忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2005 > 株式会社 フリード

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 フリード

コード/9423 市場/JASDAQ 売買単位/1 株
事業内容 ブロードバンドサービス等の通信回線サービス取次、ネットワーク対応型通信機器・IP対応型通信機器等の販売
基本事項 http://www.fread.co.jp/
代表者名 稲垣靖彦 /S39 年生
本店所在地 愛知県名古屋市
設立年 H7 年
従業員数 194人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 36人 (目論見書より)
資本金 114,340,000円 (10/25現在)
上場時発行済株式数 8,580株
公開株数 1,670株(公募1,100株、売出570株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/9
ブックビルディング期間 11/11-11/17
公募価格決定 11/18
申込期間 11/22-11/25
払込期日 11/29
上場 2005/11/30
シンジケート 公開株数1,670株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 東海東京 1,052 62.99
副幹事証券 野村 334 20.00
 幹事証券 三菱UFJ 83 4.97
 幹事証券 新光 50 2.99
 幹事証券 いちよし 33 1.98
 幹事証券 コスモ 33 1.98
 幹事証券 丸八 17 1.02
 幹事証券 イー・トレード 17 1.02
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 17 1.02
 幹事証券 オリックス 17 1.02
 幹事証券 そしあす 17 1.02
大株主 潜在株式なし 単位(株) 単位(%)
稲垣靖彦 代表取締役社長 2,960 39.57
(有)ナイル 特別利害関係者等 1,460 19.52
(有)イズ 特別利害関係者等 1,220 16.31
社員持株会 特別利害関係者等 392 5.24
吉田憲司 取締役 320 4.28
名古屋銀行 特別利害関係者等 120 1.60
クレディセゾン 特別利害関係者等 120 1.60
森節也 特別利害関係者等 120 1.60
山本二久 特別利害関係者等 120 1.60
オリックス 特別利害関係者等 80 1.07
今井博光 特別利害関係者等 80 1.07
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.3 1,008 134 41
(連結実績) 2005.3 1,706 339 167
(連結予想) 2006.3 2,637 490 292
(連結中間実績) 2005.9 1,078 192 137
(単独実績) 2004.3 884 114 27
(単独実績) 2005.3 1,549 305 146
(単独予想) 2006.3 2,142 334 199
(単独中間実績) 2005.9 908 135 102
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2006.3 34,050.47 98,000.70 5,000
(単独予想 ) 2006.3 23,212.00 94,576.81 5,000
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 2社
参考類似企業 今期予想PER(11/2前場現)
2759  テレウェイヴ 76.8倍 (連結予想 )
2763  エフティコミュニケーションズ 21.5倍 (連結予想 )
2799  ネクサス 11.2倍 (連結予想 )
3323  レカム 33.7倍 (単独予想 )
4346  ネクシィーズ 22.1倍 (連結予想 )
4347  クラビット 24.4倍 (連結予想 )
8275  フォーバル 7.8倍 (連結予想 )
9435  光通信 21.8倍 (連結予想 )
9445  フォーバルテレコム 24.8倍 (連結予想 )
事業詳細
 主に中小企業をエンドユーザーとして、マイライン、直収電話(日本テレコム「おとくライン」やKDDI「メタルプラス」等のNTTを介さない固定電話サービス)等通信回線サービスの取次や、ビジネスホン、ファクシミリ、ネットワーク対応型複合機(コピー・FAX・プリンタ等の複合機)等情報通信機器のリース販売などを展開している。事業は2部門ある。
(1) 通信回線取次事業
 マイラインや直収電話、ブロードバンド通信サービスをはじめとした、NTT西日本・東日本、NTTコミュニケーションズ、日本テレコム、フュージョンコミュニケーションズ等通信キャリアの固定電話回線等各種通信サービスの取次を主体に手掛けている。営業活動形態は①自社の営業活動業務、②営業請負業務、③同業他社への営業支援・コンサルタント業務の3つに分けられる。また通信キャリアとの取引は、主にテレパークを介して行っている。
(2) 情報通信機器販売事業
 主にビジネスホンやネットワーク対応型複合機等の情報通信機器のリース販売を手掛けている。特定のメーカーに限定されない販売形態をとることで、顧客個別の環境に応じた最適のシステム企画提案から保守管理業務までを総合的に行っている。企画提案には、自社ブランドIPフォン「フリードフォン」を組み合わせることで、通信コストを削減し、顧客付加価値を高めるとともに、競合他社との差別化を図っている。
 前期の連結売上高構成比は、通信回線取次事業59.0%、情報通信機器販売事業41.0%。主要販売先はテレパーク23.3%、クレディセゾン16.4%。また田村大興HDの子会社で、ビジネスホン関連の卸販売等を手掛けるサクサビジネスシステムへの仕入依存度が31.3%。
仮条件 公募価格 初値
420,000 円 ~ 450,000円 450,000円 810,000円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword