- 2025/04/28
- Category :
[PR]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
IPO銘柄の公開時の情報の蓄積場所+コメント募集。 倒産(民事再生/会社更生/破産)・上場廃止銘柄、2chで大炎上銘柄も、もちろん掲載し続けています。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
コード/3066 | 市場/名証セントレックス | 売買単位/100 株 | |
事業内容 | 飲食店 極旨醤油(ごくうましょうゆ)ら~めん「一刻魁堂(さきがけどう)」、中華定食「中華食堂」等の経営 | ||
基本事項 | http://www.jb11.co.jp/ | ||
代表者名 | 新美司 /S38 年生 | ||
本店所在地 | 愛知県名古屋市 | ||
設立年 | S56 年 | ||
従業員数 | 118人 ( 10/31現在) | ||
株主数 | 179人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む) | ||
資本金 | 332,730,000円 (10/31現在) | ||
上場時発行済株式数 | 1,164,800株 (別に潜在株式87,800株) | ||
公開株数 | 350,000株(公募250,000株、売出100,000株) | ||
スケジュール | (注)変更になる場合もあります | ||
仮条件決定 | 12/1 | ||
ブックビルディング期間 | 12/5-12/11 | ||
公募価格決定 | 12/12 | ||
申込期間 | 12/14-12/19 | ||
払込期日 | 12/21 | ||
上場 | 2006/12/22 | ||
シンジケート | 公開株数350,000株/ | 単位(株) | 単位(%) |
主幹事証券 | 東海東京 | 238,000 | 68.00 |
副幹事証券 | 野村 | 49,000 | 14.00 |
幹事証券 | 三菱UFJ | 17,500 | 5.00 |
幹事証券 | 新光 | 14,000 | 4.00 |
幹事証券 | 岡三 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 安藤 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | 高木 | 7,000 | 2.00 |
幹事証券 | SBIイー・トレード | 3,500 | 1.00 |
幹事証券 | マネックス | 3,500 | 1.00 |
幹事証券 | 楽天 | 3,500 | 1.00 |
大株主 | 潜在株式を含む | 単位(株) | 単位(%) |
新美司 | 代表取締役社長 | 275,300 | 27.46 |
グルメ杵屋 | 特別利害関係者等 | 105,800 | 10.55 |
新美さよ子 | 代表取締役社長の血族 | 66,760 | 6.66 |
(有)エヌアイエムホールディングス | 役員等が議決権の過半数を所有する会社 | 62,502 | 6.23 |
三菱UFJキャピタル | ベンチャーキャピタル(ファンド) | 30,400 | 3.03 |
社員持株会 | 特別利害関係者等 | 25,180 | 2.51 |
椋本彦之 | 取締役 | 24,000 | 2.39 |
三菱東京UFJ銀行 | 特別利害関係者等 | 23,000 | 2.29 |
市川ひとみ | 代表取締役社長の血族 | 18,600 | 1.86 |
羽山正信 | 取締役常務 | 16,000 | 1.60 |
業績動向(百万円) | 売上高 | 経常利益 | 純利益 |
(単独実績) 2005.6 | 3,410 | 157 | -11 |
(単独実績) 2006.6 | 3,904 | 160 | 7 |
(単独予想) 2007.6 | 4,396 | 172 | 159 |
(単独第1四半期実績) 2006.9 | 1,056 | 31 | 28 |
1株当たりの数値(円) | EPS | BPS | 配当 |
(単独予想 ) 2007.6 | 136.83 | 839.65 | 10 |
調達資金使途 | 設備投資 | ||
連結会社 | なし | ||
参考類似企業 | 今期予想PER(11/30前場現) | ||
3358 YSフード | 13.9倍 (連結予想 ) | ||
3397 トリドール | 35.1倍 (単独予想 ) | ||
3399 山岡家 | 13.6倍 (連結予想 ) | ||
7611 ハイデイ日高 | 17.4倍 (単独予想 ) | ||
9936 王将フード | 14.9倍 (連結予想 ) | ||
事業詳細 | |||
ラーメン店「一刻魁堂(さきがけどう)」や中華定食店「中華食堂」を主力業態とした多店舗展開を行っている。店舗はすべて直営で06年10月末現在、愛知県35店舗、岐阜県8店舗、三重県3店舗、静岡県1店舗の計47店舗ある。事業は4部門ある。 (1) クイックサービス部門 ラーメンの専門店業態を郊外店中心に店舗展開している。郊外型店舗の極旨醤油(ごくうましょうゆ)ラーメン「一刻魁堂」やショッピングセンター内のテナント型専門店である角切り炙(あぶ)り焼き豚屋台ラーメン「亀松」、フードコート内店舗のラーメン・朝かゆ「SAKURA桜」などがある。 (2) ファミリーサービス部門 中華定食「中華食堂」を展開している。ファミリーを中心に女性同士やカップル、仕事帰りのサラリーマンなどを顧客層としている。 (3) カジュアルサービス部門 四川省剣門マーボー豆腐と楊州チャーハンをメーンとする専門店「龍虎厨房long‐hu kitchen(ロンフーキッチン)」や「龍虎餐房long‐hu dining(ロンフーダイニング)」、またチャーハンダイニング「J.B.Chang(ジェイビーチャン)」を展開している。 (4) その他 食材売り上げが占める。 前期の売上高構成比は、クイックサービス部門61.0%、ファミリーサービス部門32.3%、カジュアルサービス部門6.6%、その他0.1%。有利子負債依存度は67.1%。 |
|||
仮条件 | 公募価格 | 初値 | |
1,140 円 ~ 1,260円 | 1,260円 | 1,200円 |