忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > 2013

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

協立情報通信 株式会社

コード/3670 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 (1)官公庁および企業を対象とした、情報と通信のソリュー ションサービスの提供(会計情報システム、情報通信システム、モバイルシステムのコンサル・販売・構築・工事・運用に関する能力開発教育とメンテナンスの ほか、これらのサービスを促進する場である情報創造コミュニティーの運営)、(2)ドコモショップ店舗の運営
基本事項 http://www.kccnet.co.jp/
代表者名 佐々木 茂則/1935年生
本店所在地 東京都港区
設立年 1965年
従業員数 238人 (12/31現在)
株主数 36人  (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 200,000,000円  (2/29現在)
上場時発行済み株数 1,200,000株  (別に潜在株式9,600株)
公開株数 402,500株 (公募150,000株 、売り出し252,500株)
52,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/30
ブックビルディング期間 2/1-2/7
公開価格決定 2/8
申込期間 2/12-2/15
払込期日 2/19
上場 2013/2/20
シンジケート 公開株数350,000株  (別に52,500株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 みずほ 290,500 83.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 21,000 6.00
引受証券 岡三 10,500 3.00
引受証券 SMBCフレンド 10,500 3.00
引受証券 いちよし 7,000 2.00
引受証券 SBI 7,000 2.00
引受証券 マネックス 3,500 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
佐々木 茂則 代表取締役社長 562,773 46.53
日茂 役員等が議決権の過半数を所有する会社 370,488 30.63
協立情報通信 自己株式 210,000 17.36
佐々木 綾子 代表取締役社長の配偶者 32,109 2.65
久野 武男 常務取締役 11,400 0.94
佐々木 そのみ 代表取締役社長の血族 7,830 0.65
佐々木 道人 代表取締役社長の血族、従業員 6,900 0.57
山田 信彦 専務取締役 1,500 0.12
石崎 典夫 取締役 1,000 0.08
長谷川 浩 取締役 1,000 0.08
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.2 4,129 92 82 25
(単独実績) 2012.2 4,272 242 238 105
(単独第3四半期実績) 2012.11 3,699 274 277 156
(単独予想) 2013.2 4,974 369 366 212
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 213.34 609.91 50
調達資金使途 設備投資、人材確保および育成のための資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (1/22)
2317  システナ 13.0倍 (連結予想 )
3640  電算 12.3倍 (単独予想 )
3666  テクノスJ 17.6倍 (連結予想 )
3738  ティーガイア 7.9倍 (連結予想 )
3854  アイル 20.4倍 (連結予想 )
4684  オービック 13.5倍 (連結予想 )
4768  大塚商会 15.2倍 (連結予想 )
9421  ネプロ 7.6倍 (連結予想 )
9422  ITCN 11.6倍 (単独予想 )
9430  NECモバイ 9.2倍 (連結予想 )
事業詳細
 SI(システムインテグレーション)ベンダーとドコモショップ二次代理店の二本柱。中堅・中小企業や官公庁向けの情報通信設備の構築やソフトウエアの販 売、保守・運用サービスを軸とするソリューション事業と、移動体通信機器の店舗販売と法人営業を軸とするモバイル事業を展開している。

1.ソリューション事業
 法人顧客などのエンドユーザー向けに、情報通信システムや会計情報システムを中心とした、ICT(情報通信技術)システムの販売や導入、保守・運用サポートに関するサービスを提供している。
 情報通信システムでは、NECの構内交換電話システムや日本マイクロソフトのソフトウエア、会計情報ソリューションでは、オービックビジネスコンサルタントの「OBC奉行シリーズ」を利用している。

2.モバイル事業
  NTTドコモの一次代理店であるティーガイアから再委託を受け、二次代理店としてドコモショップを運営している。具体的には法人顧客や一般顧客に対しての スマートフォンや携帯電話、データカードなどの販売、サービスの契約取り次ぎ、料金プランのコンサルティング、故障受付、通信料金の収納などを提供してい る。東京都と埼玉県に6店舗。

 2012年2月期の売上高構成比は、ソリューション事業38.0%、モバイル事業62.0%。主な販売先はティーガイア51.8%。
仮条件 公開価格 初値
1,450 円 ~ 1,500円 1,500円 5,000円
PR

