忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2010 > 株式会社 パピレス

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 パピレス

コード/3641 市場/JASDAQ 売買単位/100株
事業内容 (1)電子書籍の販売事業(出版社などから電子書籍を収集し、ネットワークを通して携帯電話、PCなどの情報端末利用者に配信する事業)、(2)電子書籍販売支援システム(eBookBank)の開発運用、電子書籍の受注制作など
基本事項 http://www.papy.co.jp/
代表者名 天谷幹夫/S23年生
本店所在地 東京都豊島区
設立年 H7年
従業員数 33人 (4/30現在)
株主数 36人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 311,727,000円 (3/10現在)
上場時発行済株式数 1,286,360株 (別に潜在株式53,000株)
公開株数 155,400株(公募80,000株、売出75,400株)/20,000株 オーバーアロットメント含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/4
ブックビルディング期間 6/7-6/11
公募価格決定 6/14
申込期間 6/15-6/18
払込期日 6/22
上場 2010/6/23
シンジケート 公開株数135,400株 (別に20,000株)/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 野村 115,600 85.38
引受証券 みずほインベスターズ 6,700 4.95
引受証券 SBI 2,700 1.99
引受証券 丸三 1,300 0.96
引受証券 SMBCフレンド 1,300 0.96
引受証券 岡三 1,300 0.96
引受証券 水戸 1,300 0.96
引受証券 コスモ 1,300 0.96
引受証券 高木 1,300 0.96
引受証券 松井 1,300 0.96
引受証券 いちよし 1,300 0.96
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
天谷幹夫 代表取締役社長 501,863 39.85
オプト 特別利害関係者等 165,200 13.12
ニフティ 特別利害関係者等 80,000 6.35
日本出版販売 特別利害関係者等 80,000 6.35
ジャフコ・エル壱号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 71,650 5.69
ドコモ・ドットコム ベンチャーキャピタル(ファンド) 55,000 4.37
松井康子 取締役副社長 35,148 2.79
三菱UFJキャピタル2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 34,000 2.70
ヴィシー・クラブ・エス・エス・エム ベンチャーキャピタル(ファンド) 30,000 2.38
ジャフコ ベンチャーキャピタル(ファンド) 28,350 2.25
業績動向(百万円) 売上高 営業利益 経常利益 純利益
(単独実績) 2008.3 3,458 347 409 242
(単独実績) 2009.3 3,388 234 290 171
(単独見込) 2010.3 3,753 363 396 234
(単独予想) 2011.3 3,901 414 447 263
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2011.3 207.53 1,226.48  - 
調達資金使途 運転資金
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(5/28大引け)
2330  フォーサイド 19.0倍 (連結予想 )
3715  ドワンゴ 27.4倍 (連結予想 )
3745  サミーネット 7.1倍 (連結予想 )
3770  ザッパラス 10.3倍 (連結予想 )
3815  メディア工房 16.8倍 (連結予想 )
3829  セルシス 17.8倍 (単独予想 )
3845  アイフリーク 7.4倍 (単独予想 )
4348  インフォコム 13.9倍 (連結予想 )
4644  イマジニア 16.6倍 (連結予想 )
4829  日エンター 23.3倍 (連結予想 )
事業詳細
 電子書籍の販売。携帯電話の公式コンテンツとしての配信が8割を占めており、コミックや恋愛小説、ライトノベルが中心となっている。

1.本店による電子書籍販売
 インターネットを通じ、携帯電話やPCなどの情報端末に向けて電子書籍を販売している。販売方式は買い切り制となるダウンロード方式と、閲覧可能期間はネットワーク接続により読めるレンタル方式がある。ダウンロード方式では「電子書店パピレス」を、レンタル方式では「電子貸本Renta!」を展開している。

2.提携店を通じた電子書籍販売
 同社で開発した「eBookBank」という電子書籍の販売支援システムを、ポータルサイトや書店、出版社などのEC(電子商取引)サイトに提供し、委託販売している。同システムは同社が販売している電子書籍を、他の提携店のブランドで販売できる。導入社数は2010年4月末現在32社。

3.その他
a.開発売り上げ
 販売システム「eBookBank」の導入料金や利用料金を各提携店から得ている。
b.図書制作売り上げ
 受注制作として出版社などから電子書籍の素材データを受領し、電子書籍化(コンバート作業)を行っている。

 2009年4~12月期の売上高構成比は、本店による電子書籍販売96.4%、提携店を通じた電子書籍販売3.4%、その他0.2%。主な販売先はKDDI39.4%、NTTドコモ25.0%、ソフトバンクモバイル14.7%。ジャンル別ではコミック58.3%、小説・ノンフィクション33.2%、写真集4.8%、その他3.7%。
仮条件 公募価格 初値
2,500 円 ~ 2,700円 2,700円 6,140円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword