忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ウェブマネー

コード/2167 市場/NEO 売買単位/1 株
事業内容 電子商取引に関する決済機能を有したサーバー管理型電子マネー「WebMoney」の販売
基本事項 http://www.webmoney.co.jp
代表者名 溝口龍也 /S43 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S63 年
従業員数 37人 ( 9/30現在)
株主数 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 104,000,000円 (11/2現在)
上場時発行済株式数 53,600株 (別に潜在株式9,430.13株)
公開株数 9,200株(公募4,000株、売出5,200株)/1,200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/15
ブックビルディング期間 11/19-11/26
公募価格決定 11/27
申込期間 11/29-12/4
払込期日 12/5
上場 2007/12/6
シンジケート 公開株数8,000株 (別に1,200株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 6,400 80.00
 幹事証券 みずほ 880 11.00
 幹事証券 三菱UFJ 480 6.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 80 1.00
 幹事証券 マネックス 80 1.00
 幹事証券 楽天 80 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
フェイス 親会社 27,749 47.01
高津祐一 元代表取締役社長 11,840.13 20.06
宇野康秀 特別利害関係者等 3,000 5.08
溝口龍也 代表取締役社長 2,000 3.39
島田亨 特別利害関係者等 1,805 3.06
ソフトバンク・インターネットファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,400 2.37
(有)G・H・ホールディングス 特別利害関係者等 1,000 1.69
光栄キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 1.69
光優 特別利害関係者等 1,000 1.69
尹勇喆 特別利害関係者等 1,000 1.69
新井庸介 取締役 1,000 1.69
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 15,108 205 94
(単独実績) 2007.3 22,652 557 822
(単独中間実績) 2007.9 14,301 277 184
(単独予想) 2008.3 31,030 600 416
(単独目標) 2009.3 38,000 800 400
(単独目標) 2010.3 46,000 1,000 600
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 7,761.19 24,865.41 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/13現)
2428  ウェルネット 27.2倍 (単独予想 )
2448  イーコン 21.7倍 (単独予想 )
3749  ベリトランス 19.3倍 (連結予想 )
3769  GMO-PG 22.8倍 (連結予想 )
4295  フェイス 14.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 サーバー管理型電子マネー「WebMoney(ウェブマネー)」の発行・販売、電子決済サービスを手掛けている。オンラインゲームでの決済が主力。

 サーバー管理型電子マネーは、残高情報がインターネットなどのネットワークに接続されたサーバー上で記録・保存される。前払い方式となっており、16けたの英数字を入力することで利用できる。特定の媒体に依存せず専用機器も不要といった特徴がある。

 販売はコンビニエンスストアやインターネットなどを通して行っており、販売店(代理店含む)よりウェブマネー販売額を回収し、販売手数料を支払っている。また、EC(電子商取引)サイト事業者と加盟店契約を行い、ウェブマネーによる決済を可能にしている。
仮条件 公募価格 初値
85,000 円 ~ 100,000円 100,000円 350,000円
PR

株式会社 MICメディカル

コード/2166 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 医療品・医療機器などの開発支援事業を行うCRO(開発業務受託機関)
基本事項 http://www.micjp.co.jp
代表者名 間瀬正三 /S30 年生
本店所在地 東京都文京区
設立年 S61 年
従業員数 329人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 457,525,000円 (10/30現在)
上場時発行済株式数 13,164株 (別に潜在株式1,120株)
公開株数 4,531株(公募1,400株、売出3,131株)/別にオーバーアロットメント 591株
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/13
ブックビルディング期間 11/14-11/19
公募価格決定 11/20
申込期間 11/21-11/27
払込期日 11/29
上場 2007/11/30
シンジケート 公開株数3,940株 (別に591株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 3,076 78.07
 幹事証券 オリックス 394 10.00
 幹事証券 日興シティグループ 197 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 78 1.98
 幹事証券 新光 78 1.98
 幹事証券 SMBCフレンド 39 0.99
 幹事証券 いちよし 39 0.99
 幹事証券 高木 39 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
オリックス 人的・資本的関係会社 3,200 24.84
総合メディカル 人的・資本的関係会社 2,680 20.80
間瀬正三 代表取締役社長、人的・資本的関係会社の役員 880 6.83
北川晴美 顧問 440 3.42
社員持ち株会 特別利害関係者等 412 3.20
エヌシー8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.10
DNAチップ研究所 特別利害関係者等 400 3.10
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 3.10
サイバード・プラスモバイル・ファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 360 2.79
ジャパン・スプレッド・パートナーズ ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.48
ジャパン・スプレッド・パートナーズII ベンチャーキャピタル(ファンド) 320 2.48
PCI 特別利害関係者等 320 2.48
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.9 1,691 74 61
(連結実績) 2006.9 2,476 137 142
(連結見込) 2007.9 3,203 405 241
(連結予想) 2008.9 4,266 489 299
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.9 22,714.98  -  -
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(11/5現)
2309  シミック 20.5倍 (連結予想 )
2372  アイロムHD .0倍 (連結予想 )
2386  サイトサポート 12.3倍 (単独予想 )
2395  新日本科学 69.4倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 55.5倍 (連結予想 )
4282  EPS 28.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 医療品の開発業務受託機関。医薬品などの研究開発プロセスの一つである治験のすべてまたは一部の業務を医薬品メーカーなどから受託、または人員派遣による支援をしている。事業は4区分される。

1.CRO事業[派遣業務]
 CRA(治験モニタリング担当者)や、QC(品質管理)要員を医薬品・医療機器メーカーに派遣している。
CRAは治験の進行状況を監視・確認し、規制用件などに従って実施・記録・報告されていることを保障する業務を、またQC要員は治験が法令を順守しているかを評価・検証し、品質を管理する業務を手掛けている。

2.CRO事業[受託業務]
 医薬品・医療機器メーカーから治験を受託している。主な業務には(1)モニタリング業務、(2)データマネジメント業務・統計解析業務・医用画像解析業務、(3)その他――がある。

3.CRO事業[薬事申請業務]
 医薬品・医療機器メーカーに対して、製造販売承認を取得するために、当局への申請業務などを支援している。(1)承認・許可申請代行業務、(2)薬事コンサルタント業務、(3)製造販売業務――を行っている。

4.その他事業
 社外の医薬品開発業務未経験者を対象とした導入研修を行う研修業務、大学発などのバイオ・ヘルスケア系ベンチャー企業へのコンサルティングサービスを提供するBIO業務を手掛けている。

 2006年10月―3月中間期の売上高構成比はCRO事業[派遣業務]55.2%、CRO事業[受託業務]31.6%、CRO事業[薬事申請業務]11.1%、その他事業2.1%。
仮条件 公募価格 初値
320,000 円 ~ 330,000円 330,000円 352,000円

シナジーマーケティング 株式会社

コード/3859 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 CRM(顧客情報管理)関連製品ならびにサービスの企画・ソフト開発・提供、CRM戦略構築支援ならびに各種CRM業務の代行
基本事項 http://www.synergy-marketing.co.jp/
代表者名 谷井等 /S47 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H17 年
従業員数 97人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 113人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 252,800,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 10,356株 (別に潜在株式794株)
公開株数 2,300株(公募1,000株、売出1,300株)/300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/31
ブックビルディング期間 11/2-11/8
公募価格決定 11/9
申込期間 11/13-11/16
払込期日 11/19
上場 2007/11/20
シンジケート 公開株数2,000株 (別に300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 1,500 75.00
 幹事証券 野村 300 15.00
 幹事証券 楽天 80 4.00
 幹事証券 新光 40 2.00
 幹事証券 いちよし 40 2.00
 幹事証券 日興シティグループ 20 1.00
 幹事証券 高木 20 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
谷井等 代表取締役社長 2,494 24.57
田畑正吾 取締役副社長 2,461 24.25
楽天 特別利害関係者等 1,420 13.99
今村元一 取締役、関係会社の取締役 479 4.72
田代正雄 取締役 448 4.41
畠中晃弘 関係会社の取締役 327 3.22
従業員持ち株会 特別利害関係者等 310 3.05
野村アール・アンド・エー第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 270 2.66
矢作基 関係会社の取締役 166 1.64
江原良典 関係会社の取締役 166 1.64
吉町僚高 関係会社の取締役 166 1.64
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.12 693 88 60
(連結実績) 2006.12 1,007 119 76
(連結中間実績) 2007.6 615 77 40
(連結予想) 2007.12 1,307 169 100
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.12 9,741.20 70,768.73 727
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(10/31現)
2352  エイジア .0倍 (連結予想 )
2377  CFI 1235.3倍 (連結予想 )
3831  Pビッツ 32.8倍 (単独予想 )
4293  セプテーニ 37.6倍 (連結見込 )
4841  Dクリック 66.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 CRM(顧客情報管理)ソフトウエアの提供や、システムインテグレーション(SI)事業およびCRM関連業務の代行、コンサルティングなどを展開している。事業は3区分される。

(1)ASP事業
 企業などが保有する顧客情報資産の管理・運用や、BPO(非中核業務の外部委託)を実現するためのアプリケーション・ソフトウエア「Synergy!」をASP(ネットを通じたソフトの期間貸し)方式で提供している。

(2)SI(システムインテグレーション)事業
 「Synergy!」の開発やカスタマイズ、クライアントが保有する情報の種類、管理方法、目的などに合わせた顧客情報システムの開発を行っている。

(3)Agent事業
 CRM関連の受託業務およびコンサルティング業務、また連結子会社を通じて広告代理店業務を手掛けているる。

 07年1-6月期中間期の売上高構成比はASP事業49.3%、SI事業36.3%、Agent事業14.4%。主な販売先は楽天17.2%。
仮条件 公募価格 初値
160,000 円 ~ 175,000円 175,000円 460,000円

株式会社 桧家住宅

コード/1413 市場/名証2部 売買単位/1 株
事業内容 1都4県(東京、埼玉、千葉、茨城、栃木)における木造注文住宅建築請負・施工およびリフォーム工事請負・販売など
基本事項 http://www.hinokiya.jp/
代表者名 黒須新治郎 /S19 年生
本店所在地 埼玉県加須市
設立年 S63 年
従業員数 414人 ( 8/31現在)(連結)
株主数 60人 (目論見書より)
資本金 227,150,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 45,250株
公開株数 10,000株(公募5,000株、売出5,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/24
ブックビルディング期間 10/26-11/2
公募価格決定 11/5
申込期間 11/7-11/12
払込期日 11/14
上場 2007/11/15
シンジケート 公開株数10,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 そしあす 6,000 60.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 1,600 16.00
 幹事証券 SMBCフレンド 1,400 14.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 500 5.00
 幹事証券 オリックス 500 5.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
黒須新治郎 代表取締役社長 23,600 58.63
従業員持ち株会 特別利害関係者等 2,000 4.97
黒須恵久子 代表取締役社長の配偶者 1,500 3.73
UFJキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 2.48
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,000 2.48
加藤まゆみ 代表取締役社長の血族 800 1.99
近藤治恵 代表取締役社長の血族 800 1.99
益子春代 専務取締役 600 1.49
三菱UFJ銀行 特別利害関係者等 600 1.49
JAIC-ジャパン1(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 560 1.39
JAIC-ジャパン1(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 560 1.39
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.12 15,529 947 511
(連結実績) 2006.12 15,723 663 311
(連結中間実績) 2007.6 5,910 -365 -277
(連結予想) 2007.12 17,198 735 372
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.12 8,230.21 50,249.52 1000.00
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(10/16現)
1873  東日本ハウス 7.5倍 (連結予想 )
3228  三栄建築設計 6.4倍 (単独予想 )
8875  東栄住宅 10.5倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 6.5倍 (連結予想 )
8911  創建ホームズ 7.6倍 (連結予想 )
8915  タクトホーム 5.6倍 (単独予想 )
8937  Human21 5.8倍 (連結予想 )
8999  グランディ 4.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 関東圏をエリアとする木造注文住宅メーカー。住宅展示場を中心とした地域密着型の営業を展開している。設計と施工は外注。事業は2区分される。

1.木造注文住宅建築事業
 木造軸組み工法(在来工法)による住宅の請負、販売、設計、施工および管理を行っている。62カ所の住宅展示場、2カ所のショールームを通じて顧客に提供している。

2.その他の事業
(1)リフォーム事業
 住宅・マンションのリフォーム、解体工事などの請負、設計、実施、管理を手掛けている。

(2)パートナーズポートシステム事業(中小工務店経営指導事業)
 加盟店に対してユートピアホーム商標による受注活動、施工などの許諾や、住宅販売、施工、資金調達などのノウハウを提供し加盟店料を受け取っている。

 2007年1月-6月期の売上高構成比は木造注文住宅建築事業96.3%、その他の事業3.7%。
仮条件 公募価格 初値
60,000 円 ~ 70,000円 70,000円 47,100円

株式会社 ユビキタス

コード/3858 市場/NEO 売買単位/1 株
事業内容 ユビキタス・ネットワーク社会に対応した家電製品や情報通信機器向け通信ソフトウエアの開発・販売などのネットワーク・ソリューションを提供
基本事項 http://www.ubiquitous.co.jp/
代表者名 川内雅彦 /S30 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H13 年
従業員数 16人 ( 9/30現在)
株主数 33人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 255,000,000円 (10/9現在)
上場時発行済株式数 83,500株 (別に潜在株式6,750株)
公開株数 9,505株(公募5,500株、売出4,005株)/1,239株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/23
ブックビルディング期間 10/25-10/31
公募価格決定 11/1
申込期間 11/5-11/8
払込期日 11/12
上場 2007/11/13
シンジケート 公開株数8,266株 (別に1,239株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 6,782 82.05
 幹事証券 三菱UFJ 743 8.99
 幹事証券 SMBCフレンド 330 3.99
 幹事証券 みずほインベスターズ 165 2.00
 幹事証券 いちよし 82 0.99
 幹事証券 高木 82 0.99
 幹事証券 マネックス 82 0.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中山佳久 代表取締役会長 16,000 18.88
鈴木仁志 専務取締役 16,000 18.88
末松亜斗夢 元取締役 16,000 18.88
野村証券 金融商品取引業者 3,800 4.48
川内雅彦 代表取締役社長 3,700 4.37
麻生博文 取締役 3,600 4.25
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,300 2.71
丸紅 特別利害関係者等 2,300 2.71
ミレニア二千 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,300 2.71
伊藤忠商事 特別利害関係者等 2,000 2.36
ルネサステクノロジ 特別利害関係者等 2,000 2.36
黒田賢 従業員 2,000 2.36
長谷川和宏 従業員 2,000 2.36
沼尻直政 従業員 2,000 2.36
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 452 290 177
(単独実績) 2007.3 680 415 244
(単独予想) 2008.3 931 438 259
(単独中間実績) 2007.9 483 291 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 3,238.73 16,264.89 1554
調達資金使途 借入金の返済、設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/16現)
2321  ソフトフロント 36.4倍 (単独予想 )
2359  コア 12.5倍 (連結予想 )
3741  セック 15.8倍 (単独予想 )
4770  エルミック 41.0倍 (単独予想 )
6662  ユビテック 19.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 ネットワーク分野に特化したソフトウエア製品の開発・販売を手掛けている。ユビキタス社会を見据え、「小さく(メモリー・サイズ)、軽く(中央演算処理装置(CPU)負荷)、速く(通信速度)」かつ、低価格のネットワークソフトウエア製品を提供している。事業部門は3区分される。

1.ソフトウエア使用許諾
 自社開発ソフトウエアを顧客に使用許諾して対価を得ている。通信や、セキュリティー、ワイヤレス、ホームネットワーク、次世代通信ネットワーク、コネクションの分野における製品がある。

2.サポート
 ソフトウエアを使用許諾した顧客に対する技術サポートを行っている。

3.ソフトウエア受託開発
 顧客の要請により、自社ソフトウエア製品を特定のプラットホームに移植したり、カスタム対応などを行ったりしている。

 2007年3月期の売上高構成比はソフトウエア使用許諾87.6%%、サポート4.0%、ソフトウエア受託開発8.4%。主な販売先は任天堂87.7%、ルネサステクノロジ7.0%。
仮条件 公募価格 初値
90,000 円 ~ 100,000円 100,000円 400,000円

株式会社 メガロス

コード/2165 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 スポーツクラブの運営およびスポーツ用品などの販売
基本事項 http://www.megalos.co.jp/
代表者名 山崎徹 /S24 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H1 年
従業員数 378人 ( 8/31現在)
株主数 10人 (目論見書より)
資本金 825,000,000円 (10/4現在)
上場時発行済株式数 3,800,000株
公開株数 920,000株(公募800,000株、売出120,000株)/120,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/19
ブックビルディング期間 10/23-10/29
公募価格決定 10/30
申込期間 11/1-11/6
払込期日 11/8
上場 2007/11/9
シンジケート 公開株数800,000株 (別に120,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 560,000 70.00
 幹事証券 三菱UFJ 80,000 10.00
 幹事証券 大和SMBC 64,000 8.00
 幹事証券 みずほ 48,000 6.00
 幹事証券 いちよし 16,000 2.00
 幹事証券 高木 16,000 2.00
 幹事証券 マネックス 16,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
野村不動産ホールディングス 親会社 2,103,600 70.12
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 520,000 17.33
従業員持ち株会 特別利害関係者等 256,400 8.55
ジャフコV2-W ベンチャーキャピタル(ファンド) 56,000 1.87
ジャフコV2-R ベンチャーキャピタル(ファンド) 24,000 0.80
山崎徹 代表取締役社長 12,000 0.40
木皿儀邦夫 常務取締役 8,000 0.27
高越忠尚 常務取締役 8,000 0.27
石関裕 資本的関係会社の監査役 6,000 0.20
浜田信幸 資本的関係会社の取締役 6,000 0.20
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 11,992 798 454
(単独実績) 2007.3 12,689 866 472
(単独予想) 2008.3 12,935 1,003 564
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 148.51 1,131.31 30.00
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/9現)
2378  ルネサンス 20.4倍 (単独予想 )
4801  セントラルSP 11.4倍 (連結予想 )
8920  東祥 11.4倍 (単独予想 )
事業詳細
 野村不動産系フィットネスクラブ。業界5位。首都圏を中心に直営店18店舗(8月末)を展開している。会員数は11万5457人(前期末)。

 救護施設の充実、医療機関との提携、健康運動指導士有資格者の配置などを行い、9店舗が厚生労働省による「健康増進施設」の認定を取得している。事業部門は4区分される。

 収益は会員制フィットネスクラブの会費(フィットネス部門)のほか、スイミング、テニス、ゴルフ、空手など各種スクールの会費(スクール部門)、スポーツ用品販売(プロショップ部門)からなる。

 2007年3月期の売上高構成比はフィットネス部門67.5%、スクール部門19.4%、プロショップ部門8.1%、その他5.0%。有利子負債比率は69.3%。
仮条件 公募価格 初値
1,560 円 ~ 1,600円 1,600円 1,510円

日本商業開発 株式会社

コード/3252 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 不動産ソリューション事業、デベロッパー・エージェント事業など
基本事項 http://www.ncd-jp.com/
代表者名 松岡哲也 /S36 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H12 年
従業員数 15人 ( 9/30現在)
株主数 50人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 82,680,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 11,105株 (別に潜在株式2,995株)
公開株数 1,500株(公募1,200株、売出300株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/18
ブックビルディング期間 10/22-10/26
公募価格決定 10/29
申込期間 10/31-11/5
払込期日 11/7
上場 2007/11/8
シンジケート 公開株数1,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 インヴァスト 1,050 70.00
 幹事証券 極東 150 10.00
 幹事証券 エース 75 5.00
 幹事証券 NIS 75 5.00
 幹事証券 岩井 75 5.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 75 5.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
松岡哲也 代表取締役社長 9,380 72.71
永岡幸憲 専務取締役 390 3.02
入江賢治 取締役 390 3.02
西羅弘文 常務取締役 390 3.02
丸井啓彰 従業員 320 2.48
日本IPOコンサル 社外協力者 200 1.55
原田博至 取締役 150 1.16
堀井敏雄 従業員 140 1.09
中道康詞 従業員 140 1.09
ニチレイ 取引先 130 1.01
伊藤忠商事 取引先 130 1.01
西村綾子 従業員 130 1.01
岩崎晴彦 従業員 130 1.01
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 2,489 142 76
(単独実績) 2007.3 4,309 311 197
(単独予想) 2008.3 7,836 524 310
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 27,974.15 61,570.28 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/12現)
3236  プロパスト 7.5倍 (連結予想 )
8866  CRE 9.3倍 (連結予想 )
8934  サンフロ不 14.8倍 (連結予想 )
8947  ノエル 5.7倍 (連結予想 )
8948  ランドコム 7.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 地方都市・大都市郊外の商業施設・駐車場施設・物流施設などの不動産開発・再生を主に事業展開をしている。事業は3部門ある。

1.不動産ソリューション事業
(1)不動産投資事業
 不動産を取得し商業施設などを開発した後、流動化手法を活用して自社組成ファンドなどに売却している。

(2)不動産流動化事業
 不動産流動化事業におけるアレンジャー業務、アセットマネジメント業務、プロパティマネジメント業務を行っている。

(3)不動産開発・再生事業
 土地・商業施設などの不動産を取得し、案件ごとに地域特性・立地環境に最適な企画を付加し、テナントなどの事業会社に販売している。

2.不動産流動化事業
 商業施設などのオープンまでの企画・開発業務受託、土地オーナーから賃借した土地について立地に適した用途を提案し土地を転貸するサブリース、商業施設などのオープン後の運営・管理業務を手掛けている。

3.その他事業
 自社保有の不動産の賃貸、不動産オーナーに対して資産活用についてのコンサルティング業務を行っている。

 2007年3月期の売上高構成比は不動産ソリューション事業90.1%、デベロッパー・エージェント事業8.9%、その他事業1.0%。有利子負債依存度は91.7%。
仮条件 公募価格 初値
180,000 円 ~ 200,000円 200,000円 187,000円

株式会社 ブロンコビリー

コード/3091 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 ステーキ、ハンバーグ専門の郊外型レストラン「ブロンコビリー」の運営
基本事項 http://www.bronco.co.jp/
代表者名 竹市靖公 /S18 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 S58 年
従業員数 159人 ( 8/31現在)
株主数 79人 (目論見書より)
資本金 235,550,000円 (10/2現在)
上場時発行済株式数 3,315,000株
公開株数 805,000株(公募500,000株、売出305,000株)/105,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/15
ブックビルディング期間 10/17-10/23
公募価格決定 10/24
申込期間 10/26-10/31
払込期日 11/1
上場 2007/11/2
シンジケート 公開株数700,000株 (別に105,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 539,000 77.00
 幹事証券 東海東京 70,000 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 28,000 4.00
 幹事証券 新光 28,000 4.00
 幹事証券 岡三 14,000 2.00
 幹事証券 高木 14,000 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 7,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
竹市靖公 代表取締役社長 937,000 33.29
竹市啓子 取締役、代表取締役社長の配偶者 545,000 19.36
従業員持ち株会 特別利害関係者等 149,000 5.29
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 130,000 4.62
竹市克弘 取締役、代表取締役社長の血族 125,000 4.44
十六フロンティア ベンチャーキャピタル(ファンド) 100,000 3.55
みずほ銀行 特別利害関係者等 100,000 3.55
オリックス9号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 95,000 3.37
竹市光敏 代表取締役社長の血族 90,000 3.20
共立キャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 75,000 2.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.12 7,423 1,280 586
(単独実績) 2006.12 7,496 1,180 610
(単独予想) 2007.12 8,350 1,403 833
(単独中間実績) 2007.6 4,145 651 427
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.12 251.52 942.61 40
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/9現)
3317  フライングG 9.0倍 (単独予想 )
8179  ロイヤルHD 28.8倍 (連結予想 )
8209  フレンドリー 71.7倍 (単独予想 )
8216  どん .0倍 (単独予想 )
9899  サンデーサン 21.0倍 (単独予想 )
9942  ジョイフル 27.0倍 (連結予想 )
9943  ココス 25.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 東海4県にステーキハウス「ブロンコビリー」を展開している。駐車場を完備した郊外型のレストランとして、幹線道路沿いを中心に2007年8月31日現在58店舗(愛知県34店舗、岐阜県11店舗、三重県6店舗、静岡県7店舗)出店。店舗はすべて直営となっている。

 牛肉は豪州産を使用。自社調理工場で毎朝ミンチにひいたハンバーグやステーキを店舗に出荷できるように加工している。野菜は近隣の市場から仕入れ毎日配送する物流体制を取り入れている。

 2007年1月-6月期の売上高構成比は、愛知県65.2%、岐阜県16.1%、三重県8.8%、静岡県9.9%。
仮条件 公募価格 初値
2,200 円 ~ 2,450円 2,450円 2,170円

株式会社 地域新聞社

コード/2164 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 フリーペーパー「地域新聞」の発行、「地域新聞」へのチラシ折り込み配布および販売促進総合支援
基本事項 http://www.chiikinews.co.jp/
代表者名 近間之文 /S28 年生
本店所在地 千葉県八千代市
設立年 S59 年
従業員数 109人 ( 8/31現在)
株主数 94人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 131,000,000円 (5/31現在)
上場時発行済株式数 9,100株 (別に潜在株式727株)
公開株数 2,300株(公募1,300株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/10
ブックビルディング期間 10/12-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/23-10/26
払込期日 10/30
上場 2007/10/31
シンジケート 公開株数2,300株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SMBCフレンド 1,840 80.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 184 8.00
 幹事証券 岩井 115 5.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 69 3.00
 幹事証券 東海東京 46 2.00
 幹事証券 いちよし 46 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
近間之文 代表取締役社長 4,189 49.13
ジャフコ・ジー九(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 960 11.26
ジャフコ・ジー九(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 840 9.85
ドリームインキュベータ ベンチャーキャピタル(ファンド) 410 4.81
春木清隆 取締役副社長 290 3.40
近間久子 代表取締役社長の血族 248 2.91
関房子 特別利害関係者等 240 2.81
広谷富美子 特別利害関係者等 200 2.34
近間卓也 代表取締役社長の血族 160 1.88
広谷章 特別利害関係者等 153 1.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.8 1,990 84 89
(単独実績) 2006.8 2,425 128 67
(単独見込) 2007.8 2,619 186 104
(単独予想) 2008.8 2,952 176 102
(単独第3四半期実績) 2007.5 1,882 108 56
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.8 11,237.14  -  -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/2現)
2139  中広 6.1倍 (単独予想 )
2341  アルバイトT 21.6倍 (連結実績 )
2376  サイネックス 11.0倍 (連結実績 )
2408  KG情報 7.9倍 (連結実績 )
2481  タウンN 10.7倍 (単独予想 )
4833  ぱど 15.4倍 (連結実績 )
事業詳細
 千葉県北西部を中心にフリーペーパーの発行や、折り込みチラシ配布などを通して広告関連事業を展開している。

1.新聞発行事業
 フリーペーパー「地域新聞」を毎週継続的に発行している。記事は地域のイベント、社会、文化、スポーツなど身近な情報が中心。紙面に掲載する広告枠を販売し、広告を制作してサービスの対価を顧客から収受している。
 1発行エリア(版)当たりの標準世帯数は3万前後、45版に細分している。2007年8月31日現在の総発行部数は152万8631部ある。また配布方法は戸別配布(ポスティング)を原則としている。

2.折り込みチラシ配布事業
 「地域新聞」または一般紙などにチラシを折り込んで配布している。配布エリアは500から1000世帯単位に細分している。チラシは顧客が持ち込むケースと、顧客から制作依頼を請け負うケースがある。

3.販売促進総合支援事業
 広告主の販売推進活動を支援している。展示会など広告イベントの企画や運営、配布チラシやポスターの編集・制作、店舗ディスプレー計画の立案などを手掛けている。

4.カルチャーセンター運営事業
 ダンスなどを教授し、入会金と受講料を収受している。

5.通信販売事業
 「地域新聞」の紙面を活用して健康食品の通信販売を手掛けている。

 2006年9月-2007年2月期の売上高構成比は新聞発行事業57.4%、折り込みチラシ配布事業25.7%、販売促進総合支援事業14.3%、カルチャーセンター運営事業2.2%、通信販売事業0.5%。主な販売先はNTT東日本-千葉11.1%。
仮条件 公募価格 初値
105,000 円 ~ 115,000円 115,000円 140,000円

株式会社 駐車場綜合研究所

コード/3251 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 駐車場の管理およびコンサルティング
基本事項 http://www.pmo.co.jp/
代表者名 大嶋翼 /S15 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H10 年
従業員数 58人 ( 8/31現在)
株主数 65人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 69,900,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 78,510株 (別に潜在株式4,130株)
公開株数 12,650株(公募5,500株、売出7,150株)/1,650株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/10
ブックビルディング期間 10/12-10/18
公募価格決定 10/19
申込期間 10/23-10/26
払込期日 10/29
上場 2007/10/30
シンジケート 公開株数11,000株 (別に1,650株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 8,800 80.00
 幹事証券 三菱UFJ 660 6.00
 幹事証券 新光 660 6.00
 幹事証券 SMBCフレンド 330 3.00
 幹事証券 マネックス 220 2.00
 幹事証券 エース 220 2.00
 幹事証券 水戸 110 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
大嶋翼 代表取締役社長 33,788 43.80
川村ゆか 代表取締役社長の血族 7,600 9.85
カルミアテクノファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 7,300 9.46
柳瀬聡 専務取締役 6,205 8.04
大嶋清子 代表取締役社長の配偶者 5,100 6.61
川村一真 代表取締役社長の血族 5,100 6.61
吉本国隆 取締役 1,821 2.36
川村絹子 取締役 1,771 2.30
三井住友銀行 特別利害関係者等 1,500 1.94
住友商事 特別利害関係者等 1,500 1.94
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 2,643 57 31
(単独実績) 2007.3 3,679 146 92
(単独予想) 2008.3 3,594 355 205
(単独第1四半期実績) 2007.6 749 74 41
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 2,735.71 6,593.73 390
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/11現)
2353  日駐 29.4倍 (連結予想 )
3235  トラストパク 11.5倍 (連結実績 )
4666  パーク24 26.6倍 (連結実績 )
4809  パラカ 16.0倍 (連結実績 )
8997  日本パキング 18.2倍 (連結実績 )
事業詳細
 大都市圏における大型複合施設駐車場の管理運営会社。2007年3月末現在、管理運営物件数は30件(関東地区20件、中部地区1件、近畿地区9件)ある。

 車室を特定しない、定期契約車両の利用時間傾向の分析と、一般車両の時間貸し受け入れを組み合わせることにより、収容台数を超える運用を図る「お手玉オペレーション」が特長。入出庫の誘導や車両移動の代行といった人的サービスを提供している。

 事業形態は主にオーナーから駐車場を借り上げ、運営自体を代行する運営受託と、施設を賃借せずに管理を代行する管理受託がある。

 そのほか民間駐車場や市街地再開発駐車場の運営効率の向上を目指した運営計画案や現状調査分析、改善計画案の提供などを行うコンサルティング事業を手掛けている。

 2007年3月期の売上高構成比は駐車場管理運営事業98.8%(運営受託90.9、管理受託7.9%)、コンサルティング部門1.2%。
仮条件 公募価格 初値
26,000 円 ~ 27,000円 27,000円 77,500円

株式会社 アルトナー

コード/2163 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 機械設計、電気・電子設計およびソフトウエア開発に関する技術者の人材派遣に特化したテクニカルアウトソーシング事業
基本事項 http://www.artner.co.jp/
代表者名 関口相三 /S39 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S37 年
従業員数 726人 ( 8/31現在)
株主数 16人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 144,687,000円 (9/21現在)
上場時発行済株式数 882,000株 (別に潜在株式5,720株)
公開株数 230,000株(公募100,000株、売出130,000株)/30,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/5
ブックビルディング期間 10/10-10/16
公募価格決定 10/17
申込期間 10/19-10/24
払込期日 10/25
上場 2007/10/26
シンジケート 公開株数200,000株 (別に30,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 160,000 80.00
 幹事証券 日興シティグループ 16,000 8.00
 幹事証券 コスモ 10,000 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 6,000 3.00
 幹事証券 新光 4,000 2.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 2,000 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 2,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
関口相三 代表取締役社長 526,000 66.78
従業員持ち株会 特別利害関係者等 94,204 11.96
大阪中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,000 10.16
張替朋則 常務取締役 35,320 4.48
奥坂一也 常務取締役 18,340 2.33
秋元博幸 従業員 6,120 0.78
横木博和 従業員 4,740 0.60
江上洋二 取締役 4,196 0.53
市川邦彦 監査役 4,000 0.51
佐藤利彦 特別利害関係者等 4,000 0.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.1 3,480 101 34
(単独実績) 2007.1 4,253 288 150
(単独予想) 2008.1 5,049 400 212
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.1 240.45 787.96 70.00
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/1前場現)
2135  VSN 7.5倍 (連結予想 )
2136  ヒップ 10.8倍 (単独予想 )
2154  Tワークス 11.6倍 (連結予想 )
2396  パソナテック 12.0倍 (単独予想 )
2431  日本テクシード 11.6倍 (連結予想 )
2458  FCテクノ 9.9倍 (単独予想 )
4641  アルプス技研 13.8倍 (連結予想 )
9744  メイテック 24.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 電気機器業界向けが主力の技術者派遣企業。設計技術者の派遣を通して機械設計、電気・電子設計、ソフトウエア開発などの専門的技術を提供し、顧客企業を支援するテクニカルアウトソーシング事業を展開している。

 顧客との契約形態は主に技術者を派遣する「派遣契約」となっており、一部で顧客企業から業務を受託する「請負契約」を行っている。

 2007年1月期の職種別売上高構成比率は機械設計47.6%、電気・電子設計38.2%、ソフトウエア開発14.1%。電気機器業界への売上高依存度が50.4%。
仮条件 公募価格 初値
1,700 円 ~ 2,000円 2,000円 4,000円

日本マニュファクチャリングサービス 株式会社

コード/2162 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 製造請負、製造派遣、製造受託、修理受託および技術者派遣などの各種サービスを提供する製造アウトソーシング事業
基本事項 http://www.n-ms.co.jp/
代表者名 小野文明 /S34 年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 S60 年
従業員数 4,826人 ( 8/31現在)
株主数 435人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 430,800,000円 (9/20現在)
上場時発行済株式数 21,606株 (別に潜在株式1,840株)
公開株数 6,900株(公募1,000株、売出5,900株)/900株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/5
ブックビルディング期間 10/9-10/15
公募価格決定 10/16
申込期間 10/17-10/22
払込期日 10/24
上場 2007/10/25
シンジケート 公開株数6,000株 (別に900株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 4,500 75.00
 幹事証券 三菱UFJ 600 10.00
 幹事証券 SMBCフレンド 240 4.00
 幹事証券 高木 180 3.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 120 2.00
 幹事証券 岡三 120 2.00
 幹事証券 コスモ 120 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 60 1.00
 幹事証券 マネックス 60 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
ジャフコバイアウト2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 12,538 55.86
小野文明 代表取締役社長、関係会社の役員 3,680 16.39
社員持ち株会 特別利害関係者等 600 2.67
福本英久 常務取締役 600 2.67
長谷川京司 特別利害関係者等 528 2.35
JAFCO Buyout No.2 Investment ベンチャーキャピタル(ファンド) 522 2.33
アサヒプリテック 特別利害関係者等 500 2.23
山田文弥 元取締役 370 1.65
末広紀彦 取締役 205 0.91
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 200 0.89
三井住友銀行 特別利害関係者等 200 0.89
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 13,701 171 80
(単独実績) 2007.3 15,322 427 234
(単独予想) 2008.3 18,000 500 290
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 13,422.20 45,359.62 -
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/26現)
2154  Tワークス 11.5倍 (連結予想 )
2427  アウトソシング 11.9倍 (連結予想 )
2429  ワールドIT 9.8倍 (連結予想 )
2486  フリーワーク 13.7倍 (連結予想 )
3374  内外テック 5.1倍 (連結予想 )
8154  加賀電子 11.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 製造請負・派遣やEMS(電子部品の製造受託サービス)など製造アウトソーシング事業を展開している。2004年7月にジャフコ系ファンドの出資により、休眠会社を使って創業者よりMBO(経営陣が参加する企業買収)が実施された。事業は4区分される。

1.インラインソリューション事業
 製造工程における製造請負、製造派遣、構内修理、一般派遣などを手掛けている。相手先はエレクトロニクス分野、自動車、食品、化粧品など幅広い。

2.マニュファクチャリングソリューション事業
 自社工場にて製造受託・修理受託サービスを提供している。デジタル機器分野を中心に解析・判定・修理などに加え、コールセンター機能などカスタマーサービスの分野も受託している。

3.エンジニアリングソリューション事業
 技術者派遣サービスを提供している。電子・電気系や、エレクトロニクス分野において、競合を避けるため「試作・評価」や「生産技術」の分野に特化している。

4.グローバルソリューション事業
 中国人技術者派遣のサービスを手掛けている。技術者は日本に入国し数年間の派遣期間後、取引先の現地法人への転籍や、取引先の日本企業への転籍、派遣社員として現地法人へ派遣先を変更するなどニーズに合わせてサービスを提供している。

 2007年3月期の売上高構成比はインラインソリューション事業81.3%、マニュファクチャリングソリューション事業11.2%、エンジニアリングソリューション事業3.1%、グローバルソリューション事業4.5%。
仮条件 公募価格 初値
130,000 円 ~ 150,000円 150,000円 171,000円

株式会社 山王

コード/3441 市場/JASDAQ 売買単位/10 株
事業内容 コネクター・スイッチなど電子部品の精密プレス加工、金型設計・製作および貴金属表面処理加工事業
基本事項 http://www.sanno.co.jp/
代表者名 荒巻芳幸 /S22 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S33 年
従業員数 776人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 33人 (目論見書より)
資本金 460,000,000円 (9/20現在)
上場時発行済株式数 500,000株
公開株数 135,000株(公募60,000株、売出75,000株)/8,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/5
ブックビルディング期間 10/10-10/16
公募価格決定 10/17
申込期間 10/18-10/22
払込期日 10/24
上場 2007/10/25
シンジケート 公開株数127,000株 (別に8,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 101,600 80.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 15,240 12.00
 幹事証券 そしあす 7,620 6.00
 幹事証券 東洋 1,270 1.00
 幹事証券 マネックス 1,270 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
荒巻芳幸 代表取締役社長 140,048 31.83
(有)山旺商事 役員等が議決権の過半数を所有する会社 52,800 12.00
従業員持ち株会 特別利害関係者等 40,496 9.20
山王貴金属 役員等が議決権の過半数を所有する会社 20,970 4.77
みずほ銀行 特別利害関係者等 20,300 4.61
りそな銀行 特別利害関係者等 19,200 4.36
みずほコーポレート銀行 特別利害関係者等 18,100 4.11
山崎亜紀緒 専務取締役 13,000 2.95
住友生命保険 特別利害関係者等 10,000 2.27
大河義信 常務取締役 10,000 2.27
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 10,000 2.27
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.7 8,438 1,113 717
(連結実績) 2006.7 10,650 1,026 554
(連結見込) 2007.7 11,942 1,229 861
(連結予想) 2008.7 12,786 1,272 939
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.7 1,878.67 25,208.08 175
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(9/27)
4095  日本パーカライ 12.1倍 (連結予想 )
5980  田中亜鉛鍍金 5.1倍 (連結予想 )
6785  鈴木 8.0倍 (連結予想 )
6928  エノモト 8.9倍 (連結予想 )
7517  黒田電気 14.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 貴金属表面処理の加工業者。金メッキ加工が主力。製品はパソコン関係、携帯電話、自動車、デジタル家電などの用途に使用されている。顧客であるコネクターメーカーからの受注加工が中心となっており、精密プレス加工と貴金属表面処理加工の2工程を一貫して手掛けている。

1.精密プレス加工工程
 コネクターのプレス金型を設計・製作し、製作した金型を使用してプレス材料をプレス加工し、成型品を生産している。

2.表面処理加工工程
 コネクター、スイッチ、集積回路(IC)ソケットなどのプレス成型品の金属メッキ加工を行っている。特に精密部分金メッキ加工(ニッケルバリア)や環境対応として、鉛を含まないはんだメッキ加工を連続で行っている。

 2006年8月-2007年1月中間期の売上高構成比率は表面処理加工92.7%、精密プレス加工7.3%。海外売上高比率は32.0%(アジア諸国)。
仮条件 公募価格 初値
16,000 円 ~ 18,000円 18,000円 17,000円

株式会社 マネースクウェア・ジャパン

コード/8728 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 外国為替証拠金取引事業
基本事項 http://www.m2j.co.jp
代表者名 山本久敏 /S34 年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 H14 年
従業員数 46人 ( 8/31現在)
株主数 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 808,085,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 52,261株 (別に潜在株式6,830株)
公開株数 9,200株(公募4,000株、売出5,200株)/1,200株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/4
ブックビルディング期間 10/9-10/15
公募価格決定 10/16
申込期間 10/18-10/23
払込期日 10/24
上場 2007/10/25
シンジケート 公開株数8,000株 (別に1,200株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 5,600 70.00
 幹事証券 みずほ 800 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 640 8.00
 幹事証券 東海東京 400 5.00
 幹事証券 岩井 240 3.00
 幹事証券 高木 160 2.00
 幹事証券 SMBCフレンド 80 1.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 80 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山本久敏 代表取締役社長 12,858 23.34
Apax Globis Japan Fund L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 8,043 14.60
相葉斉 代表取締役副社長 6,390 11.60
あおぞらインベストメント一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,530 6.41
大椋正男 特別利害関係者等 3,300 5.99
渡辺悟 従業員(元取締役) 3,221 5.85
田中義博 特別利害関係者等 2,000 3.63
T&C CAPITAL LTD. ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,910 3.47
(有)啓尚 特別利害関係者等 1,000 1.82
小倉啓満 特別利害関係者等 1,000 1.82
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 1,423 823 679
(単独実績) 2007.3 1,765 946 547
(単独予想) 2008.3 2,333 1,201 712
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 13,638.04 45,369.91 2200
調達資金使途 設備投資、運転資金(残額は現預金)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/28現)
8704  トレイダーズHD 8.3倍 (連結予想 )
8732  マネパ 15.6倍 (連結予想 )
8738  ひまわりHD 8.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 外国為替証拠金取引事業者。インターネットおよび電話によるサービスを提供している。外国為替証拠金取引「iFX Style(アイエフエックススタイル)」を提供しており、レバレッジ1倍から最大16倍まで4段階の選択型証拠金率制度を採用。米ドル/円、ユーロ/円、豪ドル/円など8通貨ペアを取り扱っており、24時間リアルタイムでの取引が可能となっている。

 トレーディング収益には、(1)顧客との相対取引レートとカバー取引レートとの差額、(2)スワップ(異なる通貨間の金利調整分)授受に伴う差額、(3)取引手数料、(4)分別管理信託内での運用収益――の4種類がある。

 2007年3月末の口座数は個人4521口座、法人287口座。顧客預かり勘定残高221億9333万8000円。自己資本規制比率は6月時点で700%。


※マネースクウェア・ジャパンの株式を弊社トレーダーズ・アンド・カンパニーの持ち株会社T&Cホールディングスが680株(保有比率1.23%)、その非連結子会社T&C Capital Ltdが1910株(同3.47%)保有しています。なお両社は新規上場時の売り出しにおいてT&CHDは全株、T&Cキャピタルは360株を売却する予定です。
仮条件 公募価格 初値
140,000 円 ~ 165,000円 165,000円 251,000円

株式会社 ナチュラム

コード/3090 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 釣り具、アウトドア用品などのインターネット通信販売事業など
基本事項 http://www.naturum.jp/
代表者名 中島成浩 /S38 年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 H12 年
従業員数 48人 ( 8/31現在)
株主数 73人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 445,248,000円 (1/31現在)
上場時発行済株式数 11,167株 (別に潜在株式1,779株)
公開株数 2,100株(公募1,500株、売出600株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/28
ブックビルディング期間 10/2-10/9
公募価格決定 10/10
申込期間 10/12-10/16
払込期日 10/18
上場 2007/10/19
シンジケート 公開株数2,100株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBIイー・トレード 1,533 73.00
 幹事証券 野村 336 16.00
 幹事証券 新光 105 5.00
 幹事証券 みずほ 42 2.00
 幹事証券 高木 21 1.00
 幹事証券 JAIC 21 1.00
 幹事証券 オリックス 21 1.00
 幹事証券 楽天 21 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
中島成浩 代表取締役会長兼社長 2,485 21.71
中島一成 代表取締役会長兼社長の血族 1,715 14.98
ヤフー 特別利害関係者等 693 6.05
NVCC関西1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 525 4.59
ソフトバンク・インターネット・テクノロジー・ファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 4.19
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 400 3.49
日本アジア投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 364 3.18
エヌシー6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 350 3.06
ジェイ・エス・ピー・エフ2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 327 2.86
JAIC-ジャパン1(エー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 322 2.81
JAIC-ジャパン1(ビー)号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 322 2.81
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.1 2,686 57 55
(単独実績) 2007.1 3,461 125 143
(単独予想) 2008.1 4,114 136 114
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.1 10,254.68 75,871.41 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/25現)
3028  アルペン 14.0倍 (連結予想 )
3037  スタイライフ 20.9倍 (連結予想 )
3071  ストリーム 20.3倍 (連結予想 )
3319  GDO 36.8倍 (連結予想 )
3325  ケンコーコム 24.6倍 (単独予想 )
3334  イーネットJ 366.1倍 (連結予想 )
7501  ティムコ 83.5倍 (単独予想 )
7514  ヒマラヤ 22.5倍 (連結予想 )
8281  ゼビオ 16.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 釣り具、アウトドア用品を取り扱うインターネット通信販売業者。2007年7月31日現在の会員数は20万4618人で30代から40代が購買層の7割を占める。2000年2月以降のリピート率は52.3%(2007年1月期)。
 自社開発のEコマース(電子商取引)向けERP(統合基幹業務システム)「NEXAS」により各部門がリアルタイムに連携。効率的な事業運営を可能としている。

1.Eコマース(インターネット通信販売)事業
 約20万アイテムを取り扱うショップサイト「アウトドア&フィッシング ナチュラム」の運営を中心に、「Yahoo! Shopping」「楽天市場」などオンラインモールに出店している。

2.ECソリューション事業
 自社のノウハウを生かし、Eコマース事業者向け支援サービスを提供している。オンラインショップ統合管理システム「Genesis-EC」のASP(ソフトの期間貸し)サービスや、アウトソーシングサービスを手掛けている。

 2007年1月期の売上高構成比はEコマース事業94.9%、ECソリューション事業5.1%。Eコマース事業の売り上げに占めるオンラインモールの割合は37.3%。
仮条件 公募価格 初値
180,000 円 ~ 220,000円 220,000円 350,000円

株式会社 エー・ディー・ワークス

コード/3250 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 不動産流動化事業(不動産売買事業)、不動産マネジメント事業、不動産鑑定・コンサルティング事業、不動産ファンド・サポート事業
基本事項 http://www.adw-net.co.jp/
代表者名 田中秀夫 /S25 年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S11 年
従業員数 46人 ( 8/31現在)
株主数 78人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 242,530,000円 (9/13現在)
上場時発行済株式数 34,020株 (別に潜在株式4,393株)
公開株数 7,360株(公募5,400株、売出1,960株)/960株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/1
ブックビルディング期間 10/2-10/9
公募価格決定 10/10
申込期間 10/11-10/16
払込期日 10/18
上場 2007/10/19
シンジケート 公開株数6,400株 (別に960株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 4,800 75.00
 幹事証券 大和SMBC 640 10.00
 幹事証券 三菱UFJ 320 5.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 192 3.00
 幹事証券 そしあす 128 2.00
 幹事証券 オリックス 128 2.00
 幹事証券 岡三 128 2.00
 幹事証券 マネックス 64 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
田中秀夫 代表取締役社長 18,466 55.94
増田努 専務取締役 3,200 9.69
(有)リバティーハウス 特別利害関係者等 2,540 7.69
みずほキャピタル第2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 800 2.42
アセット・マネジャーズ 特別利害関係者等 610 1.85
MUFGベンチャーキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 1.82
安達俊秀 取締役 520 1.58
オリックス10号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 1.51
りそなキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 500 1.51
松本英次 取締役 500 1.51
諸井督昌 監査役 500 1.51
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.3 4,837 383 209
(単独実績) 2007.3 7,929 559 327
(単独予想) 2008.3 10,200 730 398
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2008.3 12,816.38 44,210.29 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/20現)
3230  スターマイカ 14.6倍 (連結実績 )
8868  URBAN 12.2倍 (連結実績 )
8914  エリアリンク 12.0倍 (連結実績 )
8923  トーセイ 5.5倍 (連結実績 )
8934  サンフロ不 10.7倍 (連結実績 )
8993  アトリウム 9.9倍 (連結実績 )
事業詳細
 不動産流動化関連。不動産鑑定・コンサルティング事業を基礎として、不動産ファンドの組成・流動化に関する事業を展開している。事業は4区分される。

1.不動産鑑定・コンサルティング事業
 不動産の公的鑑定評価、一般鑑定評価、デューデリジェンス業務、運用コンサルティング業務を手掛けている。

2.不動産投資ファンド・サポート事業
 国内のファンド・REITと提携し、不動産ファンドビジネスにかかわる業務を取り扱うファンド・サポート業務(ノンアセット型ファンド・サポート)と、自社で不動産投資ファンドを企画・組成し、投資家に提供する業務(アセット型ファンド)を行っている。

3.不動産マネジメント事業
 不動産ファンドの投資対象を中心とした物件や、未販売の販売用不動産などの管理、運営および賃料を収受する業務を行っている。

4.不動産流動化事業
 不動産の取得、運用により収益の確保、物件価値の向上をした上で個人、事業法人、ファンドなどに売却している。2007年3月期の販売不動産の種別は一棟マンション79.2%、一棟オフィス11.8%、一棟アパート4.9%。
 また事業用地を取得し販売用物件を建設する開発事業も手掛けている。

