- 2025/04/29
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/4927 | 市場/東証1部 | 売買単位/100株 | ||
事業内容 | 化粧品事業、ファッション事業、医薬品事業、不動産事業などを行うグループ会社の経営管理およびこれに付帯する業務 | |||
基本事項 | http://www.po-holdings.co.jp/ | |||
代表者名 | 鈴木郷史/S29年生 | |||
本店所在地 | 東京都品川区 | |||
設立年 | H18年 | |||
従業員数 | 3,805人 (9/30現在)(連結) | |||
株主数 | 167人 (目論見書より) | |||
資本金 | 10,000,000,000円 (6/30現在) | |||
上場時発行済株式数 | 57,284,039株 | |||
公開株数 | 20,200,000株(公募4,000,000株、売出16,200,000株)/2,600,000株 オーバーアロットメント含む | |||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | |||
仮条件決定 | 11/19 | |||
ブックビルディング期間 | 11/24-11/30 | |||
公募価格決定 | 12/1 | |||
申込期間 | 12/2-12/7 | |||
払込期日 | 12/9 | |||
上場 | 2010/12/10 | |||
シンジケート | 公開株数17,600,000株 (別に2,600,000株)/ | 単位(株) | 単位(%) | |
主幹事証券 | 野村 | 14,432,000 | 82.00 | |
引受証券 | 三菱UFJモルガン・スタンレー | 1,760,000 | 10.00 | |
引受証券 | 日興コーディアル | 528,000 | 3.00 | |
引受証券 | みずほ | 352,000 | 2.00 | |
引受証券 | 静銀ティーエム | 176,000 | 1.00 | |
引受証券 | SBI | 176,000 | 1.00 | |
引受証券 | 極東 | 88,000 | 0.50 | |
引受証券 | 高木 | 88,000 | 0.50 | |
大株主 | 単位(株) | 単位(%) | ||
鈴木郷史 | 代表取締役社長、子会社代表取締役 | 27,451,631 | 47.92 | |
ポーラ美術振興財団 | 特別利害関係者等 | 19,654,236 | 34.31 | |
ポーラ・オルビスホールディングス | 自己株式 | 6,000,000 | 10.47 | |
中村直子 | 特別利害関係者等 | 1,592,708 | 2.78 | |
従業員持ち株会 | 特別利害関係者等 | 1,249,814 | 2.18 | |
鈴木勝二 | 代表取締役社長の血族 | 527,920 | 0.92 | |
中村宏美 | 代表取締役社長の血族 | 250,538 | 0.43 | |
鷺谷広道 | 特別利害関係者等 | 48,427 | 0.08 | |
岩崎泰夫 | 取締役、子会社代表取締役 | 48,427 | 0.08 | |
春名敏弘 | 子会社監査役 | 38,427 | 0.06 | |
杉本修 | 監査役、子会社監査役 | 38,427 | 0.06 | |
三浦卓士 | 常務取締役 | 38,427 | 0.06 | |
岩渕久男 | 子会社取締役 | 38,427 | 0.06 | |
鈴木弘樹 | 取締役、子会社代表取締役 | 38,427 | 0.06 | |
小西尚子 | 子会社取締役 | 38,427 | 0.06 | |
業績動向(百万円) | 売上高 | 営業利益 | 経常利益 | 純利益 |
(連結実績) 2008.12 | 170,838 | 10,868 | 9,371 | 6,559 |
(連結実績) 2009.12 | 162,332 | 9,706 | 10,372 | 4,059 |
(連結第3四半期実績) 2010.9 | 119,886 | 8,440 | 8,357 | 3,780 |
(連結予想) 2010.12 | 165,649 | 11,560 | 11,625 | 5,396 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 | |
(連結予想 ) 2010.12 | 104.59 | 2,711.89 | 40 | |
調達資金使途 | 設備投資 | |||
連結会社 | 27社 | |||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/11大引け) | |||
4911 資生堂 | 27.7倍 (連結予想 ) | |||
4916 ノエビア | 25.0倍 (連結予想 ) | |||
4917 マンダム | 19.1倍 (連結予想 ) | |||
4918 アイビー | 24.2倍 (連結予想 ) | |||
4921 ファンケル | 30.6倍 (連結予想 ) | |||
4922 コーセー | 19.7倍 (連結予想 ) | |||
4924 Drシーラボ | 16.6倍 (連結予想 ) | |||
4925 ハーバー研 | 14.3倍 (連結予想 ) | |||
4926 シーボン | 9.3倍 (単独予想 ) | |||
7506 ハウスローゼ | 18.9倍 (単独予想 ) | |||
事業詳細 | ||||
化粧品メーカー大手。高級価格帯の「POLA」、低価格帯の「ORBIS」、一般小売店舗向けの「pdc」、テレビ通販用の「FUTURE LABO」「MEDI LABO」、仏オラーヌブランドの「ORLANE」、敏感肌用の「decencia」、百貨店向けの「THREE」などブランドごとに事業会社を持つ。化粧品事業を始めとした「美と健康」にかかわる事業を中心に展開している。 創業は1929年9月で81周年を迎えた老舗。故鈴木忍氏が1929年に手作り化粧品の訪問販売を個人事業として始め、1940年にポーラ化粧品本舗(現ポーラ化成工業)として株式会社化した。その後、事業拡大に伴い複数ブランドを抱える企業グループとして成長し、2006年9月に現法人を設立して持ち株会社化された。現在も創業家が株式の大半を握り、経営に携わっている。現在の事業は以下のとおり。 1.化粧品事業 化粧品の研究開発、製造、販売などを手掛けている。ポーラブランドの化粧品は主に委託販売契約に基づく訪問販売チャンネル、オルビスブランドの化粧品は主に通信販売や店舗販売チャンネル、pdcブランドの化粧品は主に一般小売店流通チャンネルというように販売経路ごとにブランドを分けて展開している。 訪問販売チャンネルでは、全国4486拠点の営業所、12万2061人の個人事業主としての販売員がいる。 2.ファッション事業 ポーラとオルビスでの販売経路を使い、ボディーファッション品(下着やナイトウエア)やアパレル品、宝飾品、着物を取り扱っている。 3.医薬品事業 皮膚科領域に特化した医薬品の研究開発や販売、製造を手掛けている。主要製品として外用抗真菌剤「ルリコン」シリーズや、緩下剤「アローゼン」などを医療機関向けに展開している。 4.不動産事業 オフィスビルの賃貸事業を行っている。都内の6ビルを始め全国に12棟の賃貸ビルを保有している。 5.その他事業 商業印刷物等の印刷事業やビルメンテナンス事業、グループ内保険代理店業務を手掛けている。 2010年1~6月期(2Q累計)の連結売上高構成比は、化粧品事業85.3%、ファッション事業7.5%、医薬品事業3.9%、不動産事業1.9%、その他事業1.3%。 |
||||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | ||
1,600 円 ~ 1,800円 | 1,800円 | 1,693円 |