忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2010 > 大塚ホールディングス 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

大塚ホールディングス 株式会社

コード/4578 市場/東証1部 売買単位/100株
事業内容 株式の保有を通じて、医療関連事業、ニュートラシューティカルズ関連事業を中心とする事業を営むグループ会社の経営計画および管理などを行う持ち株会社
基本事項 http://www.otsuka.com/jp/
代表者名 樋口 達夫/S21年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H20年
従業員数 25,250人 (9/30現在)(連結)
株主数 7,286人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 42,946,231,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 557,835,617株 (別に潜在株式1,292,000株)
公開株数 94,500,000株(公募80,000,000株、売出14,500,000株)/4,500,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/25
ブックビルディング期間 11/26-12/3
公募価格決定 12/6
申込期間 12/7-12/10
払込期日 12/14
上場 2010/12/15
シンジケート 公開株数33,300,000株 (別に4,500,000株)/(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 20,201,800 60.67
主幹事証券 モルガン・スタンレーMUFG 5,550,000 16.67
主幹事証券 UBS 5,550,000 16.67
引受証券 大和キャピタル・マーケッツ 499,500 1.50
引受証券 日興コーディアル 499,500 1.50
引受証券 みずほ 333,000 1.00
引受証券 三菱UFJモルガン・スタンレー 333,000 1.00
引受証券 SBI 83,300 0.25
引受証券 岡三 83,300 0.25
引受証券 高木 83,300 0.25
引受証券 マネックス 83,300 0.25
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
野村信託銀行 大塚創業家持株会信託口 特別利害関係者等 64,981,000 12.49
大塚ホールディングス 自己株式 41,321,000 7.94
大塚エステート 役員等が議決権の過半数を所有する会社 40,449,000 7.77
従業員持ち株会 特別利害関係者等 31,073,000 5.97
野村ホールディングス 金融商品取引業者の人的又は資本的関係会社 12,195,000 2.34
大塚アセット 役員等が議決権の過半数を所有する会社 12,000,000 2.31
阿波銀行 取引先 10,970,000 2.11
りそな銀行 取引先 4,568,000 0.88
大塚敏美育英奨学財団 特別利害関係者等 4,180,000 0.80
野村信託銀行(大塚グループ従業員持株会信託口) 特別利害関係者等 4,171,000 0.80
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(連結実績) 2009.3 955,947 91,520 96,103 47,083
(連結実績) 2010.3 1,084,291 98,481 109,057 67,443
(連結中間実績) 2010.9 573,994 69,870 73,950 53,188
(連結予想) 2011.3 1,138,000 120,000 129,000 79,700
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2011.3 159.28 2,032.32 28
調達資金使途 研究開発、運転資金
連結会社 連結子会社67社、持ち分法適用会社12社
参考類似企業 今期予想PER(11/19大引け)
2267  ヤクルト 31.6倍 (連結予想 )
2269  明治HD 18.8倍 (連結予想 )
4151  協和キリン 25.7倍 (連結予想 )
4502  武田 13.5倍 (連結予想 )
4503  アステラス 17.7倍 (連結予想 )
4507  塩野義 18.0倍 (連結予想 )
4508  田辺三菱 20.8倍 (連結予想 )
4519  中外薬 19.9倍 (連結予想 )
4523  エーザイ 12.7倍 (連結予想 )
4535  大正薬 20.3倍 (連結予想 )
4568  第一三共 23.6倍 (連結予想 )
事業詳細
 大塚製薬や大鵬薬品工業、大塚食品、大塚化学などを傘下に持つ製薬グループ大手。アース製薬は持ち分法適用関連会社に当たる。国内外で医療品や健康食品、食品、飲料などを製造・販売している。

1.医療関連事業
 医療用医薬品の研究開発、製造、販売を行っている。主な医薬品には抗精神障害薬「エビリファイ」や抗血小板剤「プレタール」、胃炎・胃かいよう治療剤「ムコスタ」、抗悪性腫よう剤「ティーエスワン」、抗がん剤「ユーエフティ」、還元型葉酸剤「ユーゼル」、注射用抗生物質製剤「ゾシン」、抗かいよう剤「プロテカジン」などがある。

2.ニュートラシューティカル関連事業
 ニュートラシューティカルとは栄養Nutritionと薬Pharmaceuticalsを組み合わせた造語。科学的根拠を基に開発された医薬部外品や機能性食品、栄養補助食品などの食品を製造販売している。主な製品には「ポカリスエット」や「オロナミンC」、「チオビタ・ドリンク」などがある。

3.消費者関連事業
 消費者製品の製造販売を手掛けている。「クリスタルガイザー」や「ジャワティストレート」などの飲料、「マンナンヒカリ」や「ボンカレー」といった加工食品がある。

4.その他の事業
 化学品製品の製造販売、計測機器の製造販売や輸入販売などを展開している。

 2010年4~9月期(2Q累計)の売上高構成比は、医療関連事業63.6%、ニュートラシューティカル関連事業25.1%、消費者関連事業4.6%、その他の事業6.7%。2010年3月期の海外売上高比率は48.4%(米35.8%、その他地域12.6%)
仮条件 公募価格 初値
2,000 円 ~ 2,400円 2,100円 2,170円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword