000株、オーバーアロットメント100,500株)
シンジケート 公開株数670,000株  単位(株)
(別に100,500株)/
主幹事証券 大和 569,500 85
引受証券 みずほ 20,100 3
引受証券 SMBC日興 13,400 2
引受証券 岡三 13,400 2
引受証券 いちよし 13,400 2
引受証券 丸三 13,400 2
引受証券 SBI 13,400 2
引受証券 極東 6,700 1
引受証券 マネックス 6,700 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
坂口 直大 代表取締役社長 4,422,400 74.61
ファーストロジック 自己株式 600,000 10.12
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 6.75
三菱UFJキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 300,000 5.06
松村 裕一 外部協力者 60,000 1.01
青柳 進矢 取締役 40,000 0.67
坂口 幸亜 代表取締役社長の近親者 30,000 0.51
沢野 文孝 外部協力者 10,000 0.17
井原 雄介 従業員および内定者 10,000 0.17
杉村 大輔 取締役 8,000 0.13
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.7 337 74 74 45
(単独実績)2014.7 577 274 275 158
(単独予想)2015.7 724 369 369 232
(単独1Q実績)2015.7 198 119 119 75
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.7 45.22 242.78 0
調達資金使途 スマートフォンアプリ開発や新サービスにかかる設備投資、オフィス移転資金、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/20)
2120  ネクスト 52.3倍(連結予想 )
3679  じげん 54.5倍(連結予想 )
3796  いい生活 58.6倍(連結予想 )
6054  リブセンス 49.1倍(連結予想 )
6084  オウチーノ -倍(単独予想 )
6098  リクルート 29.9倍(連結予想 )
事業詳細
 投資用不動産のポータルサイト「楽待」(らくまち)の運営。個人向け収益不動産の物件情報などを提供している。登録会員向けに物件情報や不動産投資に関するメールマガジンを毎日配信している。会員登録は無料ででき、投資用不動産の売買取引に必要な購入条件や属性情報など約30項目を入力する。会員は不動産会社から非公開の情報を受け取れるようになる。
 2014年8~10月期のアクティブユーザー数(期末月に利用した会員数)は1万6730名、期末物件掲載数は3万5156件。
 
[集客支援ビジネス]
(1)物件掲載サービス
 不動産会社が当社サイトに売却を希望する物件情報(仲介含む)を掲載し、不動産投資家からの問い合わせ(反響)獲得を支援している。掲載物件数に応じた掲載料(月額)を受領している。
 
(2)提案サービス
 会員があらかじめ登録した購入希望物件の情報に基づき、不動産会社が購入希望を有する特定の会員に同社サイト経由でメールにて不動産物件を紹介(提案)できる。提案数等に応じたサービス対価(月額)を受領している。
 
(3)広告掲載サービス
 サイト上のバナー広告やメールマガジン広告等の広告枠やセミナー案内を、不動産会社や不動産管理会社、金融機関などに対して直接販売し、広告収入を獲得している。
 
[仕入れ支援ビジネス]
(4)査定サービス
 保有不動産物件の売却を希望する会員が、不動産会社に査定を依頼できる。不動産会社より、査定依頼件数に応じたサービス対価を受領している。
 
[その他]
 不動産投資の初・中級者向けに、同社のオリジナルコンテンツであるDVDを製作販売している。各サービスの初期登録料が含まれている。
 
 2014年7月期の売上高構成比は、集客支援ビジネス74.2%、仕入れ支援ビジネス9.9%、その他15.9%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。

KeePer技研 株式会社

KeePer技研 株式会社 注目度/A
コード/6036 市場/マザーズ 業種/サービス業 売買単位/100株
事業内容 カーコーティング「キーパーコーティング」などの施工
スケジュール 価格情報
仮条件決定 1月22日 仮条件 2,000 ~ 2,120
ブックビルディング期間 1/26 - 1/30
公開価格決定 2月2日 公開価格 2,120
申込期間 2/3 - 2/6 初値予想 3,000
払込期日 2月10日  
上場 2月12日 初値 3,160
基本事項 http://www.keepercoating.jp/corp/
代表者名 谷 好通/1952年生
本店所在地 愛知県大府市吉川町
設立年 1993年
従業員数 226人 (11/30現在)(連結)
株主数 134人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 302,304,000円 (1/6現在)
上場時発行済み株数 3,152,000株 (別に潜在株式223,200株)
公開株数 920,000株(公募600,000株、売り出し200,000株、オーバーアロットメント120,000株)
シンジケート 公開株数800,000株  単位(株)
(別に120,000株)/
主幹事証券 東海東京 688,000 86
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 40,000 5
引受証券 SBI 32,000 4
引受証券 東洋 16,000 2
引受証券 岡三 8,000 1
引受証券 安藤 8,000 1
引受証券 SMBC日興 8,000 1
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
谷 好通 代表取締役社長 832,800 30.01
タニ 役員らが議決権の過半数を所有する会社 558,400 20.12
畠中 修 常務取締役 208,000 7.49
賀来 聡介 取締役副社長 184,000 6.63
鈴置 力親 常務取締役 168,800 6.08
JX日鉱日石トレーディング 取引先 160,000 5.76
名古屋中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 104,000 3.75
谷 キヌ 代表取締役社長の配偶者 99,200 3.57
社員持ち株会 特別利害関係者など 73,600 2.65
折川 京祐 代表取締役社長の血族 54,000 1.95
折川 ひかり 代表取締役社長の血族 54,000 1.95
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績)2013.6 4,439 329 304 175
(単独実績)2014.6 5,229 450 451 262
(単独予想)2015.6 5,906 633 601 350
(単独1Q実績)2015.6 1,383 199 197 125
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 )2015.6 125.73 670.04 8
調達資金使途 新規出店と本社機能の拡充などの設備投資、広告宣伝費、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(1/8)
4464  ソフト99 12.6倍(連結予想 )
7297  カーメイト 18.1倍(連結予想 )
8117  中央自 10.5倍(連結予想 )
事業詳細
 カーコーティング用品の開発・販売。ガソリンスタンド向けが中心。自社でも専門の施工店を運営する。ドイツ最大の自動車ケミカルメーカーのSONAX社と製品の共同開発を行っている。共同開発した製品はSONAX社に製造委託している。
 1985年8月に設立されたガソリン販売のタニが前身で、1993年2月に分社された。
 
1.キーパー製品等関連事業
 ガソリンスタンドなどのキーパーコーティング施工店向けに、カーコーティング用ケミカル製品をはじめとしたプロユース向けの道具や機器類を開発・製造、販売している。コーティング知識や施工技術習得のため、全国10箇所のトレーニングセンターや施工店での研修も展開している。
 同社が認定するコーティング技術一級資格者が在籍する技術認定店「キーパープロショップ」は2014年6月末で3952店舗だった。
 
2.キーパーLABO運営事業
 一般消費者向けのカーコーティングと洗車の専門店「キーパーLABO」を運営している。店舗数は2014年6月末時点で直営31店舗、FC店10店舗の合計41店舗だった。
 
 2014年6月期の売上高構成比は、キーパー製品等関連事業68.0%、キーパーLABO運営事業32.0%。主な販売先はJX日鉱日石トレーディング17.1%。
「1株当たりの数値」においての注意
・BPSは直近四半期末の純資産にIPOによる調達資金を足し、上場時発行済み株数で除したもの。純資産からは優先株式の発行金額・配当金や少数株主持ち分などを控除する。発行済み株式数からは自己株式数を控除する。