忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2005 > 株式会社 データプレイス

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

株式会社 データプレイス

コード/3781 市場/名証セントレックス 売買単位/1 株
事業内容 データベース流通事業
基本事項 http://www.dataplace.co.jp/
代表者名 藤田幹夫 /S26 年生
本店所在地 東京都港区
設立年 H10 年
従業員数 34人 ( 9/30現在)(連結)
株主数 87人 (目論見書より、潜在株式のみの株主も含む)
資本金 224,750,000円 (9/30現在)
上場時発行済株式数 15,700株 (別に潜在株式4,704株)
公開株数 3,000株(公募3,000株、売出0株)
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 10/27
ブックビルディング期間 10/31-11/4
公募価格決定 11/7
申込期間 11/10-11/14
払込期日 11/16
上場 2005/11/17
シンジケート 公開株数3,000株/ 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 エイチ・エス 1,800 60.00
副幹事証券 IPO 450 15.00
 幹事証券 日本アジア 210 7.00
 幹事証券 イー・トレード 120 4.00
 幹事証券 高木 120 4.00
 幹事証券 楽天 90 3.00
 幹事証券 KOBE 60 2.00
 幹事証券 NIS 60 2.00
 幹事証券 岡三 30 1.00
 幹事証券 東海東京 30 1.00
 幹事証券 丸三 30 1.00
大株主 潜在株式を含む 単位(株) 単位(%)
藤田幹夫 代表取締役社長 4,450 25.57
三菱商事 特別利害関係者等 2,000 11.49
オックス情報 特別利害関係者等 1,900 10.92
インビリオン - 800 4.60
安田企業投資2号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 800 4.60
OFCO3号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 600 3.45
明治キャピタル7号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 2.30
オリックス8号 ベンチャーキャピタル(ファンド) 400 2.30
森泉好造 取締役 345 1.98
中小企業金融公庫 特別利害関係者等 304 1.75
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2004.12 700 118 97
(連結予想) 2005.12 1,069 135 72
(連結中間実績) 2005.6 438 47 41
(単独実績) 2003.12 77 -33 -59
(単独実績) 2004.12 433 96 84
(単独予想) 2005.12 843 128 67
(単独中間実績) 2005.6 348 58 43
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結予想 ) 2005.12 4,587.51 45,298.22 -
(単独予想 ) 2005.12 4,325.91 44,513.18 -
調達資金使途 設備投資、運転資金、投融資(当面は安全性の高い金融商品で運用)
連結会社 1社
参考類似企業 今期予想PER(10/21現)
3712  情報企画 29.8倍 (単独予想 )
3768  リスクモンスター 87.5倍 (単独予想 )
4814  ネクストウェア 61.3倍 (単独予想 )
事業詳細
 企業情報のデータベース流通事業(情報の収集・蓄積・流通・活用支援)を主に展開している。事業は4部門ある。
(1)企業情報事業
①企業情報の提供
 東京商工リサーチの120万社の企業情報から業種、企業規模などによる絞込みを行い、必要な情報をCD-ROMなどのメディアに保存して顧客宛送付する他、インターネットでのオンライン照会サービス等を手掛けている。
②倒産確立分析
 インターネッ経由で財務データを入力すると、倒産確率分析結果が表示されるサービスを手掛けている。オックス情報が開発したソフトのWeb上での入出力システムを開発。
③与信リスク分析表(ポートフォリオ表)の作成
 顧客の販売先や仕入先の信用リスクを分析し、顧客にとっての最適与信ポートフォリオを提案するサービスを手掛けている。
④兆し情報の提供
 取引先の与信情報に変化があった際に、電子メール等の手段でその旨と変化の内容を通知するサービスを手掛けている。
(2)XML事業
 XMLはデータをネットワーク経由で送受信し、特定のプラットフォームに依存しない形でのデータ交換を行うためのメタ言語(言語を作る言語という意味)として注目されており、Webサイト上での情報交換、企業内外の情報システム間の柔軟な連携、企業内文書の保管・検索・管理等の分野における共通の仕様になると考えられている。
 同社は米XML Cities, Inc.の開発したPDFをXMLに変換するソフトウェア「PDF2XML-SDK」の日本における総販売代理権を取得し、XMLデータ変換事業を手掛けている。具体的には、「PDF2XML-SDK」を用いた個別アプリケーションの開発者に対するコンサルティング、出版された印刷物をXMLに変換して他のプラットフォームで表示する事業、例えば書籍・マニュアルのデータベース化・電子ブックコンテンツへの自動変換、e-文書法対応サービスなどがある。
(3)コンシューマー事業
 インターネットや携帯電話を利用したより効率的な情報収集と活用のスキームを提供する事業を手掛けている。具体的には、携帯電話を使った出退勤管理システムや、消費者の意識調査・インターネットを通じて海外子女を中心に個別学習指導を行うシステム・学習塾と提携した一人一人の知の特性を診断するシステムの提供と運用サービスなどがある。
(4)システム事業
 クライアントサーバーシステムやネットワーク関連システムの設計・開発・運用・保守管理や、データの入力に関する受託業務を手掛けている。
 今中間期の連結売上高構成比は、企業情報事業42.9%、システム事業28.3%、XML事業15.6%、コンシューマー事業13.2%。主要販売先はパスコ33.2%、オックス情報10.5%
仮条件 公募価格 初値
130,000 円 ~ 170,000円 170,000円 251,000円
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword