- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
株式会社 ファンデリー | 注目度/B | |||
コード/3137 | 市場/マザーズ | 業種/小売業 | 売買単位/100株 | |
事業内容 | 健康食宅配事業および企業向けマーケティング支援事業 | |||
スケジュール | 価格情報 | |||
仮条件決定 | 6/9 | 仮条件 | 725 ~ 765 | |
ブックビルディング期間 | 6/10 - 6/16 | |||
公開価格決定 | 6/17 | 公開価格 | 765 | |
申込期間 | 6/18 - 6/23 | 初値予想 | 1,530 | |
払込期日 | 6/24 | |||
上場 | 6/25 | 初値 | 1,546 | |
基本事項 | http://www.fundely.co.jp/ | |||
代表者名 | 阿部 公祐/1972年生 | |||
本店所在地 | 東京都北区赤羽 | |||
設立年 | 2000年 | |||
従業員数 | 49人 (4/30現在) | |||
株主数 | 45人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | |||
資本金 | 165,450,000円 (5/22現在) | |||
上場時発行済み株数 | 6,325,500株 (別に潜在株式170,100株) | |||
公開株数 | 1,156,900株(公募300,000株、売り出し706,000株、オーバーアロットメント150,900株) | |||
シンジケート | 公開株数1,006,000株 (別に150,900株)/ |
単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 865,500 | 86.03 | |
引受証券 | 野村 | 80,400 | 7.99 | |
引受証券 | みずほ | 30,100 | 2.99 | |
引受証券 | いちよし | 10,000 | 0.99 | |
引受証券 | 岩井コスモ | 10,000 | 0.99 | |
引受証券 | 岡三 | 10,000 | 0.99 | |
大株主 | ※潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) | |
阿部 公祐 | 代表取締役 | 4,545,000 | 73.36 | |
オリックス9号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 498,000 | 8.04 | |
宮入 知喜 | 常務取締役 | 321,000 | 5.18 | |
阿部 恵一 | 代表取締役の血族 | 309,000 | 4.99 | |
利川 美緒 | 取締役 | 123,300 | 1.99 | |
みずほキャピタル第3号 | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 90,000 | 1.45 | |
阿部 ふよう | 代表取締役の血族 | 66,000 | 1.07 | |
小島 宣夫 | 特別利害関係者など | 51,000 | 0.82 | |
阿部 美子 | 代表取締役の配偶者 | 42,000 | 0.68 | |
利川 正治 | 従業員、取締役の配偶者 | 13,800 | 0.22 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績)2013.3 | 2,073 | 385 | 387 | 215 |
(連結実績)2014.3 | 2,472 | 403 | 403 | 245 |
(単独見込)2015.3 | 2,668 | 438 | 437 | 259 |
(単独予想)2016.3 | 2,939 | 468 | 451 | 271 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS※ | 配当 | |
(単独予想 )2016.3 | 43.45 | 180.13 | 0 | |
調達資金使途 | 人材の採用活動費や人件費、広告宣伝費 | |||
連結会社 | なし | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(5/29) | |||
6082 ライドオンEX | 22.7倍(連結予想 ) | |||
7522 ワタミ | 38.8倍(連結予想 ) | |||
7561 ハークスレイ | 11.0倍(連結予想 ) | |||
9945 プレナス | 18.3倍(連結予想 ) | |||
9969 ショクブン | 24.0倍(連結予想 ) | |||
健康食の宅配など。単に食事を宅配するだけでなく、生活習慣病患者などのターゲット層に対する食事の宅配を入口に、ソリューションサービスの強化によって、将来的にはヘルスケア総合企業となることを目指している。社名はFunとDeliveryを組み合わせた造語。 1.MFD事業 MFDはMedical Food Deliveryの略で、健康食宅配事業部門の社内呼称。食事の宅配のほか、栄養士による無料カウンセリングや、顧客の疾病、制限数値、好みに合わせたメニューを選ぶサービスを手掛けている。 栄養士が手掛ける健康食は冷凍弁当の形態を採っており、塩分やカロリーを控えた「ヘルシー食」、「ヘルシー食多め」、たんぱく質・カリウム・リン・塩分を抑えた「たんぱく質調整食」、そしゃく・えん下が困難な人向けの「ケア食」に分類される。200種類以上のメニューを用意しており、年4回のカタログ発行の都度、半分を入れ替えており、旬の食材を提供している。 2015年3月末現在、カタログは医療機関や調剤薬局など全国1万7920箇所で無料配布しており、15年春号の発行部数は75万部だった。累計会員数は15万2000名。 2.マーケティング事業 カタログ誌面の広告枠販売やサンプリングなどの業務受託、健康食レシピ情報サイトの運営を手掛けている。 2015年3月期の売上高構成比は、MFD事業89.6%、マーケティング事業10.4%。 |