株式会社 買取王国

コード/3181 市場/JASDAQスタンダード 売買単位/100株
事業内容 総合リユース小売業として、「買取王国」、「マイシュウサガール」などの業態の運営による古着、中古雑貨などの販売
基本事項 http://www.okoku.jp/
代表者名 長谷川 和夫/1951年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 1999年
従業員数 104人 (11/30現在)
株主数 29人  (目論見書より)
資本金 218,125,000円  (2/29現在)
上場時発行済み株数 1,700,000株
公開株数 431,000株 (公募215,000株 、売り出し216,000株)
56,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/25
ブックビルディング期間 1/28-2/1
公開価格決定 2/4
申込期間 2/5-2/8
払込期日 2/13
上場 2013/2/14
シンジケート 公開株数375,000株  (別に56,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 300,200 80.05
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 18,700 4.99
引受証券 東海東京 15,000 4.00
引受証券 岡三 11,200 2.99
引受証券 安藤 7,500 2.00
引受証券 高木 7,500 2.00
引受証券 エース 7,500 2.00
引受証券 SBI 3,700 0.99
引受証券 日本アジア 3,700 0.99
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
カルチャービジネス 特別利害関係者等 524,000 35.29
長谷川 和夫 代表取締役社長 210,000 14.14
長谷川 太一 代表取締役社長の血族、従業員 105,000 7.07
榎本  計介 特別利害関係者等 100,000 6.73
坪井  秀樹 取締役 70,000 4.71
ジャフコV2共有 ベンチャーキャピタル(ファンド) 70,000 4.71
MUFGベンチャーキャピタル1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 50,000 3.37
社員持ち株会 特別利害関係者等 39,900 2.69
壬生 順三 取締役 30,000 2.02
エスケー商事 特別利害関係者等 30,000 2.02
デイジー 特別利害関係者等 30,000 2.02
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2011.2 4,829 203 214 105
(単独実績) 2012.2 5,251 403 410 216
(単独第3四半期実績) 2012.11 3,868 282 286 156
(単独予想) 2013.2 5,358 457 445 246
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2013.2 154.54 708.85 10
調達資金使途 短期借入金の返済
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER (1/21)
2674  ハードオフ 9.6倍 (連結予想 )
2780  コメ兵 8.2倍 (連結予想 )
3093  トレファク 8.7倍 (単独予想 )
3177  ありがとうS 6.8倍 (単独予想 )
3179  シュッピン 12.6倍 (単独予想 )
3313  ブックオフ 7.8倍 (連結予想 )
3344  ワンダーコーポ 8.0倍 (連結予想 )
7610  テイツー 6.4倍 (単独予想 )
9927  ワットマン 15.2倍 (単独予想 )
事業詳細
 総合リサイクルショップ。総合リユースショップ「買取王国」、アウトレット業態「マイシュウサガール」などを東海3県(愛知・岐阜・三重)と大阪府で運営している。2012年11月末現在、合計30店舗を展開している。

1.買取王国
 衣料品・服飾雑貨・ホビー・雑貨・トレーディングカード・高級ブランド品などを取り扱っている。20~30歳代の男女が中心顧客。
 特に趣味性やコレクション性の高い商品の品ぞろえに特徴がある。専門的な商品知識を持った担当者を各店に配置し、店頭販売価格や買い取り価格(一部商品を除く)、陳列、演出方法などを権限委譲した個店経営による店舗展開を行っている。
 直営25店舗、フランチャイズ1店舗を展開している。

2.マイシュウサガール
 買取王国業態において、一定期間以上売れ残った商品を移動し販売するアウトレット業態。8種類の絵札が価格と対応し、毎週一段階安い価格に変わる。また、買取王国で買い取りを断った低単価の衣料品なども買い取り(引き取り)する。
 直営店2店舗を展開している。

3.その他
(1)ダンジングベア
 古本買い取り販売、中古ゲーム・DVD・CD買い取り販売、新品ゲーム・DVD・CD販売などを取り扱う。名古屋市に1店舗を運営している。

(2)キングファミリー
 服飾専門。加盟店(フランチャイジー)として、古着、服飾雑貨の買い取り・販売を行っている。主婦層がメーンターゲット。名古屋市に1店舗を運営している。

 2012年2月期の品目別の売上高構成比は、ファッション39.4%、ホビー18.2%、TVゲーム13.1%、貴金属5.6%、その他23.7%。地域別では愛知県79.9%、岐阜県14.2%、三重県5.8%、大阪府0.2%。
仮条件 公開価格 初値
800 円 ~ 900円 900円 2,000円

株式会社 ビューティガレージ

コード/3180 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 インターネットを利用した理美容/エステ用品・機器・化粧品の通信販売、インターネットを利用した情報提供サービスなど
基本事項 http://www.beautygarage.co.jp/
代表者名 野村 秀輝/1967年生
本店所在地 東京都杉並区
設立年 2003年
従業員数 114人 (11/30現在)(連結)
株主数 44人  (目論見書より)
資本金 138,400,000円  (10/31現在)
上場時発行済み株数 1,153,000株  (別に潜在株式22,600株)
公開株数 239,000株 (公募95,000株 、売り出し144,000株)
20,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/24
ブックビルディング期間 1/28-2/1
公開価格決定 2/4
申込期間 2/6-2/12
払込期日 2/13
上場 2013/2/14
シンジケート 公開株数219,000株  (別に20,000株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 SBI 179,500 81.96
引受証券 SMBC日興 21,900 10.00
引受証券 岡三 4,400 2.01
引受証券 東洋 4,400 2.01
引受証券 SMBCフレンド 2,200 1.00
引受証券 岩井コスモ 2,200 1.00
引受証券 極東 2,200 1.00
引受証券 マネックス 2,200 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
野村 秀輝 代表取締役CEO、子会社役員 444,000 41.09
供田 修一 代表取締役COO、子会社役員 178,000 16.47
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 90,000 8.33
野村 貴久 取締役、代表取締役CEOの弟、子会社役員 70,000 6.48
樺島 義明 取締役、子会社役員 60,000 5.55
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 54,000 5.00
勝 憲司 特別利害関係者等 40,000 3.70
ジャフコV1-スター ベンチャーキャピタル(ファンド) 36,000 3.33
従業員持ち株会 特別利害関係者等 25,200 2.33
山本 陽一 監査役 24,000 2.22
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2011.4 4,057 175 175 94
(連結実績) 2012.4 4,346 250 252 147
(連結中間実績) 2012.10 2,531 148 147 83
(連結予想) 2013.4 5,244 293 296 171
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.4 158.73 826.49  - 
調達資金使途 大型ショールーム新設、ウェブサイト構築・強化、商品の購入など
連結会社 子会社2社
参考類似企業 今期予想PER (1/18)
2678  アスクル 15.6倍 (連結予想 )
3064  MRO 52.2倍 (連結予想 )
4919  ミルボン 19.2倍 (連結予想 )
4923  コタ 14.9倍 (単独予想 )
4929  アジュバン 9.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 理美容室などサロン向けの物販販売。店舗設計のほか、不動産紹介や人材紹介、講習会運営なども提供しており、サロンの新規開業支援と経営支援をワンス トップサービスで行っている。物品はプロ向け理美容商材インターネット通販サイト「BEAUTY GARAGE Online Shop」や通販カタログ誌「BG STYLE」、全国12カ所のショールームを通じて販売している。

1.物販事業
 インターネットサイト・カタログ誌・ショールームを通じ、30万点を超える(2012年11月末現在)理美容機器や化粧品を取り扱っている。オリジナルブランド商品の売り上げが同事業の約半分を占める。
 理美容機器とは髪の毛をカットするためのセットチェアや、洗髪のためのバックシャンプーユニット、エステティックサロンで使用するエステベッドやエステ機器、ネイルサロンで使用するネイルテーブルやネイル機など。

2.店舗設計事業
 店舗設計、施工管理を手掛けている。

3.その他周辺ソリューション事業
 サロンの開業準備から開業後の経営に必要な資源(ヒト、モノ、カネ、情報)に関わる各サービスを提供している。
 具体的には居抜き不動産物件仲介サービス、IT(情報技術)化・システム導入支援サービス、広告プロモーション、独立開業のための講習会、技術講習会など。

 2012年4月期の売上高構成比は、物販事業77.1%(理美容機器61.2%、化粧品など15.8%))、店舗設計事業19.3%、その他周辺ソリューション事業3.7%。
仮条件 公開価格 初値
2,100 円 ~ 2,300円 2,300円 4,160円

株式会社 メドレックス

コード/4586 市場/マザーズ 売買単位/100株
事業内容 医薬品製剤開発
基本事項 http://www.medrx.co.jp/
代表者名 松村 真良/1944年生
本店所在地 香川県東かがわ市
設立年 2002年
従業員数 23人 (11/30現在)(連結)
株主数 78人  (目論見書より)
資本金 2,134,555,000円  (12/28現在)
上場時発行済み株数 5,113,500株  (別に潜在株式199,000株)
公開株数 2,679,900株 (公募2,202,200株 、売り出し477,700株)
349,500株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 1/23
ブックビルディング期間 1/25-1/31
公開価格決定 2/1
申込期間 2/4-2/7
払込期日 2/12
上場 2013/2/13
シンジケート 公開株数2,330,400株  (別に349,500株) / 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,934,300 83.00
引受証券 SMBC日興 116,500 5.00
引受証券 香川 69,900 3.00
引受証券 いちよし 46,600 2.00
引受証券 エース 23,300 1.00
引受証券 SBI 23,300 1.00
引受証券 高木 23,300 1.00
引受証券 中銀 23,300 1.00
引受証券 マネックス 23,300 1.00
引受証券 丸三 23,300 1.00
引受証券 みずほ 23,300 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
松村 真良 代表取締役社長 378,300 12.16
ジャフコ・バイオテクノロジー1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 337,400 10.85
松村 米浩 取締役、代表取締役社長の長男 253,100 8.14
松村 まほ 代表取締役社長の配偶者 235,000 7.56
ジャフコV1-B号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 168,700 5.42
興和 取引先 125,000 4.02
アント・リード・グローバル ベンチャーキャピタル(ファンド) 105,000 3.38
ジャフコV1-A号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 101,100 3.25
松村薬局 特別利害関係者等 97,000 3.12
NIFSMBC-V2006S1 ベンチャーキャピタル(ファンド) 80,600 2.59
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2010.12 291 -623 -616 -536
(連結実績) 2011.12 741 -434 -479 -433
(連結見込) 2012.12 82 -546 -559 -571
(連結予想) 2013.12 277 -714 -729 -732
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2013.12 -150.75 -  - 
調達資金使途 研究開発費、製剤開発費用、借入金返済
連結会社 連結子会社1社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 時価総額 (1/17)
2160  ジーエヌアイ 179億円
4530  久光製薬 4,349億円
4563  アンジェス 67億円
4571  ナノキャリア 513億円
4576  DWTI 28億円
4582  シンバイオ 118億円
4584  GTS 40億円
事業詳細
 消炎鎮痛貼付(ちょうふ)剤「ETOREAT」などを開発する創薬ベンチャー。イオン液体を利用した独自の経皮吸収型製剤技術「ILTS(Ionic Liquid Transdermal System)」をコア技術とする。イオン液体の特徴を利用することで、従来の技術では経皮吸収させづらかったさまざまな薬物の経皮浸透性を飛躍的に向上 できる。イオン液体は低融点、高イオン伝導性、高極性、不揮発性、不燃性などの特徴を有している。

<パイプライン>
・消炎鎮痛貼付剤(エトドラクテープ剤、商品名:ETOREAT)
 米国で開発を進めており、ILTSを活用した最初の完成製剤。軽度から中等度の急性とう痛を適応症とする。第3相臨床試験中であり、2014年に承認申請、2015年承認取得、2016年上市の計画。
 興和に対し米国およびプエルトリコにおける独占的販売権を許諾している。製造はカネカとの合弁会社ケイ・エムトランスダーム(KMT)などに外部委託している。

<後続パイプライン>
・RSC-414114:NF-κBデコイオリゴの皮膚疾患治療用経皮製剤
  NF-κBデコイオリゴの皮膚浸透性を一層改善する新たな製剤開発を、アンジェスMGと共同で実施している。NF-κBデコイオリゴの皮膚疾患治療用経皮 製剤に使用する技術に関連する実施権をアンジェスに許諾。アンジェスは塩野義製薬と共同開発しており、臨床開発費用はアンジェスと塩野義が負担する。非臨 床試験中。

・MRX-7LAT:局所とう痛緩和貼付剤(リドカインテープ剤)
 局所麻酔剤であるリドカインのテープ型貼付剤を製剤開発している。非臨床試験を実施済みで当局とは第1相臨床試験内容について合意済み。国内での開発提携先を模索中。

・MRX-1OXT:がんとう痛緩和貼付剤(オキシコドンテープ剤)
 中枢性鎮痛薬であるオキシコドンのテープ型貼付剤の製剤開発を進めている。処方最適化のための動物試験を実施中。

<マイクロニードルアレイ>
 生体分解性樹脂から成る微小針集合体(マイクロニードルアレイ)によって、現在は注射しか投与手段のないワクチンや核酸医薬・タンパク医薬などの、無痛経皮投与システムを確立するため、帝人と共同で研究開発している。

<上市製品>
・床ずれ・皮膚かいよう治療剤「ヨードコート軟膏(なんこう)」
 保有する水溶性高分子に関する製剤ノウハウを生かして開発し、日本において医療用医薬品としての製造販売承認を取得した製品を、販売提携先であるマルホを通じて上市している。

 2011年12月期の売上高構成比は、医薬事業(製品売上高)12.8%、医薬事業(研究開発等収入)87.2%。主な販売先は興和67.4%、KMT16.5%。
仮条件 公開価格 初値
800 円 ~ 1,000円 1,000円 2,200円