 2007年3月期の売上高構成比は、不動産鑑定・コンサルティング事業2.5%、不動産ファンド・サポート事業2.5%、不動産マネジメント事業5.1%、不動産流動化事業89.9%。
仮条件 公募価格 初値
60,000 円 ~ 70,000円 70,000円 189,000円

株式会社 アールエイジ

コード/3248 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 賃貸不動産物件の企画・開発・販売および管理・運営受託ならびに仲介
基本事項 http://www.early-age.co.jp/
代表者名 向井山達也 /S42 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S61 年
従業員数 34人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 56人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 116,150,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 15,550株 (別に潜在株式374株)
公開株数 2,500株(公募1,500株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/21
ブックビルディング期間 9/26-10/2
公募価格決定 10/3
申込期間 10/5-10/11
払込期日 10/14
上場 2007/10/15
シンジケート 公開株数2,500株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,000 80.00
 幹事証券 大和SMBC 250 10.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 50 2.00
 幹事証券 いちよし 50 2.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 50 2.00
 幹事証券 岡三 25 1.00
 幹事証券 SMBCフレンド 25 1.00
 幹事証券 藍澤 25 1.00
 幹事証券 松井 25 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
向井山達也 代表取締役 9,115 63.19
(有)BHAGコーポレーション 役員等が議決権の過半数を所有する会社 2,750 19.06
永末明紀 取締役 750 5.20
笠原賢一 取締役 500 3.46
山本浩二 取締役 335 2.32
田島基拡 従業員 300 2.08
草野守幸 従業員 150 1.04
佐久間俊樹 従業員 50 0.35
佐藤貴子 従業員 50 0.35
大室剛 取締役 50 0.35
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.10 3,226 198 104
(連結実績) 2006.10 3,715 316 172
(連結予想) 2007.10 4,038 437 252
(連結中間実績) 2007.4 2,221 314 165
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.10 17,853.11 48,939.42 -
調達資金使途 運転資金
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(9/14現)
8848  レオパレス21 11.9倍 (連結予想 )
8850  スターツ 7.0倍 (連結予想 )
8866  コマーシャルRE 7.5倍 (連結予想 )
8908  毎日コムネット 7.6倍 (連結予想 )
8938  ロジコム 9.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 東京と千葉を地盤に不動産の販売や管理、転貸、賃貸、仲介などを展開している。事業は3分類される。

1.不動産管理運営事業
 住居用不動産の賃貸管理とサブリース(不動産賃貸の転貸)、自社所有物件による賃貸を行っている。併せてオーナーからの管理業務、リフォームの受注も手掛けている。

2.不動産開発販売事業
 住居用賃貸マンション(投資用1棟売り)などの開発販売や一戸建て住宅、土地などを開発・販売している。

3.不動産仲介コンサル事業
 居住用不動産、駐車場などの賃貸仲介を手掛けている。オーナーに対し稼働率アップを図るソリューション提案(リノベーション事業など)や税金対策、資産運用ニーズに応えるコンサルティング型仲介を行っている。

 2007年4月中間期の売上高構成比は不動産管理運営事業54.3%、不動産開発販売事業39.9%、不動産仲介コンサル事業5.8%。有利子負債依存度は54.6%
仮条件 公募価格 初値
70,000 円 ~ 90,000円 70,000円 286,000円

ソニーフィナンシャルホールディングス 株式会社

コード/8729 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 生命保険事業、損害保険事業、銀行事業
基本事項 http://www.sonyfh.co.jp/
代表者名 徳中暉久 /S20 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H16 年
従業員数 6,142人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 5,500,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 2,175,000株
公開株数 870,000株(公募75,000株、売出795,000株)/70,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/18
ブックビルディング期間 9/19-9/28
公募価格決定 10/1
申込期間 10/2-10/5
払込期日 10/10
上場 2007/10/11
シンジケート 公開株数474,000株 (別に70,000株)/国内分 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 379,200 80.00
主幹事証券 J.P.モルガン 47,400 10.00
 幹事証券 大和SMBC 23,700 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 23,700 5.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
ソニー 親会社 2,100,000 100.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 758,711 25,377 11,537
(連結実績) 2007.3 759,280 18,354 10,021
(連結予想) 2008.3 804,000 26,000 15,000
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 7,023.61 137,867.10 3000
調達資金使途 子会社に対する投融資
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(9/18現)
8686  AFLAC 14.2倍 (連結予想 )
8752  三井住友海上 28.2倍 (連結予想 )
8755  損保ジャパン 19.1倍 (連結予想 )
8766  ミレアホールディングス 24.9倍 (連結予想 )
8795  T&Dホールディングス 43.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 ソニーが100%出資する金融持ち株会社。保険業法および銀行業法に基づく子会社である、ソニー生命保険、ソニー損害保険、ソニー銀行などの経営管理およびその付帯業務などを行っている。
 また2007年7月31日現在、子会社が4社ある。2008年3月期よりソニーバンク証券が連結対象、ソニー・ライフ・エイゴン・プランニングが持分法適用会社となる予定。

1.生命保険事業(ソニー生命、Sony Life Insurance (Philippines) Corporation)
 ライフプランナー(営業社員)、代理店によるコンサルティングを通じて死亡保障、第三分野(医療保険、がんなどの疾病保険、介護保険)などの保障を中心とした商品を提供している。2007年3月末現在、ソニー生命の代理店は2186店、支社84社となっている。

2.損害保険事業(ソニー損保)
 インターネットや電話を通じた「ダイレクト保険会社」というビジネスモデルを展開。自動車保険と医療保険を主力商品として販売している。

3.銀行事業(ソニー銀行、ソニーバンク証券)
 ウェブサイトを通じて円・外貨預金、住宅ローン、投資信託などを取り扱っている。

2007年3月期の経常収益構成比は生命保険事業90.7%、損害保険事業6.7%、銀行事業2.6%。ソルベンシーマージン比率は生命保険事業1852.0%、損害保険事業1009.7%。ソニー銀行単体の自己資本比率は11.49%。
仮条件 公募価格 初値
380,000 円 ~ 400,000円 400,000円 420,000円

テクノアルファ 株式会社

コード/3089 市場/HCG 売買単位/1 株
事業内容 半導体製造装置、電子・材料機器、マリン・環境機器の仕入れ・販売
基本事項 http://www.technoalpha.co.jp/
代表者名 松村勝正 /S17 年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H1 年
従業員数 29人 ( 7/31現在)
株主数 19人 (目論見書より)
資本金 45,010,000円 (11/30現在)
上場時発行済株式数 11,580株
公開株数 2,640株(公募1,000株、売出1,640株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/14
ブックビルディング期間 9/19-9/26
公募価格決定 9/27
申込期間 10/1-10/4
払込期日 10/9
上場 2007/10/10
シンジケート 公開株数2,640株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,846 69.92
 幹事証券 野村 344 13.03
 幹事証券 新光 132 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 132 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 106 4.02
 幹事証券 SBIイー・トレード 40 1.52
 幹事証券 マネックス 40 1.52
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
松村勝正 代表取締役社長 5,260 49.72
楠目常男 取締役 1,000 9.45
青島勉 取締役 1,000 9.45
社員持ち株会 特別利害関係者等 860 8.13
テクノアルファ 自己株式 440 4.16
金田晶 取締役 340 3.21
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 240 2.27
塩崎五月 取締役 200 1.89
楠目加代子 取締役の配偶者 200 1.89
松村健子 代表取締役社長の配偶者 180 1.70
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2005.11 1,963 310 133
(単独実績) 2006.11 2,727 252 140
(単独予想) 2007.11 2,840 289 167
(単独中間実績) 2007.5 1,263 113 60
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2007.11 14,482.21 98,790.28 -
調達資金使途 運転資金(商品の仕入資金)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(9/14現)
6274  新川 14.5倍 (連結予想 )
7567  栄電子 11.0倍 (連結予想 )
7609  ダイトエレク 11.0倍 (連結予想 )
8159  立花エレテック 10.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 半導体製造装置、電子材料・機器や舶用・環境機器などの専門商社。商品の仕入れ、販売とともに専門的な技術サポートにも注力し差別化を図っている。事業は3区分ある。

1. 半導体装置グループ
 パワー半導体(産業機器向け半導体)製造の後工程(組み立て)で、使用される半導体製造装置およびその部品、消耗品を取り扱う。海外メーカーとの販売代理店事業に基づき輸入、国内の顧客に販売している。

2. 電子材料・機器グループ
 半導体製造プロセスの後工程向けの研究開発機器、検査機器、電子材料ならびにその消耗品を輸入・販売している。

3. マリン・環境機器グループ
 マリン事業では救命ボートなどの舶用機器を調達し、造船会社や海上保安庁などに販売している。
 環境機器事業では食品・科学・石油化学業界向けに、液体分離を目的とした装置などを輸入・販売している。

 2007年5月中間期の売上高構成比は半導体装置グループ67.86%、電子材料・機器グループ15.11%、マリン・環境機器グループ14.76%、その他2.27%。主な販売先はNEC福井35.6%、日立ハイテクノロジーズ13.7%。
仮条件 公募価格 初値
110,000 円 ~ 130,000円 120,000円 240,000円

野村マイクロ・サイエンス 株式会社

コード/6254 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 超純水製造装置の設計・施工・販売とそのメンテナンス、ならびに消耗品の販売
基本事項 http://www.nomura-nms.co.jp/
代表者名 千田豊作 /S15 年生
本店所在地 神奈川県厚木市
設立年 S44 年
従業員数 409人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 102人 (目論見書より)
資本金 562,800,000円 (8/31現在)
上場時発行済株式数 9,852,000株
公開株数 2,470,000株(公募1,700,000株、売出770,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 9/14
ブックビルディング期間 9/18-9/25
公募価格決定 9/26
申込期間 9/27-10/2
払込期日 10/4
上場 2007/10/5
シンジケート 公開株数2,170,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,692,600 78.00
 幹事証券 コスモ 130,200 6.00
 幹事証券 三菱UFJ 130,200 6.00
 幹事証券 高木 108,500 5.00
 幹事証券 SMBCフレンド 65,100 3.00
 幹事証券 東海東京 43,400 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
北興化学工業 特別利害関係者等 1,400,000 17.17
積水化学工業 特別利害関係者等 600,000 7.36
日揮 特別利害関係者等 600,000 7.36
従業員持ち株会 特別利害関係者等 534,000 6.55
BWT Aktien Gesellschaft 特別利害関係者等 407,000 4.99
りそな銀行 特別利害関係者等 300,000 3.68
野村ホールディングス 特別利害関係者等 300,000 3.68
野村殖産 特別利害関係者等 300,000 3.68
千田豊作 代表取締役社長 210,000 2.58
カツラギ工業 特別利害関係者等 200,000 2.45
ミクニ 特別利害関係者等 200,000 2.45
西華産業 特別利害関係者等 200,000 2.45
ノムラ・ジャパン 特別利害関係者等 200,000 2.45
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 18,507 1,629 877
(連結実績) 2007.3 27,221 1,898 1,074
(連結予想) 2008.3 28,601 2,008 1,147
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 116.44 906.10 25.00
調達資金使途 新研究棟の建築資金、社債の償還原資、運転資金など
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(9/4現)
6290  エスイーエス 8.0倍 (連結予想 )
6368  オルガノ 28.7倍 (連結予想 )
6370  栗田工業 29.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 水処理装置メーカー。半導体・液晶メーカー向けに特化している。具体的には超純水(イオン類、有機物、生菌、微粒子などを含まない極めて純度の高い水)製造装置、廃水処理装置の設計・施工・販売、納入した装置のメンテナンス、消耗品の販売、水質分析の受託などを手掛ける。製造された超純水は半導体のウエハーや液晶のガラス基盤の「洗浄」、「エッチング」(不要な薄膜の除去)、「レジストはく離」(感光剤の除去)などの工程で使用されている。

 原水中の不純物を除去する前処理から超純水製造工程までを一貫して手掛けるとともに環境負荷軽減に向けた水処理システムを提供している。また自社がユーザーに超純水装置を提供し、ユーザーが使用料を支払う「BOOM契約」も行っている。

 2007年3月期の売上高構成比は水処理装置事業97.6%、その他2.4%。海外売上高比率67.5%。(アジア57.6%、アメリカ9.9%)
仮条件 公募価格 初値
1,700 円 ~ 1,800円 1,800円 2,950円

リアルコム 株式会社

コード/3856 市場/マザーズ 売買単位/1 株
事業内容 エンタープライズコンテンツマネジメント構築のためのソフトウエアの開発・販売、システムインテグレーション、コンサルティングの提供等
基本事項 http://www.realcom.co.jp/
代表者名 谷本肇 /S39 年生
本店所在地 東京都台東区
設立年 H12 年
従業員数 63人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 94人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 575,112,000円 (7/27現在)
上場時発行済株式数 16,020株 (別に潜在株式1,802株)
公開株数 3,000株(公募1,500株、売出1,500株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/31-9/6
公募価格決定 9/7
申込期間 9/10-9/13
払込期日 9/18
上場 2007/9/19
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 2,190 73.00
 幹事証券 大和SMBC 300 10.00
 幹事証券 メリルリンチ日本 210 7.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 150 5.00
 幹事証券 いちよし 60 2.00
 幹事証券 高木 30 1.00
 幹事証券 みずほインベスターズ 30 1.00
 幹事証券 三菱UFJ 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
谷本肇 代表取締役社長CEO 4,312 26.42
Apax Globis Japan Fund L.P. ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,116 19.09
IT2000 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,896 11.62
CSKホールディングス 特別利害関係者等 1,344 8.23
吉田健一 取締役CMO 575 3.52
従業員持ち株会 特別利害関係者等 406 2.49
オリックス6号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 2.45
沖本普紀 取締役CFO 330 2.02
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 1.72
NVCC2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 1.72
KF-インキュベーションファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 280 1.72
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結見込) 2007.6 1,337 195 108
(連結予想) 2008.6 1,855 332 193
(単独実績) 2005.6 735 31 29
(単独実績) 2006.6 926 134 188
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.6 12,370.35  -  -
調達資金使途 研究開発、製品開発
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/24現)
3793  ドリコム 166.6倍 (連結予想 )
3836  ディーバ 14.4倍 (単独予想 )
3850  NTTDIM 56.6倍 (単独予想 )
3853  インフォテリア 14.2倍 (連結予想 )
4289  ビジトラ 17.3倍 (連結予想 )
4329  ワークスAP 27.0倍 (連結予想 )
4663  ATL 15.5倍 (連結予想 )
4776  サイボウズ 72.0倍 (連結予想 )
事業詳細
 全社情報共有管理(ECM)関連のソフトハウス。ECMを実現するためのソフトウエアの開発・販売、システムインテグレーション(SI)、ビジネスコンサルティングの提供を展開している。事業は5つに分類される。

1.ソフトウエアライセンス
 ECMを実現するための各種ソフトウエアを開発・販売している。主力はナレッジマネジメント、コラボレーション、文書管理機能を取りまとめた機能統合製品「KnowledgeMarket Enterprise Suite」とNotesポータル化製品「HAKONE for Notes」。
 販売ルートは直接販売に加え、大手SIベンダーやソフトウエアベンダー、商社等を通じた間接販売も行っている。

2.システムインテグレーション(カスタマイズ開発・導入等)
 製品導入時のシステムのカスタマイズ、導入後のシステム改善を行っている。直接SIを手掛ける一方、他のSIベンダーとも積極的に協業している。

3.ビジネスコンサルティング(ECM戦略立案支援、ECM導入支援、ECM定着支援等)
 ユーザーの製品導入前、導入時、稼働後の各段階におけるビジネスコンサルティングを提供している。

4.運用保守
 製品の納品・導入後の保守、各種サポート、トラブル対応等を行っている。

5.その他
 上述の製品、サービスを提供する際に必要な他社のハードウエア、ソフトウエア製品の仕入れ販売を行っている。
 また、広告、インターネット経由で企業にソフトを提供するSaaS(サース)モデルの情報配信サービス事業、インキュべーション(起業支援)事業も手掛けている。

 2006年6月期の売上高構成比はソフトウエアライセンス40.8%、システムインテグレーション25.1%、ビジネスコンサルティング17.1%、運用保守16.3%、その他0.7%。主な販売先はジャストシステム21.6%、日本IBM 14.4%。
仮条件 公募価格 初値
250,000 円 ~ 320,000円 270,000円 242,000円

株式会社 ニックス

コード/4243 市場/JASDAQ 売買単位/100 株
事業内容 工業用プラスチック製品の企画、製造・販売
基本事項 http://www.nix.co.jp/
代表者名 青木伸一 /S22 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 S24 年
従業員数 181人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 51人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 247,017,000円 (8/15現在)
上場時発行済株式数 2,174,500株 (別に潜在株式290,000株)
公開株数 520,000株(公募300,000株、売出220,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/28
ブックビルディング期間 8/30-9/5
公募価格決定 9/6
申込期間 9/10-9/13
払込期日 9/17
上場 2007/9/18
シンジケート 公開株数520,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 374,400 72.00
 幹事証券 いちよし 62,400 12.00
 幹事証券 SMBCフレンド 41,600 8.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 15,600 3.00
 幹事証券 松井 15,600 3.00
 幹事証券 エース 10,400 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
青木伸一 代表取締役社長 307,320 14.20
従業員持株会 特別利害関係者等 254,000 11.73
中島幹夫 特別利害関係者等 250,280 11.56
青木一英 取締役、代表取締役社長の血族 235,000 10.86
青木洋明 代表取締役社長の血族 120,000 5.54
青木達也 代表取締役社長の血族 90,000 4.16
中島とし子 特別利害関係者等 73,800 3.41
中島忠政 特別利害関係者等 65,800 3.04
中島和紀 特別利害関係者等 65,800 3.04
青木洋子 代表取締役社長の配偶者 60,000 2.77
横浜銀行 特別利害関係者等 60,000 2.77
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.9 4,918 363 173
(連結実績) 2006.9 4,905 447 275
(連結予想) 2007.9 5,109 618 328
(連結中間実績) 2007.3 2,476 310 151
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.9 177.98 1,008.58 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(8/20現)
4242  タカギセイコー 6.3倍 (連結予想 )
6400  不二精機 16.2倍 (連結予想 )
6896  北川工業 10.0倍 (連結予想 )
7886  ヤマトインダ 114.3倍 (連結予想 )
7888  三光合成 11.3倍 (連結予想 )
7927  ムトー精工 6.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 工業用のプラスチック製品メーカー。精密プラスチック製品に特化している。製造の7割は外注。需要先は自動車・電機・電子・OA・通信・住宅設備業界等と幅広い。製品区分は3つある。

1.工業用プラスチックファスナーおよびプラスチック精密部品
 部品を「留める」、電線を「束ねる」、金属のエッジから「保護する」こと等を目的としたプラスチックファスナーを製造・販売している。環境問題に対応したリサイクルファスナーを開発する等、省エネルギー化にも注力している。
 また、自社開発のオリジナル・プラスチック素材による成形部品「NIXAM応用製品」があり、主に住宅設備産業用・環境衛生業界用に供給している。

2.生産設備治具
 電子部品の自動実装機用治具として、プリント基板の移送保管に使用するラックを製造・販売している。

3.その他
 プラスチック部品を成形するための金型を生産している。

 2006年10月-2007年3月中間期の売上高構成比率は、工業用プラスチックファスナーおよびプラスチック精密部品74.3%、生産設備治具24.4%、その他1.3%。海外売上高比率20.8%(アジア15.7%、北米4.7%、その他0.4%)。
仮条件 公募価格 初値
1,200 円 ~ 1,400円 1,300円 1,040円

株式会社 バンテック・グループ・ホールディングス

コード/9382 市場/東証1部 売買単位/1 株
事業内容 自動車部品物流および貨物の海外輸出入手配等
基本事項 http://www.vantec-gh.com/
代表者名 篠田紘明 /S19 年生
本店所在地 神奈川県横浜市
設立年 H18 年
従業員数 5,069人 ( 7/31現在)(連結)
株主数 343人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 1,000,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 240,123.4株 (別に潜在株式7,858株)
公開株数 57,500株(公募25,000株、売出32,500株)/7,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/29
ブックビルディング期間 8/30-9/5
公募価格決定 9/6
申込期間 9/7-9/12
払込期日 9/17
上場 2007/9/18
シンジケート 公開株数50,000株 (別に7,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 30,000 60.00
 幹事証券 みずほ 7,000 14.00
 幹事証券 新光 3,000 6.00
 幹事証券 大和SMBC 2,500 5.00
 幹事証券 三菱UFJ 2,500 5.00
 幹事証券 SBIイー・トレード 2,500 5.00
 幹事証券 日興シティグループ 1,000 2.00
 幹事証券 岡三 500 1.00
 幹事証券 コスモ 500 1.00
 幹事証券 水戸 500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
エフ ビー エフ 2000 エル.ピー. ベンチャーキャピタル(ファンド) 65,200 29.24
エム エイチ キャピタル パートナーズ ツー,エル.ピー ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,162.48 16.22
SMBCキャピタル4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 13,200 5.92
みずほ銀行 特別利害関係者等 10,750 4.82
日本航空インターナショナル 特別利害関係者等 9,392 4.21
従業員持ち株会 特別利害関係者等 5,753.2 2.58
奥野信亮 元子会社取締役 5,210 2.34
東京海上日動火災保険 特別利害関係者等 4,000 1.79
損害保険ジャパン 特別利害関係者等 4,000 1.79
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,000 1.79
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.3 138,947 6,869 3,843
(連結実績) 2007.3 151,107 7,246 3,904
(連結予想) 2008.3 165,000 7,400 4,700
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.3 20,561.77 93,630.79 4000
調達資金使途 資本提携(当面は安全な金融商品にて運用)
連結会社 連結子会社31社、持ち分法適用会社5社
参考類似企業 今期予想PER(8/21現)
9062  日本通運 18.4倍 (連結予想 )
9066  日新 11.9倍 (連結予想 )
9068  丸全運輸 14.9倍 (連結予想 )
9087  タカセ 14.0倍 (連結予想 )
9368  キムラユニティー 15.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 自動車部品物流が主力の総合物流会社。主に企業物流の分野を対象に、陸、海、空にわたる輸送モードで国内および国際間の物流ならびに流通加工等の関連サービスを提供している。持ち株会社制を採っており、同社と連結子会社31社・関連会社6社(持ち分法適用5社・非適用1社)からなる。

 中核子会社はそれぞれ日産自動車や東京急行電鉄から、みずほ系投資ファンドの支援によるMBO(経営陣が参加する企業買収)にて独立、2005年3月に経営統合し翌2006年3月に株式移転にて現体制となった。

1国内物流事業
 生産用自動車部品および一般消費財の貨物自動車運送事業、梱包(こんぽう)事業、港湾運送事業等を手掛けている。

2国際物流事業
 航空運送代理店事業、航空および海上混載事業、貨物保管・流通加工・海外における自動車運送事業等を手掛けている。航空会社や船会社の運送手段を利用している。

3その他事業
 自動車関連の機械設備など重量物の解体、輸送、撤去、法人向けの引っ越し業務、物流関連を中心とした作業要員の派遣・作業受託等を手掛けている。

 2007年3月期の売上高構成比は国内物流事業55.9%、国際物流事業39.7%、その他事業4.4%。主な販売先は日産自動車グループ26.1%となっている。
仮条件 公募価格 初値
233,000 円 ~ 253,000円 233,000円 173,000円

株式会社 オストジャパングループ

コード/2757 市場/札証アンビシャス 売買単位/1 株
事業内容 調剤薬局および福祉施設の運営、化粧品の開発製造および健康食品等の原料製造を含む受託研究、不動産賃貸管理等を含む子会社の経営管理等
基本事項 http://www.ost-japan.com/
代表者名 村上睦 /S34 年生
本店所在地 北海道札幌市
設立年 H3 年
従業員数 200人 ( 6/30現在)(連結)
株主数 157人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 244,325,000円 (6/14現在)
上場時発行済株式数 4,780株 (別に潜在株式926株)
公開株数 670株(公募600株、売出70株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/20
ブックビルディング期間 8/22-8/28
公募価格決定 8/29
申込期間 8/31-9/5
払込期日 9/7
上場 2007/9/10
シンジケート 公開株数670株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 493 73.58
 幹事証券 上光 101 15.07
 幹事証券 マネックス 34 5.07
 幹事証券 SMBCフレンド 14 2.09
 幹事証券 日本アジア 14 2.09
 幹事証券 JAIC 7 1.04
 幹事証券 ディー・ブレイン 7 1.04
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
村上睦 代表取締役社長 1,814 35.51
村上博子 代表取締役社長の血族 700 13.70
モロオ 取引先 326 6.38
高橋昭年 専務取締役 225 4.40
ほくやく 取引先 199 3.90
盛孝男 子会社の取締役 155 3.03
(有)エムワイケー 役員の近親者が議決権の過半数を所有する会社 150 2.94
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 100 1.96
(有)サンケア 取引先 90 1.76
北洋銀行 取引先 85 1.66
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.6 4,207 164 25
(連結実績) 2006.6 4,707 116 14
(連結見込) 2007.6 4,828 140 45
(連結予想) 2008.6 4,989 137 81
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2008.6 17,086.19 105,994.14 1000
調達資金使途 子会社の設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(8/14現)
2723  阪神調剤薬局 10.1倍 (連結予想 )
2746  アインメディカ 8.8倍 (単独予想 )
2796  ファマライズ 7.3倍 (連結予想 )
3034  クオール 15.5倍 (連結予想 )
3341  日本調剤 17.9倍 (連結予想 )
3353  メディ一光 16.5倍 (連結予想 )
7440  クラフト 9.0倍 (連結予想 )
9627  アインファーマ 10.7倍 (連結予想 )
9776  札幌臨床検査 18.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 北海道で門前型の調剤薬局チェーン等を展開している。持ち株会社制。子会社が経営する4つの事業部門がある。

(1) 調剤薬局事業
 北海道内に調剤薬局チェーンを展開しており、グループの主力事業。出店形態は医療機関に近接した「門前薬局」を中心としている。2007年8月6日現在、全店直営であり計25店舗ある。

(2) 福祉事業
 札幌市内でグループホーム(集団生活型介護)2カ所、デイサービス(通所介護)センター1カ所、ケアプラン(介護サービス計画)センター1カ所を直営している。グループホーム、デイサービスでは認知症患者を対象としている。

(3) 研究開発事業
 創薬会社等からの受託研究、サーモンオバリー(サケの魚卵外皮)ペプチド製造供給、化粧品開発・製造を手掛けている。

(4) 不動産関連事業
 主に病院・薬局の店舗用不動産を所有し、賃貸・管理業務を行っている。

 第3四半期(2006年7月-2007年3月)の売上高構成比は、調剤薬局事業92.2%、福祉事業4.6%、研究開発事業2.9%、不動産関連事業0.3%。
仮条件 公募価格 初値
97,000 円 ~ 117,000円 117,000円 101,000円

株式会社 インターメスティック

コード/3084 市場/HCS 売買単位/1 株
事業内容 低価格眼鏡店「Zoff」等のフランチャイズ展開
基本事項 http://www.zoff.co.jp
代表者名 上野照博 /S15 年生
本店所在地 東京都渋谷区
設立年 H5 年
従業員数 355人 ( 6/30現在)
株主数 102人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 220,000,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 25,250株 (別に潜在株式4,461株)
公開株数 5,650株(公募500株、売出5,150株)/730株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/14
ブックビルディング期間 8/16-8/22
公募価格決定 8/23
申込期間 8/24-8/28
払込期日 8/30
上場 2007/8/31
シンジケート 公開株数4,920株 (別に730株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 日興シティグループ 3,593 73.03
 幹事証券 SBIイー・トレード 984 20.00
 幹事証券 新光 98 1.99
 幹事証券 三菱UFJ 98 1.99
 幹事証券 SMBCフレンド 98 1.99
 幹事証券 マネックス 49 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
パートナーズインベストメント その他の関係会社、ベンチャーキャピタル(ファンド) 6,150 21.27
上野照博 代表取締役社長 5,010 17.32
上野剛史 専務取締役 2,700 9.34
上野博史 常務取締役 2,700 9.34
(有)ルイ・ボストン 役員等が議決権の過半数を所有する会社 2,700 9.34
上野芙佐子 子会社取締役 2,640 9.13
キャピタルパートナー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 2,400 8.30
田口進 取締役副社長 1,440 4.98
ソフトバンク・インターネットテクノロジーファンド2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 750 2.59
ミローズ 役員等が議決権の過半数を所有する会社 750 2.59
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2005.12 3,878 631 314
(連結実績) 2006.12 5,718 1,161 615
(連結第1四半期実績) 2007.3 1,748 406 222
(連結中間実績) 2007.6 3,642 707 382
(連結予想) 2007.12 7,993 1,527 825
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2007.12 33,082.32 74,601.43 5000
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(8/3現)
3046  ジェイアイエヌ 27.0倍 (単独予想 )
3318  メガネスーパー 11.3倍 (単独予想 )
7455  三城 19.5倍 (連結予想 )
7541  メガネトップ 21.8倍 (連結予想 )
7642  ビジョンメガネ .0倍 (連結予想 )
9854  愛眼 23.1倍 (単独予想 )
事業詳細
 眼鏡の小売専門店。商品企画から製造、販売までを一貫して管理するSPA(製造小売業)方式を採用している。

 自社をフランチャイズ本部とし、子会社のゾフが加盟店として小売りしている。展開している業態は均一低価格で販売する「Zoff(ゾフ)」を主力に、より高品質な眼鏡を提供する「CONSOMME(コンソメ)」の2つがある。2007年6月末現在の店舗数は関東中心に全国計56店舗(ゾフ46店舗、他の加盟店10店舗)で、「Zoff」50店舗、「CONSOMME」6店舗ある。

 2006年12月期の売上高構成比は、店舗売上高(直営店)91.6%、その他収入(他の加盟店への商品販売やロイヤルティー収入等)8.4%。地域別上位では東京都52.5%、神奈川県16.8%、千葉県12.4%。
仮条件 公募価格 初値
460,000 円 ~ 520,000円 470,000円  - 円