- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/2166 | 市場/JASDAQ | 売買単位/1 株 | |
事業内容 | 医療品・医療機器などの開発支援事業を行うCRO(開発業務受託機関) | ||
基本事項 | http://www.micjp.co.jp | ||
代表者名 | 間瀬正三 /S30 年生 | ||
本店所在地 | 東京都文京区 | ||
設立年 | S61 年 | ||
従業員数 | 329人 ( 9/30現在)(連結) | ||
株主数 | 38人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 457,525,000円 (10/30現在) | ||
上場時発行済株式数 | 13,164株 (別に潜在株式1,120株) | ||
公開株数 | 4,531株(公募1,400株、売出3,131株)/別にオーバーアロットメント 591株 | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 11/13 | ||
ブックビルディング期間 | 11/14-11/19 | ||
公募価格決定 | 11/20 | ||
申込期間 | 11/21-11/27 | ||
払込期日 | 11/29 | ||
上場 | 2007/11/30 | ||
シンジケート | 公開株数3,940株 (別に591株)/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 野村 | 3,076 | 78.07 |
幹事証券 | オリックス | 394 | 10.00 |
幹事証券 | 日興シティグループ | 197 | 5.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 78 | 1.98 |
幹事証券 | 新光 | 78 | 1.98 |
幹事証券 | SMBCフレンド | 39 | 0.99 |
幹事証券 | いちよし | 39 | 0.99 |
幹事証券 | 高木 | 39 | 0.99 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
オリックス | 人的・資本的関係会社 | 3,200 | 24.84 |
総合メディカル | 人的・資本的関係会社 | 2,680 | 20.80 |
間瀬正三 | 代表取締役社長、人的・資本的関係会社の役員 | 880 | 6.83 |
北川晴美 | 顧問 | 440 | 3.42 |
社員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 412 | 3.20 |
エヌシー8号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.10 |
DNAチップ研究所 | 特別利害関係者等 | 400 | 3.10 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 400 | 3.10 |
サイバード・プラスモバイル・ファンド | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 360 | 2.79 |
ジャパン・スプレッド・パートナーズ | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 2.48 |
ジャパン・スプレッド・パートナーズII | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 320 | 2.48 |
PCI | 特別利害関係者等 | 320 | 2.48 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.9 | 1,691 | 74 | 61 |
(連結実績) 2006.9 | 2,476 | 137 | 142 |
(連結見込) 2007.9 | 3,203 | 405 | 241 |
(連結予想) 2008.9 | 4,266 | 489 | 299 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(連結予想 ) 2008.9 | 22,714.98 | - | - |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | 1社 | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/5現) | ||
2309 シミック | 20.5倍 (連結予想 ) | ||
2372 アイロムHD | .0倍 (連結予想 ) | ||
2386 サイトサポート | 12.3倍 (単独予想 ) | ||
2395 新日本科学 | 69.4倍 (連結予想 ) | ||
2399 綜合臨床HD | 55.5倍 (連結予想 ) | ||
4282 EPS | 28.8倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
医療品の開発業務受託機関。医薬品などの研究開発プロセスの一つである治験のすべてまたは一部の業務を医薬品メーカーなどから受託、または人員派遣による支援をしている。事業は4区分される。 1.CRO事業[派遣業務] CRA(治験モニタリング担当者)や、QC(品質管理)要員を医薬品・医療機器メーカーに派遣している。 CRAは治験の進行状況を監視・確認し、規制用件などに従って実施・記録・報告されていることを保障する業務を、またQC要員は治験が法令を順守しているかを評価・検証し、品質を管理する業務を手掛けている。 2.CRO事業[受託業務] 医薬品・医療機器メーカーから治験を受託している。主な業務には(1)モニタリング業務、(2)データマネジメント業務・統計解析業務・医用画像解析業務、(3)その他――がある。 3.CRO事業[薬事申請業務] 医薬品・医療機器メーカーに対して、製造販売承認を取得するために、当局への申請業務などを支援している。(1)承認・許可申請代行業務、(2)薬事コンサルタント業務、(3)製造販売業務――を行っている。 4.その他事業 社外の医薬品開発業務未経験者を対象とした導入研修を行う研修業務、大学発などのバイオ・ヘルスケア系ベンチャー企業へのコンサルティングサービスを提供するBIO業務を手掛けている。 2006年10月―3月中間期の売上高構成比はCRO事業[派遣業務]55.2%、CRO事業[受託業務]31.6%、CRO事業[薬事申請業務]11.1%、その他事業2.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
320,000 円 ~ 330,000円 | 330,000円 | 352,000円 |