忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2009

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

一建設 株式会社

コード/3268 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 戸建て分譲、マンション分譲、土地分譲、請負工事およびその他付随業務
基本事項 http://www.hajime-kensetsu.co.jp/
代表者名 小泉公善/S31年生
本店所在地 東京都練馬区
設立年 S42年
従業員数 811人 (10/31現在)
株主数 69人 (目論見書より)
資本金 90,000,000円 (11/20現在)
上場時発行済株式数 28,562,280株
公開株数 5,000,000株(公募3,000,000株、売出2,000,000株)/650,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/4
ブックビルディング期間 12/8-12/14
公募価格決定 12/15
申込期間 12/16-12/21
払込期日 12/24
上場 2009/12/25
シンジケート 公開株数4,350,000株 (別に650,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 3,393,100 78.00
引受証券 野村 435,000 10.00
引受証券 大和SMBC 217,500 5.00
引受証券 みずほインベスターズ 174,000 4.00
引受証券 みずほ 87,000 2.00
引受証券 日興コーディアル 21,700 0.50
引受証券 岡三 21,700 0.50
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
(有)樹商事 代表取締役会長の血族が議決権の過半数を所有する会社 10,800,000 42.25
飯田一樹 代表取締役会長の血族 3,330,000 13.03
飯田一男 代表取締役会長 2,578,210 10.09
小泉公喜 代表取締役社長 1,460,000 5.71
飯田和美 代表取締役社長の配偶者 1,291,000 5.05
みずほ銀行 特別利害関係者等 1,200,000 4.69
飯田産業 特別利害関係者等 1,200,000 4.69
従業員持ち株会 特別利害関係者等 912,570 3.57
パラダイスリゾート 特別利害関係者等 500,000 1.96
五十嵐幸造 特別利害関係者等 350,000 1.37
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.1 205,658 6,903 5,549 3,289
(単独実績) 2009.1 177,280 6,746 5,734 3,299
(単独第3四半期実績) 2009.10 148,996 12,793 12,429 7,353
(単独予想) 2010.1 191,681 13,669 13,035 7,455
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2010.1 288.14 1,174.83 40
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(11/26大引け) 
1405  サーラ住宅 -倍 (連結予想 )
1413  桧家住宅 4.4倍 (連結予想 )
1722  ミサワホーム -倍 (連結予想 )
1873  東日本ハウス 3.5倍 (連結予想 )
1906  細田工務店 11.3倍 (連結予想 )
1924  パナホーム 47.2倍 (連結予想 )
1928  積水ハウス 84.5倍 (連結予想 )
3228  三栄建築 4.7倍 (連結予想 )
8860  フジ住宅 9.4倍 (連結予想 )
8875  東栄住宅 20.5倍 (連結予想 )
8880  飯田産業 10.2倍 (連結予想 )
8886  ウッドフレンズ 2.9倍 (連結予想 )
8915  タクトホーム 25.6倍 (単独予想 )
8917  ファースト住建 13.1倍 (連結予想 )
8995  誠建設 7.7倍 (連結予想 )
8996  ハウスフリー 7.3倍 (連結予想 )
8999  グランディ 8.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 一戸建て住宅メーカー。関東地方と主要地方都市を営業エリアとし10月末現在、85店舗を展開している。建て売り分譲、低価格を特徴とし、年間分譲数は6000軒を越えるいわゆるパワービルダー。採算に合わせマンションや土地の分譲も手掛けるほか、一戸建て住宅の建築請負、分譲販売に伴う追加工事などの外注による請負工事、住宅販売時に付随して発生するガス、引っ越しなどの紹介も行っている。

 旧社名は飯田建設工業で、大株主で東証1部に上場する飯田産業のかつての親会社。現在、飯田産業株の保有はないが、経営者同士が互いの大株主という関係にある。

 4-9月期の売上高構成比は、戸建て分譲90.8%、マンション分譲5.2%、土地分譲2.9%、請負工事0.4%、その他0.7%。
仮条件 公募価格 初値
2,100 円 ~ 2,300円 2,300円 2,300円
PR

ヤーマン 株式会社

コード/6630 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 家庭用美容健康機器の研究・開発、製造および仕入れ販売、化粧品の仕入れ販売、生活雑貨などの仕入れ販売ならびに先端電子機器の輸入販売
基本事項 http://www.ya-man.com/
代表者名 山崎貴三代/S36年生
本店所在地 東京都江東区
設立年 S53年
従業員数 110人 (10/31現在)(連結)
株主数 34人 (目論見書より)
資本金 1,000,000,000円 (11/20現在)
上場時発行済株式数 2,917,444株
公開株数 770,000株(公募473,000株、売出297,000株)/70,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 12/7
ブックビルディング期間 12/8-12/11
公募価格決定 12/14
申込期間 12/15-12/18
払込期日 12/22
上場 2009/12/24
シンジケート 公開株数700,000株 (別に70,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 595,000 85.00
引受証券 日興コーディアル 49,000 7.00
引受証券 みずほインベスターズ 21,000 3.00
引受証券 みずほ 21,000 3.00
引受証券 SBI 7,000 1.00
引受証券 高木 7,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
山崎行輝 代表取締役会長 793,780 32.47
日本政策投資銀行 特別利害関係者等 444,444 18.18
山崎静子 代表取締役会長の配偶者、子会社代表取締役 329,720 13.49
山崎貴三代 代表取締役社長 178,880 7.32
Victoria Yamazaki 代表取締役会長の血族 136,000 5.56
山崎知美 代表取締役会長の血族 136,000 5.56
山崎光英 代表取締役社長の配偶者、従業員 122,680 5.02
山崎岩男 取締役 105,680 4.32
松本行雄 特別利害関係者等 59,980 2.45
池田富江 従業員 40,000 1.64
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2008.4 13,712 1,034 471 161
(連結実績) 2009.4 16,013 1,062 982 353
(連結中間実績) 2009.10 9,502 910 850 459
(連結予想) 2010.4 18,233 1,641 1,511 815
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2010.4 312.23 1,554.22 46
調達資金使途 設備投資、運転資金、借入金返済
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(12/10大引け)
2928  健康HD 8.5倍 (連結予想 )
6897  ツインバード 5.7倍 (単独予想 )
事業詳細
 家庭用美容健康機器メーカー。美顔器や脱毛機器、化粧品、空気清浄機などを開発・製造・仕入れ・販売している。販売経路にはテレビやカタログなどの通信販売や家電量販店、生活雑貨店への卸売り販売、放送枠買い付けによる直接販売がある。そのほか検査装置や生産設備機器など先端電子機器の輸入販売も手掛けている。

 5-7月期の売上高構成比は、美容健康関連事業99.1%、先端電子関連事業0.1%。主な販売先は家電製品、家庭用品の企画・製造・卸売りの小泉成器11.7%。
仮条件 公募価格 初値
3,300 円 ~ 3,700円 3,700円 4,200円

日本海洋掘削 株式会社

コード/1606 市場/東証1部 売買単位/100株
事業内容 石油・天然ガスの探鉱・開発に関する海洋坑井(こうせい)掘削および海洋掘削技術を応用したエンジニアリングサービス
基本事項 http://www.jdc.co.jp/
代表者名 村田稔/S21年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S43年
従業員数 297人 (9/30現在)(連結)
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 4,000,000,000円 (10/21現在)
上場時発行済株式数 17,800,000株
公開株数 2,000,000株(公募1,800,000株、売出200,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/27
ブックビルディング期間 12/1-12/7
公募価格決定 12/8
申込期間 12/9-12/14
払込期日 12/16
上場 2009/12/17
シンジケート 公開株数2,000,000株 (別に200,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 1,440,000 80.00
引受証券 野村 180,000 10.00
引受証券 日興コーディアル 72,000 4.00
引受証券 みずほ 72,000 4.00
引受証券 東海東京 36,000 2.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
石油資源開発 その他の関係会社 5,535,674 34.60
三菱マテリアル その他の関係会社 4,689,036 29.31
国際石油開発帝石 特別利害関係者等 1,152,000 7.20
IHI 特別利害関係者等 560,000 3.50
双日 特別利害関係者等 537,600 3.36
三井物産 特別利害関係者等 364,800 2.28
三井造船 特別利害関係者等 364,800 2.28
丸紅 特別利害関係者等 364,800 2.28
JFEスチール 特別利害関係者等 364,800 2.28
川崎重工業 特別利害関係者等 364,800 2.28
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2008.3 19,251 9,541 12,322 7,921
(連結実績) 2009.3 21,168 3,787 5,316 3,503
(連結中間実績) 2009.9 19,360 6,513 8,157 5,821
(連結予想) 2010.3 32,601 6,570 8,875 6,109
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2010.3 369.76 1,881.68 25
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社13社、持ち分法適用関係会社2社
参考類似企業 今期予想PER(11/24大引け)
1605  国際石開帝石 19.2倍 (連結予想 )
1661  ガス開 19.3倍 (連結予想 )
1662  石油資源 24.9倍 (連結予想 )
1963  日揮 19.6倍 (連結予想 )
6269  三井海洋開発 29.6倍 (連結予想 )
6297  鉱研工業 24.1倍 (連結予想 )
事業詳細
 石油・天然ガス探鉱・開発のための海洋掘削工事の請負。石油開発会社を顧客とし、東南アジアや中東など国内外で工事を実施している。

1.海洋掘削事業
 海洋掘削装置(リグ)を保有・運用し、海洋における石油や天然ガスの坑井(こうせい)掘削工事その他関連工事を請け負っている。石油・天然ガスの探鉱開発はオペレーターと呼ばれる石油開発会社が中心となり、さまざまな分野の技術サービス会社が数多く参加する。同社は顧客であるオペレーターと掘削契約を締結し、リグ本体や掘削監督者・作業員などの人材、ドリルパイプなどの機器・消耗資材を提供する。
 そのほか文部科学省所管の独立行政法人、海洋研究開発機構が所有する、地球深部探査船「ちきゅう」の運用・管理業務を、日本郵船との共同出資にて2008年12月より実施している。

2. その他の事業
 水平孔掘削工法によるガスパイプライン、通信線、上下水道などの管路敷設のための掘削工事請負とメタンハイドレート開発、レーザー掘削システム開発に関する受託研究およびエンジニアリング業務などを行っている。

 4-9月期の売上高構成比は海洋掘削事業99.6%、その他の事業0.4%。主な販売先はNational Iranian Drilling Company 27.3%、海洋研究開発機構26.6%、Eni Tunisia B.V.17.0%。海外売上高72.5%。
仮条件 公募価格 初値
3,600 円 ~ 3,800円 3,800円 5,000円

株式会社 エフオーアイ

コード/6253 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 半導体製造装置の製品開発、製造、販売
基本事項 http://www.foi.co.jp/
代表者名 奥村裕/S25年生
本店所在地 神奈川県相模原市
設立年 H6年
従業員数 196人 (9/30現在)(連結)
株主数 272人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 6,846,674,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 26,743,300株 (別に潜在株式1,798,000株)
公開株数 9,111,400株(公募6,750,000株、売出2,361,400株)/1,188,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/30
ブックビルディング期間 11/4-11/10
公募価格決定 11/11
申込期間 11/12-11/17
払込期日 11/19
上場 2009/11/20
シンジケート 公開株数7,923,000株 (別に1,188,400株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 5,942,700 75.01
引受証券 SBI 633,800 8.00
引受証券 東洋 316,900 4.00
引受証券 高木 237,600 3.00
引受証券 松井 237,600 3.00
引受証券 香川 237,600 3.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 79,200 1.00
引受証券 藍沢 79,200 1.00
引受証券 丸三 79,200 1.00
引受証券 マネックス 79,200 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
インベスターインベストメントエフオーアイビーヴィ ベンチャーキャピタル(ファンド) 3,465,300 15.90
奥村裕 代表取締役社長 2,264,000 10.39
アクアリムコ18号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 1,175,000 5.39
ミレニア二千投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 959,800 4.40
モルガン・スタンレー証券 金融商品取引業者 810,000 3.72
TSUNAMI2000-1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 770,000 3.53
イープラネットヴェンチャーズツーエルピー ベンチャーキャピタル(ファンド) 582,000 2.67
MVCグローバルジャパンファンドII ベンチャーキャピタル(ファンド) 517,800 2.38
ヤマトダマシイファンド ベンチャーキャピタル(ファンド) 420,000 1.93
アント・リード1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400,000 1.84
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2008.3 9,496 1,810 1,297 806
(連結実績) 2009.3 11,855 2,474 2,016 530
(連結第1四半期実績) 2009.6 2,430 548 376 209
(連結中間実績) 2009.9 4,893 1,067 624 331
(連結予想) 2010.3 13,013 2,774 2,197 1,318
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2010.3 60.99 786.25  - 
調達資金使途 研究開発、借入金返済、運転資金
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(11/2大引け)
6256  ニューフレア -倍 (連結予想 )
6314  石井工研 -倍 (連結予想 )
6315  TOWA 166.5倍 (連結予想 )
6857  アドテスト -倍 (連結予想 )
7729  東京精密 -倍 (連結予想 )
7735  スクリン -倍 (連結予想 )
8035  東エレク -倍 (連結予想 )
8036  日立ハイテク -倍 (連結予想 )
事業詳細
 半導体製造装置メーカー。絶縁膜が形成されたシリコンウエハーに回路を描く絶縁膜エッチング装置を主力としている。他にフォトレジスト(感光剤)を取り除くアッシング装置、微細化により新たに発生した工程のための表面酸窒化装置を開発・製造・販売している。台湾の半導体デバイスメーカーなどが主要な顧客で、前期の連結海外売上高比率は99.9%(台湾76.5%、中国21.7%)に上る。

 現在200mmからの世代交代が進む300mmウエハーにおいても、均一にエッチングできるプラズマ技術を持つ。1997年から3年間にわたり神戸製鋼所と共同開発を進めていたが、神鋼が半導体事業から撤退した2000年3月以降は単独での開発となっている。

 09年3月期の連結売上高構成比は、絶縁膜エッチング装置81.1%、アッシング装置18.8%、表面酸窒化装置-、その他0.1%。主な販売先は台湾・瑞晶電子(Rexchip Electronics)26.2%、台湾・南亜科技(Nanya Technology)21.6%、台湾積体電路製造(TSMC)21.1%、中国・中芯国際集成電路製造(SMIC)17.9%。前期末の有利子負債依存度は44.3%。
仮条件 公募価格 初値
800 円 ~ 850円 850円 770円

株式会社 デ・ウエスタン・セラピテクス研究所

コード/4576 市場/NEO 売買単位/100株
事業内容 医薬品の研究開発
基本事項 http://www.dwti.co.jp/
代表者名 日高有一/S48年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H11年
従業員数 19人 (8/31現在)
株主数 68人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 803,950,000円 (9/15現在)
上場時発行済株式数 16,710,500株 (別に潜在株式1,010,000株)
公開株数 4,319,700株(公募3,000,000株、売出1,319,700株)/563,400株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/2
ブックビルディング期間 10/5-10/9
公募価格決定 10/13
申込期間 10/15-10/20
払込期日 10/22
上場 2009/10/23
シンジケート 公開株数3,756,300株 (別に563,400株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 2,742,700 73.02
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 225,300 6.00
引受証券 高木 225,300 6.00
引受証券 SBI 225,300 6.00
引受証券 東海東京 112,600 3.00
引受証券 みずほ 112,600 3.00
引受証券 シティグループ 37,500 1.00
引受証券 いちよし 37,500 1.00
引受証券 みずほインベスターズ 37,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
日高弘義 取締役の血族、従業員、元取締役 3,780,000 25.68
日高有一 代表取締役社長 1,975,000 13.42
若狭壮行 相続手続き中、前代表取締役社長 1,900,000 12.91
日高邦江 取締役の血族 1,400,000 9.51
SBIライフサイエンス・テクノロジー ベンチャーキャピタル(ファンド) 630,000 4.28
GVC4号リミテッドパートナーシップ ベンチャーキャピタル(ファンド) 562,500 3.82
日高万由子 取締役の血族 500,000 3.40
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 459,900 3.12
SBIライフサイエンス・テクノロジー2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 420,000 2.85
野村アール・アンド・エー第二号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 1.36
安田企業投資4号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 200,000 1.36
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.12 30 -300 -299 -299
(単独実績) 2008.12 37 -354 -356 -358
(単独中間実績) 2009.6 - -165 -165 -166
(単独予想) 2009.12 - -367 -408 -409
(単独目標) 2010.12 246 -160 -159 -160
(単独目標) 2011.12 312 -135 -134 -135
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.12 -30.59 72.34 0
調達資金使途 研究開発
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(9/25大引け)
2160  GNI 13億円
4563  アンジェス 180億円
4564  OTS 385億円
4565  そーせい 214億円
4571  ナノキャリア 40億円
4572  カルナバイオ 45億円
4575  キャンバス 87億円
事業詳細
 創薬バイオベンチャー。早期のライセンスアウトが基本戦略で、現在のところ非臨床試験到達前の導出を基準としている。日本など4カ国で特許を取得したドラッグ・ウエスタン法という独自の方法を使うことで、新薬候補の標的タンパク質を同定している。また、三重大学との共同研究などの提携により、技術の取り込みを図っている。

 ライセンスアウト済みのパイプラインには、(1)閉そく症動脈硬化症を対象疾患とする抗血小板剤「K-134」(前期第2相段階:日米)、(2)緑内障治療剤「K-115」(前期第2相段階:日本)、(3)固形がんを対象とする抗がん剤「HMN-214」(第1相段階終了:米国)――がある。また、基礎研究段階では、細胞分裂などの伝達情報を担う酵素であるプロテインキナーゼを阻害する、プロテインキナーゼ阻害剤を中心とした新薬候補化合物の開発がある。

 2008年12月期の売上高構成比は創薬事業(マイルストーン収入)100%。販売先は興和100%。
仮条件 公募価格 初値
280 円 ~ 290円 290円 315円

株式会社 キャンバス

コード/4575 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 抗がん剤の研究・開発
基本事項 http://www.canbas.co.jp/
代表者名 河辺拓己/S33年生
本店所在地 静岡県沼津市
設立年 H12年
従業員数 19人 (6/30現在)
株主数 114人 (目論見書より)
資本金 2,394,847,000円 (6/1現在)
上場時発行済株式数 2,806,200株 (別に潜在株式540,100株)
公開株数 736,000株(公募640,000株、売出96,000株)/96,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/27
ブックビルディング期間 8/31-9/4
公募価格決定 9/7
申込期間 9/9-9/14
払込期日 9/16
上場 2009/9/17
シンジケート 公開株数640,000株 (別に96,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 512,000 80.00
引受証券 みずほ 25,600 4.00
引受証券 いちよし 25,600 4.00
引受証券 J.P.モルガン 25,600 4.00
引受証券 みずほインベスターズ 12,800 2.00
引受証券 高木 12,800 2.00
引受証券 藍沢 6,400 1.00
引受証券 東洋 6,400 1.00
引受証券 静銀ティーエム 6,400 1.00
引受証券 丸三 6,400 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
菅沼正司 取締役副社長 182,500 6.74
矢部隆 取締役 170,000 6.28
ライフサイエンス投資組合 ベンチャーキャピタル(ファンド) 146,000 5.39
河辺拓己 代表取締役社長 132,500 4.90
マキヤ 取引先 125,000 4.62
MVCグローバルジャパンファンドIII ベンチャーキャピタル(ファンド) 83,300 3.08
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 67,500 2.49
NIFニューテクノロジーファンド2000/2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 64,900 2.40
武田薬品工業 取引先 64,500 2.38
大和SMBCキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 59,600 2.20
業績動向(百万円) 事業収益 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.6 56 -414 -419 -420
(単独実績) 2008.6 170 -138 -122 -125
(単独見込) 2009.6 161 -245 -221 -222
(単独予想) 2010.6 148 -617 -610 -611
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2010.6 -228.99 1,132.14 -
調達資金使途 研究開発(具体的資金需要の発生までは元本保証の金融商品にて運用)
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(8/19大引け)
2160  GNI 19億円
2369  メディビック 15億円
4563  アンジェス 189億円
4564  OTS 383億円
4565  そーせい 163億円
4566  LTTバイオ 69億円
4571  ナノキャリア 23億円
事業詳細
 創薬バイオベンチャー。細胞周期に関する基礎研究の成果を基に、副作用が少ない新規抗がん剤を研究開発している。
 細胞分裂の際、デオキシリボ核酸(DNA)が損傷したままであると、多くは死滅する。これを防ぐため細胞周期では正常細胞であればG1チェックポイント、G2チェックポイントと2回、がん細胞ではG2チェックポイント1回のDNAを修復する機会がある。
 同社の研究はがん細胞では唯一の修復機会であるG2チェックポイントを阻害することにより、がん細胞を選択的に死滅に導くことが狙い。一方、正常細胞のG2チェックポイントも同時に阻害されてしまうものの、既にG1チェックポイントで修復されているため影響は少ないと考えられる。
 DNAを積極的に壊す一般の抗がん剤や放射線を併用することで、効果が増大することが期待される。このため開発においても放射線や他の抗がん剤との併用を前提としている。

 開発パイプラインは、臨床開発段階に進んだペプチド型の候補化合物「CBP 501」と、探索・早期開発段階の候補化合物「CBS 9106」、薬剤候補化合物群「CBS 2400シリーズ」――の3つがある。CBP 501は悪性胸膜中皮腫と非小細胞肺がんを対象とし、既に承認・販売されている抗がん剤「シスプラチン」と「ペメトレキセド」との3剤併用による第2相試験段階(米国)に現在ある。
 武田薬品工業とCBP 501の事業化(開発・販売)に関し2007年3月30日、共同事業化契約を締結している。開発費一部負担やマイルストーンなどの支援を受け、上市後はロイヤルティー、米国における正味利益2割の分配を受け取る。
仮条件 公募価格 初値
1,900 円 ~ 2,100円 2,100円 3,730円

株式会社 三菱総合研究所

コード/3636 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 シンクタンク・コンサルティング事業およびIT(情報技術)ソリューション事業
基本事項 http://www.mri.co.jp/
代表者名 田中将介/S19年生
本店所在地 東京都千代田区
設立年 S45年
従業員数 3,096人 (6/30現在)(連結)
株主数 104人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 5,302,244,000円 (6/30現在)
上場時発行済株式数 16,424,080株
公開株数 3,000,000株(公募1,000,000株、売出2,000,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/21
ブックビルディング期間 8/25-9/1
公募価格決定 9/2
申込期間 9/4-9/9
払込期日 9/11
上場 2009/9/14
シンジケート 公開株数3,000,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 2,340,000 78.00
引受証券 野村 300,000 10.00
引受証券 日興シティグループ 180,000 6.00
引受証券 丸三 180,000 6.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
三菱商事 特別利害関係者等 1,546,376 10.03
三菱電機 特別利害関係者等 1,165,000 7.55
三菱化学 特別利害関係者等 1,087,500 7.05
三菱重工業 特別利害関係者等 1,050,000 6.81
三菱マテリアル 特別利害関係者等 787,500 5.11
三菱地所 特別利害関係者等 787,500 5.11
キリンホールディングス 特別利害関係者等 787,500 5.11
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 731,874 4.75
三菱UFJ信託銀行 特別利害関係者等 723,374 4.69
明治安田生命保険 特別利害関係者等 671,000 4.35
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.9 74,289 5,901 6,013 2,801
(連結実績) 2008.9 74,317 6,475 6,605 2,758
(連結第3四半期実績) 2009.6 58,248 5,713 5,821 3,082
(連結予想) 2009.9 73,300 5,295 5,324 2,763
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.9 178.50 1,699.21 30
調達資金使途 設備投資
連結会社 連結子会社8社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(8/14大引け)
3626  ITHD 12.8倍 (連結予想 )
4307  野村総研 20.8倍 (連結予想 )
4812  ISID 25.9倍 (連結予想 )
8056  日本ユニシス 10.5倍 (連結予想 )
9613  NTTデータ 19.0倍 (連結予想 )
9644  タナベ経営 22.9倍 (単独予想 )
9682  DTS 12.6倍 (連結予想 )
9742  アイネス 23.5倍 (連結予想 )
9757  船井総研 21.4倍 (連結予想 )
9759  日本システムデ 9.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 シンクタンクとIT(情報技術)ソリューションが二本柱。1970年に三菱グループ計27社の出資により、三菱創業100周年記念事業として設立された。三菱総研もしくはMRIと略される。

1.シンクタンク・コンサルティング事業
 官公庁・民間企業から調査研究・コンサルティング業務を受託し、サービスを提供している。社会公共政策分野や経済産業政策分野、経営コンサルティング分野についてコンサルティングや政策提言を行っている。

2. ITソリューション事業
 経営のIT化を上流から下流までトータルに支援するサービスを提供している。IT活用を経営戦略に取り込んで事業競争力を強化するITコンサルティング・システム開発や、アウトソーシングサービスを行っている。

 2008年10-6月期(3Q累計期間)の売上高構成比は、シンクタンク・コンサルティング事業30.2%、ITソリューション事業69.8%(ITコンサルティング・システム開発46.3%、アウトソーシングサービス23.5%)。主な販売先は三菱東京UFJ銀行19.4%、クレジットカードのアウトソーシングサービスを提供する日本カードプロセシング14.4%。
仮条件 公募価格 初値
2,000 円 ~ 2,200円 2,200円 3,200円

株式会社 シーボン

コード/4926 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 スキンケア製品(洗顔料・クレンジングなどのベーシック製品および美容液・クリームなどのスペシャル製品など)を中心とする化粧品および医薬部外品の製造販売
基本事項 http://www.cbon.co.jp/
代表者名 金子靖代/S34年生
本店所在地 神奈川県川崎市
設立年 S41年
従業員数 1,095人 (6/30現在)(連結)
株主数 44人 (目論見書より)
資本金 449,547円 (8/7現在)
上場時発行済株式数 4,243,000株
公開株数 1,060,800株(公募0株、売出1,060,800株)/138,300株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/24
ブックビルディング期間 8/26-9/1
公募価格決定 9/2
申込期間 9/4-9/9
払込期日 9/10
上場 2009/9/11
シンジケート 公開株数922,500株 (別に138,300株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 738,200 80.02
引受証券 みずほ 92,200 9.99
引受証券 SBI 64,500 6.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 9,200 1.00
引受証券 SMBCフレンド 9,200 1.00
引受証券 東海東京 9,200 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
犬塚雅大 代表取締役会長 2,112,660 49.79
従業員持ち株会 特別利害関係者等 559,710 13.19
松下依彩央 特別利害関係者等 150,000 3.54
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 120,000 2.83
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 98,000 2.31
犬塚公子 代表取締役会長の配偶者 95,570 2.25
安田亜希 代表取締役会長の血族 95,570 2.25
望月暁一 特別利害関係者等 81,600 1.92
大須賀清美 代表取締役会長の血族 81,080 1.91
藤井達夫 特別利害関係者等 70,910 1.67
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.3 14,116 1,083 1,129 545
(単独実績) 2009.3 14,305 1,196 1,245 533
(単独第1四半期実績) 2009.6 3,727 326 337 184
(単独予想) 2010.3 14,654 1,258 1,273 646
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2010.3 152.27 1,853.32 35
調達資金使途 -
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/13大引け)
4911  資生堂 21.4倍 (連結予想 )
4916  ノエビア 17.9倍 (連結予想 )
4918  アイビー 33.1倍 (連結予想 )
4920  日本色材 47.5倍 (連結予想 )
4921  ファンケル 21.9倍 (連結予想 )
4922  コーセー 19.7倍 (連結予想 )
4923  コタ 11.2倍 (単独予想 )
4924  Drシーラボ 18.0倍 (連結予想 )
4925  ハーバー研 23.6倍 (連結予想 )
7506  ハウスローゼ 28.9倍 (連結予想 )
事業詳細
 スキンケア製品が主力の化粧品メーカー。自社工場で製造した製品を直営の専門店で販売している。また、会員制度を導入し、購入後も正しい使用方法を促すためアフターサービスを重視している。営業拠点は店舗が98カ所のほか、予約センターが13カ所ある。

 スキンケア製品には洗顔料・クレンジング・化粧水・乳液などの日常的に使用するベーシック製品と、美容液やクリーム、パックなど手入れ目的に応じて使い分けるためのスペシャル製品がある。その他、リップやアイシャドー、チーク、ファンデーション、ネイルなどのメーキャップ製品や、シャンプー、リンスなどのボディー関連製品も扱っている。

 2009年4-6月期(第1四半期)の売上高構成比は、製品97.7%(スキンケアベーシック32.7%、スキン・ケアスペシャル63.7%、メーキャップ1.1%、その他0.2%)、商品1.0%(美容関係器具・小物0.3%、その他0.7%)、その他1.3%。販売経路別では、直営店舗97.2%、通信販売1.1%、国内代理店1.4%、海外代理店0.3%。
仮条件 公募価格 初値
1,660 円 ~ 1,860円 1,860円 1,830円

SHO-BI 株式会社

コード/7819 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 化粧雑貨、服飾雑貨およびキャラクター雑貨などの商品の小売業者、卸売業者などへの販売
基本事項 http://www.sho-bi.jp/
代表者名 寺田一郎/S23年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 S24年
従業員数 211人 (6/30現在)
株主数 101人 (目論見書より)
資本金 327,000,000円 (8/6現在)
上場時発行済株式数 13,160,000株
公開株数 2,050,000株(公募1,000,000株、売出1,050,000株)/250,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 8/24
ブックビルディング期間 8/26-9/1
公募価格決定 9/2
申込期間 9/4-9/9
払込期日 9/10
上場 2009/9/11
シンジケート 公開株数1,800,000株 (別に250,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 1,350,000 75.00
引受証券 大和SMBC 270,000 15.00
引受証券 野村 90,000 5.00
引受証券 SMBCフレンド 36,000 2.00
引受証券 SBI 36,000 2.00
引受証券 高木 18,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
寺田一郎 代表取締役社長 6,240,000 51.31
TCS 役員等が議決権の過半数を所有する会社 1,960,000 16.11
寺田正秀 代表取締役社長の血族、専務取締役 1,348,000 11.08
寺田とみ 代表取締役社長の血族 640,000 5.26
寺田久子 代表取締役社長の配偶者 597,400 4.91
平賀優子 代表取締役社長の血族 300,000 2.46
みずほ銀行 特別利害関係者等 200,000 1.64
吉永寿宏 専務取締役 70,000 0.57
山本繁 取締役 45,000 0.37
山下昌宏 取締役 45,000 0.37
三嶌信也 取締役 45,000 0.37
岡田勝夫 特別利害関係者等 45,000 0.37
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.9 11,641 491 679 376
(単独実績) 2008.9 12,142 669 841 471
(単独第3四半期実績) 2009.6 9,464 735 930 531
(単独予想) 2009.9 12,230 780 940 515
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.9 42.20 281.61 20
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(8/12大引け)
2733  あらた 74.8倍 (連結予想 )
3140  イデアインタ 8.6倍 (連結予想 )
7444  ハリマ共和 4.9倍 (連結予想 )
7608  SKジャパン 10.5倍 (連結予想 )
7874  スルガ 21.0倍 (連結予想 )
8119  三栄コーポ 5.9倍 (連結予想 )
8123  川辺 8.5倍 (連結予想 )
9852  中央物産 8.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 ファッション雑貨の企画・卸売り。化粧雑貨や服飾雑貨、キャラクター雑貨を小売業者、卸売業者などへ販売している。卸売りに加え自社で商品を企画し、外部メーカーに生産を委託している。また、販売先のOEM (相手先ブランドによる生産)商品の受注販売についても展開している。

1. ヘルス&ビューティー事業部門
 主に量販店、ドラッグストアなどの化粧品売り場、ヘルス&ビューティーグッズ売り場などで、化粧雑貨、服飾雑貨などを販売している。

2. ファンシー・キャラクター事業部門
 主に量販店、専門店などのファンシー・キャラクターグッズ商品を取り扱う売り場などでキャラクター雑貨、化粧雑貨などを販売している。

3. その他事業部門
 上記事業には属さない事業分野であり、100円均一ショップ、コンビニエンスストアなどへ化粧雑貨、服飾雑貨、キャラクター雑貨などを販売している。

 2008年10月~2009年3月(第2四半期累計期間)の売上高構成比は、ヘルス&ビューティー事業部門36.1%、ファンシー・キャラクター事業部門49.3%、その他事業部門14.6%。主な販売先はパルタック(現Paltac)13.1%、イオン12.0%。自社企画商品の割合は52.2%。
仮条件 公募価格 初値
360 円 ~ 380円 380円 720円

クックパッド 株式会社

コード/2193 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 料理レシピ投稿・検索サイトの運営、企業向けマーケティング支援サービスおよび有料会員サービスの提供
基本事項 http://cookpad.com/
代表者名 佐野陽光/S48年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H9年
従業員数 49人 (5/31現在)
株主数 33人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 63,050,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 1,310,000株 (別に潜在株式72,600株)
公開株数 327,000株(公募158,000株、売出169,000株)/10,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/26
ブックビルディング期間 6/30-7/6
公募価格決定 7/7
申込期間 7/9-7/14
払込期日 7/16
上場 2009/7/17
シンジケート 公開株数317,000株 (別に10,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 260,200 82.08
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 22,100 6.97
引受証券 いちよし 9,500 3.00
引受証券 マネックス 6,300 1.99
引受証券 SBI 6,300 1.99
引受証券 高木 6,300 1.99
引受証券 みずほ 6,300 1.99
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐野陽光 取締役兼代表執行役 848,000 69.24
穐田誉輝 取締役 282,000 23.02
森下満成 執行役 16,000 1.30
山岸延好 執行役 16,000 1.30
成松淳 執行役 11,000 0.89
小竹貴子 執行役 8,000 0.65
橋本健太 従業員 8,000 0.65
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 5,000 0.40
野村証券 金融商品取引業者 5,000 0.40
熊坂賢治 取締役 3,000 0.24
山田啓之 取締役 3,000 0.24
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.4 310 113 112 62
(単独実績) 2008.4 676 319 319 176
(単独見込) 2009.4 1,083 411 412 239
(単独予想) 2010.4 1,814 634 612 355
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2010.4 278.12 1,499.14 -
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(6/17大引け)
2121  ミクシィ 43.7倍 (連結予想 )
2371  カカクコム 38.8倍 (連結予想 )
2432  DeNA 18.4倍 (連結予想 )
2440  ぐるなび 25.1倍 (連結予想 )
2454  オルアバウト 907.6倍 (単独予想 )
3754  エキサイト 62.0倍 (連結予想 )
4689  ヤフー 22.4倍 (連結予想 )
事業詳細
 料理レシピサイト「クックパッド」と、その携帯電話用サイト「モバれぴ」を運営している。利用者はレシピを検索できるほか、登録すれば自分で考えたレシピを投稿できる。利用者の大半は20代から30代の女性で、09年5月の月間利用者数は681万人。収益の大半は広告収入で構成される。

1.マーケティング支援事業
 食品、飲料、家電・調理器具製造・販売事業者、流通事業者などを顧客としており、タイアップ広告を掲載している。タイアップ広告では自社商品を使ったレシピコンテストやレシピ紹介などがある。また、広告主は登録利用者の検索ログデータを、分析ツール使って見ることができる。

2.広告事業
 女性を対象としたい広告主に対して、広告枠を販売している。

3.会員事業
 より高い利便性を求める利用者に対し、プレミアムサービスを月額294円で提供している。また、投稿レシピを掲載した本の出版により収入を得ている。

 08年5-1月(第3四半期累計)の売上高構成比は、マーケティング支援事業63.3%、広告事業24.7%、会員事業12.0%。主な販売先はデジタル・アドバタイジング・コンソーシアム17.9%、サイバー・コミュニケーションズ11.1%、ミツカン10.2%。
仮条件 公募価格 初値
8,500 円 ~ 9,500円 9,500円 19,100円

八洲電機 株式会社

コード/3153 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 電気機器、電子情報機器などの販売およびシステム工事など
基本事項 http://www.yashimadenki.co.jp/
代表者名 落合 憲/S32年生
本店所在地 東京都港区
設立年 S21年
従業員数 939人 (4/30現在)(連結)
株主数 579人 (目論見書より)
資本金 1,139,000,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 18,720,000株
公開株数 1,365,000株(公募500,000株、売出865,000株)/178,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/5
ブックビルディング期間 6/9-6/15
公募価格決定 6/16
申込期間 6/18-6/23
払込期日 6/24
上場 2009/6/25
シンジケート 公開株数1,187,000株 (別に178,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 949,700 80.01
引受証券 野村 118,700 10.00
引受証券 日興シティグループ 47,400 3.99
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 35,600 3.00
引受証券 みずほインベスターズ 35,600 3.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
落合憲 代表取締役社長 3,048,000 16.73
従業員持ち株会 特別利害関係者等 2,523,059 13.85
嶽山富美江 特別利害関係者等 443,000 2.43
日立製作所 特別利害関係者等 400,000 2.20
落合永二 特別利害関係者等 395,000 2.17
三菱東京UFJ銀行 特別利害関係者等 350,000 1.92
みずほ銀行 特別利害関係者等 350,000 1.92
田代宏 特別利害関係者等 319,000 1.75
鈴木一正 特別利害関係者等 268,472 1.47
菊地倭子 特別利害関係者等 204,747 1.12
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 130,301 1,946 2,076 1,210
(連結実績) 2008.3 130,866 2,243 2,325 1,251
(連結見込) 2009.3 129,370 2,101 2,221 1,203
(連結予想) 2010.3 120,000 1,880 2,000 1,111
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2010.3 59.90 583.37 13
調達資金使途 設備投資
連結会社 3社
参考類似企業 今期予想PER(6/12大引け)
2715  高千穂電気 9.7倍 (連結予想 )
7591  エクセル 10.7倍 (連結予想 )
8071  東海物産 20.6倍 (連結予想 )
8081  カナデン 19.6倍 (連結予想 )
8084  菱電商事 17.1倍 (連結予想 )
8109  山洋工業 -倍 (単独予想 )
8159  立花エレ 16.1倍 (連結予想 )
9897  ユニダックス 37.0倍 (単独予想 )
9906  藤井産業 17.5倍 (連結予想 )
9957  バイテック 9.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 総合電機技術商社。電気機器、電子情報機器、電子デバイス、産業用設備、空調関連機器やシステム、サービスを提供し、施工も手掛ける。

1. システム・ソリューション事業
 生産システム、社会インフラシステム、情報システムの3分野における製品の販売、システム設計、施工、工事、検査、保守、サービスを手掛けている。

2. 電子デバイス・コンポーネント事業
 半導体、電子部品、電子機器およびソフトウエアなどの製品販売や、専用半導体、ソフトウエアの開発支援、基板製品などの開発における提案やコンサルティング、セールスを展開している。

 2009年3月期の売上高構成比はシステム・ソリューション事業54.2%、電子デバイス・コンポーネント事業45.8%。主な販売先は任天堂36.2%。海外売上高比率は37.7%(アジア37.7%)。
仮条件 公募価格 初値
200 円 ~ 250円 250円 550円

株式会社 常和ホールディングス

コード/3258 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 オフィスビル事業、ビジネスホテル事業などを展開するグループ持ち株会社
基本事項 http://www.jowa-hd.co.jp/
代表者名 鈴木孝夫/S21年生
本店所在地 東京都中央区
設立年 S52年
従業員数 186人 (4/30現在)(連結)
株主数 39人 (目論見書より)
資本金 1,567,940,000円 (4/30現在)
上場時発行済株式数 10,485,000株
公開株数 2,300,000株(公募2,000,000株、売出300,000株)/300,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/2
ブックビルディング期間 6/4-6/10
公募価格決定 6/11
申込期間 6/16-6/19
払込期日 6/22
上場 2009/6/23
シンジケート 公開株数2,000,000株 (別に300,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 1,340,000 67.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 200,000 10.00
引受証券 大和SMBC 200,000 10.00
引受証券 日興シティグループ 100,000 5.00
引受証券 岡三 80,000 4.00
引受証券 水戸 40,000 2.00
引受証券 SBI 20,000 1.00
引受証券 マネックス 20,000 1.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
共立 特別利害関係者等 1,260,000 14.85
須賀工業 特別利害関係者等 1,096,000 12.92
興和不動産 特別利害関係者等 950,000 11.20
東光電気工事 特別利害関係者等 640,000 7.54
第一ビルディング 特別利害関係者等 520,000 6.13
相互住宅 特別利害関係者等 510,000 6.01
DOWAホールディングス 特別利害関係者等 500,000 5.89
興銀リース 特別利害関係者等 450,000 5.30
第一生命保険 特別利害関係者等 440,000 5.19
コスモ石油 特別利害関係者等 440,000 5.19
日本製紙 特別利害関係者等 440,000 5.19
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 12,891 4,430 2,600 1,403
(連結実績) 2008.3 12,368 4,408 2,854 1,692
(連結見込) 2009.3 12,424 4,586 3,173 1,852
(連結予想) 2010.3 13,201 5,097 3,297 1,955
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2010.3 194.80 1,258.42 50
調達資金使途 短期借入金の返済
連結会社 11社
参考類似企業 今期予想PER(6/3大引け)
3003  昭栄 16.0倍 (連結予想 )
3265  ヒューリック 2.9倍 (連結予想 )
8803  平和不動産 27.1倍 (連結予想 )
8806  ダイビル 24.0倍 (連結予想 )
8818  京阪神不 9.2倍 (連結予想 )
8821  立飛企業 22.9倍 (連結予想 )
8841  TOC 18.0倍 (連結予想 )
8933  NTT都市 22.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 旧・日本興業銀行(現・みずほコーポレート銀行)系の不動産会社。東京都内および地方中核都市でオフィスビル賃貸を主力に展開する。2004年3月に常和興産、常和ビルディング、サン・ホテルの3社が合流・再編し、持ち株会社方式にて設立された。役員11名中9名が興銀出身者で占められる。

(1)オフィスビル事業
 都内や地方中核都市においてオフィスビルなどを賃貸・管理・運営している。みずほ証券(旧・新光証券)本社が入居する常和八重洲ビルや富山興銀ビル、広島興銀ビルなどがある。

(2)ホテル事業
 都内・地方中核都市において、ビジネスホテル「HOTEL UNIZO(ホテルユニゾ)」を保有、運営している。ホテル数は4月末現在、都内や京都、大阪などに国内6カ所ある。

(3)ゴルフ事業
 千葉県八千代市において、パブリックゴルフコース「八千代ゴルフクラブ」を保有、運営している。

(4)住宅事業
 社宅・寮の保有・賃貸・管理のほか、不動産の仲介・斡旋(あっせん)、宅地の開発・分譲、住宅などの分譲を行っている。

(5)その他事業
 不動産ファンドなどへの匿名組合出資などによるエクイティ投資事業を手掛けている。

 2008年3月-2009年12月期(3Q)の売上高構成比は、オフィスビル事業71.7%、ホテル事業20.3%、ゴルフ事業6.7%、住宅事業1.3%、その他事業0.0%。主な販売先は新光ビルディング15.8%、リコー12.4%、みずほコーポレート銀行8.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,540 円 ~ 1,720円 1,720円 1,760円

株式会社 ソケッツ

コード/3634 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 モバイルインターネットを活用したアプリケーション、データベースなどの開発
基本事項 http://www.sockets.co.jp/
代表者名 浦部浩司/S43年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H12年
従業員数 72人 (1/21現在)
株主数 85人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 124,700,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 1,027,500株 (別に潜在株式176,500株)
公開株数 195,500株(公募100,000株、売出95,500株)/25,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/11
ブックビルディング期間 3/13-3/19
公募価格決定 3/23
申込期間 3/25-3/30
払込期日 4/1
上場 2009/4/2
シンジケート 公開株数170,000株 (別に25,500株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 136,000 80.00
引受証券 大和SMBC 17,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 8,500 5.00
引受証券 高木 6,800 4.00
引受証券 マネックス 1,700 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
浦部浩司 代表取締役社長 408,000 36.96
KDDI 特別利害関係者等 120,000 10.87
メガチップス 特別利害関係者等 120,000 10.87
フェイス 特別利害関係者等 120,000 10.87
伊草雅幸 取締役 37,500 3.40
西本雅一 特別利害関係者等 36,000 3.26
芳林和仁 取締役 26,000 2.36
従業員持ち株会 特別利害関係者等 22,000 1.99
杭田真一 取締役 12,500 1.13
進藤晶弘 特別利害関係者等 11,500 1.04
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 1,365 138 137 72
(連結実績) 2008.3 1,714 255 257 140
(単独第3四半期実績) 2008.12 1,402 218 218 115
(単独見込) 2009.3 2,126 350 350 183
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独見込 ) 2009.3 197.30 - -
調達資金使途 設備投資、運転資金(具体的需要が発生するまでは安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(3/6大引け)
2138  ウェブドゥ 9.5倍 (連結予想 )
3627  Pワークス 10.1倍 (連結予想 )
3727  アプリックス -倍 (連結見込 )
3770  ザッパラス 18.0倍 (連結予想 )
3823  アクロディア 36.2倍 (連結予想 )
3829  セルシス 9.9倍 (単独予想 )
3845  アイフリーク 28.1倍 (連結予想 )
3846  エイチアイ -倍 (連結予想 )
4813  ACCESS 113.7倍 (連結見込 )
事業詳細
 携帯電話向けの組み込みアプリケーション開発や、コンテンツ配信を手掛けている。具体的には、音楽、映画、書籍、ゲームなどに特化した専門(ジャンル)検索サービスや、女性向け装飾メールの素材提供を中心としたモバイルサービスを提供している。

1.メディアビジネス
 作品に特化した携帯電話上でのジャンル検索関連サービス。ジャンル検索とは、音楽や映画、書籍、ゲームなどを知る・探すために最適化された検索サービスを指す。作品名や著者、歌詞のみならず、イメージ、曲調、ユーザーの気分などのメタデータ(作品付随情報や特徴付け)を活用することで、作品をより分かりやすく、簡単に知ることを可能としている。
 主にKDDIに対して提供しており、開発収入、携帯電話端末の出荷台数に応じたロイヤルティー収入、ライセンス収入、運用・保守収入、広告収入を得ている。

2.コンテンツビジネス
 携帯電話向けのモバイルサービスを開発・提供している。主なサービスには携帯電話の装飾メール素材に加えて、電子書籍、アバター、音楽、占いファッション情報などを提供する「デコガール」や、ゲームサービスなどがある。主要3キャリアの有料公式コンテンツとして提供している。

 08年4-12月期(3Q累計)の売上高構成比はメディアビジネス53.6%、コンテンツビジネス46.4%。主な販売先はKDDI64.0%、NTTドコモ28.9%。
仮条件 公募価格 初値
4,000 円 ~ 4,400円 4,400円 8,000円

テラ 株式会社

コード/2191 市場/NEO 売買単位/100株
事業内容 樹状細胞ワクチン療法を中心に、化学療法、放射線治療などを組み合わせた独自技術「アイマックスがん治療」の技術・ノウハウの医療機関への提供
基本事項 http://www.tella.jp/
代表者名 矢崎雄一郎/S47年生
本店所在地 東京都新宿区
設立年 H16年
従業員数 17人 (1/31現在)
株主数 15人 (目論見書より)
資本金 247,628,000円 (2/23現在)
上場時発行済株式数 11,082,000株 (別に潜在株式1,607,000株)
公開株数 2,000,000株(公募1,000,000株、売出1,000,000株)/200,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 3/6
ブックビルディング期間 3/10-3/16
公募価格決定 3/17
申込期間 3/18-3/24
払込期日 3/25
上場 2009/3/26
シンジケート 公開株数1,800,000株 (別に200,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 新光 1,530,000 85.00
引受証券 みずほインベスターズ 108,000 6.00
引受証券 岡三 36,000 2.00
引受証券 36,000 2.00
引受証券 丸三 36,000 2.00
引受証券 マネックス 36,000 2.00
引受証券 高木 18,000 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
矢崎雄一郎 代表取締役社長 4,817,000 41.21
ユーテック一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 4,063,000 34.76
大田誠 取締役副社長 814,000 6.96
堀永賢一朗 取締役 628,000 5.37
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 325,000 2.78
新規事業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 325,000 2.78
南俊基 監査役 240,000 2.05
岡本正人 取締役 220,000 1.88
市川正史 監査役 50,000 0.43
山口孝太 顧問 50,000 0.43
山本龍平 取締役 50,000 0.43
甲賀敬子 従業員 50,000 0.43
業績動向(百万円) 営業収入 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2006.12 94 -11 -10 -10
(単独実績) 2007.12 269 42 63 69
(単独見込) 2008.12 546 109 107 59
(単独予想) 2009.12 904 188 151 85
(単独目標) 2010.12 1,280 301 301 173
(単独目標) 2011.12 1,674 555 555 324
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.12 7.86 - -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 時価総額(3/3大引け)
2370  メディネット 41億円
4564  OTS 320億円
4571  ナノキャリア 18億円
事業詳細
 がん免疫療法の一つである「樹状細胞ワクチン療法」を中心に、化学療法、放射線療法などを組み合わせることで、効率よくがんを攻撃することを目指す、独自のがん治療技術・ノウハウ「アイマックスがん治療」を医療機関に提供している。

 具体的には(1)細胞培養体制整備支援サービス、(2)運営体制整備支援サービス、(3)がん組織の保管に関する技術・ノウハウの提供、(4)協力医療機関の紹介、(5)集患支援サービス――などを行っており、技術ノウハウ料、施設使用料、権利使用料、コンサルティング料などの名目で対価を受け取っている。

 08年1-6月期の売上高構成比は医療支援事業100%。主な販売先はセレンクリニック52.8%、クリニックサンルイ、(医)博心厚生会 九段クリニック13.3%。
仮条件 公募価格 初値
290 円 ~ 310円 310円 300円

大幸薬品 株式会社

コード/4574 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 一般用医薬品および感染管理製品の製造販売
基本事項 http://www.seirogan.co.jp/
代表者名 柴田仁/S26年生
本店所在地 大阪府吹田市
設立年 S21年
従業員数 212人 (1/31現在)(連結)
株主数 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 96,271,000円 (12/31現在)
上場時発行済株式数 4,252,000株 (別に潜在株式292,000株)
公開株数 1,403,200株(公募0株、売出1,403,200株)/127,600株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/27
ブックビルディング期間 3/2-3/6
公募価格決定 3/9
申込期間 3/10-3/13
払込期日 /
上場 2009/3/18
シンジケート 公開株数1,275,600株 (別に127,600株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,033,500 81.02
引受証券 日興シティグループ 114,800 9.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 38,200 2.99
引受証券 みずほインベスターズ 25,500 2.00
引受証券 SBI 25,500 2.00
引受証券 ドイツ 12,700 1.00
引受証券 いちよし 12,700 1.00
引受証券 極東 12,700 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
柴田高 代表取締役副社長、関係会社の取締役、代表取締役社長の血族 388,400 8.54
柴田仁 代表取締役社長、関係会社の取締役 372,000 8.18
安部幸治 専務取締役、関係会社の取締役 236,000 5.19
柴田亮子 代表取締役社長の配偶者 210,000 4.62
柴田陽子 代表取締役社長の血族 210,000 4.62
柴田晃宏 従業員、代表取締役社長の血族 210,000 4.62
柴田尚彦 代表取締役社長の血族 210,000 4.62
柴田晃 代表取締役正副社長の血族 210,000 4.62
柴田悦子 特別利害関係者等 210,000 4.62
柴田祥行 特別利害関係者等 210,000 4.62
柴田多佳子 特別利害関係者等 210,000 4.62
柴田拓 特別利害関係者等 210,000 4.62
柴田穣 代表取締役副社長の血族 210,000 4.62
柴田哲 代表取締役副社長の血族 210,000 4.62
柴田航 代表取締役副社長の血族 210,000 4.62
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 4,935 519 696 379
(連結実績) 2008.3 5,540 672 682 360
(連結第3四半期実績) 2008.12 4,666 816 758 400
(連結予想) 2009.3 6,118 864 789 417
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.3 98.16 2,109.00 2.50
調達資金使途 -
連結会社 4社
参考類似企業 今期予想PER(2/25前引け)
4517  ビオフェル 21.0倍 (単独予想 )
4535  大正製薬 84.4倍 (連結予想 )
4537  エスエス 38.7倍 (連結予想 )
事業詳細
 「ラッパのマーク」で知られる一般用医薬品メーカー。胃腸薬を主力としており、事業は3区分される。

1.医薬品事業
 主力製品「正露丸」、「セイロガン糖衣A」を中心に、軟便・下痢・水あたり・吐き下しなどに有用な胃腸薬を国内外で製造販売している。

2.感染管理事業
 物体に付着もしくは居住空間中に浮遊するウイルス、細菌、真菌、臭気などを除去する感染管理製品を製造販している。主に二酸化塩素(ClO2)ガス特許技術を応用した、スプレーなど液剤や据置型のゲル剤があり、一般用と業務用に大別して取り扱っている。

3.その他事業
 正露丸、セイロガン糖衣Aを精製する際に副産物として生産される木酢液を配合した入浴液や石けん、園芸用木酢液を製造販売している。

 08年4-12月期の売上高構成比は、医薬品事業83.0%、感染管理事業16.3%、その他事業0.7%。海外売上高比率は14.4%(中国・香港11.0%、台湾2.9%、その他の地域0.5%)。販売先は主に卸売業者で丹平中田35.3%、香港の一徳貿易12.4%、大木11.2%、パルタックKS 15.6%。
仮条件 公募価格 初値
1,950 円 ~ 2,000円 2,000円 2,120円

株式会社 JCLバイオアッセイ

コード/2190 市場/HCS 売買単位/100株
事業内容 1.製薬会社からの受託に基づく非臨床試験および臨床試験における生体試料中薬物濃度測定、2.製薬会社からの受託に基づく製剤および原薬の安定性試験
基本事項 http://www.jclbio.com/jp/home/
代表者名 籾山邦男/S23年生
本店所在地 大阪府豊中市
設立年 H17年
従業員数 144人 (1/31現在)
株主数 147人 (目論見書より)
資本金 47,700,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 3,250,000株
公開株数 1,610,000株(公募700,000株、売出910,000株)/210,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/26
ブックビルディング期間 2/27-3/5
公募価格決定 3/6
申込期間 3/9-3/12
払込期日 3/16
上場 2009/3/17
シンジケート 公開株数1,400,000株 (別に210,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,260,000 90.00
引受証券 高木 140,000 10.00
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
日本医学臨床検査研究所 特別利害関係者等 310,000 12.16
金子常雄 特別利害関係者等 300,000 11.76
高橋昭雄 特別利害関係者等 253,570 9.94
籾山邦男 代表取締役社長 169,100 6.63
高橋宙也 特別利害関係者等 147,200 5.77
従業員持ち株会 特別利害関係者等 144,300 5.66
(有)常商事 特別利害関係者等 128,000 5.02
高山正法 特別利害関係者等 117,700 4.62
宮川信子 特別利害関係者等 102,370 4.01
野村証券 金融商品取引業者 100,000 3.92
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2007.3 2,260 416 397 261
(連結実績) 2008.3 2,326 357 330 232
(連結第3四半期実績) 2008.12 2,009 503 469 287
(連結予想) 2009.3 2,465 541 486 272
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.3 105.77 406.93 10
調達資金使途 設備投資
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(2/26大引け)
2123  応用医研 10.6倍 (単独予想 )
2166  MICメディ 5.4倍 (単独予想 )
2176  イナリサーチ 11.2倍 (連結予想 )
2182  メディサイエンス 7.4倍 (単独予想 )
2183  リニカル 18.9倍 (連結予想 )
2309  シミック 18.6倍 (連結予想 )
2395  新日本科学 -倍 (連結予想 )
2399  綜合臨床HD 12.7倍 (連結予想 )
4282  EPS 19.6倍 (連結予想 )
4694  BML 16.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 兵庫県と大阪府に研究拠点を持つ医薬品開発受託機関(CRO)。新医薬品開発試験研究でのバイオアナリシス(生体試料中薬物濃度測定)や、医薬品品質安定性試験などに特化している。

1.バイオアナリシス
 非臨床・臨床試験において動物やヒトから採取した血液や尿などの生体試料から薬物濃度を測定する試験。医薬品の有効性、安全性を評価するためのデータとなる。

2.医薬品品質安定性試験
 医薬品が製造されてから使用されるまでの期間、品質に変化がないことを保証するために実施される。品質が保たれているかを評価する試験や、同時に投薬される可能性のある医薬品を混合した時に、化学反応などの変化が生じるかを評価するための配合変化試験などを実施している。

3.その他
 探索、非臨床、臨床段階における、代謝物の構造解析などの受託試験。09年3月期より事業ではなく研究開発活動として実施している。

 08年4-12月期の売上高構成比は、バイオアナリシス89.7%、医薬品品質安定性試験10.3%、その他-。主な販売先は武田薬品工業40.3%。
仮条件 公募価格 初値
600 円 ~ 630円 600円 630円

株式会社 小田原機器

コード/7314 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 路線バス用運賃箱関連をはじめとした製品の開発、製造、販売、メンテナンスサービス
基本事項 http://www.odawarakiki.com/
代表者名 津川善夫/S22年生
本店所在地 神奈川県小田原市
設立年 S54年
従業員数 148人 (1/31現在)(連結)
株主数 37人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 69,500,000円 (2/10現在)
上場時発行済株式数 1,539,600株 (別に潜在株式6,400株)
公開株数 575,000株(公募300,000株、売出275,000株)/75,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/25
ブックビルディング期間 2/26-3/4
公募価格決定 3/5
申込期間 3/6-3/11
払込期日 3/15
上場 2009/3/16
シンジケート 公開株数500,000株 (別に75,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 400,000 80.00
引受証券 東海東京 25,000 5.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 20,000 4.00
引受証券 静銀ティーエム 20,000 4.00
引受証券 高木 15,000 3.00
引受証券 マネックス 10,000 2.00
引受証券 SBI 10,000 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
津川善夫 代表取締役社長 722,400 57.98
小田原鉄工所 特別利害関係者等 179,400 14.40
上坂徹太郎 専務取締役 120,000 9.63
津川高行 代表取締役社長の血族 58,200 4.67
社員持ち株会 特別利害関係者等 45,600 3.66
川嶋良久 取締役 25,000 2.01
佐藤誠 取締役 16,000 1.28
峯岸正博 取締役 16,000 1.28
麻生雅良 元取締役 15,000 1.20
入山圭司 取締役 12,400 1.00
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2006.12 3,721 692 689 367
(連結実績) 2007.12 4,505 864 895 500
(連結見込) 2008.12 6,108 1,041 1,061 623
(連結予想) 2009.12 4,493 904 921 543
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2009.12 367.65 3,184.51 36
調達資金使途 設備投資(具体的な時期、内容決定までは安全性の高い金融商品で運用予定)
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(2/17大引け)
7213  レシップ 6.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 路線バス用機器メーカーの大手。国内5カ所の営業所のほか、代理店を通して全国的に事業を展開している。特に運賃箱では市場シェアの約半分を占める(日本バス協会調べ)。

 主な製品は運賃箱関連製品や、非接触型ICなどの電子マネーによる運賃精算に対応するためのカード機器関連製品。そのほか整理券発行機や液晶運賃表示器、営業所用の精算装置などがある。

 08年1-6月期(中間)の連結売上高構成比は、運賃箱関連38.0%、カード機器関連33.3%、その他のバス用機器13.5%、部品・修理13.4%、商品1.8%。主な販売先は立川バス12.8%、京成バス11.5%。
仮条件 公募価格 初値
1,800 円 ~ 2,000円 1,800円 1,680円

株式会社 ユビキタスエナジー

コード/3150 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 エネルギーコスト削減効果を有する商品サービスや環境負荷削減効果を有する商品サービスの販売
基本事項 http://www.ub-energy.com/
代表者名 田中政臣/S53年生
本店所在地 東京都品川区
設立年 H17年
従業員数 210人 (12/31現在)
株主数 99人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 249,362,000円 (2/9現在)
上場時発行済株式数 1,650,600株 (別に潜在株式139,200株)
公開株数 299,000株(公募250,000株、売出49,000株)/39,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/23
ブックビルディング期間 2/25-3/3
公募価格決定 3/4
申込期間 3/6-3/11
払込期日 3/12
上場 2009/3/13
シンジケート 公開株数260,000株 (別に39,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほインベスターズ 223,600 86.00
引受証券 日興シティグループ 10,400 4.00
引受証券 水戸 7,800 3.00
引受証券 高木 7,800 3.00
引受証券 SBI 5,200 2.00
引受証券 エース 5,200 2.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
田中政臣 代表取締役社長 1,053,000 68.39
那須慎一 常務取締役 95,500 6.20
石垣康治 取締役 74,500 4.84
従業員持ち株会 特別利害関係者等 74,500 4.84
小野裕章 専務取締役 43,000 2.79
クレディセゾン 取引先 30,000 1.95
村山拓蔵 特別利害関係者等 20,000 1.30
三浦幹之 従業員 17,100 1.11
杉山真奈美 従業員 15,100 0.98
新規事業投資 ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 0.97
新規事業投資1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 15,000 0.97
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.3 943 64 68 35
(単独実績) 2008.3 1,890 210 210 111
(単独第3四半期実績) 2008.12 2,095 314 305 167
(単独予想) 2009.3 2,987 452 360 203
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.3 144.21 451.80 -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/16大引け)
1711  省電舎 25.1倍 (連結予想 )
9514  Fエスコ -倍 (連結予想 )
事業詳細
 エネルギーコスト削減のためのコンサルティングを行い、事業者向けにはリース会社を通して電子ブレーカーを、一般家庭向けには電気給湯機やIH調理器を販売している。

(1)エネルギーコストソリューション事業
 電力料金削減を目的手として電力契約の種類変更の提案や申請代行、リース会社を経由した電子ブレーカーの販売を行っている。電子ブレーカーは電子制御により従来ブレーカーよりも正確に動作するため、必要最低量での設定が可能になる。顧客の大半は中小規模事業者などの低圧電力(200V)需要家。

(2)エコロジーソリューション事業
 一般家庭向けに電気給湯機「エコキュート」やIH調理器を販売している。商品は商社から仕入れ、提携クレジット会社に対して商品を販売することで収益を獲得している。

(3)リレーションシップ事業
 中小規模事業者を対象にホームページの制作・更新ソフトウエアを代理店販売する、Webプロモーション事業を手掛けている。

 08年4-12月期(3Q累計)の売上高構成比は、エネルギーコストソリューション事業78.3%、エコロジーソリューション事業16.6%、リレーションシップ事業5.0%。主な販売先はクレディセゾン45.5%、NECキャピタルソリューション25.3%。
仮条件 公募価格 初値
800 円 ~ 950円 950円 2,000円

大研医器 株式会社

コード/7775 市場/東証2部 売買単位/100株
事業内容 医療機器の研究開発および製造販売
基本事項 http://www.daiken-iki.co.jp/
代表者名 山田圭一/S33年生
本店所在地 大阪府大阪市
設立年 S43年
従業員数 108人 (12/31現在)
株主数 40人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 95,000,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 3,980,000株 (別に潜在株式185,500株)
公開株数 1,265,000株(公募750,000株、売出515,000株)/165,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 2/19
ブックビルディング期間 2/23-2/27
公募価格決定 3/2
申込期間 3/4-3/9
払込期日 3/11
上場 2009/3/12
シンジケート 公開株数1,100,000株 (別に165,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 880,000 80.00
引受証券 大和SMBC 110,000 10.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 44,000 4.00
引受証券 岡三 27,500 2.50
引受証券 東海東京 11,000 1.00
引受証券 東洋 11,000 1.00
引受証券 エース 11,000 1.00
引受証券 高木 5,500 0.50
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
山田満 代表取締役会長 1,230,860 36.04
山田圭一 代表取締役社長、代表取締役会長の長男 815,120 23.86
山田雅之 常務取締役、代表取締役会長の二男 415,120 12.15
大研医器 自己株式 400,460 11.72
山田米子 代表取締役会長の配偶者 205,040 6.00
従業員持ち株会 特別利害関係者等 85,000 2.49
大浜正彦 常務取締役 27,000 0.79
がんばれ関西ファンド一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,000 0.79
がんばれ日本企業ファンド一号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 27,000 0.79
中沢創 取締役 22,500 0.66
原祐介 取締役 22,500 0.66
柳堀真司 取締役 22,500 0.66
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2007.3 4,186 447 427 236
(単独実績) 2008.3 4,608 528 494 317
(単独第3四半期実績) 2008.12 3,936 646 624 395
(単独予想) 2009.3 5,150 695 610 384
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2009.3 133.80 905.07 22
調達資金使途 設備投資、借入金返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(2/10大引け)
4543  テルモ 19.9倍 (連結予想 )
5187  クリエート 8.9倍 (連結予想 )
6910  日立メディコ 172.1倍 (連結予想 )
7702  JMS 16.1倍 (連結予想 )
7749  メディキット 8.9倍 (連結予想 )
8086  ニプロ 42.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 医療機器メーカー。主に麻酔、病院感染防止に関連する製品を企画開発・製造販売している。製品群は5つに分類される。

1.フィットフィックス関連(真空吸引器)
 病院感染防止関連の製品であり、血液、組織液、だ液などの体液や、体液を含んだ廃液を吸引する非電動式の真空吸引器。主な製品は廃液量が多い手術室、集中治療室で使用されるフィットフィックス、比較的少ない病棟などで使用されるキューインポットなどがある。

2.シリンジェクター関連(加圧式医薬品注入器)
 麻酔関連の製品であり、手術後の痛みを軽減する目的で微量の局所麻酔剤や鎮痛剤を継続投与するために使用する、加圧式医薬品注入器(携帯型ディスポーザブル注入ポンプ)のこと。一定速度で薬液を注入するシリンジェクターやバルーンジェクターと、それらに付属させして使うPCA(患者自身による鎮痛法)装置がある。

3.電動ポンプ関連(輸液ポンプ:注射筒輸液ポンプおよび汎用輸液ポンプ)
 微量の薬液を精密に制御しながら持続的に投与するために使用する、麻酔関連の医用電子機器(ME)。注射筒輸液ポンプ(シリンジポンプ)、汎用輸液ポンプといった製品がある。

4.手洗い設備関連(殺菌水製造装置)
 医療従事者の手洗いに使用される設備装置。水道配管設備に接続設置し、手洗い用の無菌水または殺菌水を供給する装置や滅菌済みのディスポーザブルタオルなどを取り扱っている。

5.その他
 胸部外科手術の際に分離肺換気を目的に使用されるカテーテルや、気道確保のため気管挿管を行う際に用いられる喉頭(こうとう)鏡などを取り扱っている。

 08年4-12月期の売上高構成比は、フィットフィックス関連53.1%、シリンジェクター関連23.1%、電動ポンプ関連2.7%、手洗い設備関連15.0%、その他6.1%。
仮条件 公募価格 初値
1,100 円 ~ 1,150円 1,150円 1,150円