忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2015 > 株式会社 ラクト・ジャパン

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 ラクト・ジャパン

株式会社 ラクト・ジャパン 注目度/B
コード/3139 市場/東証2部 業種/卸売業 売買単位/100株
事業内容 乳原料・チーズ、食肉加工品などの輸入を主とする卸売りおよび海外子会社によるチーズの製造・販売を行う食品事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 8/10 仮条件 1,300 ~ 1,400
ブックビルディング期間 8/12 - 8/18
公開価格決定 8/19 公開価格 1,400
申込期間 8/20 - 8/25 初値予想 1,400
払込期日 8/27
上場 8/28 初値 1,400
基本事項 http://www.lactojapan.com/
代表者名 八住 繁/1949年生
本店所在地 東京都中央区日本橋本町
設立年 1998年
従業員数 201人 (6/30現在)(連結)
株主数 105人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 465,535,000円 (7/24現在)
上場時発行済み株数 4,697,400株 (別に潜在株式103,000株)
公開株数 1,580,100株(公募780,000株、売り出し594,000株、オーバーアロットメント206,100株)
シンジケート 公開株数1,374,000株 
(別に206,100株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 1,195,600 87.02
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 41,200 3.00
引受証券 みずほ 41,200 3.00
引受証券 SMBC日興 41,200 3.00
引受証券 エース 13,700 1.00
引受証券 丸三 13,700 1.00
引受証券 SMBCフレンド 13,700 1.00
引受証券 SBI 13,700 1.00
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
八住 繁 代表取締役社長、子会社の取締役 335,800 8.35
武  勇 監査役 300,000 7.46
石井 純 相談役 300,000 7.46
佐久間 信男 従業員 288,000 7.16
飯塚 昌幸 従業員、子会社の代表取締役社長、子会社の取締役 288,000 7.16
師崎 良介 従業員 288,000 7.16
三浦 元久 取締役、子会社の取締役 288,000 7.16
鎌倉 喜一郎 従業員 288,000 7.16
(株)明治 特別利害関係者など 100,000 2.49
森永乳業(株) 特別利害関係者など 100,000 2.49
よつ葉乳業(株) 特別利害関係者など 100,000 2.49
和光堂(株) 特別利害関係者など 100,000 2.49
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.11 75,942 699 1,669 1,007
(連結実績)2014.11 96,549 1,531 1,653 988
(連結予想)2015.11 93,257 - 1,174 682
(連結中間実績)2015.11 48,209 -167 627 378
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 )2015.11 164.25 2,100.24 30
調達資金使途 プロセスチーズおよび加工食品の海外製造・加工設備の新設・更新、海外事務所・倉庫の更新、海外運転資金
連結会社 子会社6社、持ち分法適用関連会社1社
参考類似企業 今期予想PER(7/30)
2266  六甲バタ 26.3倍(単独予想 )
2700  木徳神糧 9.3倍(連結予想 )
2750  石光商事 19.6倍(連結予想 )
3004  神栄 27.8倍(連結予想 )
3143  オーウイル 11.2倍(連結予想 )
8043  スターゼン 13.8倍(連結予想 )
8079  正栄食 10.4倍(連結予想 )
 乳製品と食肉の専門商社。1997年に経営破綻した東食の経営幹部が破綻翌年の5月に設立した。乳原料・チーズ、食肉加工品などの輸入卸売りと、海外子会社によるチーズの製造・販売を行う食品事業を営んでいる。

1.乳原料・チーズ部門
 生乳から派生した多種多様な原料を取り扱っている。2014年11月期の取扱品目数は、550種類に及んだ。主に海外から仕入れ、日本国内で乳製品メーカーをはじめとする食品メーカーに対して販売している。

2.食肉加工品部門
 冷蔵豚肉、冷凍豚肉、生ハム、サラミなどの食肉加工品を取り扱っている。主に海外から仕入れ、国内食品メーカーに販売している。

3.アジア事業部門
 シンガポール子会社を中核として、マレーシア、タイ、インドネシア、中国に子会社および関連会社を設立し、事業展開している。
 乳原料・チーズ部門同様、海外から仕入れた原料を、各国およびその周辺国にて日系や現地食品メーカーなどに販売したり(乳原料販売事業)、シンガポール、タイ、インドネシアでは、製造事業として一次加工を施したチーズ製品の販売したりしている(チーズ製造販売事業)。また、中国では日本食材の加工食品などを上海地区周辺の小売店や飲食店向けに販売している。

4.その他
 米国子会社が乳原料・チーズの日本やアジア地域向けの輸出事業のほか、冷凍野菜や果汁の日本向け輸出事業を行っている。また、オーストラリア子会社は情報収集や価格交渉、新規サプライヤーの開拓など、主には乳原料・チーズ部門のサポートを担っている。

 2014年11月期の売上高構成比は、乳原料・チーズ66.3%、食肉加工品16.2%、アジア事業・その他17.5%。主な販売先は米久10.5%。2015年5月末現在の有利子負債依存度は58.9%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword