忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2005 > 株式会社 アプレシオ

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 アプレシオ

コード/2460 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 複合カフェの直営店運営及びフランチャイズ展開
基本事項 http://www.aprecio.co.jp/
代表者名 馬場正信 /S32 年生
本店所在地 東京都江東区
設立年 H12 年
従業員数 59人 ( 9/30現在)
株主数 106人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 511,370,000円 (8/5現在)
上場時発行済株式数 16,112.75株 (別に潜在株式1,476株)
公開株数 3,000株(公募2,000株、売出1,000株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 11/8
ブックビルディング期間 11/10-11/15
公募価格決定 11/16
申込期間 11/18-11/24
払込期日 11/28
上場 2005/11/29
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,800 60.00
副幹事証券 日興シティグループ 420 14.00
 幹事証券 KOBE 300 10.00
 幹事証券 東海東京 180 6.00
 幹事証券 エンゼル 90 3.00
 幹事証券 イー・トレード 30 1.00
 幹事証券 松井 30 1.00
 幹事証券 マネックス・ビーンズ 30 1.00
 幹事証券 アイティーエム 30 1.00
 幹事証券 IPO 30 1.00
 幹事証券 ジェフリーズ 30 1.00
 幹事証券 NIS 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
馬場正信 代表取締役社長 6,730.17 43.12
インデックス 特別利害関係者等 705 4.52
NVAファンド・ILY1号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 672 4.31
ドリームインキュベータ 外部協力者 600 3.84
エムエイチシーシー第三号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 486 3.11
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 480 3.08
NVAファンド・ILY2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 405 2.60
みずほキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 360 2.31
MTIインキュベーションファンド2000 ベンチャーキャピタル(ファンド) 360 2.31
三菱UFJキャピタル ベンチャーキャピタル(ファンド) 300 1.92
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(単独実績) 2003.9 673 3 4
(単独実績) 2004.9 1,275 16 12
(単独見込) 2005.9 2,101 160 163
(単独予想) 2006.9 3,158 264 158
(単独第3四半期実績) 2005.6 1,433 82 87
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(単独予想 ) 2006.9 9,845.00  -  -
調達資金使途 設備投資
連結会社 なし
参考類似企業 今期予想PER(10/28前場現)
2409  ネクストジャパン 53.4倍 (単独予想 )
2451  メディアクリエイト 21.8倍 (単独予想 )
3326  ランシステム 31.0倍 (単独予想 )
事業詳細
 複合カフェ「アプレシオ」と「I Love 遊」を直営とフランチャイズ方式により、関東中心に全国展開している。
 00年1月に設立し、複合カフェ「I Love 遊」ブランドとして店舗展開を開始した。以来、オンラインゲーム、DVD、コミックなどのコンテンツの充実に加え、飲食の取り扱いを開始するなど「I Love 遊」におけるアミューズメントサービスの向上を図ってきた。
03年12月には新たに「アプレシオ」ブランドを立ち上げ、既存のアミューズメント機能の更なる拡充に加え、「女性が一人でも気軽に入れる店作り」「ビジネスマンが気軽に使えるセカンドオフィス」を目指し、シートのバリエーションの拡大、落着きのある内装、アジアンヒーリングサロンやゲルマニウム温浴などのリラクゼーション機能を充実させている。
店舗数は05年3月末で「アプレシオ」が直営4店舗・フランチャイズ16店舗、「I Love 遊」が直営4店舗・フランチャイズ22店舗。事業は2部門ある。
(1)直営店事業
 滞在時間に応じた利用料の他、飲食サービスの提供、アメニティグッズ等の販売とともに、アジアンヒーリングサロン等の付加価値の高いサービスに対しては、個別に利用料の収入を得ている。
(2)フランチャイズ関連事業
 新規フランチャイズ店舗開設時における加盟金、オープン指導や各種コンサルティングサービスの提供と店舗備品等の販売による収入に加え、開店後のロイヤリティ、運営受託手数料、物品販売等による収入を得ている。
 フランチャイズ本部の運営については、フランチャイズオーナーやフランチャイズ加盟店店長に対する研修制度のほかに、店舗運営のリソースや経験が無いという企業向けに同社自身が運営を受託するパートナー・コントラクト方式という新たなパッケージを開発し、フランチャイズ加盟店の出店を促進している。
 前中間期(05年3月)の売上高構成比は、直営店事業59.2%、フランチャイズ関連事業40.8%。
仮条件 公募価格 初値
280,000 円 ~ 350,000円 350,000円 382,000円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword