忍者ブログ

IPO銘柄の情報倉庫(倒産銘柄含む)

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > 2003 > NECエレクトロニクス 株式会社

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NECエレクトロニクス 株式会社

コード/6723 市場/東1 売買単位/100 株
事業内容 半導体素子、集積回路等の電子部品の研究、開発、製造および販売
基本事項 http://necel.co.jp/
代表者名 戸坂馨 /S17 年生
本店所在地 神奈川県川崎市
設立年 H14 年
従業員数 23,872人 ( 4/30現在)(連結)
株主数 1人 (目論見書より)
資本金 50,000,000,000円 (3/31現在)
上場時発行済株式数 123,500,000株
公開株数 37,000,000株(公募23,500,000株、売出13,500,000株)
オーバーアロットメント 3,000,000株 含む
スケジュール (注)変更になる場合もあります
仮条件決定 6/30
ブックビルディング期間 7/2-7/11
公募価格決定 7/14
申込期間 7/15-7/18
払込期日 7/23
上場 7/24
シンジケート 公開株数20,400,000株 (別に3,000,000株)/(国内分) 単位(株) 単位(%)
主幹事証券 大和SMBC 11,118,000 54.50
副幹事証券 モルガンスタンレー・ディーン・ウィッター 3,549,600 17.40
 幹事証券 野村 1,224,000 6.00
 幹事証券 日興ソロモン・スミス・バーニー 1,224,000 6.00
 幹事証券 新光 918,000 4.50
 幹事証券 みずほ 918,000 4.50
 幹事証券 三菱 918,000 4.50
 幹事証券 岡三 204,000 1.00
 幹事証券 SMBCフレンド 204,000 1.00
 幹事証券 松井 61,200 0.30
 幹事証券 イー・トレード 61,200 0.30
大株主 目論見書より 単位(株) 単位(%)
NEC 親会社 100,000,000 100.00
業績動向(百万円) 売上高 経常利益 純利益
(連結実績) 2001.3 830,756 77,423 45,189
(連結実績) 2002.3 684,268 -83,885 -53,238
(連結実績) 2003.3 725,093 15,090 9,622
(連結予想) 2004.3 705,000 44,000 26,000
(単独実績) 2003.3 221,362 3,909 1,784
(単独予想) 2004.3 560,000 21,500 12,500
1株当たりの数値(円) EPS BPS 配当
(連結実績) 2001.3 365.90 2,354.59 -
(連結実績) 2002.3 -431.07 1,886.17 -
(連結実績) 2003.3 77.91 1,934.63 -
(連結予想) 2004.3 210.53 2,231.06 20
(単独実績) 2003.3 14.44 2,727.06 -
(単独予想) 2004.3 101.21 3,023.49 20
調達資金使途 設備投資、運転資金
連結会社 26社(国内12社、海外14社)
参考類似企業 今期予想PER(6/20現)
****  STマイクロエレクトロニクス 37.9倍 (連結予想 )
****  テキサスインスツルメンツ 51.4倍 (連結予想 )
6501  日立 325.3倍 (連結予想 )
6502  東芝 31.2倍 (連結予想 )
6503  三菱電機 160.1倍 (連結予想 )
6701  NEC 30.0倍 (連結予想 )
6702  富士通 28.9倍 (連結予想 )
6963  ローム 24.5倍 (連結予想 )
事業詳細
 NECの子会社。国内初の大手半導体専業会社であり、半導体の世界総合ランキングで6位。
 平成14年11月に会社分割法制に基づき、NECより汎用DRAMを除く半導体事業を分社化して設立された。よって会社を設立してわずか9ケ月弱のスピード上場となる。なお、汎用DRAM事業は、日立との折半出資会社であり、04年後半に株式上場を目指してるエルピーダメモリーに移管されている。
 事業は半導体の中でもシステムLSI(大規模集積回路)を主力としており、汎用DRAMを除くメモリ、マイコン、ロジックIC、アナログICなどの幅広いシステムLSIに関する研究、開発、製造、販売、サービスを手掛けている。
 前期連結売上高の製品分野別の構成比は、民生用電子機器20.29%、コンピュータおよび周辺機器17.36%、ディスクリート・光・マイクロ波16.27%、通信機器13.38%、多目的・多用途IC11.65%、自動車および産業機器分野11.05%、その他10.00%。地域別では、日本65.85%、アジア16.43%、米国8.91%、欧州8.81%。
 公募2350万株のうち、国内が990万株、海外が1360万で配分される予定。また、海外募集は大和SMBCとモルガンが共同で主幹事を行う。

(業績動向の注意)
・2001.3期~2003.3期の連結実績は、平成14年11月1日(同社設立日)現在の同社グループ構成があたかも開示対象期間(同社の設立前)の当初から存在していたと仮定して作成されたものであり、米国会計基準に準処した部門連結財務情報。
・2003.3期単独実績は5ケ月(11月~3月)決算。
PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword