忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2015 > 株式会社 クレステック

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 クレステック

株式会社 クレステック 注目度/B
コード/7812 市場/JASDAQスタンダード 業種/その他製品 売買単位/100株
事業内容 国内外における取扱説明書などの各種ドキュメントの企画・制作・翻訳・印刷事業および梱包(こんぽう)資材設計・BPO(業務外部委託)サービス事業
スケジュール 価格情報
仮条件決定 6/17 仮条件 910 ~ 960
ブックビルディング期間 6/19 - 6/25
公開価格決定 6/26 公開価格 960
申込期間 6/30 - 7/3 初値予想 1,440
払込期日 7/7
上場 7/8 初値 1,751
基本事項 http://www.crestec.co.jp/
代表者名 高林 彰/1958年生
本店所在地 静岡県浜松市東区笠井新田町
設立年 1984年
従業員数 1,548人 (4/30現在)(連結)
株主数 73人 (目論見書より)
資本金 105,000,000円 (6/4現在)
上場時発行済み株数 3,189,900株
公開株数 463,900株(公募191,000株、売り出し213,900株、オーバーアロットメント59,000株)
シンジケート 公開株数404,900株 
(別に59,000株)/
単位(株) 単位(%)
主幹事証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 336,300 83.06
引受証券 みずほ 16,200 4.00
引受証券 野村 12,100 2.99
引受証券 SMBC日興 8,100 2.00
引受証券 SBI 8,100 2.00
引受証券 藍沢 8,100 2.00
引受証券 むさし 4,000 0.99
引受証券 岡三 4,000 0.99
引受証券 静銀ティーエム 4,000 0.99
引受証券 エース 2,000 0.49
引受証券 丸三 2,000 0.49
大株主 ※潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
三菱UFJキャピタル3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 360,000 12.00
従業員持ち株会 特別利害関係者など 341,300 11.38
高林 彰 代表取締役社長 330,000 11.00
名古屋中小企業投資育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 306,400 10.22
しずおかベンチャー育成 ベンチャーキャピタル(ファンド) 250,000 8.34
鈴木 亘 特別利害関係者など 160,000 5.34
永田 進 特別利害関係者など 160,000 5.34
日本生命保険 特別利害関係者など 154,200 5.14
(株)豊橋印刷社 特別利害関係者など 125,000 4.17
りそなキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 125,000 4.17
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績)2013.6 11,747 250 436 89
(連結実績)2014.6 13,241 496 483 200
(連結見込)2015.6 13,550 615 604 306
(連結3Q累計実績)2015.6 10,868 551 638 373
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結見込 )2015.6 105.50 1,115.57 30
調達資金使途 UV(紫外線)印刷機の購入、オフィス移転に伴う内装改築費
連結会社 16社
参考類似企業 今期予想PER(6/19)
2169  CDS 13.2倍(連結予想 )
2185  シイエム・シイ 10.4倍(連結予想 )
2483  翻訳センター 19.5倍(連結予想 )
 ドキュメント制作。顧客企業の新製品に添付する取扱説明書やメカニック向けの修理マニュアルなどのドキュメンテーション作成に関わる業務を行っている。海外にも拠点があり、11カ国13法人、19拠点を配している。

 具体的には新製品に必要なドキュメント(取扱説明書、修理マニュアル、設置マニュアルなど)の制作に開発段階からかかわり、ドキュメントを読んだ使用者がその新製品を安全かつ分かりやすく操作できるよう、専門的な技術情報を理解しやすく説明・表現し、最終提供形態であるデータや印刷物などに変えている。

 また、顧客の新製品開発に際し、市場動向調査や各国の法令確認、製品の梱包設計や印刷物輸送などの周辺業務や、顧客自身がドキュメントを作成できるソフトの開発・販売なども手掛けている。

 2014年6月期の連結売上高構成比は、日本32.8%、中国地域25.6%、東南アジア地域30.0%、欧米地域11.6%。有利子負債依存度は53.1%。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword