- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
日立マクセル 株式会社 | 注目度/A | |||
コード/6810 | 市場/東証1部 | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 機能性部材料、電池、デバイス、光学部品および電気機械器具の製造・販売 | |||
基本事項 | http://www.maxell.co.jp/ | |||
代表者名 | 千歳 喜弘/1948年生 | |||
本店所在地 | 大阪府茨木市 | |||
設立年 | 1960年 | |||
従業員数 | 4,498人 (12/31現在)(連結) | |||
株主数 | 3人 (目論見書より) | |||
資本金 | 12,202,723,000円 (2/14現在) | |||
上場時発行済み株数 | 53,341,500株 | |||
公開株数 | 37,000,000株 (公募0株 、売り出し37,000,000株) 1,772,300株 オーバーアロットメント含む |
|||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 2/28 | |||
ブックビルディング期間 | 3/3-3/6 | |||
公開価格決定 | 3/7 | |||
申込期間 | 3/10-3/13 | |||
払込期日 | / | |||
上場 | 2014/3/18 | |||
シンジケート | 公開株数28,327,700株 (別に1,772,300株) /(国内分) | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | SMBC日興 | 17,759,700 | 62.69 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 4,579,600 | 16.17 | |
引受証券 | 野村 | 2,465,900 | 8.70 | |
引受証券 | みずほ | 2,465,900 | 8.70 | |
引受証券 | SBI | 352,200 | 1.24 | |
引受証券 | 水戸 | 176,100 | 0.62 | |
引受証券 | 岡三 | 176,100 | 0.62 | |
引受証券 | 大和 | 176,100 | 0.62 | |
引受証券 | マネックス | 176,100 | 0.62 | |
大株主 | 潜在株式なし | 単位(株) | 単位(%) | |
日立製作所 | 親会社 | 52,426,500 | 98.28 | |
日立マクセル | 自己株式 | 500,000 | 0.94 | |
日立化成 | 兄弟会社 | 415,000 | 0.78 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2012.3 | 120,533 | 3,682 | 3,281 | 1,816 |
(連結実績) 2013.3 | 109,234 | 1,797 | 1,934 | 490 |
(連結第3四半期実績) 2013.12 | 110,137 | 5,318 | 6,207 | 5,398 |
(連結予想) 2014.3 | 166,000 | 7,372 | 7,500 | 6,675 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2014.3 | 106.16 | 2,038.36 | 63.0 | |
調達資金使途 | - | |||
連結会社 | 連結子会社15社、持ち分法適用関連会社2社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER (2/27) | |||
4987 寺岡製 | 108.8倍 (連結予想 ) | |||
6630 ヤーマン | 18.2倍 (連結予想 ) | |||
6674 GSユアサ | 24.6倍 (連結予想 ) | |||
6752 パナソニック | 31.6倍 (連結予想 ) | |||
6762 TDK | 35.2倍 (連結予想 ) | |||
6937 古河池 | 13.1倍 (連結予想 ) | |||
6955 FDK | 35.6倍 (連結予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
乾電池と磁気テープのメーカーとして昭和35年9月に創業。電子機器向けなどの民生電池全般やテープ類のほか、光学部品、プロジェクター、光ディスクなども製造・販売している。 1977年11月に東京・大阪証券取引所株式市場第1部に上場し、80年9月に第1部に指定されていた。しかし、2010年3月に日立製作所による完全子会社化に伴い、上場廃止となっていた。上場廃止後に事業ポートフォリオの入れ替えが実施され、13年7月に兄弟会社からプロジェクター関連事業を承継した。 1.エネルギー事業 民生用リチウムイオン電池などの二次電池が2012年度の同事業の売上高のうち7割弱、一次電池が3割強を占める。一次電池のうち、ボタン電池が4割弱、リチウム一次電池が6割強となっている。 2.産業用部材料事業 12年度の同事業の売上高のうちコンピューターテープが約3割、粘着テープが約3割、光学部品・合成樹脂成形品が約2割を占める。そのほかは、電鋳・精密部品、RFID(無線自動識別)システム、ICカードなど。 3.電器・コンシューマー事業 12年度の同事業の売上高のうちプロジェクターが約4割、光ディスクが約2割、小型電気機器が1割強、アクセサリーが2割弱、乾電池が約1割を占める。そのほかは、ハードディスク、充電機器、オーディオ・ビデオテープ、音響機器、ヘルスケアなど。 2013年3月期の売上高構成比は、エネルギー20.4%、産業用部材料41.4%、電器・コンシューマー38.2%。 |
||||
仮条件 | 公開価格 | 初値 | ||
1,990 円 ~ 2,070円 | 2,070円 | 1,971円 |